2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】

530 :774RR:2019/01/12(土) 10:55:24.61 ID:DM+ix/ke.net
>>525
そうかぁ
俺はあのシルバーが気に入ってるけど…
人それぞれこのみですね。

531 :774RR:2019/01/12(土) 12:27:45.13 ID:CB52v/qV.net
>>529
カウル下部の黒に合わせるか、違うのにしてアクセントにするか悩む。
17緑のツヤ黒もいいよね。

532 :774RR:2019/01/12(土) 14:15:02.68 ID:Su1gKdDI.net
>>525
俺も換えたいなぁ
ただ、どっかで17と19ではカウルのビビり対策でマウントが一部変わったって見た記憶があるんだけど(かなりアヤフヤw)、
そこら辺どうなのかな
あと費用の問題か

533 :774RR:2019/01/12(土) 18:01:27.67 ID:YArI2sRA.net
サイドカウルのツメは、なんでああも脆いのか

534 :774RR:2019/01/13(日) 07:36:46.75 ID:QblVDy2B.net
>>530
自分もシルバーが気に入って買いましたから、好みなんて本当に人それぞれなんで。

535 :774RR:2019/01/13(日) 11:36:08.42 ID:D1MWG0XB.net
>>533 無くてもなんとかなるみたい車の輪ゴムみたいなバンパー止めとか流用出来ないかな

536 :774RR:2019/01/13(日) 15:29:57.96 ID:dMMtFb1a.net
>>535
カウル縁の黒の成形パーツ部分は爪がないと200も出すと吹き飛びそうな気がする

537 :774RR:2019/01/13(日) 15:40:58.79 ID:OBoTY3i6.net
200も出さない99%の人はセーフ

538 :774RR:2019/01/13(日) 17:25:46.12 ID:oMnF/C7D.net
>>525だが、サイドカウル左右で4万するのね…。
ヤフオクも傷あり爪欠け有りが多い。
塗装考えるかな。

539 :774RR:2019/01/13(日) 18:19:22.59 ID:5S3/ekuY.net
4万って高いと思うけど
ドカやBMみたいな外車と比べるとやっすいんだろうな

540 :774RR:2019/01/13(日) 18:39:59.42 ID:dMMtFb1a.net
>>539
FRPとPP成形品では次元が違う

541 :774RR:2019/01/13(日) 20:17:30.22 ID:Q51QqHSO.net
>>538
塗装するためには一度外さなきゃならんし
そしたら爪折れちゃうぞ。
業者に頼むなら結局高くついてパーツ代と変わらないかそれ以上だろうし。

542 :774RR:2019/01/13(日) 23:23:09.73 ID:rWiRppsX.net
立ちゴケでサイドカウルの爪が折れたがプラリペアで直したよ。
あ、17年式ね。

543 :774RR:2019/01/14(月) 08:01:23.64 ID:6+bGu6Ws.net
>>542
セコすぎ

544 :774RR:2019/01/14(月) 08:04:18.79 ID:sRJ98HBN.net
>>543
ばかなの

545 :774RR:2019/01/14(月) 16:46:23.39 ID:baGP4ADD.net
欲しいが、緑がないのと、フルモデルチェンジしそうでなかなかフンギリがつかない

546 :774RR:2019/01/14(月) 17:35:29.22 ID:q6M99/jO.net
GPz250Rみたいに外装着せかえが楽しめるぞ

547 :774RR:2019/01/14(月) 18:14:32.44 ID:ndlmsqTQ.net
16年式までのモデルはAmazonに中華カウルが売ってるね、タンクも年落ち塗っちまえばオリジナルカラーの誕生だ

548 :774RR:2019/01/14(月) 18:15:08.25 ID:uhGJy1Ud.net
ラッピングフィルム貼ればいいんじゃね?

549 :774RR:2019/01/14(月) 18:59:46.76 ID:T6fhdD0h.net
フルモデルチェンジって言い続けて買わないで何年経った?
馬鹿ばっかりw

550 :774RR:2019/01/14(月) 19:21:34.44 ID:t7GAmr+u.net
外装が大幅に変わったから(たくさん投資した)
しばらくはこのままいくと思うぞ

551 :774RR:2019/01/14(月) 22:29:45.79 ID:foZ2HarP.net
17年のはビッグマイナーチェンジ扱いみたいだね。
フレーム新設計に装備追加(もうクイックシフターと電スロ、電子制御サスぐらいしかw)なんかしたらすげー値上げなりそう。
デザインも今風になったし、現行は悪くない落としどころだと思うけどなぁ。

552 :774RR:2019/01/14(月) 22:57:17.67 ID:O3SLCsgs.net
もうホンダはなってるけど、客が少ないなら単価上げればいいじゃないで
少数のバイク乗り高齢者にできるだけ高いバイクを売ろうって路線になるかもな

553 :774RR:2019/01/14(月) 22:58:23.23 ID:kdDXjzk5.net
現行のデザイン何なら現行の国産車で1番カッコいいと思うんだが
あんまりバイク詳しくないからよく知らんが

554 :774RR:2019/01/14(月) 23:10:15.68 ID:4b1ZPDLW.net
ヴェルシスが基準だと仮にSEモデルが出るとしたら50万円くらいアップしそうだね・・・
カッコよけりゃ金は出す
でもエンジン新型にしてくれ〜あと軽くしてくれ〜

555 :774RR:2019/01/14(月) 23:16:16.66 ID:bXEkkaiH.net
Versys1000SEが190万弱らしいからコレも上位グレード出たらそれぐらいかね
オーリンズ&ブレンボも追加で200万オーバー?
そんな高いNinja1000売れるのかね…

556 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/14(月) 23:44:15.99 ID:zIDkrN/l.net
 
200万の忍千なら、H2SEかう。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

557 :774RR:2019/01/15(火) 00:07:11.75 ID:TC/E2RNI.net
Ninja1000ならSTDグレードも販売するでしょ
値上げはあるだろうけど

558 :774RR:2019/01/15(火) 00:31:50.44 ID:q7LDpVSO.net
今の日本の給料・生活費は世界で20位あたりだからな。
日本は先進国の中では最下位レベルで新興国上位と変わらないレベル。
一昔前と違ってグローバル商品であるビッグバイクは日本人には高くなった。

559 :774RR:2019/01/15(火) 05:35:28.44 ID:q1DTxvwo.net
謎のエンストが発生。
経験したひといる?信号待ちで

560 :774RR:2019/01/15(火) 08:48:17.01 ID:q8Nn0VI8.net
アイドリングが低くなってるのでは?

561 :774RR:2019/01/15(火) 08:56:40.34 ID:q8Nn0VI8.net
>>555

ミドルクラスとはきっちり差別化して欲しいんでフルモデルチェンジならワシは許容範囲だな
H2 SE SXよりカッコイイと思ってるし同じ価格帯でもこっちを取る
ただ、現行250 400のあのフロントマスクだけは勘弁な

562 :774RR:2019/01/15(火) 09:36:26.45 ID:4T7lVzT7.net
鷹頭より鮫頭のが強そうだしカッコいいとおもうけどな

563 :774RR:2019/01/15(火) 10:14:32.67 ID:h38hsyoo.net
>>562 ごめんググったけど意味分からんかったわ

564 :774RR:2019/01/15(火) 12:48:47.65 ID:lk6M6/hG.net
>>559
たぶん>>560
車体右側のギアケースの上にあるツマミ、
アイドルスクリュー捻ってアイドル回転数
上げてあげてみて。

あとバッテリー思ったより弱ってるかもね。
そこもチェックしてみてとりあえず。

565 :774RR:2019/01/15(火) 13:17:29.37 ID:FD72vweY.net
>>563
逆スラントフロントマスクのことかと。
LEDヘッドライトはこちらのほうが都合いいらしく、新型Ninja250やヴェルシスみたいな純正採用車はこれになってる。
かっこ悪いとは思わんが、R25が出始めなだけに、250っぽいって思ってしまう。

566 :774RR:2019/01/15(火) 14:55:25.26 ID:BxLxydow.net
>>564
いや、1000回転ぐらいで突然エンスト
バッテリーは電圧見れるから、13.7程だった。
タだ再始動したときは12.3とかだったけど。エンジンかかって30秒ほど。
念のため外して確認しても90%あった。
路肩に止めて二回かけたら
2回とも10秒ほどでアイドリング弱くなりエンスト。

567 :774RR:2019/01/15(火) 15:41:29.49 ID:5jiO/+4D.net
それは電圧低下してるぞ

568 :774RR:2019/01/15(火) 15:41:55.21 ID:5jiO/+4D.net
レクチファイアパンクしたんじゃねーの?

569 :774RR:2019/01/15(火) 16:51:13.00 ID:rGiNpaPk.net
>>567
>>568
そなの?今かけたらエンジンかかってもすぐ、アイドリング落ちてエンストしちゃった。

570 :774RR:2019/01/15(火) 17:13:28.26 ID:D5iLNnz2.net
>>557
プラザでの専売になれば高くても欲しけりゃ買うしかないし容赦なく値上げはあるだろうな

571 :774RR:2019/01/15(火) 17:21:34.68 ID:ByW7pF/z.net
>>569
とりあえずアイドルアップのツマミ回してみたの?

572 :774RR:2019/01/15(火) 17:31:03.73 ID:rGiNpaPk.net
>>571
だめやね(@_@)
なんか、色々考えれること見てチェックするべ

573 :774RR:2019/01/15(火) 17:41:22.54 ID:4T7lVzT7.net
その症状だとプラグが一番あやしい

574 :774RR:2019/01/15(火) 18:07:45.20 ID:ByW7pF/z.net
プラグなんて怪しくも無い。

575 :774RR:2019/01/15(火) 18:33:11.18 ID:hI6+EbsA.net
>>566
1000じゃ低いんじゃなかな。メンテノートだと1100だか1150のはず。

576 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/15(火) 18:46:24.21 ID:aqcW349z.net
 
CDIが壊れたんじゃね?。アイドリング不安定、突然エンストするで、

CDI交換したら、なんともなかったように、エンストしなくなった。

。。

577 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/15(火) 18:48:25.37 ID:aqcW349z.net
 
今は、ECUというのかも知れんが。。。。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

578 :774RR:2019/01/15(火) 20:15:53.04 ID:rcfQwRxG.net
ヴェルシス1000 SE 国内仕様で186万だってさ
忍千もそうなっちゃうのかな・・・

579 :774RR:2019/01/15(火) 20:23:23.11 ID:1+03bjXz.net
そこまで行くとH2SXが射程に入るよね。
同じ値段なら誰もニンセン買わないしなー。

580 :774RR:2019/01/15(火) 21:39:55.49 ID:0j9WCbQf.net
新品タイヤここまで滑る?
この人、別にガバ開けも、車体倒してもなさそうだが。

https://www.youtube.com/watch?v=6LxuBpHqs1s

581 :774RR:2019/01/15(火) 21:45:55.15 ID:ByW7pF/z.net
いきなり倒しすぎただ単に下手なだけだよ

582 :774RR:2019/01/15(火) 21:52:47.46 ID:PTmkFR/a.net
>>580
滑るで〜

583 :774RR:2019/01/15(火) 22:00:29.71 ID:0j9WCbQf.net
そっか!動画だと倒してる具合が分かりにくくて。
俺もタイヤ交換したばっかりだから気になって。
ありがとう。

584 :774RR:2019/01/15(火) 22:35:01.69 ID:TNXoqChr.net
心配ならタイヤ表面のシリコン離型剤をアセトンで拭き取るといい。

585 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/15(火) 22:38:03.88 ID:aqcW349z.net
 
オプションは、安めだな。900GTをさらに高級化した感じだな。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/versys1000se/

。。

586 :774RR:2019/01/16(水) 00:20:09.37 ID:XrzloQ0a.net
VERSYSは国内ではSEの販売で通常グレードの販売はなしなのか?
国内では数が出ないから利益率重視になるのも分かるが
将来的にはNinjaもSEグレードのみの販売になるかもな。

587 :774RR:2019/01/16(水) 03:42:05.02 ID:Tv3RT4XR.net
>>583 Lと3のチキンモードでいいんじゃない?電子制御はかなり味方してくれそう

588 :774RR:2019/01/16(水) 08:44:09.21 ID:uTr0Mh1B.net
>>586
これからのリッターバイクはプラザ店で乗り出し150万以上が当たり前になるだろうな。
豪華モデルは200万超というのも珍しくなくなると。
そこまでしないと専売店を開店させるメリットはないんだろうな。

589 :774RR:2019/01/16(水) 08:53:24.43 ID:q0OXn9k1.net
そうなったら他のメーカーいくだけだわ
スズキかヤマハでいいよ

590 :774RR:2019/01/16(水) 09:13:07.62 ID:qSVFAJ84.net
とーぜん他のメーカーも追随するに決まってるでしょ➰

591 :774RR:2019/01/16(水) 09:35:23.46 ID:fXQV6XJY.net
スズキがそんな事できるとでも?

