2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part96【JA07】

1 :774RR:2019/01/13(日) 08:25:23.70 ID:AZgDvfZU.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part95【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534197793/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534197793/

2 :774RR:2019/01/13(日) 08:29:05.54 ID:AZgDvfZU.net
車名・型式 ホンダ・EBJ-JA07
全長(m) 1.830
全幅(m) 0.710
全高(m) 1.040
シート高(m) 0.735
車両重量(kg) 93
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/l) 63.5(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式・種類 JA07E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.0[8.2]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.4[0.86]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フル・トランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(l) 4.3
変速機形式 常時噛合式4段リターン *
タイヤ(前/後) 2.25-17 33L / 2.50-17 43L
ブレーキ形式(前/後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前/後) テレスコピック式 / スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式

3 :774RR:2019/01/13(日) 08:29:43.65 ID:AZgDvfZU.net
カブのチェーン&スプロケット適合表

リトルカブ(3速) 14T 39T 98L
リトルカブ(4速) 14T 41T 100L
スーパーカブ50     13T 40T 98L
スーパーカブ50(4速) 13T 42T 100L
スーパーカブ70     14T 36T 96L
プレスカブ     13T 42T 100L
スーパーカブ90  15T 39T 98L
スーパーカブ100EX 15T 37T 108L(100EXのみ428サイズ)
スーパーカブ110 JA07 14T 34T 98L
スーパーカブ110pro JA07 14T 30T 96L

4 :774RR:2019/01/13(日) 08:30:05.01 ID:AZgDvfZU.net
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

5 :774RR:2019/01/13(日) 08:30:29.09 ID:AZgDvfZU.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

6 :774RR:2019/01/13(日) 08:31:05.76 ID:AZgDvfZU.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

7 :774RR:2019/01/13(日) 08:31:33.94 ID:AZgDvfZU.net
車名・型式 ホンダ・EBJ-JA07
全長(m) 1.830
全幅(m) 0.710
全高(m) 1.040
シート高(m) 0.735
車両重量(kg) 93
乗車定員(人) 2

8 :774RR:2019/01/13(日) 08:31:54.60 ID:AZgDvfZU.net
燃料消費率(km/l) 63.5(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式・種類 JA07E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.0[8.2]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.4[0.86]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉

9 :774RR:2019/01/13(日) 08:32:22.19 ID:AZgDvfZU.net
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フル・トランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(l) 4.3
変速機形式 常時噛合式4段リターン *

10 :774RR:2019/01/13(日) 08:32:41.59 ID:AZgDvfZU.net
タイヤ(前/後) 2.25-17 33L / 2.50-17 43L
ブレーキ形式(前/後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前/後) テレスコピック式 / スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式

11 :774RR:2019/01/13(日) 08:32:58.07 ID:AZgDvfZU.net
カブのチェーン&スプロケット適合表

リトルカブ(3速) 14T 39T 98L
リトルカブ(4速) 14T 41T 100L
スーパーカブ50     13T 40T 98L
スーパーカブ50(4速) 13T 42T 100L
スーパーカブ70     14T 36T 96L

12 :774RR:2019/01/13(日) 08:33:14.39 ID:AZgDvfZU.net
プレスカブ     13T 42T 100L
スーパーカブ90  15T 39T 98L
スーパーカブ100EX 15T 37T 108L(100EXのみ428サイズ)
スーパーカブ110 JA07 14T 34T 98L
スーパーカブ110pro JA07 14T 30T 96L

13 :774RR:2019/01/13(日) 08:33:38.97 ID:AZgDvfZU.net
資料 カブ50

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)

14 :774RR:2019/01/13(日) 08:33:58.67 ID:AZgDvfZU.net
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

15 :774RR:2019/01/13(日) 08:34:18.24 ID:AZgDvfZU.net
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

16 :774RR:2019/01/13(日) 08:34:41.42 ID:AZgDvfZU.net
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

17 :774RR:2019/01/13(日) 08:39:04.10 ID:AZgDvfZU.net
FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/

18 :774RR:2019/01/13(日) 08:40:48.53 ID:AZgDvfZU.net
沖縄限定のCMがダメだな、NGワード規制にかかるわ

19 :774RR:2019/01/13(日) 08:43:09.30 ID:AZgDvfZU.net
専ブラで次スレがブラ下がらなかった
気に入らなかったら
>>17>>1に含めて建て直してちょ

20 :774RR:2019/01/13(日) 08:43:31.35 ID:AZgDvfZU.net
保守終わり

21 :774RR:2019/01/13(日) 08:47:45.38 ID:zTEIbdxN.net
1乙

22 :774RR:2019/01/13(日) 09:57:10.57 ID:tNAdpBYN.net
1乙

23 :774RR:2019/01/13(日) 10:27:20.21 ID:buMnnbld.net
乙。

24 :774RR:2019/01/13(日) 12:32:32.92 ID:yG3QnIna.net
いちおつ感謝

25 :774RR:2019/01/13(日) 14:31:27.35 ID:0l9h6ehS.net
>>1
お疲れ様です。(・ε・` )

26 :774RR:2019/01/13(日) 14:42:29.19 ID:DG+DyVSt.net
@、ブレーキが効かない!→ホンダ「チッ、うっせーな。デカくすりゃいいんだろ?」
細いタイヤのグリップがついてこれずパニックブレーキ転倒者続出。JA10で適正サイズに戻される

A、チェーンケースが劣化して変形し、チェーンに当たります!→ホンダ「チッ、うっせーな。やっぱり樹脂製は駄目だ!w」
JA10で金属製に戻される

B、ギア抜けするんだけど!もうやだぁ!→ホンダ「やべ、まじやっべー。エンジン開けねーと交換できねーじゃんこんなの改善対策なんて出来ねーよ
まいっかw対策部品だけ出してフルモデルチェンジしちゃぉ♪」 JA10で対策品に改善される

27 :774RR:2019/01/13(日) 18:40:07.56 ID:c5GYp/ku.net
>>1
part95でスレ建て依頼したものです。
CMがNG対象だったとは勉強不足でした。
スレ建てありがとうございます。

28 :774RR:2019/01/14(月) 15:08:23.28 ID:c44YjUEK.net
>>27
いえいえとんでもなーい
初めてのエラーだったんで何のことやらでしたw
最初からちゃんと問題を切り分けていれば>>17はテンプレに入れれたんでここは反省点です、バイクのトラブルシューティングと同じですねw

29 :774RR:2019/01/14(月) 18:57:59.15 ID:bfCoHkNs.net
現行110とc125のエンジンフィール
結構違うんだな。(どっかの動画みてる

30 :774RR:2019/01/14(月) 19:18:00.73 ID:BVFmif9Q.net
どんな感じよ、割と興味があってな

31 :774RR:2019/01/14(月) 20:27:00.41 ID:pefWnF/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

32 :774RR:2019/01/14(月) 20:55:26.52 ID:wHQ+kzLx.net
カブ用にニップルレンチ欲しいんだけど一本で前後サイズOKの有りますか?

33 :774RR:2019/01/16(水) 12:41:59.74 ID:P3YPOiPY.net
俺のニップル

34 :774RR:2019/01/21(月) 11:57:13.37 ID:66SscERW.net
2009年式12000kmブルー転倒歴無し 下取りゼロて言われた

35 :774RR:2019/01/21(月) 12:07:23.13 ID:ZbLcqYXz.net
買うよ、いくらがいい?

36 :774RR:2019/01/21(月) 12:24:06.87 ID:wPa4iqVA.net
10万なら即売れる
15万でも売れると思う

37 :774RR:2019/01/21(月) 12:35:25.30 ID:Uz6mv+HX.net
>>34
ひでー業者やな

38 :774RR:2019/01/21(月) 14:24:16.16 ID:nbIsngkT.net
>>34
>>36に同意

39 :774RR:2019/01/21(月) 15:22:26.90 ID:JIqxRh6k.net
こんな10年落ちのギア抜け欠陥バイク買うやつってやっぱりキモオタなんかなw

40 :774RR:2019/01/21(月) 15:32:17.73 ID:kn4+z9QY.net
JA 07プロの部品取り
車走行可能だったらいくらで買う?
陸送費はもちろん別

41 :774RR:2019/01/21(月) 19:40:08.41 ID:O0bWhzze.net
ja44が出たおかげで07がバイク屋で10万で買えたよ。通勤快速号で活躍中。以前では考えられない

42 :774RR:2019/01/21(月) 23:01:25.91 ID:dpMbXrCR.net
例のヘルメットまだぁ?

43 :774RR:2019/01/22(火) 09:35:59.25 ID:7TIMn/Cl.net
>>40
二万

44 :774RR:2019/01/22(火) 12:23:01.15 ID:3lUGMAWr.net
グーバイクなんか見るとまだまだ高いね
新型出てるのに20万以上出して買う意味あるのかしら

45 :774RR:2019/01/22(火) 15:13:18.44 ID:584wXpH9.net
程度が良くて15万が妥当じゃない?
俺は5年前に27万で買ったけど

46 :774RR:2019/01/22(火) 22:26:41.18 ID:yUXni9+8.net
俺は3年前に28万…

47 :774RR:2019/01/22(火) 23:00:40.84 ID:r6fDc98b.net
自分は昨年の5月に2万キロ無転倒程度良好ギア抜け無しを業者から108000円で買いました
やはり44が出たとたんに価格は下がったみたいですね

48 :774RR:2019/01/23(水) 07:15:19.24 ID:W+9AyrD+.net
10がゴミみたいな値段になったら買いたいな

49 :774RR:2019/01/23(水) 08:06:31.25 ID:SfltRCgE.net
インジはしばらく高値安定だろうね
コストもかかってるし

50 :774RR:2019/01/23(水) 08:33:59.98 ID:O6SLPNVx.net
でも長期使用するならキャブ式。
掃除しながら使える。
壊れても他のもモノで流用できるし。

51 :774RR:2019/01/23(水) 10:20:48.60 ID:yEmOhjtC.net
キャブは半世紀以上使えるからな

52 :774RR:2019/01/23(水) 18:33:55.93 ID:XHES+Tpu.net
オイルメッチャ減ってたわ 
未交換ノンチェックで3500k超えたらやべーな
色はキレイだったけどレベルゲージギリギリになってた

53 :774RR:2019/01/24(木) 06:04:03.96 ID:jP66CZHy.net
走行距離何キロ

54 :774RR:2019/01/24(木) 10:44:14.90 ID:fAndzBJR.net
色はキレイってのはおかしい

55 :774RR:2019/01/24(木) 12:17:22.47 ID:litctI2/.net
オイル上がり?

56 :774RR:2019/01/24(木) 12:37:20.50 ID:ulwWLNz7.net
7年目で走行距離は2.8万 ここ3年ほどは年2000くらいしか走ってなかったので年一回 毎年春にオイル交換してた
 でほとんどオイル消費なし汚れもほぼなしだった 
今回はゲージの先端にちょびっとつく位まで減ってた 汚れはほぼなし
同時期に交換した3.7万の通勤用90は1600でオイル真っ黒でシャバシャバになってた 減りはなし
90はリッター40k 110はリッター60k
どっちも調子はいい

57 :774RR:2019/01/24(木) 14:41:12.00 ID:jP66CZHy.net
俺のは128607`だけどオイル3000`交換で少ししか減らないぞ

58 :774RR:2019/01/24(木) 19:07:03.90 ID:r9mqm37l.net
JA44のLEDヘッドライト
交流→直流に変換してそのままつかないかな

59 :774RR:2019/01/24(木) 20:14:29.05 ID:MxBag1+L.net
詳しくは知らんけどヘッドライト自体に整流回路が入ってんじゃない??

60 :774RR:2019/01/24(木) 21:17:45.42 ID:wNg042Hp.net
ハロゲンの暖かみが良いのだ、波長が目に優しい

61 :774RR:2019/01/24(木) 21:32:12.59 ID:muj1XqYe.net
LED暗いよ

62 :774RR:2019/01/26(土) 09:16:04.43 ID:Mr/mPX6h.net
気づかなかったけどカウルの色が白けてきた これは磨いても無理なんでしょうね

63 :774RR:2019/01/26(土) 11:03:09.26 ID:+tqFyKx2.net
しかしだ、124280キロ、へこたれないね

64 :774RR:2019/01/26(土) 11:10:24.32 ID:t6p6foDl.net
>>62
クレポリメイト系ぬるぐらいが無難な線の限界じゃないかな

65 :774RR:2019/01/26(土) 12:16:31.18 ID:JA8nJ+Us.net
ABS無垢材の曇り取りなら最近良いのがあるね

66 :774RR:2019/01/26(土) 13:57:45.47 ID:/2mmHfWG.net
>>65
それ知りたい

67 :774RR:2019/01/26(土) 14:25:43.91 ID:sOsB/Wpb.net
カウルってレッグシールド?ウインドスクリーン?

68 :774RR:2019/01/26(土) 16:27:34.40 ID:TzguKUQG.net
リアフェンダーの縁が白けるな
カバーもかけず放置してた期間が長かったのも悪かったな

69 :774RR:2019/01/26(土) 16:55:53.22 ID:t6p6foDl.net
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=1538
こういうのはどうなんだろう
ムラが出る場合はとか書いてあるから
塗る前の作業に気を遣うのを考えればかなり戻りそうだけど

70 :774RR:2019/01/26(土) 22:51:57.48 ID:yoc4qQ5F.net
前にもリアフェンダーだけ白化するという話が出たけど、
リアフェンダーはフロントカウルやボディと材質が違うんだと思う。

71 :774RR:2019/01/26(土) 23:58:47.17 ID:d5LzkLW3.net
外装は交換すりゃいいだろう

72 :774RR:2019/01/27(日) 06:09:24.19 ID:8uBbwhC9.net
3年前に12000キロの中古を9万で購入したが
現在40000キロ 全く不具合なく調子良く走ってるわ

73 :774RR:2019/01/27(日) 12:58:43.36 ID:OyoYJNTe.net
>>71
外装は欠品出たという話を聞いたことあるが、今でも全色出るのかな?

74 :774RR:2019/01/27(日) 13:00:49.63 ID:EfakY3aN.net
ホンダは欠品部品でもいつの間にかある程度の量を再生産してストックしてたりするから
調べてみないと分からない

75 :774RR:2019/01/27(日) 13:04:58.35 ID:OyoYJNTe.net
ということは、これからも乗るのであれば部品が出るうちに自分でストックしとけよってことか。

76 :774RR:2019/01/27(日) 13:19:09.05 ID:EfakY3aN.net
それはどんなバイクでも同じだね

77 :774RR:2019/01/27(日) 13:44:42.10 ID:aXSoWjsD.net
ストックしてても樹脂とかゴム製品は経年劣化どうなの?
冷暗所に置いとけば問題ないの?

78 :774RR:2019/01/27(日) 20:08:09.55 ID:audnta7y.net
長い期間発注が入らないパーツから廃番になるので旧車乗りはグループで定期的に発注したりしてるよ

79 :774RR:2019/01/28(月) 01:54:04.80 ID:B959DoKd.net
キジマのグリップヒーター115mm付けたら、ハンドルウエイトが付けられなくなったんだけど、ウエイト無しだと長距離での疲れが違ってくるのかな?

80 :774RR:2019/01/28(月) 12:43:14.45 ID:QRedWU4J.net
振動をあのウエイトで抑えてる訳だから、影響はあるだろ

81 :774RR:2019/01/28(月) 12:54:45.29 ID:0FI7fZhy.net
外したウエイトを自分の手で握り込めばあるいは…

82 :774RR:2019/01/28(月) 13:31:26.34 ID:MJ0gZhkj.net
そもそも長距離は大型かクルマでしか走らん
カブは町乗り用

83 :774RR:2019/01/28(月) 13:48:03.49 ID:1iw7m8ZR.net
小さいので遠くまで行ってみるって遊びもあるのよ

84 :774RR:2019/01/28(月) 13:56:04.89 ID:XW2MW2Bu.net
むしろ大型は燃費悪いし、タイヤももったいないから
遠出とかはカブで行ってる
大型はサーキットと峠専用だな
カブだと燃費もいいし、趣味で乗ってるから目的地まで急いで到着する必要もない

85 :774RR:2019/01/28(月) 14:02:17.03 ID:+WXJUoH4.net
JA07で広島⇒舞鶴〜小樽(フェリー)⇒函館〜青森(フェリー)を経て自走で広島まで帰った事あるよ。
あんまりツーリングには向いて無いとは思うけどね。

86 :774RR:2019/01/28(月) 14:35:30.12 ID:QRedWU4J.net
所謂「酷道」へ行く時は、小さくて軽い方が楽なのでカブで行く。
265、488、439、425、429、458…全部カブで行った。

87 :774RR:2019/01/28(月) 15:10:53.29 ID:tXCoxFib.net
距離は良いけど寒さはアカン
タイチの上下にグリヒ、ハクキンカイロのフル装備でも1時間が限界
真冬の宗谷とかマゾすぎる

88 :774RR:2019/01/28(月) 17:21:34.98 ID:nxXny2Y2.net
>>87
ユニクロヒートテック上下
トレーナーの上にユニクロの防風フリース
防風ネックウォーマー
ワークマンイージス上下で関東だと寒くない

89 :774RR:2019/01/28(月) 17:27:24.07 ID:1iw7m8ZR.net
>>88
爪先対策は?

90 :774RR:2019/01/28(月) 20:33:59.60 ID:icUQQZe3.net
唐辛子って効くのかな
秀吉の朝鮮出兵で出てくるけど。

91 :774RR:2019/01/28(月) 23:08:53.02 ID:u2t2LUI3.net
冬中クランクケースに足くっつけてる

92 :774RR:2019/01/29(火) 10:09:54.11 ID:ovkTxvQO.net
ボアアップしていないでハイカム入れている方は居ますか?
体感出来るなら入れてみたい、現在はエアクリ加工、ビックスロットルボディ、 i-map キタコダウンマフラーです
また、ボアアップするならエンデュランスにしようと思っていますが、キタコと武川どちらにしようかと迷ってます、最高速より中間域が太くなれば嬉しいです。

93 :774RR:2019/01/29(火) 10:16:53.18 ID:NFJY2znn.net
もっとさ、腕磨いたら?
ノーマルのポテンシャル使い切れてんの?

94 :774RR:2019/01/29(火) 12:03:24.99 ID:JlvNLHpv.net
趣味・娯楽でいじっているバイク、使い切らなきゃいけないルールでもあるんかい。

95 :774RR:2019/01/29(火) 12:10:04.35 ID:WPJdEhtY.net
ルールかぁ まぁだまって独りでやれってとこかな

96 :774RR:2019/01/29(火) 12:19:29.66 ID:Ke3XBxjD.net
使い切ったら寿命縮まるじゃないですかぁ
ヤダーーーー

97 :92:2019/01/29(火) 14:35:29.92 ID:RsUxiCVi.net
そんなに反感買う質問でしたか…?

98 :774RR:2019/01/29(火) 14:43:22.44 ID:wiELeoK7.net
別に反感を買ってるわけやないで
質問には答えられないけ何か言いたい・・・・・で茶化してるだけ

99 :774RR:2019/01/29(火) 15:01:57.33 ID:WPJdEhtY.net
タイミングあるからね 改造自慢が好きなやつが見てるときは高レスポンス逆のときは塩対応 今は後者が多いんだと思う

100 :774RR:2019/01/29(火) 15:58:15.95 ID:sPWZk3It.net
俺は遊びのバイクは弄るけど車はホイルすら変えない

101 :774RR:2019/01/29(火) 17:12:35.07 ID:RzoGBzoz.net
あくまで個人の感想だけど、
ボアアップした時よりハイカム換えた時の方が感動した。六千回転から上が気持ち良い(カブにしては)
気に入らなきゃ元に戻せば良い

102 :92:2019/01/29(火) 17:29:55.32 ID:RsUxiCVi.net
>>101
どちらのメーカーですか?

103 :774RR:2019/01/29(火) 18:37:17.23 ID:RzoGBzoz.net
ボアアップキットもハイカムもタケガワです

104 :774RR:2019/01/29(火) 19:30:55.87 ID:LEo2XIqe.net
JA 07発売されて間もなくてタケガワからボアアップキットが発売されて
それを早速組み込んだ人がいたけどあなたですか?

105 :774RR:2019/01/29(火) 20:01:11.35 ID:RzoGBzoz.net
多分別人です

>>102
2人でレスしてると叩く輩が出てくるので、今日は落ちます 何かあればまた後日書き込みヨロ

106 :774RR:2019/01/29(火) 21:52:04.45 ID:mkOw9lUW.net
>>93
カブのノーマルポテンシャル使い切れない奴なんて居るの?

107 :92:2019/01/29(火) 22:57:15.13 ID:PtEEzdev.net
>>105
ありがとうございます、参考にさせて頂きます

108 :774RR:2019/01/29(火) 23:59:55.70 ID:iYHLIJAE.net
ハイカム煩いからイヤや

109 :774RR:2019/01/30(水) 08:17:58.01 ID:Vc/vKxV8.net
街乗りばかりで、せいぜい50km/hしか出さないけれど
ホントはもっと走れる性能あるのに勿体ないかなぁと
思う時はある

110 :774RR:2019/01/30(水) 08:42:26.60 ID:/NP3pe1h.net
グロムのスロットルに変えると劇的に変わるて聞いた事有るけどインジェクターやデータを変えないといけないからな

111 :774RR:2019/01/30(水) 21:29:57.32 ID:cnU9mIGo.net
普段使いの5000回転前後を使う乗り方ならノーマルがいい
8000回転よりも上まで回して
1万回転くらいまでギュイ〜ン加速したいならハイカム
でO.K?

112 :774RR:2019/01/31(木) 05:45:07.63 ID:XfC3eUEn.net
寒いから40k以上出す気がしない
30kでも楽しいカブはサイコーや

113 :774RR:2019/01/31(木) 17:31:56.64 ID:v6imXWXs.net
6000回転を超えてからのターボが効いたような加速がハイカムの楽しさだと思う

まぁ、ダッジ・チャレンジャーには付いて行けなかったけどな・・・

114 :774RR:2019/02/02(土) 10:04:29.32 ID:gp/vn4Lv.net
127300`だけどブレーキワイヤーが切れてびっくらぽんした
アマゾンでブレーキワイヤーとついでにアクセルワイヤー注文したから端役届いてほしい

115 :774RR:2019/02/02(土) 12:36:19.23 ID:oXTCrvze.net
凄いね。12万まで新車のブレーキワイヤーだったの?

116 :774RR:2019/02/02(土) 20:53:52.66 ID:gp/vn4Lv.net
まったく交換してなかったです

117 :774RR:2019/02/02(土) 23:06:12.33 ID:gtuJx1vX.net
JA07ってブレーキワイヤーのリコールあったよね。
プロだけだっけ?

118 :774RR:2019/02/03(日) 14:05:40.39 ID:ryf5RcdR.net
>>117
タイコのカシメが抜けるやつだっけ?
プロに乗っていたけどそんなリコールあったなあ

119 :774RR:2019/02/05(火) 21:52:24.69 ID:ysGa9vSi.net
32000しか乗ってないけど、買って8年以上経つんだよな。
そしてブレーキワイヤーを一度も換えてない。

120 :774RR:2019/02/06(水) 04:50:06.39 ID:eJcyhMdF.net
そして、それはある日突然訪れる

121 :774RR:2019/02/06(水) 08:53:53.99 ID:+QynO9IQ.net
俺は28000キロでブレーキワイヤーが切れた事がある
側道で自転車が横断歩道を急に渡り始めたから、強めに握ったら「ブチン!」とブレーキレバーの手応えが急に無くなった
スピードがそんなに出てなかったから、少しバランスを崩しただけでリヤブレーキだけで止まれたけど
その直前に右折の矢印信号が点灯してる交差点を速めに右折してたから、その時にワイヤーが切れてたら確実に反対車線の右折車に突っ込んでただろうから、後から背筋がゾッとした

122 :774RR:2019/02/06(水) 10:31:50.97 ID:l0MRxG+p.net
バカみたいにとばしてなくて良かったね

123 :774RR:2019/02/06(水) 14:19:49.57 ID:X/fILSZL.net
普段の保管状況とブレーキの使い方にも因るわな
マニュアルに初回3年、以後2年毎の交換と記載してるという事は
ハードな使い方をしてると4年は保たないんだろうな
そういう意味で、マイルドな使い方でも倍の8年というのは交換時期なのかもしれない

124 :774RR:2019/02/06(水) 22:09:30.19 ID:K7yDFfUp.net
乗る前に一回強く握る方がいいのかな

125 :774RR:2019/02/07(木) 07:50:13.67 ID:qKBF3uCT.net
夜、山道走ると純正のヘッドライトだけでは怖いですね 
ほとんど夜走らないけどコーナーの先なんてほぼ感で走ってた 
純正ヘッドライトでは道幅がほぼわからないのが一番怖かった

126 :774RR:2019/02/07(木) 09:44:50.99 ID:DxPnK2oa.net
俺の平成鉄カブはスクーターから乗り換えてあまりの明るさビビッたけどな

127 :774RR:2019/02/07(木) 10:19:33.85 ID:nlMGM31W.net
LEDヘッドにしたら明るすぎる上に充電が間に合わず付いてこないw

128 :774RR:2019/02/07(木) 11:27:35.08 ID:iyYlQVbu.net
LEDはハロゲンより消費電力少ないはずだけど???

