2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】

1 :774RR :2019/01/17(木) 23:21:22.35 ID:hQxsb0mg0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529832032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2019/01/17(木) 23:23:43.22 ID:hQxsb0mg0.net
2

3 :774RR :2019/01/17(木) 23:25:49.48 ID:hQxsb0mg0.net
3

4 :774RR :2019/01/17(木) 23:26:11.49 ID:hQxsb0mg0.net
4

5 :774RR :2019/01/17(木) 23:31:11.01 ID:hQxsb0mg0.net
5

6 :774RR :2019/01/17(木) 23:31:36.87 ID:hQxsb0mg0.net
6

7 :774RR :2019/01/17(木) 23:31:59.46 ID:hQxsb0mg0.net
7

8 :774RR :2019/01/17(木) 23:32:19.38 ID:hQxsb0mg0.net
8

9 :774RR :2019/01/17(木) 23:34:10.43 ID:hQxsb0mg0.net
9

10 :774RR :2019/01/17(木) 23:34:30.66 ID:hQxsb0mg0.net
10

11 :774RR :2019/01/17(木) 23:35:11.36 ID:hQxsb0mg0.net
11

12 :774RR :2019/01/17(木) 23:36:03.90 ID:hQxsb0mg0.net
12

13 :774RR :2019/01/17(木) 23:36:38.75 ID:hQxsb0mg0.net
13

14 :774RR :2019/01/17(木) 23:37:00.86 ID:hQxsb0mg0.net
14

15 :774RR :2019/01/17(木) 23:37:19.88 ID:hQxsb0mg0.net
15

16 :774RR :2019/01/17(木) 23:37:44.27 ID:hQxsb0mg0.net
16

17 :774RR :2019/01/17(木) 23:38:19.75 ID:hQxsb0mg0.net
17

18 :774RR :2019/01/17(木) 23:38:41.75 ID:hQxsb0mg0.net
18

19 :774RR :2019/01/17(木) 23:38:54.14 ID:hQxsb0mg0.net
19

20 :774RR :2019/01/17(木) 23:39:22.98 ID:hQxsb0mg0.net
20

21 :774RR :2019/01/18(金) 00:26:28.51 ID:gwTdPW/p0.net
おつー

22 :774RR :2019/01/18(金) 13:10:45.58 ID:KUCfvIxr0.net
 
ふんがー( ̄(●●) ̄)

。。

23 :774RR :2019/01/18(金) 16:28:49.75 ID:W/QaDipAd.net
初大型でMT09は背伸びしすぎでしょうか?
教習車はNC750でした

24 :774RR :2019/01/18(金) 17:14:04.36 ID:URhq+pYu0.net
試乗して決めなせぇ。
YSPならどこも試乗車あるでしょ。

25 :774RR :2019/01/18(金) 19:45:10.37 ID:tB9EEHoNM.net
その前に400とか乗ってるなら大丈夫。

まったりBモードあるから初めてでも問題無いよ。

26 :774RR :2019/01/18(金) 20:07:03.89 ID:XEe2R1mF0.net
>>23
自分は、初大型でXSR900。Bモードしか使ってない。

27 :774RR :2019/01/18(金) 20:26:33.11 ID:NJHZrazXM.net
mt-09は教習車にも使われてるぐらいだから問題ない

28 :774RR :2019/01/19(土) 10:52:53.43 ID:w6oIN8LK0.net
>>23
俺は中型飛ばして初バイクでMT09
トラコンABSの存在は心理的に必須だった

無駄な無謀運転しなければ余裕よ
乗用車よりも運転を荒くする理由なんて一切無い

29 :774RR :2019/01/19(土) 11:29:59.54 ID:zgAMWXLj0.net
ジョンウィック3にMT09出てるな

30 :774RR :2019/01/19(土) 13:23:06.08 ID:/Axyg+dS0.net
250からMT-09に乗り換えたけど大型にしては軽いから余裕だったな
ジャジャ馬とは言われてるが普通に走ってれば単に軽くてトルクある楽に走れるバイクだよ

31 :774RR :2019/01/19(土) 13:47:11.06 ID:wUTyRzkq0.net
トラコンが無かった時代の暴力的な印象が語り継がれてる感じだね。

32 :774RR :2019/01/19(土) 19:24:02.60 ID:piPRWsp/0.net
俺は原2スクからの初大型が09だったけど
アクセルワークが慣れるまで大変だった
信号待ちからのスタートが緊張した 今では良い思い出

33 :774RR :2019/01/19(土) 22:33:49.01 ID:xm2puSAy0.net
4st250マルチから乗り換え
初めてはアクセルワークを丁寧にするのが難しかったかな。発進は超緊張、bよりstdの方が馴染み易く無い?bはエンストしそうになったな。
慣れるとbモードが良いかも

34 :774RR :2019/01/19(土) 22:55:22.74 ID:/5p7olYQ0.net
Bモードで400ccぽい感じになるから大丈夫だよね
慣れないうちに鬼加速すると脳が置いてかれてヤバかった

35 :774RR :2019/01/21(月) 13:49:00.84 ID:BPfC9iTTd.net
09検討中なんだけど、モードとトラコンてエンジン切っても記憶する?

36 :774RR :2019/01/21(月) 16:05:05.09 ID:ULniuS5pa.net
>>35
17年モデル以降ならモードトラコンのメモリー機能があるから記憶するよ、ただトラコンはオフのままイグニッション切るとオフのままじゃなくて1に変わってる

37 :774RR :2019/01/21(月) 16:24:21.13 ID:BPfC9iTTd.net
>>36
なるほど、ありがとう。

38 :774RR :2019/01/21(月) 18:17:22.02 ID:aVVj8gTf0.net
トラコンオフも記憶して欲しかったよね

39 :774RR :2019/01/21(月) 18:39:56.18 ID:TWmCxN/C0.net
常にトラコンOFFじゃないといけない使用環境なんてそうそう無いからいいんじゃない。

40 :774RR :2019/01/21(月) 22:29:34.74 ID:Svl/27gA0.net
09とtracerってもちろん兄弟車なんだけど、最低地上高も同じなんだね。てことはシート周りの作りだけで30mmもシート高が違うってこと?
サス周りも違うのかな?

41 :774RR :2019/01/22(火) 11:27:39.79 ID:InaRERjJ0.net
新しいトレーサーって空気圧指定が下がったんだよね GTだとシルバーのカヤバが付いてるっぽい
ツアラーだからスポンジ厚目とか ツアラーを好む外国人の方々向けにシートが高いんじゃないの
トラコンの話が出てるけど作動する様な走りを全くしない(笑) 冬はほぼ乗らないし

42 :774RR :2019/01/22(火) 11:37:22.96 ID:8c8gbq4Od.net
>>41
サンクス
tracer欲しかったけど足つきの問題で諦めて09にしようかと悩み中。

43 :774RR :2019/01/22(火) 12:43:11.99 ID:InaRERjJ0.net
>>42 いやいやあくまで想像ですから 
ローダウンもあるし純正コンフォートシートやらヒーター付きじゃなきゃ嫌だって事じゃなければ
あんこ抜きもあるし 160以下でトレーサー乗ってますって動画もユーチューブにあったよ
トレーサーGTは凄くいいよね〜 09も勿論いいがデカい買い物だから妥協はしないでほしい

44 :774RR :2019/01/22(火) 18:07:51.00 ID:wMb+OoD5a.net
トラコンだけど明らかな作動はなくてもグリップに合わせてトルクは抜けてるような
レーサーじゃないからよくわからんけど

45 :774RR :2019/01/26(土) 11:04:38.69 ID:XNFuRnAxp.net
火曜日から書き込みない
書き込み読むのを楽しみにしてるからこの状況はつらいおす

46 :774RR :2019/01/26(土) 11:08:24.55 ID:XNFuRnAxp.net
火曜日から書き込みない
書き込み読むのを楽しみにしてるからこの状況はつらいおす

47 :774RR :2019/01/26(土) 12:33:46.07 ID:KpTPXPyJp.net
話題ないしねぇ

48 :774RR :2019/01/26(土) 16:06:44.57 ID:ELgdKWjfa.net
冬で乗ってない人も多いだろうしねぇ
今週末は雪降ったりで天候も微妙だからそんなに遠乗りできないよね…

49 :774RR :2019/01/26(土) 18:30:07.19 ID:a/nd11/rd.net
まだ14年式乗ってるヤツいるか?
次の車検どうする?
俺はもう5万キロ超えたからこのまま乗り潰すよ

50 :774RR :2019/01/26(土) 18:37:00.70 ID:0M8J48LI0.net
まだまだ乗るよー
他に欲しいバイクも無いしね

51 :774RR :2019/01/26(土) 19:50:55.93 ID:7xyZGDObx.net
オレはスペシャルローンで再来年手放して新しいのを

52 :774RR :2019/01/26(土) 20:33:17.46 ID:Dg47LG+z0.net
俺も14年式のABS無しに乗ってる。
現行の09SPに乗り換えるか検討中
追金60万位で買えるのかな…

53 :774RR :2019/01/26(土) 20:59:07.30 ID:oIfIABmS0.net
最初から乗り潰すつもりでいたしまだまだ乗るよ
色々手を加えて愛着もあるし09での全国走破もあと少しだしね

54 :774RR :2019/01/26(土) 22:12:39.81 ID:/n2M10Xc0.net
>>52
それは無理w

55 :774RR :2019/01/26(土) 22:15:24.37 ID:Y3swupYZ0.net
>>52
09を買ったお店なら下取り20万くらいは付けてくれると思うから
追金100万くらいでなんとか

56 :774RR :2019/01/26(土) 22:28:16.10 ID:mrqwtKy90.net
4年乗ったNinja250で下取り20万付けて貰えたからMT-09ならもっといけるんじゃ

57 :774RR :2019/01/26(土) 22:34:25.90 ID:0kQ5TauG0.net
YSPで買った1年2000キロ乗った17モデルが下取りで55万やったぞ。
あまり夢見ないほうがいいと思う。

58 :774RR :2019/01/27(日) 03:57:58.76 ID:h0aE/5An0.net
17モデル1年2000キロを何故手放したかが気になる
飽きたのか? もったいないおばけが出るぞ(笑)

59 :774RR :2019/01/27(日) 09:19:19.49 ID:CGjw/vKU0.net
>>52
ABS付き初期型8000キロ走行ガレージ保管のまぁまぁなで34万位だったかな?
SP買うのに追い金73万振り込んでるから難しそう

60 :774RR :2019/01/27(日) 09:43:13.62 ID:eaE1GeXc0.net
初期型、知り合いに売ろうと思うんだけどどのくらいが妥当?
走行17千キロ 転倒なし 
55万で考えてる

61 :774RR :2019/01/27(日) 10:25:26.25 ID:0u9KXQT7d.net
>>60
もう20万下げてあげようよ…

62 :774RR :2019/01/27(日) 10:28:32.35 ID:gAG8QI8QM.net
>>61
それだと買取価格だろ?

63 :774RR :2019/01/27(日) 10:31:41.20 ID:CGjw/vKU0.net
保証無し現状渡しが常の個人売買でそれは……
普通知り合いに譲る場合は相場より安くなるもんだけど相場の倍近いのはちょっと……

64 :774RR :2019/01/27(日) 10:47:35.55 ID:lQAFAYpP0.net
>>63
店頭販売価格の相場より安く、だろ。
買取価格の相場が30万くらいで、店頭販売価格は40〜60位か?
俺が>>60なら50万ピッタリで売るかなぁ。

65 :774RR :2019/01/27(日) 10:58:57.69 ID:mhheQP/80.net
買取価格以上、中古車価格未満

66 :774RR :2019/01/27(日) 10:59:02.09 ID:EbpoERAx0.net
>>58
SPに乗り換え。
サス前後交換手間考えたらいいや。って乗り換えた。

正直、同時に出せよ。。。と思った。

67 :774RR :2019/01/27(日) 12:16:27.74 ID:030UAmMX0.net
17モデル 走行3000キロで61万で下取りしてくれたよ

68 :774RR :2019/01/27(日) 12:55:29.67 ID:sWtNNi0Wr.net
3000でもそんなに安くなっちゃうんだ

69 :774RR :2019/01/27(日) 13:59:56.06 ID:pSVl5BEN0.net
https://i.imgur.com/7SxIYWb.jpg
洗車したった♬
プレクサス最高♬

70 :774RR :2019/01/27(日) 15:56:24.81 ID:oA8HmVq80.net
>>69
タンクがピカピカだと乗る時テンション上がるよねー

71 :774RR :2019/01/27(日) 16:41:05.61 ID:z6tNeRE00.net
16年式ABS付未登録車込み込み80マソで
イヤッッホォォォウ!!!
おかしいな…07の見積りもらいにいっただけの
はずなのに…

72 :774RR :2019/01/27(日) 17:24:18.17 ID:8V+GB57z0.net
>>71
おめでとうございます。後悔はしないと思いますよ。

73 :774RR :2019/01/27(日) 19:37:09.67 ID:yp4Xx1hY0.net
>>71
良いと思う。

74 :774RR :2019/01/27(日) 19:51:48.74 ID:dceRKUvUa.net
SPのリアサスプリロード調整で質問させてください。

アジャスターを半時計周りいっぱいで
これ以上回らないって状態が最弱(156mm)でしょうか?

そして、回りきった状態から時計回りに回していくと、
最初の数周はクリック感があるんですが
そこではサスが縮んでいるような気がしません。

さらに右に回して行くと、どんどんアジャスタが重くなってきて
これ以上まわして大丈夫なの?という感触になり、躊躇してしまいます。

そこをまわし続けると
やがて時計回りにも回りきって(148mm)で止まるのでしょうか?

SP乗りの方教えてください<(_ _)>

75 :774RR :2019/01/28(月) 01:15:48.56 ID:KPk3uCBo0.net
>>69
スマホのレンズも拭いてあげて

76 :774RR :2019/01/28(月) 11:01:44.08 ID:p6T50Hicp.net
リアサスのプリロードは純正で最弱のはずだよ
弄って分からなくなってるならサスの縮み具合測って割り出すしかないんじゃ

77 :774RR :2019/01/28(月) 20:05:18.82 ID:Eklo5v+7a.net
>>76
サス計るとクリック感ある内は最弱のままで
変わってない気がするんですよね。
まあ素人なんで、計り方が悪いのかなあと思ったり・・。

あまりSPいないのかなあ

78 :774RR :2019/01/28(月) 20:30:09.78 ID:jJdLD2pr0.net
>>77
最弱より緩めたらそらマズイよ
SPはデフォが緩めになってるからそこから緩めるのって限界あるよね
減衰緩くすると乗り心地変わるよ
SPオーナーは多いけど最初にちょっと触ったら普通固定だから俺みたいによく分かってない人のが多いかも

79 :774RR :2019/01/28(月) 20:43:36.10 ID:Eklo5v+7a.net
>>78
調整はデフォルトで最弱の156mmなのですが
そのデフォルト時に左に回しきった状態だったのかもしりたいんですよね。

本来は、そこまで回さなくても最弱状態になっていて、
それ以上にも調整ノブは回るけど
調整幅は効かないようになっているというか

気にしすぎだとは思うんですけどねw

80 :774RR :2019/01/28(月) 21:20:44.36 ID:mQOsF2AP0.net
>>66
確かにSPにはイラッってしたけど自分はグレーが好きなのでカヤバフロントインナーとリアサスで我慢した
まあ自分はメーターも交換したから色が気に入ればSP乗り換えってのもありかもね ってねーよ!(笑)

81 :774RR :2019/01/29(火) 00:03:52.27 ID:URMULiLO0.net
無印購入時にSPのメーターに交換とかしてくんないかね?正直、SPが欲しい理由は反転メーターのみと言っても過言ではない。

82 :774RR :2019/01/29(火) 00:09:16.44 ID:eeigiRuU0.net
>>81
分解して反転できるみたい

83 :774RR :2019/01/29(火) 00:11:34.32 ID:m0zAKbyo0.net
>>81
ちょっとした工作ができれば反転できるよ
偏向シートも1000円もあれば買えるし

84 :774RR :2019/01/29(火) 00:12:31.08 ID:URMULiLO0.net
>>82
>>83
え!そうなんだ?

85 :774RR :2019/01/29(火) 13:00:12.78 ID:xahDTgHpr.net
なんだこの釣り針はw
反転液晶欲しいとかいって
検索すればすぐ出てくるだろw
メーター変えるのも、人柱になればいいだけだしさ

86 :774RR :2019/01/29(火) 19:11:54.13 ID:s6ANyYIMa.net
XSR900は 反転液晶ですか?

87 :774RR :2019/02/01(金) 01:55:55.27 ID:nnHMYHaO0.net
2014年式って5Aのグリップヒーター用ハーネスはエアースクープの中に無いですよね?

88 :774RR :2019/02/01(金) 05:57:23.61 ID:Yt8srGNMM.net
>>87
ない。2Aのみ。
しかし5Aと言ってもUSBなら25wなので、エアスクープの2A(実質30w)の電線を使っても問題ないのではないか?

89 :774RR :2019/02/04(月) 06:57:46.64 ID:M4H8mk+Up.net
初期型乗ってるけど、
Y'sギアのKYBのサスで、
標準サスの落ち着きのないところが改善するかな。

90 :774RR :2019/02/04(月) 07:19:19.10 ID:lEDDyw4G0.net
ギヤポジ6速が消えたり付いたりするようになりました。センサーなどを交換したら直るんですかね?
同じような症状経験した人いますか?

91 :774RR :2019/02/04(月) 07:31:52.88 ID:yelj9roZ0.net
>>90
センサー交換で直るよ

92 :774RR :2019/02/04(月) 07:33:42.77 ID:lEDDyw4G0.net
>>91
ありがとうございます。
そのセンサーは素人でも交換出来ますか?どの辺についているんでしょうか?

93 :774RR :2019/02/04(月) 07:57:57.11 ID:SJ36y676r.net
分かりづらいけど、この辺りです

https://i.imgur.com/1eTi0lM.jpg

作業自体は特に難易度が高いわけでもないので、
タンクを外したことがあれば出来るレベルですぞ

94 :774RR :2019/02/04(月) 07:59:49.40 ID:5K0bozx40.net
汚ねーなおい

95 :774RR :2019/02/04(月) 08:15:30.31 ID:6U8408MbM.net
>>93
ありがとうございます、
取り外して付け替えるだけで油脂類は漏れたりしませんか?簡単であれば自分で挑戦してみたいと思います。

96 :774RR :2019/02/04(月) 08:22:56.10 ID:eXMA8cN50.net
>>95
そのレベルなら余計な事せずバイク屋に任せた方がいい

97 :774RR :2019/02/04(月) 08:24:56.39 ID:OOeplnaua.net
>>89
前後同時交換すれば改善される。
どちらか片方だけだと変えてない方の落ち着きのなさが顕著になる。
まぁ、リアサスKYBのフロントにハイパープロのスプリングがコスト的にもオススメかな?