592 :774RR:2019/01/16(水) 10:05:57.55 ID:uTr0Mh1B.net
国内仕様のGSX-R1000が既に200万超えしているんだから他社がやれば追従するだろ。
Vストローム1000もツインの割に結構高いし隼だって新型でも登場すれば下手に安くしなくても買う人もいる。
リッターバイクなんて趣味でしかないものなんだから割高の方が喜ぶ変態も一定数いるw

593 :774RR:2019/01/16(水) 10:09:25.81 ID:qLSkD1tI.net
普通に二極化するだけ。
海外生産の低排気量で安価なモデルを幅広く多く売り、国内生産の大型バイクを専門店で少数売ればいいんだろう。

594 :774RR:2019/01/16(水) 11:24:04.86 ID:eH3MiYqO.net
後でイジる費用より最初から装着してくれてるほうが安いし場所も取らないから大歓迎だよ

595 :774RR:2019/01/16(水) 12:41:08.29 ID:W05ZAvMB.net
4気筒なら125馬力で100万円切りのZ900忘れてる。

596 :774RR:2019/01/16(水) 12:55:24.58 ID:fXQV6XJY.net
Z900安いし軽いよな
あれにカウル付けてくれればな

597 :774RR:2019/01/16(水) 13:20:46.65 ID:L8JzCmTv.net
ヤングマシン「まかせろ!」

598 :774RR:2019/01/16(水) 13:51:24.62 ID:8qSGPfvH.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/001-.jpg

599 :774RR:2019/01/16(水) 15:05:24.43 ID:8XmfxsHZ.net
>>598
実用化したら、買うわタンク18以上は必須

600 :774RR:2019/01/16(水) 15:07:47.69 ID:8XmfxsHZ.net
これ乾燥208キロくらいかな?

601 :774RR:2019/01/16(水) 15:18:35.99 ID:fXQV6XJY.net
それ欲しいけどRSの方ベースだと150万とかしそう

602 :774RR:2019/01/16(水) 15:31:17.08 ID:N+wsvK9Q.net
ZXRのキットがあるからコレも作ってくれないかのう

603 :774RR:2019/01/16(水) 17:08:19.63 ID:uTr0Mh1B.net
>>601
小金を持ったオッサン・ジイサンが歓喜なタイプだから下手するとそれ以上になるかもw

604 :774RR:2019/01/16(水) 17:51:00.13 ID:eH3MiYqO.net
こういうの作るならカフェとか出さなきゃ良かったのに

605 :774RR:2019/01/16(水) 20:22:24.44 ID:XrzloQ0a.net
カワサキとヤングマシンは別会社だし、資本関係とかもない。
ヤングマシン自身が「バイク雑誌界の東スポ。スクープ記事はエンターテイメント。」
と言っているからな。

606 :774RR:2019/01/16(水) 20:38:09.63 ID:HQ9z/tXv.net
>>587
とりあえずL-3にしました(^^;

ktrcの意味がよく分かってないんだけど、こうならない為のシステムと思って大丈夫?
ktrc付いてても油断したら こんなスリップする??

607 :774RR:2019/01/16(水) 21:39:15.22 ID:Wtf1GlY2.net
こんなやつしかいねぇの?現代は

608 :774RR:2019/01/16(水) 21:54:26.69 ID:3V/0fNWW.net
>>606
遠慮せずガバ開けするんやで。

609 :774RR:2019/01/16(水) 23:18:18.44 ID:HQ9z/tXv.net
>>608
オーケー!
その一言で安心して開けられる!
ありがと☆

610 :774RR:2019/01/17(木) 00:25:51.66 ID:GNaMsLQD.net
2019年モデルでカウルのデカール剥がした人いる?
剥がすか迷ってるんだ…。

611 :774RR:2019/01/17(木) 07:19:26.88 ID:B96OJe7J.net
>>610
ママに相談しなよw

612 :774RR:2019/01/17(木) 09:10:51.91 ID:EMLWpC29.net
あんなもん無いほうがええがな (´・ω・`)

613 :774RR:2019/01/17(木) 10:11:03.15 ID:8AlYYeyn.net
グリップ変えた人いる? グリヒ使ってたから太いのに慣れちゃって、細い純正がなんか違和感あるんだ

614 :774RR:2019/01/17(木) 11:03:20.59 ID:uOmB6hTP.net
>>606
カワサキのトラコンって滑った時に介入はしてくれるけど
滑るって部分は当然発生するからL3だからと安心はしないように。
特にタイヤが温まってない(休憩後の出発)時とかは油断禁物ですよ。
フロント側は何の介入もないので。

615 :774RR:2019/01/17(木) 21:44:42.97 ID:Qt2pZbZ4.net
>>613
純正グリップからデイトナのグリップヒーターに替えたよ。
同じく太さはこっちが慣れてる。 バーエンド外しが結構厄介。

616 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 08:59:22.88 ID:KUCfvIxr.net
 
低速カーブ中で車体が傾いてるに、クラッチつないでアクセル開けたら、そりゃあ、滑るだろ。

。。

617 :774RR:2019/01/18(金) 09:26:26.45 ID:TFNEnC+Y.net
クラッチ切ったままバンクさせる方が危険極まりない。
トラクション掛ける事で安定する乗物なのに・・・

618 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 13:07:34.53 ID:KUCfvIxr.net
 
キクメン、バイク納車されたか?

。。

619 :774RR:2019/01/18(金) 14:16:15.02 ID:VCuOWHOu.net
軽い純正マフラーが欲しい

620 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 15:47:22.39 ID:KUCfvIxr.net
 
バイクに乗ると、筋肉痛が痛い。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

621 :774RR:2019/01/18(金) 17:21:35.27 ID:YsQEF7Vm.net
あぼーん、あぼーん、あぼーん

622 :774RR:2019/01/18(金) 18:33:08.47 ID:YxQb4DZ6.net
キクメンとなっちゃんのツーリングが観てみたい。

623 :774RR:2019/01/18(金) 19:24:50.66 ID:KUCfvIxr.net
 
ふぐちゃんは?

。。

624 :774RR:2019/01/18(金) 19:25:19.11 ID:KUCfvIxr.net
 
ふぐちゃんとツーリングしたい。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

625 :774RR:2019/01/18(金) 19:25:49.26 ID:KUCfvIxr.net
 
なっちゃんでもいいけど。

。。

626 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 19:53:40.07 ID:KUCfvIxr.net
 
ちなみに、ふくちゃんて、これね↓。けんさくしたら、男が出てきた。ω。
https://youtu.be/GuDce9ejV44?list=PLpwwmoipG2C417L-fmL376bipZbBioeHY

。。

627 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/18(金) 19:57:33.16 ID:KUCfvIxr.net
 
なっちゃんとふぐちゃんのコラボ!
https://youtu.be/ew2aasvREVw

。。

628 :774RR:2019/01/19(土) 01:53:03.71 ID:0wiIzzIe.net
あぼーんすぎる

629 :774RR:2019/01/19(土) 04:12:47.63 ID:/V+QDDT6.net
まーた暴れてんのか

630 :774RR:2019/01/19(土) 06:53:49.61 ID:bslI0Pjd.net
寂しい人生ですなー
あぼーん

631 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/19(土) 09:46:35.19 ID:feUKo/ag.net
 
モデの珠玉の書き込みが見れないなんて、はかの無い人生なのでつ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

632 :774RR:2019/01/19(土) 12:27:24.17 ID:ayZMv7dK.net
あぼーんさんでも普通にニンセンの話なら構わんのだがなぁ。

633 :774RR:2019/01/19(土) 12:49:33.42 ID:JeE0p8cC.net
現行のninja400みたいな赤のカラーリングとか出ないかなぁ

634 :774RR:2019/01/19(土) 15:09:57.76 ID:4RrO9P56.net
でもキクメンさんの話しはしないとダメだろ?
帰ってきたんだぞ!

635 :774RR:2019/01/19(土) 17:39:55.73 ID:2sK9/rVL.net
乗り換えたいけどフルチェンされたninja1000待ってて買い控えしてる人いる?
SE190万円弱で乗り出し200万でも買うのけ?

636 :774RR:2019/01/19(土) 18:23:11.94 ID:1k7J899l.net
250、400、6R、VERSYSは今が買いだな
650、1000、10Rが今後どうなるか

637 :774RR:2019/01/19(土) 18:24:17.22 ID:L6iAfoBy.net
動画見たけどライムグリーンで
黒い部分がシルバーぽいな

638 :774RR:2019/01/19(土) 18:52:36.55 ID:nxToxX1O.net
650で軽いのをつくってほしい。1000ccは日本の公道ではもてあます。

639 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/19(土) 18:55:11.37 ID:feUKo/ag.net
 
なっちゃんVSふぐちゃん。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

640 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/19(土) 18:57:04.39 ID:feUKo/ag.net
 
菊免氏の動画を見て、改めて、忍千のパニアは、幅取るなと思った。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

641 :774RR:2019/01/19(土) 19:17:03.51 ID:j4f44hxD.net
650既にあるだろ

642 :774RR:2019/01/19(土) 19:35:08.34 ID:WTMfgDsi.net
ZX-6Rベースの四気筒?

643 :774RR:2019/01/19(土) 21:38:11.14 ID:oxD1Hhzl.net
CBR650Rとかどうだろ?4気筒新型

644 :774RR:2019/01/20(日) 00:21:35.43 ID:PvYTa2Vk.net
>>642
250400と同系統の2気筒

645 :774RR:2019/01/20(日) 03:34:05.11 ID:rsxVFY0m.net
>>638 人は欲深いものでスーパーチャージャーやら1400cc位あってもいいかなと思う今日この頃だ

646 :774RR:2019/01/20(日) 07:53:41.50 ID:Cv4+2wDs.net
>>644
もはやninja1000関係ないな

647 :774RR:2019/01/20(日) 09:24:24.12 ID:Qs2GYg4P.net
ニンセンの存在意義とは!?

648 :774RR:2019/01/20(日) 09:56:10.32 ID:B3KTR0DC.net
ニンジャ1000 はコスパで選ぶバイク(これはガチ)
だからあまり高価にしてしまうと存在意義が無くなる
だってお金さえあればみんな14RとかH2SEいくでしょ?

649 :774RR:2019/01/20(日) 10:14:18.64 ID:F8XWz7nR.net
Scは要らないしパワーはそこそこで
なるべく軽いフルカウルが欲しいって人は沢山いると思うけどね
新型Ninja1000も値段を140万程度までに出来たら十分選択肢に入ってくるんじゃないかな

650 :774RR:2019/01/20(日) 10:20:17.87 ID:/hkOr2hl.net
短足なのでNinja1000がギリギリなんです

651 :774RR:2019/01/20(日) 11:16:57.64 ID:Dme4cIRb.net
いかねーよ
14RもH2SXも重くて前傾ちょっときつい
大型なのに比較的気軽に乗れるニン千の良さが無いんで金持ってもこっち買うわ

新型のノーマルモデルなら140万以下で電装付けまくってるSEが出るなら190万
現行が安いんでこれをどう思うのかは人によるよね
来年のユーロ5で他メーカーの規制対応したニューモデルが出るだろうから他のバイクの購入も視野に入れて考える
仮にスズキのGSX-S1000Fが超かっこよくなって出てくるならニン千より更に軽いんでこっち買うかも

652 :774RR:2019/01/20(日) 12:15:01.21 ID:tVrIoJxV.net
>>651
スズキが超カッコ良くなる未来が見えないなあ。

653 :774RR:2019/01/20(日) 12:58:14.05 ID:Gk5qurZC.net
何言ってんだ、S1000ベースの格好いい新型カタナが出るだろ
同価格帯だとZ900RSとガチ競合するって話らしいぜ?スズキは値引きが大きいからカタナに分があるって。

654 :774RR:2019/01/20(日) 14:51:08.89 ID:J/ztbW1j.net
>S1000ベースの格好いい新型カタナ

ふむ

655 :774RR:2019/01/20(日) 15:33:33.28 ID:P5rCpzs6.net
>>651
俺両方買うよw

656 :774RR:2019/01/20(日) 15:44:32.47 ID:Dme4cIRb.net
新型の刀タンク容量12gだぞ
実測200kmくらいしか走らないんじゃね
あのメーカーホント変わった奴がトップで仕切ってんだろうなぁ

657 :774RR:2019/01/20(日) 16:01:41.74 ID:3QOSZXdn.net
>>656
12リッタータンク採用した奴は首だろ

658 :774RR:2019/01/20(日) 16:04:29.57 ID:P5rCpzs6.net
12で燃費がいいわけでもないからなw

659 :774RR:2019/01/20(日) 16:32:33.30 ID:/mpjXBEE.net
ツーリングとか行かなくていいよって言うタンク容量だな。

660 :774RR:2019/01/20(日) 16:44:50.99 ID:ycaEQ5k1.net
値段そこそこ
そこまで重くない
リッターなのでプライド満たされる、でも扱いきれないほどのパワーでもない
セパハンでカコイイ、だけどポジションキツくないからツアラー特性ある
パニアがデフォでつく
人が乗らなければとてもカッコいい!

