2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:36:10.18 ID:Hs1+6sdg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

269 :774RR:2018/12/30(日) 12:53:37.04 ID:YRpd03yy.net
乗り易さ突き詰めていくと、マフラーとホイール変えて軽量化するのが最適解?

270 :774RR:2018/12/30(日) 15:10:07.45 ID:H/W/4OHG.net
ks-styleのローシート使ってるけどケツ痛くなったことがない
800km走っても問題ないが姿勢、体重、身長によるだろう
あとクロモリのシャフトも体感できる程度には変わった
今後はリアショックとチェーンから変える予定だけど
マフラーホイールは今のところ考えてない
最適解なんて人それぞれじゃないかな

271 :774RR:2018/12/30(日) 16:04:20.84 ID:3id1Umsn.net
新型の6R見てきたけどやっぱデザインイマイチだった
顔の真ん中に空いた穴のせいだなフルチェンどうなるんだろう
次にホンダドリームに寄ったんだがしまってたけど展示してあったCB1300SBのSPモデルかっこよすぎ
でも高いのはともかく電子制御何もねーんだよな
乗ってるの初期型だから俺のもないけど

272 :774RR:2018/12/30(日) 18:02:15.02 ID:8s0FJcym.net
>>269
軽いホイールは安定性が低下するし、フルエキでの軽量化はどっちかというと
重量バランスが上の方にいくから微妙にしんどいんじゃないかって見方もある

273 :774RR:2018/12/30(日) 18:13:27.56 ID:AsZybmyX.net
乗り易さって定義が曖昧で抽象的過ぎるしな。車重の重い14Rのがズッシリ安定して高速ロンツーとか乗り易いとも言えるし、車重が軽いと動きが過敏で過激な方向とも言え乗り易いとはまた違うような?振り回し易いのが乗り易いって意味ならそうだろうが。

274 :774RR:2018/12/31(月) 04:09:10.57 ID:W/YNWc5l.net
>>269
リチウムイオンバッテリーに変えるのがコスパ的には一番効くのでは。

275 :774RR:2018/12/31(月) 06:18:32.95 ID:WtrdcYOU.net
>>269
個人的過去知見としては
リアサス交換に一票。

276 :774RR:2018/12/31(月) 08:59:04.77 ID:T5hhx5au.net
リチウムイオンバッテリーって弱ってきた前兆なくて一気に終わるんでしょ
ブースター持ち歩かないと怖いね

277 :774RR:2018/12/31(月) 09:58:49.27 ID:PdKUKo1o.net
予備に鉛バッテリー積んでればおk

278 :774RR:2018/12/31(月) 19:21:42.71 ID:+rYinDae.net
そこで軽量鉛バッテリー

279 :774RR:2019/01/01(火) 00:03:38.35 ID:MvdkqYfT.net
おめあげ!

280 :774RR:2019/01/01(火) 00:27:10.92 ID:TZnwp03N.net
>>279
ことよろ

281 :774RR:2019/01/01(火) 01:20:27.44 ID:wCgm4IFv.net
あけおめ
今年は(も)何か簡単なカスタムしていきたいけど、皆がやってる安くても効果的なものある?
自分はサイドパニアのラインを バッグシーリングテープ No.540
…野菜の袋詰めの口を閉じるやつ なんか使ってますww

282 :774RR:2019/01/01(火) 01:30:10.26 ID:dIvTC6A3.net
明けたな。

283 :774RR:2019/01/01(火) 01:58:09.05 ID:doCkEMMv.net
あけおめ
>>281
タイヤのバルブキャップとか、レバーブラケットのキャップボルトをSUSやチタンに替えるとか
スクリーンやカウルのあのフジツボみたいなボルトをSUSの極低頭に替えるとかかな。
ボルト・ナット類はコストダウンでゴミみたいなの使ってるからメンテしてて
これはと思うものは片っ端から替える。
ただ、電食もあるから母材がアルミ合金相手の時は考慮すべし。

284 :774RR:2019/01/01(火) 05:59:25.22 ID:8wSah+6l.net
>>281
BEETのハンドルアップスペーサーとアマゾンで激安だったサイドスタンドエンド付けました。

285 :774RR:2019/01/01(火) 09:04:34.00 ID:wCgm4IFv.net
>>283
力の掛からないトコのネジ交換は手軽でいいすねー
赤い挿し色をさりげなく入れたいので、キャップとか交換ですかね。