98 :774RR :2019/02/04(月) 08:30:28.48 ID:SJ36y676r.net
>>95
オイルはそのままで大丈夫です。
センサーカプラの取り外しが指の届きにくい所にあるんで
指が太いと辛いかも

自分は部品を用意したので交換しましたが、センサーの汚れを紙やすりで落とすだけでも効果があるかもしれません。
その際は車体側の接点も磨いてあげてください。

99 :774RR :2019/02/04(月) 12:19:03.40 ID:LVwPnFC9M.net
>>98
助かりました。部品も4000円弱とそこまで高くないので後日購入してトライしてみたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。

100 :774RR :2019/02/04(月) 16:20:52.51 ID:fBOexCmPp.net
>>97
返答どもです。
同時交換した方が良いかぁ、やっぱりそうなるよなぁ。
ますはフロントに対し、現行のインナーを移植。と言う話もあり迷っています。

101 :774RR :2019/02/04(月) 21:53:22.49 ID:M2GAKZh60.net
09spの純正グリップサイズって幅は122mmと120mmのどっちかわかります?

102 :774RR :2019/02/04(月) 22:00:50.35 ID:TaB4Ax7W0.net
今から新車買うならSPとノーマルどちらがよいでしょうか?差額分の価値はありますか?
現在は250のビックスクーターです。

103 :774RR :2019/02/04(月) 23:01:05.84 ID:A3nktTbO0.net
峠やサーキットをそこそこ走るならSP
そこまで攻めずに普通のツーリング中心ならノーマルのが乗り心地良いよ
差額そんなにないしSPの色が気に入ってるならSPにしといた方が所有欲満たされると思うけど

104 :774RR :2019/02/05(火) 00:07:30.65 ID:QUZOFiBq0.net
>>102
MT-09をMT-09SPと同じ仕様にするのに30万円以上掛かるらしいからとてもお得だと思う
ただ乗り心地は確かにいいとはいえないかも(OHLINSリアショックに交換したCB400SFと比べて)
ただ細かく足回りの調整が出来るようだし自分好みにすることも可能なんじゃないかな?
自分は見た目にやられたよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1765285.jpg

105 :774RR :2019/02/05(火) 10:33:06.86 ID:XjBETY230.net
>>ノーマルの方が乗り心地いい
マジで?確かにSPはすげー足が固かった
調整でなんとかならないかね

106 :774RR :2019/02/05(火) 11:03:26.09 ID:5tpd28C70.net
そうなのか。峠やサーキットの予定はなくツーリングぐらいだから、通常版でいいかな。でも、新車だと差額が少ないから迷ってしまう(これがMT10のように30万違うなら迷わないのだが)
もう少し調べたいと思います。回答ありがとうございます

107 :774RR :2019/02/05(火) 12:12:51.61 ID:E4t1cGShp.net
嫌味とかでなく単純に差額が消費税程度だから迷わずSPでいいよ
後付けは割に合わないし

108 :774RR :2019/02/05(火) 18:23:41.02 ID:L0U1sZPAa.net
>>105
SP乗りだけど、言うほど硬くないよ

109 :774RR :2019/02/05(火) 18:45:29.25 ID:rTvd1lg70.net
>>102
差額分以上の価値は絶対あると思うよー。
という俺はカラーリングが好みじゃなかったのでノーマルですけども。

110 :774RR :2019/02/05(火) 22:20:03.49 ID:HVAUtO3Y0.net
今から買うならSPのほうがいいと思う@初期型乗り
調整できないフロントサスに我慢ならなくなったらどうするよ?

111 :774RR :2019/02/05(火) 22:32:46.99 ID:U1xK9hEza.net
>>110
現行モデルは伸び圧ともに減衰調整できるよ。
調整範囲はどの程度か知らないけど。

112 :774RR :2019/02/06(水) 00:14:54.41 ID:2Q9DhYLNr.net
>>110今まで調整できるバイクに乗ったことないからなんとも・・
オーリンズのサスが俺に必要なのかわからん、ワインディングは好きだが

113 :774RR :2019/02/06(水) 00:38:27.06 ID:KRHj068Fd.net
>>111
デフォが最弱になってて固めに設定すれば峠もそこそこ走れる
現行はノーマルはノーマルで完成度高いんだよな

114 :774RR :2019/02/06(水) 00:48:32.31 ID:KRHj068Fd.net
でも今まで峠行かなかった人がMT-09買って峠にガンガン行くようになったらSPにしとけば良かったと思うかも
値段あまり変わらないからこれから買う人は色も含めて迷うよね
SPも2色くらい用意しといてくれればいいのに

115 :561 :2019/02/06(水) 01:19:35.44 ID:bZjZiDkj0.net
SPしか乗った事ないSPオーナーだけど
走り屋避けのコーナーに連続したガタガタした奴は
ちょっと気になるけど、それ以外の街乗り含めて
気にならないかな。

セカンドバイクのNMAXのノーマルサスの方が
よっぽど脳天に衝撃くるw

116 :774RR :2019/02/06(水) 01:35:45.05 ID:C6FlPJos0.net
グレーのイエローホイールとか
新しいオレンジホイールが独特の格好良さがあって好き
SPカラーは高級感あるけど他の兄弟車と同じに見られやすいのが残念

117 :774RR :2019/02/06(水) 11:25:04.35 ID:ZInckNK20.net
大は小を兼ねる

118 :774RR :2019/02/06(水) 18:53:57.85 ID:AVVUaFd20.net
あの蛍光イエローは色剥げるぞ。

119 :774RR :2019/02/06(水) 19:49:17.71 ID:h0iva2X+0.net
小石とか跳ねるとちょこっと禿げるね…
塗装もそんなに厚くないからタイヤ交換持ってくと結構気を使わせてしまう

120 :774RR :2019/02/08(金) 16:40:33.85 ID:NLbU//fD0.net
自分でmtのタイヤ交換やります
それでコンプレッサー買うのですが分からないので教えてください
ネットで調べたら…
10Lが良いとか30Lが良いとか色々意見があります
どちらが良いか簡単に教えてもらいたいっす

121 :774RR :2019/02/08(金) 16:56:05.41 ID:RCg+5GqQ0.net
>>120
今までスクーターとかでもチューブレスの交換したことある?

122 :774RR :2019/02/08(金) 17:12:05.39 ID:P5+fFkcKd.net
>>120
大きければ大きいほどいい。洗車後の水飛ばしとかにも使えるしね。10Lじゃほぼ使えないよ。30Lの使ってるけどタンク造船予定。

123 :774RR :2019/02/08(金) 17:42:37.32 ID:NLbU//fD0.net
>>121
あるけどビード上げはバイク屋に任せた

124 :774RR :2019/02/08(金) 17:43:23.28 ID:NLbU//fD0.net
>>122
参考になります
ビード上げだけ考えた場合も10Lはやめたほうがいい?

125 :774RR :2019/02/08(金) 17:57:39.42 ID:YZrwoCZv0.net
自分でタイヤ交換するならある程度大きいの持ってたほうが良いと思う
俺は10Lは嫌だな
できないことはないけど1回で上がらなかったら次は待たないといけないし
そして水飛ばしはブロワのほうが好き

126 :774RR :2019/02/08(金) 19:58:27.77 ID:5iUgUz4yM.net
10Lで十分
一回で上がらないのはタイヤとホイールの密着を確認せずエアを入れてるから。
その場合は30Lでもビードは上がらない。

127 :774RR :2019/02/08(金) 20:12:03.10 ID:NLbU//fD0.net
>>125
待つのは面倒だね
参考にします

128 :774RR :2019/02/08(金) 20:13:45.83 ID:NLbU//fD0.net
>>126
そうなんだ!けっこう良い情報
なんだかんだ10Lで良い理由を探してます
10Lにしようかな〜

129 :774RR :2019/02/08(金) 20:51:32.63 ID:lRsowjvyM.net
タイベルトで外周縛り上げればシガーソケットのやつでもビード上がるぞ

130 :774RR :2019/02/08(金) 23:20:18.66 ID:lIu2V09Gd.net
タイヤだけ外して専門店に持ち込んだ方がいいような。
住んでる場所と運ぶ手段がないと無理だけど。

131 :774RR :2019/02/09(土) 00:08:22.05 ID:iReVtgLg0.net
MT-03からMT-09に乗り換えました。
よろしくお願いします。

132 :774RR :2019/02/09(土) 00:10:06.96 ID:sVtv3BSm0.net
660か
あのライトカッコいいよね

133 :774RR :2019/02/09(土) 00:22:21.31 ID:TbFhXBUS0.net
いい色買ったな!

134 :774RR :2019/02/09(土) 00:42:44.48 ID:CXjoMb6C0.net
10Lじゃオレも足りないな。
余裕がなさすぎる。

135 :774RR :2019/02/09(土) 04:50:16.02 ID:nZILjMx70.net
ホイールバランス調整がめんどくさいんで、交換はお店任せだなぁ

136 :774RR :2019/02/09(土) 10:33:05.76 ID:fjKPw0Ix0.net
>>129
それ原付のタイヤのビード上げでやったけど、限界を感じた

137 :774RR :2019/02/09(土) 10:34:12.83 ID:fjKPw0Ix0.net
>>134
まじですか
なさ過ぎるまで言いますか
うーむ

138 :774RR :2019/02/09(土) 11:55:58.19 ID:fjKPw0Ix0.net
30lじゃないけど25lを買おうと思います。
意見してくれた方有難うございました

139 :774RR :2019/02/09(土) 18:00:26.91 ID:Q16cKYuF0.net
spにヘプコのキャリア付けたいけどリアサスの別体タンクに干渉しないだろうか

140 :774RR :2019/02/09(土) 23:35:30.80 ID:sVtv3BSm0.net
C-bow付けてるけど多分ギリ干渉しないかワッシャーで避けられそうな感じ
車庫離れてるから付けてからサイドバッグハメた事ないから詳しくはわからんけどどうにか出来る

141 :774RR :2019/02/10(日) 09:04:17.16 ID:WbrMe4qv0.net
>>140
ありがとう
Lock it systemの方でもいけるかな
とりあえず買ってみる

142 :774RR :2019/02/10(日) 11:58:02.94 ID:UJjaNK3P0.net
ワイズギアのサイドバックサポートってホームページでは対応機種が-2015までなんですが、2017モデル以降でもポン付けできますか?

143 :774RR :2019/02/10(日) 12:01:26.37 ID:Z3VsJep80.net
多分つくけどウインカーがバッグに当たるんだと思う
ウインカー移設すればいいよ

144 :142 :2019/02/10(日) 12:12:26.77 ID:UJjaNK3P0.net
>>143
ありがとうございます。
SW-MOTECHのキャリアをつけるのにウインカーを移設してるのでチャレンジしてみます。https://i.imgur.com/vSImypo.jpg

145 :774RR :2019/02/10(日) 12:18:02.49 ID:Z3VsJep80.net
>>144
仮にそのままで付いてもサイドバッグで側面からだとウインカーが隠れて見える場合は危険性が増すので注意してね

146 :144 :2019/02/10(日) 12:39:21.26 ID:UJjaNK3P0.net
>>145
ご心配ありがとうございます。

147 :144 :2019/02/11(月) 04:46:09.93 ID:HCJouRIe0.net
https://imgur.com/delete/sPaFNoq2ApCJVRx

148 :774RR :2019/02/14(木) 10:07:31.51 ID:/NIzmN9OM.net
>>136
スクーターのタイヤ、自転車のハンドポンプで上げたわ。小細工はしたけど。

149 :774RR :2019/02/14(木) 23:00:35.83 ID:xhMpfA7A0.net
MT09

150 :774RR :2019/02/16(土) 03:34:35.00 ID:uq6vilDoa.net
この過疎りっぷりは、、、なんともはや

151 :774RR :2019/02/16(土) 07:44:41.34 ID:8c5bjFtP0.net
話題がない。

152 :774RR :2019/02/16(土) 11:12:49.46 ID:647sKY/H0.net
今冬はカスタムよりバイクウェアの方に金つぎ込んでたから車体に関する話題はないな
ヤマハ車という事でクシタニxヤマハコラボジャケ買った

153 :774RR :2019/02/16(土) 12:35:39.28 ID:9yB5ZQal0.net
SPのシートにシングルシート風カウルつけたけど
車体にはつけてないなぁ。。。
3ヶ月近く放置プレイ。

一気に寒くなったからそのままバッテリー外して冬眠しました。

154 :774RR :2019/02/16(土) 14:51:51.59 ID:zkmdlTQud.net
うちもバッテリー外して放置中..

155 :774RR :2019/02/16(土) 14:55:46.91 ID:O62PRtYYa.net
オフシーズンだしな。

ぼちぼち近所の梅の花も咲き始めてるので、
バイクに乗って写真撮りに回ろうかね。

156 :774RR :2019/02/16(土) 16:36:49.57 ID:647sKY/H0.net
ちなみに今年はヒーテック上下も買ったんだけど
MT-09みたいなネイキッド系のバイクはバッテリーにアクセスしやすくていいな
前に乗ってたフルカウルバイクはバッテリーに辿り着くにはカウル外さないと駄目だったけど

157 :774RR :2019/02/16(土) 17:40:43.81 ID:pJxYUZ6B0.net
関西に住めば一年中バイク乗れるよ、日本海側はキツイけど

158 :774RR :2019/02/16(土) 18:06:59.49 ID:9Nb+6yFH0.net
寒いから乗りたくないだけ

159 :774RR :2019/02/16(土) 18:21:32.86 ID:BfyBsyxD0.net
凍結防止剤がウザイ
山間部以外はいらねえんだよそもそも近畿地方で

160 :774RR :2019/02/16(土) 18:46:35.64 ID:Cckj8kc+M.net
>>159
それな!

161 :774RR :2019/02/16(土) 19:00:45.64 ID:sChIwWhn0.net
>>159
きのう滑って転びそうになった。
今年は東北でも雪少ないから普通に乗れてる。
業者が委託されてる分、事務的にまいてる感じ。

162 :774RR :2019/02/16(土) 19:07:47.58 ID:E/H6tfvZ0.net
塩化カルシウム撒いてる道なんて走ってたらバイク錆びまくるぞ。
その都度洗車なんて寒くてやってられないし。

163 :774RR :2019/02/16(土) 19:12:43.82 ID:9yB5ZQal0.net
塩カルは走ってる時は乾いてても
家で保管してる時の結露で内部まで浸透するから厄介だよなぁ。

164 :774RR :2019/02/16(土) 19:20:08.75 ID:D5J1OXdqr.net
250フルカウルから乗り換え考えてるんですが、でかいスクリーンつければ防風性能かなりいい線いきますかね
プーチのスクリーンつけた17年式?中古車見ましたがカッコ良かった

165 :774RR :2019/02/16(土) 19:54:18.61 ID:9yB5ZQal0.net
>>164
SPにワイスギヤのスポーツスクリーン(ロングスクリーン)つけています。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1190/item/Q5KYSK106R01

防風効果としては
  ・なし→胴体まで風が来る
  ・あり→首から上に風が来る

くらいの印象でしょうか。
プーチのサイズがどれほどかわかりませんが
一応、参考までに。

166 :774RR :2019/02/16(土) 20:25:21.58 ID:CKZZR3H3r.net
プーチのヤツはレンズ効果でヘッドライトが溶けるものもあるんで注意してな

167 :774RR :2019/02/16(土) 20:30:09.36 ID:Ji59vpkyd.net
>>166
マジ?
初耳なんだが。

168 :774RR :2019/02/16(土) 22:03:20.81 ID:CKZZR3H3r.net
>>167
ああ、ごめん
初期型のスクリーンだったわ

169 :774RR :2019/02/16(土) 22:50:25.44 ID:0Es6ThImd.net
>>164
俺はNinja250から乗り換えたけどNinja250ってフルカウルだけどハンドルは高くて普通に上半身に風が当たってたから
MT-09+純正スクリーンと大差無かったな
高速ではパワーがある分MT-09のが楽ちん

170 :774RR :2019/02/17(日) 18:08:37.35 ID:iIvrPesO0.net
防風性能なら つトレーサー900 ってのは野暮? 
07とか赤ホイールになってるけど09は変わらずだね

171 :774RR :2019/02/17(日) 18:10:51.80 ID:z9XdHpA6d.net
ホイールに工具をぶつけたみたい跡を発見したんだけど、こっからペリペリ剥がれてくるってことはないよね??
何か処理しといた方がいい?

172 :774RR :2019/02/17(日) 18:22:10.66 ID:nLTM7hC20.net
>>170
09も海外で赤ホイールの2019年モデルが発表されてるからしばらくしたら日本にも入って来ると思う

173 :164 :2019/02/17(日) 20:24:43.61 ID:/ioZRMPa0.net
ありがとう参考になりました
今乗ってるのがYZF-R25なんで防風性能変わらないかな

>>170トレーサーは足がつかないんだよ…ついても足先つんつんかな

174 :774RR :2019/02/18(月) 02:12:40.61 ID:6ykAgoE60.net
>>171
気になるならクリアをタッチアップしておけばいいんでないかい?

175 :774RR :2019/02/18(月) 12:27:54.51 ID:a1C3RxYLa.net
>>173
ナックルが丸出しになるのとスクリーンがハンドルマウントになるのも違いかな。
足付きがなんとかなるならトレーサーを勧める。

176 :774RR :2019/02/18(月) 13:12:11.20 ID:Rz3J1+KD0.net
電子制御バイクは初めてなのだが、例えばウイリーなどはトラコン1、2だと前輪浮かないほど制御されるものなの?トラコンオフならモードBでもできると思うのだが試す場所がないからやったことがない。

177 :774RR :2019/02/18(月) 17:52:46.76 ID:UnjLhr7P0.net
>>174
下手にいじると余計に目立ちそうなので、とりあえず様子見てみます。
ありがとうございます。

178 :774RR :2019/02/18(月) 18:46:07.87 ID://0HHO9R0.net
>>176  ユーチューブのOGAチャンネルで09SPで色々エクストリームの仕方を教えてるよ
ウイリーはBモードがやり易い言ってた(笑) レビューもしてるし時間があったら見てみれば

179 :774RR :2019/02/18(月) 19:39:06.35 ID:rw09+4JY0.net
>>176
 通常はトラコン1のAモードだけど,トラコン1,2にかかわらず,AでもBでも前は簡単に浮くよ。

180 :774RR :2019/02/18(月) 23:31:31.88 ID:2qNZLPFKr.net
R1の6軸センサーみたいに高性能なもんじゃないからリアタイヤが空転するのを止める程度、カーブ曲がってるときにはあんまり意味ないけど不意に舗装林道みたいな落ち葉や濡れてる路面では結構効くよ、実際凍結路でトラコン効いて命拾いしたこともあるし

181 :774RR :2019/02/19(火) 00:30:19.35 ID:J0yPjimH0.net
段差に乗って空転した時もトラコン作動してるんかな
何となく効いてる気がするけど

182 :774RR :2019/02/19(火) 01:12:03.91 ID:XGnGa7gW0.net
14年モデルを買いました!
スクリーンを付けたいんですがプーチのロング、アルマックス、MRAのツーリングで悩んでます。
写真色々見たけどよくわからん。
オススメありますか?