129 :774RR:2019/02/07(木) 11:37:10.47 ID:qKBF3uCT.net
まじでおすすめLED教えてもらおうと思ったけど充電が追いつかないのはしんどいですね

130 :774RR:2019/02/07(木) 11:57:03.48 ID:iyYlQVbu.net
スフィアライトのLEDつけてるけど充電がおっつかないことないけど

131 :774RR:2019/02/07(木) 12:23:20.80 ID:r90nGYnY.net
耐久性どうなん?車のポジションとかブレーキとか全部LEDにしたけどすぐ切れた 速攻で全部元に戻したわ

132 :29:2019/02/07(木) 15:43:03.71 ID:aMTPhtwM.net
灯火類直流化したJA07proに前照灯はLEDリボン付けてるが5年近くなるけど問題なし
8年ほど付けてるマツシマのLEDテールランプは振動で接点がすり減ってしまった

133 :774RR:2019/02/07(木) 16:30:00.96 ID:88ouBppe.net
LEDは白熱球みたいにフィラメントが切れたりしない半永久的に使える夢の光源だったはずなのにな

134 :774RR:2019/02/07(木) 16:53:59.68 ID:lEMekuFM.net
アマゾンで2個2199円で買った27WのLEDワークライトをつけてる
今まで使ってた奴は約1年で切れた
ところでこういうライトは電源どこからとってるの?
俺はヘッドライトのLOから取ってるんだがハイにすると切れるのが不便

135 :774RR:2019/02/07(木) 17:19:53.16 ID:bGcYLpkY.net
>>134
自分はホーンの所から➕電源を分岐させた、リレーは入れずに手元スイッチだけです

136 :774RR:2019/02/07(木) 17:30:47.50 ID:lEMekuFM.net
>>135
全く思いつかなかった ホーンならフロントのカバー開けるだけでアクセスできますね
危うくメーターランプから取ろうかと考えていたけど今度ホーンから配線します

137 :774RR:2019/02/07(木) 18:36:28.39 ID:VSGBJHSl.net
>>131
それ安もんだからだよ

ちゃんとしたものは長持ちする

138 :774RR:2019/02/07(木) 19:09:35.28 ID:HHbr/Jmn.net
慣らし運転は速度いくつまでですか?

139 :774RR:2019/02/07(木) 19:40:37.51 ID:4iwWepFH.net
>>133
まるでレコードに代わるCDの登場みたいだな
CDは当初100年以上もつという触れ込みだったのに
結局CD内部のアルミが腐食して、耐久性は
レコードの足元にも及ばない

140 :774RR:2019/02/08(金) 08:41:50.01 ID:LA9Bjz8P.net
CREE製 超爆光 LEDヘッドライト 4000am 充電池付 6000lm/6000ルーメン これ最強

141 :774RR:2019/02/08(金) 12:48:01.51 ID:9E2VkY/Z.net
127だが、俺はクリー製でバッテリー追いつかんのや

142 :774RR:2019/02/08(金) 22:33:48.34 ID:zlHXEfzx.net
>>141
充電が間に合わないとは?セルが効かなくなると言う事ですかね?
私はLEDサブライト、ホットグリップ、タコメーター、スマホナビ用USB電源同時に使いますがバッテリーが弱くなったことは有りません。
バッテリーが死にかけているか、ジェネレータ又はレギュレーターに問題が有るのでは?一度充電系を調べてみたらいかがでしょうか

143 :774RR:2019/02/13(水) 22:48:36.62 ID:U561aX/P.net
先日ハイカムの事で質問させて頂いた者ですが、結局武川のボアアップキットハイカム付きにしました、燃調はi-mapが付いているのでそれでセッティングを試みます
私の07は初期なのでシングルバルブスプリングでしたのでダブルスプリングに変更するための部品待ちです

144 :774RR:2019/02/13(水) 23:20:00.08 ID:0q/Y/GTN.net
いい感じにキマるといいね

145 :143:2019/02/14(木) 05:30:49.63 ID:cGp+bbfz.net
>>144
ありがとうございます

146 :774RR:2019/02/14(木) 10:16:29.75 ID:QzQK/iy2.net
ノーマルの125000キロですが、平地95キロ出るのでナニもしません、
加速も楽しいし、耐久性はノーマルこそだと思いますし

147 :774RR:2019/02/14(木) 11:09:09.11 ID:GkKGSfN/.net
100000km超えてる人はどのような部品を交換しました?オイル類とか短期間で換えるもの以外で。

148 :774RR:2019/02/14(木) 13:53:30.76 ID:drHJSAaH.net
>>147
俺は8万キロだが5万でリヤサスがダメんなっただけ

149 :774RR:2019/02/14(木) 18:15:29.20 ID:RU+9vHUP.net
消耗品しか変えてないなそういえば。チェーンとかスプロケとかパットとかタイヤとか。
フロントフォークのオイル交換は3回やった。
謎なのはバッテリーで、新車の時のままで電圧とか全く問題なく使えてる。

150 :774RR:2019/02/14(木) 18:19:02.17 ID:RU+9vHUP.net
腰下も割ってみたいけど、現在絶妙なバランスで動いているかもしれないと
考えると二の足を踏む。

151 :774RR:2019/02/14(木) 21:03:12.13 ID:uVPswier.net
絶妙なバランスって、何だよ?

152 :774RR:2019/02/14(木) 23:23:48.85 ID:1ogyHDAq.net
そんなデリケートなエンジンじゃない

153 :774RR:2019/02/15(金) 04:09:06.83 ID:fDCy1WSQ.net
バッテリーは6年目で急に来たな ちょっとかかり悪いな?と感じてから2日ほどで完全にダメになった コイツのバッテリー微妙に高いんだよ アマで一番安いの買ったらゴミで買い直して高く付いた思ひで 

154 :774RR:2019/02/15(金) 09:57:48.30 ID:v1ny0vob.net
リッター200円のエンジンオイル、暖気しないと固いわ
1000キロ交換だけどね

155 :774RR:2019/02/15(金) 16:50:27.39 ID:eGlZdV88.net
安ッ!どんなオイルだよw
場所や銘柄によっちゃ水だって一杯200円以上するぞw

156 :774RR:2019/02/16(土) 10:05:16.26 ID:0B5zJ88i.net
シリンダー交換なしに125000キロ走っちゃったわけで、
アルミメッキシリンダーって意味あるのかなぁ?

157 :774RR:2019/02/16(土) 10:08:26.62 ID:mi507dMK.net
意味があるから広く普及してるんでしょ

158 :774RR:2019/02/16(土) 13:22:04.34 ID:z0R8uFRX.net
バッテリーが死んだのでキックで始動していますが、バッテリーを変えずこのまま使用を継続することに何か問題ありますか?

159 :774RR:2019/02/16(土) 17:07:45.99 ID:+V2fokvk.net
別に問題無いけどバッテリーは汎用品の安いのでも十分使えるよ

160 :774RR:2019/02/16(土) 17:24:37.48 ID:dATNb34x.net
>>158
ウィンカー球やテールランプに負担がかかって
早く消耗するんじゃなかったかな

161 :774RR:2019/02/16(土) 17:42:28.89 ID:z0R8uFRX.net
>>159
>>160
やっぱり問題ありですか。安いのは銭失いになりませんか?皆さん何使ってます?
純正バッテリーは高いので評判の良い台湾ユアサTTZ7SLを買おうと思います。

162 :774RR:2019/02/16(土) 17:50:58.09 ID:14x+4TzR.net
>>161
俺もそのバッテリーをリピートしてるけどまったく問題なく使えてるよ
純正は高すぎる

163 :774RR:2019/02/16(土) 20:47:54.39 ID:+V2fokvk.net
>>161
俺もそれだよ 
3年くらい問題なく使えてる

164 :774RR:2019/02/16(土) 21:16:01.42 ID:uVaY79r3.net
オレのは台湾ユアサの更に半額の中華製だ
1年普通に使えてるがこの先どうなるかは不明

165 :774RR:2019/02/16(土) 21:53:42.16 ID:7EFS+UR0.net
ハンドルカバーに隙間が空いてビビリ音がでるが、なんか解決方法ある?

166 :774RR:2019/02/16(土) 22:37:08.27 ID:PNfEGtSc.net
メーカー不詳の安いバッテリーは当たりとハズレがあってハズレ引くと新品なのにエンジンかからず充電しても3日で死ぬというマジモンのゴミクズバッテリーが送られてくるよ オレは2個目で当たり引いた これは2年目だけど絶好調だww
最初からメーカー品買うほうが安くつく場合もあると思うで

167 :774RR:2019/02/16(土) 23:06:41.21 ID:Ojj+Cpd+.net
>>165
適当なゴム切ってはさむとかゴムワッシャーとか

168 :774RR:2019/02/17(日) 01:17:18.92 ID:JBSekdsY.net
ユーチューブで某バイク店の動画見たら台湾ユアサ製のバッテリーが最低ラインだと思った

169 :774RR:2019/02/17(日) 11:16:13.54 ID:Rgr4Qhkf.net
キックがあるじゃねーかよ

170 :774RR:2019/02/17(日) 13:02:19.60 ID:VNueLvpA.net
楽天で2500円位のバッテリー付けて3年目だけど快調

171 :774RR:2019/02/17(日) 17:09:15.13 ID:k1+cj8w+.net
アウスタのシングルシート着けてる方居ますか?
装着してみたんですが後方が少し浮いていて、吸盤も意味ない感じで

172 :143:2019/02/19(火) 22:40:46.61 ID:tlpozfgb.net
部品が揃ったので早速組んでみました
圧縮比が高くなったので弱りかけていたバッテリーでは冷間時のセルは回りませんでした。
慣らし運転の途中ですが2速で70km以上は出ます、狙っていた中間域がトルクフルになりバイパス等で更に乗りやすくなりました
現在の仕様はノーマルエアクリーナー加工、ビッグスロットル、キタコダウンマフラー、キタコi-map、武川ハイカム➕125cc

チラウラすまん

173 :774RR:2019/02/19(火) 23:07:18.03 ID:iZ9WvjAA.net
>>172
そんなにいじったら、貧弱なブレーキに華奢な車体のカブに怖くてアクセル開ける気にならんわ

174 :143:2019/02/20(水) 05:33:50.47 ID:lgMAKLVq.net
>>173
そこなんです…
開ければ出るけど開けられない状態です(笑)フロントディスク化したいですねー

175 :774RR:2019/02/20(水) 06:00:15.61 ID:yHG6qUWd.net
ジャイケルマクソンやくわたんの息子の顔みたいになってますなw

176 :774RR:2019/02/20(水) 08:47:11.31 ID:IbL8bexX.net
気付いたらC125買ったほうが安かったってなるんだろ

177 :774RR:2019/02/20(水) 09:12:42.02 ID:gD+ZpFBT.net
いじるのが楽しいんじゃない?

178 :774RR:2019/02/20(水) 09:29:38.69 ID:iAMc6fUR.net
弄ってる自分に酔ってるんだろ、オレってすげーって
見てて恥ずかしくなるね、うわぁぁああって

179 :774RR:2019/02/20(水) 09:38:44.28 ID:Bsn4spzK.net
ハンドルカバーかナックルガードか迷ってます 横着者ですが教えてください
今年はもう必要無くなりそうですがハンドルカバーは夏になると外さないと暑いですよね
ナックルガードは年中取り付けたままでもイケそうですが冬場の防寒効果はありますか?

180 :774RR:2019/02/20(水) 09:54:27.46 ID:68cHc17w.net
>>178
それは最初に自分でボアアップした時くらいでしょ
エンジンかかった時は無敵感すごかったわw

その後は何やっても只の作業で粛々と進めるだけ

181 :774RR:2019/02/20(水) 10:05:38.43 ID:zxS9nfbD.net
>>179
かなり大きい物でないと防寒としては役にたちません、防寒が目的なら素直にハンドルカバーの一択です

182 :774RR:2019/02/20(水) 12:46:36.56 ID:fi20Octm.net
>>172
そのままセルで掛ける様にしてて、人柱してみてくれ。
圧縮比に負けて、セルのギヤが欠けるとか前にブログで読んだ事あるもんで、本当かどうか。

183 :774RR:2019/02/20(水) 15:53:55.02 ID:V4ZMgiCq.net
>>182
良いですよ

184 :774RR:2019/02/20(水) 16:59:19.72 ID:4BogcQOr.net
>>182
武川は圧縮比が原因でトラブルが多いらしいと聞いた俺はエンデュランスにしたのだった。

185 :774RR:2019/02/20(水) 19:09:39.99 ID:pc5cV10S.net
>>179
大久保のでっかいナックルガードなら防風効果があるから防寒効果もそこそこある
なお、ウインカー周辺と干渉してカッターでガリガリ削るだけだけど若干の加工が必要だった

186 :774RR:2019/02/20(水) 19:17:39.29 ID:ExAUJ88Q.net
>>179
グリップヒーターがあればナックルガードでもOK。

187 :774RR:2019/02/21(木) 11:14:20.35 ID:0BDpL4h1.net
>>172
キタコダウンマフラーって、それ単体で付けたら感触どう?
・軽量化になる
・大幅にうるさくならない
なら付けようかなって

188 :774RR:2019/02/21(木) 12:02:37.94 ID:YNE/0ub+.net
>>187
マフラー外さずに後輪はずせる。

189 :774RR:2019/02/21(木) 13:07:25.35 ID:+AeTsC50.net
ホンダのディーラーでパンク修理してタイヤ交換したら、 マフラー外さなくてもいいように逆からさしたドライブシャフトをわざわざまた元に戻されて戻ってきた事あった

190 :774RR:2019/02/21(木) 14:20:24.80 ID:tEBfoys7.net
そらそうよ

191 :774RR:2019/02/21(木) 16:37:39.25 ID:EeUmmfEY.net
>>187
軽量化になる
もう少しうるさくても良いと感じてる
回転が回るようになった

192 :774RR:2019/02/21(木) 16:44:29.26 ID:2alALo0e.net
マフラーで軽量化って・・・ほんの1〜2kgじゃないのか?!
ライダーのボディを軽量化したほう良くね?

193 :774RR:2019/02/21(木) 18:29:58.13 ID:7pZhrXTB.net
>>192
>ライダーのボディを軽量化

それそれ。車両で10Kg軽量化はほぼ不可能だが
ボディを10Kg軽量化なら本人の意思だけ。

194 :774RR:2019/02/21(木) 19:30:54.55 ID:0BDpL4h1.net
>>191
ほーん、ありがとう
大して高いもんじゃないし付けようかな

体重も減らすのも、車体の軽量化も競合しないんだから
一緒にやるのも、片方だけやるのも特に問題なし

195 :774RR:2019/02/21(木) 20:53:21.68 ID:sIGDtpVw.net
デブまたはストイックな俳優でなけりゃ安定した体重で10kg痩せろってそうそう言える台詞じゃないけどな。

196 :774RR:2019/02/21(木) 20:56:04.82 ID:jA65E5Mc.net
ストリートもう注文出来るんか?

197 :191:2019/02/21(木) 22:16:54.24 ID:eIE88oH1.net
>>194
自分的にはカブのスタイルを壊さない一番格好の良いマフラーだと思っている。性能も上がるし爆音マフラーではないので自分みたいなオジサンでも恥ずかしくない(笑)
新品付けるなら取り付けした後にしっかり脱脂をしてね、油残っているとまだらマフラーになっちゃうから

198 :774RR:2019/02/23(土) 08:13:18.25 ID:GK65D/6E.net
だが待ってほしい
軽量化したぶん人間側が太れる余地ができたのではないだろうか

199 :774RR:2019/02/23(土) 08:34:58.85 ID:HMWmLCrf.net
車体が軽いに越したことないからな
街乗りで車体が重い方が良いことってあるのかな?
なんで体重うんぬんは論点が違う

200 :774RR:2019/02/23(土) 08:57:03.68 ID:fEnpWOWM.net
>>199
エネルギー保存則により
歩行者を引いたときに重ければ重いほど歩行者を跳ね飛ばし
自分が吹っ飛ぶことを防げる
ことくらいかな

201 :774RR:2019/02/23(土) 09:13:17.79 ID:1WSwOMEq.net
重ければ直進性は良いと思われ

202 :774RR:2019/02/23(土) 11:13:07.92 ID:P8F+osIo.net
バネ下荷重とバネ上荷重

203 :774RR:2019/02/23(土) 17:34:30.26 ID:TML0U6/M.net
>>179
どちらも物によるんだけど、ハンドルカバーは取り回しの時にハンドルを握りにくかったりする。

新聞屋が付けてるみたいな巨大ナックルガード+グリップヒーター+ウィンターグローブ なら、指先の寒さはあまり感じないな。

204 :774RR:2019/02/23(土) 17:46:11.07 ID:uMdW3AFB.net
こないだJA10に巨大ナックルガードとハンドルカバーをつけていた人がいたけどそれが妙にマッチしていた。

205 :774RR:2019/02/23(土) 17:46:54.73 ID:uMdW3AFB.net
今年もハンドルカバー+ グリップヒーターで 素手で過ごせそうだ

206 :774RR:2019/02/24(日) 04:58:52.78 ID:ttmz9ojA.net
グローブしない人か

207 :774RR:2019/02/24(日) 09:17:03.56 ID:akZyplFJ.net
エンジンを全開までぶん回せて実に楽しいね、んで壊れない、タイヤ安いし

208 :774RR:2019/02/24(日) 09:20:16.69 ID:W0O0W0wF.net
3速で80くらいまで引っ張るのが最高

209 :774RR:2019/02/25(月) 20:58:58.05 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

210 :774RR:2019/02/25(月) 22:51:14.30 ID:b5bu9q2b.net
↑意味がわからない?

211 :774RR:2019/02/26(火) 08:02:16.14 ID:whx/AeSN.net
>>210
うん、わからないよ

212 :774RR:2019/02/26(火) 16:03:07.81 ID:2HjLX6Ot.net
このバイク17インチだからスクーターよりこけにくい?トリシティと迷ってる
とにかくこけたくない

213 :774RR:2019/02/26(火) 16:32:45.42 ID:sYOxDGkg.net
軽いから立ちゴケなんかはあんまり無いと思うけど・・・

214 :774RR:2019/02/26(火) 16:37:06.83 ID:wXiLtDed.net
両足付けばコケることはない

215 :774RR:2019/02/26(火) 16:44:46.07 ID:WsM9+1ZP.net
補助輪必須

216 :774RR:2019/02/26(火) 18:07:12.75 ID:2HjLX6Ot.net
転倒するときは小さかろうが大きかろうがしますかね

217 :774RR:2019/02/26(火) 20:06:23.31 ID:udjYtqT6.net
>>212
なら、トリシティだな。割と真面目に。

218 :774RR:2019/02/26(火) 20:14:31.62 ID:qDKpxHs6.net
30年バイク乗ってるが3度しかこけた事無いわ

原付では一度もない

219 :774RR:2019/02/26(火) 21:14:58.73 ID:mGQYgVLf.net
【ホンダ】街乗り用の「スーパーカブ」 限定2千台で受注始まる お値段24万3千円(50cc) 28万6200円(110cc)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551182006/l50

220 :774RR:2019/02/26(火) 21:46:28.90 ID:LlTi5TRF.net
自分でタイヤ換えたら燃費が5km/l位悪くなったんですが何が問題なんでしょう

221 :774RR:2019/02/26(火) 21:51:34.07 ID:Lgxq+mmZ.net
>>220
前回よりガソリンを多く入れたとか
まあ5だと誤差範囲

222 :774RR:2019/02/26(火) 21:54:41.02 ID:uPxmC2NW.net
だいぶすり減っていたものから変えるとタイヤ径がでかくなって前より同じ距離走ってもメーター上はあまり走ってないようにでるからかな

223 :774RR:2019/02/26(火) 21:58:43.48 ID:Lgxq+mmZ.net
>>222
天才かな

224 :774RR:2019/02/26(火) 22:01:13.60 ID:mJ5UYkN7.net
カブレベルになると5キロ燃費変わったとこで何も感じない

225 :774RR:2019/02/26(火) 22:20:17.20 ID:LlTi5TRF.net
交換してから1000km位走ってもこのままなんですが誤差だと考えるしかないですかね…

226 :774RR:2019/02/26(火) 22:38:49.09 ID:sJLJGWde.net
直進安定性優先でやった事だからしょうがないけど
前タイヤを2.50にしたら明確に5km/L落ちたわ
あとは、寒い季節も夏と比較すると5km/Lは普通に落ちる
1年通して55km/Lくらいを維持できていればいいかなとは思って乗ってる

227 :774RR:2019/02/26(火) 22:43:39.25 ID:qDKpxHs6.net
半年に一度くらいしか給油しないから燃費は気にした事ないな

228 :774RR:2019/02/26(火) 23:13:11.77 ID:LlTi5TRF.net
>>226
交換の仕方が悪かったのかと心配だったんですがよくある現象なんですかね

229 :774RR:2019/02/26(火) 23:52:47.91 ID:mJ5UYkN7.net
リッター50超えたことねえな

230 :774RR:2019/02/27(水) 01:18:12.43 ID:OjsklYMV.net
俺も都心ばっかりだから冬場は39だな

231 :774RR:2019/02/27(水) 08:07:20.98 ID:vckOYCf+.net
次タイヤ交換する時は
前後M35で前輪2.75、後輪2.5にしようかと思ってる

232 :774RR:2019/02/27(水) 09:03:59.27 ID:7HbT+dXu.net
>>231
前後ろの太さが逆ではないか?

233 :774RR:2019/02/27(水) 09:09:17.14 ID:vckOYCf+.net
後輪を2.75はギリギリだし、センタースタンドで浮かなくなるから
前輪だけのつもり

234 :774RR:2019/02/27(水) 09:28:40.19 ID:Wk/8K09V.net
まあ今って一番燃費悪い時期だからね
8年間給油のたびに満タン法で燃費測り続けてる変態の私が言うのだから間違いない。

235 :774RR:2019/02/27(水) 12:37:26.44 ID:GltPiO2Y.net
最高燃費と最低燃費教えて

236 :774RR:2019/02/27(水) 12:54:42.03 ID:kOB9B8kO.net
>>218
結構すごい事だな
俺がコケるのはカーブや路肩で浮いてる砂利なんかで
滑る時だなー
年一ぐらいであるよw

237 :774RR:2019/02/27(水) 12:56:23.64 ID:kOB9B8kO.net
>>222
空気圧上げても同じ結果にw

238 :774RR:2019/02/27(水) 20:43:42.45 ID:VcxYyxaR.net
>>233
フロントはフェンダーに干渉すると思う

239 :774RR:2019/03/01(金) 08:51:50.29 ID:0kvumxq/.net
死にかけのバッテリーから新品に変えたら、なんかトルクフルになったような気がする
プラシーボかな?

240 :774RR:2019/03/01(金) 09:41:58.03 ID:/Yd+0Xg0.net
スパークが良く飛ぶ様になったのさ
始動直前は顕著に現れる

241 :774RR:2019/03/01(金) 21:03:48.75 ID:I8jwI2++.net
丸5年エンジンかけてなくて、バイク屋に見てもらったらガソリンドロドロになってて修理に11万かかるって、、、
どうしよう

242 :774RR:2019/03/01(金) 21:30:54.05 ID:UbofBUgR.net
どうしようもない。

243 :774RR:2019/03/01(金) 22:03:21.16 ID:90atx6rD.net
C50も乗ってるけどそいつは納屋で20年間寝てたやつ
キャブ清掃で復活ガソリンタンク異常無し

244 :774RR:2019/03/01(金) 22:28:13.73 ID:cIRBmQ+s.net
中古のインジェクター交換で

245 :774RR:2019/03/01(金) 22:58:27.08 ID:un5XOG4K.net
>>241
5年ぐらいじゃドロドロったって時間掛けて
部品の浸け置き洗いとかで問題無いと思うぞ
俺もよくやるしw
てか修理代11万ってぼったくり過ぎだろ
洗浄が面倒なら中古のタンク、
スロットル&インジェクタ、
フューエルライン交換だけだろ?
簡単だし全部で1〜2万ってとこ

246 :774RR:2019/03/01(金) 23:18:59.32 ID:EXqTrhy3.net
1-2万では時間を掛けないと治らないけど11万は高いなぁ
高い修理費を提示して買い換えを促すバイク屋さんも有るからねぇ
最初からバイク屋さんに見せている事から修理スキルが無い様だから違うバイク屋さんに見積りを取るのも良いですね、近ければ見てあげるんだけどね
私は千葉県北西部

247 :774RR:2019/03/02(土) 10:24:01.35 ID:7hgtaqMn.net
まーでも上記の部品新品なら時間工賃込みだと
11万なんてあり得るのかもな
11万あれば中古のカブが買えそうだがw

248 :774RR:2019/03/02(土) 15:17:13.18 ID:mdlERIyR.net
>>236
初コケはKDX250で結構なスピードで右コーナーに進入したら砂が浮いててフロントが滑って一瞬でコケた

2度目はセローでダートでコケた

3度目はドカで12月の峠で凍結していて怖くて引き返そうとしてUターンコケw

249 :774RR:2019/03/02(土) 15:21:05.04 ID:aSU9xh82.net
初ゴケは八王子の陣馬山
当時乗ってた400で登り坂なのにUターンしてこけた
タンクにエクボが出来た思い出

250 :774RR:2019/03/02(土) 22:51:23.19 ID:XMXKnMHN.net
初コケは対馬で対向車のトラックがセンターラインはみ出してきて
それを避けるために急ブレーキかけてこけた。
通りすがりの人が「大丈夫ですか」と声をかけてくるレベル。
幸いにしてカッパ擦りむきくらいで済んだが
どうやって止まってコケたのかは全く覚えていない。

251 :774RR:2019/03/02(土) 23:30:49.39 ID:PtHEJGR9.net
大型トラックやバスは怖いね
大型の場合コーナーでタイヤがライン内にあっても
オーバーハングで最大70cmぐらい対向にはみ出す
又、狭いトンネル内では天井右角がトンネルアーチに
ぶつかる恐れがあるのでセンターラインをはみ出してくるw

252 :774RR:2019/03/03(日) 01:51:06.93 ID:LgXPsTgC.net
>>241
うーん。明細無しで11万って言われてもピンと来ないな。
ガソリンがどのくらいの状況になってるかわからないのでなんともなんだけど、自分で挑戦してみてはいかがかな?
ガソリンが通る道筋だけキレイにしてやればいけるのなら初めての人でもマニュアル、パーツリスト用意すればたいした工具はいらないよ。

11万もかかるならダメもとでやってみ。案外楽しいしかかった時の喜びと愛着はやった人しかわからないもんだよ。

253 :774RR:2019/03/03(日) 02:03:35.69 ID:V99NqbLz.net
11万もかかるならその中でギア抜け対策も必ずしてもらう方がいいと思うな

254 :774RR:2019/03/03(日) 08:10:26.02 ID:ASoH2rZR.net
たぶん古いガソリン抜いて新しいの入れれば okじゃね?

