2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:36:10.18 ID:Hs1+6sdg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

522 :774RR:2019/01/12(土) 00:02:21.03 ID:AXw/S/tT.net
好きにしろやボケ

523 :774RR:2019/01/12(土) 00:02:58.18 ID:L/DQTrk9.net
>>520
何味ってルのかしらんけど、嫌ならあんたがしねばいいんじゃね?
アンタが死んでも、世の中変わんないしね。
(しねとしねをかけている。いちおういっとく)

524 :774RR:2019/01/12(土) 00:39:45.73 ID:x5LlqrY2.net
>>523
ゴミがしねよ

525 :774RR:2019/01/12(土) 01:54:16.51 ID:CBtN9rqz.net
19年緑だけど、サイドカウルのシルバーが明る過ぎてチープな気がしてきた。
外装換えようかな…

526 :774RR:2019/01/12(土) 07:34:16.51 ID:vttBRI+X.net
>>525
たしかにそれ言えてる
すんげーダサいよな
どこかのプラザでサイドだけ交換してるブログあげてたの見たことあるし、皆そう感じてるんだろう

527 :774RR:2019/01/12(土) 08:59:46.09 ID:LEGlPEtv.net
>>521
念のため聞くがバッテリーは大丈夫なんか?
あと、車ならイリジウムとかだと10万kmOKなのもあるけど、
バイクの場合そんなロングライフなのないから安いのでもおkよ。

528 :774RR:2019/01/12(土) 09:10:20.23 ID:87PHb/EY.net
>>526
レスサンクス。
俺だけじゃないってわかってよかった。
公式写真だとそんなに違和感ないんだけど、実物はもっと明るいシルバーなんだよねえ。
黒に換えますわ。

529 :774RR:2019/01/12(土) 10:38:57.99 ID:3YDi7BIN.net
>>528
オレもあのサイドカウルのカラーが嫌いなので替える予定。ただ18モデルブラックのサイドカウルにするか19モデルのブラックで採用してるマットなカーボングレーにするかずっと悩んでた

530 :774RR:2019/01/12(土) 10:55:24.61 ID:DM+ix/ke.net
>>525
そうかぁ
俺はあのシルバーが気に入ってるけど…
人それぞれこのみですね。

531 :774RR:2019/01/12(土) 12:27:45.13 ID:CB52v/qV.net
>>529
カウル下部の黒に合わせるか、違うのにしてアクセントにするか悩む。
17緑のツヤ黒もいいよね。

532 :774RR:2019/01/12(土) 14:15:02.68 ID:Su1gKdDI.net
>>525
俺も換えたいなぁ
ただ、どっかで17と19ではカウルのビビり対策でマウントが一部変わったって見た記憶があるんだけど(かなりアヤフヤw)、
そこら辺どうなのかな
あと費用の問題か

533 :774RR:2019/01/12(土) 18:01:27.67 ID:YArI2sRA.net
サイドカウルのツメは、なんでああも脆いのか

534 :774RR:2019/01/13(日) 07:36:46.75 ID:QblVDy2B.net
>>530
自分もシルバーが気に入って買いましたから、好みなんて本当に人それぞれなんで。

535 :774RR:2019/01/13(日) 11:36:08.42 ID:D1MWG0XB.net
>>533 無くてもなんとかなるみたい車の輪ゴムみたいなバンパー止めとか流用出来ないかな

536 :774RR:2019/01/13(日) 15:29:57.96 ID:dMMtFb1a.net
>>535
カウル縁の黒の成形パーツ部分は爪がないと200も出すと吹き飛びそうな気がする

537 :774RR:2019/01/13(日) 15:40:58.79 ID:OBoTY3i6.net
200も出さない99%の人はセーフ

538 :774RR:2019/01/13(日) 17:25:46.12 ID:oMnF/C7D.net
>>525だが、サイドカウル左右で4万するのね…。
ヤフオクも傷あり爪欠け有りが多い。
塗装考えるかな。

539 :774RR:2019/01/13(日) 18:19:22.59 ID:5S3/ekuY.net
4万って高いと思うけど
ドカやBMみたいな外車と比べるとやっすいんだろうな

