2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:36:10.18 ID:Hs1+6sdg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

40 :774RR:2018/12/14(金) 14:19:35.19 ID:KIzoy2bV.net
ちまたのバイク屋ですぐできるって聞いたよ

41 :774RR:2018/12/14(金) 14:36:54.38 ID:gy2b5RHC.net
ECUセッティングなら関東だとMotoJPで関西だと10Factoryってところが
メジャーじゃないのかな。

42 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/14(金) 15:08:33.27 ID:fHugA/BU.net
 
えっ?バイクって180キロリミッターがかかっているのか?

。。

43 :774RR:2018/12/14(金) 19:38:22.76 ID:M3Kjk3AR.net
書くのやめよ

44 :774RR:2018/12/14(金) 22:32:57.01 ID:QUeUWff/.net
あぼーんだらけ
またキチガイが日記帳にしてるのか

45 :774RR:2018/12/14(金) 22:36:50.44 ID:bR+rcLaa.net
パニア買ったんだけどバイクとの隙間?が左右で違うんだけどこんなものなんですか?
あと左が全く外れないんだけどこれも正常?

46 :774RR:2018/12/15(土) 01:03:29.47 ID:9/81BV6R.net
隙間は気にしたことないな どれくらい違うのん?
左パニアが外れにくいのは慣れじゃないかな?俺も最初は難しくていちいち悪戦苦闘してたがいまではパカパカだ

47 :774RR:2018/12/15(土) 01:05:20.42 ID:6t50UAkV.net
>>43 >>44

こちらへどうぞ
【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539209908/

48 :774RR:2018/12/15(土) 01:50:53.51 ID:aAyW9/i6.net
>>45
左はキジマのメットホルダーとかをステーにかましていると、
ステーの向きが微妙に変わって入りずらい場合があると過去スレであった。
オレのはメットホルダーつけてても何ともないので個体差はあると思うが。
まずはシリコンスプレーで潤滑させたら?

49 :774RR:2018/12/15(土) 02:01:46.10 ID:x/3lKGD+.net
>>47
うぜぇよあらし

50 :774RR:2018/12/15(土) 11:44:15.74 ID:8o66H1bO.net
>>45

私も左外れなくて苦労した。他のレスにもあるけど、シリコンスプレーかけてなんとか外したら、引っ掛けるフックの内側をヤスリかければ外れ易くなるよ。

51 :774RR:2018/12/15(土) 19:45:03.97 ID:MMFmGvli.net
俺はキジマのメットホルダーで左がっての聞いてたから右に付けてるけど
パニアの左右で外しにくい感じはない
リアのドラレコつけるときにグラブバー外してつけ直したんだけどその後
パニアの脱着が楽になった。ちょっとした角度やズレで結構変わるっぽい

52 :774RR:2018/12/15(土) 20:57:17.45 ID:G8TAA7eA.net
6速フラフラな速度でもグズらず走ってくれる
ほんと4気筒は楽だな
途中停車中のH2とパネル周り比べたけど悲しいくらい安っぽいな
安いから仕方ないけど
下手すりゃ旧型より・・・

53 :774RR:2018/12/15(土) 21:23:14.39 ID:6t50UAkV.net
テスト。

54 :774RR:2018/12/15(土) 21:47:12.11 ID:l+ugSjrC.net
ニンセンユーザーの有名ブログってないのかな。
シモケンさんみたいなカスタム方法が詳しく載ってるブログを見たいんだが、探しても見つからん。

55 :774RR:2018/12/15(土) 22:07:30.05 ID:4p4+iOY0.net
>>50
>>51
良い情報でした 固くて困ってたのでためしてみよう

56 :774RR:2018/12/15(土) 22:15:25.94 ID:4p4+iOY0.net
>>52
えーー 6速なんて高速以外で使うとエンジン痛めるか、免許無くなるww
エンジンには軽ーい負荷で、一般道4速、バイパス5速 を良く使うけど
トンネル内4000回転前後でナゾの音波に襲われる(マフラーはノーマル)

57 :774RR:2018/12/15(土) 22:41:05.45 ID:LgCe4XrW.net
>>56
どんな感じの音?

58 :774RR:2018/12/15(土) 22:54:52.91 ID:4p4+iOY0.net
>>57
普段は「ボボボボ ビューゥ」
トンネル内は反響してきた音がうなりになって「ボゥ ボゥ ウオウオーオオン」
って わからんよなww

59 :774RR:2018/12/16(日) 00:48:20.50 ID:wmhrUfHd.net
アクセル戻した時の音?