255 :774RR:2019/03/03(日) 10:21:27.11 ID:bOOTfqwG.net
流石にキャブでもそれはない
インジェクションなら尚更

256 :774RR:2019/03/03(日) 12:29:45.46 ID:77zbzfnf.net
>>241です。結局昨日修理たのんできました。金額高いのはインジェクターとか新品に交換するからとのこと。たしかに新品に交換するなら一回自分でやってみてもよかったかも。。
いろいろ思い出もあるし、直してまた毎日乗ろうと思います。

257 :774RR:2019/03/03(日) 13:47:55.15 ID:i7x1NPJP.net
PEA系添加剤はカーボン取りとしては微妙な所あるけど
燃料系統の清掃に関しては抜群に効果あるが
やっぱそれでも無理なくらいなのかな?

258 :774RR:2019/03/03(日) 15:51:23.91 ID:a56bRxvX.net
一体型になってる?から清掃メンテはしにくいのかな
https://img.aucfree.com/x565796560.3.jpg
こっちは車のインジェクション清掃
https://www.youtube.com/watch?v=rUUgR94drxg

259 :774RR:2019/03/03(日) 16:04:36.98 ID:a56bRxvX.net
分解はできるみたい
失礼しました
https://i.imgur.com/lz0036m.jpg

260 :774RR:2019/03/03(日) 23:09:06.70 ID:AKEkOxs8.net
俺は初コケの時ジーンズにジージャンで
衣類のダメージは殆ど無かったけど摩擦の擦り傷で半年以上瘡蓋出来て割れての繰り返しで苦労したわ

そのあと大きいバイク乗る時はプロテクター入りのウェアを着るようにしてる

でもカブは普段着にスニーカーだけど・・・

261 :774RR:2019/03/04(月) 12:48:52.43 ID:pVwmXAmo.net
一度交通事故現場でジーンズの膝から下が
血まみれのまま立ち尽くす男性を見た
早くせんと脱げなくなるって声掛けたかった(´・ω・`)

262 :774RR:2019/03/09(土) 18:58:16.45 ID:pIRJDcDK.net
3月といえばオイル交換の時期ですねぇ

263 :774RR:2019/03/09(土) 21:47:58.39 ID:gz/lmG71.net
今日一年ぶりにオイル交換してきたわ

264 :774RR:2019/03/11(月) 05:31:46.89 ID:BaDKhUTg.net
今回初めてM35を前後に入れてみたんだけど、4000km走って無いのに、もう三分山、これって減りが早すぎですよね?郊外住まいだから信号も少ないし、たいして思い荷物も乗せてないんだけど…もう少し持つタイヤでオススメありますか?サイズはノーマルです。

265 :774RR:2019/03/11(月) 07:55:32.97 ID:uMv9Jpfz.net
空気入れ過ぎじゃないの?
前M35だけど減り早いとは思わないなぁ

266 :264:2019/03/11(月) 09:04:15.15 ID:pM+MsRgl.net
>>265
空気圧は規定より少し高めですね
前輪は五分山位ですが、リヤメインでブレーキングしているのが影響大きいですかね?
パターンは好きなんですけど、交換が面倒なので他も検討したいですね

267 :774RR:2019/03/11(月) 13:27:32.29 ID:Q8Hou3Yx.net
nr74かg556でおk

268 :264:2019/03/11(月) 15:25:34.59 ID:kexEvrLA.net
ありがとうございます74は初めて知りました、一度試してみます

269 :774RR:2019/03/11(月) 15:38:58.82 ID:+Uah3SDF.net
俺も前後M35履いてるけど4000キロでそこまで減ることはないなぁ

270 :774RR:2019/03/11(月) 21:35:42.22 ID:I5iHGXa1.net
人によって運転の仕方も違うしね
燃費と同じで差が出るのは当然

271 :774RR:2019/03/12(火) 17:43:51.89 ID:slcOTq9B.net
今朝の通勤15分で2回死にかけた
慢心です

272 :774RR:2019/03/12(火) 23:39:21.02 ID:8PO0+Zng.net
R.I.P.

273 :774RR:2019/03/13(水) 00:07:59.30 ID:B/F+6Fx1.net
逝ったばかりじゃ辛いかもしれんが
成仏しる

274 :774RR:2019/03/13(水) 09:32:31.60 ID:wD1m1T3n.net
カスタムパーツ少なくなってきてる?
純正リヤキャリア延長キャリアとか、東京堂のは再販予定無しっぽい

275 :774RR:2019/03/13(水) 09:37:21.16 ID:7ed2pbeM.net
110pro乗り
先日、ぼんやりしててフロントステップを
縁石にぶつけて曲げてしまいました
一応、叩いて戻してはみたけれど
できれば折りたたみ式のステップに交換したいので、
良さげな物をご存知の方がいらっしゃれば
教えて頂きたく存じます

276 :774RR:2019/03/13(水) 09:52:24.50 ID:JZq2wIMK.net
ステップラバーが消えて数ヶ月、棒だけでもどうにかなるな
問題はだな、バンク中のガリガリで鋭利なんだよな、血が出るし

277 :774RR:2019/03/13(水) 11:57:19.55 ID:mm2f8kFD.net
ここ数日風強いけど横風てかなり影響受けるね

278 :774RR:2019/03/13(水) 15:36:05.61 ID:x35UoTu3.net
>>275
俺はクロスカブのステップに変えてる
良いよと言うか違和感ゼロだよ
右側サイドスタンドのブラケット部は切り劣りたほうが良い
地面に割と簡単にあたって結構怖いw

279 :774RR:2019/03/13(水) 16:10:55.66 ID:qBiqwTBb.net
可倒式もいいけど出っ張ってたほうが最悪こけたときに
他の被害が軽減できる気がしないでもないけど

280 :774RR:2019/03/13(水) 17:03:13.80 ID:8V5I3oiy.net
固定式だとコケた時に地面と車体の間に挟まれなくはなるよ

281 :774RR:2019/03/13(水) 17:27:43.79 ID:0HEnen00.net
純正はよく考えて作ってるからなぁ 車のボンネットでも真ん中で折れるんやろ?カーボン付けたら被害者クビチョンパ

282 :774RR:2019/03/13(水) 17:44:06.21 ID:x35UoTu3.net
全くだ
クロスカブの純正可倒式もよく考えられてるよ

283 :774RR:2019/03/13(水) 20:35:06.74 ID:TMEJCT6L.net
JA07はなんでこうカギが刺さりにくいんだか

284 :774RR:2019/03/13(水) 20:56:14.67 ID:W/oN63V2.net
鍵用の潤滑剤を使え。オススメはKABAのやつ。

285 :774RR:2019/03/13(水) 21:28:35.03 ID:d5ZjnqxE.net
ミワ 鍵スプレーオススメ

286 :774RR:2019/03/13(水) 21:43:58.65 ID:TMEJCT6L.net
シャッターが回って物理的に刺さらないだよなぁ…

287 :774RR:2019/03/14(木) 04:45:21.86 ID:pCqyaRsO.net
あの長い鍵は盗難防止対策となんかで見たで ホントはダメなんだろうがたまにスプレーオイルを鍵に直接吹いてティッシュで軽くぬぐって鍵穴に抜き差ししてる 今んとこ特に不具合はない

288 :774RR:2019/03/14(木) 13:35:29.49 ID:4iyP9Rei.net
>>278
クロスカブのがそのままつけられるのですか
ありがとうございます

289 :774RR:2019/03/14(木) 14:37:52.61 ID:X5oAM5u1.net
>>287
オイルは埃をくっつけちゃうのでやめておいた方が良い。

290 :774RR:2019/03/14(木) 16:12:47.47 ID:pCqyaRsO.net
>>289
それよく聞くけど都市伝説じゃね?
いろんな鍵でやってるけど目に見えて不具合おこったことはないんだ 
ホコリってよく聞くけど鍵の中にホコリがバンバン入る構造だとも思えないし もちろん鍵専用を買うのが一番だとは思うけどそんな頻繁に使わないからなぁ

291 :774RR:2019/03/14(木) 16:15:51.60 ID:xkPhSoys.net
鍵側に異物が着きやすいからそれを入れるたびに中に異物が残るんだろう
https://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html
鉛筆の黒鉛でも代用できるらしいぞ

292 :774RR:2019/03/14(木) 16:25:24.88 ID:fdoD316j.net
理屈としてはホコリがーなんだけど
現実問題としてそんな事になるか?と言ったらならない

293 :774RR:2019/03/14(木) 16:39:45.51 ID:xkPhSoys.net
現実問題として刺さりにくくなってるのであればそれはすでに埃で問題が起こってるんだが

294 :774RR:2019/03/14(木) 16:40:15.14 ID:t2xLrTmH.net
新車で購入して10年近いけど、過去にカギが刺さりづらくなったのは2回
その都度クレ556をカギ穴に吹き付けたけどトラブルは一切ないよ

295 :774RR:2019/03/14(木) 17:02:43.52 ID:fdoD316j.net
ああ
書き方が悪かったか

556潤滑スプレー吹いてその油分にホコリが・・・・は理屈としてはあるが
現実問題としてそれ由来のトラブルが起こるか?といえば無い

296 :774RR:2019/03/14(木) 17:05:56.44 ID:xkPhSoys.net
いや刺さりにくい現象が次に起こったとしてそれが油分による埃が原因かなんて普通は考えないからないと思うだけ

297 :774RR:2019/03/14(木) 17:20:31.09 ID:fdoD316j.net
安心しろ
君に556系を使えと無理やり説得してるわけじゃないw

298 :774RR:2019/03/14(木) 17:22:19.14 ID:apJVipX7.net
>>288
ステップ自体はポン付けできるけど、そのままだとシフトペダルが干渉するんじゃなかったかな
たしかシフトペダルをpro110のに替えるんだったかな?
何かそんな話があったと思う

299 :774RR:2019/03/14(木) 17:30:04.18 ID:IXHfrGRR.net
タンクキャップの渋さは556で劇的に改善したけど
メインキーの方はなんか違う気がするから注してない
鍵の向きを変えて入れるとするりと入るし

300 :774RR:2019/03/14(木) 19:43:07.17 ID:u6U3n2mt.net
100均のシリコンオイルじゃなダメなのかな

301 :774RR:2019/03/14(木) 19:46:38.31 ID:xkPhSoys.net
鉛筆でいいんだって

302 :774RR:2019/03/14(木) 19:54:38.36 ID:fdoD316j.net
>>300
それでええで

303 :774RR:2019/03/15(金) 04:40:27.34 ID:NxgyPv3V.net
鉛筆の芯を削れってネットでは見るけどどう考えても手が汚れるし壊れそうじゃん?書いてるやつは実際に自分でやってみたのか?

304 :774RR:2019/03/15(金) 06:49:00.89 ID:Z8q/ThCU.net
バイクを趣味にしているのに手が汚れるのを嫌がるとは

305 :774RR:2019/03/15(金) 07:32:15.37 ID:CDrNshnk.net
鉛筆の芯と類似の鍵穴用潤滑剤が売られてるぐらいだぜ

306 :774RR:2019/03/15(金) 08:07:39.54 ID:kwb4HU25.net
鉛筆ノ芯を削る必要はなく鍵側に塗ってそれを差し込む

307 :774RR:2019/03/15(金) 11:13:57.16 ID:/IH4o/KJ.net
いやだから削ってまぶして実際にやって自分の手を汚してみたの?

308 :774RR:2019/03/15(金) 12:00:32.84 ID:kwb4HU25.net
なにをいってるんだ
鉛筆は黒鉛を塗布するためのグリップがついてるんだからわざわざ削る必要はない

309 :774RR:2019/03/15(金) 12:26:44.95 ID:rsLH7WfJ.net
鍵穴にオイルスプレーがダメだと言われるのは元々のグリスが流れちゃうからだよ
グダグダ言ってる間に専用スプレー買った方が早えーぞ

310 :774RR:2019/03/15(金) 12:28:07.90 ID:CDrNshnk.net
キースルーという商品が黒鉛パウダー系の
鍵穴専用潤滑粉末として売っている
鍵専門店かキーシリンダー屋
これが良いのは油脂系とは違って
ゴミを呼ばない事だな

311 :774RR:2019/03/15(金) 14:13:41.62 ID:wkSoe7uS.net
つまんない事に時間使ってない556吹いとけ

312 :774RR:2019/03/15(金) 15:06:57.61 ID:9g6ZChTy.net
鍵のギザギザで鉛筆の芯を削って、その鍵を抜き差ししたら削り粉が鍵穴に入るからそれで十分

313 :774RR:2019/03/15(金) 15:28:20.96 ID:wkSoe7uS.net
つか100円ショップで売ってるシリコンスプレー一本買っとけ
鍵穴に限らずいろんなところに使えて便利だぞ

314 :774RR:2019/03/15(金) 15:28:34.41 ID:NxgyPv3V.net
誰も専用オイル買ってないし鉛筆の芯を削ってないことがよくわかったわw

315 :774RR:2019/03/15(金) 15:41:38.33 ID:E0UqEDBD.net
バッテリーが購入後8年にしてようやく駄目になった。

316 :774RR:2019/03/15(金) 15:42:52.26 ID:wkSoe7uS.net
8年は長持ちしたねー

317 :774RR:2019/03/15(金) 15:48:05.24 ID:E0UqEDBD.net
毎日、程よい距離を乗ってるのが良かったんだろうと思う。

318 :774RR:2019/03/15(金) 23:02:45.39 ID:/N+sjwXN.net
556は灯油みたいなもんで瞬間は良いけどむしろ油分飛ばして乾かしてしまうという常識を知らないヤツが多いんだな。

319 :774RR:2019/03/15(金) 23:03:43.45 ID:/N+sjwXN.net
だから556使っただけだと寧ろサビる。

320 :774RR:2019/03/15(金) 23:05:16.57 ID:VkV2A6Xx.net
まだ続けんのかよキチガイ

321 :774RR:2019/03/15(金) 23:07:28.68 ID:/N+sjwXN.net
なので高いが自分はトリフローを使ってる。
茶利乗りには割と常識。

322 :774RR:2019/03/16(土) 04:27:32.91 ID:SLIUR8u1.net
やはり糞虫ペダルか
5-56使ってる人を見ると空気も読まずにマウント取って馬鹿にしたり罵倒したりするんだろうな
早口で

323 :774RR:2019/03/16(土) 09:36:09.44 ID:1FhqYMKt.net
556が灯油ってのもネットではよく見かけるが呉は成分公開してないんだろ?
自分じゃ使っても見ない知ったかのネット情報書き込んでるが常駐してるねぇ

324 :774RR:2019/03/16(土) 10:22:14.21 ID:dwhzvNdh.net
そもそも灯油ではない
WD-40とも違う

325 :774RR:2019/03/16(土) 10:59:43.70 ID:hVhfZZAq.net
556成分: 鉱物油、防錆剤、石油系溶剤

潤滑油としての鉱物油を缶スプレーで吹き出せるように溶剤で希釈してある
で吹いた後に溶剤が蒸発して鉱物油と防腐剤成分が残るってわけだ
塗膜が残るか鉱物油が残るかの違いで理屈としては塗装と同じ

で希釈に使ってる溶剤の匂いが灯油の匂いに似てなくも無いから
脳味噌少ない奴が灯油だって言ってるだけ

326 :774RR:2019/03/16(土) 12:15:28.32 ID:oDZzK3nB.net
まだ解決しないのかよw
まあ、油脂類の研究も奥深いからコレもよしか

327 :774RR:2019/03/16(土) 12:42:28.73 ID:b1Oc9YWI.net
オレ鍵屋じゃないが仕事でよく鍵を使う人の話として聞いてくれ
鉛筆の黒煙は鍵にゴリゴリ擦り付け、抜き差しと回転を繰り返して馴染ませる
ただ効果はあるけど専用オイルの方が上かな?

専用オイルってのはスレでも出てたと思うがKaba製のを常用してて、使用感は粉末系の鍵スプレーより上な感じ
服とかににオイル付かないように最後軽く拭き取りましょう

専用じゃないオイルは数ヶ月後に余計回らなくなると聞くから怖くて使ってないわ

328 :774RR:2019/03/16(土) 12:53:31.93 ID:hVhfZZAq.net
>>専用じゃないオイルは数ヶ月後に余計回らなくなる

ならないから安心していいよ

329 :774RR:2019/03/16(土) 13:32:55.05 ID:cYO/sFkP.net
>>327
ビルメンかな?

330 :774RR:2019/03/16(土) 13:44:13.96 ID:CZIqW+d3.net
>>325
結局出荷時までに入っていた成分が溶剤で抜けて
556の汎用的な短期間で塗りなおさなきゃいけない成分に置き換わるんだから
だめだな

331 :774RR:2019/03/16(土) 18:47:46.21 ID:TTfQvunV.net
まぁ潤滑剤にパーフェクトは無いわ
黒鉛粉末系も時間経つと落ちてくるからな

332 :774RR:2019/03/16(土) 19:28:14.39 ID:hVhfZZAq.net
>>330
出荷時までに入っていた成分が役をなさなくなったから鍵のスムーズさがなくなった
だから556でも吹いとけって話なのにお前はどんなけ頭が悪いんだよw

333 :774RR:2019/03/16(土) 19:44:00.56 ID:cYO/sFkP.net
5-56アンチ:5-56は砂を呼ぶぞ!グリスを溶かすぞ!鍵が回らなくなるぞ!

何も考えてなかった俺:20年以上前から鍵が渋くなると穴に5-56噴射してたけど1台として不具合生じてないのですが(汗)

334 :774RR:2019/03/16(土) 20:03:10.63 ID:rbTH20YH.net
俺も問題無いな
まああまり鍵抜かないが

335 :774RR:2019/03/16(土) 20:30:46.43 ID:CZIqW+d3.net
>>332
スムーズさは用をなさなくなったからだけではなく異物進入もありうる
556じゃ解決しない話なのにお前はどんなけ頭が悪いんだよw

336 :774RR:2019/03/16(土) 20:31:34.07 ID:CZIqW+d3.net
>>333
不具合が生じてないじゃないじゃなくて感じてないだけ
渋くなってること自体が556のせい

337 :774RR:2019/03/16(土) 20:38:34.43 ID:iQ9tTDzu.net
鉛筆一本でこんなキチガイが誕生するんだから世の中こわいわw
オウム信者もこんなんだったんだろうな

338 :774RR:2019/03/16(土) 20:48:26.25 ID:73fOKU/w.net
ふう、よく濡らしてから入れたほうが気持ちいいという結論で落ち着いたな

339 :774RR:2019/03/17(日) 00:14:15.31 ID:r0irulmF.net
韓国紙幣で鉛筆の粉でも吸ってんのかね

340 :774RR:2019/03/17(日) 03:39:23.65 ID:iSnkBDoE.net
>>336
やはり>>333だな

341 :774RR:2019/03/19(火) 09:55:32.03 ID:gqbbYclc.net
NR74、15000キロ超えてスリップサインです

342 :774RR:2019/03/20(水) 10:59:11.88 ID:7AGKasXG.net
g556だと2万は持つけどgurippu弱い

343 :774RR:2019/03/22(金) 08:59:09.04 ID:CDZujED8.net
G556の後、NR74にしたけど、NR74の方がグリップ良いわ。
特にウエットの路面が良い。

G556は対磨耗は良いけど、ウエット路面のブレーキでタイヤロックが頻発してチューブバルブがずれて亀裂で3回パンクして、最後はタイヤサイド裂けて途中で交換になった。
NR74はブレーキのタイヤロックがほとんど無いから2年間はパンク無し。

344 :774RR:2019/03/22(金) 10:09:19.67 ID:nl4UUVyv.net
>>343
G556はNR74よりビート部も滑りやすいんだね。

ビート部の摩擦力が同じなら、
タイヤがロックしないと、ビート部に全部の制動力が掛り、タイヤとリムにズレが起きやすい。
しかし、タイヤがロックすると、制動力が少しは路面に逃げるからタイヤとリムのズレは弱まる。

345 :774RR:2019/03/22(金) 10:56:46.91 ID:e8NhOAn5.net
ビートたけし

346 :774RR:2019/03/22(金) 20:30:43.68 ID:CDZujED8.net
>>344
そうなんだよね。
タイヤ装置時のバルブ位置がパンクした時に見ると、タイヤがズレてしまってる。
ブレーキでリムとビードがズレて中のチューブが引っ張られて、バルブ根元が裂ける。
G556ではそれが発生して、NR74はそれが皆無。

347 :774RR:2019/03/23(土) 09:06:05.52 ID:GQKuhNop.net
フロント2.50幅のM35でリヤNR74だけど、ウエットの時に強めの制動をするとリヤだけ滑って不安定になる時がある(もちろん、前後ブレーキ使用)
やっぱり、前後のタイヤグリップの差をつけ過ぎ無い方がが良いのかな?

348 :774RR:2019/03/23(土) 12:05:57.32 ID:XBM2LmNi.net
>>347
前輪にグリップするタイヤ履かせるのは良いじゃないか。
後輪は滑ってもリカバリーしやすいけど、前輪滑るのは怖い。

349 :774RR:2019/03/24(日) 01:05:46.71 ID:whD3XAWo.net
>>347
ノーマルで2.50はフェンダーなどに干渉しませんか?

350 :774RR:2019/03/24(日) 01:27:11.52 ID:McpOdUbB.net
>>349
しないけど
以下の特徴が出てくる
もしかしたら、最高速も低下してたりするかも

・直進安定性向上
・燃費悪化
・回頭性悪化
・Fタイヤの寿命低下

351 :774RR:2019/03/24(日) 06:12:28.65 ID:SNReEtvl.net
>>350
JA07はフロントブレーキが強化されたのに、カブ90で2.50タイヤだったのを細くしてしまったので、ノーマルで雨天にフルブレーキすると前タイヤがロックしやすかった。
実際、俺は車両を買ってすぐに2.50に変えた。
燃費に関しては、カブ90より良かったから満足してたな。
前輪の磨耗も太くなった分、接地面圧が緩和されて、磨耗範囲が広い分まんべんなく減る。

352 :774RR:2019/03/26(火) 19:56:55.55 ID:sgNS3ZBP.net
c125とかに全くない魅力を感じなくて、今更ながら07プコブルー買ってしまった。嬉しい!

353 :774RR:2019/03/26(火) 21:03:27.46 ID:yLEibbkq.net
おめ

354 :774RR:2019/03/26(火) 21:39:27.91 ID:eRSLLJe/.net
あらあら
今から買うんなら44だろうに
激安だったのかな?

355 :774RR:2019/03/27(水) 06:12:39.25 ID:qa0a3slU.net
>>354
15万

356 :774RR:2019/03/27(水) 11:41:42.12 ID:HOFLd6fH.net
15万ウォンかな

357 :774RR:2019/03/27(水) 12:16:59.26 ID:b8ufe/FC.net
>>356
激安やんけ!