286 :774RR:2019/01/01(火) 09:09:56.62 ID:wCgm4IFv.net
>>282
ハンドルアップスペーサー って存在を知らなかった
もっと調べてみます。 ありがとうございました。

287 :774RR:2019/01/01(火) 10:21:09.03 ID:EECZDtYv.net
ノーマルハンドルでも高いのにさらに高くするのか

288 :774RR:2019/01/01(火) 14:06:53.84 ID:PMy+sylZ.net
日生からフェリー待ちの人気をつけてー(*^^*)

289 :774RR:2019/01/01(火) 14:09:35.32 ID:PMy+sylZ.net
日生からフェリー待ちの人気をつけてー(*^^*)

290 :774RR:2019/01/01(火) 15:00:31.75 ID:doCkEMMv.net
あそこの近所のカキオコ、焼き牡蠣は美味いね

291 :774RR:2019/01/01(火) 17:33:58.26 ID:8wSah+6l.net
>>287
SSから乗り換えた人だと高く感じるんだろうけどネイキッドからの乗り換えだと低く感じるんだわ。バーハンキットよりは手軽に出来るし。

292 :774RR:2019/01/01(火) 17:46:43.45 ID:PMy+sylZ.net
>>290
なんてとこ??

293 :774RR:2019/01/01(火) 21:12:15.68 ID:qYWLa4Rl.net
フルモデルチェンジは来年2020年かな?
ハンドル下げて軽量化クイックシフター上下で
お願いします

294 :774RR:2019/01/01(火) 21:51:16.09 ID:2KOik4hy.net
>>293
10R買えばいいじゃん

295 :774RR:2019/01/01(火) 22:06:26.05 ID://rRraXR.net
だいたい車はチルト・テレスコピックハンドルが当たり前だってのにハンドルが固定されてるバイクは遅れてるわ。

296 :774RR:2019/01/01(火) 22:21:58.40 ID:xrMszNMi.net
やるとしたら電動バイクになってからだろうな
BMWやドカが先行して日本メーカーはお約束の一番最後

軽量化かぁ
あと20kg・・・は無理だろうから10kgは軽くして欲しいなぁ
クイックシフターの上下はヴェルシスのモデルチェンジから察するに確実に付くでしょ

297 :774RR:2019/01/02(水) 01:24:03.09 ID:pstL3HTL.net
そうなると価格なんだよな
Nin1000が高価になったら魅力が下がるな
別の選択肢がでてくるし

298 :774RR:2019/01/02(水) 08:31:41.18 ID:K+cBsZXf.net
>>295
車に乗ればええやん。
バイクなんてただでさえ不自由の塊なのに、ハンドル動かないって
不自由が一つ増えたぐらいでグダグダ言うならバイクに乗らん方がええ。
でなければ金払ってハンドル交換すればいいだけだ。

299 :774RR:2019/01/02(水) 08:39:23.80 ID:wFEmjRgS.net
>>292
遅レスだが、俺が入ったのは夕立ってとこ。JR日生駅の隣りにある。
昔、中山サーキットに走りに行くのに行った時、この近所の旅館に泊まったが、
シャコが山ほど出て、それも美味しかった記憶。

300 :774RR:2019/01/02(水) 08:51:42.32 ID:8PYx2nfB.net
それが当然と固定概念に縛られてるのか何故文句言うのか疑問。
それぞれ体格違うのにステップ位置が変更出来るモデルはあるしね、上下に数十ミリ絞り角も変更出来るハンドル作るくらいメーカーが少し工夫すれば出来るだろうに。有れば便利だしネガな事もないと思うけどな。

301 :774RR:2019/01/02(水) 09:51:36.72 ID:6OWyEHIT.net
>>299
サンバースのとこやな

302 :774RR:2019/01/02(水) 13:48:20.72 ID:wWjwcrlJ.net
バカばっか

303 :774RR:2019/01/02(水) 13:58:43.57 ID:Y58Z6dOk.net
>>300
ばかすぎ

304 :774RR:2019/01/02(水) 14:02:31.04 ID:Rrxk+qMv.net
排気量小さめの入門機的なやつは安くなる事もあるけどさ、コイツくらいのは大抵モデルチェンジの際に高級化して価格も高くなるよね。
ニンジャ1000はずっとこれくらいの価格を維持して欲しいな。

