2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:36:10.18 ID:Hs1+6sdg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

429 :774RR:2019/01/09(水) 12:48:14.61 ID:7F7ey2zN.net
>>426
純正は5000円ぐらいだった気がするぞ

430 :774RR:2019/01/09(水) 13:03:40.70 ID:oF0N9Ezw.net
1400GTRだが
https://ameblo.jp/gyouzarice/entry-10370287472.html

431 :774RR:2019/01/09(水) 16:58:26.92 ID:ZmeuNNDQ.net
17年式以降でactiveの荷掛けフック使ってる人いる?対応年式が16年式までだからつかえるかな?

432 :774RR:2019/01/09(水) 20:22:33.24 ID:6Z7i6Bkl.net
外装とリアサス周り以外は、ほとんど旧式も流用
できるが。どうなんやろねー。

433 :774RR:2019/01/09(水) 20:26:10.37 ID:OzvBiyEo.net
>>431
普通に使えとるで

434 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/09(水) 21:02:14.07 ID:pDLAysAG.net
 
アクセル1センチぐらい開けてクラッチつないだら、死ぬかと思ったぜ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

435 :774RR:2019/01/09(水) 21:49:40.93 ID:IvCZhldO.net
>>409
兵庫県の明石自動車試験場の試験車両が初期型ZXR750やったよ。直ぐにZEPHYR750に変わった。
私は門真で28年前に取りその時の試験車両はVFR750FとCBX750Fホライゾンだった。
昔のコースで継続コースでは何故か2車線の右側で急制動してた。
急制動区間は黄色ラインで進路変更できず、ローカルルールとして1、2、3コース走っていて右折の為右車線に入る時はに急制動終えた試験車両があった場合そっちが優先でした。(急制動後発進して同じく右折だから)
コース上に止まると不味かった気がするんで確か左折で入り右折して帰るとき急制動中ならそのまま行けたけど、急制動終わった車両がいた時は左ウィンカーだしたまま相手が発信するまで待った。

436 :774RR:2019/01/09(水) 21:59:42.09 ID:sBZbSyLV.net
>>431
使ってるけど前側に付けるとつんむぐって酷く使い難い、当たり前かw
長いボルトとカラー追加すれば前側も行けるかな

437 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/09(水) 22:34:34.87 ID:pDLAysAG.net
 
>>434 事故レスだが、今日納車だったのだが、10年以上乗ってなかったので、
マジ死ぬかと思った。
バイク屋に無理だと言われて、裏手で1時間以上練習してから出た。

。。

438 :774RR:2019/01/09(水) 22:35:46.26 ID:6Z7i6Bkl.net
また、あぼーん増えた。

439 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/09(水) 22:36:05.30 ID:pDLAysAG.net
 
>>435 
別冊モーターサイクリストに、大型バイクの獲り方の記事が載って他の知ってる?

。。

440 :774RR:2019/01/09(水) 23:56:42.50 ID:IvCZhldO.net
>>439
昔の門真でスラローム行くまでに一旦停止がある。スラロームからUターンして一本橋になる。
2コースは一本橋から右折で優先は一本橋の方なんで相手が一本橋走ってる時はとまってた。
先の人がスラロームしてUターンするまで停止線で待ってた。先の人が行けると思って発進し前がスラロームやUターンでコケて止まって足ついたら自分も転倒で試験中止になる。

441 :774RR:2019/01/10(木) 00:11:06.15 ID:zwOQZM0T.net
>>439
追記やけど私は大阪府平野の加美教習所で練習してた。最初はGSX750E1慣れてE3、そしてホライゾンとVFR750Fで練習した。
急制動で後輪ロックしたのは見たこと有るが転倒は見たこと無い。
昔の門真はいきなりUターン、出る時は左右確認、スラローム後は後方確認Uターンで一本橋。ここで転けてた。コケなくても足ついたら転倒なんでみんな足出さず転けてた。

442 :774RR:2019/01/10(木) 00:15:31.99 ID:zwOQZM0T.net
>>439
試験場の前に事前審査用か慣れるためか今は見ないけどホライゾンやVFRが一寸乗れる所が有った。試験場のコース図売ってた。練習所でコース図貰ったけど。

443 :774RR:2019/01/10(木) 00:20:50.64 ID:zwOQZM0T.net
後は門真では使ってないのに4輪の坂道発進の下にヤマハのFZX750だったかな?アメリカンのが置いてた。GPX750も置いてた気がする。何故か分からないけど?
全国大会のためかな?