358 :774RR:2019/03/28(木) 07:46:11.48 ID:HY8aPbyA.net
古いスーパーカブを革ジャン革パンで乗ってるの昨日見かけたけど意外とカブとマッチしててカッコよかった

359 :774RR:2019/03/28(木) 12:40:17.68 ID:uOXud5Ri.net
>>358
カブはしっかりオートバイだからな。

360 :774RR:2019/03/28(木) 13:20:05.44 ID:NPHBu4Hj.net
カブに合うのはビジネススーツだよ

361 :774RR:2019/03/28(木) 15:22:15.00 ID:/kFaxPrz.net
カブに合うのは腹巻オカモチですよ

362 :774RR:2019/03/28(木) 15:46:46.06 ID:2MU2Dqf8.net
収穫箱も捨てがたい

363 :774RR:2019/03/29(金) 15:52:49.07 ID:/sDJH08c.net
>>361
おまえ梅さんだろ

364 :774RR:2019/03/29(金) 20:54:15.66 ID:1uwBNMRX.net
リアサスを変えようと思いますが、武川とyssどちらがお勧めですか?

365 :774RR:2019/03/29(金) 20:59:12.02 ID:da8XPDSY.net
>>364
武川はわからないけど、YSSで十分満足してる。
少し長めの350mmにしたけど。

366 :774RR:2019/03/30(土) 00:10:02.32 ID:63ZZLWtT.net
カブ乗るときは警察官の制服ですよ

367 :774RR:2019/03/30(土) 09:10:30.80 ID:F49CPt8x.net
>>364
うろ覚えだけど、どこかのブログで武川の方が固めだと乗り比べた人が言ってた
コーナーを攻めるなら武川、オールマイティ(街乗り主体)ならYSSかなと
それを見て俺はYSSにしたけど、それでもノーマルよりかなりしっかりした足回りになったよ
ただ、所詮カブ用で値段も1万そこそこだしどちらを選んでもすごい差があるわけではないと思うし、どっちも5段階で固さ調整できるから自分好みにしやすいしね
デザインやスプリングの色の好みで選んでも良いんじゃない?

368 :774RR:2019/03/30(土) 09:17:15.07 ID:IbYEvqLE.net
要約すると「好きにしろ」ってことかw

369 :774RR:2019/03/30(土) 09:19:54.65 ID:3wjUWrGz.net
>>364
私もyss使ってるので、武川はわからない。
でもyssホントにオススメだよ。
コーナリング中フラフラするのがなくなって安心して曲がれる。

370 :774RR:2019/03/30(土) 10:28:39.11 ID:63ZZLWtT.net
中華リアサスでもコーナーガンガン攻められるよ

371 :774RR:2019/03/30(土) 13:44:07.01 ID:/cWgIdgW.net
ヤフオクで買った謎の台湾サス使ってるけど絶好調だな。

372 :774RR:2019/03/30(土) 16:51:57.16 ID:VTqdHvvf.net
タケガワのビックスロットルはちょっと気になるなぁ
平地ではノーマルで不満ないんだけど山間部の登りの失速が少しでも緩和されるならほしい

373 :364:2019/03/30(土) 21:15:02.25 ID:FVqpTaM4.net
皆さんコメントどうも。
皆さんの意見を踏まえyssにします。サスペンション専用メーカーだし。

5段階式スプリングプリロードって
サスの硬さを5段階調整をできるってことだと思いますが、
車高も変わりますか?

あと、サスの色をオールメッキにした場合、錆は目立ちますか?
目立つなら、黒か白にしようかと思います。

374 :774RR:2019/03/31(日) 04:12:40.77 ID:9RJ8bV6F.net
yssのメッキはすぐに錆びた、武川の2万くらいの赤いサスにした、ダンパーも効いてて乗り心地もyssより良かった

375 :774RR:2019/03/31(日) 04:21:54.43 ID:9RJ8bV6F.net
アルミ削り出しのやつ。3年くらいだけど錆びてない
デメリットは値段が高いのと赤しかないこと

376 :774RR:2019/03/31(日) 12:01:20.67 ID:FMQ02h4s.net
yss でも高いのあるぞ、三萬円位の。
や、勿論タンク付とかもっと高いのあるけど、簡易的な構造のカテゴリの中でって事ね。

377 :774RR:2019/04/01(月) 15:08:07.32 ID:mOZsPn00.net
オクで買った安いアルミの使ってっけど錆びなくていいわ
純正よりは性能も良いし

378 :774RR:2019/04/01(月) 15:33:04.77 ID:Rlu0Alt4.net
安ショックで錆びるのはインナーパイプの方w

379 :774RR:2019/04/01(月) 21:23:02.96 ID:Jtl9pO3Y.net
YSSだけど取り付け前に錆びそうなところ(溶接してるとこ)にクリア塗装しといた
付けて3年くらい経つけど今んとこ錆びてない

380 :774RR:2019/04/02(火) 05:30:06.69 ID:UAEeUU51.net
今日プコカブの納車されるんだ。リアサスどれがいいか迷うな。

381 :774RR:2019/04/02(火) 05:50:05.66 ID:MDXJKF3T.net
東京堂オヌヌメ

382 :774RR:2019/04/02(火) 12:26:14.58 ID:YY9QsYOy.net
キタコは3ヶ月で錆びる

383 :774RR:2019/04/03(水) 07:31:37.21 ID:b7MLHUjR.net
走り方で違うと思うけど前後のブレーキシューてナンkmぐらいで交換するの?

384 :774RR:2019/04/03(水) 07:37:43.23 ID:MBjIl7SS.net
>>380
俺もプコでYSSの白付けてるけど
シビれるほど似合ってるよ

385 :774RR:2019/04/03(水) 10:07:48.72 ID:V+Rul7e6.net
>>383
何キロってか、インジケータが付いてるよ。矢印同士が近くなれば交換時。

386 :774RR:2019/04/03(水) 10:24:15.56 ID:wwo7VNUB.net
126000キロ乗ってるけど1回しか替えてないな

387 :774RR:2019/04/03(水) 12:23:15.98 ID:YysIkLzA.net
>>384
おっさんにプコはシビれるほど似合わないぞ

388 :774RR:2019/04/03(水) 12:40:31.19 ID:qP3MqVZv.net
>>383
ブレーキシューのバネ切れて交換したこと以外は無いな。
配達業務でもしなければ10万キロ以上持つ。

389 :774RR:2019/04/03(水) 12:46:43.35 ID:V+Rul7e6.net
ノーマルシューならまだしも、交換してて尚かつ攻撃性の高いのだとシューよりハブを交換するが早くなる。

390 :774RR:2019/04/03(水) 15:57:43.53 ID:1LQt4SMb.net
リヤブレーキシューは2万キロ強で交換かな
バイク屋でいつもそれくらいでシューの残りが少ないと指摘される

391 :774RR:2019/04/03(水) 17:29:55.46 ID:q8GUxAC8.net
フロントならともかくリヤはもっと持つんじゃない?

392 :774RR:2019/04/03(水) 17:33:15.63 ID:qKGB7j1/.net
>>391
商売の邪魔をしないように

393 :774RR:2019/04/03(水) 17:39:31.95 ID:q8GUxAC8.net
>>392
業者に協力する義理はないからね 
あと中古バイクで何もせんのに納車整備費用を盗るのやめろや悪徳バイク屋

394 :774RR:2019/04/03(水) 17:43:49.26 ID:2u5EjTas.net
ナンバープレートのネジ締めたり自賠のシール貼ったりと手間暇かけてんスよ

395 :774RR:2019/04/03(水) 17:51:56.42 ID:rmqs8ulD.net
田舎だと信号少ないから、リアブレーキはかなり持つぞ
信号が多い都会だと早くなくなるだろうね

396 :774RR:2019/04/03(水) 18:02:32.69 ID:q8GUxAC8.net
>>394
全部明細であげてくれよ どーいう店主か買う前に知りたいんや

397 :774RR:2019/04/03(水) 18:07:52.29 ID:2u5EjTas.net
>>396
知らんがなw
そんなもん店によって違うし
もっと言えば同じ店でもケースバイケースだろうし

398 :774RR:2019/04/03(水) 18:11:13.13 ID:qKGB7j1/.net
過去に騙された経験があるとこう必死になっちゃうのか
かわいそうに

399 :774RR:2019/04/03(水) 19:01:46.67 ID:q8GUxAC8.net
騙した方は忘れちゃうんだろうが騙された方はずっと忘れないってのを自分で店やってんのなら覚えとくべきやな!
金を借りたやつはすぐに忘れちゃうんだろうがないが貸したほうは一生忘れないってこった 幼稚なウソや詐欺まがいな整備 簡単な作業はユーチューバーが無料で教えてくれる時代だよ

400 :774RR:2019/04/03(水) 19:05:05.31 ID:2u5EjTas.net
思い出し激おこされても知らんがなw

その店に直接行って来なさい

401 :774RR:2019/04/03(水) 21:04:04.60 ID:XmjpO9cj.net
中古で納車整備費用を取ったら悪徳バイク屋ってすげえ発想だな
最初から個人売買で買えよ
時間工賃¥8000〜¥10000くらいが相場だぜ?

402 :774RR:2019/04/03(水) 22:05:09.98 ID:JuJRhCHj.net
バイク屋にも生活があるんですよ!

403 :774RR:2019/04/03(水) 23:30:18.19 ID:q8GUxAC8.net
納車整備してるのなら金とりゃいい 
カブなんて自分でバラしゃ何もやってないなんて素人でもすぐわかるんだよ
仕事もせずに請求だけあげて金だけを取るのは詐欺師じゃん

404 :774RR:2019/04/03(水) 23:32:37.77 ID:2u5EjTas.net
だから何処の店がそう言ういい加減が仕事してるのか知ってるのなら
自分で直接言いなさいって
ここでキャンキャン吠えてても何一つ解決しないぞ

405 :774RR:2019/04/03(水) 23:40:44.30 ID:qKGB7j1/.net
よくもだましたアアアア!!
だましてくれたなアアアアア!!

406 :774RR:2019/04/04(木) 00:26:38.51 ID:UTRVfvKb.net
授業料だと思って諦めて

407 :774RR:2019/04/04(木) 07:58:24.76 ID:bJQS4CUD.net
新車の納車費用も納得しにくい面はあるなー。
見合ってりゃ文句ないけど、作業内容は部分グリスアップするからこの値段なんかなー。って聞いたら、いえ、そういう事はしません。って。

それで数万?!

408 :774RR:2019/04/04(木) 11:12:45.53
初期の緑
エンデュランスボアアップ BRD-R+BRDエアクリ クリッピングPスロボ タケガワスポーツカム i-map

グロム用のO2リプレイサー付けてんだけどアイドル低下に悩んでる。息つきも治んない。新型用のエニグマ系使っている人どう?

409 :774RR:2019/04/04(木) 11:27:37.28 ID:UTRVfvKb.net
新車は店から買うしかないんだから諦めてお布施しろ
それが嫌ならパーツリストを買ってだな

410 :774RR:2019/04/04(木) 12:25:05.62 ID:5gW8k+jv.net
>>407
わかるけど、飲食店で料理は安いのにドリンクが高いからドリンクだけ持ち込み認めろって言っても通じねーべ

411 :774RR:2019/04/04(木) 12:43:22.06 ID:Jn3HzbI6.net
某ゲーム機1000万円
パーツリストからパーツ発注して組み上げると1億円w

412 :774RR:2019/04/04(木) 13:25:21.59 ID:qwdwyGn0.net
遠くてもDreamで買ったほうがいいね
少なくとも自分の生活のためだからと作業もせずに金だけ請求したりしないだろうし聞けば明細は必ず教えてくれるやろ 詐欺師みたいなことやってる店は相手にせず駆逐してくのが長い目で見りゃ世のためだ

413 :774RR:2019/04/04(木) 13:32:11.66 ID:SRbiJoc2.net
>>412
10年前に07をドリームで購入したけどメカニックの年寄りが最悪だった
タメ口、ちゃんと仕事してくれれば怒る事でもないし聞き流してたけど、パンク修理に出したら店が忙しいのかチェーンの遊び調整がゆるゆるで
帰りにチェーカバーと接触してカタカタ音が鳴ってもうクレーム出すのもめんどくさくなって自分で調整して、そこの店には行かなくなった

414 :774RR:2019/04/04(木) 13:44:18.03 ID:qwdwyGn0.net
>>413
それこそ店に言うべきやろ Dreamブランドが傷つくと全店がダメージ食らうから真摯に対応してくれるはずだよ
個人店の場合は鼻くそほじりながの塩対応でもどうしようもないのはここ見てりゃわかるじゃん 嫌なら買うながベストアンサーなんだから
いずれにせよ自分でメンテはベストだと思う パーツもネットで買えるからね

415 :774RR:2019/04/04(木) 15:07:46.40 ID:DQk7JOY4.net
おっぱいさえ見してくれれば何も言わん。

416 :774RR:2019/04/04(木) 19:46:50.30 ID:J8X6SFQN.net
えっ?おっさんのおっぱいを?

417 :774RR:2019/04/04(木) 19:47:35.31 ID:SXyKA+UH.net
スーパーカブ110ってスレタイ同じだから
Chmate使ってると
JA45やらJA10スレ立つたびにお気に入り登録されるw

418 :774RR:2019/04/04(木) 20:24:58.13 ID:llx3xvJV.net
あるある
跨ったこともないのにJA45とJA10のスレたまに流し読みしちゃう

419 :774RR:2019/04/04(木) 20:25:55.35 ID:llx3xvJV.net
45じゃない44か

420 :774RR:2019/04/04(木) 23:47:56.00 ID:CEeTTCUx.net
>>414
まぁ正直な話、自分としては納車整備とかナンバー手配とか自分でやりたいよ。
土日+平日一日有給で出来る内容だし、これで数万円浮くなら。

普通、納車でエンジン内部は触らんのやろ。ECUを触る事あっても。

421 :774RR:2019/04/05(金) 12:54:27.38 ID:PyeNQJTj.net
ここんとこ悪かった燃費が微妙に改善して68k/l まだまだ体感的には寒いけど少しづつ暖かくなってきてんだな

422 :774RR:2019/04/05(金) 17:30:12.76 ID:J4jv6xrR.net
往復で60キロの全開通勤、リッター42キロなんだがこんなもんか
フルノーマル、巡航85キロくらい

423 :774RR:2019/04/05(金) 18:11:58.01 ID:rBil2Fbo.net
>>422
とばしすぎじゃない?法律は守るべし。

424 :774RR:2019/04/05(金) 18:53:46.67 ID:2iZfoxtU.net
>>422
そういうのはツイッターで聞け

425 :774RR:2019/04/06(土) 13:09:10.33 ID:94WlluEv.net
>>422
信号で何回止まる?

426 :774RR:2019/04/07(日) 09:26:24.22 ID:v46+d5Wx.net
井上のNR74を入れたんですが、これに対応するフロントはNF63になるのでしょうか?2.25-17の設定が無いので70/90-17で良いのかしら?
NR74をチョイスした方はフロントに何を履いてますか?

427 :774RR:2019/04/07(日) 11:25:30.74 ID:1BnArfX3.net
今TT900履いてるんだけど
なかなか手に入らなくなってきた
準ずるハイグリップってBT390くらい?

428 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:59:28.36 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

429 :774RR:2019/04/08(月) 01:42:43.66 ID:6KItsb0G.net
今日天気も良かったのでオイル交換したわ
半年以上変えてなかったんでオイルドロドロ…

それで思ったけど、こんなもの半年に1回ずつ交換すればそれで十分だと思った
あとはオイルが規定量入ってるかどうか見て足りなければ継ぎ足しとけばOKと…

430 :774RR:2019/04/08(月) 02:27:50.82 ID:PUz7T9vI.net
意味不明
ドロドロなのに十分って

431 :774RR:2019/04/08(月) 08:56:10.96 ID:ijZH+Eyk.net
半年でドロドロってのもな
なんならシャバシャバだわ

432 :774RR:2019/04/08(月) 09:55:47.11 ID:O4FwDFCT.net
俺はあまり乗らないから年一だな

433 :774RR:2019/04/08(月) 23:43:59.31 ID:zqeAX3fN.net
ja07でオイル減るて故障でしょ ありえない

434 :774RR:2019/04/09(火) 03:36:29.68 ID:b7tzK3g/.net
ロンツーだと割と減る感じする エアチェックの時くらいはオイル量もみたほうがいい

435 :774RR:2019/04/09(火) 10:07:18.58 ID:U9O1d8ga.net
ソニーHF-S60でいいかな?

436 :774RR:2019/04/09(火) 13:09:58.03 ID:JsNVozV9.net
>>435
TDKのMA-R60でお願いします。

437 :774RR:2019/04/09(火) 17:11:18.56 ID:FEHs5c9T.net
ソニーメタルマスターでヨロ
って何でテープの話題?

438 :774RR:2019/04/09(火) 17:15:47.54 ID:IA7BeupL.net
んー
エアチェックからボケたんだろうけど

そこはスルーしてあげるのが武士の情け

439 :774RR:2019/04/09(火) 21:03:48.45 ID:K491Qsaf.net
メーターランプが切れたんだけど
12V1.7w→12V3.4wにしても大丈夫ですかね?

440 :774RR:2019/04/09(火) 21:32:03.64 ID:QQIn53op.net
>>439
LEDとか色々試したけど
それが一番しっくりきた

441 :774RR:2019/04/09(火) 22:16:52.26 ID:K491Qsaf.net
>>440
ワット数増やすと発熱がどうとか書いてあったので心配だったけど
とりあえず付けてみます
ありがとう

442 :774RR:2019/04/09(火) 22:31:30.36 ID:JJuYFzPo.net
>>441
どこのメーター球か分からないけど、常時点灯の球だと最悪メーターパネルが熱で歪みますよ(何台も見たこと有ります)
大丈夫だとしても一つだけ明るくなるとバランスが悪く無いですか?

443 :774RR:2019/04/09(火) 22:56:43.24 ID:K491Qsaf.net
>>442
照明の球なんですけど やっぱそうなんですか??
ホムセンにこれしかなくて買ってきちゃったんだけど
あーどうしよっかな〜

444 :438:2019/04/09(火) 23:19:54.41 ID:K491Qsaf.net
ヤフオクで1.7wで安いのあったからポチってきました
3.4wのは他に使えそうな所があれば予備にしときます
ランプ類は種類多くて イヤになりますね
テールランプも差し込む所が丸いの買って間違えたし・・
外して持って行くのが一番だろうけど面倒なんですよね〜
それではおやすみなさい

445 :774RR:2019/04/09(火) 23:23:58.89 ID:QQIn53op.net
使った事ない人の方を採用しちゃったんだね
まぁ、いいけどね
M&Hマツシマのを5年使ってるけど球切れも熱の問題も無いけどね

446 :774RR:2019/04/11(木) 19:15:33.37 ID:HNxbKcJm.net
車体のプラスチック部分の艶出しクリーナーで、プレクサス以外で安くて良いものないですか?

447 :774RR:2019/04/11(木) 19:40:30.99 ID:Ao0qrWfb.net
他と比べていいか知らんがユニコンカークリーム使ってる

448 :774RR:2019/04/11(木) 19:45:57.94 ID:GtcgTVES.net
ユニコンカークリーム
ヤマハ純正部品にも指定されてる。

ソフト99プラスチッククリーナー
研磨剤が入っているかわからないんだけどよく落ちる。

449 :774RR:2019/04/11(木) 21:10:43.66 ID:TaUsQ8PW.net
なんでプレクサスが嫌なんだよ?

450 :774RR:2019/04/11(木) 21:29:53.28 ID:Ao0qrWfb.net
高いんじゃないの?

451 :774RR:2019/04/12(金) 00:20:36.73 ID:m9qAMf1j.net
ドンキで安売りしてるじゃん
もう置いてないのかな?

452 :774RR:2019/04/12(金) 07:40:14.04 ID:n8tNJI0m.net
ユニコンカークリームは昔からの定番商品だな
使い易いし実績もある

453 :774RR:2019/04/12(金) 12:36:22.67 ID:xAl9OTNM.net
ドンキにあるけど前より高くなってる気がする
タイムセールとかで買わんとな

454 :774RR:2019/04/14(日) 09:57:53.78 ID:Nxs6e33e.net
>>448
ヤマハ純正 ユニコンカークリーム(400ML) 90890-85551 ヤマハ(YAMAHA) https://www.amazon.co.jp/dp/B014A4ONCW/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_euOSCbXTZ6SWT
アマゾンで売っているな

455 :774RR:2019/04/14(日) 10:08:14.72 ID:FJPT/tHP.net
アマゾンは高い
https://www.monotaro.com/g/00272264/

456 :774RR:2019/04/15(月) 16:10:55.15 ID:wkdq+WPl.net
プレクサスはすぐにスプレーの頭?がなくなる

457 :774RR:2019/04/16(火) 15:27:40.96 ID:98cYZnG4.net
プレクサスは初めて買った1本目をこの前使い切った
5年くらい持ったかな?

458 :774RR:2019/04/17(水) 15:14:20.34 ID:jO8G+K4C.net
カブプロなんだがフロントから特定速度でのビビリ音 メーターボックスの取り付けネジ2つ増し締めでなおった

459 :774RR:2019/04/18(木) 05:59:30.99 ID:HICTwkHy.net
ホイールとか金属部分にはどんなケミカル使ってる?

460 :774RR:2019/04/18(木) 10:54:02.27 ID:+ui5PfQw.net
エンジンオイルかユニコーンカークリーム

461 :774RR:2019/04/18(木) 12:21:24.80 ID:6VZHu1fQ.net
白き一角獣?!

462 :774RR:2019/04/18(木) 20:04:45.97 ID:xwGB4mRn.net
あーそれであの形なんかなw

463 :774RR:2019/04/18(木) 22:02:25.56 ID:e63VA+K6.net
俺は全て水洗い・・・
汚い時はママレモン

464 :774RR:2019/04/18(木) 22:41:27.83 ID:6VmCdUJ6.net
グリップエンドを外したいが、
火であぶってネジロックを溶かして外す方法が正攻法?

簡単に外す方法知りませんか?

465 :774RR:2019/04/18(木) 22:55:17.74 ID:RiYZdIl3.net
>>464
ショックドライバーが一番無難かな
俺はショックドライバーが無かったので、子供にウォータープライヤーでグリップエンドを握らせてDAISOのネジ滑り止め使いながらラチェットで何とか回したがギリギリだったな

466 :774RR:2019/04/18(木) 23:19:58.68 ID:N/oSRuo0.net
>>465
下手したらどちらの方法もネジ山をなめそうだ

youtubeでバーナーの火であぶって簡単に外しているのを見たことある

467 :774RR:2019/04/18(木) 23:28:28.35 ID:+HaUJvQU.net
電動インパクトくらい買えよ貧乏人

468 :774RR:2019/04/19(金) 00:02:20.78 ID:rsjlvIEu.net
下手に電動とか使ったら速攻で舐めるわ

469 :774RR:2019/04/19(金) 00:30:27.71 ID:Qw+x1PZw.net
電コケは便利

470 :774RR:2019/04/19(金) 08:32:04.66 ID:IlYdy2va.net
固いと評判のグリップエンドは電動買ったら今までの苦労は何だったの?ってくらい簡単に外せたよ
ホムセンのPB品で7000円くらいだった
その後もよく使ってるしこの程度の投資を惜しむ人は貧乏人マインドかもな

471 :774RR:2019/04/19(金) 09:47:11.67 ID:5TR5D2D3.net
>>470
バッテリー式?

472 :774RR:2019/04/19(金) 10:25:00.98 ID:QsvwZ7Vi.net
バッテリ式は使おうと思ったらバッテリー上がってる仕様

473 :774RR:2019/04/19(金) 10:46:00.52 ID:b3imlBXQ.net
東京堂もアウスタも純正延長リアキャリアが品切れで困る
廃盤ではないらしいけど、再入荷の見通しが無いってなんじゃそりゃ

474 :774RR:2019/04/19(金) 10:58:23.29 ID:QW9pHk/e.net
100vインパクトレンチがヤフオクで安く出品されているぞ
滅多に使うモノじゃ無いしカブをいじれるなら構造がシンプルなボロい中古イイじゃ無い?

475 :774RR:2019/04/19(金) 12:24:53.46 ID:IlYdy2va.net
>>471
俺が買ったのは100Vコンセント
一部で神工具扱いされてたコメリのPB品でSIW-127の同型
今アマゾン見たら後継機が¥ 6,712だった
安い! www.amazon.co.jp/dp/B079L7RGVB

476 :774RR:2019/04/19(金) 12:53:30.05 ID:vVFpvPDc.net
>>467
インパクトを買えない云々じゃなくてインパクト使ったらネジ山なめてしまわないの?って話

477 :774RR:2019/04/19(金) 20:46:49.79 ID:g38gA1NK.net
しっかり押さえてスピコン付きのインパクトをゆっくり回せば舐めないよ

478 :774RR:2019/04/19(金) 23:29:30.43 ID:05jo3pmT.net
>>477
インパクトでゆっくり回して回るネジなら そもそもインパクトは要らないのでは?

479 :774RR:2019/04/19(金) 23:52:15.34 ID:PVpU8THB.net
インパクトの意味わかっていてその質問なのか

480 :774RR:2019/04/20(土) 00:08:26.47 ID:czd9tc99.net
インパクトの前に556と貫通ドライバー試せよハゲ

481 :774RR:2019/04/20(土) 00:21:14.00 ID:nw2o3UEm.net
90のときと違ってあまり使われていないバッテリーなのか知らないけど
バッテリーの値段高くない?