60 :774RR:2018/12/16(日) 02:52:45.18 ID:PvN4Vwx5.net
>>56 俺も6速は高速用と言い聞かせるが油断してると法定速度でも6速入れちゃうな、ちなみにに燃費には影響少ないね。特定の回転域での振動は周知の通りすがり

61 :774RR:2018/12/16(日) 02:53:19.19 ID:PvN4Vwx5.net
周知の通り ね

62 :774RR:2018/12/16(日) 08:26:55.53 ID:zgX18Y6O.net
2stじゃないんだから普通に6速まで入れてるぞ?
2000ちょいからでも劇的に加速出来るし、むしろギヤ低い方がギクシャクして扱いにくいと思うけど。

63 :774RR:2018/12/16(日) 09:11:40.94 ID:+ISndsj8.net
このバイクはエンブレが強いから6速にした方が楽
スリッパー付きのならまた違うのかもしれないが

64 :774RR:2018/12/16(日) 09:12:45.44 ID:3eRXb9xS.net
スリッパー入ってるやん、と思ったが入ってない方が多数派だったから

65 :774RR:2018/12/16(日) 10:10:57.05 ID:vqHV/KWK.net
なんとなくわかる。
トンネルの中ってどの車種でも特定の回転数で共振して変な音鳴る

66 :774RR:2018/12/16(日) 11:02:41.96 ID:RIYSOLJo.net
>>58
あー、わかるかも
気がつくと「オンオンオンオン…」ってなってることあるわ

67 :774RR:2018/12/16(日) 12:36:39.52 ID:Zn4KkjWm.net
>>59 アクセルは一定のつもりだけど、エンジン回転数によって共鳴するトコあるね。
パラツインだと気にならなかったから、多分共鳴

68 :774RR:2018/12/16(日) 20:00:00.31 ID:+ISndsj8.net
そういやケツ痛が先週より緩かったんで何故だと考えたら
ピチピチおパンツじゃなくて今週は緩めのトランクスだったからだ
おパンツの影響思ったよりでかいわ

69 :774RR:2018/12/16(日) 22:58:52.06 ID:0Xj9WQmE.net
どんつき激しいからECU書き換えたほうがいいと思うけど。
コーナーがさらに曲がりやすくなるよ

70 :774RR:2018/12/16(日) 23:04:44.23 ID:P+NibsV7.net
>>69
へたくそおつ

71 :774RR:2018/12/17(月) 00:08:14.78 ID:PsmOYy9V.net
ロックシェッドの中だと反響音がセスナ機みたい

72 :774RR:2018/12/17(月) 09:21:04.87 ID:HjFUOelH.net
>>70
どんつきはライダーの腕とは関係ないだろ。無知。

73 :774RR:2018/12/17(月) 09:29:30.43 ID:rbwn9mtg.net
2016年式だけど、ドンツキほとんどないけど。
新型はドンツキひどいのか?

74 :774RR:2018/12/17(月) 09:58:12.68 ID:fvMnQFaD.net
>>72
ははは。
そのどんつきとやらでタイムがどれだけ遅くなったのかね?コースはどこ?
所詮素人がドンつきがとか笑わすなよ。
ちなみに腕と関係あるというか脳ミソと関係あります

75 :774RR:2018/12/17(月) 12:07:56.43 ID:r6OJOtk1.net
とりあえず頭悪そう

76 :774RR:2018/12/17(月) 13:12:32.37 ID:zBxbCG1y.net
>>72
FI車は程度の差はあってもドンツキってあるもんですよ。ニン1000はマシな方だと思う。
もっと色んなリッターFI車乗ると分かるんですけどね。

77 :774RR:2018/12/17(月) 13:14:29.56 ID:aqOvVJSV.net
>>76
ほっておいてやれよw

78 :774RR:2018/12/17(月) 13:14:48.62 ID:aqOvVJSV.net
どんつきなんてそもそも理解できてないからw

79 :774RR:2018/12/17(月) 13:51:47.12 ID:zBxbCG1y.net
勘違いしてる人多いですからね。アクセル開けた瞬間にドン!って来るのは単にアクセルのツキが良いだけ
ドンツキはアクセル開けた瞬間は反応しなくて1テンポ置いてドン!っと来るヤツ。感覚的にはスカドン!って感じ。