183 :774RR :2019/02/19(火) 01:32:18.98 ID:MFpQEdO40.net
>>164
MT-09SPにMRAのスクリーンレーシング(MR273S)をつけているけど鎖骨辺りに風を受けるね
少し伏せるだけでだいぶラクだよ

184 :774RR :2019/02/19(火) 11:45:13.35 ID:KbwCVZtrM.net
TC2って確か前輪の回転との差もモニターしてるから、ホイールスピンだけじゃなくフロントアップでも作動する→ウイリー防止

185 :774RR :2019/02/19(火) 12:30:45.95 ID:EFL/l+ek0.net
>>182
見た目か防風かどっち重視?
個人的には長いスクリーンはポルナレフの髪みたいでカッコ悪いと思う

186 :774RR :2019/02/19(火) 17:14:47.41 ID:qCOFoXENa.net
乗車姿勢と身長にもよるけどスクリーンのせいで逆に風切音増えるしメットへの風圧も増えたりで一周まわってスクリーン無しが一番乗りやすい

187 :774RR :2019/02/19(火) 21:40:47.91 ID:bU1c2jKzd.net
ワイズギアのスポーツスクリーンて、取り付けるのに加工が必要なんだっけ?

188 :774RR :2019/02/20(水) 13:17:26.95 ID:i7VoIR4G0.net
>>182
ヨシムラのWIND ARMOR

189 :774RR :2019/02/21(木) 01:24:03.75 ID:LMxwM/5c0.net
>>185
両立しているのがいいんですが、やはり難しいですかね〜。
MRAのツーリングは大きいような気がしてます。
ermaxかなぁ。

>>188
ノーマークでした!
良さげですね!
候補に入れて考えてみます。

ありがとうございました!

190 :774RR :2019/02/21(木) 09:39:14.96 ID:F6t2HR2Tp.net
初大型でこのバイクに乗り換えを検討してるのですが、
タンク容量小さくて航続距離が300キロいかないと思いますけど、我慢できないほど不便ってことはないですか?
今のバイク余裕で300後半走れるので、、
それ以外はパーフェクトなんで航続距離だけが気になってなかなかふみきれません!

191 :774RR :2019/02/21(木) 09:42:39.90 ID:F6t2HR2Tp.net
今のバイクはガス欠まで走れば450キロは走れるのですが、性格的に最後の1目盛になったらもう給油しなきゃってそわそわしてきちゃうので、
MT-09だとその状態で給油すると200キロ弱しか走れなさそうだなと思いました。

192 :774RR :2019/02/21(木) 09:43:45.21 ID:SicXMpaX0.net
>>190
我慢できるかどうかは自分次第だろ
それ他人の意見に左右されることか?w

193 :774RR :2019/02/21(木) 10:27:21.31 ID:rceduCqsx.net
ロンツーなら出発前に満タンにしとくとか
逆に片道100キロ以上ならググればスタンドくらいどこにあるかわかるんだし
気に入ったんなら そのバイク にあわせれば良いとおもうよ

194 :774RR :2019/02/21(木) 11:06:44.97 ID:6IG0oQMD0.net
>>190
我慢できないほど不便だと感じた事は無いです。

以上。

195 :774RR :2019/02/21(木) 11:14:02.80 ID:dxTt9AkE0.net
日帰りツーリングの往復で無給油で何キロ走りたいかによるよね

196 :774RR :2019/02/21(木) 11:15:01.29 ID:LpBoy3xZ0.net
燃費以上にアクセル回してるのが楽しいし
200kmいかないくらいで給油&休憩と思えばデメリットにも感じない。
ダメ出しし始めたらどんなバイクにも欠点がある。
私は、なんでも長所を誉める生き方をしています。

ちなみに無給油400kmのバイクも所有してますが
そっちはバッテリー外して冬眠中。09は無休眠。

197 :774RR :2019/02/21(木) 11:49:13.41 ID:0zfV46f/p.net
北海道に携行缶用意して回るけど困らない
去年はガスも入れなかったので大丈夫
ロンツーなら300超えるよ

198 :774RR :2019/02/21(木) 12:35:18.69 ID:8QuxvdHP0.net
200キロ超えたら入れるようにしてる
不便は感じない
友達のハーレーフォーティーエイトは100キロごと給油
調べたらタンク7.9Lしかないのね
でも人気

199 :774RR :2019/02/21(木) 13:44:46.02 ID:4dNwycK3d.net
Forty Eightで東京から九州まで行ったよ。神戸〜宮崎はフェリー使ったけど、総走行距離は2,000km程度。確かに頻繁な給油は煩わしいけど、メチャクチャ不便というほどではない。

200 :774RR :2019/02/21(木) 14:26:10.05 ID:Pwwck313a.net
早め早めに入れておいたほうがいいよ
どこにスタンドがあるか知ってるからって油断してたら定休日の連チャンでさっきガス欠になったわ
まさか平日定休ばかりとは

201 :774RR :2019/02/21(木) 17:28:38.18 ID:kA9c7h9WM.net
初期Dトラで東京〜大阪走った時は、100キロ超えたら給油だった。
さすがに、不便と感じた。
いまは倍の200キロ。幸せを感じてる。

202 :774RR :2019/02/21(木) 19:10:25.97 ID:B0rCiykfd.net
>>200
田舎のスタンドはハイオク置いてないトラップもあるぞ
四国の山中でドキドキしたわ

203 :774RR :2019/02/21(木) 19:24:38.46 ID:Q4zA4Sda0.net
既にガソスタより充電スポットの方が多いっていう状況だ
今後もドンドン給油については気を配らないといけなくなるから、今から慣れておくのがいいかものぅ

204 :774RR :2019/02/21(木) 21:20:33.47 ID:LRVlEQZS0.net
ドラレコどれにしよ
旅ドラレコにしようかと思ってるけどマウントがクソっぽいのとお店丸投げなので取り付け苦労しそうで悩む

205 :774RR :2019/02/21(木) 21:40:35.40 ID:InYyeQBj0.net
>>204
お店丸投げなら取り付けに苦労しなさそうだけど・・・違うのか?

206 :774RR :2019/02/21(木) 22:14:44.50 ID:LRVlEQZS0.net
>>205
カメラ部が本体のタイプは取り付け面倒だからイメージ通りにいかなそうで店員さん苦労しそうじゃない?

207 :774RR :2019/02/21(木) 22:20:56.26 ID:xFLofHdX0.net
ad720でいいよ

208 :774RR :2019/02/21(木) 22:32:10.41 ID:TamqbMBx0.net
09って誰も言わないけど
名車だよね
軽くて安くて暴力的加速 でも従順
しかも壊れない
通勤 峠 ツーリング なんでも来い
凡等じゃなく面白い
出会えてよかった

209 :774RR :2019/02/21(木) 22:53:14.52 ID:LRVlEQZS0.net
>>207
つべに上がってる映像がどれも妙に荒れてない?
それと前から中華メーカーと見分けつかん見た目と思ったらアンバーってとこが作ったの売ってるだけなんだ
国内メーカーの信頼性があるならいいかと思ったけどそうじゃなかった

210 :774RR :2019/02/21(木) 23:14:57.82 ID:xFLofHdX0.net
信頼性言い出したらソニーかgoproの2択以外あるの?
ここで聞く意味がわらん

211 :774RR :2019/02/21(木) 23:20:06.25 ID:qTKkTvJo0.net
最近はgoproも余り信頼性が高いとは言えないなぁ、、、

212 :774RR :2019/02/22(金) 00:22:50.04 ID:JN6M31l5d.net
>>208
オイオイ、何のフラグだよ。

でもま、確かに09は良いバイクだ。
初めてのプレスリリースの時にピンっと来た。
久しぶりに新車で欲しいと思ったバイクだった。

買ったのは中古だが。

213 :774RR :2019/02/22(金) 06:37:55.51 ID:bwl3gsYFa.net
>>206
横から申し訳ないけど言ってる意味がちょっと分からん。

イメージ通りってあなたがお店にどう取り付けたいのかを伝えれば良いだけじゃないの?
付属のステーを使いたくないとか少し変わった取付け方をしたいなら、作業当日にアレコレ言うんじゃなくて前もって打合せして必要な物を揃えたりしてさ。
詳細を伝えなかったらお店はミラーの所に取り付けるんじゃないかな。

214 :774RR :2019/02/22(金) 10:25:54.78 ID:DDO+Zh3AM.net
このバイクはどれくらいでお尻が痛くなりますか?

215 :774RR :2019/02/22(金) 11:48:16.18 ID:+9W8jGnrH.net
関東から新潟まで片道400km走った時は復路の時少し痛くなった。
北海道では特に痛さは感じなかったので乗り方や道次第?かな。

216 :774RR :2019/02/22(金) 19:46:29.46 ID:9hZqH8u9a.net
名車ってのはいいすぎかもだけど、確かに良いバイクだよね
特にフレームが凄く良いと思う(見た目はキライだが)
カチンとしすぎてなくて、ステップ幅が狭いのが良いわぁ

217 :774RR :2019/02/23(土) 20:41:52.55 ID:QZk0w8Hn0.net
ECUのカプラー外すと色々リセットされるから注意ってブログを見たんだけど、
何がリセットされんでしょう?

218 :774RR :2019/02/23(土) 20:45:40.69 ID:5dXqapBZ0.net
>>217
時計とトリップメーターだろ。あとは学習機能で学んだことだよ。

219 :774RR :2019/02/23(土) 21:09:42.49 ID:jEGIB1WZ0.net
>>218
学習機能なんてある?
ほんならバッテリー外してもリセットされるんじゃ。
あるいはECU内のフラッシュメモリに保存されてるならカプラー外しても消えない気がするが。

220 :774RR :2019/02/23(土) 22:19:04.33 ID:5dNGTFOva.net
よこからすまん
メーターのカプラも抜いちゃったらなんかリセットされるものなの?

221 :774RR :2019/02/23(土) 23:27:28.03 ID:FNUmlZiq0.net
何回かメーター外したけど
時計、トリップABはリセットだったな。
他は気にならなかったわ。

222 :774RR :2019/02/24(日) 07:47:26.81 ID:G64k4gIv0.net
ワンウェイバルブ清掃するのによくecuのカプラー外してたけど時計もトリップもリセットされないよ
年式によって違うかも知れないけどね

223 :774RR :2019/02/24(日) 12:57:53.83 ID:X78pw8IAa.net
>>221ありがと
メーター取り外してアルミのステー磨いてみるわ
小傷が汚ならしくてさXSR900だが

メーターのモニターにも擦り傷あるから直したいんだが、コンパウンドかけたら曇りガラスみたくになっちゃうかな?誰か試してないかな

224 :774RR :2019/02/24(日) 13:00:58.25 ID:mJPvE0DIr.net
>>223
車のヘッドライトの曇り取りセットなら大丈夫じゃないの?
ホルツとかで売ってるやつ

あと、傷の程度がわからんからなんとも言えないけど、
コンパウンドじゃなくて、最初は耐水ペーパーでやった方が効率良くないか?

225 :774RR :2019/02/24(日) 19:06:36.22 ID:XtS8OZNW0.net
>>223  透明プラの磨き傷だと研磨剤で磨くよりプレクサスとか
バリアスコートでいいと思う この二つなら他のとこにも使えるし

226 :774RR :2019/02/24(日) 19:16:31.75 ID:cZyz62i10.net
現行R1のラジポン安いな。7000円位で手に入るんだな。レバーやタンクやら揃えたらいい金額になりそうだけど。

227 :774RR :2019/02/24(日) 20:19:29.85 ID:POifiY+20.net
>>190 ,191 ですが
MT-09契約してきましたー!
みなさんアドバイスありがとうございました!

228 :774RR :2019/02/24(日) 21:01:49.74 ID:NTwcUF860.net
>>227
おめ!いい色かったな!
こっち側へようこそ!

229 :774RR :2019/02/24(日) 23:15:27.05 ID:1Z+FN017d.net
ECUの件で質問したものです。
答えてくれた人ありがとう。
書き換えやってるから、大丈夫だよな?って心配になったから聞いてみたけど、まあ書き換えたのが元に戻るわけないかw

230 :774RR :2019/02/25(月) 12:56:15.56 ID:2XX27D89d.net
19年モデルの発表はまだでちか

231 :774RR :2019/02/25(月) 14:52:58.98 ID:cBxOke26p.net
>>230
バイク屋さんから2月中に出るよって聞いて代金も払ってあるんだけど、中々でないね。

232 :774RR :2019/02/25(月) 17:36:06.91 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                             

233 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/02/25(月) 23:28:51.22 ID:H9TINQoM0.net
 
このバイクの海外動画で、公道で1うんじゅっきろで、簡単にウイリーしてる動画を、

見たことあるが、そんなこと、恐ろしくて出来ない。

プロテクターもしてないし、万が一こけたら、死ぬか一生カタワになる。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

234 :774RR :2019/02/26(火) 00:17:22.71 ID:ZPqZq2Wt0.net
しかも大体の奴が素手という

235 :774RR :2019/02/26(火) 09:09:44.12 ID:/Z4JU9XM0.net
外国人は頭おかしい。
素手、半袖で200キロバトルしている動画多い。

236 :774RR :2019/02/26(火) 12:22:45.72 ID:hSGBL2gIM.net
>>233
お前の居場所はここじゃないだろ?
隔離スレに帰れ馬鹿。

237 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/02/27(水) 15:12:54.23 ID:4+EwOQ5j0.net
 
>>236 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°

。。

238 :774RR :2019/03/02(土) 11:15:55.18 ID:i7+wfA010.net
そろそろ海沿いの方にでも
ショートツーリングでいきたいな、。

239 :774RR :2019/03/02(土) 14:01:21.22 ID:gycXlZji0.net
トライアンフって凄いなと思う今日この頃
まあこっち買うけどw

240 :774RR :2019/03/02(土) 14:08:15.53 ID:6+TCX5o0M.net
>>239
止めとけよ。壊れて大変だぞ。

241 :774RR :2019/03/02(土) 16:33:32.69 ID:QFbK8KZsr.net
>>240
元所有者ですか?

242 :774RR :2019/03/02(土) 23:11:57.37 ID:gr52hvhg0.net
>>241
だから?

243 :774RR :2019/03/02(土) 23:48:25.17 ID:QFbK8KZsr.net
>>242
いえ、あなた自身の経験から外車購入を止めているものかと思いまして。

244 :774RR :2019/03/02(土) 23:51:02.52 ID:i0BtT2uC0.net
>>237
キモ

245 :774RR :2019/03/03(日) 00:22:23.67 ID:LgqHThQz0.net
数年前のデータだが
Yamaha/Star 11%
Suzuki 12 %
Honda 12 %
Kawasaki 15 %
Victory 17 %
Harley-Davidson 26 %
Triumph 29 %
Ducati 33 %
BMW 40 %
Can-Am 42 %
これ故障率ね
ハーレーより高いんでやんの。
ま、カワサキの倍故障する覚悟があれば買ってもエエんちゃう?

246 :774RR :2019/03/03(日) 00:31:10.96 ID:9YxbJFrb0.net
故障率10%台って凄いことらしいよ

247 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/03(日) 01:15:55.22 ID:m48KyWEk0.net
 
大型バイクのUターン練習方法
https://youtu.be/vt_iSa6JstU

。。

248 :774RR :2019/03/03(日) 02:43:57.46 ID:BGPLYDNLM.net
Uターンは人並みなんだな

249 :774RR :2019/03/03(日) 08:39:11.39 ID:d+hMH6Wi0.net
gwはキャンプツーリングだ。早く来ないかな

250 :774RR :2019/03/03(日) 08:55:02.68 ID:93VqUHVa0.net
2世代前のストリートトリプル乗ってたけど、
俺のはアタリなのか、まともだったよ。

デイトナはクソだった。

251 :774RR :2019/03/03(日) 10:18:54.33 ID:3JhnrcSf0.net
>>247
この人、自分の仕事用のバイクはトライアンフな人だっけ?