482 :774RR:2019/04/20(土) 02:23:42.01 ID:UFCYx2vw.net
工具の種類を理解してないのが多いな?
インパクトドライバーとショックドライバーは同じもので電動でも手動でも打撃を回転力に変える機構が付いたもの
貫通ドライバーは単にケツが叩けるようになってるものでプラスはあんま意味ない力技工具(マイナスはほぼタガネ)

483 :774RR:2019/04/20(土) 06:25:36.86 ID:h2M/aAZn.net
貫通の+はめっちゃ便利だよ
軽くどつくだけで大概のネジは緩められる
それでもダメな時にショックドライバーの出番

484 :774RR:2019/04/20(土) 08:58:03.67 ID:ttUQQEg2.net
オクでマキタとかのインパクトのジャンク品に
結構出物があるよ。腕に覚えがあれば、それだけ安いのを落として自分で補修部品買って修理すれば、職人が使ってるような高性能の定価ウン万円クラスのインパクトが格安値段で手に入れられる。
バッテリーだけは付いてないのが多いから別途新品を購入かな。

485 :774RR:2019/04/20(土) 09:37:05.68 ID:GS0/edTo.net
>>473
楽天であるぞ。東京堂、アウスタじゃない奴だけど。

486 :774RR:2019/04/20(土) 20:27:07.89 ID:9ue6Rfn6.net
>>485
JA07用で
ピリオン+リアボックス(スチールボックス)を装着できる
延長キャリアってのはないな。

487 :774RR:2019/04/20(土) 21:26:54.08 ID:hoC7ami9.net
https://i.imgur.com/DJs8IJ3.jpg
https://i.imgur.com/DoL6iB9.jpg

488 :774RR:2019/04/21(日) 12:57:23.59 ID:Xv3Z5eRm.net
あの歌以外はそんなにうまくないな

489 :774RR:2019/04/21(日) 21:23:22.36 ID:H2xGvP1F.net
>>485
それは高いんゴ

490 :774RR:2019/04/21(日) 21:51:02.85 ID:qwikpmpQ.net
いい道

491 :774RR:2019/04/22(月) 08:06:28.09 ID:UOG23C8e.net
>>476
安価な中華サイリスタでスピード調整は簡単に出来る

KKHMF 2000W SCR サイリスタ ハイパワー電子レギュレーター 調光ライト スピード温度監視 KKHMF https://www.amazon.co.jp/dp/B077HSL3BQ/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_WxpVCb1DBRYKR
あくまでも中華だから自己責任だけどな

492 :774RR:2019/04/23(火) 20:05:04.17 ID:eQoQfi9G.net
最近、曲がったりする時に空気が抜けかけているような
後輪がすべる感じがする。
これって純正リアサスのせい?

493 :774RR:2019/04/23(火) 20:07:04.02 ID:tYAFsU0f.net
乗り手が太ったとか

494 :774RR:2019/04/23(火) 20:29:00.22 ID:LrYjDElq.net
パンクの前兆だと思う

495 :774RR:2019/04/23(火) 22:04:09.29 ID:QFXVq9cS.net
>>492
シート裏の吸盤が汚れたり劣化したりしても感じる

496 :774RR:2019/04/23(火) 22:04:35.50 ID:eQoQfi9G.net
別に太っていないし、空気圧も正常

よく純正リアサスがフワフワしているという表現されるけど
すべる感じがそうなのかと。

497 :774RR:2019/04/23(火) 22:09:26.51 ID:9XVB97Rl.net
社外のサスに変えると後輪のスベるような感覚はなくなるよ

498 :774RR:2019/04/24(水) 01:41:34.09 ID:6xQab9nB.net
>>495
恐らくそれだ
シートの吸盤がバカになっている

499 :774RR:2019/04/24(水) 04:05:59.44 ID:klb9ETnN.net
>>496
JA07の純正リヤサスは全くダメだろ
乗員の体重程度ですら簡単に道路の段差で底付きしてしまう

500 :774RR:2019/04/24(水) 05:25:48.64 ID:NFyhBnwg.net
純正カブに合わせる乗り方するのがカブ乗りってもんだ!悪いのはカブじゃ無くて乗ってる無能だよ

501 :774RR:2019/04/27(土) 06:40:27.55 ID:Dw4rjO6h.net
リアサス。東京堂かタケガワか迷うな。

502 :774RR:2019/04/27(土) 07:49:20.56 ID:gVzJtgD5.net
武川で今のところ不満は無い

503 :774RR:2019/04/28(日) 05:29:12.91 ID:VbgGTz2E.net
東京堂を注文した。発送は連休明けだって。

504 :774RR:2019/04/28(日) 05:48:09.63 ID:3KDj40kw.net
YSSで間違いない
ちなみにメッキ色は剥げやすいらしい

505 :774RR:2019/04/28(日) 05:55:37.86 ID:yofuYECx.net
YSSはすぐ錆びるぞ
タケガワのはCTにつけてるけど全然錆びない

506 :774RR:2019/04/28(日) 06:17:54.56 ID:3KDj40kw.net
>>505
シルバーメッキが特にな
シルバーメッキが錆びるといってもキズが付いたら
そこの表面が錆びることはある
ステンレスではないからな

507 :774RR:2019/04/28(日) 10:55:49.04 ID:8iEVD3hI.net
武川のフルメッキ使ってたがサビだらけ。特にバネの裏側

508 :774RR:2019/04/28(日) 11:26:58.93 ID:3uMgF8Fz.net
プロだけど今日メーターの中で小さなネジが外れてるのに気がついた
オドメーターのちょうど100メートル単位の白いところの下あたりのネジが外れていた

509 :774RR:2019/04/28(日) 12:02:10.72 ID:ZhBaXuEe.net
振動って凄いから。
俺のプロは75,000キロだけど、前カゴの車体の押さえに近いところが2回折れて2回交換した。
ぶつけたりしていないし、雨ざらしでもないので、多分振動。

510 :774RR:2019/04/28(日) 12:38:28.04 ID:TGMBVyjU.net
俺のフル○ッキももうダメになってる

511 :774RR:2019/04/28(日) 15:42:04.77 ID:3k8/EQOw.net
バッテリー
JA07 YTZ7S 6Ah
JA10 YTX4L-BS 3Ah
JA44 GTZ4V 3Ah

本来容量的には07も3Ahで十分ってことなんだろうか
もしそうならYTX4L-BS、GTZ4Vと高さだけが違うので底上げだけすればつかえそう

512 :774RR:2019/04/28(日) 15:51:04.19 ID:KLUGxSvu.net
小さいネジが落ちていたんでメーター分解して中に落ちていたネジを戻しておいた。

このネジがちょうど針の下に引っかかって5,60 km をさした時に止まる原因になっていたみたいだ。

513 :774RR:2019/04/28(日) 16:12:48.81 ID:/MmEwjca.net
>>511
ヘッドライトとテールランプをLEDにすれば、じゃないか?

514 :774RR:2019/04/28(日) 16:22:12.65 ID:3k8/EQOw.net
ヘッドランプストップランプはJA10とはそう変わらないと思うけどなあ

515 :774RR:2019/04/29(月) 22:03:12.62 ID:/XF3Fmg7.net
ビックスロットル付けたら
アクセル開いてないのにローに入れたらアイドリングが高めで進むようになっちまった
アクセルワイヤーの遊びがあるのは確認しているから
ECUのリセットしてないから、それが原因かのう

516 :774RR:2019/04/29(月) 22:16:47.89 ID:lSFGYx/k.net
クラッチも一応調整してそれでもだめならアイドリングかな?

517 :774RR:2019/04/30(火) 05:26:00.81 ID:7Lfg59GJ.net
>>515
まずはリセットしてみた方が良いと思います

518 :774RR:2019/04/30(火) 15:12:35.63 ID:wE5zoZgK.net
>>515
アホ丸出し!!!!!!
ビッグスロットル自体にスロットル調整あるだろ?

519 :514:2019/04/30(火) 19:00:53.16 ID:bOizGfW0.net
ビッグスロットルのアイドリング調整は取付け時に弄らないで良い、と説明書に書いてあったぞ

結局、ここでのアドバイスや推測通りにECUの補正が終わったら直ったわ
インジェクションすげぇ

520 :774RR:2019/04/30(火) 22:41:08.67 ID:I2HqqMXz.net
インクジェット最高!

521 :774RR:2019/05/01(水) 15:05:50.13 ID:OQtuslmd.net
>>519
確かにタケガワの説明書に書いてあるけど
バカじゃねぇの?
アイドリングズレてれば真っ先にそこを調整する
呆れて物も言えん

522 :774RR:2019/05/01(水) 15:22:31.01 ID:SyezY69u.net
なんだァ?てめェ.....

523 :774RR:2019/05/01(水) 17:14:20.61 ID:OQtuslmd.net
>>522
なんだチミはってか!?
え!?
そうです
あたすが変なおじさんです

524 :514:2019/05/01(水) 17:42:20.13 ID:M50Jq8VR.net
>>521
いや、事実としてecuのリセットで解決してるから

525 :774RR:2019/05/01(水) 19:11:21.78 ID:y9Yk3wkx.net
>>521
物知りな俺を認めてくれって?
剥き出しの承認欲求カッケーな

526 :774RR:2019/05/01(水) 19:11:54.09 ID:UsuJ0KTw.net
説明書に書いてあって馬鹿じゃねえのって時点で言ってるやつ頭おかしよな

527 :516:2019/05/01(水) 20:01:57.06 ID:7BoRvnLG.net
>>525
私宛なのかな?
私の書き込みでは無いですよ、トラブルのご本人ではないでしょうか?
一番最初に調整ネジをいじると、リセットして初期学習が済むと またアイドリング不調になり再度調整し直す事になると思いますが、その方法が武川推奨よりも正しいので有れば、それが一番なのでしょう。各メーカーに教えてあげて下さいませ。

528 :514:2019/05/01(水) 21:06:36.42 ID:M50Jq8VR.net
>>527
俺の書き込み何か変かな?

それとは別として516でのアドバイス、ドンピシャでした
ありがとう

529 :774RR:2019/05/01(水) 23:00:49.15 ID:cCfF9289.net
元号が変わったから走りってこようと思ったら外は冷たい雨
家でグータラするしかなかった

530 :774RR:2019/05/01(水) 23:07:14.73 ID:zJijBl9D.net
冷和

531 :774RR:2019/05/01(水) 23:11:58.96 ID:HXEqHFIJ.net
他に何台か持ってるけど納めも初めも07プコ

532 :774RR:2019/05/01(水) 23:14:04.72 ID:lAmP7oIO.net
>>528
あぁご本人でしたか、てっきり武川より経験豊富な御仁かと勘違いしました、何より治ったのなら良かったですね!私もカスタム大好きなので色々と意見交換していきましょう(^ー^)

533 :774RR:2019/05/02(木) 05:08:40.30 ID:bMqxU/MC.net
>>530
とうとう三時代前の機種になってしまった(´・ω・`)

534 :774RR:2019/05/02(木) 05:22:06.20 ID:1V3nNnr/.net
大正生まれのカブとな

535 :774RR:2019/05/02(木) 20:13:10.03 ID:L4RKRcrp.net
わしにとってはプコが一番の相棒。似合わないのは愛嬌だ。

536 :774RR:2019/05/02(木) 21:10:24.00 ID:Et3e4MPr.net
バカじゃねぇ発言のバカです
ボアアップやインジェクターを変えたあとにすることは
まず
とりあえずエンジンがかかってとりあえずアイドリングするようにアイドリング調整をする
これをタケガワは出荷状態でやってる
そのあと
昔なら
アイドリング回転数より少し上にアイドリング調整をして
エアクリューを回してアイドリングが高くなる(空燃費がいい状態)にするんだが
これを今のインジェクションカブなら
単にエラーコードを消去するECUのリセットじゃなくて
スロットル開度のリセット

IACバルブのリセットのあとの初期学習
ぞれをしてから
改めてアイドリング調整をするんだよ
そんなことも知らないから
バカだと言ったんだよ〜ん
質問者はどうせバカ

537 :774RR:2019/05/02(木) 21:17:15.89 ID:Et3e4MPr.net
そして
ノーマル指定のアイドリング回転数は
自分にとっては低い
だから少し上げてる
ポン付け野郎のバカはこう言う場で聞くだけの存在
アドバイスした人は的確で結果は良好だった模様
こんな荒れ気味な情報を有益にとらえる人がいたらなら幸い

538 :774RR:2019/05/02(木) 21:43:18.39 ID:QP/vnZA+.net
ああ凄い凄い
自己価値が低いから他人より優れていることを証明しようと必死だね

539 :774RR:2019/05/02(木) 21:50:29.00 ID:a0oxiE3+.net
こいつ懲りてないな
他人のことを見降ろさなきゃ生きていけないやつ
書き込みない間に必死にwebでどう繕うか必死に検索してそう

540 :774RR:2019/05/02(木) 21:58:55.60 ID:Okv76ayQ.net
>>536
は〜い、よく出来ましたデチュよ〜
ボクちゃん、エラかったデチュね〜
とでも言ってもらいたいのかな?

541 :774RR:2019/05/02(木) 22:04:51.31 ID:twqzXZAp.net
>>536
過去につらい事が有ったのでしょうか?心を開けば受け入れてくれる人は沢山いますよ、無理に人の上にたつ必要は有りません

542 :774RR:2019/05/02(木) 23:47:58.42 ID:U2x7R4DN.net
>>536
お前、ECUのリセットをして初期学習を終わらせても駄目ならアイドルスクリューを弄るって書いてるけど
先の例だとお前はいきなりアイドルスクリュー弄れってレスしてるじゃん
なんで主張変わってるのw

543 :774RR:2019/05/03(金) 05:58:18.69 ID:JexKlucP.net
こういう小汚ない親父みたいな人は放っておくしかないよ
こんな鼻クソみたいな話題でマウント取ろうと必死なんだもの


多分だけど、この人は攻撃されると身長は180以上の痩せマッチョでシャッター付き大型ガレージに高級車と大型バイクも入っててる年収2000万クラスのイケメン

て設定にまでなるよ

544 :774RR:2019/05/03(金) 09:34:42.33 ID:IyvCPFxH.net
>>543
痩せマッチョってダサいだろww
フィジーク出てます位の設定にしないと

545 :774RR:2019/05/03(金) 14:47:22.20 ID:XQYhAX+C.net
なぜ売れる? 高額なホンダ「スーパーカブ」が大人気! 国内2輪市場に光明 販売好調の理由とは

■世界中で愛されるホンダ「スーパーカブ」シリーズ

 国内2輪市場は低迷を続けています。そんななか2018年に誕生60周年を迎えた、ホンダ「スーパーカブ」シリーズ。
豊富なエンジンサイズと様々なボディタイプをラインナップし、幅広い層のユーザーから親しまれているロングセラーモデルです。
そのなかでも高額なモデルが非常に人気となっています。
なぜ市場が低迷するなか、高額な「スーパーカブ」が販売好調なのでしょうか。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190420-10403135-carview/

546 :774RR:2019/05/03(金) 15:05:06.50 ID:2td5CYM7.net
そんな古い記事を今更貼るな
車種も違うし

547 :774RR:2019/05/03(金) 15:17:44.01 ID:bBvL9+cV.net
80000くらい走ってると、遠出するの怖いな。
特に不具合出てないけど、今年はOHしようと思う。

548 :774RR:2019/05/03(金) 22:36:49.12 ID:IyvCPFxH.net
走行距離900キロのAA09がヤフオクに格安スタートで出品されていたから、入札した。
すぐに高値更新された。

549 :774RR:2019/05/04(土) 07:30:41.63 ID:EDRXS0ce.net
>>544
フィジークって凄……い?ってならん?

勿論、上半身鍛えて筋肉量が凄いんだけど、逆三角なだけでバランスがオカシイって言うのか

550 :774RR:2019/05/04(土) 08:19:07.19 ID:2/Ao9asq.net
>>549
実際に入賞者が身近にいるけど、下半身もやばいよ。
流石に鈴木さんみたいな足している人はいないけどね。
ボディビルとカブは合わないね。
何故かというと、ビルダーは常に効率よく栄養取ることトレーニングを考えてるから、カブに乗ったらカブで何しよう?と筋肉には余計なことばかり考えてしまう。
カブは人生を明るく優しく狂わす。カブ最高。

551 :774RR:2019/05/04(土) 08:44:46.38 ID:imlErzvb.net
暖かくなってきて61→68→74と燃費上がってきた 近場や単独はカブ 遠出や買い物は普通車のコンビで電気車やハイブリッドはいらんな

552 :774RR:2019/05/04(土) 08:50:02.71 ID:zswpu4Eo.net
>>550
カブを上げ下げしたら鍛えられるぞw

553 :774RR:2019/05/05(日) 21:52:01.83 ID:JOENf9Dq.net
07ってガソリンメーター赤完全に割り込んでEにかかっても3.5Lしか入らんのやな そこからでも30kは楽勝で走れそう

554 :774RR:2019/05/05(日) 22:02:51.52 ID:b+DFS37j.net
5年前830kmを22時間で走破したとき、満タンスタートから三回給油で足りたもんな

555 :774RR:2019/05/05(日) 22:15:49.43 ID:nXqA5kAY.net
>>553
プロだけど早めに入れてるから目いっぱい入れても3.3Lぐらいが最高
それ以上は未知の領域

556 :774RR:2019/05/06(月) 00:25:30.08 ID:uTa0EFR0.net
>>553
俺はそれでガス欠した
しかも東京ゲートブリッジの島
夜の6時すぎるとバスも来ないしガソリンスタンドも無い
歩いて渡れる橋も夜には閉まっていて完全孤立した
冬だったから寒くて辛くて泣きそうになりながら歩いて渡れる橋の開通を十時間以上待った

557 :774RR:2019/05/06(月) 04:13:27.19 ID:37AngcDn.net
>>556
18時でお手上げって都市部でもガス欠怖いな
昨日単独で温泉観光ツー瀬戸内から日本海往復220k 行きはパンク帰りはガス欠の恐怖が常にあったわ 少いスタンド休みばっかで車とは全然違うスリルがある

558 :774RR:2019/05/06(月) 05:20:16.56 ID:7FGX9jih.net
>>555
実はオレもプロ 出先でパンクしたら自分で治せる気がしない

559 :774RR:2019/05/06(月) 08:46:40.60 ID:OnaSUCG5.net
オレはアマチュア

560 :774RR:2019/05/06(月) 09:18:05.41 ID:COwVDNOm.net
俺はセミプロ

561 :774RR:2019/05/06(月) 09:48:47.58 ID:5zwsnCPM.net
気合い入れてガソリン入れると4.9入ったけどね
ガス欠してなんにもエンジンかからず、エア抜きのエアすら出ないフル満タンで
翌日ガソリン膨張して溢れてたけどな

562 :774RR:2019/05/06(月) 11:33:30.72 ID:Ud1kPION.net
最後の方チョロチョロとションベンみたいに入れる時があるんだけど
ぼやっとしてた時があって少しこぼしたことがあった
ドレンから排出されたけどあんときは引火しないかちょっとヒヤッとしたよ

563 :774RR:2019/05/06(月) 12:51:01.65 ID:iKswzv27.net
自賠責の期限確認してたら平成34年ってなってたので西暦に変換するのに一瞬戸惑ってしまった。
早速こんなところにも弊害?が。

564 :774RR:2019/05/06(月) 16:34:46.24 ID:hF5fzpCR.net
うちのは去年10月に5年加入したから、平成35年て書いてあるけど、換えてもらった方がいいかな?

565 :774RR:2019/05/06(月) 17:51:17.83 ID:zJ1c2U7C.net
>>561
4、9は凄いね。俺はどんなに頑張っても4いかない。

566 :774RR:2019/05/06(月) 18:00:26.21 ID:4eyTK0B7.net
>>561
それって入れる時に調整でカチカチとやりすぎたんじゃない?
そうするとメーターだけが少し回ると思うよ?

567 :774RR:2019/05/06(月) 18:13:58.54 ID:37AngcDn.net
2.95とかだとカチカチして3.0にしてたんだが「あれ?これガソリン入ってる?数字だけ?」とか気がついて止めたオレw

568 :774RR:2019/05/06(月) 20:01:18.79 ID:xNPCk7ED.net
先月末に自賠責更新したら36年って書かれたシールだったよ

569 :774RR:2019/05/06(月) 20:26:36.77 ID:UckaCjgF.net
今月更新のわしに不足はなかった

570 :774RR:2019/05/07(火) 15:30:16.87 ID:wF0j21Af.net
タイヤが摩耗していて交換したんだけど チューブに穴空いてパンクしていた
パンク防止剤のスライムを入れてたんだけど ちゃんと塞いでいたみたい

571 :774RR:2019/05/07(火) 17:33:49.26 ID:rbC+3gVf.net
テールランプをLED化したいのですが、無改造又は簡単な処理で取付出来る、テール球は売ってますか?

572 :774RR:2019/05/07(火) 18:56:25.01 ID:MqL5qkJE.net
>>970
これ付けたポン付け
M&Hマツシマ L8187

573 :774RR:2019/05/07(火) 19:08:19.12 ID:wGGjFSMO.net
これまでがライトも交流を使っててLED化めんどくさいんだよね
メーター照明とニュートラルしか変えてないわ

574 :774RR:2019/05/07(火) 19:20:50.56 ID:MqL5qkJE.net
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l800_rw.html

575 :774RR:2019/05/08(水) 06:18:06.30 ID:lEFgSjQG.net
>>572
ありがとうございます!

576 :774RR:2019/05/08(水) 09:38:29.30 ID:gCgaac4Z.net
普通のバルブでいいじゃん、安いし、長持ち

577 :774RR:2019/05/08(水) 10:54:30.79 ID:h36nXSqL.net
一周回るまではムリなんだよ
回りきれないやつもたまにいるけどww

578 :774RR:2019/05/08(水) 11:39:40.13 ID:zw4uTsRZ.net
ヘッドライトとテールとメーター、LEDにしたらアイドリングでもグリップヒーターの電圧安定するようになったから、無駄でもないよ

579 :774RR:2019/05/08(水) 12:51:00.47 ID:h36nXSqL.net
エンジン始動不可の死にかけバッテリーでもキックでかかっちまえば純正グリヒは安定してるんやで

580 :774RR:2019/05/08(水) 12:55:27.26 ID:htcqapNs.net
ウインカー点滅しないでつきっぱなしになる
レベルだとグリヒ全く効かないぞ。

581 :774RR:2019/05/08(水) 15:51:40.38 ID:zw4uTsRZ.net
あなたのは安定してるんですね!個体差あるでしょ

582 :774RR:2019/05/08(水) 16:29:48.66 ID:/+yeyD18.net
電圧計つけているけど、ブレーキランプがつくと12.4V位まで落ちる、ブレーキ離すと13V以上になって走り出すと14.2Vで安定する。
金が有ればLEDに変えたい

583 :774RR:2019/05/08(水) 16:53:45.93 ID:h36nXSqL.net
セルが全く回らなくなったから新車からはじめてバッテリー交換したんだがグリヒだけはあっちっちで絶好調だったからバッテリー交換躊躇したんだよ  仮に信号待ちで切れたとしても瞬時に冷たくなるわけでなし走り出したらすぐにホッカホカに戻るから実用上は無害

584 :774RR:2019/05/08(水) 17:41:12.32 ID:DSgVYhdf.net
レギュレーターに行ってる黄色線をちょい小細工するだけで全部交流化できるのにw

585 :774RR:2019/05/08(水) 17:41:41.54 ID:DSgVYhdf.net
逆だ直流化だ

586 :774RR:2019/05/08(水) 18:04:22.95 ID:v0mP0YD6.net
>>584
直流化のメリット デメリットは?

587 :774RR:2019/05/08(水) 19:14:34.48 ID:fBLTJF+y.net
調べてみました!
(中略)
さて、直流と交流のデメリットについては、今回よくわかりませんでしたが、いつまでも元気で走ってほしいものですね!

588 :774RR:2019/05/08(水) 19:30:26.50 ID:k06o1urS.net
交流でつかえるものを直流で使うと変換ロスがでる
直流化には定電圧化もあるのかな?
あるのなら本来信号待ちなど発電量が少ない場合は、ライトなどはそこまで明るくなくていいので
そこでも節約になっているが低電圧化が入っていると信号待ちで無駄にそれなりの明るさを維持するとかかな

589 :774RR:2019/05/08(水) 21:32:27.19 ID:qt7BoD2P.net
>>586
デメリットメリットなんて人によると思うよ
自分はフルLED化してるからデメリットはないけど

590 :774RR:2019/05/09(木) 15:20:33.38 ID:pAD7aDda.net
さっき信号待ちで突然エンストしてビビった
セルは回るのにエンジンかからず キックしても反応なし
歩道に避難して5分くらい休ませたら普通にかかったんだけど
同じような症状出たことある人居ます?