そういう悪く言えば中途半端な要望を満たしてるのが忍千やな

661 :774RR:2019/01/20(日) 17:13:14.01 ID:Ok0b6hBW.net
>>660
扱いきれないほどのパワーでもないって流石に141馬力を使い切れる素人はそういないだろ

662 :774RR:2019/01/20(日) 17:30:45.27 ID:16VjHPYg.net
>>661
素人でも扱いやすいように調整されたエンジンだと思えばいい

663 :774RR:2019/01/20(日) 17:37:09.08 ID:J/ztbW1j.net
普通のトコトコツーリングなら50馬力でも十分だしな
コイツでパワー不足とか一切ないわ

664 :774RR:2019/01/20(日) 17:56:11.49 ID:z18BsB+5.net
実測だとNin1000で120馬力くらい、GSX-S1000で140後半くらいみたいだけどな

665 :774RR:2019/01/20(日) 18:53:57.60 ID:Dme4cIRb.net
20馬力の差に20kgの差はデカイなぁ
あの古いエンジン変えてくれないかな・・・

666 :774RR:2019/01/20(日) 19:11:20.09 ID:WKIuq1aO.net
>>665
無理や!ベルシス見て諦めろ


667 :774RR:2019/01/20(日) 19:28:27.54 ID:9+GpswPl.net
>>665
無理や!ベルシス見て諦めろ


668 :774RR:2019/01/20(日) 20:42:44.86 ID:J/ztbW1j.net
無理や!ベルシス見て諦めろ


669 :774RR:2019/01/20(日) 21:29:35.91 ID:9+GpswPl.net
>>668
いいセンスしてるなw

670 :774RR:2019/01/20(日) 21:56:52.22 ID:FvZAbAuX.net
まおヴェルシスの価格にはチビッたな
ニンジャもモデルチェンジしたら大幅上昇するんじゃないかと不安にもなるわ

671 :774RR:2019/01/20(日) 22:00:40.98 ID:Hd/aCXva.net
無駄な装備マシマシの豪華版は出るだろなぁ

672 :774RR:2019/01/20(日) 22:01:00.45 ID:9+GpswPl.net
>>670
エンジン同じだからなぁ。あれを見て次の3 4年もそのままだと理解した

673 :774RR:2019/01/20(日) 22:14:32.97 ID:Pnkx2t+q.net
この前のエンストの件だけど、タンクキャップの詰まりだったわw

674 :774RR:2019/01/20(日) 22:15:24.54 ID:9+GpswPl.net
>>651
金持ってたら🐘車するんだよw

675 :774RR:2019/01/20(日) 22:33:24.46 ID:FvZAbAuX.net
GSX-S1000はフルカウルなのにハンドルからミラー生えてたり、それネイキッドにビキニカウルつけたようなもんやんって思った
見た目は色々と不満がある
メーターはタコメータがアナログのニンジャの方が好みや
軽いしパワーあるからスポーツ走行ならGSXだけどツーリングならニンジャだな

676 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/20(日) 22:54:29.15 ID:8XgJMtL/.net
膝(ひざ)プロテクターは、これがいいかな?
他にもバージョンがあるようだが。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005F3HO7O/

https://youtu.be/jf4S1LqoTVg

。。

677 :774RR:2019/01/20(日) 22:55:25.71 ID:DSJk8yb6.net
>>431
遅レスだけど434です
今日、納車の際に付けて貰ったのを外して確認してみた
ボルトは六角穴付きM8x100mm半ネジタイプ、材質は多分ステンレス
これに外径20mmx内径8mm×長さ10mmのアルミスペーサーが組み合わさっている
で、これを17年型以降に着けると、頭の荷掛け部分がほぼパニアステー兼ねてるサイドグリップに埋ってしまい酷く使いづらくなるw
キタコ辺りから出てる同径長さ25mmのスペーサーを追加、ボルトを長さ125mmの物に交換すれば大分使い易くなるのではないかと
だけどどちらもAmazonやモノタロウじゃ結構な値段するんだよな
下手すると本体買えるくらいにw
ホムセンで安く該当品が手に入ると良いのだけどね

678 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/20(日) 23:09:46.84 ID:8XgJMtL/.net
 
上記製品は、もしかして、ひじ用だったか!?ω・

。。

679 :774RR:2019/01/20(日) 23:15:13.60 ID:8XgJMtL/.net
 
🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘 うーむ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

680 :774RR:2019/01/21(月) 12:31:05.02 ID:sfw4V9N1.net
今週末初めてのバイク納車でワクテカなんだけど、出会って数分で転ける動画とかタイヤ交換してすぐ転ける動画をいくつか見てしまって、不安のほうがたかくなってきた。

681 :774RR:2019/01/21(月) 12:34:14.43 ID:mEfEA6k7.net
おはながながいよね

682 :774RR:2019/01/21(月) 12:51:16.93 ID:yTcbkRHw.net
>>680
納車オメ。
タイヤをパーツクリーナーで表面軽く拭くことをオススメする。

タイヤ傷むとかいう輩がいるが無視。

683 :774RR:2019/01/21(月) 13:51:23.84 ID:o6qbBD/V.net
納車されたらお店を後にする前に紙ヤスリでタイヤ擦ってから出発すると帰り道安心だよ

684 :774RR:2019/01/21(月) 15:06:11.52 ID:caVCIIuV.net
普通に無理にバンクとか急発進急加速しなきゃいいだけだ

685 :774RR:2019/01/21(月) 16:18:13.72 ID:ewAPAmCx.net
ゆっくり走れば良いだけよ〜
あまり低回転で繋いでエンストコケも注意な❗

686 :774RR:2019/01/21(月) 18:01:12.37
〉〉610
自分も剥がしたいと思ってますが、あれも上からクリア吹かれてるような気がして躊躇してます。

687 :774RR:2019/01/21(月) 18:47:12.89 ID:/mWZvEGt.net
警戒してるくせにコケる人ってほぼバイクが傾いているときに優しくだけどアクセルヒネッてる
車体が立ってからゆっくり加速していけばいいだけ

688 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/21(月) 20:43:24.73 ID:kirztjtW.net
 
アクセルをがばってあけて、クラッチつないだら、急発進して、しにそうになった。

モデは、車の来ない?バイク屋の裏で、発進と停止、右左折の練習を1時間ぐらいしてから、
一般道に出た。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

689 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/21(月) 20:45:54.61 ID:kirztjtW.net
 
乗ったこと無いバイクで、いきなり出たら、半クラの位置、ブレーキのきき具合、
ウインカーの位置、足つきなど、解らない。

。。

690 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/21(月) 21:00:23.07 ID:kirztjtW.net
 
2宮さんて、アフリカツインも乗りこなしてたから、身長はそれなりにあるのかなと思って他が、
ハイヒール(パンプス)?を履いたなっちゃんの方が背が少し高いような気がする。(・(ェ)・)y◇°°°
https://youtu.be/SiPxHVa-1Uw

。。

691 :774RR:2019/01/21(月) 21:43:42.53 ID:kirztjtW.net
 
>>688 久々の大型バイクなんで、ウイリーこそしなかったが、手を離してたら、
バイクだけ前にとんでいっても知れん。
で、急ブレーキかけたわけだが、ABSが聞いたのか知らんが、中ったら、
前輪ロックして、こけてたかも知れん。
ま、両足の着かない、大型バイクは、こんなもんだ。

。。

692 :774RR:2019/01/21(月) 22:17:19.09 ID:rrOCIKx0.net
あぼぼぼw

693 :774RR:2019/01/21(月) 23:38:40.89 ID:6y6wNSlo.net
自演ってこういうことかw
チャリからやり直せ

694 :774RR:2019/01/22(火) 05:30:01.11 ID:+yUrIKuz.net
>>680
はじめての納車がリッター?
頑張れ。寝かせて加速するなよ。

695 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/22(火) 06:06:22.49 ID:lzpymEP4.net
 
バイク屋の裏で、発進と停止の練習をしてから出たほうがいいな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

696 :774RR:2019/01/22(火) 07:36:27.80 ID:h7wBsee6.net
今まで乗ってたのがオフ車寄りの単気筒ばかりだったからこの単車のバンクする感覚に慣れない。フロントからスパッと寝て行くからこのままスリップダウンするんじゃないかとヒヤヒヤする。

697 :774RR:2019/01/22(火) 08:42:49.56 ID:9m7SK8Ec.net
新品タイヤの場合は表面ツルツルだから車体は起こしてボディワークだけで曲がるようにした方がいいよ

初心者の場合はお店出るときとかに少しバイク寝かせないと出れないとかだったら路肩近くまで押していくとかリスクを減らした方が良い

698 :774RR:2019/01/22(火) 13:23:07.08 ID:8ySFoOEG.net
滑るからと傾けないといつまでもツルツルのまーま

699 :774RR:2019/01/22(火) 16:29:10.28 ID:mKPSJwJm.net
チェックで少し走行するみたいなのでまったくの新品タイヤじゃないみたいだけど、気をつけて帰ってきます。

700 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/22(火) 17:13:40.59 ID:lzpymEP4.net
 
モデは納車後、一気に50キロ以上走って、自宅に帰った。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

701 :774RR:2019/01/22(火) 17:49:26.61 ID:pA4QqMOi.net
>>700
で、オマエなに買ったの?

702 :774RR:2019/01/22(火) 19:45:13.32 ID:NkmBPWDj.net
>>680
納車おめ!
発進する前にに、トラコン3、ローパワ設定。
焦らないためにも車の流れが、完全にきれてから、クラッチそーっと繋いでゆ〜っくり発進。
大丈夫だ、こけない!
良い、バイクライフを!

703 :774RR:2019/01/22(火) 19:47:45.63 ID:w38kfvHf.net
>>680
いきなり旋回しなければ大丈夫だよ
俺はこかしたけど

704 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/22(火) 20:30:40.39 ID:lzpymEP4.net
 
アホにはないしょ!?うふ♥。

取られたりいたずらされたら遺憾から、カバー賭けて前後にバイクチェーンして、
前のチェーンは柱につないで、後ろのチェーンには、南京錠型の振動警報器を中に仕込んでいる。
リヤシートの下には、リモコンでオンオフできる、振動警報器も仕込んでいる。
シートの上には、ナイフやカッターで刺されても大丈夫?なように、ラバーを置いている。

。。

705 :774RR:2019/01/22(火) 20:33:36.18 ID:PBWHfQKK.net
こけるで〜、めっちゃこけるで〜、重心高いさかいあっちゅう間やで〜

706 :774RR:2019/01/22(火) 20:33:47.56 ID:njAJXzhP.net
>>680
俺も初の大型がコイツだよ。
そして新品タイヤの不安も、あなたの少し前に書き込んだ。

一緒にLの3で走ろう!

707 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/22(火) 20:41:21.87 ID:lzpymEP4.net
 
カバーも、火付けられたら嫌なので、コミネの防炎カバーにした。

バイクには、サイドガードを自分で取り付けた。
立ちゴケシテも、カウル類は大丈夫だが、ウインカーとバーエンドは傷はいるかな?
フロントとリヤにアクするスライダーを取り付けたいと思っている。

。。

708 :774RR:2019/01/22(火) 21:00:56.15 ID:h7wBsee6.net
>>704
忍千のスレでなんで内緒にせにゃならぬのか。年式や色を隠すならわからんでも無いが。

709 :774RR:2019/01/22(火) 22:31:30.44 ID:pA4QqMOi.net
>>708
バカだからしかたねぇよ。
これがコテの嫌われるとこだよ

710 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/22(火) 22:58:38.77 ID:lzpymEP4.net
 
この人、バイクモデルさんかな?足細い。ω・
163なら、そんなに高くは無いかな?
https://youtu.be/E-IVqC_qeww

https://twitter.com/yuzunekoninja

。。
(deleted an unsolicited ad)

711 :sage:2019/01/22(火) 23:20:24.41 ID:HA6T7XHK.net
逆車の英語版のマニュアルは
・オイル・エレメント交換: 12,000kmまたは1年毎

ブライトの日本語訳は
・オイル: 6,000kmまたは1年毎
・エレメント: 18,000km毎

となってるけど、ブライトの翻訳は日本の気候や道路事情を考慮しての距離設定?