80 :774RR:2018/12/17(月) 15:28:26.02 ID:aqOvVJSV.net
>>79
ほっておけってw

81 :774RR:2018/12/17(月) 15:54:05.97 ID:pDEZlU/c.net
DNAフィルタに変えたけど、
これ、メチャお勧め。
フルエキだから相性が良いのかな??
https://www.webike.net/sd/9416785/

82 :774RR:2018/12/17(月) 16:00:44.20 ID:aqOvVJSV.net
>>81
www
バカかよ

83 :774RR:2018/12/17(月) 17:30:04.74 ID:2kHU+oOk.net
コイツにドンツキなんてあるか?
単にヘ(略

84 :774RR:2018/12/17(月) 18:02:55.26 ID:wRtuXtQK.net
>>83
ありません。キッパリ

85 :774RR:2018/12/17(月) 18:41:23.75 ID:PGZrKP3g.net
>>69
>>72
フルボッコ

86 :774RR:2018/12/17(月) 21:41:44.14 ID:mgU3fUCb.net
>>83
>コイツにドンツキなんてあるか?
>単にヘ(略

お前の乗ってるのが2016以前ならまあ、それほどでもないけど
2017以降に乗っててそれだと、恥ずかしすぎるぞ。

87 :774RR:2018/12/17(月) 21:47:58.15 ID:mgU3fUCb.net
このスレの特徴なんだけど、2016以前に乗ってるやつがほとんどなんだが、
それがさも2017以降も同じだと思って書き込んでるやつが多すぎる。
ECUの設定とか全く違うのに。

>>84
お前も2016以前だよな、まさか。

88 :774RR:2018/12/17(月) 22:54:27.61 ID:JlxsJao8.net
>>87
見苦しいwww

89 :774RR:2018/12/18(火) 00:51:49.89 ID:gUGR4qYr.net
どんつきって用語は解釈がふた通りあるみたいね。
開け始めのレスポンスが鋭すぎて困るorワンテンポ遅れて立ち上がる。
どっちも過ぎると困るな。

90 :774RR:2018/12/18(火) 01:57:39.81 ID:TYcofWwz.net
ドンツキって漢字でどう書くんだろう。鈍着き?鈍点き?
どちらかといえばアクセルの動きに対して反応いいと思うけど。
17以降の国内仕様はアクセルの反応が鈍いのか?

91 :774RR:2018/12/18(火) 07:55:03.25 ID:7kuGLWxS.net
漢字で書く言葉じゃないでしょ

92 :774RR:2018/12/18(火) 07:57:28.21 ID:S4ZDMN4l.net
とうやら免許も持っるか怪しいキッズが混じりこんでる様子がうかがえますね

93 :774RR:2018/12/18(火) 08:11:41.98 ID:yIfPeflk.net
前バイクがニンジャ250とか400ってのも結構いるんじゃないか?
それを同じ感覚でアクセル操作すりゃドン!って来るさトルクが違うんだから
それを「ドンツキだぁー!」って言ってるだけでは?

94 :774RR:2018/12/18(火) 08:16:44.45 ID:zuztAlnU.net
17年式〜は新排ガス規制とECUのWで・・・

95 :774RR:2018/12/18(火) 23:33:37.03 ID:cHJo77uB.net
どうもこのバイク乗ってる人見ると
上半身がおっ立ってる感じに見えるな
横から見ても後ろから見ても前から見ても

ポジション的には楽なんだろうが、
フルカウルのバイクならほんのもう少し前傾度アップ
させたほうがバランス的にもあってる気がする
フルカウルなのにおっ立ち殿様ポジションはださく見える
速そうにみえない

96 :774RR:2018/12/18(火) 23:53:56.68 ID:FzlRyq5V.net
速そうに見える見えない。なんてどうでもいいわ。バカらしい

97 :774RR:2018/12/19(水) 00:05:11.03 ID:wfL+OKoE.net
このバイクはSS風ツアラーだからねえ。
もうちょっと前傾でもいいんではってのはわからなくもないが、それは個々人の趣向に合わせたカスタムでいいんじゃないかな。
SS風普通のバイクとしてメーカーが意図したところは絶妙だと思う。

98 :774RR:2018/12/19(水) 00:05:17.14 ID:vDXu+Fa1.net
だいぶ前に初期型のハンドルを変えてる人いなかった?