252 :774RR :2019/03/03(日) 12:56:29.26 ID:qbVzxq/q0.net
このバイクというかmt09系は丈夫だからな。
恐らく10万走ってもへっちゃらだろう。

253 :774RR :2019/03/03(日) 18:42:58.58 ID:9YxbJFrb0.net
>>252
余裕だと思う。
CB400で10万超えなんかザラにいるからね。
もちろん大事に乗ることだが。

254 :774RR :2019/03/05(火) 00:38:48.22 ID:VJVz3LyG0.net
バッテリー上がってる悪寒

255 :774RR :2019/03/05(火) 15:57:04.53 ID:BLuBLtVY0.net
友人に初期型12000キロ 買取査定に付いていったら26万円って言われてかける言葉なかったわ
30万で俺が買うよって言ったら車検通すわって言ってたけど
暴落しすぎだろw まぁ店頭40万代であるから良くて30万ぐらいだと思ってたが

256 :774RR :2019/03/05(火) 16:15:15.01 ID:IsdshK4na.net
新型だと新車在庫あるやつが10万円値引きされてた横で
5000キロ辺りの中古がほんの数万円の差額で置いてた

257 :774RR :2019/03/05(火) 16:20:01.66 ID:BLuBLtVY0.net
>>256
新型はしらんが初代とトラコン付いた年式だと全然違うみたい
あと初代はジャジャ馬すぎるとかいうイメージが強く中古の玉も多い割にあまり人気がなくメカノイズがうるさいとかどうとか言ってたけどカムチェーンテンショナー対策品交換できんじゃねぇのって思った

258 :774RR :2019/03/05(火) 17:47:15.10 ID:/BbAdj1Ud.net
中古さがしているやつが、前期型さけている現実があるから仕方ない。特に雑誌やネットなどで初期と次の型はのりやすさが違うと宣伝されまくっているからな

259 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/05(火) 18:34:05.88 ID:B8szPjfP0.net
 
中古の買値は、売値の半額以下だろ。それが相場だ。バイクにカギらZゥだ。

なんでも鑑定団で、金額が出ても、買値は、その半分以下だ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

260 :774RR :2019/03/05(火) 19:28:54.90 ID:p7ZLpgVnd.net
巣に帰れ嫌われ者

261 :774RR :2019/03/05(火) 19:58:55.95 ID:xPgb198y0.net
トレーサースレでデカいクチ叩いちゃったからこっちに流れてきてんだよな

262 :774RR :2019/03/05(火) 21:41:17.54 ID:B8szPjfP0.net
 
>>260-261 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

263 :774RR :2019/03/05(火) 21:50:49.74 ID:XyzfTus10.net
>>262
名前消すなよNGしてんだから

264 :774RR :2019/03/05(火) 22:25:05.75 ID:qgFt8vJud.net
格安大型で人気もあり玉数も出てる。
少し背伸びをすれば新車買えるから中古を選択する人がいないのも当然。
だから買取り価格が下がるのも当然。
ましてやバイク人口は減少中。
初期で26?良いじゃん。当然の査定だと思う。
2016トラコン付き12000kmで+10くらい?だと思うが。
人気車種は乗り潰してなんぼだろ。
買い取り期待して乗る車種はではない。

265 :774RR :2019/03/06(水) 00:17:57.58 ID:CKGmsnVC0.net
現状初期型09は自分的ベストバイクだから乗れる限りは乗り続けようかと思ってるな。俺わ。
気が向いたらクラッチをスリッパ―付きに換えたりはするかもしれんが。

266 :774RR :2019/03/06(水) 05:46:58.49 ID:ZO9kqu540.net
>>265
A&Sクラッチは入れた方が幸せ、コスパも良いし
狭路のuターンなんかすごくやり易くなる

267 :774RR :2019/03/06(水) 07:34:08.83 ID:M6z0NRnP0.net
俺も入れたよ
これはコスパいいよね

268 :774RR :2019/03/06(水) 08:14:21.75 ID:z0UCa2dnp.net
17以降のモデルしか乗ったことないけど
09って本当にクラッチ軽いよな。
250か?って思ったくらい。

269 :774RR :2019/03/06(水) 08:52:50.73 ID:btHQbV4N0.net
スリッパークラッチとクイックシフターがあるないでは全然疲労感が違う。
MT-07買う予定だったが09にしておいてよかったと思う。

270 :774RR :2019/03/06(水) 10:18:26.79 ID:0p6EcfFrd.net
>>268
確かに。
これになれると他のに乗れなくなりそうで怖いわ

271 :774RR :2019/03/06(水) 11:37:23.05 ID:g9afrUuW0.net
xsr900なら握らせて貰ったけどうちのスリッパー着く前の390dukeよりぜんぜん軽かった

272 :774RR :2019/03/06(水) 16:30:13.61 ID:lpT35dUdd.net
いかん、ここを見ているとそれほど重いとは感じてないのに初車検でスリッパー入れてしまいそうだ

273 :774RR :2019/03/06(水) 17:31:38.60 ID:e3fP2tREa.net
                                                     >>272
軽いにこしたことはないんだし、そもそもバックトルクリミッターって保険を組むのがメインなんだし、我慢する必要はないんじゃない?

274 :774RR :2019/03/06(水) 22:57:11.63 ID:91gVWwUSr.net
クィックシフターは逆に足首が疲れない?
クラッチ切ってあげた方が楽だと思う

275 :774RR :2019/03/06(水) 23:12:29.32 ID:8/BBvRtBd.net
>>272
距離走ってるんならクラッチ板交換するついでにどーぞ。

276 :774RR :2019/03/06(水) 23:22:41.73 ID:rwv/gs7h0.net
>>274
クイックシフターの作動条件に合ってないとひっかかる感じはする
既定の速度と回転数が出てればスコスコ入る
スロットルを緩めず加速中にやるのを意識するとうまくいくと思う

277 :774RR :2019/03/07(木) 00:06:58.90 ID:z+dAl+Y/0.net
>>273
>>275
もう一回は車検通すつもりでYSPで入れて貰います、決めましたw

278 :774RR :2019/03/07(木) 00:07:27.46 ID:IRqdCsXu0.net
慣らし運転中にゆったり走ってる間はクイックシフター使わないですか?
SP契約してきたけど 税金対策で納車は4月以降を進められました

279 :774RR :2019/03/07(木) 00:35:31.79 ID:IvgjHZRJ0.net
>>278
Quick shifter発動条件
@20km/h以上
A2300r/min以上
B加速中
発進してすぐにスコスコスコと上げられて快感

セカンドバイクでクラッチ忘れることあり

280 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/07(木) 00:44:36.98 ID:ghgRRIBA0.net
 
とりあえず、円回転の練習がしたいな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

281 :774RR :2019/03/07(木) 06:36:28.44 ID:FSFMCPR9a.net
>>280
隔離スレに帰れ馬鹿

282 :774RR :2019/03/07(木) 07:14:14.95 ID:ANzHB5QP0.net
>>280
加齢臭くさいんだよ引っ込んでろ

283 :774RR :2019/03/07(木) 07:48:17.46 ID:cE+dD4ifM.net
>>280
何だよ円回転ってよ。定常円の事?

284 :774RR :2019/03/07(木) 12:19:05.53 ID:PxiqVnAja.net
定常円旋回より8の字の練習した方が良いと思うの。

285 :774RR :2019/03/07(木) 14:00:39.07 ID:aPEFTa++M.net
>>284
低速での練習しっかりすることで、グリップの感覚がわかったり、ビビらず寝かせるようになると思うのでしっかり練習したいんですが場所がないんだよねえ、、、
大きな駐車場も結構クルマ多いし、埠頭だと海に落っこちそうだし

286 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/07(木) 14:57:30.36 ID:ghgRRIBA0.net
 
モデは、一応、猪名川のイオンモールの屋上でするのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

287 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/07(木) 16:09:38.81 ID:ghgRRIBA0.net
 
コーナンの川西久代の屋上でも出来そうな希ガス。

。。

288 :774RR :2019/03/07(木) 19:15:07.68 ID:ym7u4Bd50.net
誰か通報してこいよ。屋上駐車場なんか迷惑この上ない。

289 :774RR :2019/03/07(木) 22:06:18.69 ID:ghgRRIBA0.net
 
>>288 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

290 :774RR :2019/03/07(木) 22:53:20.76 ID:VvVbCdCHa.net
>>289
隔離スレに帰れって。
TRACER板でハブられて無印に粘着してんじゃねぇよ。

291 :774RR :2019/03/08(金) 16:24:21.47 ID:GNP1rLKbx.net
◆と◇はNGにしとけ

292 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/08(金) 20:37:51.84 ID:mOavaHyF0.net
 
円回転の練習して、ハンドルをフルロックして、回転できるようになって、

で、道路の左に停止して、ハンドルを右にフルに切って、Uターンが出来るようになれば完璧だ。

後、左回転もね。

。。

293 :774RR :2019/03/08(金) 22:06:20.90 ID:3U9GPjICr.net
もう帰っていいよ

294 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/08(金) 23:11:08.42 ID:mOavaHyF0.net
 
一つ為になる知識を与えてあげよう。

Uターン禁止場所で、Uターンする方法。

いったん左に数秒以上止まってから、発進Uターンすればいいんだな。
これは車でもOKだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

295 :774RR :2019/03/08(金) 23:12:29.41 ID:mOavaHyF0.net
 
ま、初心者は、左のどっかの駐車場に入って、そこから右折で出た方が、

安全だけどな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

296 :774RR :2019/03/09(土) 03:05:00.69 ID:QBVEmIDE0.net
ケチくせ〜のは金だけじゃなかったのかww

大桑は専用スレにいって思う存分書き込んでこい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7682/1547724090/

297 :774RR :2019/03/09(土) 06:56:32.31 ID:/EFtguL40.net
RoyalJordanianみてきたけど 歩行者民度低すぎやろ

298 :774RR :2019/03/09(土) 07:05:56.96 ID:/EFtguL40.net
書くとこ間違えたわ

299 :774RR :2019/03/09(土) 08:04:06.38 ID:VvvR3nXi0.net
www

300 :774RR :2019/03/09(土) 14:23:43.12 ID:PLhh6wUqa.net
さっき昼寝して夢で走った時197km/hと表示されたんだがもしかしてリミッターない?
ちなみに18年式

301 :774RR :2019/03/09(土) 14:29:06.13 ID:7Py19GQw0.net
>>300
リミッターは実測値で作動するからそれが実際の180だよ

302 :774RR :2019/03/09(土) 15:46:46.32 ID:502ffuHw0.net
このバイク 100キロまでの速度域なら
メーターの実速との誤差どんなものですか?

303 :774RR :2019/03/09(土) 17:03:07.93 ID:8ExiYoW00.net
>>302
GPSでみるとどの速度域でもおおよそ1割増しって感じ
なので>>300の197km/hは180km/hってこと

304 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/09(土) 18:01:35.66 ID:Jt361St60.net
 
海外だと、メーター読みで230ぐらい出してるぞ。 (● ̄(エ) ̄●)

車の横、平気で追い抜いてるが、こっちに気づかず車線変更したら、

速攻あの世行きだと思うのだが。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

305 :774RR :2019/03/09(土) 21:27:20.33 ID:RDZfe3hl0.net
オマエもう来るなよ

306 :774RR :2019/03/09(土) 21:54:14.50 ID:mwB5vpiu0.net
>>304
巣に帰れ

307 :774RR :2019/03/09(土) 22:08:09.07 ID:O0/zX0Zo0.net
NGあぼ〜んでいいじゃん 構っちゃダメ 

308 :774RR :2019/03/10(日) 15:21:39.49 ID:QGMU6XO/0.net
NGあぼーんって、何?

309 :774RR :2019/03/10(日) 15:28:56.78 ID:QGMU6XO/0.net
 
Motorcycle Crashes on the Road 2017
https://youtu.be/08F3FajVH6w

。。

310 :774RR :2019/03/10(日) 18:25:45.57 ID:xUce6da30.net
NGネームにcb8a-O29Qて入れとくと木曜まで消えてくれるよ

311 :774RR :2019/03/10(日) 20:22:15.34 ID:eUsEroh80.net
やっぱりワッチョイは必須だな

312 :774RR :2019/03/11(月) 03:07:18.72 ID:guGM4Uow0.net
>>308 5ちゃん あぼーん でググると専用ブラウザがあるから
それを使ってどうでもいいコメをしてるのをNG登録すると
名前やらがあぼ〜んって表示に代わりコメントが表示されない
NG登録方法もググってみて 
今日の昼は暖かいし花粉も少なそうだから久々に乗るか
 

313 :774RR :2019/03/11(月) 10:36:38.35 ID:6/PstwCZM.net
>>312
308はAAクソ野郎だから

314 :774RR :2019/03/11(月) 18:11:14.46 ID:98MHJCDF0.net
アクラのJMCA付けてる方いれば感想聞かせてください。
ノーマルと比べてどんな感じ?

315 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/11(月) 18:34:55.44 ID:dZo2o+OH0.net
 
モデ様は、2チャンネルが、つーか、インターネット自体が普及する前の

パソコン通信の時代からネットをやっているのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

釈迦に説法だな。

。。

316 :774RR :2019/03/11(月) 20:53:31.60 ID:c0e3H8Yxd.net
mt9spは未だにあのカラーしか無いんですかね?

317 :774RR :2019/03/11(月) 22:07:29.88 ID:/e3ivnX80.net
SPにダーク系のカラーでたら、無印から買い換え検討するわ。パーツもそのまま流用出来るし。

318 :774RR :2019/03/11(月) 22:24:14.40 ID:Dmc7+Iu80.net
XSRのブルーみたいに、日本特有色出てくれんかな
なぜなら、海外の19年カラーラインナップに良いのが無いから

319 :774RR :2019/03/11(月) 23:03:58.51 ID:xLVKttew0.net
>>317
あのspのカラーダサいですよね

320 :774RR :2019/03/12(火) 00:32:15.40 ID:NiaXxbky0.net
>>319
ダサいと言うと怒られそうだけど、
やや地味な爽やかレーサー的なのが何か違う感じ
たぶんカチっとした走りがしたいオジサン向けなのだと思う

321 :774RR :2019/03/12(火) 02:24:17.24 ID:XWPy4U9j0.net
>>320
個人的にはオールブラックでホイールと09の文字だけイエローが有れば最高ですかね

322 :774RR :2019/03/12(火) 08:39:06.67 ID:0xLkM/qup.net
SPはホイールを黒くしてくれれば良かった

323 :774RR :2019/03/12(火) 10:16:45.80 ID:/ZM8uN8Sp.net
SPは各モデルでカラーを統一してるんだから仕方ないだろ我慢しろ

324 :774RR :2019/03/12(火) 13:05:34.35 ID:NWfXHbDTd.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/color.html

2019年モデル発表

325 :774RR :2019/03/12(火) 14:19:44.20 ID:2Xd4pxVXd.net
ブルーかブラックがカッコいいな、19年モデルのR1,6とかと同じダークブルー有れば良いのに

326 :774RR :2019/03/12(火) 16:10:31.19 ID:rADnve6g0.net
>>314 正直音が思ったより大きくなった位しか違いが分からない(2017モデル装着)
ちなみに車検非対応との違いは触媒の有り無だけ(エキパイとタイコの間に装着)
前は書き換えが必要か?思ってたけど普通に走るのには全く必要ない
エアクリ(K&N)も変えてるけど乗りにくいとか全く無し 
触媒があるからか低速トルクも落ちてないし パンパンもならないし
09で車検対応だとこれか忠男かトリックスターしかないんだよね 
自分ははみ出るのが嫌だったからアクラポ一択だったけど

327 :774RR :2019/03/12(火) 16:15:21.62 ID:7Sm2oduUd.net
アクラは確かに音はあんま変わらんね。弱冠低音が増す程度。
あっしはプラナスにしたで。

328 :774RR :2019/03/12(火) 17:48:45.72 ID:7CyuurUI0.net
>>319
ダサい言うな!
ウワァァァン!!

329 :774RR :2019/03/12(火) 19:34:43.32 ID:13rlT+Ptp.net
プラナスもそんなに音変わらないイメージだけど実際どう?
見た目は超好み

330 :774RR :2019/03/12(火) 19:38:02.96 ID:XLOnKqv0r.net
純正の音に満足してる。
このヒュンボン音に。

331 :774RR :2019/03/12(火) 20:13:04.09 ID:XPRtsJ2pd.net
プラナスも純正より弱冠重低音ってとこかな。
純正マフラーメーカーがコストをかけて作ってるだけあって
劣化はまずないしプラスにしかならないのが利点かな。

ストライカーとかトリックスターも検討したけどやっぱり
コテコテのアップチタンマフラーより
ショートタイプのにしたかった。

332 :774RR :2019/03/12(火) 21:07:54.34 ID:ryFen7ZQ0.net
ダサいおじさんくさいと散々言われているけどSPカラーが好きで買った人もいるんだよ!
まあ個人の感性によるし感じ方は人それぞれってことで

>>329
見た目が好きでプラナスにしたけど低音が効いていて迫力あるよ
回せば意外とレーシーな音に個人的には感じる
ただ高い、アクラならもう5万ぐらい安く買えるね
>>331が言うように純正マフラーを作っているメーカーだししょうがないのかも

333 :774RR :2019/03/12(火) 21:43:26.61 ID:SvSu5dcT0.net
17年のマッドガード?ライセンスホルダー?を替えようと検討中なのですが、替えてるひといますか?
プレートの位置はあのままで好きなのですが、純正は少し重たい感じがして、もう少しスッキリさせたいなと思いまして。
アクティブ、プーチ、EU yamaha 、R&Gなど、アクティブが一番見た目が好きなのですが、価格が高いのと画像検索してみても画像があまりなくて、躊躇しています。
オススメあれば教えてください。
後、替えてる人いたら画像頂けたら嬉しいです!!

334 :774RR :2019/03/12(火) 22:39:31.28 ID:sdEkOwc20.net
mt09spにactiveのライセンスホルダーつけてるよ。良い写真が無いけど。
お尻周りがすっきりして、満足してる。

335 :774RR :2019/03/12(火) 22:41:48.94 ID:ryFen7ZQ0.net
>>333
ハリケーンのフェンダーレス
https://dotup.org/uploda/dotup.org1795492.jpg

336 :334 :2019/03/12(火) 22:51:11.80 ID:sdEkOwc20.net
なお、純正オプションのLEDウインカーに変えてると、
ナンバープレートですこし隠れてしまう。
たぶん、車検通らない。
ノーマルウインカーなら、大丈夫。

今はこんな写真しかない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1795503.jpg

337 :774RR :2019/03/12(火) 23:04:03.07 ID:LhiSyNA80.net
純正位置って言ってんのになんでフェンダーレスの話してんだろ
アクティブのってこれだろ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsonline/12399.html

338 :774RR :2019/03/12(火) 23:38:15.36 ID:C8nGA9/TM.net
>>327
こういうの読んでるとよくわかるけどマフラーは性能じゃなくて音がどんだけうるさいかで決めてるんだろうなw

339 :774RR :2019/03/12(火) 23:56:38.39 ID:E1vb/M5TM.net
俺は軽量化と見た目で決めてるよ。
車検対応なら純正との性能差なんか全然分からん。あってもプラセボ程度の差だろう。

340 :774RR :2019/03/13(水) 00:07:56.76 ID:ui8k8+3M0.net
>>333
XSRですが、access designってところのMT09用のプレートホルダー使ってる
webikeで売ってた
S2 projectのやつもあるな

https://i.imgur.com/QjvQDBc.jpg
https://i.imgur.com/BzpRBLj.jpg

341 :774RR :2019/03/13(水) 00:19:58.01 ID:7DoksBfA0.net
>>334
是非画像を!

342 :774RR :2019/03/13(水) 00:21:48.01 ID:7DoksBfA0.net
>>335
それも好きなんですが、
飽きるまでは純正位置でいいかと。
ありがとうございます!

343 :774RR :2019/03/13(水) 00:22:50.08 ID:7DoksBfA0.net
>>337
ですです。

344 :774RR :2019/03/13(水) 00:24:00.91 ID:7DoksBfA0.net
>>340
根元から替える案もありましたね。
いいですね!

345 :774RR :2019/03/13(水) 04:31:54.06 ID:GaLcu0k00.net
>>333  アクティブの付けてますがドライカーボンだから一点だけだと浮くぞ
09用のカーボンパーツでドライカーボンのって他に無いし
なので自分的にはアクティブのだとF・Rフェンダーも同時装着推薦だから結構いい値段に・・・
注意点はアクティのマッドガードに替えた場合 バイクカバーが擦れてナンバーランプの
塗装が速攻で剥がれそうなので自分は間にバスタオルをシート後ろから挟んで擦れを防いでいる 

346 :774RR :2019/03/13(水) 07:34:05.86 ID:Bh3d61ZzM.net
>>341

334です。336に貼ったやつがactiveのやつ。
これぐらいしか、なかった。

347 :774RR :2019/03/13(水) 07:36:02.37 ID:Bh3d61ZzM.net
ああ。。activeので、純正位置って製品があるのね。
すまん、知らんかった。無視して。

348 :774RR :2019/03/13(水) 08:17:10.40 ID:vcSLb+hY0.net
ADIOは?