712 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/23(水) 00:07:31.39 ID:y1RxvUBL.net
誤訳じゃね?訳しても、数字は変らんだろ

今のバイクは、オイルは、初回千キロ。その後、1万キロごとか、1年ごとに交換。
同時に、ドレンワッシャーと、オイルフィルターも同時に交換するのが、吉だな。
オススメバイクオイルはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M7USWMY

。。

713 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/23(水) 00:12:28.85 ID:y1RxvUBL.net
 
上記プレミアムも、レース対応だが、本気で限解にぶん回してレースするなら、これ↓。
www.amazon.co.jp/dp/B00VDVQGIK

あまりコストをかけたくない人、街乗りツーリングメインなら、これで十分だ。↓・
www.amazon.co.jp/dp/B01D4ERGBE/

。。

714 :774RR:2019/01/23(水) 00:17:13.29 ID:gKqXogVZ.net
>>710
26の女でバイク五台持ちかよ

いらっとくるわ

715 :774RR:2019/01/23(水) 01:54:10.99 ID:0Q7OtFvG.net
カワサキKAZE 
http://www.1000gtr.com/photos/uncategorized/2009/09/08/04.jpg

716 :774RR:2019/01/23(水) 01:55:43.55 ID:0Q7OtFvG.net
ペイ福地】レイブログ REIVLOG 7馬面【Pey啓吾】
モトブロガー REIこと福地"Pay"啓吾のスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547534372/l50

717 :774RR:2019/01/23(水) 09:23:49.22 ID:7Ipe/lN7.net
>>710
このおねぇちゃん可愛いんだけど奥歯の歯並び悪そう
だから喋りがちょっと変なんだよな

718 :774RR:2019/01/23(水) 09:28:42.43 ID:Np5IVdNQ.net
>>715
グロ

719 :774RR:2019/01/23(水) 11:43:28.38 ID:ftC+L1en.net
>>715
グロ

720 :774RR:2019/01/23(水) 20:24:21.64 ID:29dHvsVw.net
19年式ZX-6Rがカッコ良すぎる
約300キロ出るしこれベースでツアラー出してくれれば
忍千いらねw

721 :774RR:2019/01/23(水) 22:37:29.85 ID:WItYA2Gh.net
>>720
えーあれはアッパーカウル
取って付けたみたいでかっこ悪い。

722 :774RR:2019/01/23(水) 22:45:57.96 ID:9BBgd8jT.net
暫くあの虫路線引っ張るんかな

723 :774RR:2019/01/24(木) 00:17:46.10 ID:80O0BuM0.net
キクメンって声からすると高橋源一郎みたいな顔してそう

724 :774RR:2019/01/24(木) 02:13:33.49 ID:+Y1U17YR.net
これ2020でFMC?

725 :774RR:2019/01/24(木) 06:19:11.17 ID:ijDabfC+.net
>>720
ひとそれぞれなのはわかるが、あれはダサい。ヤマハのR1とR6みたいに違いがだせなかったのか・・・。ヴェルシスも奇怪な顔だし。顔とボディのバランスがとれてない。

726 :774RR:2019/01/24(木) 08:10:43.59 ID:MtMpcsVy.net
>>724
どうせそれほど売れるとは思えないんで、フレーム・エンジンはそのままでマイチェンレベルだろ。
ETCを2.0にしたりクルコンやシフターを追加して、外装を一新し値段は30万アップとかw

727 :774RR:2019/01/24(木) 08:15:47.30 ID:fg2KizvZ.net
だからfmcしても
ヴぇルシス1000みてねぇのかよ?バカか

728 :774RR:2019/01/24(木) 08:21:06.94 ID:rwLomizA.net
更年期障害かな?

729 :774RR:2019/01/24(木) 08:54:15.58 ID:fg2KizvZ.net
>>728
ばかにていねいにせつめするのだるいだろ

730 :774RR:2019/01/24(木) 09:04:20.35 ID:6ewXH/pi.net
と言っている本人の書き込みが一番バカっぽい件について

731 :774RR:2019/01/24(木) 09:25:36.83 ID:fg2KizvZ.net
どーでもいいよ
ヴェルシスが2020の規制を同じフレームエンジンで通してるのになんでこれが変わるんだよ。
>>721
とかよ、これz1000にとって付けたフルカウルだろうが。
便所はめんどくせぇな

732 :顔がキクメンです。:2019/01/24(木) 10:15:16.36 ID:NyGuHiFU.net
>>723 グラサンしてるけど、カラオケ?歌ってる顔画像有るよ。

733 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 10:25:50.46 ID:NyGuHiFU.net
 
>>714 とっきーは、お嬢様なんでつ。

。。

734 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 10:27:39.19 ID:NyGuHiFU.net
 
>>717 お嬢様は、口を開けて大声でしゃべらないんでつ。(*’‐’*)

。。

735 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 11:12:12.24 ID:NyGuHiFU.net
 
でも、16才?でバイクの免許を取ったんだろ。親が良く許したね!?

俺の場合は、23,4で、必死でバイトしてためたかねで、取った。
今なら、車もバイクも。合宿免許で取るかな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

736 :774RR:2019/01/24(木) 12:17:00.34 ID:Yns5g0Sz.net
650のVersysなんか未だ初期型のフレームなのに
その間にZ/Ninjaは2回変わってるが

737 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 12:55:06.72 ID:NyGuHiFU.net
 
スピードの中華製ブーツが届いた。箱は、少し角等がへこんでて新品じゃ無かったが、
ま、中身は新品だな。返品品という感じは無かった。
予備のサイドのプロテクター、ビニールがあったにも関わらず、外に出ていた。
ブーツなんで、当然こういう問かもしれないが、つま先は硬いので、
シフトのバーは、感じられないな。ま、これなら。バイクが乗っかってきても、
足首は骨折しないかな!?
すねを絞めるつまみ、何回も使ってたら、すぐに壊れそうだな。。。
ちなみに、買ったのはこれ。値段が安いから、1センチ大きめを買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QUHVKRO

。。

738 :774RR:2019/01/24(木) 13:16:58.97 ID:YtIqSEAs.net
>>737
お前の女神はこの彼女?
http://i.imgur.com/w0sdczj.jpg

739 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 13:28:52.07 ID:NyGuHiFU.net
 
>>738 別に悪くは無いと思うけど、そのひとだれ?

。。

740 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 13:32:55.42 ID:NyGuHiFU.net
 
バイクに乗るための筋力を付けるために、プロテインを飲み始めた。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

741 :774RR:2019/01/24(木) 13:35:10.68 ID:OC5hxu57.net
あぼーん、あぼーん、あぼーん

たまにNGにしてるコテ入れ忘れてるけど不快な物は目にしたくないので気を抜かないで欲しい

742 :774RR:2019/01/24(木) 13:55:29.13 ID:NyGuHiFU.net
>>741 お前馬鹿だろ。俺様の貴重な情報を、アホに教えたくないだけだ。 (● ̄(エ) ̄●)

743 :774RR:2019/01/24(木) 14:09:11.84 ID:OC5hxu57.net
汚ねえもん見ちゃったなあ
IDもNGっと
ほんと他人様の手間も考えて欲しい

744 :774RR:2019/01/24(木) 14:35:02.60 ID:YtIqSEAs.net
>>739
https://www.youtube.com/watch?v=06U75vNIhIo&t=
https://www.youtube.com/watch?v=VeCgC0PqZos
ちなみに主人はコイツ
【モデル】レイブログ reivlog 【バイク】1 本目

745 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/24(木) 14:50:21.70 ID:NyGuHiFU.net
 
モデは、自称165ぐらいだが、本とは、175位有るのだが、
コミネのXLが高いので、2XLをかった。
長すぎるかなと思ったが、尾てい骨も守ってくれるので、長くてなんか得した気分。♥
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VHL3KNK/

。。

746 :774RR:2019/01/24(木) 14:53:13.95 ID:NyGuHiFU.net
>>744 教えてくれてありがトン!AV女優さんかと思ってた。(・o・)ゞ

747 :774RR:2019/01/24(木) 19:44:16.38 ID:XwmhDE76.net
このkawasakiは良い

748 :774RR:2019/01/25(金) 04:44:28.42 ID:tJR2FMX7.net
俺は、あぼーん処理しながら、コイツは社会不適格者だなーとニヤニヤしながら見てる。
弱いヤツほど、よく吠えるからなw
で、ヤツが画面の前で顔真っ赤にしながら、ガキみたいな文章で冷静を装って書き込みしてくるのを待つw

これくらい楽しまないとw

749 :774RR:2019/01/25(金) 05:25:44.51 ID:HQO10k/W.net
>>748
www
社会的には死んでるやつが多いよね。ああいう奴って口だけの

750 :774RR:2019/01/25(金) 05:26:11.34 ID:HQO10k/W.net
文章から頭の悪さが滲み出てるもんな

751 :774RR:2019/01/25(金) 08:07:01.59 ID:OTaFsiQP.net
みんなバカ

752 :774RR:2019/01/25(金) 10:49:22.62 ID:W6guEfwd.net
北も南も同じバカだったってことか

753 :774RR:2019/01/25(金) 11:43:42.17 ID:dE42qBGd.net
チェーン掃除面倒臭そうなので文鳥にします。

754 :774RR:2019/01/25(金) 12:10:30.85 ID:m4dXNRpA.net
実際めんどくさい

755 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/25(金) 14:23:16.89 ID:prTIqYwR.net
 
シールチェーンは、メンテ不要じゃ無いのか? (● ̄(エ) ̄●)

。。

756 :774RR:2019/01/25(金) 15:14:00.60 ID:UmZV5OqQ.net
>>753
ゴールドチェーンにしてから
基本無給油で拭くだけだけど
特に問題ないわ。
最近はほとんど汚れなくなってきた。

757 :774RR:2019/01/25(金) 17:22:33.43 ID:k1vfCmlv.net
チェーンはわりかし安いからな。
マメにメンテして手間とルブの消費を考えたら、多少の錆なんか気にしないで交換しちゃった方が楽っぽい。

758 :774RR:2019/01/25(金) 18:59:51.37 ID:eT75iy9n.net
だいたい500kmごとにチェーンメンテしてるけど、きれいにするの楽しくない?私だけか…?

759 :774RR:2019/01/25(金) 19:13:14.41 ID:UmZV5OqQ.net
>>757
純正は錆びまくるけど
ゴールドは交換して半年経つが
全く錆が出ないよ。

760 :774RR:2019/01/25(金) 19:23:54.86 ID:c0aK6EAY.net
錆びててもほとんど見えないから給油だけでおkでいいんじゃないかなと最近思いはじめたw

761 :774RR:2019/01/25(金) 19:35:16.69 ID:o5OUZArx.net
スプロケも替えたほうがいいって言われるからなぁ

762 :774RR:2019/01/25(金) 19:59:14.52 ID:gaKF9OnJ.net
それは商売だからだよ

763 :774RR:2019/01/25(金) 20:35:45.50 ID:nicOfVMx.net
錆びさえ気にしなければ注油してりゃいいだろうね
でも気になる…
錆びない社外チェーンに替えるべきかな…

764 :774RR:2019/01/25(金) 20:42:13.19 ID:prTIqYwR.net
 
シールチェーンは、メンテ不要じゃ無いのか? (● ̄(エ) ̄●)

。。

765 :774RR:2019/01/25(金) 21:50:33.62 ID:71nzi7/A.net
Ninja1000グリーン欲しい
でもあのシルバーの部分嫌なんだよな
黒にしてくれないかなー

766 :774RR:2019/01/25(金) 22:43:16.23 ID:UOxS6kn1.net
>>765
なら最初からブラックのパネルに交換すれば良いんじゃないの➰

767 :774RR:2019/01/25(金) 23:25:00.84 ID:ZdGmxIAk.net
>>765
黒に替えて、シルバーをヤフオクに出してくれ。落札するから。

768 :774RR:2019/01/26(土) 00:06:19.07 ID:w569XAgl.net
あぼーん。
かまって欲しくてたまらない社会不適格者w

769 :774RR:2019/01/26(土) 00:07:53.34 ID:w569XAgl.net
生きてて楽しいかね?
現実でもチラシの裏の掲示板でもディスられてw

770 :774RR:2019/01/26(土) 01:14:21.24 ID:/Rxto7/3.net
2018年式Z1000SXだとあのサイドカウルのシルバーも悪くないんだけどね。
クリアないだけでかなり安っぽく見えてしまう。

771 :774RR:2019/01/26(土) 03:02:24.15 ID:Y2pF2aUq.net
>>761
スプロケは純正の黒がオススメだぞ。
保ちが良くて錆びない。

772 :774RR:2019/01/26(土) 03:57:06.88 ID:qq/Ou2dq.net
 
バイクのチェーンで、指を飛ばしたやつを知っている。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

773 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/26(土) 10:10:19.27 ID:qq/Ou2dq.net
 
走行中、チェーンが切れて、それが脚に当たって、脚を切断したやつも居る。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

774 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/26(土) 10:11:16.21 ID:qq/Ou2dq.net
 
ま、昔の話しだが。。。

。。

775 :774RR:2019/01/26(土) 12:14:18.96 ID:K8GuVmYl.net
メッキシールチェーンメンテ不要ってほんとなんかね
ピンとブッシュの間にグリスが封入されてるからってのは分かるけど
ブッシュとローラーの間の潤滑は不要なんか