591 :774RR:2019/05/09(木) 15:30:22.39 ID:QchZ5c8Q.net
>>590
何年か前一回あったな。夏の暑い日だった気がする。

592 :774RR:2019/05/09(木) 15:53:42.87 ID:NRgVzDi/.net
経験はないけどオイル量をチェックしる

593 :774RR:2019/05/09(木) 16:51:17.26 ID:PlU+5deo.net
>>590
それ07の持病だよ 年に一度位突然なるわ セルは回れどエンジンかからずメッチャ焦るんだよね とりあえず押して退避して安全なとこでセル回しながらアクセル開いたりしばらくガチャガチャやってたらなんとかエンジンかかる 一度エンジンかかると嘘みたいに治っちゃう

594 :774RR:2019/05/09(木) 17:39:04.76 ID:eZdAKRYl.net
そういうのってECUにエラーログみたいなのないのかな
原付二種レベルじゃそういう高級なことしてないのかな

595 :774RR:2019/05/09(木) 17:40:02.75 ID:pAD7aDda.net
>>591-593
色々ありがとうございます
調べたら同じような症状出たってブログの記事なんかもけっこう見つかりまして、そこまで心配しなくても大丈夫そうですね
乗り始めて半年くらいなので持病とかはわかってませんでした
そんなに頻発する感じでも無さそうだしうまく楽しく付き合っていきます

596 :774RR:2019/05/09(木) 20:30:06.35 ID:7giDpyoh.net
>>594
JA07には、PGM-FI警告灯コードっていうのがあるから、それでエラーコードを調べればたいていの故障はわかるけどな。
サービスマニュアルを見てみるか、ネットで検索してみれば。

597 :774RR:2019/05/10(金) 16:54:57.07 ID:F8NFq+WY.net
へぇー

598 :774RR:2019/05/11(土) 20:09:05.10 ID:fKWTGJjj.net
ヤフオクにプコブルーの格安がちらほら。暴落しだしたかな。

599 :774RR:2019/05/11(土) 21:58:26.83 ID:3WBrjX9k.net
ダイバクショウだな
44があるのに高い金出して07買うバカいないって

600 :774RR:2019/05/11(土) 22:41:52.92 ID:2k/j30Db.net
07はオイルフィルタないから維持費安いで激安ならオススメ ボッタなら新車一択

601 :774RR:2019/05/11(土) 22:58:05.08 ID:u2iwVlQ0.net
バッテリーは07以外が安い気がする

602 :774RR:2019/05/12(日) 05:12:45.63 ID:dkbonGJd.net
わしはやっぱり07が好きだな。

603 :774RR:2019/05/12(日) 07:01:08.64 ID:sErseYsz.net
>>600
オイルフィルターの値段で左右される金銭感覚って凄すぎるぞw

604 :774RR:2019/05/12(日) 09:56:07.58 ID:JZ7hfeDi.net
オイルフィルターといえば最近フリーカットの
クルマやバイクに使えるフィルター材がホムセンにあるね
コスパめっちゃ良いw

605 :774RR:2019/05/12(日) 14:10:11.24 ID:MNGHl0b6.net
>>603
手に入れるのもめんどくさいやろ
ドレンのガスケットみたいに使いまわしになるで

606 :774RR:2019/05/12(日) 14:25:16.39 ID:EO5tNT90.net
https://blogs.yahoo.co.jp/rcxfw053/15021772.html
定期的なオイル交換を守っていれば
オイルフィルタはなくてもそこまで心配する必要はなさそう

607 :774RR:2019/05/12(日) 18:54:21.78 ID:h1PmdaGP.net
>>605
Amazonでポチれば次の日には届くんだよなあ
オイルフィルター代500円くらいを車種の選択理由に入れるって凄いな

608 :774RR:2019/05/12(日) 21:31:55.58 ID:8cIZUUkz.net
何言ってんだ、2000キロでオイル交換するとして3回に1回フィルターも交換、10万キロ走った時は8,500円だぞ!
…ってこれだけ走ってこの金額なら、車種選びの決め手にはならんなぁ〜

609 :774RR:2019/05/12(日) 21:45:26.11 ID:CCKXdnE+.net
10万キロか・・・
オイル代とか、ガソリン代を考えると・・・・寒気がするなw

610 :774RR:2019/05/12(日) 22:28:12.11 ID:8cIZUUkz.net
なぁに四輪と比べたらw
ウチのミニバンリッター8.5キロだぞ、それと比べたら驚異の低燃費!
ちょっと暑くて寒くて雨に濡れてせいぜい2人しか乗れないだけだw

611 :774RR:2019/05/13(月) 04:08:09.58 ID:NxqUQ0qN.net
>>607
どこで500円で売ってるの?見つからないんだけど?

612 :774RR:2019/05/13(月) 05:33:09.46 ID:7hBa0LQ1.net
¥2000以上の併せ買い対象だけど¥550でキジマの売ってるね
オイルなんかと一緒に買えばいいんじゃね

613 :774RR:2019/05/13(月) 06:19:26.43 ID:mhMmj+s4.net
オイルフィルターとは?
ドレンボルト上の四角のスクリーンの事?

614 :774RR:2019/05/13(月) 08:48:30.70 ID:RSFkZQFq.net
44の話してんだよ!
07のスレでな!

615 :774RR:2019/05/13(月) 08:57:30.54 ID:GDyQkvOD.net
鉄カブはイイよな

616 :774RR:2019/05/13(月) 09:06:24.31 ID:45CoOVNO.net
志村けんの声で再生されたw

617 :774RR:2019/05/13(月) 09:44:56.82 ID:NdY0qDH9.net
郵便ドレンボルトでオイル交換も楽チン

618 :774RR:2019/05/13(月) 12:48:07.97 ID:cweMCIIW.net
>>617
それ何?

619 :774RR:2019/05/13(月) 16:02:45.39 ID:45CoOVNO.net
ドレンボルト所にねじ込むコックが付いてる奴。
ググれば出てくる。

620 :774RR:2019/05/13(月) 16:24:21.01 ID:NxqUQ0qN.net
あれ漏れないの?なんか怖いんだけど

621 :774RR:2019/05/13(月) 16:39:07.66 ID:wxjYmcEu.net
車の営業車につけてるけど漏れないよ
段差でブツケたりするとまずいけど

622 :774RR:2019/05/13(月) 20:58:57.37 ID:on3ioxJ4.net
郵便ドレンボルト ぼりすぎ

623 :774RR:2019/05/13(月) 21:25:00.49 ID:WhsqSJHw.net
磁石付きのドレンボルトの方がいいな

624 :774RR:2019/05/13(月) 22:17:04.34 ID:q5SUKo1I.net
未舗装路走るならやめたほうがよさそう

625 :774RR:2019/05/13(月) 22:17:53.52 ID:q5SUKo1I.net
あとあれ周知されたら郵便カブに板面するやつ出てくるだろ?
潜ってひねるだけだから

626 :774RR:2019/05/14(火) 04:23:16.88 ID:Ua+H7OEV.net
それ言い出すとロンレンでちょっと回すだけでってなるで

627 :774RR:2019/05/14(火) 11:45:24.64 ID:jrOMe2oB.net
久しぶりにチェックしたらキジマのロングシート用キャリアのステーが折れてた・・・

溶接で治そうかな

628 :774RR:2019/05/17(金) 19:52:35.55 ID:iyrABCS5.net
最近プコブルーの調子がよくて気分がいい。飛ばしすぎには気をつけるとして日本海を見に行ってみるかのー。

629 :774RR:2019/05/17(金) 20:25:42.64 ID:djmj1P++.net
キャリア外したらかなりスポーティーになった
前カゴも外しちゃおうかな?

630 :774RR:2019/05/18(土) 05:18:06.54 ID:4DAixxty.net
>>629
前かごなくなると、一気に雰囲気変わるのね。

631 :774RR:2019/05/18(土) 09:54:35.18 ID:jTP4WLNT.net
こんな感じ?
https://mhcs.exblog.jp/iv/detail/?s=22540493&i=201411%2F04%2F02%2Fe0157602_10513582.jpg

632 :774RR:2019/05/18(土) 17:54:45.76 ID:sktLADhn.net
前かご便利だと思って使ってたけどよく考えたらヘルメットとグローブを置くだけなんだよな
まあヘルメット置く場所なくなると油断してヘルメット落とすことが多いんだけど

せっかくスポーティーに仕上げてるのに前かごとトップケースでぶち壊しになってる

633 :774RR:2019/05/18(土) 19:28:06.10 ID:SfRxGCjW.net
前カゴはゴミ出しに必要!

634 :774RR:2019/05/18(土) 20:05:14.93 ID:4DAixxty.net
>>632
言えとる。わしは後ろに小さい木箱だけ付けとるよ。

635 :774RR:2019/05/19(日) 02:22:12.45 ID:QYAz3pNT.net
よく考えたら純正の箱の鍵って全国共通だよな。
結構色んな物入れて離れたりするので
別にもう一つ鍵付けた。

636 :774RR:2019/05/19(日) 04:08:53.76 ID:k1XoVT3w.net
>>635
鉄箱に?
どうやって?

637 :774RR:2019/05/19(日) 05:10:05.53 ID:RuJiypPi.net
カブ乗りを信じろよ てかカブ乗りならあの箱の中には愛と勇気と雨合羽しか入ってないって知ってるから他人の箱を開けたりしないよ

638 :774RR:2019/05/19(日) 06:54:23.98 ID:QYAz3pNT.net
最近カブは一部の物好きから一般庶民まで浸透してるし、それ比例して純正の装着率も増えているからなあ。
遭ってからじゃ遅い。
あまりこういう話は掲示板でしたくなかったんだが。

639 :774RR:2019/05/19(日) 07:18:41.96 ID:bRUH4Khh.net
>>637
空気入れとチューブも追加

640 :774RR:2019/05/19(日) 07:44:55.82 ID:Wc47tie/.net
>>631
https://pds.exblog.jp/pds/1/201411/04/02/e0157602_10513582.jpg

641 :774RR:2019/05/19(日) 13:55:07.74 ID:bhEnGO4N.net
俺のはプロじゃ無いけど似たような仕様だわ
マフラーも一緒
タイヤはTT900

642 :774RR:2019/05/19(日) 14:45:25.65 ID:Kh6Cz59H.net
最近かんからかんからと異音が大きい

643 :774RR:2019/05/19(日) 14:55:08.97 ID:vEroIHcz.net
>>639
おれのはプロだから外出先でパンク修理は諦めてる14インチ硬いねん バスか電車で帰るわw

644 :774RR:2019/05/19(日) 15:45:03.78 ID:ygiP9H/r.net
>>643
スライムで2回程助かってる
パンクしてすぐに動けなくなるのとトロトロとでも帰ってこれるのとでは大きな違い

645 :774RR:2019/05/20(月) 06:22:46.21 ID:0pxuAcV7.net
>>644
スライムて何?
パンク修理剤?

646 :774RR:2019/05/20(月) 09:06:04.28 ID:5GA4sNLs.net
>>645
パンク防止剤、水性で洗い流せる
1回目はバスっと異物を踏んで空気だいぶ抜けたけどトロトロと走りながら帰ってきた
2回目は薄くなったタイヤからスライムが滲み出してきて パンクしていることに気がついた 空気はほとんど抜けてなかった

647 :774RR:2019/05/20(月) 12:55:34.42 ID:0pxuAcV7.net
>>646
なるほどな(´・ω・`)
詳細な情報サンクス!

648 :774RR:2019/05/20(月) 12:59:23.87 ID:dM5O2Nh8.net
もっともこんなもんのキャストホイールにしてチューブレスにすればそれで済むことなのにしないっていうのがそもそもおかしいんだな。

かぶの優位性はもう現在に至ってはほとんどないんで次はフラットフロアのスクーターにする予定。

649 :774RR:2019/05/20(月) 14:48:01.41 ID:vyfgUZni.net
昔のボルボとかシトロエンのDSに優位性はないけど存在感のあるいい車だと思う
無くならないと良さってのはわかんないし無くなったら二度と戻ることはないんだよねぇ 

650 :774RR:2019/05/20(月) 15:07:52.98 ID:9GaxvCbG.net
修繕の容易さ、乗心地、カブにはスポークホイールである理由があるからスポークホイールなんだろ?
荷物満載、道路から店舗等への進入の際のギャップ、段差越えなどスポークホイールが適しているんでしょう

651 :774RR:2019/05/20(月) 15:47:43.05 ID:ReTOcp6G.net
走行5万キロ突破、
壊れたのはリヤサスだけ

もっと走ってる人に質問
スプロケは何キロぐらいで交換しました?

652 :774RR:2019/05/20(月) 15:51:12.00 ID:B4qqAujN.net
>>651
走る場所や走り方によって変わってくるので聞いても参考にならないと思うよ、自分は早めの交換で30000km

653 :774RR:2019/05/20(月) 16:08:10.54 ID:FWbZh775.net
5万kmで換えたけど、バイク屋には換える必要無いぞまだまだ余裕やと言われたわ

654 :774RR:2019/05/20(月) 16:14:39.34 ID:nxxPRR1r.net
私はアラブの石油王なのでスプロケが消耗したら乗り捨てる

655 :774RR:2019/05/20(月) 16:38:09.39 ID:vyfgUZni.net
チェーンに廃油でもさしてりゃエンジン壊れるまで持ちそうだw

656 :774RR:2019/05/20(月) 19:31:57.83 ID:ReTOcp6G.net
スプロケ質問した物です。
レスありがと
安いし早めに変えるわ

657 :774RR:2019/05/20(月) 20:19:38.15 ID:6QVSF6D2.net
>>653
部品自体が丈夫だからカブは頑丈なんだろな。

658 :774RR:2019/05/20(月) 21:52:46.72 ID:ml4H2MK6.net
樹脂外装は、いつぐらいまでパーツ出るのかなあ…‥。

659 :774RR:2019/05/21(火) 07:38:06.69 ID:cTKAmDlF.net
メーカー在庫は部位によってはもうないのもある。
替える予定の人は急いだほうがいいね。
中古品ならまだまだ探せば見つかるね。

660 :774RR:2019/05/21(火) 07:51:12.08 ID:UMIkICZq.net
中国が廃プラ輸入停止しているからな
そのうち中国プラ全滅するかも

661 :774RR:2019/05/21(火) 09:12:56.32 ID:VSzjHcHD.net
在庫欠品と廃番は違うからな

662 :774RR:2019/05/21(火) 12:26:05.09 ID:U/VdNjQK.net
でも欠品を追加生産するかどうかは売れ行きと分母(稼働台数)によるから、少しずつディスコンになっていくよね

663 :774RR:2019/05/21(火) 12:32:10.16 ID:X0lA70B6.net
スプロケの交換は5万キロ位かな。
多分10年後にするかも。

664 :774RR:2019/05/21(火) 14:15:12.77 ID:UOHsCHLC.net
じゃあスプロケ換えずにチェーンをシールチェーンに換えるけど文句ないね?
32000km

665 :774RR:2019/05/21(火) 20:44:55.00 ID:d8cVlQ3P.net
シールチェーンはやめとけ

666 :774RR:2019/05/21(火) 20:49:47.71 ID:UOHsCHLC.net
もう買ったし、3500円くらいしたんだぞ
そんなん言うなし

667 :774RR:2019/05/21(火) 21:11:44.94 ID:Id4PPPeH.net
どれくらいパワー落ちるかな…

668 :774RR:2019/05/21(火) 21:59:58.81 ID:najehV2Q.net
シールチェーンはメーカーによるかも。
俺はRKを使っているがほとんど伸びることもないし、ノーマルのチェーンに比べておそらく数パーセントはフリクションロスが減っている。

669 :774RR:2019/05/21(火) 22:00:10.66 ID:vX+yu7b4.net
シールチェーンか....

670 :774RR:2019/05/22(水) 04:56:08.78 ID:vHwA4ja2.net
たっか!通常タイプだと2000円でお釣りあったような

671 :774RR:2019/05/22(水) 09:19:13.36 ID:uNTVHNUN.net
シールチェーンは寿命が近づくとフリクションが凄かった

672 :774RR:2019/05/22(水) 14:23:34.41 ID:Jj6KROok.net
シールチェーンに556を使うなよ絶対に使うなよ

673 :774RR:2019/05/22(水) 21:39:45.67 ID:KWf3dUZj.net
セルが壊れてもう2年近くになるが
キックでかける利点がひとつだけある

674 :774RR:2019/05/22(水) 22:26:58.17 ID:GJisyYJK.net
そんなの関係ねえ!
そんなの関係ねえ!

675 :774RR:2019/05/22(水) 22:48:06.47 ID:VOevpFoq.net
はい、オナニー

676 :774RR:2019/05/23(木) 09:01:35.70 ID:NjSHqd5x.net
平成かよ

677 :774RR:2019/05/23(木) 19:19:59.46 ID:Hll5EoPm.net
オンリーワーン

678 :774RR:2019/05/23(木) 20:33:18.22 ID:huw8CZCy.net
瀬戸内から山陰までおうふく300キロ。旨い刺身食ってきた。たのしかったー。

679 :774RR:2019/05/23(木) 22:01:14.87 ID:DaaDDs/E.net
おう

680 :774RR:2019/05/24(金) 08:16:48.42 ID:e435JCCw.net
原チャリで300`は凄いな

681 :774RR:2019/05/24(金) 08:43:43.95 ID:fSzBKJjB.net
俺も日帰りで300 km以上走ったことあるけどかなりしんどかった

682 :774RR:2019/05/24(金) 09:05:11.32 ID:NdU+c7W7.net
楽しいのは200kmまでだなぁ、それを超えてくると帰り道が辛くなってくる

683 :774RR:2019/05/24(金) 10:29:41.41 ID:Bhjwmrsw.net
日帰り200でもほとんど時間無くて行って帰って終わりで走ってるだけになる 目的地とコースによっては帰りのガス欠にもビビる

684 :774RR:2019/05/24(金) 10:47:15.09 ID:QNAuRD7Y.net
300ならギリ許容範囲。
500超えると相当しんどくて翌日に残る。

685 :774RR:2019/05/24(金) 11:20:27.88 ID:y6MX1PM4.net
高野山まで行って帰ってくると約200km

686 :774RR:2019/05/24(金) 12:54:14.86 ID:jtkPIjTo.net
>>680
もちろんJA 07だよ。下道だけど空いててそんなにしんどくなかった。

687 :774RR:2019/05/24(金) 21:39:14.64 ID:ETMrQAd3.net
俺のJA07、日に500kmは走るからよ?
原チャじゃねーんだよ
オモシレー顔のじーさんたち・・・

688 :774RR:2019/05/24(金) 22:05:22.96 ID:8FsyZ2FP.net
>>687
止まるんじゃねーぞ・・・・

689 :774RR:2019/05/24(金) 22:22:24.85 ID:DKlfup4E.net
500だと休憩ほぼナシで走りっぱなしだから辛いわ。

690 :774RR:2019/05/24(金) 22:50:35.98 ID:2hAAqpXh.net
年間500しか走らないわ・・・

691 :774RR:2019/05/24(金) 23:01:00.63 ID:0RRonZ/l.net
>>690
それは少なすぎて調子を落とすだろ

692 :774RR:2019/05/24(金) 23:06:43.60 ID:fSzBKJjB.net
>>685
龍神峠だったかな?
むか〜し初代セロー225が発売されてすぐ走った記憶がある

693 :774RR:2019/05/25(土) 00:40:50.74 ID:+7Yaq7j+.net
最大で1日5km、週25kmしか乗らないぬ

694 :774RR:2019/05/25(土) 07:53:18.37 ID:uuuUmU7j.net
>>691
室内保管で定期的にエンジンかけてるから問題ない

695 :774RR:2019/05/25(土) 11:44:17.33 ID:tNVktYnD.net
1日300キロだと、食事とトイレ休暇と給油以外は乗りっぱなしだな。

696 :774RR:2019/05/25(土) 12:15:34.64 ID:OnKOXy2V.net
>>688
団長ぉー!

697 :774RR:2019/05/25(土) 12:31:10.82 ID:MvIQtDIB.net
>>695
それが心地よくなる。

698 :774RR:2019/05/25(土) 13:11:57.16 ID:QiZXP2Z4.net
>>690
勝った
平均2年で4km(車検場との往復)

699 :774RR:2019/05/25(土) 13:20:54.50 ID:3kLJLW/l.net
車検?

700 :774RR:2019/05/25(土) 19:03:12.20 ID:dFNEHEzo.net
カブ1100か

701 :774RR:2019/05/25(土) 21:35:46.12 ID:ezRb+vAl.net
ハイパーカブ1100 DOHCターボの事だろ

702 :774RR:2019/05/25(土) 22:27:39.38 ID:t4jvS0FU.net
VTEC無しなんて売れないだろw

703 :774RR:2019/05/26(日) 00:39:38.86 ID:1VOGwlho.net
単気筒1100か…

704 :774RR:2019/05/26(日) 00:55:51.61 ID:SXPQYXMp.net
キック重いだろうな

705 :774RR:2019/05/26(日) 06:01:16.01 ID:Lhj3BaPE.net
そりゃ2年で4キロくらいしか走らせる気にならんわな

706 :774RR:2019/05/26(日) 09:08:33.92 ID:hpm2tIez.net
>>698
究極のシビアコンディションと言えるんじゃないか?
寿命を縮めると思う

707 :774RR:2019/05/26(日) 15:04:56.99 ID:hpm2tIez.net
七十キロぐらいからの強めのブレーキングで交差点で停止して
ギアを4→N→1の順番に入れた時にショックがある

708 :774RR:2019/05/26(日) 17:08:05.38 ID:SXPQYXMp.net
無いよ

709 :774RR:2019/05/26(日) 17:34:21.80 ID:4EaAZQLa.net
シフトダウンでエンブレも使えよ

710 :774RR:2019/05/27(月) 12:01:15.86 ID:KcWO7rTg.net
もうすぐ07が来ます。

ホムセン箱を付ける予定なんですが、

オススメのカバーがあれば教えてください。

2000円ぐらいで

711 :774RR:2019/05/27(月) 12:25:27.82 ID:W5VcZ4Y8.net
CG-397おすすめ!

712 :774RR:2019/05/27(月) 12:37:59.05 ID:q+dYYz3R.net
アマゾン

B07P81BK66/

すいません 見つかりません。

713 :774RR:2019/05/27(月) 13:25:02.01 ID:FsZn1hxu.net
鉄箱だとビビリ音がスゲーんだけどホムセン箱だと少しはマシなの?
あの振動でプラだと割れちゃいそうな気もするんだけど大丈夫なんかな?

714 :774RR:2019/05/27(月) 14:04:08.93 ID:9QC/Amkg.net
カバーて何?

715 :774RR:2019/05/27(月) 16:23:01.37 ID:erLcwoIy.net
あっ バイク全体を覆う。カバー
シート?

ダイソーのはすぐ破けるよね。

まぁ、2000円ぐらいの買った方いませんか?
アイリス箱付きで被さる奴。

716 :774RR:2019/05/27(月) 17:39:52.42 ID:t2vcZaQA.net
ホムセン箱は貧乏くさいからやめとけ
純正のビジ箱かJMSとかのFRP箱がいい
高くても強度、耐候性、見た目の面で結局はお得と思う

717 :774RR:2019/05/27(月) 18:10:39.96 ID:hkM9igBi.net
緑カブには、アイリスの黒が似合いますか?

718 :774RR:2019/05/27(月) 18:17:52.69 ID:xh8SzEDK.net
>>717
つ 「ミリタリーボックス」

719 :774RR:2019/05/27(月) 18:53:44.67 ID:PzDDHDCw.net
箱って時点で何乗せてもダサいとは思うw

720 :774RR:2019/05/27(月) 19:46:22.67 ID:FsZn1hxu.net
ダサいのは同意だが無いと不便すぎるんだよなぁ

721 :774RR:2019/05/27(月) 20:03:46.26 ID:YpxlkFVv.net
キャリアのステーが折れてトップケース外してるんだけどやっぱり不便だわ

722 :774RR:2019/05/27(月) 20:53:10.24 ID:QRHzwOAJ.net
カスタムセブン最高だろーがよぉ

723 :774RR:2019/05/27(月) 20:59:53.56 ID:SvJX2cCV.net
箱からコンテナ箱に変えたけどこれはこれで便利w

724 :774RR:2019/05/27(月) 21:15:06.65 ID:dOglZ53x.net
俺もホンダの純正ビジネスボックスに一票。
軽く10年はもつ。

725 :774RR:2019/05/27(月) 22:07:29.84 ID:ur8mU2e6.net
あとの選択肢は郵政かな。

726 :774RR:2019/05/27(月) 22:09:37.04 ID:YpxlkFVv.net
みんなそんなに沢山荷物って積むの?