540 :774RR:2019/01/13(日) 18:39:59.42 ID:dMMtFb1a.net
>>539
FRPとPP成形品では次元が違う

541 :774RR:2019/01/13(日) 20:17:30.22 ID:Q51QqHSO.net
>>538
塗装するためには一度外さなきゃならんし
そしたら爪折れちゃうぞ。
業者に頼むなら結局高くついてパーツ代と変わらないかそれ以上だろうし。

542 :774RR:2019/01/13(日) 23:23:09.73 ID:rWiRppsX.net
立ちゴケでサイドカウルの爪が折れたがプラリペアで直したよ。
あ、17年式ね。

543 :774RR:2019/01/14(月) 08:01:23.64 ID:6+bGu6Ws.net
>>542
セコすぎ

544 :774RR:2019/01/14(月) 08:04:18.79 ID:sRJ98HBN.net
>>543
ばかなの

545 :774RR:2019/01/14(月) 16:46:23.39 ID:baGP4ADD.net
欲しいが、緑がないのと、フルモデルチェンジしそうでなかなかフンギリがつかない

546 :774RR:2019/01/14(月) 17:35:29.22 ID:q6M99/jO.net
GPz250Rみたいに外装着せかえが楽しめるぞ

547 :774RR:2019/01/14(月) 18:14:32.44 ID:ndlmsqTQ.net
16年式までのモデルはAmazonに中華カウルが売ってるね、タンクも年落ち塗っちまえばオリジナルカラーの誕生だ

548 :774RR:2019/01/14(月) 18:15:08.25 ID:uhGJy1Ud.net
ラッピングフィルム貼ればいいんじゃね?

549 :774RR:2019/01/14(月) 18:59:46.76 ID:T6fhdD0h.net
フルモデルチェンジって言い続けて買わないで何年経った?
馬鹿ばっかりw

550 :774RR:2019/01/14(月) 19:21:34.44 ID:t7GAmr+u.net
外装が大幅に変わったから(たくさん投資した)
しばらくはこのままいくと思うぞ

551 :774RR:2019/01/14(月) 22:29:45.79 ID:foZ2HarP.net
17年のはビッグマイナーチェンジ扱いみたいだね。
フレーム新設計に装備追加(もうクイックシフターと電スロ、電子制御サスぐらいしかw)なんかしたらすげー値上げなりそう。
デザインも今風になったし、現行は悪くない落としどころだと思うけどなぁ。

552 :774RR:2019/01/14(月) 22:57:17.67 ID:O3SLCsgs.net
もうホンダはなってるけど、客が少ないなら単価上げればいいじゃないで
少数のバイク乗り高齢者にできるだけ高いバイクを売ろうって路線になるかもな

553 :774RR:2019/01/14(月) 22:58:23.23 ID:kdDXjzk5.net
現行のデザイン何なら現行の国産車で1番カッコいいと思うんだが
あんまりバイク詳しくないからよく知らんが

554 :774RR:2019/01/14(月) 23:10:15.68 ID:4b1ZPDLW.net
ヴェルシスが基準だと仮にSEモデルが出るとしたら50万円くらいアップしそうだね・・・
カッコよけりゃ金は出す
でもエンジン新型にしてくれ〜あと軽くしてくれ〜

555 :774RR:2019/01/14(月) 23:16:16.66 ID:bXEkkaiH.net
Versys1000SEが190万弱らしいからコレも上位グレード出たらそれぐらいかね
オーリンズ&ブレンボも追加で200万オーバー?
そんな高いNinja1000売れるのかね…

556 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/14(月) 23:44:15.99 ID:zIDkrN/l.net
 
200万の忍千なら、H2SEかう。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

557 :774RR:2019/01/15(火) 00:07:11.75 ID:TC/E2RNI.net
Ninja1000ならSTDグレードも販売するでしょ
値上げはあるだろうけど

558 :774RR:2019/01/15(火) 00:31:50.44 ID:q7LDpVSO.net
今の日本の給料・生活費は世界で20位あたりだからな。
日本は先進国の中では最下位レベルで新興国上位と変わらないレベル。
一昔前と違ってグローバル商品であるビッグバイクは日本人には高くなった。

559 :774RR:2019/01/15(火) 05:35:28.44 ID:q1DTxvwo.net
謎のエンストが発生。
経験したひといる?信号待ちで

560 :774RR:2019/01/15(火) 08:48:17.01 ID:q8Nn0VI8.net
アイドリングが低くなってるのでは?