776 :774RR:2019/01/26(土) 12:32:39.68 ID:2pvr0xZ/.net
ピンとブッシュ間の潤滑が重要なのはピンは固定されてるのでピンの磨耗が部分的に集中するから。
ローラー・ブッシュ間は潤滑するに越した事はないけど共に可動するので磨耗が均一でそこまで気を使う事はない。
それよりOリングを保護する為に常にOリングを油っけで湿らせとく方が重要だろうね。

777 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/26(土) 12:58:19.62 ID:qq/Ou2dq.net
 
オイルはガロンで買うのがお得だが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0160US37U/
重くて、ボトルに移すのがネックだったが、
逆転の発想でひらめいたのだが、調べると、灯油ポンプは無理らしいので、
上抜き用のオイルチェンジャーを使えば、楽にボトルに移せるととが、ひらめいた!(・∀・)
やっぱmodesamaは、天才なのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01300IW4M/

。。

778 :774RR:2019/01/26(土) 13:00:30.50 ID:Y2pF2aUq.net
>>775
とりあえず半年無給油で
なんの問題もないわ。

ヤバくなったらまた報告する。

779 :774RR:2019/01/26(土) 14:30:08.63 ID:eEZEOXzo.net
>>778
まあ摩耗も限度過ぎると歯飛びし始めるから別にそうなってからでも誰に迷惑かけるわけでもないからな。

780 :774RR:2019/01/26(土) 15:59:23.45 ID:qq/Ou2dq.net
走行中にチェーンが切れて、それが脚に当たって脚を切断したという話しを、聞いたことがある。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

781 :774RR:2019/01/26(土) 16:00:10.91 ID:qq/Ou2dq.net
ま、他人に迷惑をかけてはいないが。。。。

782 :774RR:2019/01/26(土) 17:00:57.21 ID:EP3PhqLc.net
Ninja1000買取査定を依頼した結果
A店28万
B店52万
何故なのか…

783 :774RR:2019/01/26(土) 17:19:14.85 ID:7+03QSv9.net
>>782
物は?

784 :774RR:2019/01/26(土) 17:19:43.89 ID:7+03QSv9.net
物ってか程度は?

785 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/26(土) 18:32:47.58 ID:qq/Ou2dq.net
 
中古バイクの買い取り相場は、客が付いてる場合を除き、売値の半額だ。(・(ェ)・)y◇°°°

もでは、古物の免許を持ってるので、やろうと思えばやれるわけだが。。。。

。。

786 :774RR:2019/01/26(土) 19:36:27.23 ID:eEZEOXzo.net
きっとカウルの爪折れてるのA店は見つけたんだな

787 :774RR:2019/01/26(土) 19:41:01.84 ID:EP3PhqLc.net
因みにA店は粘りが心情の某有名店だけどな

788 :774RR:2019/01/26(土) 20:46:14.60 ID:fqnY60EX.net
バロンは店頭売価-20万円が基本だと某店長が言っていた

789 :774RR:2019/01/27(日) 10:18:43.21 ID:Uo2hl2ZZ.net
買取価格は販売価格の何%とかのはずですけどね
マイナス20万が基本なんですね(笑)
流石です

790 :774RR:2019/01/27(日) 11:26:48.99 ID:teGdZzgS.net
例えば売値が100万と20万のバイクなら…

791 :774RR:2019/01/27(日) 11:30:12.06 ID:U57FNnI7.net
>>789
はずw

792 :774RR:2019/01/27(日) 15:08:13.18 ID:Q8U7qApD.net
「ちょっと上司と相談してみます……5万円でどうでしょうか」

793 :774RR:2019/01/28(月) 07:25:31.02 ID:mHpSckG0.net
昨日バイク屋で知らないオジサンに、このバイクはマフラーとかホイール変えたりカスタムに金かける価値無いって言われたわ。これのマフラー変えるなら最初からSS買った方がマシだと。

SSに飽きたからninja1000乗ってるんだがなー。

794 :774RR:2019/01/28(月) 07:43:27.09 ID:g79NLNun.net
>>793
ヲタによくいるタイプだな。相手にするだけ時間の無駄。

795 :774RR:2019/01/28(月) 07:46:39.32 ID:nZ2Txwbr.net
売られた喧嘩は買うだろ

796 :774RR:2019/01/28(月) 08:40:57.18 ID:uclRV2qC.net
>>793
殴ってしまいそうなオジサンだな。

797 :774RR:2019/01/28(月) 09:12:53.06 ID:Om6MKmE9.net
セパハンとかバックステップにしたいとかなら分かるが、ZRX系なんて凄く金掛けてカスタムしてるのにな。

798 :774RR:2019/01/28(月) 09:17:41.28 ID:CfbfUMGQ.net
このバイクこそマフラー交換に価値があるだろ。
ノーマルの嫌がらせのような形状&二本出しはチャーンを放置プレイしたくなる。
1本出しにすれば普通にV字受けのメンテスタンド使えるし作業自体も簡単になる。
社外のヘルメットホルダー使ってもヘルメットがマフラーに干渉しなくなる。
SSとかのマフラー交換以上にメリットは大きいぜ。

799 :774RR:2019/01/28(月) 11:43:55.35 ID:zdzY7mDb.net
678です
無事に納車されました。
寒かったけど楽しい〜 

良くできたバイクだなと感心しきり。

よく言われてるスピード出すわけでないけど幻の七速とかステップの位置が邪魔なのはなるほどと思った。

800 :774RR:2019/01/28(月) 12:40:00.25 ID:W9YZUVDD.net
>>799
おめ!

801 :774RR:2019/01/28(月) 12:47:05.30 ID:TX8Nd64e.net
>>799
おめ!
大事に乗ってあげましょう。

802 :774RR:2019/01/28(月) 12:52:45.71 ID:hSxaKT3r.net
>>799
おめ!いい色買ったな!

803 :774RR:2019/01/28(月) 14:23:08.61 ID:DhzHLG+w.net
>>798
俺もチェーンメンテだけの理由でマフラー交換考えてるわ

804 :774RR:2019/01/28(月) 15:19:24.31 ID:ACG2aC5X.net
訳のわからん二本だしで重くなり、整備性悪化。流石カワサキ

805 :774RR:2019/01/28(月) 16:36:06.21 ID:QpqycNjc.net
というかノーマルマフラーの音って大きいな結構
出すときにちょっと近所に申し訳がないレベルw
マフラー交換した方が静かになるって事はまさか無いだろうけど

806 :774RR:2019/01/28(月) 17:24:08.36 ID:zI/AQ2Xs.net
>>804
二本出しでもいいけどアジフライ形状はアカン

807 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/28(月) 17:56:16.33 ID:I7/Mg+zM.net
 
昔は、4本出しの方が迫力があって、かっこうよかった希ガス!( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

808 :774RR:2019/01/28(月) 17:59:07.80 ID:VHpMFBUp.net
逆にこのアジフライ形状が好きでこれに決めたんだけど。
ホント好みは人それぞれ。
まだ納車したばかりでチェーンメンテはしてないが確かに少し邪魔そうだね

809 :774RR:2019/01/28(月) 18:14:14.80 ID:CfbfUMGQ.net
少しどころじゃないな。
L字受けのスタンド使っていたけどサイレンサーとスタンドで鉄壁のガードをしてやがる。

810 :774RR:2019/01/28(月) 18:29:33.63 ID:6Zwpwprm.net
アジフライのくせして片方しか排気出てないし。
両方出てる仕様ってあるの?

811 :774RR:2019/01/28(月) 18:58:56.80 ID:2tMKG91/.net
片方!?

812 :774RR:2019/01/28(月) 19:03:27.91 ID:+osc5D4k.net
普通に両方出てるが?

813 :774RR:2019/01/28(月) 19:04:05.04 ID:2mKcfol1.net
前期モデルの北米仕様は上も抜けてると聞いた事がある

814 :774RR:2019/01/28(月) 19:12:56.57 ID:B1fN7+z3.net
エビのしっぽでしょこりは・・・

815 :774RR:2019/01/28(月) 20:05:14.16 ID:uclRV2qC.net
>>813
14年の北米乗ってる。
上穴も排気してるで。
純正にしたらいい音してる。

816 :774RR:2019/01/28(月) 20:08:09.02 ID:3fQWPtTX.net
上から出てないのってZ1000じゃなかった?

817 :774RR:2019/01/28(月) 20:21:50.50 ID:QkdxRokr.net
>>806のせいで純正がアジフライにしか見えなくなってきたじゃねーかよ。

818 :774RR:2019/01/28(月) 20:47:26.93 ID:n+DBXhpM.net
>>816
ninja1000 だと
ブライトもんの14〜16が上穴ダミーやね。
現行は知らん。

819 :774RR:2019/01/28(月) 20:57:30.79 ID:6ViJ/JgU.net
>>799
ステップの位置は、慣れてきたら問題なし。

この単車は走るためのもの、
ステップ位置は、乗っているときに丁度いい。

820 :774RR:2019/01/28(月) 21:19:57.10 ID:g79NLNun.net
バックステップとかに慣れてるとちょっと微妙な位置ではあるな。
ステップやバンクセンサーにデニムの裾とか引っ掛けて立ちごけとか有り得るから注意だ。

821 :774RR:2019/01/28(月) 21:21:46.27 ID:e6oGaR95.net
>>808
これが忍千の証やと思ってるわ
音も結構良い音するしw

822 :774RR:2019/01/28(月) 21:24:15.07 ID:ZCNCAzxh.net
ステップ替えたけど後ろにせず上に上げただけの短足な俺

823 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/28(月) 21:42:42.19 ID:I7/Mg+zM.net
モデは、バンクセンサーが、どうもじゃまなので、とった。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

824 :774RR:2019/01/28(月) 21:44:35.40 ID:ZCNCAzxh.net
バンクセンサー外したほうが立ちごけしたときのステップへのダメージ少なそう

825 :774RR:2019/01/28(月) 21:53:25.92 ID:Xvjd46EP.net
>>818
現行はダミーじゃないよ〜
音量も純正で車検規定いっぱいだわ。

826 :774RR:2019/01/28(月) 22:54:05.81 ID:dF6ixULA.net
自分で色々カスタムしていこうと思ってて手始めにフェンダーレス付けようと思ってるけどメーカーによっての違いって何かあります?

827 :774RR:2019/01/28(月) 22:57:01.35 ID:botfGeL0.net
>>826
名前が違いますね

828 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/28(月) 23:03:57.10 ID:I7/Mg+zM.net
 
これが一番売れてるヒッププロテクター。洗えるとあるな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

829 :774RR:2019/01/28(月) 23:04:21.50 ID:I7/Mg+zM.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HN56QXG/

。。

830 :774RR:2019/01/29(火) 00:43:30.40 ID:szGuae0X.net
中古で買うなら16年モデルが狙い目なのかな?
リヤのプリロードアジャスターにスリッパークラッチがついてて価格の割に装備がよさそう。

831 :774RR:2019/01/29(火) 00:55:15.63 ID:jqgXE4lu.net
>>830
そこの違いでIMU制御とヘッドライトLED、カウルデザインが変わるわけだよ。
この違いが気にならないならお買い得だろうね。

832 :774RR:2019/01/29(火) 06:25:25.98 ID:OAmzFv7e.net
型遅れの中古をお買い得と称して買う知恵遅れ

833 :774RR:2019/01/29(火) 06:41:01.22 ID:T9YL+fJa.net
普通のメンテスタンドなら、マフラーの位置関係なく使えるよね?

834 :774RR:2019/01/29(火) 07:25:19.73 ID:nzibV7JD.net
>>832

知恵遅れは貴様だろw
お前はバイク売るな

835 :774RR:2019/01/29(火) 07:52:04.73 ID:t0ls3JiC.net
>>833
使える
スイングアームにで使える

836 :774RR:2019/01/29(火) 08:24:40.73 ID:f8N0iKFL.net
L受けなら問題なし、
スタンドフックならずれないけど
フックの張り出し少ないからスイングアームに傷が着きやすいし、
フックの張り出し大きくすると走行中
ノーマルマフラーに当たる

837 :774RR:2019/01/29(火) 08:26:32.82 ID:uHWOZaaR.net
皆はメンテスタンドの受けは何使っている?
L字?V字?エキセン受け?

838 :774RR:2019/01/29(火) 08:28:45.70 ID:ZYM42jxU.net
ノーマルサイレンサーもアジフライ形状じゃなくて、もう少し細身なイワシフライ形状に抑えれば当たらなかったのにな。

839 :774RR:2019/01/29(火) 09:36:52.20 ID:GyBgEycW.net
>>837
無難にJトリのL字やよ。

エアクリBOXの仕切り板取り払って空気の吸入量稼いで、燃調イジってる人いる?
吸入圧下がるから一概に良いとは言えんかもしれんが....