99 :774RR:2018/12/19(水) 00:10:52.10 ID:twMk++b5.net
>>96
そうだよね〜
大体Z1000にカウル付けてツーリング向けにしましたって車種なのに
セパハンが〜とか前傾が〜とか言ってるなら10R乗れよと思う。

100 :774RR:2018/12/19(水) 01:27:54.52 ID:JaH/0AXX.net
バイク単体はいいけど人が乗ると横から見たときカッコ悪いなとは思う

101 :774RR:2018/12/19(水) 01:46:47.31 ID:gyY1T568.net
自分の姿を遠くの地域の人に見せるためにツーリングに行くの?

102 :774RR:2018/12/19(水) 07:11:22.12 ID:vAjRrdsy.net
横から見るとドラゴンぽくと好き

103 :774RR:2018/12/19(水) 09:15:27.66 ID:PAAWhBsy.net
肘を曲げれば前傾になるんだし良いじゃない、ステップは変えても良いかもね

104 :774RR:2018/12/19(水) 10:06:48.90 ID:R7hROxzP.net
ステップ変えると振動で痺れるね

105 :774RR:2018/12/19(水) 12:42:47.35 ID:w+hlLC2J.net
こういう議論が出るところがNinja1000の
質実剛健さを象徴してるね。

文句があるなら10Rでもダエグでもヴェルシス
でも好きなのに行けってところが、逆に
このバイクがカワサキのど真ん中にいる事を
実感する。

106 :774RR:2018/12/19(水) 15:33:35.37 ID:tw5UA1e7.net
つまりすべてにおいて中途半端

107 :774RR:2018/12/19(水) 16:29:32.83 ID:TZpiTsIu.net
複数台所持できる時間も保管場所もないからほぼそつなくこなせる忍千で満足だわ
中途半端で問題ないしコスパが良い

108 :774RR:2018/12/19(水) 17:08:26.08 ID:wfL+OKoE.net
中途半端ってのは、このバイクにとって褒め言葉。
本当にカワサキはよく考えてる。
250フルカウルがなんでSSポジションじゃないのか考えればよくわかる。

109 :774RR:2018/12/19(水) 18:18:49.48 ID:EGa7AtBE.net
どうでもいいってw
好きなの乗れば。いちいち食いつくやつもウケる

110 :774RR:2018/12/19(水) 19:28:36.39 ID:i4jQ8EP3.net
中途半端で良いから早く新型発表してよ…

111 :774RR:2018/12/19(水) 19:35:27.41 ID:NnvWZ2It.net
中途半端もピンキリだからな。

112 :774RR:2018/12/19(水) 22:08:29.43 ID:RnBfj0Bi.net
11〜16までの年次改良流れだと
17〜22までは、クイックシフター、ダウンシフター追加
コーナリングライト、カラー液晶のSEモデルが追加
って感じじゃないの

113 :774RR:2018/12/19(水) 22:40:43.88 ID:kYPPYVz0.net
ヴェルシスが思ったより電装してきたから
新型ninja1000も同様に最初から装備つけてくるでしょ
ただ値段は数十万円上がるだろう
来年は他メーカーも新型出すだろうからメーカーのガチが見れると思う
個人的にコレと隼の新型には期待

114 :774RR:2018/12/19(水) 22:41:03.87 ID:N1+z0vCJ.net
カラー液晶は良いなぁ
2019長い納車待ちなんだが、色々調べてたら
メーターパネル地味に改良されてるのな。

115 :774RR:2018/12/19(水) 22:48:54.87 ID:kYPPYVz0.net
このバイクメーター周り地味だからな
でもスコ

116 :774RR:2018/12/19(水) 23:03:33.02 ID:MjcZXm63.net
17,18のメーターは失敗だよな
反転液晶なんて時計の世界でも見づらいと言われてマイナーな存在なのに
しかもタコ針も背景と同色で見づらいっていう…
だからこそ3年目で変えてきたんだろうけど

117 :774RR:2018/12/19(水) 23:17:30.79 ID:N1+z0vCJ.net
後は序でにリミッターも廃止してくれてたらサイコーだったんだけどねぇ

118 :774RR:2018/12/19(水) 23:39:34.54 ID:7qKXOz7d.net
19年モデルからリミッター廃止とかはガセなの

119 :774RR:2018/12/20(木) 06:38:40.33 ID:GnGMtGZJ.net
>>118
ninja1000、2019モデルはスピードリミッターあります。

120 :774RR:2018/12/20(木) 07:13:40.08 ID:cFP7a/wg.net
そんな事大した問題じゃねーだろ
無くたってそっから上なんて大して伸びねーんだから
そんなバイクじゃないんだし
瞬間的にでもそんなスピード域まで加速したいなら10Rにでも買い換えろって
リミッター無くなりゃ無いで加速がトロくて逆に危ないからさ。

121 :774RR:2018/12/20(木) 09:16:23.77 ID:D4e2Mjpp.net
>>113
プラザ商法に移行するのと同時期だし定価値上&店頭値引無しの流れになるだろうな。
乗り出し価格は格好な金額になりそう。

122 :774RR:2018/12/20(木) 10:19:33.03 ID:/4BdOLdV.net
リミッターと加速って関係あるんですか?