444 :774RR:2019/01/10(木) 00:23:06.48 ID:zwOQZM0T.net
限定解除の時は試験官に自分の誕生日と免許の条件言ってから始まったな。

445 :774RR:2019/01/10(木) 00:29:49.17 ID:zwOQZM0T.net
免許の裏に限定解除ってスタンプ押してくれたのが嬉しくて意味無くレンタルビデオの会員になった。コピー取るときに「この人限定解除?」と思ってくれる自意識過剰(若くバカだった)でもビデオ借りてない。

446 :774RR:2019/01/10(木) 00:44:59.35 ID:KvHnI+oR.net
ニンセンの話しようぜ…

447 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 01:22:19.04 ID:ctGRIfs/.net
 
>445 同世代かな?そうだよね?

限定を解除するって言うのが、バイク糊のステータスでしたね。

限定解除は、バイク糊の100人に1人ぐらいでしたね。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

448 :774RR:2019/01/10(木) 01:36:01.97 ID:4XWboZUR.net
ninja1000の愛称?略称?って、やっぱニンセンがメジャーなのかな
つい、ninja1000とフルで言ってしまうけど、略せるものなら略したい

449 :774RR:2019/01/10(木) 03:13:39.29 ID:Dutpri6W.net
>>447
バイクに跨った事もない親父や高校時代に校庭で乗って免許取らされたお袋でも乗れる大型バイクに、
限定解除だからって特別なステータスってのは感じた事はなかったな…
よく覚えてないんだが大学時代にいた静岡で練習場みたいな所で試験受けれて簡単に解除出来たし。

450 :774RR:2019/01/10(木) 03:37:52.57 ID:mteO4M9v.net
オッサンたちそいつに触るのやめてくれ

451 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 04:04:34.10 ID:ctGRIfs/.net
 
>>449 え?限定解除は、当時、すごいすてーたすだったよ。

大昔は、車の免許取れば、すべての免許が付いてきたそうだが。
講習受けてバイクの免許とったら、すべてのバイクがのれた世代の人?
さすがに、お母さんには大型バイクは乗れないとおもうけど。
足が付かない。起こせない。そのままこけるだろ。
アクセル1センチ以上開けてクラッチつないだら、死ぬかと思ったぜ。ω。
危うくバイクだけがすっ飛んでいくとこだった。

今はお金があれば買えるけど、
自分もいつかは限定解除というのが、バイク糊のあこがれだった。
今と違って、大型バイクは、逆輸入して規制の無い仕様で乗るものだった。
値段も、今の感覚で、200万位だった。

限定解除は、自動2輪の免許保持者の100人に1人も居なかった。
白バイやパトに捕まったとき、ほー、限定解除してるのか、っていわれたものだ。

最低10回受けて合格するのが普通だったけど。

452 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 04:12:59.47 ID:ctGRIfs/.net
 
もちろん、中型2輪に乗ってるやつが受けて10回以上はかかるといわれていた。
受験者は、大型取ろうってぐらいだから、だいたいそれなりにテクニック(スキル)は
あるので、ほとんど、安全不確認とか、加速不良、一本橋や、急加速で落とされる。
態度が悪いやつも、返事しないやつも、お願いしますって言わないやつも、
ほぼ、落とされてたな。ω。

。。

453 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 04:21:34.04 ID:ctGRIfs/.net
 
確か、返事しないやつは、耳が悪い(聴覚障害者)と、ミナされるんだっけか?
知らんけど。ω。

。。

454 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 04:23:24.00 ID:ctGRIfs/.net
 
20回以上受けて合格しないおっさんも居たな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

455 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 05:25:09.88 ID:ctGRIfs/.net
 
今ふと思い出したが、限定解除に女の受験者がいた記憶は無いな。
すべて男だった。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

当時は、女性の白バイ隊員もいなかったな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

456 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 05:28:42.90 ID:ctGRIfs/.net
 
>>453 免許の更新も、視覚検査の他に、聴覚検査という項目があるはずだが、

係員の声が聞き取れるかで、耳が悪いか検査されている。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

457 :774RR:2019/01/10(木) 07:00:47.31 ID:7pD0aS0D.net
なんか一気にクソスレ化しとるな…

458 :774RR:2019/01/10(木) 07:36:12.49 ID:9hEp5JB9.net
>>448
こんな奴がリアルで身の回りにいたら縁切るわな