840 :774RR:2019/01/29(火) 09:39:07.03 ID:z7215ZFq.net
2020の発表っていつ頃なんだろ…
まさかの色変えで終わらないよな

841 :774RR:2019/01/29(火) 09:46:56.79 ID:uHWOZaaR.net
来年後半くらいじゃね?
大幅には変えてこないだろうけど車両価格は大幅に上がりそうだな。
ABSやトラコン等の電制の改良と180q/hリミッターの解除。シフターとクルコンの追加。
ETCを2.0にしてヘルメットホルダー付けると。それで外装を一新して30万程の値上げ。
んでプラザ店のみの専売で一切の値引き無しってとこだな。乗り出し170万コースかな?

842 :774RR:2019/01/29(火) 09:50:07.44 ID:ZYM42jxU.net
シフターとクルコンを別にしてブレーキと足周りを変えたSEバージョンを50万値上で設定だなw

843 :774RR:2019/01/29(火) 09:57:31.30 ID:uHWOZaaR.net
>>842
そっちの可能性の方があるか。むしろSEのみとか。
既にヴェルシス1000のSEが乗り出しで200万弱なんだよな。
それよりは多少は安く出すだろうけど。

844 :774RR:2019/01/29(火) 10:58:13.76 ID:LwWV3jOj.net
>>804
そういやGSX-Rは一時期二本出しの方が軽くなる&重量配分の問題として各排気量に二本出し設定してた事があったなあ

845 :774RR:2019/01/29(火) 11:06:12.41 ID:SbVD7piz.net
>>840
Z1000がまだだからどうだろう?

846 :774RR:2019/01/29(火) 12:20:10.96 ID:yo9ygqEA.net
>>843
大体ヴェルシスの10万落ちが今迄の価格だったからいい線だな。
しかしバイク高くなった。値引きも期待できなくなるしさ。

847 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/29(火) 13:46:19.90 ID:v1O03aot.net
 
値引きは安いとこで買えばいいだけだろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

848 :774RR:2019/01/29(火) 15:27:04.17 ID:NQKmbipl.net
>>847
カワサキプラザ店は価格統一するみたいですよ。
独禁法に引っかからないのかと思うけど。

849 :774RR:2019/01/29(火) 15:41:25.19 ID:cD5PtHyT.net
販売店の利益を確保してあげなきゃ安くない投資をして新たに店舗を構えるなんて出来ないしな。
今回のホンダやカワサキの方針は渋々ながらも賛成かな。
金がなけりゃ安価な海外製造の小排気量モデルは今まで通り買えるんだしさ。
ただメーカーは今後大変だな。より購買欲を満たす製品を途絶えなく用意しなきゃいけないんだから。

850 :774RR:2019/01/29(火) 15:46:17.80 ID:BGfTWYeE.net
でも正直言ってヴェルシス1000SEと同等の装備した忍千が170万位の金額で出たら揺れるなw
リッターSSが200万以上が普通になって久しいし感覚が鈍くなってきたわ。

851 :774RR:2019/01/29(火) 17:21:56.12 ID:NQKmbipl.net
貧乏人向けにZ900を用意してくれてる。

852 :774RR:2019/01/29(火) 18:24:53.48 ID:MFVpMeAR.net
その前にバイクの免許をどうにかした方がよくね。一般的に
バイク欲しいって思う前に免許でしょ。
バイクが欲しいから免許を取ろうって奴より、
免許があるからバイクを買おうかなぁ?って奴の方が多いと思うぞ。

853 :774RR:2019/01/29(火) 19:17:32.32 ID:DPkN/pyE.net
>>852 それは言い過ぎ

854 :774RR:2019/01/29(火) 19:34:44.50 ID:KthNPZ0x.net
一昔前の道の駅は忍千だらけだったが
今はヴェルシスが多いな
やはり尻痛が原因か

855 :774RR:2019/01/29(火) 19:48:32.13 ID:AQAhFmuU.net
>>853
いやいやバイクの免許の保有率あげないと話にならなくね?

856 :774RR:2019/01/29(火) 19:52:25.51 ID:szGuae0X.net
>>852
「別にバイクに興味ないし、買う気もないけどバイクの免許取りに行くか」
こういう奴はそんなに多くないと思う。

857 :774RR:2019/01/29(火) 21:04:51.92 ID:xPR5Vh+G.net
ウチの会社の後輩でまだ二十歳で普通二輪免許取って忍4買ったのがいるけど、俺的にも珍獣扱いだったな。
リターンしたそうなおっさんはちらほら居るが。

858 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/29(火) 21:40:48.21 ID:v1O03aot.net
 
>>854 ヴェル知すと、MT−09を間違えてるんじゃね?

ベルシスって、現状じゃ、逆輸入車だろ。まにあしか載ってねぇ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

859 :774RR:2019/01/29(火) 21:48:15.31 ID:Scnd+7lO.net
>>824
立ちゴケしたらセンサーの有無に関係なく折れます。衝撃受けると先が折れてダメージが車体に行かない設計。

860 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/29(火) 21:58:08.08 ID:v1O03aot.net
 
俺も、4輪より先に2輪の免許を取った。

自分の汗水垂らしてバイトした金で取るので、一回単位落ちたら、一日ただ働き。
落とされたときは、指導員を恨んだ。
クソ親が金出すわけ無いしな。

車は買えないが、バイクなら、買えるかなと言う感じだった。
バイクも車も、中古を買うという選択肢は、当時、考えてなかったな。

今なら、延長教習込みの、合宿免許でとるな。たぶん、そっちの方が安上がりだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

861 :774RR:2019/01/29(火) 22:36:35.02 ID:MobOsfED.net
新型ヴェルシスから考察すると結構要望が多かった軽量化はだめっぽいな
個人的にフル装備なら180万出せなくないけど軽量化お願いしたかった・・・
しかしSEモデルは電子制御満載だなコーナーリングライトまで付いてるし

862 :774RR:2019/01/30(水) 01:06:29.59 ID:ERQL2R5s.net
国内仕様フルパワーで安くなると思ったけど違うみたい。
1992年のEC統合で100馬力規制になると91年式ZZR1100が150万円オーバーなってびびった。
そうならず限定解除してZEPHYR1100買って(乗り出しで85万円位)それからZX11D1に乗り換えて130万円位だったかな?

863 :774RR:2019/01/30(水) 08:37:52.60 ID:FQpboDSB.net
>>861
引き算無しの軽量化ってのは一番金が掛かるからな。
同じ金を掛けるなら豪華仕様にした方が消費者も受け入れし易いんだろ。
機能が減った装備が無くなったで値上げとかじゃ納得できないでしょ?

864 :774RR:2019/01/30(水) 09:32:20.20 ID:55dXfJNd.net
EURO5で更に値段上がりそう
タンクからの揮発も含まれてるらしいし

865 :774RR:2019/01/30(水) 09:49:53.80 ID:FQpboDSB.net
ヴェルシスをみるに値段は上がるでしょ。
もしくは色替えだけで値段を維持し暫く売り続けるとか。
継続生産車は何年までOKなんだっけ?

866 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/30(水) 11:23:02.03 ID:BK3GOO6A.net
 
電子サスの乗り心地は、気になる。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

867 :774RR:2019/01/30(水) 11:26:48.42 ID:SLB3L5yL.net
>>854
どこの道の駅だよw明石か?w

868 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/30(水) 12:05:50.47 ID:BK3GOO6A.net
 
張り手ラスは、バイクがいっぱい居るよ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

869 :774RR:2019/01/30(水) 12:29:12.00 ID:m1DMFtBM.net
継続は20年までOK
来年まで売れるから、今年の夏にカラーチェンジ発表がきてガッカリするかもしれない

870 :774RR:2019/01/30(水) 13:34:26.64 ID:mqCZ/OSP.net
>>805
俺16年式AU仕様
トンネル内、やかましく耳が痛くなり
JMCAのアクラに変えますた。

871 :774RR:2019/01/30(水) 15:40:54.69 ID:mvi7jLqR.net
>>869
継続でがっかりするのか、大幅変更で大幅値上げとなりがっかりするのか二択だな。

872 :774RR:2019/01/30(水) 16:15:50.54 ID:Mso9Zjno.net
だからさ、ヴェルシスってこいつと同じエンジンで次の規制もクリアしてるんだぜ?
ってことはエンジンは同じものが使えるってことだからな。

873 :774RR:2019/01/30(水) 17:04:22.75 ID:m1DMFtBM.net
Versys650は古いエンジンのまま
Z650(ER-6n)とNinja650はモデルチェンジ繰り返してるという現実も見ろよ

874 :774RR:2019/01/30(水) 17:27:34.50 ID:FQpboDSB.net
今のエンジンの小変更程度で新規制をクリアできるからと言って、
それがエンジンを新しくしないという根拠にはならんからな。
カワサキの物持ちの良さを考えるとしないとは思うけどw

875 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/30(水) 18:10:50.24 ID:ro8A1sf+.net
 
ベルシス1000SEしか興味ねぇ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

876 :774RR:2019/01/30(水) 19:09:30.70 ID:9B89N/HQ.net
>>867 美山ふれあわない広場だよ
大型が大挙押し寄せる道の駅

877 :774RR:2019/01/30(水) 19:59:35.55 ID:PQHLHOew.net
ヴェルシス流星拳

878 :774RR:2019/01/30(水) 20:03:35.65 ID:eIzPDerY.net
>>876
ちょっとワロタw
「アレ4年落ちかよダッセー」とか聞こえがよしに言ってそうw
そういえばふれあい広場はまだ行ったことないな。

879 :774RR:2019/01/30(水) 20:16:14.39 ID:2tG+zfXu.net
>>876
ギスギスした広場やなw
ヴェルシスってそんなには見かけないけどな
居るとこには居るんだな

880 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/30(水) 23:54:20.33 ID:ro8A1sf+.net
 
意識して見てるわけじゃ無いが、ベルシスなんて、走ってる(止まってる)のも、

見たこと無い。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

881 :774RR:2019/01/31(木) 07:32:35.43 ID:IGYVVtJP.net
ヴェルシス買う金があるならBMWを買う

882 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/31(木) 10:23:19.04 ID:WMFQmE+D.net
 
BMWは、キーレスになってるのかな?ボクサーツインだったっけ?

あの出っ張りが気に入らん。S1000Rのエンジンつめばいいのに?

知らんけど。

。。

883 :774RR:2019/01/31(木) 12:16:53.73 ID:whaKA+qC.net
うるさい氏ね。

884 :774RR:2019/01/31(木) 12:39:29.27 ID:8/GNogT4.net
>>879
Googlemapで「殺伐広場」で検索してみ。
道の駅になってから雰囲気が普通になったけど、それ以前はバイク乗りが集まる殺伐とした広場だった。

885 :774RR:2019/01/31(木) 15:53:58.91 ID:WMFQmE+D.net
お前が代わりに氏ね!

886 :774RR:2019/01/31(木) 17:47:14.90 ID:zPgGOdgj.net
俺がNGにしてるコテ入れ忘れんな
汚ねえもん見ちまっただろ
死ね

887 :774RR:2019/01/31(木) 18:15:44.53 ID:whaKA+qC.net
>>886
顔真っ赤になって興奮して返信してるから
コテ入れ忘れたんやぞw

人間性が滲み出てて面白いw
チラシの裏でこれだから、現実では惨めな人生なんやろなw

888 :774RR:2019/01/31(木) 19:59:20.81 ID:3jyyGk40.net
180万円なら他の車種にも選択肢が広がるな
BMのR1200RSが+20万弱で買える

889 :774RR:2019/01/31(木) 20:21:45.84 ID:WTjm7vL1.net
>>888
装備充実のニン1000なら1200RSに負けてないだろ

890 :774RR:2019/01/31(木) 20:24:19.55 ID:h58uT50H.net
このコテってまとめサイト管理人か何か?
系譜さんを見習って役に立つこと書き込んでくれれば気にならんのだがな。

891 :774RR:2019/01/31(木) 20:42:43.13 ID:ue50pcR9.net
ただの基地

892 :774RR:2019/01/31(木) 20:49:15.20 ID:FvTA4y8Q.net
ただの汚い独身オッサン。
孤独で寂しいんだろうねー。

893 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/31(木) 21:05:56.81 ID:bJxOGM3h.net
 
S1000WRの話しかと思た。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

894 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/31(木) 21:13:46.15 ID:bJxOGM3h.net
 
S1000XRだった。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

895 :774RR:2019/01/31(木) 23:09:21.74 ID:bvCmeMZG.net
トラフィックの無駄だなマジで

896 :774RR:2019/02/01(金) 09:10:24.83 ID:vloK5zNw.net
>>888
ヴェルシスが180万だったから同等の装備だったらNinja1000は170万位じゃね?
少し装備を落として150万位で出すと思うけど。