727 :774RR:2019/05/27(月) 22:52:54.18 ID:dOglZ53x.net
>>726
大きい箱を付けると荷物置き場と言うかいらんものまで常時つんでるような状態になる

728 :774RR:2019/05/27(月) 23:00:47.95 ID:YpxlkFVv.net
カッパが入って
出先でメットとグローブと冬はウインドブレーカーが入れば良いから
20Lくらいで間に合ってる

729 :774RR:2019/05/27(月) 23:25:15.26 ID:pCf1naQD.net
>>728
20Lでメットまで全部入るの?
自分はgiviの39Lで上記のものが何とか入る感じだけど

730 :774RR:2019/05/27(月) 23:45:16.48 ID:YpxlkFVv.net
悪い、調べたら29Lだった
メットはジェットカッパはコンパクトな奴

731 :774RR:2019/05/28(火) 04:27:57.33 ID:L0ApxV+b.net
>>726
箱付けると便利なんで、どんどん大きい箱付けたくなる。
自分は今、MRDの箱付けてる。

732 :774RR:2019/05/28(火) 04:58:19.61 ID:D9USbE4T.net
いずれにせよカブの箱にはゴミみたいな物しか入ってない仕様だ

733 :774RR:2019/05/28(火) 10:21:18.35 ID:iufBTNXF.net
木製の箱がかっこいいと思うが
防水性もないし鍵もつけれんし、
結局giviかな

734 :774RR:2019/05/28(火) 10:43:54.93 ID:1QEtc/91.net
なんだかんだで純正プラ箱が一番さ

735 :774RR:2019/05/28(火) 11:01:14.75 ID:0b5r/6sx.net
アイリスのホムセン箱だけども鍵の耐久性が不安だね
4、5年くらい壊れずに持ってくれるもんかな

736 :774RR:2019/05/28(火) 13:19:21.17 ID:TugVmmwP.net
>>735
使ってるけど、買った時にネジロック剤で鍵のネジの所をしっかりとめとかないと振動でネジがどっかに行ってしまう
あとあの鍵は子供の力でも簡単に無理やり開けられるから、離れるときはその覚悟で

737 :774RR:2019/05/28(火) 13:27:58.42 ID:XJPRrqgQ.net
c50にはカスタム7、07にはJMSのL(旧型)付けてる。最初鍵付きアイリス箱だったけど容量不足で変えた。

738 :734:2019/05/28(火) 13:51:06.43 ID:0b5r/6sx.net
>>736
ありがとうございます
ネジロック剤探してみます

739 :774RR:2019/05/28(火) 15:24:01.00 ID:gH7ZgHNw.net
>>732
いっそのことゴミ箱を…いや忘れてくれw

740 :774RR:2019/05/28(火) 16:50:09.47 ID:sDZCoyC9.net
ポリバケツブルーをdisるのはそこまでだ

741 :774RR:2019/05/28(火) 18:04:58.19 ID:Wrdlf345.net
バケツブルーというと丸目のサニトラを思い出すわ

742 :774RR:2019/05/28(火) 19:12:00.44 ID:tdpnSE2G.net
そういやキューブもポリバケツ色流行ってたな
日産はこの色好きなんか?

743 :774RR:2019/05/28(火) 20:25:00.65 ID:ABsCKnMr.net
ポリバケツブルーかあ、良い色名だ。
今度から「あなたのカブ、何色ですか?」と聞かれたら、「ポリバケツブルーです。」って答えよう。

744 :774RR:2019/05/28(火) 20:59:45.21 ID:IQNuxx5E.net
カブじゃ無いけど、
スズキ ジェンマで俗に、
「スケベイスカラー」って呼ばれてた色
あったの思い出した。

745 :774RR:2019/05/28(火) 21:17:19.91 ID:6GLnFe7T.net
ポリバケツったらアクティー様だべ
ホンダ入魂のミッドシップ4WDま

746 :774RR:2019/05/28(火) 21:33:44.97 ID:DynQiF99.net
こんな感じで塗りたい
https://mainguild.com/esstrella-army-custom/

747 :774RR:2019/05/28(火) 23:09:02.14 ID:Wrdlf345.net
こんなの参考にして塗ったら半年後には捨てたくなると思う
今のカブはキープしておいてOD色のクロスカブ買えば?

748 :774RR:2019/05/28(火) 23:10:30.18 ID:CMT3Q4Ek.net
自家塗装なんて絶対綺麗に出来ない

749 :774RR:2019/05/28(火) 23:16:41.13 ID:J5IIUr5m.net
自家塗装だってきれいにできるよ。
ちゃんと下地作って、パテ 、サフェ、サフェ研ぎ、捨て吹き、本塗装、中研ぎ、オーバーコート、クリア
場合によってはクリア研いで複層にしたり。
もちろんウレタン2液のガン吹きね。

ただ、こんなとこで塗装したいっていってる人がそこまでやるとは思えんけどね。

750 :774RR:2019/05/28(火) 23:39:13.45 ID:XJPRrqgQ.net
リアフェンダーだけ白化してるの見かけるな、うちは屋内に入れてるからマシだけど艶がイマイチになってきてる。

751 :774RR:2019/05/29(水) 00:16:46.94 ID:iRG28903.net
>>479
悪い、(俺は)が抜けてた
知り合いで綺麗に塗る奴もいる
ちゃんと機材揃えてるけど

752 :774RR:2019/05/29(水) 00:51:47.25 ID:YlDIsndF.net
ヤフオクでゴミみたいに汚い塗装のタンクとか出品されてるのをよく見る

753 :774RR:2019/05/29(水) 04:38:46.69 ID:VsvgNm3V.net
>>749
焼入れしないと塗膜が弱くて数年でボロボロだよ

754 :774RR:2019/05/29(水) 05:42:05.19 ID:YlDIsndF.net
>>753
下地→サフェ→塗装→ウレタンクリア(缶スプ)
もしくは下地→サフェ→ウレタン塗装(缶スプ)

でヘルメットやパーツの塗装を幾つもやってるけど塗膜は至って強固で剥がれる気配すらないよ

755 :774RR:2019/05/29(水) 07:30:05.21 ID:aHhyVbVX.net
まだだ まだ剥がれんよって
ゲロ我慢してる鳥の絵思い出したw

756 :774RR:2019/05/29(水) 07:40:36.93 ID:U4VhweHN.net
ウレタン塗装自分で調合でやってるんだけど
なぜか塗膜弱くて少しぶつけると割れるわ
何がいけないんだろ?(´・ω・`)

757 :774RR:2019/05/29(水) 08:46:03.17 ID:oAOvHRFp.net
日頃の行いだよ
ちょっと公園の掃除でもしてこい

758 :774RR:2019/05/29(水) 22:42:27.65 ID:/RN/iRRN.net
>>744
ベスパモドキの方かと思ったわ
そういやデカイのあったな

759 :774RR:2019/05/30(木) 19:13:49.91 ID:tEEZhxTp.net
純正箱に自前で掛け金を追加すれば
出先で同じ純正箱持ちが隣に停めてあっても全然心配はない。

760 :774RR:2019/05/30(木) 19:15:39.38 ID:Re5hxZN3.net
純正の箱でもキーシリンダー付が選べるんじゃなかったっけ?
それともそのキーシリンダーが互換性あるんです?

761 :774RR:2019/05/30(木) 19:41:49.89 ID:GLMqggWT.net
鉄の箱は鍵共通。プラの箱は共通鍵と専用鍵の2種類がある。

762 :774RR:2019/05/31(金) 02:01:18.10 ID:G1KqZSAc.net
勃起

763 :774RR:2019/05/31(金) 17:59:16.90 ID:A2O8p3AI.net
値段が高い方のビジネスBOXは実は
鍵がシリンダー式でちゃんとしてる。

取付穴位置は同じなんで箱が割れから
簡易ロックタイプのビジネスBOXを買い
鍵の部分だけ付け替えで使い回ししてるよ。(要ネジロック液)

764 :774RR:2019/06/02(日) 01:52:17.41 ID:rxdvOcvc.net
今日高架下りの信号待ちのところでNに入れたまま惰性で動き出し、
一速に踏み込んだら後輪がブレーキかけたようにロックして、 後続車を驚かせてしまった。
こんな時クラッチレバーがないと不便だね。滅多とないシチュエーションだけど。

765 :774RR:2019/06/02(日) 14:14:51.06 ID:0uvHUkkR.net
バイクは20年以上前の学生時代以来だけど、カブ110買いたいな
荷台に大きめの白い箱を付けたページュ/白ツートン仕様で、メット、自賠責保険込みで30万円でなんとかおさめることは可能でしょうか?

766 :774RR:2019/06/02(日) 14:18:33.70 ID:NxGNy23a.net
無問題

767 :774RR:2019/06/02(日) 15:58:26.16 ID:pBkp03my.net
新車だとちょっと足が出る
07なら程度の良い中古でも余裕

768 :774RR:2019/06/02(日) 16:42:52.23 ID:03n33BRj.net
まぁ中古探すよりも少し予算増しして新車を買うことをおすすめしますよ

769 :774RR:2019/06/02(日) 16:50:19.10 ID:wxxk0AZa.net
お世話になります。
初めて110で走行したのですが、 40-80の間でアクセルを回すと 前輪が駆動側? かと思う感じで 先にもって行かれる感じでぐぉんぐぉんしています。

こんな感じですか?


あとメーター横のアッパーカバー? が80ぐらいで振動してます。これはやっぱり爪が割れてる?
PPバンドでぐるっと止めようかと思ってますが
なにかいい方法があれぼ教えてください。

770 :774RR:2019/06/02(日) 16:51:44.86 ID:wxxk0AZa.net
>>765
新車買えば、26ぐらいのお店あるよね。

771 :774RR:2019/06/02(日) 17:54:25.62 ID:jYDrrJw8.net
>>769
ぐぉんぐぉんが全然わからんw
そもそも中古のJA07を買ったのかい?

772 :774RR:2019/06/02(日) 18:02:43.63 ID:pBkp03my.net
ステムベアリングが悪いんじゃ無い?

773 :774RR:2019/06/02(日) 18:10:21.38 ID:02lWDDOo.net
グォングォンはチェーンの方伸びしか思い浮かばない

774 :774RR:2019/06/02(日) 18:18:44.65 ID:6lS2pzcE.net
俺もチェーンのチェックをお勧めするぞ

775 :774RR:2019/06/02(日) 18:33:09.31 ID:6lS2pzcE.net
アクセル一定で波打つようにトルク変動があればまずチェーンの確認。
固着しているようなら即交換。

776 :774RR:2019/06/02(日) 19:11:35.98 ID:+KA+Os8Y.net
今更新しく買うならこのタイプを選ぶ意味が分からにゃい

777 :774RR:2019/06/02(日) 19:43:43.32 ID:aOd1sSqs.net
44買え

778 :774RR:2019/06/02(日) 22:16:54.65 ID:LhgT4iP2.net
>>764
そういう時は後ろ踏んで4速入れるんだよ。
スピード足らなきゃガチャガチャ落としていけばいい。

779 :768:2019/06/04(火) 02:44:45.04 ID:UHhqcQcJ.net
中古で2万キロで購入しました。

アクセル一定でも出る感じがあります。
前輪で走ってる 感じ?
固着してたらなりそうな感じ。

チェーンを来週確認してみます。

780 :774RR:2019/06/04(火) 05:54:30.42 ID:kXBNhuZL.net
君もシールチェーンメンバーの一員になるかい?

781 :768:2019/06/06(木) 01:17:23.90 ID:YI9VzVBC.net
メンバーになるにはおいくらですか?

782 :774RR:2019/06/06(木) 07:38:20.17 ID:y4cJZ7LA.net
善意で

783 :774RR:2019/06/06(木) 12:30:25.42 ID:Dok3zAbz.net
>>781
だいたい五千円くらいかな。

784 :768:2019/06/06(木) 12:47:31.52 ID:7LK2Z61e.net
https://i.imgur.com/RhiAHQV.jpg

たふん会員になってますよね。

785 :774RR:2019/06/06(木) 12:50:44.25 ID:Igia14mk.net
ノンノンノン

786 :774RR:2019/06/06(木) 18:44:28.47 ID:LuvGimg7.net
シールチェーンにしてから3万キロ超えてきたんでそろそろ交換しないといけない
しかし6000円以上もするんで結構考えるね

787 :774RR:2019/06/06(木) 19:06:14.85 ID:92N04bOR.net
乗り味違った?

788 :774RR:2019/06/06(木) 19:11:11.26 ID:i+2uk16M.net
ノーマルチェーンなら2000円でお釣りあったようなきがするんだが?

789 :774RR:2019/06/06(木) 21:13:05.96 ID:ZPkENKXN.net
キジマのロングシート用のキャリアがどこにも売ってない・・・

790 :774RR:2019/06/06(木) 21:54:48.24 ID:0P2A4PY9.net
カブプロをディスク化したいんだけど流用出来る素材って何かありますか?

791 :774RR:2019/06/06(木) 23:23:13.82 ID:ZPkENKXN.net
C125買った方が早い

792 :774RR:2019/06/07(金) 07:19:17.19 ID:0DUZlnze.net
だよな
チューブレスだし
難点は燃料タンクが普通のカブと同じ容量だと云う事

793 :774RR:2019/06/07(金) 07:22:05.43 ID:PrFunWDf.net
C125新色いいよな
07壊れたら、と思うけど壊れないしな。

794 :774RR:2019/06/07(金) 08:25:01.32 ID:Kf+tlzf/.net
どっかのショップから増設だか容量アップのタンクが出てたよ。

795 :774RR:2019/06/07(金) 08:49:28.24 ID:8cvgx85n.net
JA44の韓国版がディスクでどっかのショップがキット化してたよ
JA07にもつくとは思う
因みに俺がJA10のステムを付けた際にはハンドル下の隙間が数mm広がった

796 :774RR:2019/06/07(金) 08:53:02.76 ID:qIf2DUj+.net
>>795
ja44でもディスク化できるってマジ?
たまにはやるやん韓国

797 :774RR:2019/06/07(金) 10:07:35.95 ID:WWggrVn6.net
船橋のノザワホンダでキット出てますよ

798 :774RR:2019/06/07(金) 10:26:06.34 ID:Kf+tlzf/.net
丸目カブだと若干?狭い?ので、干渉部分を少し削ってると思うで。
あの剛性ない感じのフライス盤で。

799 :774RR:2019/06/07(金) 11:17:33.65 ID:4PGV3KW0.net
プロ用は無いだろ?

800 :774RR:2019/06/07(金) 11:29:39.46 ID:4PGV3KW0.net
エンデュランスC125の赤か黒のダブルシート出さないかな?

801 :774RR:2019/06/07(金) 11:58:53.46 ID:paJonk6t.net
ハンターCT110で前後スポークのまま
前後ディスク化してた人を見たんだけど
どうやったんだろうか?

802 :774RR:2019/06/07(金) 12:09:47.45 ID:8cvgx85n.net
WAVE系はスポークじゃん

803 :774RR:2019/06/07(金) 19:23:35.39 ID:KnNS6Mzs.net
https://www.endurance.co.jp/bikes/9/

Wave125i Helmet-in キャストホイール

804 :768:2019/06/08(土) 01:26:12.54 ID:rYUhglMR.net

えっ?
メンテはどうしたら良いですか?

805 :774RR:2019/06/08(土) 19:48:57.67 ID:kLEwGbrQ.net
メンテって何?
エンデュランスは部品取り寄せ出来ないショップがあるのが面倒くさい。

806 :768:2019/06/08(土) 21:50:05.43 ID:EsuSy8BV.net
終わった。

エアーフィルターは替えてなかったな。
ドレンプラグは、ワッシャーと一体化しとった。
フロントのカウルの爪割ってもうた。

どなたかエアーフィルターのケースの液だめ透明チューブの
型番わかる方いますか?

新品に替えたくたるよな。

807 :774RR:2019/06/08(土) 22:00:41.05 ID:7+g0bwIy.net
>>806
17227-HCO-000

808 :774RR:2019/06/08(土) 22:04:10.58 ID:7+g0bwIy.net
17227-HC0-000だった

809 :774RR:2019/06/08(土) 22:20:37.47 ID:Z0SeZSZK.net
>>805
国内に無いカラーの外装以外部品は国内モデルと一緒じゃない?

810 :768:2019/06/08(土) 22:51:17.65 ID:EsuSy8BV.net
>>808
ありがどう。250円だった。

モノタロウでクーポン来たらかうわ。

811 :774RR:2019/06/08(土) 23:22:12.80 ID:Z7xY0qoP.net
モノタロウはケチ臭くなったよな。
1000円引きクーポンはしゃーない、
500円引きも届かなくなった

812 :774RR:2019/06/08(土) 23:46:39.64 ID:2Iyxr+Yg.net
ん?
先日メール来てたぞ<1000円クーポン

813 :774RR:2019/06/09(日) 00:43:07.35 ID:3gg+ef/N.net
モノタロウはFAXがうざすぎる

814 :774RR:2019/06/09(日) 05:24:29.32 ID:DFCDNAY/.net
買ってもうすぐ10年になる。
乗って飽きないけど、チェーンカバーの下側は変形して外した。
チェーンも新車から無交換3万キロだけど、スプロケ見る限り、当面まだ持ちそう。

815 :774RR:2019/06/09(日) 05:28:15.48 ID:JZpNpbwi.net
チェーンカバーがないカブはスーパーじゃなくてパーブって感じがする

816 :774RR:2019/06/09(日) 07:07:12.23 ID:2/xH8Yhx.net
他の同型車とすれ違う度に思うけど
みすぼらしいヨレヨレになったのが多いわ。
屋根のない屋外に停めっ放しにしてるとああなるんだろうな。

817 :774RR:2019/06/09(日) 07:22:12.81 ID:fViGosX1.net
>>814
カバー買ってやれよ。カブが喜ぶよ。

818 :774RR:2019/06/09(日) 09:53:05.35 ID:yHDSuxVT.net
>>812
見たらスパムに混ざってた。
500円だわ。

%割引メールは普通に届いてるのに、円オフメールはスパム判定とか…

819 :774RR:2019/06/09(日) 14:13:09.95 ID:+66GiNPB.net
>>810
モノタロウで純正パーツ買えるのか!知らなかった。

820 :768:2019/06/09(日) 15:16:14.43 ID:RAuNmo7s.net
いや、10000円で1000円クーポンは、なにか損した気分になる。
先日、3000円で500円クーポンは、買うのがなかったらからスルーしてもうた。

821 :774RR:2019/06/10(月) 09:20:36.60 ID:Hv17Ym+Y.net
前はチューブ1個と送料で\1100くらいを1000クーポン使って買ったりできたのに

822 :768:2019/06/10(月) 20:51:26.45 ID:4SsbJX5A.net
なにを替えば幸せになれますか?

リアダンバーとかですか?

シート滑りませんか?

右足はどこにおいてますか?

823 :774RR:2019/06/10(月) 20:58:15.76 ID:YeTnpavC.net
不満がなければ何も変えなくていいでしょ

824 :774RR:2019/06/10(月) 22:37:01.04 ID:IIXq9xuQ.net
電球

825 :774RR:2019/06/11(火) 06:57:43.48 ID:+WBsBJG5.net
ステップゴム

826 :774RR:2019/06/11(火) 11:37:41.64 ID:C5tCymXl.net
車種

827 :774RR:2019/06/11(火) 12:07:58.96 ID:t/RHprBR.net
チェーンカバーののぞき窓ゴム

828 :774RR:2019/06/11(火) 12:33:05.60 ID:m4RXR5C0.net
ポン酢醤油がある事さ

829 :774RR:2019/06/11(火) 16:35:36.09 ID:/8fqBDYG.net
シート裏の吸盤ゴム

830 :774RR:2019/06/11(火) 18:36:22.55 ID:RuzzCYch.net
エアバルブのゴムキャップを1個だけ新品に交換し
違いを楽しむ
日によって前後付け替えて楽しむ

831 :774RR:2019/06/11(火) 19:03:14.49 ID:SkYc79lt.net
仙人の域だな

832 :774RR:2019/06/11(火) 19:29:07.71 ID:C3fPjENt.net
持ってる予備パーツ(新品)
ウインカースイッチASSY
ステップゴム
ハブダンパー
エアーフィルター
イリジウムプラグ4本

833 :774RR:2019/06/11(火) 21:18:30.15 ID:an8Du7J4.net
>>832
イリジウムプラグ4本もいらないでしょ

834 :774RR:2019/06/12(水) 01:15:00.42 ID:WFxkUxs6.net
何だバカ野郎!

835 :774RR:2019/06/12(水) 02:33:24.48 ID:9OqM27Sq.net
荒井注かな?

836 :774RR:2019/06/12(水) 06:51:38.03 ID:YjTc7YyH.net
タケシかと

837 :774RR:2019/06/12(水) 08:47:44.67 ID:LlZ8kutN.net
発情期ですか?コノヤロー

838 :768:2019/06/12(水) 19:09:37.13 ID:52Dy3y8+.net
>>824
ステップゴム
吸盤
N2
フィルター
イリジウムプラグ
アイリスBOX
交換しました。
窓のゴムも柔らかい。
前後ばりミゾ。
やはりヘッドライトLEDですか?
前のリトルカブより明るいけど

安くてオススメはありますか?
あと
ハンドルの端がクルクル回るのは仕様ですか?

839 :768:2019/06/12(水) 19:16:46.69 ID:52Dy3y8+.net
>>830
空気圧はいくつで知ったけ?

モノタロウの電動エアーコンプレッサーと
デジタル空気圧計と曲がったバルブがあれば

空気入れる時、たまに幸せになれますよね。

840 :774RR:2019/06/12(水) 20:10:25.98 ID:NxwJdFDB.net
プラグにコードをつなぎます。
プラグをアナルに差し込みます。
セルモーターを回します。
アナルに電気ショックがあれば正常です。

841 :774RR:2019/06/12(水) 20:31:24.85 ID:DqTGeZls.net
この型は鉄カブじゃないよね?

842 :774RR:2019/06/13(木) 16:06:43.57 ID:A1Zywk3N.net
イリジウムプラグは調子が悪くなったんで速攻でノーマルに戻した。

843 :774RR:2019/06/13(木) 17:13:50.32 ID:eBLP0fjL.net
NGKとデンソーどっちがいいの?イリジウム。

844 :774RR:2019/06/13(木) 18:03:29.36 ID:gcvdbcea.net
>>843
どっちも同じでしょ。
イリジウムは、かぶりに弱いから、燃調が上手くいってないと駄目駄目だよね。

845 :774RR:2019/06/13(木) 18:30:31.42 ID:GDJ4XOF6.net
プラグなんて型番が合ってればなんでも一緒

846 :774RR:2019/06/13(木) 19:33:22.21 ID:Yh4xcyFG.net
>>842
どう悪くなる?

847 :774RR:2019/06/13(木) 21:50:20.57 ID:Pu3xZ4nf.net
俺は始動性が少し悪くなったなイジリウム
火花が強くなってトルクアップ!なんて体感できないからお勧めしないね

848 :774RR:2019/06/14(金) 08:08:39.96 ID:aY37b5ZM.net
とりあえず、スーパーカブ110ストリート
買った。

849 :774RR:2019/06/14(金) 09:04:30.02 ID:7pz3Uk2Z.net
へぇ、いい色買ったじゃん

850 :774RR:2019/06/15(土) 05:12:46.97 ID:nfLkvA+t.net
わしは誰がなんと言おうとJA 07が最高だと思う。

851 :774RR:2019/06/15(土) 09:14:54.30 ID:3wNUxQdL.net
やっぱりHA02はいいナ
心情的にも特別なバイクだ。惹かれる。
だが、実戦ではやはりJA07だ。
新しい44が出た今でも──

852 :774RR:2019/06/15(土) 10:19:42.65 ID:Glt6E/xH.net
マジか
俺、もう飽きたわ
クロスかC125に買い替えたい

853 :774RR:2019/06/15(土) 11:44:26.71 ID:72lYz8l5.net
老後までに2000万円貯めとかなきゃ♪
節約節約

854 :774RR:2019/06/15(土) 12:00:35.02 ID:45S8MsFc.net
07から乗り換えるならC125より44だな。
とはいっても、07は飽きないから当面先だな。

855 :774RR:2019/06/15(土) 13:01:38.07 ID:yE4MZSgD.net
乗り換えるなら鉄カブかな
外装がプラって事以外は不満ない

856 :774RR:2019/06/15(土) 14:52:37.08 ID:Y385s6g5.net
どっかで鉄外装セット出さないかな?w

857 :774RR:2019/06/15(土) 15:15:26.97 ID:jzyx1zdJ.net
重くなるだけじゃん
自分で錆風の塗装をすれば良い

858 :774RR:2019/06/15(土) 21:07:37.34 ID:7QDhWgjT.net
>>857
イヤ、そーじゃないんですよ

859 :774RR:2019/06/15(土) 21:17:41.12 ID:K4xfApl5.net
スーパーカブ110(JA07)で奥多摩周遊道路を走ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=czX2CEYBI7c

860 :768:2019/06/17(月) 13:28:37.75 ID:5FMDsg6B.net
アイリス箱 取り付け失敗した。

https://i.imgur.com/yxZmxTR.jpg

861 :774RR:2019/06/17(月) 21:37:36.71 ID:eSP8OhTp.net
荷締めベルト使え

862 :774RR:2019/06/17(月) 21:47:26.42 ID:4mvNO73P.net
キャリアやっと直した

863 :768:2019/06/17(月) 21:51:22.75 ID:5FMDsg6B.net
フロントアッパーカウルの爪が折れてる??
振動がすごいんだが、
どうすれば?