349 :774RR :2019/03/13(水) 17:11:30.42 ID:2Ek06qegd.net
ヤマハヨーロッパのやつじゃだめなの?

350 :335 :2019/03/13(水) 23:02:22.24 ID:+EOv7GGK0.net
>>333
ごめん、純正位置でのフェンダーレスだったんだね
R&Gのフェンダーレスなら『はてなブログ MT-09』で検索して上からでてきた順番に見ていけば
アクティブのライセンスホルダー付LEDウィンカーと同時装着した人のブログに画像が掲載されているよ
テール周りがすごくスッキリして格好いいね

351 :774RR :2019/03/14(木) 02:15:53.46 ID:uUZZg00fd.net
二か月ぶりにエンジンかけてみる、寒かったから仕方ないw

352 :774RR :2019/03/14(木) 14:51:37.44 ID:tEwFfPZL0.net
>>333

https://dotup.org/uploda/dotup.org1796652.jpg_nF1qIYj9DD3Eo7457qBB/dotup.org1796652.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1796656.jpg_pvKJoUlzHrBVmfbMK0fC/dotup.org1796656.jpg

アクティブの紹介写真とは反対側から撮ってみた 参考になれば
書き忘れたけどナンバープレートの裏にプレートカバー的なの別途買った方がいい

353 :774RR :2019/03/14(木) 21:10:06.87 ID:cOIy4BRX0.net
山生って何?

354 :774RR :2019/03/14(木) 21:15:03.46 ID:skJz1G3g0.net
初期型のMT-09があと半年で2回目の車検なんだけど、通すか迷うなあ。
ECU書き換えしたら乗りあじ変わってあと2年くらい新鮮な気持ちで楽しめるかな?

355 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/14(木) 22:22:03.26 ID:jMDGQULe0.net
 
これ取り付けた、なかなかいい感じだ。 (● ̄(エ) ̄●)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J9NJHHF

。。

356 :774RR :2019/03/15(金) 08:22:56.69 ID:Rl6cNcxU0.net
2014年式最初期(車体番号4桁台)だけど、同じく再来月車検。
消耗品はともかく、黒いプラスチックの白焼けが気になる‥カバーかけてるけど。、

357 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/15(金) 10:43:24.11 ID:4kt7l+Pk0.net
 
モデは、車検は、陸運で自ら通す。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

358 :774RR :2019/03/15(金) 19:16:50.85 ID:0qmRT0bQ0.net
>>353 元ネタ https://www.youtube.com/watch?v=_ak8iQYLKzc 3:39のとこから
投稿主が全て投稿し直してるみたいだけど前にこれを見た時に
※欄に「何で山生?」に対して「多分山葉と勘違いなんだと」なやり取りにツボったから
最初は「MT-09ですがなにか?」ってのを貼ろうとしていたのをやめてこれにしたの 

359 :774RR :2019/03/15(金) 23:21:08.78 ID:0Q/DZ5mVd.net
FZ1の中古検討しててYSP行ったらMT-09試乗車があったので、何となく試乗したんですが…軽くて速くていいですね!
訳分からない三気筒で無視してたけど、ロンツー重視しない自分には合いそうです。
中古なら既に安いし、XJR1300とか大型SSもちょっと考えてたけど吹っ飛んだよ。

360 :774RR :2019/03/16(土) 00:19:35.65 ID:6ar1J2Hi0.net
 
今から買うなら、900gtじゃね?

。。

361 :774RR :2019/03/16(土) 00:37:47.32 ID:xEryezjEa.net
MT-09売りたいと思ってる人居ないっすかねヽ(´ー`)ノ

362 :774RR :2019/03/16(土) 18:35:14.85 ID:8IQouY6y0.net
むしろ俺は07売って09本日納車した

363 :774RR :2019/03/16(土) 19:30:19.02 ID:w9lXqkmna.net
>>362
バイク屋乙

364 :774RR :2019/03/16(土) 20:30:42.93 ID:cr8iMgkgM.net
>>362
07買った人に09納車したってこと?

365 :774RR :2019/03/17(日) 00:19:11.92 ID:2ex7Kpnm0.net
>>362
客は得したなw

366 :774RR :2019/03/17(日) 05:12:51.22 ID:hOvDIbYa0.net
07を下取りに出して09買っただけ
なんでバイク屋になるのかマジ謎

367 :774RR :2019/03/17(日) 05:37:14.20 ID:uSxSWH7wM.net
>>366
納車の意味わかる?

368 :774RR :2019/03/17(日) 07:17:36.16 ID:obvHd6pLa.net
結構前にハンドルバーを短くしたいと質問した者だがようやく出来た
おかげでかなり乗りやすくなったし疲れなくなったぜ
アドバイスくれた人ありがとう

369 :774RR :2019/03/17(日) 08:37:36.85 ID:fEsUnxz6M.net
>>366
この場合、納車「された」の受身形が正しい。バイク屋が納車「する」からだそうだ。
アホらしいな、学校で習ったばかりのガキかって感じだ。

370 :774RR :2019/03/17(日) 08:53:36.18 ID:to8mXC8v0.net
バイク受け取る時に納車したと書き込むのが半数以上ぽいのにそれに気付いて指摘するのも多いのはどういう事なんだろう
年齢層できっちり別れてんのかな

371 :774RR :2019/03/17(日) 09:27:56.97 ID:wzxVVkdUa.net
語源は車の営業マンが自宅まで車を持って来て、納車する納車されたから来てると思う。それだと確かに受動的。
バイクの場合は自らバイク屋に取りに行くのが殆どで受動的ではなく能動的、そもそも「納車」ってバイク屋や車屋目線の「納める」って言い回しが誤解を生みやすい。

372 :774RR :2019/03/17(日) 09:46:07.95 ID:x+RSqIaA0.net
別に意味が伝わりゃどっちでもいいだろ…。
いちいち「バイク屋さん乙!!」とか言う方が面倒くさい奴にしか思えんわ。

373 :774RR :2019/03/17(日) 09:48:24.12 ID:2ex7Kpnm0.net
バイク乗りはバカが多いってことだな

374 :774RR :2019/03/17(日) 10:18:51.44 ID:OtG3aJ4bd.net
「納車した」はバイク界隈ではネタとして成り立ってるから
敢えて間違いを書いて突っ込まれるのを待っている。
突っ込む方もそれが分かってやっている。

でも納車を
バイクを手に入れたと同義として使うがちのアホも
存在することも確か。
ネタとしてクスッとできないコイツらもアホ。

375 :774RR :2019/03/17(日) 11:08:34.62 ID:jPWB5r8Wx.net
>>366
まじかよ…ゆとりにもほどがあるだろ…

376 :774RR :2019/03/17(日) 11:10:09.02 ID:jPWB5r8Wx.net
>>370
いえ
社会格差です

377 :774RR :2019/03/17(日) 11:14:25.25 ID:jPWB5r8Wx.net
>>371
どこだろうとかんけーねーよww

378 :774RR :2019/03/17(日) 12:25:03.91 ID:iJ2Ne90W0.net
ユーザーが車を受け取るイベントを納車って言うまでで
納車って言葉自体に主客はないと考えた方が良いよ、一般的には。


アスペさんには理解が難しいね。

379 :774RR :2019/03/17(日) 17:11:07.81 ID:2s0bU1+aa.net
おまえら5chは初めてか?
力抜けよ

380 :774RR :2019/03/17(日) 17:19:33.73 ID:c/ZGrNMb0.net
売れてるバイクというか
安バイクにはアレな人が集まりやすいよねぇ。
前乗っていたNinja250スレとか思い出すわ。

381 :774RR :2019/03/17(日) 17:44:22.37 ID:MqEP+FSoH.net
ここはひどいインターネッツですね

382 :774RR :2019/03/17(日) 18:29:20.79 ID:GuMyIjpZ0.net
>>366-367
これと全く同じやりとりを今年になって別のスレで見た気がするがバイクや乙って荒らしたい奴が自演してるのか?

383 :774RR :2019/03/17(日) 20:42:41.43 ID:HikxK0g30.net
ここまでがお約束だからどうでもいいけど、金払って商品受け取って確かに納品しましたありがとうございましたって言ったらウケるかもしれん

384 :774RR :2019/03/17(日) 21:57:31.37 ID:e8tJXWt90.net
>>372
違和感無い?
お前朝鮮人だろ?

385 :774RR :2019/03/17(日) 23:04:42.62 ID:TfnDOH430.net
>>363=375=376=377=384
納品否定するまで消えなさそうね
ツベの納品動画にも全部否定コメント書いてきなよ

386 :774RR :2019/03/18(月) 08:40:45.43 ID:gnyEIxQid.net
色まで書いてないのに「良い色買ったな」と言うのと同じ挨拶程度のレスに何でマジになってんだw

387 :774RR :2019/03/18(月) 10:42:54.19 ID:wNOanHvwd.net
一人変なの沸いてんなw

388 :774RR :2019/03/18(月) 13:37:52.78 ID:N7Isg6pV0.net
どこで間違いを覚えてくるのかね?
マジ不思議

389 :774RR :2019/03/18(月) 15:12:48.36 ID:uZYJvlwip.net
07売って09納車した。だと店頭で07売って09は客先まで持って行った。とも取れるからそーゆー時くらいちゃんとした日本語使えよって事だよな。とムダに長引かせてみる

390 :774RR :2019/03/18(月) 15:16:06.93 ID:KFYI6z+V0.net
良い色買ったな、とか言うのもいい加減寒くてウザい。と更に拍車をかけてみる。

391 :774RR :2019/03/18(月) 16:33:48.85 ID:jauVIvDMM.net
>>385
チョン発見w
帰れ

392 :774RR :2019/03/18(月) 16:59:37.12 ID:5AcBPk5W0.net
バイクも車も費用をケチって店まで取りに行くから納車って言葉が懐かしい
納車されるなんてブルジョアだろ(笑) ネットでの納車ネタツッコミはもういいでしょ

393 :774RR :2019/03/18(月) 20:46:43.97 ID:1NF5dmBWa.net
MT-09の話をしようぜ

394 :774RR :2019/03/18(月) 21:25:47.24 ID:BAx7EMHTx.net
>>385
代理でカキカキ頼む

395 :774RR :2019/03/18(月) 23:13:45.73 ID:GAcenYIed.net
バロンでMT-09SPを購入しようかと思ってるんだけど、バロン店舗間で値引合戦させるのはアリなのかな?

396 :774RR :2019/03/18(月) 23:37:29.38 ID:aWN2WEKj0.net
>>395
値引き共有するから最初のお店の値段に統一されるよ
隠せばいいけどバレるとクソ客認定されてあの整備が一層不安になるからいい手とは思わない
競合なら関係ないお店と

397 :774RR :2019/03/18(月) 23:37:34.76 ID:/aUg+Rx8p.net
>>395
値引き共有するから最初のお店の値段に統一されるよ
隠せばいいけどバレるとクソ客認定されてあの整備が一層不安になるからいい手とは思わない
競合なら関係ないお店と

398 :774RR :2019/03/18(月) 23:49:46.34 ID:qzI34x+L0.net
MT-09購入の為行動中。
無印は19Mのオーダーが始まってるけど、
SPは未だ18Mのオーダーしかないらしい。

19Mになるとリミッターなくなるとか。

399 :774RR :2019/03/19(火) 01:31:27.00 ID:8hH15zA80.net
しょっちゅうリミッター話になるけど毎回外れるからアテにならん

SPは色が同じなだけでモデルナンバーは変わるはずだよ。
継続色と言われてるけどね。
だから今オーダーすれば19年モデルになる。
(在庫車両をつかまされない限り)

400 :774RR :2019/03/19(火) 07:35:23.06 ID:O47Bofxl0.net
19年モデルになっても内部的な仕様とか変わらないのかな?
イエローホイールのが欲しいんだけど最新仕様厨なのでブラックもいいかなあと思い始めてる、、

401 :774RR :2019/03/19(火) 08:06:31.25 ID:i87k9NKf0.net
ヤマハHPのパーツカタログ上では、
無印の2017-2019のECU部品番号は同じだった
SPは未だ2019の記載なし

402 :774RR :2019/03/19(火) 15:11:23.17 ID:qfWSSzf/0.net
ジョンウイック3の予告を見たんだがMT-09(2017〜)出てるじゃん!
このシリーズは好きだしオーナーとしては久々に映画館に行くか(笑)
確か2でも前の型が出てた様な 話ぶった切ってすまん

403 :774RR :2019/03/19(火) 17:38:50.38 ID:y6lmpLtTM.net
アメ車でサクッと殺されそう

404 :774RR :2019/03/19(火) 18:00:05.09 ID:15t+pe1s0.net
2ではGSR750とかじゃなかったか

405 :774RR :2019/03/19(火) 21:10:03.71 ID:RFI9aXE50.net
https://i.imgur.com/KKMY6eU.gif

406 :774RR :2019/03/19(火) 22:02:02.11 ID:5tI8Mhim0.net
ミッションインポッシブルはBMWなのに
予算が少ないんだなぁ

407 :774RR :2019/03/20(水) 00:17:56.03 ID:b0siNOgj0.net
キルビルのFZ400を思い出した

408 :774RR :2019/03/20(水) 07:39:01.68 ID:jBUKiXjpr.net
>>407
オーナーズクラブの人のFZが出てたっけなぁ、、、

409 :774RR :2019/03/20(水) 21:32:27.03 ID:S2JkIUTq0.net
FZといえば後ろに犬乗っけてる奴いたなぁ

410 :774RR :2019/03/20(水) 22:02:48.34 ID:DKUvdH8g0.net
>>405 そうそうこれこれ 前作のは違ってたすまん
さっき江の島に行ったんだが軽いクラッチに車体&太いトルクで
鎌倉から江の島までののろのろ渋滞往復も何とか乗り切れた(笑)
ほんと乗り易いねこのバイク 軽いって素晴らしい

411 :774RR :2019/03/20(水) 23:00:07.38 ID:FDHiNOSIr.net
>>409
あいつ最悪だよね
死ねばいいのに

412 :774RR :2019/03/23(土) 17:53:48.48 ID:zN6v2t2q0.net
リゾマのスクリーン付けたった
全く効果ないけどカッコええ…

413 :774RR :2019/03/23(土) 19:57:05.35 ID:8BebCTtKa.net
>>412
MRAの使ってるけどトサカみたいだし腰高に見えるからMT09のデザインとマッチしてないんだよな…
いいヘルメット買ってリゾマのスクリーンに替えようかなかっこいい

414 :774RR :2019/03/23(土) 20:24:54.26 ID:9WOWdUEq0.net
結局スクリーンなしが一番カッコ良いな

415 :774RR :2019/03/23(土) 20:36:09.83 ID:kr9NhYWd0.net
スクリーンはスクリーンでも実用的なもので
スモークとかブラックだとよりトサカみたいに見えるから
たちがわるい。
黒系はかっこよくてついつい付けたくなるけど
つけるならクリアに限るな。クリアだと風景と車体の色に
溶け込むから極端にトサカ化することはないね。

416 :774RR :2019/03/23(土) 20:49:18.26 ID:CkBPybOI0.net
ヤマハ純正のスタッドボルト頼んだけど
M8?M6?

417 :774RR :2019/03/24(日) 09:00:27.31 ID:Oc+KIvpo0.net
昨日冬眠から目覚めさせた。
バッテリーが弱っててポータブルバッテリーでジャンプしてかけた。
初期型で今まで一度も換えてないのでそろそろ替えようかと思うけどやっぱり国産ユアサがいいのかな?
アマゾンのコメント読むと国産でも結構トラブルあるみたいなんで台湾YUASAとかでもいいかなと思ってるけどアドバイスください。

418 :774RR :2019/03/24(日) 09:13:14.32 ID:CYLNMF87a.net
外れ率の差じゃないかな。今までの体感で言うと国産ユアサの外れ率1% 台湾ユアサ5% 中華バッテリー50%って感じ。

419 :774RR :2019/03/24(日) 09:30:50.83 ID:jNwxe2j40.net
自分のも弱ってたので秋に交換したよ
ユアサより安かったので古河にしたけどタイ製だった

バッテリーのところのスペーサー外すと12とか14にサイズアップできるよ

420 :774RR :2019/03/24(日) 12:09:35.01 ID:w2fI32X10.net
>>419
それやってみるわ

421 :774RR :2019/03/24(日) 12:47:45.98 ID:LS4RB5A8p.net
台湾ユアサは優秀だと思うけど一度上がるとそこでうんともすんとも言わなくなる位へたるから国産メーカー買えるならそっちを薦める
上がればどの道交換だけど騙し騙しちょっとの間もしのげないのはそれはそれで困る

422 :774RR :2019/03/24(日) 12:56:12.09 ID:w2fI32X10.net
サイズ、容量(20時間充電)

YTZ10S 15.2 x 8.8 x 9.4 cm   9.1(Ah)
YTZ12S 15.2 x 8.8 x 11.2 cm 11.6(Ah)
YTZ14S 15.2 x 8.8 x 11.2 cm 11.8(Ah)

12Sで良さそうですね

423 :774RR :2019/03/25(月) 13:29:05.09 ID:4VSfdDL8d.net
>>406
ああいうのってマーケティング兼ねてメーカーがタダで貸してくれてるんじゃ

https://motor-fan.jp/article/10004940

424 :774RR :2019/03/26(火) 09:15:21.95 ID:GhTc/9eTM.net
ジムカーナやってみたいんだけどタマ数豊富で値段もこなれた初期型買うのと装備品てんこ盛りのSPの新車だったらどっちが幸せになれるかな?