459 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 09:52:26.06 ID:ctGRIfs/.net
 
>>457 = >>458 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

460 :774RR:2019/01/10(木) 11:32:34.90 ID:L4RGaq62.net
キチガイ連投大暴れ

461 :774RR:2019/01/10(木) 12:23:48.84 ID:9hEp5JB9.net
なんで俺にレス返すんだろうな
オマエのことかどうかなんてわかんねーのに
自覚あんだな。

462 :774RR:2019/01/10(木) 12:24:47.63 ID:9hEp5JB9.net
ああ、自演だと思ったのか。
キチガイッテ怖いね。
http://imgur.com/SOE7dfr.png

463 :774RR:2019/01/10(木) 12:40:50.39 ID:ctGRIfs/.net
 
>>462 どうせグロだろ。みねえよ。

。。

464 :774RR:2019/01/10(木) 13:11:17.06 ID:T3allU3B.net
>>455
居たよ。男性はサイドスタンド外してからバイクに股がったけど女性はバイク股がってからサイドスタンド外してた。発信前にサイドスタンド外してたら減点無いと思うけど男性がすると印象悪いんだろうな。

合格したら限定解女と呼ばれた。

465 :774RR:2019/01/10(木) 13:12:26.55 ID:T3allU3B.net
>>464
発信×→発進○ 間違えました。

466 :774RR:2019/01/10(木) 13:13:05.46 ID:8xvSAWuh.net
限定解除の思い出話も結構だが、自分のブログやツイッターでやってくれ。
ニンセンの話しよーぜ。

467 :774RR:2019/01/10(木) 13:54:54.58 ID:JTo+jMVr.net
はいっ!日本生命コールセンターです!

468 :774RR:2019/01/10(木) 17:43:24.90 ID:3/7rpkb+.net
ID:ctGRIfs/
こいつ大阪の人間やでw
わかってるから 死んどけ

469 :774RR:2019/01/10(木) 17:44:30.79 ID:3/7rpkb+.net
ocnは抜けるわ草

470 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 19:18:15.01 ID:ctGRIfs/.net
 
 
小柄なおっさんライダーにバンクセンサーは不要なので、取って貰った方が、

楽に足出せるし、サイドスタンドも出しやすくなるぞ!

。。

471 :774RR:2019/01/10(木) 19:42:55.28 ID:1zyczBpx.net
しねー

472 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:11.07 ID:1zyczBpx.net
しねーーー

473 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:16.47 ID:1zyczBpx.net
しねーーー

474 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:22.64 ID:1zyczBpx.net
しねーーーー

475 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:30.12 ID:1zyczBpx.net
しねーーーーー

476 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:36.68 ID:1zyczBpx.net
しねーーーーーー

477 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:42.22 ID:1zyczBpx.net
しねーーーーーー

478 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:59.07 ID:1zyczBpx.net
しねーーーーーーーーーーーーー

479 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 19:48:33.37 ID:ctGRIfs/.net
 
>>448 モデが大阪って、ぜんぜんわかってねーじゃん。ω。

モデのことが知りたければ、コテハンでググレカス!

モデの趣味は、バイクだけじゃ無いんだ象。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

480 :774RR:2019/01/10(木) 19:56:48.41 ID:YeS9piAc.net
こんなおっさんばかりじゃそりゃ変な業界になりますわ

481 :774RR:2019/01/10(木) 20:23:46.80 ID:ctGRIfs/.net
 
>>480 KZさん?

。。

482 :774RR:2019/01/10(木) 21:05:24.53 ID:SC9L5/7K.net
次スレからワッチョイ+IPで
何もないよりマシだろ?

483 :774RR:2019/01/10(木) 21:12:24.40 ID:s2/27Sdt.net
楽しい!