897 :774RR:2019/02/01(金) 14:22:07.90 ID:Ni0W6/s0.net
>>895 お前モナー

898 :774RR:2019/02/01(金) 17:32:36.61 ID:MTfeOGPl.net
>>897
お前モナー

899 :774RR:2019/02/01(金) 17:36:39.35 ID:/YAJOlTE.net
モナ王食べたくなった。

900 :774RR:2019/02/01(金) 20:24:22.28 ID:ikA3JGe0.net
これ以上価格が上がると忍千に魅力を感じなくなってくるな
MT-09やGSX-S1000Fが魅力的に思えてくる

901 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/01(金) 21:52:03.51 ID:Ni0W6/s0.net
 
MT−09の最新型は、トレーサー900GTなんだぞう。(・(ェ)・)y◇°°° 

160センチ位以下のやつは、足つきがつらいけどな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

902 :774RR:2019/02/01(金) 21:57:29.76 ID:xjveFc+g.net
文鳥に乗ってる自分をイメージできないw

903 :774RR:2019/02/01(金) 22:03:20.22 ID:qYxUxg2q.net
無駄に高くなるなら他いくだけよ

904 :774RR:2019/02/01(金) 22:50:55.97 ID:T1QVt98J.net
SSに対してこの価格と装備ならコスパいいと思って買った身としては、値上げの予感はちと複雑だな。

905 :774RR:2019/02/02(土) 01:10:04.38 ID:xpt+VuFQ.net
GSX-S1000Fはハンドルからミラー生えてたりデザインが垢抜けなさすぎる
走行性能はいいつうのがまさにスズキつぽい

906 :774RR:2019/02/02(土) 08:23:00.54 ID:MK2WKpx+.net
文鳥は当時乗ってた14Rが車検という事で乗り換えてみたけど1年持たなかった・・・
今はどうか判らないけど当時は積載すると何かしら不都合出たり、サスペンションがコストの制約なのか
とても良いとは言えないような代物だったりして個人的に合わなかったな。
箱とかまともに付けられないし大き目のシートバッグ乗せると短すぎるテールのせいで背中に干渉するし。
結局は忍千がMCという機会もあって乗り換えちゃいましたが。

907 :774RR:2019/02/02(土) 08:27:17.97 ID:h+yuVjXg.net
色変更や細部の改良レベルで値上げを最小限にするか、ヴェルシスみたいに大幅変更で値段も大幅値上げとかだとどっちがいい?

908 :774RR:2019/02/02(土) 08:34:50.64 ID:MK2WKpx+.net
トラコンやABSの電制をH2や10Rレベルにしても体感できないだろうし、夜間走らないからコーナーリングライトもいらん。
クルコンやシフターで楽したいなら最初からTMAXみたいなスクーターを選ぶ。サスも電制までいらんな。
といわけで個人的には今のままでも可。

909 :774RR:2019/02/02(土) 08:42:32.48 ID:CGPOcuHo.net
>>906
14Rと比べてどうですか?
当方14年式なんだが、
買う段で14Rとかなり迷いました。
今でも見かけるといいなーと思います。

910 :774RR:2019/02/02(土) 08:58:02.98 ID:MK2WKpx+.net
その比較は文鳥と?忍千と?
文鳥だったら比較にならん。あの時は何の気の迷いだったのか不思議だわ。
忍千は凄く気に入っているけどエンジンや乗り味の上質感は14Rの方が好みだったな。
14RがMCで新登場とかなったら200万以上でも悩まず乗り換えちゃう自信がある。
隼の新型って噂もあるし期待している。

911 :774RR:2019/02/02(土) 08:59:24.56 ID:2AGENqi8.net
こいつと悩んだのはVFR800Fだった

912 :774RR:2019/02/02(土) 09:00:16.74 ID:2AGENqi8.net
コレの前に乗ってたのはMT09Tracerね
2年ちょっとしか乗らなかったわ

913 :774RR:2019/02/02(土) 09:07:40.22 ID:37LoOW0c.net
H2SXSE plus買えば全て解決

914 :774RR:2019/02/02(土) 09:20:21.07 ID:luZvODei.net
俺はヤマハのフェザーGTが比較対象だったかな。
あっちは国内仕様の98psと聞いたのでこっちを選んだけど、
逆車があると知ってたらどっちに転んだかわからない。

あっちはセンスタ装備が魅力だったんだよなw

915 :774RR:2019/02/02(土) 09:35:27.77 ID:GE0zQFgS.net
>>906
ナイトロンかオーリンズ入れたら良かったのに。積載も工夫次第でどうにかならんか?キャリア付けるとか?
ロンツーには厳しいか‥
今この2台で迷ってるんだがもっと色々な違いを聞かせてくれ
特に走りの面

916 :774RR:2019/02/02(土) 09:45:45.48 ID:xpt+VuFQ.net
>>912
TRACERどうなん?
排気量的にも積載的にも割と競合車種やと思うけど

917 :774RR:2019/02/02(土) 10:09:15.71 ID:4ttL2TOP.net
俺はCB1300SBだな
駐車場が狭いんで諦めたそれがなければCB買ってたかなぁ
今でもCB1300SBSPモデルが気になるし

>>907
大幅変更希望だから値上げも仕方ないが+50万でプラザ値引き無しで実質+60万
金は出すけどデザインかっこよくて当たり前&質感も超上げてもらいたい

>>910
文鳥のエンジンK5派生で当時のSSで傑作エンジンなんだよね
ニン千のエンジンと比較してどうでした?

918 :774RR:2019/02/02(土) 10:13:01.12 ID:MK2WKpx+.net
>>915
キャリアも購入店でデイトナのを付けて箱を載せてたけどグラグラしてて気分的にNGだったわ。
走りは悪く無かったで。数字以上に軽さを感じたしさ。エンジン特性的に急かされている感じで疲れやすいが。
しかしスクリーンは社外含めて満足な防風性は得られなかったし積載性はお察しの通り。
基本的に強固に箱が付けられなければ個人的に駄目なんだよなぁ。ツーリング特性が絶望的。

919 :774RR:2019/02/02(土) 10:20:54.51 ID:MK2WKpx+.net
>>917
質感まで上げるとH2SXみたいに、SEに更に+が付いて値段も上乗せされるかもな。
ブレンボキャリパーにオーリンズとかで200万超えとか。プラザ商法に保護されて価格が青天井になりそう。

個人的には文鳥乗ってSSのエンジンはSSで生かす方がいいと思ったわ。
14Rみたいにエンジンノイズも振動も控え目で出力特性も滑らかなのが好みってのもあるけど。

920 :774RR:2019/02/02(土) 11:46:37.04 ID:CGPOcuHo.net
>>910
ありがとう。教えて欲しかったのは
ninja1000 との比較でした。

921 :774RR:2019/02/02(土) 12:20:57.37 ID:iJMQgBus.net
Ninja1000SE+@とか出たりして(笑)

922 :774RR:2019/02/02(土) 14:32:03.46 ID:h+yuVjXg.net
特別仕様車とか後付設定車とか日産のテコ入れみたいで好きじゃないけどなw

923 :774RR:2019/02/02(土) 16:03:55.72 ID:+Ms29O9f.net
装備のグレードアップって後からだとすごくコストかかるからサスやブレーキなんかの豪華版は最初から設定しといて欲しいな

924 :774RR:2019/02/02(土) 17:10:26.27 ID:4ttL2TOP.net
>>919
生粋のSSエンジンが元だとメーカーが調整しまくっても難しいのかな
それとも最初からそういう味付けて出したのか

電子制御もZ1000やninja1000に付けるなら大量購入で単価下がって
結果車両価格もヴェルシスSEより下がらんかな

925 :774RR:2019/02/02(土) 17:19:16.71 ID:MK2WKpx+.net
>>924
ブライト扱いの時には10万円位Ninjaの方が安かったから同じ様な装備だったら10万円程安くなるんじゃない?

926 :774RR:2019/02/02(土) 17:25:32.36 ID:xpt+VuFQ.net
忍千で170マンはちょっとなー
今なら120マン切るぐらいで買えるし

927 :774RR:2019/02/02(土) 18:01:23.78 ID:pAzyps/I.net
ブレンボキャリパーが標準化してH2SXみたいなメーターとちょっといいフロントフォーク
位の小変更で終わりそうwあとグリップヒーター標準装備とか

928 :774RR:2019/02/02(土) 18:17:05.91 ID:8tNedqMZ.net
>>927
鋳造キャリパーにブレンボの刻印ならいらね。

929 :774RR:2019/02/02(土) 19:14:47.10 ID:V96R4CWV.net
安けりゃいいって奴らは中身よりニンジャ1000っていう名前が欲しかったんだろうね

930 :774RR:2019/02/02(土) 20:08:34.27 ID:2AGENqi8.net
17年乗ってるけどもうちょっと無塗装プラスチックと
黒塗装の質は上げてほしいわ
もう白くなってきてる

931 :774RR:2019/02/02(土) 20:09:55.99 ID:DMUiym8I.net
>>929
ちょっと何言ってるのかわからない

932 :774RR:2019/02/02(土) 20:10:44.64 ID:TZ6hX9hm.net
>>929
今までの忍千も十分中身はあっただろ

933 :774RR:2019/02/02(土) 20:36:11.31 ID:BX3nGQ0L.net
グリヒとシートヒーター(簡易的にかぶせるやつがいい)
あとはフルパニアとサイドケースのサイズを4種類かな。
パニアケースの料金を今の半額以下でおねがいしまーす。

934 :774RR:2019/02/02(土) 20:59:49.25 ID:I8lPJmOj.net
パニア欲しいけど純正高いよねー
社外だと安いけど、外してるときのフレームが見えるのがいやたなぁ

935 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/02(土) 21:07:07.61 ID:knQj0vrv.net
 
やっぱ、発進や低速は、半クラでアクセルワークが、安心だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

936 :774RR:2019/02/02(土) 22:21:11.78 ID:vlZpA6lU.net
純正パニア高いし、乗り換えたら使えないわで社外サイドバッグ(普通のソフトケース)買うつもり。
社外サイドバッグ派の意見聞いてみたい。

937 :774RR:2019/02/02(土) 22:38:30.48 ID:EJKh6UpV.net
そんなに荷物って積みたいのか?俺一切荷物持たない主義だからバッグとかケースとか考えたこと無いわ

938 :774RR:2019/02/02(土) 22:42:38.11 ID:hrIAwpoZ.net
>>912
結局こっちにしたけど、最後までtracer900gtと悩んだ。
違い教えて欲しいなー

939 :774RR:2019/02/02(土) 23:25:30.61 ID:D5yvSsvK.net
>>937
ツーリング先の道の駅で土産物(特に春先だと筍とか山菜とかw)買い込むので
容量は大きい方がいいな。
>>938
バイク屋の友人がぼやいてたが納整でMT-10のタンクの下にエントリーするだけでえらい手間がかかったとか。
自分でメンテする派だと忍千は楽な方。カウルの爪が折れてたらなおさらw

940 :774RR:2019/02/02(土) 23:26:43.98 ID:iasdMr7o.net
>>936
俺もサイドバッグ派。
キャンプしないし長くても2泊3日だから。
なにより初期型なんであの張り出しが…
現行は一体感あるのが裏山だが、俺も乗り換えても上記理由でサイドバッグだろな。
土産?そんなもんは宅配便ですわ。

941 :774RR:2019/02/02(土) 23:58:56.19 ID:4ttL2TOP.net
ビジホ派だけど今度のGWは10連休取れそうなんで
流石にキャンプ主体になりそう
5月1日は天皇陛下の即位の日でもう一生見れない可能性があるからテレビ見たいんでビジホかな

942 :774RR:2019/02/03(日) 00:12:40.79 ID:4gJ5amCa.net
キャンツーで北海道行ったりするから積載量はあるに越したことはないな
純正パニアはそういう意味で見た目もスマートだから引かれる
サイドバッグは取り外し面倒だったり干渉したりで意外と使い勝手が

943 :774RR:2019/02/03(日) 00:55:39.32 ID:vVtO/DBV.net
パニア買ったけどキャンプどころか泊まりすらしたことないわ
かっこいいから満足だけど

944 :774RR:2019/02/03(日) 04:09:01.31 ID:VsBEVtga.net
パニアありきのリアデザインだろコイツは
無いと迫力に欠けるわフロントに比べて

945 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/03(日) 11:04:51.27 ID:t6xaf+h/.net
 
ヤフーナビがかなり進化して、音声認識まで出来て、グーグルナビより、
かなりイイらしいが、どうよ?

https://carnavi.yahoo.co.jp/promo/

。。

946 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/03(日) 11:16:19.82 ID:t6xaf+h/.net
 
有料(月300〜400円)のなら、ナビタイムのツーリングサポーターが、
イイらしいが。。。。

。。

947 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/03(日) 11:19:07.68 ID:t6xaf+h/.net
 
これね。↓
http://products.navitime.co.jp/service/motorcycle/

。。

948 :774RR:2019/02/03(日) 12:46:46.33 ID:spNdV2Wk.net
あぼーん

どうやったらこんな不良製造物できるんだよ。
親の顔が見てみたいわ。

949 :774RR:2019/02/03(日) 14:01:08.74 ID:p5u4sf9P.net
>>944 フクロウナギっぽいよね

950 :774RR:2019/02/03(日) 15:58:27.42 ID:zVGM2E9f.net
コテでもニンセンの話するなら受け入れるよ。
なぜかニンセンの話は絶対せずスレチ連投だが。

951 :774RR:2019/02/03(日) 17:09:47.16 ID:mizipHU1.net
>>950
だってこいつバイク乗ってないんだぜ?