305 :774RR:2019/01/02(水) 14:03:06.69 ID:Y58Z6dOk.net
>>304
たぶんあがるよ。

306 :774RR:2019/01/02(水) 14:18:18.95 ID:jfou5xik.net
次のモデルだとninjaが150万、ヴェルシスが170万ぐらいか?
リッターの中では比較的リーズナブルというメリット消えていくな
電子制御増えていくとしゃーなしか

307 :774RR:2019/01/02(水) 14:44:01.00 ID:9lgH92a8.net
オーバースペックの付加価値付けて売り上げ上げようってメーカーの手。SSでもないのに高度なトラコンなんているか?
公道メインのバイクで、なきゃないで困るもんでもないでしょ。初期型Ninja1000電制ショボくて乗りにくいIMU積んでなきゃ乗っとれん!なんて人がどれだけ居るってんだ。

308 :774RR:2019/01/02(水) 15:55:57.78 ID:jzlUHj85.net
電子制御だの何だのって言う奴程、買わない法則

309 :774RR:2019/01/02(水) 16:13:53.43 ID:vKYDdNcv.net
それは言えてる

310 :774RR:2019/01/02(水) 16:31:18.13 ID:vKYDdNcv.net
俺がそうだったから➰

311 :774RR:2019/01/02(水) 16:42:17.31 ID:O55zXrzZ.net
>>307
どの商売でもそうじゃね?
車だって家電だっていらねぇの多いけど、単価あげるためには仕方ないさ。

312 :774RR:2019/01/02(水) 17:27:48.82 ID:pstL3HTL.net
スズキはあえて装備おさえたGSX-S1000で手ごろな価格実現してるけど、
カワサキだとそういうモデルは残らないだろうな
GSX-S1000はモデルチェンジしてもクイックシフターとか付けなさそう

313 :774RR:2019/01/02(水) 17:46:38.70 ID:3CDgPjbd.net
SPを設定すればよい

314 :774RR:2019/01/02(水) 17:49:56.01 ID:J2RY6QWx.net
パワー上げて電制てんこ盛りじゃないと売れないんだよなぁ
90psで90万で売り出したら買うかって言われれば 答えはNOだ

315 :774RR:2019/01/02(水) 17:52:41.81 ID:hNgSCXYc.net
電子制御よりもZ1000みたいにREditionがほしい

316 :774RR:2019/01/02(水) 17:53:21.35 ID:8j4HpUQc.net
もっとシンプルで良いんだよな電脳バイクじゃなくても。上の方でも言ってるけどワザワザ好きで不自由な乗り物選んでんだし。馬力は欲しいよwでもニンジャ程度の馬力ならまだ何とかなるでしょ。

317 :774RR:2019/01/02(水) 18:02:58.11 ID:wFEmjRgS.net
でもリターンおっさんにはトラコン付いてた方がいいぞ。
最近自爆で死ぬ奴多すぎ。3のビビリモードのもひとつ下があってもいいくらいだw

318 :774RR:2019/01/02(水) 19:50:04.56 ID:9lgH92a8.net
あれトラコンはあんま関係ないような…飛ばし過ぎて車線ハミ出すとか止まりきれんってパターンでしょ
電制もバンクしてても強くブレーキ掛けれる高性能なABSは欲しいけどね。

319 :774RR:2019/01/02(水) 20:58:43.53 ID:wFEmjRgS.net
>>318
少なくとも開け転けとか竿立とかないぞ。
マスツーで自分を見失った奴には必要な装備。
犠牲者が少ない方が世間的にもいい。

320 :774RR:2019/01/02(水) 22:51:56.94 ID:tXDOq/iU.net
>>319
>マスツーで自分を見失った奴
そういう奴は粛々と淘汰されればいいと思うの

321 :774RR:2019/01/03(木) 00:01:35.21 ID:HrK66N/d.net
トリックスターのイカヅチ付けてる人いる?純正に比べて性能やら音やらどれくらい変わるんやろ?

322 :774RR:2019/01/03(木) 00:15:02.00 ID:qmCfwJPH.net
ニンジャ1000であけおめパワーリフト、ショッピングモール前でしました。

323 :774RR:2019/01/03(木) 01:11:40.13 ID:qh07Fnqz.net
ヴェルシスが19年モデルから日本でも取り扱うんだよね
その値段で次のninjaがいくらぐらいになるか大体わかるな

324 :774RR:2019/01/03(木) 01:35:52.82 ID:Gz/kWcIp.net
>>323
いやもうほとんどわかってるやん

325 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/03(木) 04:51:11.64 ID:lXLAIQMp.net
 
ヴェルシスは、現行型逆輸入?と同じぐらいで、160万ぐらいか?