864 :774RR:2019/06/18(火) 05:35:50.97 ID:UobzN6iA.net
車軸も念のために確認した方がいいよ

865 :774RR:2019/06/18(火) 07:32:29.29 ID:kNP6LxKi.net
>>860
ワッシャー1個は流石に草生えるw

866 :774RR:2019/06/18(火) 07:33:19.97 ID:kNP6LxKi.net
>>863
>>861

867 :774RR:2019/06/18(火) 09:58:57.33 ID:Nlakei/S.net
>>863
スピードメーターの下ですか?
私のもツメが折れて少し隙間が出来ています

868 :774RR:2019/06/18(火) 12:03:25.95 ID:XheIp05X.net
これがスクータータイプ外装の弱点よね

869 :774RR:2019/06/18(火) 16:30:44.30 ID:NPXMoERW.net
防振ゴム挟むかゴムワッシヤーかますのやでー

870 :774RR:2019/06/18(火) 19:49:08.04 ID:OG/mBJru.net
キャブからFIへ!スーパーカブ60年の歴史を振り返る(2000年〜09年編)
https://motor-fan.jp/article/10010146
https://motor-fan.jp/images/articles/10010146/big_1437130_201906170948300000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10010146/big_1437130_201906170948300000002.jpg
いろいろ何気に進化してるんだな

871 :768:2019/06/18(火) 20:33:58.24 ID:HmT+gXX+.net
>>867
メーターを挟んでるカウルですよね。

簡単に外せますか?

872 :768:2019/06/18(火) 20:35:34.12 ID:HmT+gXX+.net
>>869
どこにかますんですか?

隙間に挟めるだけ?

873 :774RR:2019/06/18(火) 22:35:35.04 ID:Srcceg3N.net
>>870
110ccエンジンは耐久性高いことに定評があるだけあって90から改善されてるんだなぁ

874 :774RR:2019/06/18(火) 22:56:39.22 ID:NPXMoERW.net
>>872
すまん箱の取り付けの方ね

875 :768:2019/06/19(水) 10:29:01.30 ID:1rqjO4lC.net
すれ違いなんですけど、
湘南ジャンクヤードは、いつまでやってますか?

車載工具なんか そろえようかなと思ってるんですが
どうでしょう。

876 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:01.93 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

877 :768:2019/06/21(金) 21:35:14.77 ID:IZmko2QA.net
>>876
グロ。
高校生か?
原付?って50ccまでしか乗れなかったような。

なぜ、こんな過疎すれに、、

878 :774RR:2019/06/22(土) 00:23:43.22 ID:PQDpm0OO.net
2年ぶりくらいにカブと電アシ自転車洗車した
ユニコンカークリーム使いやすいな
新車のようにピカピカになった

879 :774RR:2019/06/22(土) 08:26:41.16 ID:i5AgkM0V.net
ペケペケ

880 :768:2019/06/22(土) 13:31:12.15 ID:/RNPCmDC.net
カブと虫
カブトムシ。
( ^∀^)

881 :774RR:2019/06/22(土) 19:13:17.30 ID:wFYxKZuh.net
明日カブを洗うか犬(黒ラブ)洗うか迷ってる。

882 :774RR:2019/06/22(土) 19:45:26.62 ID:PQDpm0OO.net
まとめて洗っちゃえ

883 :774RR:2019/06/22(土) 21:51:49.88 ID:2pjxzuOb.net
犬の皮を剥いでカブに被せろ

884 :774RR:2019/06/22(土) 22:22:19.53 ID:r0K1jH31.net
今2万キロだけど10万まで行けるかな?

885 :774RR:2019/06/22(土) 23:05:29.06 ID:WxoesUfh.net
地走りきてるな

886 :774RR:2019/06/23(日) 05:50:27.57 ID:NNLwUU7d.net
>>884
わしは1万キロ。お互いに頑張ろー。

887 :774RR:2019/06/23(日) 08:27:40.24 ID:Ea31qg//.net
3000キロ
昨日の風でカバーが何処かへ吹っ飛んで本日初雨晒し

888 :774RR:2019/06/23(日) 13:36:23.53 ID:DO5PNOXY.net
長年乗りたいなら外装を確保しといた方がいいね

889 :768:2019/06/23(日) 14:38:32.58 ID:iKIpDpjZ.net
タッチペンないですか?

890 :774RR:2019/06/23(日) 19:18:41.68 ID:UFAXwV/S.net
塗装じゃないから剥げないだろ?
ライダーは禿げてるかもしれんが

891 :774RR:2019/06/23(日) 20:18:32.79 ID:YXHaIISS.net
プラだから劣化するだろ

892 :768:2019/06/23(日) 22:12:45.36 ID:iKIpDpjZ.net
LEDに変えた方いますか?

893 :774RR:2019/06/23(日) 22:40:46.66 ID:qe5eSigd.net
わし

894 :774RR:2019/06/24(月) 13:01:51.15 ID:d6Eq4Z3u.net
5ヶ月ぶりにエンジン掛けた。
セル1発で掛かったのには驚いた。
今時のバッテリーは優秀なんだなあ。

895 :774RR:2019/06/24(月) 15:12:23.68 ID:pSAimCFZ.net
新車で2011年に買った俺のプロのバッテリーは
今年セルが回らなくなって交換したけど
8年持ったって事だから大したもんだ。

896 :768:2019/06/25(火) 01:25:08.10 ID:/8A07tmj.net
バッテリーは おいくらのものがいいですか?

897 :774RR:2019/06/25(火) 09:14:30.31 ID:kCmEEPVF.net
中国製のgsユアサよりも台湾ユアサの方が良かったりする

898 :774RR:2019/06/25(火) 09:23:04.15 ID:HZ2Qvze2.net
純正って国産?

899 :774RR:2019/06/26(水) 21:58:54.11 ID:ZdPzJ9bh.net
カブプロのリアキャリアに
ピリオンシートを装着できますか?

900 :774RR:2019/06/26(水) 22:10:46.28 ID:axEMhszH.net
プロは2人乗り出来ないだろ?
(構造的じゃなく書類上)

901 :774RR:2019/06/26(水) 22:44:04.67 ID:IJoQFCLn.net
カブにカブプロのリアキャリア付けてる人もいるんじゃないかな?

902 :774RR:2019/06/26(水) 22:55:14.30 ID:UX84OWyl.net
いままで半年に一回オイル交換してたんだけど
いつの間にか減ってて3ヶ月でいきなりエンジン焼きついた
ちゃんと確認しないと駄目だな

903 :774RR:2019/06/26(水) 23:03:51.81 ID:obYlTf6D.net
>>901
付けてるよ。
ビリオンシート持ってないので試せないが、
後端にトップケース付けて人が座れる位の空間出来るからね。

904 :774RR:2019/06/27(木) 04:59:18.02 ID:S0/q1/x3.net
>>899
ボルトの位置が合わなくて取り付けできなかったよ

905 :774RR:2019/06/27(木) 12:34:23.69 ID:T53O3hKM.net
>>899
はい。タンデムステップも付けてますが。
シートの取り外しは、取付用のフックを回すだけ。

http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1561606307641.jpg

906 :774RR:2019/06/27(木) 12:44:21.89 ID:Cu7Uy1VQ.net
ストーンズ好きなの?( ・∀・)
永ちゃん、カブ好きらしいよ

907 :774RR:2019/06/27(木) 19:31:38.93 ID:04TD7gA5.net
>>905
おお、すげえ!

純正やアウスタのピリオンシートは
カブプロキャリアにポン付けできないが
どのように取り付けたのですか?

908 :774RR:2019/06/27(木) 20:56:35.97 ID:BhJiOPs5.net
そら切った貼ったよ

909 :774RR:2019/06/28(金) 12:11:57.09 ID:lvgR0eAu.net
>>907
取り付けているパーツは、
・ピリオンシートB[純正部品 ]
・横山輪業 タンデムステップキット
です。
ピリオンシートは、110PROは不可ということでしたが、シート前方の爪を引っかけるキャリア側の穴を少し削って拡大しています。
簡単な加工で付きました。
ネジを使用するタイプではないので、脱着も引っかけるだけで簡単です。

910 :768:2019/06/28(金) 13:21:03.43 ID:LFnrVYBw.net
>>905
いいね。

911 :774RR:2019/06/28(金) 20:48:03.64 ID:KUFiaKKK.net
すごい
タイの人のカスタムみたい

912 :768:2019/06/30(日) 11:13:11.25 ID:yh7f9N0P.net
雨ですね。

車で出かけてくるわ。

913 :774RR:2019/07/01(月) 06:47:06.80 ID:BlyyjVjB.net
>>905
リムとスポークはリトルカブカブ用ですか?
私も110PROですがスポークが錆びてきてるので
ステンスポーク&アルミリム化しようかと思案中でして。

914 :774RR:2019/07/01(月) 12:07:36.90 ID:Tq+mbBOp.net
リトルカブカブ

915 :774RR:2019/07/01(月) 14:43:37.06 ID:ID4pPA26.net
>>913
リムは、amazonで買った、2本で9800円だかのタイ製の安物アルミリムです。ちょっとノーマルより少し幅広の14インチです。
スポークはノーマル110Pro用です。
タイヤは、PCX用TT900でF:90/90-14、R:100/90-14です。
なぜか、1年でフロントタイヤがヒビだらけになってしまいました。

916 :774RR:2019/07/01(月) 19:43:06.80 ID:RGqwMAPX.net
俺もTT900履いて2年だがヒビは無いな
17インチだけど

917 :774RR:2019/07/02(火) 06:45:32.21 ID:x7f/oMJ1.net
>>915
ありがとう。尼リム安いね。
どうせ組むならスポークはステンレスにしたいなぁ。

918 :774RR:2019/07/02(火) 11:08:22.07 ID:vNkg2QIf.net
それより保管場所を考えた方がいいぞ。
雨ざらしだろ?

919 :774RR:2019/07/02(火) 12:12:59.95 ID:F9dcOmvE.net
タイヤの大敵は紫外線だと思われ

920 :774RR:2019/07/02(火) 15:03:36.40 ID:Dno2hAd9.net
O3だろ

921 :774RR:2019/07/02(火) 22:22:57.35 ID:LcqKzxxz.net
精子

922 :774RR:2019/07/03(水) 09:00:53.72 ID:P4MRhyTn.net
>>921
コンタクトレンズの大敵だね

923 :774RR:2019/07/03(水) 10:12:29.25 ID:6aL15E3c.net
マジか

…悪いことしたな(´・ω・`)

924 :774RR:2019/07/03(水) 12:36:27.30 ID:lq2VqK+s.net
ナニしやがった!?

925 :774RR:2019/07/03(水) 18:46:23.42 ID:RXnMwYD8.net
言わせんなよ恥ずかしいw

926 :768:2019/07/05(金) 21:26:41.93 ID:46UYlGP4.net
卒業していいかな?

グリーンだけど。

927 :774RR:2019/07/06(土) 09:10:45.71 ID:J1f1XKsb.net
>>924
顔射じゃね?

928 :774RR:2019/07/06(土) 13:35:39.21 ID:gKH1Kebx.net
中古で買ったら YTZ7S が付いてました。

当たりですか?


14051548 は15年5月14日?

自寿命はどれくらいでしょうか?

Amazonで一万ぐらいしますよね。
車より高いってどうゆうこと?

929 :774RR:2019/07/06(土) 15:57:25.07 ID:ar56wSH0.net
>>928
>中古で買ったら YTZ7S が付いてました。

純正だから新車のママってことじゃないの?

>自寿命はどれくらいでしょうか?

どんな乗り方したかによるし、バッテリーの個体差もある。
月イチに短距離しか乗ってないようだともう駄目かも。
電圧測ってみな。

930 :774RR:2019/07/06(土) 17:08:46.61 ID:58AJkBxt.net
常時充電器に繋いでるからバッテリー未交換で元気
月2回くらいしか乗らない

931 :774RR:2019/07/06(土) 17:42:12.51 ID:us2v5Zxi.net
毎回キックスタートしてればほぼ死なない

932 :774RR:2019/07/06(土) 17:46:30.86 ID:kJrJ/Wlu.net
俺のは6年で逝ったわ
乗らない期間長かったからな
今は安物バッテリーで適度に乗ってる

933 :774RR:2019/07/06(土) 18:18:09.44 ID:yrFOpmnS.net
この指定バッテリー高いけど
安いバッテリー流用してる人いる?

934 :774RR:2019/07/06(土) 18:19:41.91 ID:ZkKFvw0j.net
バッテリー弱ってセル回らんからキック・・・・に慣れてしまって
バッテリーは放置してる

935 :774RR:2019/07/06(土) 18:26:24.27 ID:CYhwn3TN.net
>>934
それやってらヘッドライトやウィンカー球に負担がかかって寿命を縮める事になるってバイク屋に言われたよ

936 :774RR:2019/07/06(土) 18:29:57.79 ID:LDRPTURt.net
ヘッドライトもウィンカーもテールもな、バッテリーより安いじゃん、はい論破

937 :774RR:2019/07/06(土) 18:43:16.40 ID:ZkKFvw0j.net
電球の寿命が縮むのかもしれんが別にどーでも良いかな
切れてばっかりで面倒くさいって事態になるなら別だけど

938 :774RR:2019/07/06(土) 19:04:58.52 ID:zFrlEWbS.net
>>937
オドメーターの所の電球が切れると面倒だぞ
ニュートラルランプも

939 :774RR:2019/07/06(土) 19:34:38.54 ID:1rp4430G.net
>>938
俺がそれ。放置してるけど。おまけにヘッドランプ、テールランプも切れやすい。突然切れた日にはパトカーに出くわさないようビクビクしながら走ってるよ

何が論破だよボケ、ケチケチせずに換えたほうがよい。台湾ユアサなら手頃

940 :774RR:2019/07/06(土) 20:24:55.56 ID:gKH1Kebx.net
Amazonで2500円ぐらいだよな。

まあ、2015だし、あと5年ぐらいいけるだろう。

ヘッドライトLEDに変えたいし。

で、おススメはよ。

941 :774RR:2019/07/06(土) 20:38:07.05 ID:n9+h8EtQ.net
全く論破になってなくて草www
バッテリー買うほうが安上がりだわなw

俺も台湾ユアサを推す

942 :774RR:2019/07/06(土) 20:39:39.21 ID:3PC6mb0n.net
>>938
メーターのとこの照明球が切れると不便だ。
交換も面倒だし。

943 :774RR:2019/07/06(土) 21:22:57.95 ID:yrFOpmnS.net
バッテリーが悪くなっても積んどけば
電圧さがるのはしょうがないけど電圧上がりすぎるのはバッテリーが接続してあるおかげでない気がする
知らんけど

944 :774RR:2019/07/06(土) 23:33:40.92 ID:GRBeOZJR.net
基本始動はキックスタートだけど、やっぱり弱くなるよ。
通常電圧12.8vだかあっても、エンストからのセルスタートで点かない事が少ないが遭った。
走行中は13.8だか14.1だっかな?

7年半位使ったのを新品の台湾ユアサに変えて乗ったら、違いが解るよ。
バッテリー点火だけ有るわ!と実感したもの。

信じなくても良いけど、アイドルの回転が不安定とか
気持ち良く走りたいとかなら、交換した方がエエよ。

945 :774RR:2019/07/07(日) 12:59:22.00 ID:89rurZxV.net
>>928
そのバッテリーと同じやつで尼の購入履歴みたら2012/6/13に買ったやつまだ積んでるわ
まだセルもふつーに掛かるけどもうそろそろあかんくなるんやろか。。交換目処ってバッテリ外して測ったらええん?

946 :774RR:2019/07/07(日) 13:06:00.97 ID:khuxAXmG.net
普通3年で交換する
7年とかもうはかるまでもない

947 :774RR:2019/07/07(日) 13:10:58.23 ID:mMjjKUDH.net
ja07が発売された2009年に購入した最初から付いてるバッテリーは6年持ったよ
そのあと買った台湾ユアサは4年目だけど今のところ問題ない

948 :774RR:2019/07/07(日) 18:45:42.35 ID:FI/9n7R7.net
長雨のお陰で1ヶ月ぶりに乗ったけど
何故かライトのディマーSWが渋く固まってた

949 :774RR:2019/07/07(日) 19:12:36.86 ID:Jsb8qiKk.net
台湾ユアサがむしろ安心してしまうな

950 :774RR:2019/07/07(日) 21:25:20.08 ID:bkEMx5B3.net
>>945
グリーンは、そのまま12.54v

セル回して14.21v

951 :774RR:2019/07/07(日) 22:08:15.36 ID:ExeNutoA.net
>>946
まぁね。推奨はそんなもんやけど、まだ良いだろまだ良いだろと、粘ってしまうのよ。
あと処分方法で無料で引取してくれる所を探すのに手間取った。

952 :774RR:2019/07/08(月) 21:26:31.48 ID:vrvnk4o1.net
わしまだバッテリー交換してない。奇跡的?

953 :774RR:2019/07/08(月) 21:27:23.10 ID:ToWibhC9.net
俺も変えてないよ

954 :774RR:2019/07/08(月) 23:59:07.12 ID:KasXeapC.net
使い終わったバッテリーはガソスタにな。引き取った側でも特に損はないから受けてくれる

955 :774RR:2019/07/09(火) 08:43:08.15 ID:pVc4BwBg.net
売れるから?
しょーがねーなって顔されるからどうもね・・・

956 :774RR:2019/07/09(火) 10:15:29.34 ID:EuVETVsy.net
無料の家電回収がたまに来るからそれで出してるな
車のバッテリーもバイクのも
最近あまり来なくなったけど

957 :774RR:2019/07/09(火) 10:17:34.82 ID:tNQw/xtB.net
車はブランド品は、500円でも喜んで取りに来るぞ。

バイクも充電できるんじゃね。

地元ていで 0円なら喜んでくるんじゃね。

958 :774RR:2019/07/09(火) 10:26:06.83 ID:bRoGUpKk.net
中国の資源バブル崩壊前はクルマの使用済バッテリー2000ー3000円ぐらいで買い取ってくれたのに…

959 :774RR:2019/07/09(火) 14:48:50.66 ID:0bzDqiTg.net
イエローハットの駐車場には、不要バッテリー改修コーナーがあるけどな。
俺は、そこを利用している。

960 :774RR:2019/07/09(火) 17:20:33.84 ID:7OftCGnV.net
自分で交換したダイヤはどうしてます?
切ってゴミに出そうとしたけとワイヤーが入っていて切れなかったし、ネットで買ったから近くのバイク屋にも持っていき辛い

961 :774RR:2019/07/09(火) 17:33:50.90 ID:rmdlqa/A.net
横じゃなくて縦に裂く様に切るのじゃあ

962 :774RR:2019/07/09(火) 17:37:59.18 ID:aim7zTKL.net
縛って小さくして普通のゴミに出した気がする

963 :774RR:2019/07/09(火) 20:01:00.54 ID:EuVETVsy.net
ワイヤーを取り除いて不燃ごみ
ゴム部分は刻んで可燃ごみ

964 :774RR:2019/07/09(火) 20:19:19.21 ID:7OftCGnV.net
>>963
ワイヤーだけ抜けますか?

965 :774RR:2019/07/09(火) 20:57:16.00 ID:BibGyHEx.net
>>960
にりんかん

966 :774RR:2019/07/09(火) 22:45:54.93 ID:EuVETVsy.net
>>964
抜くんじゃなくて切り取る感じかなビードのところをぐるっと

967 :774RR:2019/07/09(火) 22:52:19.96 ID:y424Gy4r.net
うちの近所のGSは有料になったからなー。
イエローハットは知らんかったから見てみるわ。

968 :774RR:2019/07/09(火) 22:52:32.74 ID:EuVETVsy.net
カッターはプロ用黒刃みたいなの使うとザクザク切れる
手もスパスパ切れるから気をつけて

969 :774RR:2019/07/10(水) 08:27:40.07 ID:FpDpJBzF.net
>>960
ダイヤなら質屋にでも持っていけば金になるだろ

970 :774RR:2019/07/10(水) 09:37:36.99 ID:TLe9QB8Q.net
タイヤはセンターから2枚に下ろしてタイラップで束ねて不燃で捨てるんよ

971 :774RR:2019/07/10(水) 12:16:44.42 ID:n8flDxXd.net
ガラス乗せればテーブルに

972 :774RR:2019/07/10(水) 16:32:22.80 ID:Z8TonmoN.net
ちゃんと金払って処分しろ
お前ら貧乏すぎんだろw

973 :774RR:2019/07/10(水) 20:39:22.68 ID:4XRBPtK5.net
自治体のゴミは有料だよ
田舎とは違うのだよ田舎とは

974 :774RR:2019/07/10(水) 22:22:54.51 ID:0eAf1kiO.net
自治体のゴミ捨てマニュアルにバイクタイヤは燃えないゴミって書いてあった

975 :774RR:2019/07/11(木) 01:30:01.30 ID:kCTEn0T1.net
カスタム費 総額79万9200円”で激シブのスーパーカブ110改が手に入る!|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/amp/10010514

976 :774RR:2019/07/11(木) 09:40:20.99 ID:giDClnAk.net
走行時のカタカタとした異音が気になる
タペット調整したらヘッド周りのは消えたけど次は違う所からの異音が気になる
カムチェーンのガイドローラー辺りかねぇ

977 :774RR:2019/07/11(木) 10:39:33.40 ID:Yy9BXMkC.net
>>975
最近のカスタムってなんでこう似たり寄ったりなだかね。
フェンダーチョップにバイアス太タイヤ
パイプハンドル仕様
どこのカスタムショップも同じ。

978 :774RR:2019/07/11(木) 11:16:22.78 ID:TjXxNmqg.net
これに関しては流行りを取り入れた商品だから仕方ない

979 :774RR:2019/07/11(木) 11:45:19.70 ID:ub4w3K9v.net
ベスパとハーレーの流行のデザインを取り入れたと思われる

980 :774RR:2019/07/11(木) 17:22:44.97 ID:kNJ/c+Vk.net
フェンダー無いとかあり得ん
アメリカの乾燥した平原を走るとかなら良いのかも知れんが

981 :774RR:2019/07/11(木) 21:32:52.80 ID:0od+ZHh6.net
80万もするんだから、雨の日には乗らないだろ。
当然、保管は室内だろうしw

982 :774RR:2019/07/11(木) 22:57:34.08 ID:V6XZDHPh.net
日本円換算でなんかね?
タイで約80万ったら、結構な大金やん。

983 :774RR:2019/07/12(金) 00:58:18.50 ID:80DlMLKB.net
新スレ立てた。後は頼む。

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562860501/

984 :774RR:2019/07/12(金) 07:32:06.61 ID:VEN110ce.net
>>982
そうだ
タイで80万バーツなら日本で2,818,974円もするw

985 :774RR:2019/07/12(金) 21:11:25.49 ID:IRiEgnD3.net
天気も悪いし、埋めよう。

で、カーバーは何がおススメよ。

今は、ダイソーのを使ってるけど、めくれてくるよね。 タイヤはチラッと見えるし

いやーん。

986 :774RR:2019/07/12(金) 21:15:01.29 ID:hm/bsbcp.net
>>985
バイクカバー XYZCTEM【2019改良】
アマゾンで3149円

987 :774RR:2019/07/12(金) 22:35:09.29 ID:bKRSGqsT.net
耐熱のやつじゃないと、止めて冷ましてからじゃないと
カバーかけられないのが不便じゃないか?

988 :774RR:2019/07/12(金) 23:16:26.45 ID:cXLCV0UW.net
ナイフならガーバー

989 :774RR:2019/07/13(土) 13:43:45.61 ID:E3Ee8BDm.net
コナンならバーロー

990 :774RR:2019/07/13(土) 13:49:18.15 ID:i5fkRer/.net
ラブいずオーバー

991 :774RR:2019/07/13(土) 15:16:43.24 ID:ZtObvyLl.net
美々ならローバー

992 :テンプレ:2019/07/14(日) 14:51:42.50 ID:f4Ov00Oi.net
埋めよう。

993 :774RR:2019/07/14(日) 21:41:20.52 ID:4bHbU0Uh.net
ささやかな協力

994 :774RR:2019/07/14(日) 22:29:22.07 ID:L/VX+xpm.net
明日の東京地方は、晴天とまでは行かないが雨から解放されるようだな。
ちょっと早朝から走ってみるか、で埋め。

995 :774RR:2019/07/14(日) 22:56:38.88 ID:Ljc6/S2t.net
泣くな男だろ

996 :774RR:2019/07/15(月) 06:31:20.54 ID:j6fMoM11.net
>>994
土砂降りじゃねーか!

997 :774RR:2019/07/15(月) 07:44:20.88 ID:qLK0D0vX.net
最近天気予報が全然あてにならんな

998 :774RR:2019/07/15(月) 14:14:44.73 ID:tZy3QTYB.net
そろそろ落とすよ

999 :774RR:2019/07/15(月) 14:16:11.93 ID:VWixNGBI.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562860501/l50
次スレ

1000 :774RR:2019/07/15(月) 14:17:59.37 ID:tZy3QTYB.net
糸冬予 

1001 :774RR:2019/07/15(月) 14:56:27.51 ID:t/kDBgRq.net
1000ゲット

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200