561 :774RR:2019/01/15(火) 08:56:40.34 ID:q8Nn0VI8.net
>>555

ミドルクラスとはきっちり差別化して欲しいんでフルモデルチェンジならワシは許容範囲だな
H2 SE SXよりカッコイイと思ってるし同じ価格帯でもこっちを取る
ただ、現行250 400のあのフロントマスクだけは勘弁な

562 :774RR:2019/01/15(火) 09:36:26.45 ID:4T7lVzT7.net
鷹頭より鮫頭のが強そうだしカッコいいとおもうけどな

563 :774RR:2019/01/15(火) 10:14:32.67 ID:h38hsyoo.net
>>562 ごめんググったけど意味分からんかったわ

564 :774RR:2019/01/15(火) 12:48:47.65 ID:lk6M6/hG.net
>>559
たぶん>>560
車体右側のギアケースの上にあるツマミ、
アイドルスクリュー捻ってアイドル回転数
上げてあげてみて。

あとバッテリー思ったより弱ってるかもね。
そこもチェックしてみてとりあえず。

565 :774RR:2019/01/15(火) 13:17:29.37 ID:FD72vweY.net
>>563
逆スラントフロントマスクのことかと。
LEDヘッドライトはこちらのほうが都合いいらしく、新型Ninja250やヴェルシスみたいな純正採用車はこれになってる。
かっこ悪いとは思わんが、R25が出始めなだけに、250っぽいって思ってしまう。

566 :774RR:2019/01/15(火) 14:55:25.26 ID:BxLxydow.net
>>564
いや、1000回転ぐらいで突然エンスト
バッテリーは電圧見れるから、13.7程だった。
タだ再始動したときは12.3とかだったけど。エンジンかかって30秒ほど。
念のため外して確認しても90%あった。
路肩に止めて二回かけたら
2回とも10秒ほどでアイドリング弱くなりエンスト。

567 :774RR:2019/01/15(火) 15:41:29.49 ID:5jiO/+4D.net
それは電圧低下してるぞ

568 :774RR:2019/01/15(火) 15:41:55.21 ID:5jiO/+4D.net
レクチファイアパンクしたんじゃねーの?

569 :774RR:2019/01/15(火) 16:51:13.00 ID:rGiNpaPk.net
>>567
>>568
そなの?今かけたらエンジンかかってもすぐ、アイドリング落ちてエンストしちゃった。

570 :774RR:2019/01/15(火) 17:13:28.26 ID:D5iLNnz2.net
>>557
プラザでの専売になれば高くても欲しけりゃ買うしかないし容赦なく値上げはあるだろうな

571 :774RR:2019/01/15(火) 17:21:34.68 ID:ByW7pF/z.net
>>569
とりあえずアイドルアップのツマミ回してみたの?

572 :774RR:2019/01/15(火) 17:31:03.73 ID:rGiNpaPk.net
>>571
だめやね(@_@)
なんか、色々考えれること見てチェックするべ

573 :774RR:2019/01/15(火) 17:41:22.54 ID:4T7lVzT7.net
その症状だとプラグが一番あやしい

574 :774RR:2019/01/15(火) 18:07:45.20 ID:ByW7pF/z.net
プラグなんて怪しくも無い。

575 :774RR:2019/01/15(火) 18:33:11.18 ID:hI6+EbsA.net
>>566
1000じゃ低いんじゃなかな。メンテノートだと1100だか1150のはず。

576 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/15(火) 18:46:24.21 ID:aqcW349z.net
 
CDIが壊れたんじゃね?。アイドリング不安定、突然エンストするで、

CDI交換したら、なんともなかったように、エンストしなくなった。

。。

577 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/15(火) 18:48:25.37 ID:aqcW349z.net
 
今は、ECUというのかも知れんが。。。。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

578 :774RR:2019/01/15(火) 20:15:53.04 ID:rcfQwRxG.net
ヴェルシス1000 SE 国内仕様で186万だってさ
忍千もそうなっちゃうのかな・・・