425 :774RR :2019/03/26(火) 09:47:46.73 ID:oTvFECjRa.net
>>425
サーキットならまだしもジムーカーナやるならこの車両はやめた方がよいと思うけど。
特に左側のケースを直ぐに擦るみたいだし。

426 :774RR :2019/03/26(火) 10:42:13.44 ID:2Jjf30oqa.net
sp中古100万円だったよ。走行100キロで車検1年残ってるやつが

427 :774RR :2019/03/26(火) 10:45:28.54 ID:kNPqPeya0.net
ジムカーナ始めようかな?なんてヤツがMTのクランクケースカバー擦るまでバンクできる訳がない
左のケースカバー擦るならその前にノーマルステップならステップ削れて無くなるまでバンクさせなアカン
MTなめんな

428 :774RR :2019/03/26(火) 11:27:03.09 ID:oTvFECjRa.net
>>428
始めたばかりならそうかもしれないけど、将来的には分からないでしょ。
別に09舐めてないし、逆に所有者だからこそネガな部分を教えてあげられるじゃないか。
ステップ変えて足回り見直してってお金掛けて、やっぱりダメだから乗り換えるなんて普通の人はやらないと思うし。

まぁ、どの程度ジムカーナに打ち込むのかも分からないけどね…。

429 :774RR :2019/03/26(火) 11:44:55.33 ID:kNPqPeya0.net
>>428
自分に返信してるのまだ気づかないの?

あのね、どんなに練習してもクランクケースは擦らないから大丈夫
ってか、お前旋回でクランクケース擦ってるの?クランクケース擦るってことはバックステップに交換してるってことだよな
俺は事務練に月2回行ってるけど09でクランクケース擦ってる車両なんて今まで一回もないぞ
いつか神のA級がMTでクランクケース擦ったとブログで上げたことあるんだけど俺ら09でジムカーナやってる者達には都市伝説

430 :774RR :2019/03/26(火) 12:03:01.82 ID:s+5vjZ450.net
ジム屋は気持ち悪いな
峠の走り屋とはまた違う、独特の気持ち悪さだな。

431 :774RR :2019/03/26(火) 12:28:36.55 ID:hM3+1A660.net
アグラスのエンジンガード付けてるけど、サーキットで高荷重かけて曲げてると擦ってしまうな。
まぁそれはこのカバーが悪いだけか…
あと純正エンジンガードもダメだな
ジムカーナでは擦らないんだな、知らなかった。

https://img.webike.net/catalogue/images/8427/2250-2-20140910171110.jpg

432 :774RR :2019/03/26(火) 12:31:08.57 ID:/+c+0unOr.net
ジム屋とトラ車乗りはキモい

433 :774RR :2019/03/26(火) 12:37:28.90 ID:3VjkjDAqd.net
一々一言多くて高圧的な書き方してる時点でお子様って感じね

434 :774RR :2019/03/26(火) 12:52:22.00 ID:Tjm0YzPj0.net
高齢者だろうね

435 :774RR :2019/03/26(火) 13:22:02.91 ID:GhTc/9eTM.net
424なんだがなんかすまん、まさか荒れる話題とは思わんかった

436 :774RR :2019/03/26(火) 13:35:01.31 ID:oTvFECjRa.net
>>430
ジムカーナでも擦らないのね。
僕も同じA級の人のブログを見てジムカーナだと左のクランクケース擦っちゃうんだって思ってた。
僕の無知なコメントに対してご立腹なら謝るよ。
ごめんね。

これからジムカーナ始めたいって人に何かアドバイスしてあげたら?

437 :774RR :2019/03/26(火) 13:37:26.80 ID:oTvFECjRa.net
>>436
こっちこそ申し訳ない。
僕がしゃしゃり出なければ、きっとジムカーナの先輩が色々とアドバイスくれたと思うのに、荒れる火種を作ってしまった。

438 :774RR :2019/03/26(火) 14:25:52.20 ID:enGh+e7Yp.net
荒れてるから諌めよう
ジムカーナは07のがいいらしい

439 :774RR :2019/03/26(火) 18:48:09.36 ID:oTvFECjRa.net
マウント取りにくるのは早いけど、アドバイスする気は全くないのか。

440 :774RR :2019/03/26(火) 19:43:16.12 ID:kNPqPeya0.net
>>431
なんだよその道の駅御用達のキラキラパーツ群w
しかもMT買ったばっかって感じ
何がサーキットだよ走ったことも無いくせに
サーキット1日でもハングオフして走ればヒールガード傷だらけになるぜ?

441 :774RR :2019/03/26(火) 19:49:18.33 ID:jMywHH4/a.net
>>440
それAGRASのカタログをそのまま転載した画像…

442 :774RR :2019/03/26(火) 19:57:26.87 ID:kNPqPeya0.net
カタログ写真貼っただけかよ
自分のバイク貼れや
あのな、左ケース擦るって簡単に言うけどマジあり得ないくらいフロントフルボトムさせながらのフルバンクだぞ
純正ステップのバンクセンサー取っ払ってペグが半分になるまで削れるまで擦れないから安心しろ

443 :774RR :2019/03/26(火) 20:03:35.71 ID:hox2bdwP0.net
>>442
失せな
煽りたいだけのチンカス野郎に聞く事なんぞ何もねえんだよ

444 :774RR :2019/03/26(火) 20:11:49.16 ID:csvxVPvp0.net
あのなぁ
毎度言ってるけどここで一番タイヤの端余らせてるの俺だから
些細な事で喧嘩すんなよ

445 :774RR :2019/03/26(火) 20:38:18.53 ID:vk86Ec/F0.net
出来ない事妄想で語ってる馬鹿がいる

446 :774RR :2019/03/26(火) 22:22:57.00 ID:8a+tjry10.net
ジムカーナやってるやつはウザいって事を学びました。

447 :774RR :2019/03/26(火) 22:51:10.13 ID:YUaUuTND0.net
随分と香ばしいヤツがおるな・・・

448 :774RR :2019/03/27(水) 00:07:41.72 ID:CFLHHbBq0.net
もうじき2回目の車検なんだがその前にタイヤとバッテリーとクラッチ交換しなきゃなんねー
こないだスマホとドラレコ壊れて買い替えたばっかだし娘は高校入学だしでマジ金無いわ
今年のGWは折角の10連休だけどおとなしくしてるしかないな

449 :774RR :2019/03/27(水) 00:44:01.77 ID:vKU3bbJz0.net
初期型で五月に初車検、スリッパー入れると幸せになれるかな

450 :774RR :2019/03/27(水) 01:02:09.90 ID:MSshyboA0.net
>>449
うちのも車検
もう30年近く乗ってるが、リアよりフロントが早く減るバイクは初めてだ

スリッパーには全く興味ないが
実際に乗る嫁のためのアシストクラッチには興味をひかれる
明日になって酔いがさめたらぐぐってみるわ

アシストクラッチだけのために現行に買い替える金はさすがにないしな

451 :774RR :2019/03/27(水) 01:15:16.99 ID:81krm3g70.net
>>450
ついでにr3とかのプルレバーを入れると良いよ

452 :774RR :2019/03/27(水) 01:33:13.75 ID:blBNa6ys0.net
実際に嫁に乗るって読んでしまった

453 :774RR :2019/03/27(水) 06:55:30.29 ID:n72Y1UW1a.net
↑溜まってんじゃないの?
ガソリンスタンドのセルフの看板がセフレに見えてしまう時がある俺も大概なもんだが。

454 :774RR :2019/03/27(水) 20:50:37.59 ID:EgtnrlTYd.net
>>448
バッテリーとかアマで買ってもじみに高いんだよなぁ

455 :774RR :2019/03/27(水) 21:54:58.66 ID:nSKQPbJI0.net
>>442
縁石にヒットしたんじゃないか?赤と白のヤツなのか道路端にあるヤツかは知らんが

456 :774RR :2019/03/28(木) 15:54:05.35 ID:G8vy7Q3a0.net
>>426
spって18年に出たんじゃなかった?
車検残り2年あるんじゃね?

457 :774RR :2019/03/28(木) 16:51:39.74 ID:UH6WNDMaa.net
>>456
レンタルバイクから中古に流れてきた個体かもしれんよ

458 :774RR :2019/03/28(木) 18:45:26.65 ID:OBL1tj8jM.net
>>426
安いだろ。余計なこと考えずに買っちゃえよ。欲しくないのか?

459 :774RR :2019/03/28(木) 23:25:47.86 ID:61CDS1Ao0.net
MT-09にもパフォーマンスダンパー出るのか 効果あるのかね

460 :774RR :2019/03/29(金) 00:13:03.46 ID:a2a11eEn0.net
なんでみんな足を固くしたがるんだろ。。。動く足のほうが乗りやすいし、そもそも日常使いだとブレーキングでもストローク使い切らないし

461 :774RR :2019/03/29(金) 00:21:41.87 ID:4c/91n7W0.net
減衰調整最弱にしてみたほうがバイクがよく動いて楽しいよね、キンキンに飛ばすバイクでもないしダンパーの跳ねが気になるとかなら乗り方を変えてみるほうが上手くなるんじゃない

462 :774RR :2019/03/29(金) 00:57:55.97 ID:owgHqlxM0.net
パフォーマンスダンパーに期待してる
標準セットの脚は高速道路で精神的疲れるからね。

463 :774RR :2019/03/29(金) 01:12:33.49 ID:8Rm7p/lf0.net
ノンビリ走ってる時はそりゃ軟い方が乗りよいよ。
それでもそれなりの速度域になってくるとやっぱ「足らない」感じになるんよ。
実際ノーマルセッティングのままでも締めた状態でもびっくりする程にはアベレージスピードは変わらない
でも走行後にタイヤの状態見ると全然違ってる。
ノーマルのままの時はタイヤの端の端まで使っちゃってるし、表面は荒れ荒れ。
硬めにするとアマリング出来るしトレッドの状態もかなりまし。
無駄が減る。走行ラインも決まる。乗り心地以外は色々良い。
つか「楽しい」

いったい何キロ出してんねん?とは聞いてくれるなヨ

464 :561 :2019/03/29(金) 02:31:35.22 ID:+f/Gdu1O0.net
パフォーマンスダンパーって
フレームの制振用なのに
一部勘違いしてる人ヤツいるなw

465 :774RR :2019/03/29(金) 03:08:12.24 ID:11/F3niT0.net
シートレールやらこの辺のボルト 締め付けトルク60とか46Nm書いてあるけど
外す時とんでもなく固いから20p位のスピンナーハンドルじゃビクともしないぞ
スペシャルレンチ必須(笑) これの為にトルクスビットをわざわざ買うとかなら
店で付けてもらった方が安心確実かもね

466 :774RR :2019/03/29(金) 03:22:38.69 ID:11/F3niT0.net
日に何百qって高速を走らず 09に関しては振動に不満はないけど
どんなもんだか試してみたい 盆栽好きの悲しい性

467 :774RR :2019/03/29(金) 07:53:47.61 ID:n1RdluckM.net
トルクス割れやすいし店の人も嫌がりそう

468 :774RR :2019/03/29(金) 08:10:45.13 ID:I/7WQaYgM.net
なんでトルクスにしたんだろな?

469 :774RR :2019/03/29(金) 10:57:22.28 ID:4/w+LoPcM.net
>>463
それってサーキットの話じゃなくて?

470 :774RR :2019/03/29(金) 12:44:11.24 ID:UgVpUKgQM.net
あんまし使わないからと思ってケチってアストロのトルクスビット買ったら外せないうちにビットの方が舐めたわ

471 :774RR :2019/03/29(金) 14:20:48.68 ID:UnBagiZ90.net
みんな足が長いのね
かかとがつかない俺だめぽ

472 :774RR :2019/03/29(金) 17:25:16.18 ID:NIoNoOG2p.net
かかと余裕でつかないけど
両足の親指付け根までつけばまず立ちごけはしないんじゃないかな

473 :774RR :2019/03/29(金) 17:34:29.11 ID:sxFaAeauM.net
指先つけば、よほどヘマしなければ立ちゴケなんてしないでしょ。
キャンプ道具のせてスタンド立てたら側溝で穴空いてたとかさ。

474 :774RR :2019/03/29(金) 18:23:10.77 ID:rtUjm5YQ0.net
>>472-473
買い換えようか迷っていて、またがってみたら凹みました

475 :774RR :2019/03/29(金) 18:56:01.85 ID:Cl7AX1INa.net
パフォーマンスダンパーなんて代物があるとは知らなかったわ
はじめは自動車用として、ヤマハが発明したんだね
MT-09系のフレームはガチガチじゃないから変化を体感できるかも
他車種で試した人いる❓

476 :774RR :2019/03/29(金) 19:47:16.77 ID:a2a11eEn0.net
>>475
セローはこれあるのとないとじゃ高速の快適さが桁違い。
ただMT-09につけるのは。。。
剛性って高ければ曲がりにくくなるし。まあいろいろつけたい人はご自由にって感じ

477 :774RR :2019/03/29(金) 20:04:11.02 ID:L0zGA9lLM.net
ダンパーは別に剛性上がる訳じゃないぞ
ヤマハが誇る最新の物理法則を駆使して作られたあれがあれで透き通ったピュアな乗り味になる

478 :774RR :2019/03/29(金) 21:10:32.01 ID:QkOHuQNj0.net
これ盆栽にいいな、でも盆栽なのに付けたら寧ろ絵面汚くなるなこれって悩んでたけどREIしゃんが公式つべで宣伝してんじゃん

一気に胡散臭くなったわこれ

479 :774RR :2019/03/29(金) 21:55:47.22 ID:ZpMh52220.net
mt-09とセロー乗ってるけどセローじゃ高速乗らないから要らないな

480 :774RR :2019/03/29(金) 23:32:02.19 ID:PShPGIEEx.net
みんな飛ばすねー今日高速走ってたら同色3台がかっ飛んでった

481 :774RR :2019/03/30(土) 07:23:56.70 ID:3vAO48xl0.net
かっ飛ぶって言ってもSS のような飛ばし方は出来ないよ(笑)

風の抵抗に立ち向かいハンドルブルブル、ミラーをチラチラチラ見、後続の早い車やバイクを気にしてね

482 :774RR :2019/03/30(土) 07:30:31.13 ID:WCkX8QM/a.net
飛ばすっても極短時間200ちょいってとこでしょ
そいつらだって3人集まってテンション上がってただけで、ソロの時は大人しく走ってたりするもんよ。

483 :774RR :2019/03/30(土) 07:32:31.06 ID:csP4Tao50.net
リミッター辺りだとホント辛いよね
接地感がまるでない

484 :774RR :2019/03/30(土) 11:28:10.48 ID:6f2vrZLLM.net
MT-09ってリミッター付いてるんですか?
最近は外車しか乗ってないので知らないので教えて下さい。

485 :774RR :2019/03/30(土) 11:56:35.29 ID:RxB9Auxhp.net
180キロ(メーター読みは196キロだっけ?)でリミッター効くって場よ

486 :774RR :2019/03/30(土) 13:32:49.08 ID:ZyxNiotzx.net
納車されてから2年程つけてたスクリーンも外しバーエンドミラーにもしたから法定速度でのんびり走ってるよ
排気量問わずバイクに後ろにつかれると譲る

487 :774RR :2019/03/30(土) 14:06:45.41 ID:6CRbp/pn0.net
トラックの後ろに「一般道 : 法定速度」って書いてあると、住宅街も60kmで爆走ですか?と揚げ足を取りたくなる

488 :774RR :2019/03/30(土) 14:12:31.35 ID:+tOrW4Jhp.net
住宅地の法定速度が60キロならそうなんでしょう

489 :774RR :2019/03/30(土) 14:22:04.09 ID:6CRbp/pn0.net
>>488
自分のボケを自分で解説すると、
日本の一般道の「法定速度」はどこでも60kmだけど、それをさらに「最高速度」で制限してる訳だから、
最高速度が20km制限のところでも60kmで走るんですか?というどうでもいい揚げ足

490 :774RR :2019/03/30(土) 14:44:46.94 ID:+tOrW4Jhp.net
勉強になりました

491 :774RR :2019/03/30(土) 15:11:48.51 ID:zWiGHm9Xa.net
そういうのは標識守ってない奴じゃなかったらまったく気にならないというか
変な運転してるから警戒して確認するんだけども

492 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/03/30(土) 17:33:20.43 ID:9fw9ESwa0.net
 
モデの住むとこでは、市内全域最高速40キロという標識が有るのだが、

50や30キロと言う標識もたまにあるのだが、これって、矛盾してると思うのは、

モデだけでは無いだろう。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

493 :774RR :2019/03/30(土) 20:30:19.69 ID:0w37PpiO0.net
こんなところで法定速度云々でボケるとか
よっぽど暇なのか?
走りに行きなさいよw

494 :774RR :2019/03/31(日) 07:31:47.78 ID:/tMkIMp20.net
制限速度と言えば、近所の路線バスが60のところ30くらいでタラタラ走ってたり40のところも30くらいで走ってたりしてる。で抜かそうとするとソコソコの加速するのはナゼ?都バスみたく心配になるほど飛ばさなくても良いけど、普通に走って貰いたい。

495 :774RR :2019/03/31(日) 08:46:05.48 ID:GPhzeCmlH.net
今から走りに行く。変な乗り方をして両サイドだけちびったフロントタイヤを
少しでもリアタイヤのちびり合わせるために。

496 :774RR :2019/03/31(日) 09:03:35.18 ID:IQa81MII0.net
>>495
アマリング?無理すると転けるから気を付けろよ。

497 :774RR :2019/03/31(日) 09:46:03.05 ID:fnNGF9trr.net
優しい

498 :774RR :2019/03/31(日) 09:49:48.95 ID:mr/+GU9DM.net
見た目だけで一目惚れして免許取って購入したから普通に走ってるだけで満足
カッコいいな09は

499 :774RR :2019/03/31(日) 10:32:50.00 ID:zWyJSGso0.net
>>492
道交法だと、速度標識が無ければ60`まで出して良いって話だけど、
市内全域40`だと、速度標識が無いところは40`制限。

500 :774RR :2019/03/31(日) 14:15:23.54 ID:2jRS8RAY0.net
今日で約2年乗ったMT-09´17ともお別れです。約9000kmの思い出を作ってもらいました。次のオーナーにも大切にされることを祈ります。

501 :774RR :2019/03/31(日) 14:22:54.31 ID:IQa81MII0.net
>>500
次は何乗るの?

502 :774RR :2019/03/31(日) 14:25:46.08 ID:1OoccgbPM.net
そりゃ当然MT-10じゃね?

503 :774RR :2019/03/31(日) 14:29:10.29 ID:2jRS8RAY0.net
>>501
>>502
残念ながら漢のバイク。それも400
最後までR3って言ってたけど、息子が漢の方が良いとさ(泣)

504 :774RR :2019/03/31(日) 14:30:50.08 ID:2jRS8RAY0.net
>>503
送信しちった…
おいらはヤマハのもうちょっと大きいのを持ってる。そいつのおかげでMT-09に乗らなくなった。

505 :774RR :2019/03/31(日) 18:26:19.85 ID:KA/wCMLVd.net
>>500
買取に出した?
もし出したなら参考までに価格を聞かせてきれ

506 :774RR :2019/03/31(日) 19:19:13.01 ID:9AzannLY0.net
予想 45万くらいかな?