952 :774RR:2019/02/03(日) 17:19:15.90 ID:jkBHZgT4.net
>>951
エアライダーよりはマグナキッドくんの方が上だな
>>940
宅配はなんかなあ、お土産感がかなり削られるから好かんのよ。
程よい疲労感で披露するお土産への反応があるから自走で持ってかえるんだよ

953 :774RR:2019/02/03(日) 19:07:24.63 ID:hl54YHwF.net
>>930

14年式を青空駐車+バイクカバーで
5年弱乗ってるが
まだ全然大丈夫だぞ?
何か変えたんだろうか?

954 :774RR:2019/02/03(日) 19:50:01.10 ID:/HxcziJu.net
だいたい一時間くらい乗ってるとお尻痛くなってくるけどシートってどうしてる?
17年以降は良くなったと聞いていたがもうちょっと楽にならないかな。

955 :774RR:2019/02/03(日) 20:02:54.11 ID:GURXFdAM.net
Ks style ローシート(-20mm+低反発素材) だが
5時間くらいは大丈夫だな
1時間で痛くなるならゲルザブ付ければマシになると思う
そのままじゃツーリングとか苦行すぎて無理でしょ

956 :774RR:2019/02/03(日) 21:27:00.17 ID:HinJgKGg.net
エアトレーサー乗りの糞コテなのであぼーん推奨です。

957 :774RR:2019/02/03(日) 21:32:51.49 ID:j4pqjOXQ.net
>>860
金持ち設定どうした?

958 :774RR:2019/02/03(日) 21:41:18.47 ID:3cQyod6b.net
俺は今まで何時間乗ってもケツが痛くなったことないんだよな…
ケツの肉の厚さのせいだろうか

959 :774RR:2019/02/03(日) 22:18:36.83 ID:hs8LXSG8.net
背が小さいかガリガリ君か
巨人はシートにどっしり荷重がかかるポジだからシートの出来がもろにケツ痛に直結する

解決方法は中のパンツは緩めで柔軟性があるのを履く
ケツポケには一切物を入れないで
高速で休憩のたびにケツを揉む

他金をかけていいなら
革パンを履く
シートを換える

960 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/03(日) 22:20:27.72 ID:t6xaf+h/.net
 
>>857 俺は親の七光りじゃ無いので、若い頃?は、金は無かった。

アル中の親に包丁持って追いかけられたことがある。
あのときこけてたら、たぶん、刺し殺されていた。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

961 :774RR:2019/02/03(日) 22:36:06.74 ID:gUf4BkqM.net
ていうか、5時間ノンストップという走りにけつ以外の凄さを感じる

962 :774RR:2019/02/03(日) 22:58:51.41 ID:+TZOitAx.net
ケツ痛対策は色々やったけど、乗り方を変えるのが手っ取り早い事に気が付いたよ。
ニーグリップは良く言われるけど、つま先を内側にして、かかとはヒールガード
を締める様に「キュッ」とステップに乗れば自然とタンクあたりをホールドできて
お尻の圧力が減るんすよ。 慣れないウチは信号で止まると形が崩れてしまうけど
何回か思い出して走っていると自然と形になってきて、かなり痛みが和らぐと思う。

963 :774RR:2019/02/03(日) 23:01:55.81 ID:U8pM0em5.net
シートの後ろ寄りに座るとあまり痛くならない

964 :774RR:2019/02/03(日) 23:15:47.10 ID:GURXFdAM.net
>>963

それやるね
前目と後ろ目で交替制にしてると長く持つ

965 :774RR:2019/02/03(日) 23:17:50.25 ID:uzAFwXzp.net
コミネのメッシュシートカバーつけて7時間400キロ走ってきたけどケツ痛は気にならなかったよ
この時期スースーして寒いのが難点だけどおすすめ

966 :774RR:2019/02/04(月) 01:35:55.44 ID:eHaxr3Ae.net
>>952
937です。
どんなに遠出しても身軽に軽快に走りたいからってのもあって。
もちろん土産を自分で運べるに越したことはないんだけどね。
まぁパニアが買えない貧乏人のひがみも入ってるからw
年に1回あるかどうかのロンツーにパニアはコスパ悪いのですオイラの場合。

967 :774RR:2019/02/04(月) 02:03:12.92 ID:kfCMxkrJ.net
125のスクーターで70キロ位で走ってたら横にニンジャ1000現れフロント棹立ちのウィリーしてました。
どうやったら出来るのですか?

968 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/04(月) 06:10:23.37 ID:bjVk6K3B.net
 
インスタントラーメンに、ウエイパー(相見シャンタンでもOK)を入れると、

味がリッチになることに気がついた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

969 :774RR:2019/02/04(月) 07:37:20.82 ID:JkK2EH72.net
>>961
給油以外で止まったら死ぬ、マグロツアラーは一定数存在する

970 :774RR:2019/02/04(月) 10:40:26.14 ID:My2bkeJx.net
あぼーん
今すぐ死ね

971 :774RR:2019/02/04(月) 11:10:41.70 ID:ZOEDAjQU.net
くどくなるだけだ

972 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/04(月) 12:52:54.28 ID:bjVk6K3B.net
 
昔、尼崎(兵庫県)から東京まで、全部下道で逝ったことがある。

尻イタではなく、
強烈な睡魔との戦いだったな。今思えば、居眠り運転で死ななくて良かった。 (● ̄(エ) ̄●;)

。。

973 :774RR:2019/02/04(月) 12:55:04.06 ID:Q9+xLQnd.net
あぼーん

974 :774RR:2019/02/04(月) 13:06:08.69 ID:8B5QvXbC.net
いちいちさわるやつなんなの
放置しろよ

975 :774RR:2019/02/04(月) 13:24:56.83 ID:NBCzZ4DP.net
>>955 16年式だけどサージェントシートは良いですよ。多少足つき悪くなるだろうが気のせい程度

976 :774RR:2019/02/04(月) 14:11:31.62 ID:SMvyYbhQ.net
14Rや隼のエンジンは滑らかだよね。
一方でこいつはゴリゴリするとかいわれて、逆にそれが良いという話も聞くけど、ホントのところどうなの?
やっぱ滑らかの方が良いよねえ?
アイドリングの音なんかもあまり良い感じじゃないし。

977 :774RR:2019/02/04(月) 15:41:15.75 ID:RL5xEdQ7.net
>>976
バランサーが単軸か二軸かの違いが
大きいんでないの?

こいつのエンジンは微振動あるよ。
気にくわない人もいるかもしれん。

あと、アドリング音は悪いとは思わないな。

978 :774RR:2019/02/04(月) 21:15:16.48 ID:Ob+yDQKk.net
14Rや隼は確かに振動は少なくてスムーズに回るけど、モーターが回ってるみたいな感じ。
忍千の振動や音は昔ながらのバイクらしさがある。
どちらがいいかは好みの問題。

979 :774RR:2019/02/04(月) 21:44:14.33 ID:rkPEuVpX.net
ビッグシングルから乗り換えたからコイツでも超スムーズに感じますよ。690DUKEは高速で左手の感覚無くなるし。

980 :774RR:2019/02/04(月) 22:14:10.47 ID:kgGhPswb.net
走行の際ゴリゴリするのが収まった気がする
俺はゴリゴリ好きだった
特徴のないバイクだから個性を感じてな
ガソリン満タンにして停止してると揺れるのは糞仕様

981 :774RR:2019/02/04(月) 22:33:15.00 ID:0UvP2pXz.net
CB1100のエンジンもスムーズだな。
のんびりツーリングや街乗りなら最高のエンジンだと思う。
空冷だしバイク全体としては好きではないけど。
ニンジャのアイドリングは、排気音じゃなくてエンジン音が良くないと思う。ま、カワサキらしいな。

982 :774RR:2019/02/04(月) 22:47:12.75 ID:exYbfpEZ.net
>>981
ガシャガシャガ好きじゃないやつは厳しいかな

983 :774RR:2019/02/05(火) 06:40:34.39 ID:eWTk0/NR.net
おすすめのスポーツツーリングタイヤってなによ
純正タイヤも結構いいなぁって思ってるけど、ほかの方がいいもんなの?

984 :774RR:2019/02/05(火) 07:08:51.98 ID:8PudASvb.net
ピレリだよやっぱり

985 :774RR:2019/02/05(火) 07:09:16.41 ID:QCkLZwqS.net
走行用途など求める物による、自分はコストと耐久から純正はもう買わないな
峠とワインディング6、ツーリング3、市街地1で峠も爪先ちょっと擦る程度
自分にはツーリングタイヤで十分で次は多分ST。pr2,4,5も考えてるけど価格次第

986 :774RR:2019/02/05(火) 08:21:43.74 ID:63+dJMTC.net
何やかんや言うても
ROAD5は名タイヤだと思う

987 :774RR:2019/02/05(火) 08:32:11.07 ID:ElqLCLkn.net
今、ロッソコルサ2履いてるけど、純正のS20EVOだっけ?あれより距離持つし、偏摩耗しないから満足。

988 :774RR:2019/02/05(火) 08:45:22.18 ID:O/czIKqF.net
高速7割・下道3割ツーリングみたいな乗り方が多かったけど
純正のブリジストンは見事に真ん中が真っ平らになった

ROADSMART IIIは1万キロ以上走っても平らにはなってない
気のせいかもしれんが、高速走行時の振動も少ないみたい・・

そろそろ私も交換時期だけど、次はミシュラン履いてみたいから
Road5にする予定・・・

989 :774RR:2019/02/05(火) 11:18:43.44 ID:HpVfv8f2.net
キクメンの運転けっこうヤベーな。
教習車なら普通に乗れたけど、自分のninjaだと あんな運転になってしまうんだろうか。

990 :774RR:2019/02/05(火) 11:28:16.41 ID:AXzoIam5.net
>>986
賛成。R5はとてもいい。

991 :774RR:2019/02/05(火) 12:45:44.84 ID:Z6qRFHxG.net
ただたけえんだよなぁR5。

992 :774RR:2019/02/05(火) 13:12:09.25 ID:AXzoIam5.net
>>991
確かに高いっす。
でも美味しい期間も長いからコスパはそれなりだと思うよ。

993 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/05(火) 14:11:28.12 ID:AjIs2Tor.net
 
バイクの足つき。 (● ̄(エ) ̄●)
https://www.youtube.com/watch?v=71p6wunJEBY

。。

994 :774RR:2019/02/05(火) 15:22:15.62 ID:h51rbeFK.net
>>989

コケたくない意識が凄い強くてバンクさせないから逆に自転車みたいなふらふら運転になっちゃってるんだと思う

995 :774RR:2019/02/05(火) 17:48:02.75 ID:ZuuMZwfh.net
腕ピーン背筋ピーン
コーナーではその姿勢でリーンウィズ

996 :774RR:2019/02/05(火) 19:29:06.78 ID:FM2Dq90A.net
ロード5いいんだけどバイクが乗っててつまらなくなったな
なんか素直すぎてなぁ
まだロードテック01のが面白かった
でもその前のブリのS21やT30のがもっと面白かった
ブリは乗り心地と前減りをなんとか白

997 :774RR:2019/02/05(火) 21:27:09.43 ID:S8yhY/wX.net
中古で買った時にメッツラーZ8を新品でつけてくれたんだけど接地感が薄くてなんか怖い。

998 :774RR:2019/02/05(火) 22:04:34.95 ID:mF5OC3Jh.net
>>996
俺は逆にS21はクソだと思った。

999 :774RR:2019/02/05(火) 22:44:48.73 ID:qO7YNrfl.net
ごめん、どういう部分が糞だったのか言及してくれないか。

1000 :774RR:2019/02/05(火) 22:48:16.52 ID:0hy+zgBS.net
>>996
こういうこと言うやつって言う事聞かないじゃじゃ馬がいいってこと? なんで忍千乗ってんの?ww

1001 :774RR:2019/02/05(火) 23:28:11.57 ID:FM2Dq90A.net
>>998
俺はS21は好感触だったよ
ある程度減るとハンドルが重くなってダメダメになったけど

>>1000
なんでとか言われる筋合いは無い
乗る理由なんて人それぞれで
タイヤ替えてつまらなくなったからタダ感想を書いただけ

1002 :774RR:2019/02/05(火) 23:37:14.92 ID:OF+RbU7E.net
>>1001
タイヤの反応の返し方はメーカーによるし、別にバイクそのものの否定でもないからな。

1003 :774RR:2019/02/05(火) 23:53:59.79 ID:ZdxFuuYs.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200