484 :774RR:2019/01/10(木) 22:07:19.91 ID:EMrrkOfY.net
なにこのクソスレ

485 :774RR:2019/01/10(木) 22:10:10.01 ID:2sAmiBYC.net
しねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

486 :774RR:2019/01/10(木) 22:10:26.09 ID:2sAmiBYC.net
しねよ

487 :774RR:2019/01/10(木) 22:10:32.20 ID:2sAmiBYC.net
しねーーーーー

488 :774RR:2019/01/10(木) 22:10:48.49 ID:2sAmiBYC.net
しねーーーーーーーー

489 :774RR:2019/01/10(木) 22:10:55.37 ID:2sAmiBYC.net
しねーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

490 :774RR:2019/01/10(木) 22:11:12.20 ID:2sAmiBYC.net
しねーーーーーーーーーーーーーー

491 :774RR:2019/01/10(木) 22:11:33.29 ID:2sAmiBYC.net
しねよーーーー

492 :774RR:2019/01/10(木) 22:11:47.49 ID:2sAmiBYC.net
糞コテしねよーーーーーーー

493 :774RR:2019/01/10(木) 22:11:52.65 ID:2sAmiBYC.net
しねーえ

494 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 22:39:53.55 ID:ctGRIfs/.net
 
イージス360リフレクト、まだ在庫有るぞ。欲しいやつは、急げ!!!!
https://item.rakuten.co.jp/workman/36239/?s-id=step0_pc_itemimage

。。

495 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 22:55:56.21 ID:ctGRIfs/.net
 
>>485-493 苦しゅうない、かわりにしんでたもれ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

496 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/10(木) 23:01:23.32 ID:ctGRIfs/.net
 
>>494 送料払うの嫌だったので、2色買ってしまった。(・o・)ゞ

プロテクター付けるから、ワンサイズ、大きめにした。

。。

497 :774RR:2019/01/10(木) 23:42:10.39 ID:u5bBB2m7.net
>>482
【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539209908/

498 :774RR:2019/01/11(金) 01:10:30.87 ID:r0qpV3aN.net
>>451
今と違って、大型バイクは、逆輸入して規制の無い仕様で乗るものだった。
値段も、今の感覚で、200万位だった。
?1986年位でニンジャ900やZ1100Rなんかは乗りだし価格で90万位だったが?
日本では形式認定が750までなだけでみんながみんな逆車乗ったわけでない。
ただ、80年代に円高以上に逆車扱う業者増えて国内仕様の750買うなら十数万高い逆車買う方がお得になっただけ。
ニンジャ1000の純正DC電源、私はUSB2ポートソケット使ってます。雨対策として自転車のチューブが電源取り出し口とサイズ合ってたんで切ってカバーとして使ってます。(格好は少し悪いです)
他に雨対策としてよい方法が有りますか?

499 :774RR:2019/01/11(金) 02:20:59.54 ID:Iyc+9zPy.net
>>498
お前もいいかげんにしろよ

500 :774RR:2019/01/11(金) 02:34:29.44 ID:93/Arwkx.net
>>499
自演でしょ。

501 :774RR:2019/01/11(金) 02:58:19.28 ID:JD5poMuQ.net
1986年位は、物価がぜんぜん違うんじゃね? 90万なら、ナナハンの金額じゃね?
調べたら、同時のドルは、200円ぐらいだし、逆車は、今の倍近くかかる計算だよ。
1986年は、小生もまだ免許持ってなかった。
2輪免許も4輪免許も、自分でバイトした金で手に入れた。
今時のボンボンやおジョーちゃんは、親に出して貰うんじゃね?知らんけど。

。。

502 :774RR:2019/01/11(金) 10:44:23.13 ID:uiXHDuy5.net
>>501
円安なら海外での値段が安くなるのに気が付かないのかな?

503 :774RR:2019/01/11(金) 10:59:51.08 ID:uiXHDuy5.net
>>501
その頃と今の初任給比べたら2〜3割アップ位。
古本屋行って当時のオートバイ誌なんかで調べたら当時の逆車の値段が分かるよ。
逆車はバイク屋によって値段が違った。

504 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/11(金) 12:16:58.71 ID:JD5poMuQ.net
 
当時のバイト収入月10万ぐらい以下だったから、大型バイクなんて、絶対買うの無理だった。

。。

505 :774RR:2019/01/11(金) 13:16:21.91 ID:JD5poMuQ.net
 
>>482 >>484-493 ↓
【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539209908/

。。

506 :774RR:2019/01/11(金) 14:38:56.25 ID:uiXHDuy5.net
シフトアップインジケーター、慣らしの時に使ってたけどそれ以外に良い使い方有りますか?
メーターの時計、電波時計にならんかな?