579 :774RR:2019/01/15(火) 20:23:23.11 ID:1+03bjXz.net
そこまで行くとH2SXが射程に入るよね。
同じ値段なら誰もニンセン買わないしなー。

580 :774RR:2019/01/15(火) 21:39:55.49 ID:0j9WCbQf.net
新品タイヤここまで滑る?
この人、別にガバ開けも、車体倒してもなさそうだが。

https://www.youtube.com/watch?v=6LxuBpHqs1s

581 :774RR:2019/01/15(火) 21:45:55.15 ID:ByW7pF/z.net
いきなり倒しすぎただ単に下手なだけだよ

582 :774RR:2019/01/15(火) 21:52:47.46 ID:PTmkFR/a.net
>>580
滑るで〜

583 :774RR:2019/01/15(火) 22:00:29.71 ID:0j9WCbQf.net
そっか!動画だと倒してる具合が分かりにくくて。
俺もタイヤ交換したばっかりだから気になって。
ありがとう。

584 :774RR:2019/01/15(火) 22:35:01.69 ID:TNXoqChr.net
心配ならタイヤ表面のシリコン離型剤をアセトンで拭き取るといい。

585 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/15(火) 22:38:03.88 ID:aqcW349z.net
 
オプションは、安めだな。900GTをさらに高級化した感じだな。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/versys1000se/

。。

586 :774RR:2019/01/16(水) 00:20:09.37 ID:XrzloQ0a.net
VERSYSは国内ではSEの販売で通常グレードの販売はなしなのか?
国内では数が出ないから利益率重視になるのも分かるが
将来的にはNinjaもSEグレードのみの販売になるかもな。

587 :774RR:2019/01/16(水) 03:42:05.02 ID:Tv3RT4XR.net
>>583 Lと3のチキンモードでいいんじゃない?電子制御はかなり味方してくれそう

588 :774RR:2019/01/16(水) 08:44:09.21 ID:uTr0Mh1B.net
>>586
これからのリッターバイクはプラザ店で乗り出し150万以上が当たり前になるだろうな。
豪華モデルは200万超というのも珍しくなくなると。
そこまでしないと専売店を開店させるメリットはないんだろうな。

589 :774RR:2019/01/16(水) 08:53:24.43 ID:q0OXn9k1.net
そうなったら他のメーカーいくだけだわ
スズキかヤマハでいいよ

590 :774RR:2019/01/16(水) 09:13:07.62 ID:qSVFAJ84.net
とーぜん他のメーカーも追随するに決まってるでしょ➰

591 :774RR:2019/01/16(水) 09:35:23.46 ID:fXQV6XJY.net
スズキがそんな事できるとでも?

592 :774RR:2019/01/16(水) 10:05:57.55 ID:uTr0Mh1B.net
国内仕様のGSX-R1000が既に200万超えしているんだから他社がやれば追従するだろ。
Vストローム1000もツインの割に結構高いし隼だって新型でも登場すれば下手に安くしなくても買う人もいる。
リッターバイクなんて趣味でしかないものなんだから割高の方が喜ぶ変態も一定数いるw

593 :774RR:2019/01/16(水) 10:09:25.81 ID:qLSkD1tI.net
普通に二極化するだけ。
海外生産の低排気量で安価なモデルを幅広く多く売り、国内生産の大型バイクを専門店で少数売ればいいんだろう。

594 :774RR:2019/01/16(水) 11:24:04.86 ID:eH3MiYqO.net
後でイジる費用より最初から装着してくれてるほうが安いし場所も取らないから大歓迎だよ

595 :774RR:2019/01/16(水) 12:41:08.29 ID:W05ZAvMB.net
4気筒なら125馬力で100万円切りのZ900忘れてる。

596 :774RR:2019/01/16(水) 12:55:24.58 ID:fXQV6XJY.net
Z900安いし軽いよな
あれにカウル付けてくれればな

597 :774RR:2019/01/16(水) 13:20:46.65 ID:L8JzCmTv.net
ヤングマシン「まかせろ!」

598 :774RR:2019/01/16(水) 13:51:24.62 ID:8qSGPfvH.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/001-.jpg

599 :774RR:2019/01/16(水) 15:05:24.43 ID:8XmfxsHZ.net
>>598
実用化したら、買うわタンク18以上は必須

600 :774RR:2019/01/16(水) 15:07:47.69 ID:8XmfxsHZ.net
これ乾燥208キロくらいかな?