507 :774RR :2019/03/31(日) 19:57:23.45 ID:E9wo2ndya.net
俺も転倒傷等がなければ45位だと予想
下取りなら50位かな

508 :774RR :2019/03/31(日) 20:13:25.81 ID:jU8EYMEP0.net
>>505
下取りです。エフェックスのハンドルと、スクリーン、ETCにUSBマルチバーとか付けてて、走行8600kmでした。色はグレーで、ぴったり50万円。立ちごけ傷は直しての状態です。

509 :774RR :2019/03/31(日) 21:31:51.04 ID:QXE9MdyA0.net
納車予定なんですが、アクラのフルエキとか入れた場合は燃調もやっておいた方がエンジンの為ですかね。
みんなはやっているのか聞きたいです。

510 :774RR :2019/03/31(日) 21:44:12.61 ID:IQa81MII0.net
>>509
O2センサー付いてるからECUで多少の補正はしてくれる
乗ってて特別不具合ないけど気になるならショップでリセッティングしな

511 :774RR :2019/03/31(日) 21:55:06.52 ID:QXE9MdyA0.net
>>510
ありがとうございます。
バイク屋さんはエンジンの温度が上がってバルブ変形、エンジンがダメになる事もあると言われて迷ってます。
ちなみに初期型でございます。。

512 :774RR :2019/03/31(日) 22:00:47.57 ID:IQa81MII0.net
>>511
同じ14年初期型にアクラポだけど何も問題出てない。4年くらい使ってるけど調子良いよ。

まぁそれはMTに限った話じゃない
そう言う事もある恐れがある位に頭に入れとけば良いよ

513 :774RR :2019/03/31(日) 22:05:09.35 ID:QXE9MdyA0.net
>>512
ありがとうございます。
参考させてもらいます!

514 :774RR :2019/03/31(日) 22:39:35.71 ID:z1cHYIvpd.net
SP契約してきた。

515 :774RR :2019/03/31(日) 23:39:14.96 ID:r7zuUUek0.net
おめ!いい色(ry

516 :774RR :2019/03/31(日) 23:48:31.08 ID:RBE2EOG8a.net
決して納車するんじゃなくてされろよ!

517 :774RR :2019/04/01(月) 02:46:01.09 ID:2xaDAb+z0.net
納車しろよ!

518 :774RR :2019/04/01(月) 10:41:58.61 ID:shtGZydtH.net
オススメのスクリーンある?
色んなメーカーのレビュー見たけど、どれもウインドプロテクション効果はイマイチな感じで迷ってます。
デザイン的にはワイズのスポーツスクリーンかMRAのレーシングが好きなんだけど。

519 :774RR :2019/04/01(月) 11:20:37.65 ID:sjuu22/nM.net
見た目がいいスクリーンは効果がない
効果があるスクリーンは見た目が悪い

520 :774RR :2019/04/01(月) 14:15:43.39 ID:YtmklbDk0.net
>>519
完全同意。

521 :774RR :2019/04/01(月) 14:18:09.65 ID:/LhUcOwQ0.net
初期型をスリッパークラッチに換えたいんだけど
現行モデルのパーツ流用するのかな?それともXSR900用?
てか同じものですかね??

522 :774RR :2019/04/01(月) 14:29:32.87 ID:2ohgsCFJ0.net
確か同じだったと思う
パーツリスト公開されてるから見てみて

523 :774RR :2019/04/01(月) 15:33:54.78 ID:TzUlLLrgM.net
>>521
現行のMTで良くない?なんでXSRなの?

524 :774RR :2019/04/01(月) 18:38:16.94 ID:uc5qQZ4E0.net
現行09とXSR900のクラッチは同じものだよ

525 :774RR :2019/04/01(月) 19:31:53.06 ID:2ohgsCFJ0.net
>>523
流用が流行り始めた頃はまだMTにスリッパーなかったんだよ

526 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/01(月) 20:50:56.10 ID:RUb8coHb0.net
 
タナックスのキャンピングシートバッグ2手に入れたけど、けっこうでかいな。 (● ̄(エ) ̄●)

でも、いっぱい入りそうだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

527 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/01(月) 20:54:57.50 ID:RUb8coHb0.net
 
バイク用の雨靴に、これを買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0077IUXZ0/

雨具はこれがいいかな。!?
https://store.workman.co.jp/feature/bikers.html

。。

528 :774RR :2019/04/01(月) 23:36:26.22 ID:/d70/Qht0.net
ラジエーターガード付けた方がいいですか?
付けてる人どんなの付けてます?
Amazonで売ってる5000円ぐらいので大丈夫ですかね

529 :774RR :2019/04/01(月) 23:49:14.48 ID:H3MAe/U/0.net
>>528
安くても良いので早めに付けることを勧める。
近場をのんびり走るだけなら不要かも知れないが、高速使ったり、遠出する機会が増えて飛ばすなら付けた方が良い。
フィンを石で潰しまくって酷い状態の車両をたまに見るけど、あれはないわな。

530 :774RR :2019/04/02(火) 04:46:23.97 ID:6Z6lbY9Z0.net
付けてます感が嫌だからエッチングファクトリーの黒を付けてる
真ん中の目が細かくて黒って他に無かったので
確かにどうせ付けるなら早い方がいい

531 :774RR :2019/04/02(火) 06:34:51.59 ID:uoy31O8m0.net
中古が安かったからヨシムラの付けてる
ヨシムラマフラー付けてないけど存在感すごい

532 :774RR :2019/04/02(火) 07:19:00.96 ID:OEcw9pHPp.net
おい、みんな付けた方がいいっていうから、
勢い買っちまったじゃねーか。

533 :774RR :2019/04/02(火) 07:24:44.99 ID:nmBU+gYq0.net
>>508
ヤフオクで88万でだしているバカがいる。引っ越しのためと書いているが、
売れずに期限切れでバイク王で40まんで買いたたかれる予感

534 :774RR :2019/04/02(火) 11:10:47.74 ID:AJwTOHyJ0.net
>>533
バイク王で40万買取は破格だわ!

535 :774RR :2019/04/02(火) 12:08:58.16 ID:RzzPzFmO0.net
オクで安いバイクしか買えないやつが
俺の価値観に合わないと文句を言うこのどうしようもない浅ましさよ

536 :774RR :2019/04/02(火) 12:22:56.02 ID:QYhHrn2gM.net
俺も初期型MTを55万で売るよ。
買取先は決まってる。因みに17千キロ

537 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 13:29:47.57 ID:kTmjWniJ0.net
 
中華製のエンジンガードをアマゾンのタイムセール祭りで発注した分が本日届いたのだが、
六角メスネジのネジあなが、うまっとるやんけ。(ᅙ(ェ)ᅙ)y◇°°°
ま、DIyショップで、30円ぐらいで買えんことは無いが、気分悪ぅ〜
アマプラだから、返品してもいいんだぞ。ゴルア!!!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0776ND36Q/

てか、ネットで探して付け方解ったが、取説無しで、つけれるかよ!木瓜が!!!

。。

538 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 13:52:09.97 ID:kTmjWniJ0.net
 
ラジエーターガードは、最初取り付けるつもりだったんで、いろいろ調べたな。
今のラジエーターは、そんなヤワじゃ無いし、つけると、冷却性能も落ちるし、
つけなくても、ほとんど、石が当たって漏れるというケースは、ほぼ無いそうだ。
中華製は、取り付けに難があるそうだし、単なる金網に、1万以上出したくない。
冬場でも、とろとろ走ったら、95度?で、ファンが回り出す。
普通にしないは知って、75〜85度だし。。。

。。

539 :774RR :2019/04/02(火) 17:32:31.08 ID:O2XJbPQT0.net
中華製エンジンガード
オイル漏れる噂あるし、回避した
中華製ラジエーターガード
買ってしまったからつけたけど、まさかのタイラップで止めるとは。
ヨシムラのラジエーターガードは付けてる人を一度見た。字デカすぎ
デカデカとヨシムラ、まさか偽物?真偽はわからん

540 :774RR :2019/04/02(火) 19:21:00.78 ID:OTrD/M3Ox.net
俺もエッチングファクトリーのつけてるよ
無骨で目立たない

541 :774RR :2019/04/02(火) 20:07:26.37 ID:wqBpxtvu0.net
>>533
ラジエーターガードの話かと思ってびっくりした

542 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:04:12.07 ID:kTmjWniJ0.net
 
>>539 
 
左側のエンジンカバーの下4本の内、左右のはじの2本を外すわけだが、
純正もそのネジをはずして取り付けるようになってたかと思う。
誤って、内側の2本を外すと、たぶん、オイルが漏れてくる。
ネジを外したら、オイルが漏れてきたとあるのは、その内側の2本を
誤って外してしまったのだろう。
中華製のは、純正のプラと違って、すべてアルミ?で出来ているので、頑丈そうだ。

。。

543 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:09:24.58 ID:kTmjWniJ0.net
 
ヘプコのサイドガードも取り付けている。
トレーサーの方にほとんど書いてるが、フロントとリヤに中華製のアクスルスライダーを
(3千円弱)取り付けている。
あと、ハンドガードがあるから、ブレーキやクラッチは折れることは無いけど、
ハンドルの端が傷つきそうなので、バーエンドプロテクター(2千円弱)も取り付けて、
これで、転倒対策は一応万全!?だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

544 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:11:36.76 ID:kTmjWniJ0.net
 
モデが付けたアクスルスライダーはこれ↓化粧箱に入ってて、なかなか質感もいい。
オススメする。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J9NJHHF/

。。

545 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:17:24.34 ID:kTmjWniJ0.net
 
ねじ穴からオイルが漏れてくるなら、ま、ドレンプラグタイプのつぶれ手密着するタイプの
ワッシャーを取り付ければいいかな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

546 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:23:39.93 ID:kTmjWniJ0.net
 
バーエンドスライダーは、最初これの購入を考えたが、少し高かったので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JZ2B8SG

これにした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CS6AM7E/

。。

547 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:26:49.31 ID:kTmjWniJ0.net
 
>>546 少し高いって、現在売り切れで価格乗ってないが、たしか、3〜5千円ぐらいだったかな?

。。

548 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 21:31:57.99 ID:kTmjWniJ0.net
  
中華製エンジンガード(suba製)の取り付けに挑戦!
https://youtu.be/jODeSvEd4V4

ナイケンにも取り付けられたと書いてあったので、同じエンジンなので、モデのトレーサーも大丈夫だろうと。

モデの買ったのはこれ↓。色がきれいで、少し安いから。 (● ̄(エ) ̄●)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0776ND36Q/

。。

549 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 22:10:00.67 ID:kTmjWniJ0.net
 
今夏の作業で追加で手に入れた工具はこれ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXIYP1I/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007P7YHI2/

。。

550 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 22:17:40.15 ID:kTmjWniJ0.net
 
mt−09には、ハンドガードは無いから、転倒したら、曲がるタイプの
ブレーキを取り付けたら、安心かな。 (● ̄(エ) ̄●)

転倒したら、クラッチやブレーキは、折れたり曲がったりする。

。。

551 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 22:37:25.37 ID:kTmjWniJ0.net
 
モデ様の次の改造予定は、すでに部品は発注したのだが、ウインカーバルブを、
爆光?タイプの50個ぐらいのLEDに交換する。
ちなみおに、純正品は、LED8個ぐらいかな?

。。

552 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 23:00:06.30 ID:kTmjWniJ0.net
 
最初は144個LEDタイプを付けたかったが、長さや直径の制約があることにきづき、
洗濯した。
常時点灯だと、発熱という問題があるが、点滅だと、問題ない。
横に止まった車は、まぶしいだろうな?知らんけど。
ま、バイクは、安全のために、目立ってなんぼだしな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

553 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/02(火) 23:01:41.18 ID:kTmjWniJ0.net
 
あと、車外品のイエローフォグも取り付けるのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

554 :774RR :2019/04/02(火) 23:36:05.73 ID:/c9zbQID0.net
ずいぶんレス番飛んでんなー

555 :774RR :2019/04/02(火) 23:58:47.73 ID:VzPdunZz0.net
2灯版ライト、照射範囲狭くて、夜恐くないのけ?

556 :774RR :2019/04/03(水) 00:09:23.29 ID:dr+RomJn0.net
>>555
それほど暗い田舎道はハイビーム使えばいいよ。
4つ点くからかなり明るい

557 :774RR :2019/04/03(水) 00:14:41.85 ID:oAE5xDKL0.net
特に暗いと思ったことないな

558 :774RR :2019/04/03(水) 00:24:03.28 ID:lz+qQ+Hc0.net
そんなにヤバくはないのか。
外灯ゼロの夜道を走る機会も少ないし、大丈夫そうかも。

購入検討中に、ライト問題のyoutube動画見て、ちょっとビビってた。
https://youtu.be/A0uWVtabdQw
https://youtu.be/ddlLVnb93jI?t=61

559 :774RR :2019/04/03(水) 01:55:43.72 ID:+RIxCIHK0.net
サインハウスのLEDは良いぞ。
昨年末に付けたけど、急に明るくなってビビったw

560 :774RR :2019/04/03(水) 06:03:36.07 ID:RJFAEqye0.net
これは個体差だと思うけど 自分のはローが結構下向き(手前)
を照らしてたから自分で軸を上げた 不安なら夜はメットのシールドを
クリアかソフトスモーク(ミラーになるときつい) にして走った方がいい
ワイズのフォグを付けたがシールドをソフトスモークにしてから使う必要がなくなった

561 :774RR :2019/04/03(水) 07:07:28.22 ID:RJFAEqye0.net
>>539 このエンジンガード?は絶対にやめた方がいい オイル漏れ以前にやめて正解
外側がこのサイズのアルミブロックで左側なんてネジ2本でしか止まってないとか
後の2本は締め込むだけで支えるとか聞いた事ない 真ん中が只のプラとか速攻変形して
絶対にエンジン側のネジ山がバカになるか折れる M6でこの細さのカラーだけで支えるのは無理でしょ
例えばワイズのだと外側プラで同じM6で長さは長い2本でだが極太のカラーをかましてるし
大体外側部分をアルミにする意味が分からない ジェラコンでよくね? 

562 :774RR :2019/04/03(水) 08:08:33.57 ID:Df4TkAqm0.net
 
>>561 純正のエンジンガードも、2本でしか止まってないよ。ω。

。。

563 :774RR :2019/04/03(水) 08:23:54.32 ID:Df4TkAqm0.net
 
ま、中華製のエンジンガードは、あくまでも、傷つき防止だ。
ヘプコのサイドガードを付けてるから。
なんか、エンジンカバーの下あたりが、倒れるときに傷つく可能性が無きに下あるから、念のためだ。
そのあたりを守るなら、デイトなのパイプエンジンガードをつけるな。

。。

564 :774RR :2019/04/03(水) 08:28:55.25 ID:LjUGPeV4a.net
支えるのが目的じゃなくて滑走した時にクランクケースやジェネカバーが割れたりするのを防ぐのが目的だからな
個人的にはジェラコン等の摩擦係数の低い樹脂係より金属係のが多少でも滑走距離が短くなって良いと思うが。

565 :774RR :2019/04/03(水) 08:29:24.89 ID:Df4TkAqm0.net
 
純正のエンジンガード(スライダー)なんて、価格が4〜5倍で、すべてがプラだしな。 (● ̄(エ) ̄●)

スライダーの本来の目的は、傷つき防止では無く、レース場で転倒したときに、
バイクが滑ってコース外に出るようにするためのものだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

566 :774RR :2019/04/03(水) 09:10:25.68 ID:LjUGPeV4a.net
本来の目的なんて言い出したら、オートシフターだってロスタイムを少しでも短縮させる為の物だし
大半の人は公道で使うんだから、公道での使い勝手で考えた方が良いよ。

567 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/03(水) 17:11:49.29 ID:Df4TkAqm0.net
 
リヤウインカーのバルブをLEDに変えた。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

568 :774RR :2019/04/03(水) 17:22:57.77 ID:03lKZI1R0.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

569 :774RR :2019/04/03(水) 20:13:39.60 ID:jogwfUH00.net
ちょっと前のアグラスのとかみたいに取り付けがしっかりしてればアルミだろうとどっちでもいい
中華のは訳分からんボルト・何故か肉抜きされたカラー・アルミの外側部分を止めている
ペラペラのプラパーツだから文句垂れてるの しかも長文めっちゃ早口で(笑)
左側の取り付けが左右のボルトを肉抜きされたカラーをかまして内側2本に至っては
元のカバーボルトの頭の上にボルトの先っぽで支えるとか考えられるか?(笑)
バックステップ並みのアルミの塊をこのボルト止めでちゃちなプラ部品で連結させてるとか
倒れただけでもこの部分に何キロかかると思ってるんだよ アルミ部分はそりゃいいよ
問題はプラとボルトの部分の強度の事を言ってるのが分からんのかこいつは?
こんなの立ちごけでプラ破損からのアルミ部分が当たって逆にケースが傷つくぞ
転倒レベルだと速攻アルミ部分が取れてネジが折れるかネジ山パーな未来しか見えない
因みにワイズのは同じ2本止めだがカラーの太さが全然違うしケースの傷防止程度だろ
材質にも適材適所ってのがあって何でもかんでもアルミにすればいいと思ってるのが?

  

570 :774RR :2019/04/03(水) 20:41:25.12 ID:jogwfUH00.net
やっべ 真ん中部分プラ製だと勘違いしてた すまん
これじゃ単なる荒らしで申し訳ない しばらくROMる

571 :774RR :2019/04/03(水) 21:06:43.47 ID:SXAySTUE0.net
SP新車がコミコミ99.9万なんだけど安いよね。セール特価みたい、買うかな

572 :774RR :2019/04/03(水) 21:17:55.51 ID:ytejUN4h0.net
欲しいときが買い時

573 :774RR :2019/04/03(水) 23:19:13.95 ID:Df4TkAqm0.net
 
俺なら、今から買うなら、tracer900にする。

。。

574 :774RR :2019/04/04(木) 02:32:52.59 ID:jNyb8VP10.net
>>571
俺なら迷わず買う
迷っているなら試乗してからにしたらいい
私は初期型出たときに、足が届くことだけ確認して試乗すらせず速攻注文した

>>573
短足チビは辛い
トレーサーとか絶対無理だわ

575 :774RR :2019/04/04(木) 07:33:57.23 ID:mP5ZyXnFr.net
トレーサー乗りはキモいのが多いからなぁ

576 :774RR :2019/04/04(木) 10:32:27.89 ID:6upKZwSJ0.net
俺は試乗せずに買っちゃったな
うわカッコいいと思って免許取りに行った
そんなに飛ばさないけど普通に乗ってるだけで面白くていいバイクだと思う09は

577 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/04(木) 11:56:34.09 ID:JwsnOej/0.net
 
>>574 ローダウンして、ローシートにしたら、3センチ以上低くなる。

サス柔らかくしたら、沈むしな。
ま、両足付かなくても、OK。ようはなれだ。

。。

578 :774RR :2019/04/04(木) 12:09:10.43 ID:kN+dAyYF0.net
初期型が発表されてすぐ予約したなぁ。
かなり早かったのでフレーム番号が50番内だった。
リコールとか幾つかあったけど良いバイクだと思うよ。

579 :774RR :2019/04/04(木) 12:30:31.80 ID:BmcamUr/d.net
このバイク検討してて色々調べたらすごい数売れてるんだけど、比例して道とかで出会わないよね?
購入層の問題?