507 :774RR:2019/01/11(金) 14:45:12.58 ID:MFpNA8M9.net
>>506
高速道路での定速巡行

508 :774RR:2019/01/11(金) 15:49:52.01 ID:5V8AC5hK.net
>>479
バカだろw
大阪住みのきちがいよwww

509 :774RR:2019/01/11(金) 16:01:50.50 ID:5V8AC5hK.net
おめぇが仕組みわかってなくて草

510 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/11(金) 16:04:56.54 ID:JD5poMuQ.net
 
つ https://www.facebook.com/modekuma

。。

511 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/11(金) 17:20:37.24 ID:JD5poMuQ.net
 
>>508-509 仕組み解ってないのはお前だろ。恥ずかしいやつだな。

まあ、コテハンも付けれないやつは、書き込みにせきにんもたなくていいよな?(・_・)| ̄|_=▲ ブリッ

。。

512 :774RR:2019/01/11(金) 17:39:16.75 ID:pC4dDtno.net
もうこいつが出てきたら書くの控えよ。
自演しておけよ

513 :774RR:2019/01/11(金) 17:57:26.29 ID:4HPokc46.net
>>513
しね

514 :774RR:2019/01/11(金) 19:44:56.75 ID:DPv8BGiP.net
>>506
サーキット走行。
メーター見てる余裕ないらしいので、光って教えてくれるのは助かるらしい。

515 :774RR:2019/01/11(金) 20:09:30.02 ID:cVNlOl8f.net
>>513
お前が先に死ね。

516 :774RR:2019/01/11(金) 21:34:46.83 ID:JD5poMuQ.net
グッドジョブ!(・∀・)

517 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/11(金) 21:56:56.52 ID:JD5poMuQ.net
 
>>512 
別に目の敵にされたくて書き込んでるわけじゃ無いので、

無視していただいたほうが、ありがたいのだがな〜。

。。

518 :774RR:2019/01/11(金) 22:47:18.86 ID:64Cz1SSe.net
忍千に乗るワイは忍豚やけどな

519 :774RR:2019/01/11(金) 22:52:39.87 ID:6+BsUTUH.net
おもんな

520 :774RR:2019/01/11(金) 23:40:00.98 ID:GhFgP/6W.net
何やこのクソスレは
終わりやんけ

521 :774RR:2019/01/11(金) 23:49:47.39 ID:t/5+xzx1.net
32000kmの2005年のA型
今日エンジン掛からん 
プラグ交換で掛かるやろか?
変えるんやったらイリジュウムプラグの方がええやんな

522 :774RR:2019/01/12(土) 00:02:21.03 ID:AXw/S/tT.net
好きにしろやボケ

523 :774RR:2019/01/12(土) 00:02:58.18 ID:L/DQTrk9.net
>>520
何味ってルのかしらんけど、嫌ならあんたがしねばいいんじゃね?
アンタが死んでも、世の中変わんないしね。
(しねとしねをかけている。いちおういっとく)

524 :774RR:2019/01/12(土) 00:39:45.73 ID:x5LlqrY2.net
>>523
ゴミがしねよ

525 :774RR:2019/01/12(土) 01:54:16.51 ID:CBtN9rqz.net
19年緑だけど、サイドカウルのシルバーが明る過ぎてチープな気がしてきた。
外装換えようかな…

526 :774RR:2019/01/12(土) 07:34:16.51 ID:vttBRI+X.net
>>525
たしかにそれ言えてる
すんげーダサいよな
どこかのプラザでサイドだけ交換してるブログあげてたの見たことあるし、皆そう感じてるんだろう

527 :774RR:2019/01/12(土) 08:59:46.09 ID:LEGlPEtv.net
>>521
念のため聞くがバッテリーは大丈夫なんか?
あと、車ならイリジウムとかだと10万kmOKなのもあるけど、
バイクの場合そんなロングライフなのないから安いのでもおkよ。

528 :774RR:2019/01/12(土) 09:10:20.23 ID:87PHb/EY.net
>>526
レスサンクス。
俺だけじゃないってわかってよかった。
公式写真だとそんなに違和感ないんだけど、実物はもっと明るいシルバーなんだよねえ。
黒に換えますわ。

529 :774RR:2019/01/12(土) 10:38:57.99 ID:3YDi7BIN.net
>>528
オレもあのサイドカウルのカラーが嫌いなので替える予定。ただ18モデルブラックのサイドカウルにするか19モデルのブラックで採用してるマットなカーボングレーにするかずっと悩んでた

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200