601 :774RR:2019/01/16(水) 15:18:35.99 ID:fXQV6XJY.net
それ欲しいけどRSの方ベースだと150万とかしそう

602 :774RR:2019/01/16(水) 15:31:17.08 ID:N+wsvK9Q.net
ZXRのキットがあるからコレも作ってくれないかのう

603 :774RR:2019/01/16(水) 17:08:19.63 ID:uTr0Mh1B.net
>>601
小金を持ったオッサン・ジイサンが歓喜なタイプだから下手するとそれ以上になるかもw

604 :774RR:2019/01/16(水) 17:51:00.13 ID:eH3MiYqO.net
こういうの作るならカフェとか出さなきゃ良かったのに

605 :774RR:2019/01/16(水) 20:22:24.44 ID:XrzloQ0a.net
カワサキとヤングマシンは別会社だし、資本関係とかもない。
ヤングマシン自身が「バイク雑誌界の東スポ。スクープ記事はエンターテイメント。」
と言っているからな。

606 :774RR:2019/01/16(水) 20:38:09.63 ID:HQ9z/tXv.net
>>587
とりあえずL-3にしました(^^;

ktrcの意味がよく分かってないんだけど、こうならない為のシステムと思って大丈夫?
ktrc付いてても油断したら こんなスリップする??

607 :774RR:2019/01/16(水) 21:39:15.22 ID:Wtf1GlY2.net
こんなやつしかいねぇの?現代は

608 :774RR:2019/01/16(水) 21:54:26.69 ID:3V/0fNWW.net
>>606
遠慮せずガバ開けするんやで。

609 :774RR:2019/01/16(水) 23:18:18.44 ID:HQ9z/tXv.net
>>608
オーケー!
その一言で安心して開けられる!
ありがと☆

610 :774RR:2019/01/17(木) 00:25:51.66 ID:GNaMsLQD.net
2019年モデルでカウルのデカール剥がした人いる?
剥がすか迷ってるんだ…。

611 :774RR:2019/01/17(木) 07:19:26.88 ID:B96OJe7J.net
>>610
ママに相談しなよw

612 :774RR:2019/01/17(木) 09:10:51.91 ID:EMLWpC29.net
あんなもん無いほうがええがな (´・ω・`)

613 :774RR:2019/01/17(木) 10:11:03.15 ID:8AlYYeyn.net
グリップ変えた人いる? グリヒ使ってたから太いのに慣れちゃって、細い純正がなんか違和感あるんだ

614 :774RR:2019/01/17(木) 11:03:20.59 ID:uOmB6hTP.net
>>606
カワサキのトラコンって滑った時に介入はしてくれるけど
滑るって部分は当然発生するからL3だからと安心はしないように。
特にタイヤが温まってない(休憩後の出発)時とかは油断禁物ですよ。
フロント側は何の介入もないので。

615 :774RR:2019/01/17(木) 21:44:42.97 ID:Qt2pZbZ4.net
>>613
純正グリップからデイトナのグリップヒーターに替えたよ。
同じく太さはこっちが慣れてる。 バーエンド外しが結構厄介。

616 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 08:59:22.88 ID:KUCfvIxr.net
 
低速カーブ中で車体が傾いてるに、クラッチつないでアクセル開けたら、そりゃあ、滑るだろ。

。。

617 :774RR:2019/01/18(金) 09:26:26.45 ID:TFNEnC+Y.net
クラッチ切ったままバンクさせる方が危険極まりない。
トラクション掛ける事で安定する乗物なのに・・・

618 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 13:07:34.53 ID:KUCfvIxr.net
 
キクメン、バイク納車されたか?

。。

619 :774RR:2019/01/18(金) 14:16:15.02 ID:VCuOWHOu.net
軽い純正マフラーが欲しい

620 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 15:47:22.39 ID:KUCfvIxr.net
 
バイクに乗ると、筋肉痛が痛い。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

621 :774RR:2019/01/18(金) 17:21:35.27 ID:YsQEF7Vm.net
あぼーん、あぼーん、あぼーん

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200