電子サス付きだと、+15万はするかな?。いずれ消費増税もかかってくるしな。

車買った方が幸せになれそうな気がする。 ま、個人的な見解だが。(● ̄(エ) ̄●)

。。

326 :774RR:2019/01/03(木) 11:23:04.00 ID:gVTGI6kO.net
今更バーナーの話するけどさ、ジップロックに100℃のお湯を入れて上から温めてやれば綺麗に剥がせるよ

327 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/03(木) 13:16:06.65 ID:lXLAIQMp.net
 
しゃべり方は、カワイイと、逝ってみるテスト。 (● ̄(エ) ̄●;)
https://www.youtube.com/watch?v=tqDnEcAVHD8

。。

328 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/03(木) 13:18:13.97 ID:lXLAIQMp.net
 
シールはがしは、ジッポーの液だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

329 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/03(木) 13:24:25.68 ID:lXLAIQMp.net
 
ちなみに、ジッポーの液は高いので、白金カイロの液で代替できる。

個人的には、中古本の値札シールを剥がすときに、よく使う。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

330 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/03(木) 14:57:49.69 ID:lXLAIQMp.net
 
遅まきながら、噂のワークマンイージス、てにいれたぜ!٩(๑•̀ω•́๑)و

。。

331 :774RR:2019/01/03(木) 15:21:45.17 ID:QiyrrU/7.net
あぼーんだらけ

332 :774RR:2019/01/03(木) 15:28:37.15 ID:lXLAIQMp.net
パソコン、こわれてんじゃね?

333 :774RR:2019/01/03(木) 16:47:29.43 ID:vLxLhz0X.net
新年そうそう嫌なもん目にしたわ

334 :774RR:2019/01/03(木) 17:54:20.01 ID:lXLAIQMp.net
>>333 お前は、今年も馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

335 :774RR:2019/01/03(木) 18:30:54.30 ID:vLxLhz0X.net
ゴキブリが飯屋の横をカサカサしてたわ。ああ気持ち悪かった

336 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/03(木) 22:46:46.46 ID:lXLAIQMp.net
 
ワークマンイージス、年末にショップに入荷したようだから、

もしかしたら、店舗に行けば、在庫があるかもしれない。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

337 :774RR:2019/01/04(金) 09:50:00.41 ID:3RRO7ZBY.net
折角納車したのに、キチガイを喜ばせるエサにされるかと思うと色々書き込めないわ
年も開けた事だし、心機一転死んでくれねえかな、こいつ

338 :774RR:2019/01/04(金) 09:54:10.34 ID:n9zx0fA+.net
納車おめ

339 :774RR:2019/01/04(金) 10:10:00.65 ID:Hw6xqn5Z.net
>>337
バイク屋乙。
いい色売ったな!

340 :774RR:2019/01/04(金) 10:48:14.37 ID:n/3JAckU.net
バイクは車と違ってバイク屋が自宅まで持ってきて納車する事はないから納車された して貰ったも変だし
納車したは間違いないじゃない。ただし言葉足らずでバイク屋まで取りに行って自ら自宅に納車したが正しい。

341 :774RR:2019/01/04(金) 11:51:40.44 ID:gEHwvEuG.net
お前馬鹿だろ!正月からこんな事言わせんな

342 :774RR:2019/01/04(金) 12:21:51.96 ID:P5NZXw+L.net
>>337 誰のこと?
ここだけのはなし、登録月が12月と1月と違うだけで、下取り額が2割ぐらい違うからね。

。。

343 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/04(金) 12:25:28.77 ID:P5NZXw+L.net
 
モデのバイクは、代書屋に今日、陸運で登録される。

代書屋に数千円払うんなら、その分値引いてくれたら、モデが自分で登録するんだけどな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

344 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/04(金) 12:28:06.67 ID:P5NZXw+L.net
 
車検も、自分で陸運に持っていって、通す。バイク屋には儲けさせない。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

ま、次の車検までに、乗り換える可能性も無きにしも有らずんばぶえ。だが。

。。

345 :774RR:2019/01/04(金) 14:05:19.95 ID:r5M9cbg/.net
>>342
2割も変わるかよボケが

346 :774RR:2019/01/04(金) 14:54:56.88 ID:Guuz3Kot.net
ちゃんと自覚してんだなw

347 :774RR:2019/01/04(金) 21:13:27.42 ID:okEZnsBJ.net
あぼーんだらけで草

348 :774RR:2019/01/04(金) 22:14:20.79 ID:qFiE46k9.net
あれれ?あぼーん増えた。
またクズ出没かw

349 :774RR:2019/01/04(金) 22:47:01.02 ID:65qSPVrK.net
17年乗ってるけど、脚付きわるくね?
新型ZX-6Rのが脚付きいい気がする