123 :774RR:2018/12/20(木) 11:08:25.33 ID:wQ9/zCk/.net
リミッター有無は重要だろ。
走行会なんか行ったら惨めだぞ。

124 :774RR:2018/12/20(木) 14:00:26.06 ID:QZHi4PWx.net
>>120
220キロ位までなら一気に行くと思うが?
100キロからでも2〜3速シフトダウンしたら強烈加速だろ?

125 :774RR:2018/12/20(木) 14:01:23.20 ID:QZHi4PWx.net
>>124
6速巡航入れるの忘れてた。

126 :774RR:2018/12/20(木) 15:20:44.23 ID:WGjaEy0t.net
>>123
リミッター付きで走行会とか惨めじゃなくて、リアルに危険。

127 :774RR:2018/12/20(木) 15:32:50.62 ID:xIfVlJYi.net
走行会ってもミニサまでなら大丈夫でしょ。リミッター付のSSで袖ヶ浦走った事あるけど危険って程じゃなかった。

128 :774RR:2018/12/20(木) 16:41:36.09 ID:D4e2Mjpp.net
サーキットのスポ走なんてクラス違いで混走なんて珍しくも無いし問題ないだろ。
レースとかだと厳密にレギュで決まられているしさ。

129 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/20(木) 17:25:38.54 ID:FFbO3WvE.net
 
サーキットでこけたら、歯医者じゃね?

。。

130 :774RR:2018/12/20(木) 19:15:19.11 ID:wQ9/zCk/.net
>>127
でも、楽しくなかっただろ。

131 :774RR:2018/12/20(木) 20:16:43.62 ID:a0Aehs56.net
>>121
値引き無しは痛いな
プラス10万円・・・か

132 :774RR:2018/12/21(金) 08:08:14.46 ID:L5/uy45/.net
嫌ならさっさと乗り換えればいいのに、なんでぐちぐちとくさすんだろう。

133 :774RR:2018/12/21(金) 08:38:02.06 ID:CWIn6Qar.net
>>131
車両価格も10万以上上乗せされた上で値引無しだと乗り出しで150万位になりそうだな。
それ位やらないとプラザとして開店させたショップが商売にならないんだろう。

134 :774RR:2018/12/21(金) 08:50:05.20 ID:uwbfVDP/.net
>>130
袖ヶ浦ならリッターSSでもストレートで200q/h前後だから気にならんだろ。

135 :774RR:2018/12/21(金) 16:09:26.03 ID:P5M90TRg.net
>>130
ストレートエンドの180と220では40違う、結構ストレス溜まるぞ。

136 :774RR:2018/12/21(金) 21:28:35.20 ID:oLxECoNH.net
そもそもこいつでサーキットとか限界値が低くていいもんじゃない
走行会でサーキット走ったらサイドスタンドとマフラーのヒートガード擦るやらでヒヤヒヤしたわ

やっぱり速さを求めるならSS買った方がいい

137 :774RR:2018/12/21(金) 21:42:55.19 ID:5RbMP0F+.net
ss乗ってて遅いの(下手くそ)もカッコ悪いな

138 :774RR:2018/12/21(金) 21:48:58.14 ID:Gi4yAtMa.net
>>137
俺が中免取りにいったとき「○○く〜ん、バイクはカッコよく乗らなきゃだめだよ」
といわれたことがあるわ

でもそこの教習所で思い出せるのはそんだけw
ちなみにシガテラにでてくる教習所だったわ

139 :774RR:2018/12/21(金) 21:58:01.56 ID:f/vD5058.net
サーキットの楽しみの中にストレート全開もある。
180kmでリミッター掛かるのはやばっり惨め。
サーキット走行はネズミ取りもないし、対向車もない。
人も出てこないし。
他人よか速いかどうかはどうでも良い。

140 :774RR:2018/12/21(金) 22:44:35.42 ID:V9f5cJUl.net
そんなんフジとか鈴鹿みたいな所はね
筑波でも微妙でない?

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200