350 :774RR:2019/01/04(金) 23:47:49.28 ID:qFiE46k9.net
>>349
ローシート入れるかな?
自分は訳あって16年式の絞りの効いたシートで
足付き改善した。

351 :774RR:2019/01/05(土) 00:26:10.03 ID:F9yw6+90.net
パニアの薄型パネル出してほしいな
箱根駅伝でFJR1300P見て、あれノーマルより薄いんじゃね?って
忍千パニアもメットはいらんでいいから薄型だしてくれれば街乗り買い物用に重宝するよ絶対
幅が大きいパニアだとロングツーでもよほど気が向いたときしか使わんよ

352 :774RR:2019/01/05(土) 11:35:00.51 ID:m2bbkDZf.net
>>351
都内?都会は大変そうだなあ。

当方今は名古屋住みだけど、
自宅から5分で高速乗れるから
ツーリングの際はすり抜けほぼしないわ。
田舎都市は適度にスカスカで良いよ。

353 :774RR:2019/01/05(土) 12:11:05.36 ID:lX3cwWny.net
今月初回の車検だ、走行距離1万とかもっと乗らんとだね、タイヤは7000qで溝があったが替えて見た

354 :774RR:2019/01/05(土) 12:58:26.07 ID:Gxc5Od/V.net
>>351
つトップケース

355 :774RR:2019/01/05(土) 15:09:16.21 ID:668yrgUs.net
これのトップケースだけはイヤ
余りにも似合わない

356 :774RR:2019/01/05(土) 16:58:25.14 ID:C7xyp8GE.net
そもそもカッコの良し悪しで乗るバイクじゃねーし。
カッコなんて10R14RH2クラスでないと誰も気にしないだろ。
積んでなんぼ走ってなんぼのツアラーに何求めてんだか。

357 :774RR:2019/01/05(土) 17:16:01.25 ID:8zzLEImN.net
>>356
いやそっちも格好とか誰も気にしてないからw
お前だけだよ

358 :774RR:2019/01/05(土) 18:13:19.30 ID:C7xyp8GE.net
>>357
俺に言うなよバカか?カッコ気にしてるのは>>355なんだからそっちに言いな。

359 :774RR:2019/01/05(土) 18:31:14.54 ID:knhUyjPg.net
他人はどうでもいいが自分は格好気にするだろ
トップケースは似合わないから付けないってのはあるだろう

360 :774RR:2019/01/05(土) 18:52:38.95 ID:ASBIaIhx.net
初代乗りからするとツアラーと言われるのが凄い違和感

361 :774RR:2019/01/05(土) 19:32:16.22 ID:zNZteI4S.net
1000GTRと改名する。

362 :774RR:2019/01/05(土) 19:40:10.23 ID:ye3CoPgM.net
トップケースは子泣きじじいだからな。
一度載せたら離れなくなる。

363 :774RR:2019/01/05(土) 19:53:38.29 ID:C7xyp8GE.net
>>359
 自 意 識 過 剰 
キモい。好きなのに好きなように乗りゃいいんだ。

364 :774RR:2019/01/05(土) 20:17:35.16 ID:m2bbkDZf.net
ninja1000 が売れたのは
ほどほどにツアラー適性があって
フルカウルで
そこそこかっこいいからだと思う。

365 :774RR:2019/01/05(土) 21:15:43.13 ID:ewDgALr/.net
>>360
違うよな。

366 :774RR:2019/01/05(土) 21:41:14.17 ID:F9yw6+90.net
原型はストファイZ1000だからね
忍千はスポーツツアラーってことで

367 :774RR:2019/01/05(土) 21:50:03.74 ID:yg7txOK6.net
>>351
俺も同じこと思ってる。
薄型パニア出してほしい。

368 :774RR:2019/01/05(土) 22:25:16.04 ID:ewDgALr/.net
>>366
そらそでしょ?
純粋なツアラーと勘違いしてる奴多くね?

369 :774RR:2019/01/05(土) 23:28:36.24 ID:JemOP3ZI.net
だからパーソナルジェットファイターだと何度言えば

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200