580 :774RR :2019/04/04(木) 12:38:08.61 ID:DRkXmniwd.net
売れててもせいぜい年数千でしょ。大型バイクの
ヒットモデルもそんなに遭遇率高くないよ。
この手のストファイ系バイクは仮に遭遇しても
似たようなの一杯あって特定車種としての印象度低いから
見逃してる可能性もあるしね。

初期モデルを手放してる人も結構いるでしょうし、
最近だとyamahaはカワサキにやられっぱなしで
頭打ちだしね。

581 :774RR :2019/04/04(木) 12:44:44.81 ID:b8LO8qxRd.net
すごい数がガレージか駐輪場にあるのかなw

582 :774RR :2019/04/04(木) 12:46:51.70 ID:7SfOolxra.net
普通に町走ってても滅多に見ないよね。でもツーリングコースなんてだいたい皆同じでツーリングだと見るちゃー見る
混んでる道の駅とかだと1、2台は最低いるな。

583 :774RR :2019/04/04(木) 13:37:03.18 ID:ENliSsij0.net
MT-09の年間販売台数2,000台くらいだからね。
プリウスなんて年間10万台超えるだろうから全然違うよね。

584 :774RR :2019/04/04(木) 14:10:14.17 ID:ehJcIUvMa.net
考えてみたら各リッターバイクの年間販売台数なんて、プリウスやNワゴンなんて3日とかで売っちゃう数字だもんな
日本だけで見てるとバイクメーカー 商売になってるの?って気がしてくる。

585 :774RR :2019/04/04(木) 15:04:43.19 ID:BmcamUr/d.net
車を例に出すとすごい納得…

オレンジカラー良さげなんで購買欲高まりますね

586 :774RR :2019/04/04(木) 15:24:23.14 ID:qg0PKViDd.net
SP買ったんだけど、無印に比べてどれくらい足固いの?
乗り心地的なもんを気にしてるんだけど。

587 :774RR :2019/04/04(木) 16:06:44.50 ID:n8m6R5qI0.net
>>586
出た時に期待してsp試乗したけど 正直峠やサーキット以外では、自分の17年式ノーマルの方が全然いいと思った。 その代わりワインディングだと相当良いんだろうな。

588 :774RR :2019/04/04(木) 16:07:32.16 ID:daTNYFg7p.net
信号停止する時の沈み込みは違うけど不思議と乗り心地は大差無いよ
初期設定はほぼ最弱なので後は減衰を弄るくらい

589 :774RR :2019/04/05(金) 23:05:39.36 ID:ZTsUsdr1d.net
明後日納車されます。

590 :774RR :2019/04/05(金) 23:46:44.93 ID:5YagHkyV0.net
>>589
おめっとー

591 :774RR :2019/04/05(金) 23:50:55.90 ID:X7WPbADW0.net
>>589
いいい色買ったな!

592 :774RR :2019/04/06(土) 00:01:32.21 ID:A6kapgqa0.net
プラナスが修理から戻ってきた早く戻したい

593 :774RR :2019/04/06(土) 00:33:24.67 ID:rxVq9ziEd.net
おめいろ

594 :774RR :2019/04/06(土) 00:36:29.48 ID:lA/x5z0A0.net
>>592
修理完了おめでとう
もしわかれば教えてほしいんだけど3本あるテールパイプってどれも手で動かしたぐらいじゃ動かない?
自分のは1本だけ手で上下左右に動かすとヒートプロテクターや他のテールパイプに当たるぐらい動くんだよね
3本出しじゃなかったらごめん

595 :774RR :2019/04/06(土) 01:13:58.16 ID:o1enbeg40.net
>>589
お前は俺か!
実はおれも明後日納車だ!

596 :774RR :2019/04/06(土) 02:58:22.17 ID:A6kapgqa0.net
>>594
動かないね 1本だけ手で動かしてぐらぐらしてたからワイズギアに電話したら送ってくれって言われた
俺のはカーボンに当たってたみたいで冷間時にビビリ音出てたよ

597 :774RR :2019/04/06(土) 09:11:40.31 ID:0Q4quX560.net
>>595
おめいろ

598 :594 :2019/04/06(土) 11:37:54.21 ID:WANgCtvaa.net
>>596
やっぱり動かないか
ちょうど自分のも1本だけぐらぐらしてヒートプロテクターに小さい欠けとヒビが入っちゃってるんだよね
購入した店舗に相談してみるよ
どうもありがとう!

599 :774RR :2019/04/06(土) 17:58:51.57 ID:3AMPuiefa.net
フロントブレーキをラジポンに変えるついでにホースをメッシュホースに変えようと思ってるのですが、ホースはどれくらいの長さを買えばいいか分かる人いたら教えてほしい。
ちなみにハンドルは純正です

600 :774RR :2019/04/06(土) 19:19:08.11 ID:zDz46qAH0.net
皆さんオイルは何入れてます?
バロンのオイル入れても大丈夫でしょうか?

601 :774RR :2019/04/06(土) 19:25:06.70 ID:1vhJ1zI/0.net
>>600
そんなにシビアなエンジンじゃ無いので何入れても大丈夫だよ
但しなみなみ入れようとする場合があるのでどこまで入れて欲しいかは毎回指定しといた方がいい
初期型はバロンで買ったのでバロンの安い方入れてたけど当然何も起きなかったし値段と手間考えるとあれだけは相当いい

602 :774RR :2019/04/06(土) 20:16:53.04 ID:QuL1iIgxa.net
>>600
新車から1,000kmでヤマハのプレミアムシンセティックに変えた時はシフトの入りがよくなった気がしたよ
今回3,000kmでRS4GPにして1,000km走ったけど自分が鈍感なのかプレミアムシンセティックと対して変わらない気がする
銘柄等に拘らずこまめに変えてあげるのがいいかも

603 :774RR :2019/04/06(土) 21:34:22.35 ID:07apPQbq0.net
バロンのチープなオイルは良くないよ。3亀頭の高回転エンジンなんだからRS4GP入れておいた方が無難だと思う。

604 :774RR :2019/04/06(土) 21:58:03.39 ID:AMCYtS8ca.net
ヤマプレで十分やろ
高回転ってもR1やR6と比べたらゼンゼン回んねーエンジンだよ。

605 :774RR :2019/04/06(土) 22:20:37.73 ID:0mOLAcIp0.net
>>599 スウェッジラインが専用の出してるからそれ使えば問題ないよ
ただし取り回しの変更は必要になる

606 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/06(土) 22:24:45.78 ID:cfOGBZEw0.net
 
3速でアクセルひねると、やっぱ速いな。 (● ̄(エ) ̄●)
ウインカーを4つとも爆光LEDに変えたら、点滅速度が上がった。
ま、対視認性はバッチリだな。うふ♥。

。。

607 :774RR :2019/04/06(土) 22:36:22.80 ID:4BxAn2Vp0.net
>>606
自分のスレから出てくんなよ

608 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/06(土) 22:56:41.92 ID:cfOGBZEw0.net
 
冬用グローブだと、汗かいて張り付くので、もうそろそろメッシュグローブにせんとな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

609 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/06(土) 23:00:40.08 ID:cfOGBZEw0.net
 
ブランドにはこだわらないので、2千円以下で、いいの無いかな!?

。。

610 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/06(土) 23:07:37.11 ID:cfOGBZEw0.net
 
このグローブってどうよ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B019U0KRGC/

。。

611 :774RR :2019/04/06(土) 23:41:14.92 ID:nVqYDEoK0.net
>>599
ここで聞いて間違ってても誰も保証してくれないけど、買うとこで聞いて間違ってたらタダで交換してくれるんじゃないかな。

612 :774RR :2019/04/07(日) 04:34:26.10 ID:Btgg9YKyx.net
隔離スレにお帰り

613 :774RR :2019/04/07(日) 06:00:44.64 ID:TArxGL0h0.net
リミッター解除はどこの製品がいいですか?
SPです。

614 :774RR :2019/04/07(日) 06:20:49.83 ID:93n190WG0.net
>>613
書き換えしな

615 :774RR :2019/04/07(日) 21:10:53.62 ID:kQiNPyAP0.net
>>603
バロンオイル使うとエンジン壊れるの?

616 :774RR :2019/04/07(日) 22:42:58.90 ID:K1VL7w//0.net
RS4GPなんて高価なもん入れたいヤツが入れればいい。
自分はプレミアムだしその下でもいいと思ってる。

617 :774RR :2019/04/07(日) 22:58:05.59 ID:GxWTdhku0.net
街乗りならスポーツで充分だろ

618 :774RR :2019/04/08(月) 00:46:51.75 ID:iaDl971K0.net
>>615
んなわけあるかい

619 :774RR :2019/04/08(月) 13:01:48.33 ID:Xox7cPk10.net
壊れないだろうけど、ヤマハのスポーツで十分だよ。
サーキット走行をしないのなら2年に1回くらいでも問題ない。
エレメントも汚れてないからw

620 :774RR :2019/04/08(月) 13:55:17.27 ID:4ADGeREAM.net
オイルを軽視し過ぎ
素人?

621 :774RR :2019/04/08(月) 14:58:56.46 ID:MNj3FALG0.net
オイルとタイヤの好みは個人差が大きいね。

622 :774RR :2019/04/08(月) 17:03:19.44 ID:tjXzUAlMp.net
前車がR6なんで何も考えずRS4GP入れてるわ。
1回交換しても8000円くらいだし気にしない。

623 :774RR :2019/04/08(月) 17:38:01.94 ID:SzTML2L+d.net
SPの足つきが厳しい。俺の身長が低いのもあるけど、無印と比べて足つき悪いのがハッキリ分かる。納車されたばっかだからかな?
ローダウンするか悩む。

624 :774RR :2019/04/08(月) 17:53:51.07 ID:F5O/nAeEd.net
俺の16ノーマルと交換しようぜ

625 :774RR :2019/04/08(月) 20:06:50.44 ID:XSpT5aF40.net
新車時に取り付けしてもらったPRUNUSのフルエキの不具合の所為で2週間ぐらいMT-09に乗れなくなっちゃった
宮ヶ瀬か道志に行って桜と一緒に写真撮影したかったのにその前に散っちゃいそうだな……
代車にアドレス110を出してくれたけど高校生の時に乗っていたアプリオのほうが加速いいのね

>>623
しばらく乗っていれば足つきと乗り心地もよくなると思うよ

626 :774RR :2019/04/08(月) 21:59:48.70 ID:qQxc/oYIa.net
さすがに2年に1回はまずいでしょ
最低でも年1回じゃねjk

627 :774RR :2019/04/08(月) 23:02:36.24 ID:SzTML2L+d.net
>>625
ありがとう。もう少し乗ってみる。

日帰り〜一泊程度のツーリングでオススメのシートバッグある?荷掛けフック使わないでいいヤツ。

628 :774RR :2019/04/08(月) 23:03:26.64 ID:xUIVTHoF0.net
>>623
私も低身長spですが
乗ってると多少馴染んで
最初より乗りやすくなってきてます

629 :774RR :2019/04/08(月) 23:09:59.11 ID:SzTML2L+d.net
>>628
ありがとう。プリロードいじってみようかと思ったけど、デフォでほぼ最弱なんだよね?

630 :774RR :2019/04/09(火) 00:08:26.63 ID:rCe/CNfL0.net
>>629
減衰力を私は変えてみました
柔らかくしすぎるとバックするときの
踏ん張りが効きにくくなった気がしたのでちょっとソフト寄りぐらいに
してます

631 :774RR :2019/04/09(火) 08:58:09.01 ID:uzIqN+en0.net
タナックス(TANAX) バイク用サイドバッグ MOTOFIZZ ツアーシェルケース2 (ブラック) 容量40?(片側20?) MFK-248
がええなと思っているのだが2017モデルにつくだろうか。
旧モデルはリアウインカーが後ろの方についているから装着例があったが現行はリアウインカーと干渉しそうでわからん。

632 :774RR :2019/04/09(火) 10:13:53.87 ID:vaAF8RRU0.net
初期型乗りだけどシェルケース2つけたら結構横幅があるんで注意な
存在を忘れて車止めポールに当てちゃったよw

633 :774RR :2019/04/09(火) 10:55:28.92 ID:uzIqN+en0.net
>>628

ありがとう、そうなんだよね。

こういう事故な。

https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI

https://www.youtube.com/watch?v=Tq4qyEwyVWk

634 :774RR :2019/04/09(火) 10:56:21.69 ID:uzIqN+en0.net
あれ?632ね。

635 :774RR :2019/04/09(火) 14:10:40.34 ID:Yu+lY5/Ga.net
17以降は干渉するぞ

636 :774RR :2019/04/09(火) 14:30:14.41 ID:uzIqN+en0.net
>>635
情報ありがとう。やっぱ駄目か〜。

637 :774RR :2019/04/09(火) 15:05:21.66 ID:X0hMXnM0p.net
YOUウインカーをナンバープレートつけにしちゃえよ

638 :774RR :2019/04/09(火) 15:05:36.76 ID:Yu+lY5/Ga.net
ウインカー移設するか、ナンバーステーをリアに付ければいけるよ

639 :774RR :2019/04/09(火) 15:14:16.95 ID:zNAOijsr0.net
ローダウン化したら乗りやすくなった。
やはり足つきは大事である。
ついでにバックステップを入れたら快適になった。

640 :774RR :2019/04/09(火) 23:03:02.64 ID:5rRVqGAed.net
>>639
何mmダウン?

641 :774RR :2019/04/10(水) 00:04:56.69 ID:/zPD/mLwa.net
15mmダウンか30mm ダウンで俺も迷ってるので、先人の意見が聞きたい

642 :774RR :2019/04/10(水) 19:11:44.23 ID:H7nD12XXM.net
http://webshop.rough-and-road.jp/products/detail.php?product_id=581982

すこし高いけど、これが17以降もぴったり着くよ。
SPは知らん。

643 :774RR :2019/04/10(水) 19:19:46.66 ID:HyKhjAs70.net
>>640
15mmです。
フロントフォークの出は今のところノーマルのままです。
サイドスタンドもショートタイプに交換しました。

跨がった瞬間の安心感が違います。信号待ちで心に余裕も出来ますが、財布の空きスペースにも余裕が出来ます。

https://plotonlinestore.com/item/3582_phs350a/
https://plotonlinestore.com/item/3582_pha350d/

644 :774RR :2019/04/11(木) 06:51:47.93 ID:sr53eZcY0.net
チビばっかりだな

645 :774RR :2019/04/11(木) 07:54:52.77 ID:bz0QCvP9p.net
14年ABSナシ乗ってるけどノーマルから社外サス変えたら挙動落ち着く?
もう少し前後のピッチングが大人しく落ち着きがでてくれたらいいんだが

646 :774RR :2019/04/11(木) 08:19:58.19 ID:1BzjLaNU0.net
>>644
XSR900足ツキ厳しくてギリギリいけるMTにしたよ。

647 :774RR :2019/04/11(木) 09:01:43.50 ID:5rhsESWc0.net
>>645
純正のサスよぅ見てみ?
マイナスドライバーでクリクリでけるなんかネジあるから

あれぁ「落着き」を調節する為のもんだ。超簡単に言うたらな
チョットずつ右に回しちゃぁ乗ってみる。を繰り返して気にいるところを探るんや
怖がらんとやってみ
大丈夫や。一番最後まで回し切ってもまだ柔らかい位や。レーサーライクなバイクに比べたらな。

そういう事やった上でまだ「足らん」思ぅたら社外に換えたらエエ
どうせ社外品でも調節はせなアカンからな

盆栽目的で換える事が目的ならまた別やけど、お前さんはそうとは違うんやろ?

648 :774RR :2019/04/11(木) 09:42:50.09 ID:N3kzF0EI0.net
このバイク長距離はどんな感じですか
だいたい日に500km走るんだけど、トレーサーにしとこうか迷ってて
けどMT-09の方がカッコよくて好きなんですよね

649 :774RR :2019/04/11(木) 10:51:17.27 ID:VvwX390t0.net
>>648
去年、埼玉から八戸まで1日で900km弱走ったけど
ケツはキツかったけど、なんとかなったよ。 見た目mt好きならmtをお勧めする。

650 :774RR :2019/04/11(木) 12:40:15.06 ID:SQ2p16wDM.net
>>648
人によるだろ、俺なんて一日20時間くらい乗っても大丈夫だし
下道500km越え日帰りツーリングが普通だから判断基準にならないかもだが

651 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/11(木) 12:46:03.05 ID:GKx4RhiL0.net
風防が無いと、高速はつらい。とくにあめのとき。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

652 :774RR :2019/04/11(木) 13:58:55.92 ID:/I/de07lM.net
ケツよりタマキンが限界突破してしまう

653 :774RR :2019/04/11(木) 15:07:11.24 ID:N3kzF0EI0.net
ありがとう
長距離いけるならMTで決まりかな
トレーサーよりMTのツラが好きなんで

654 :774RR :2019/04/11(木) 18:27:25.24 ID:YtM9nqMt0.net
パンツ3枚くらいはいたら痛くないかな?

655 :774RR :2019/04/11(木) 18:35:35.69 ID:4w//qiOVp.net
アシストアンドスリッパークラッチ付いてるけどシフトダウンする時ブリッピングっているの?

656 :774RR :2019/04/11(木) 19:21:06.42 ID:1BzjLaNU0.net
>>654
5枚は最低限必要だな。

657 :774RR :2019/04/11(木) 19:26:32.16 ID:1BzjLaNU0.net
17モデル以降に乗っててドラレコ着けてるかた、どこらに後方カメラ着けてます? ナンバー灯の上だと何かの拍子にぶつけそうだし あまりに目立つんで……

658 :774RR :2019/04/11(木) 20:17:52.70 ID:06f/19QB0.net
>>655
やってみて必要だと思えばやればいい。
俺はやってる。

659 :774RR :2019/04/11(木) 20:38:36.70 ID:spyMYisb0.net
>>658
乗り慣れてないからかうまくできなくて
もしかしてうまくきまらないのはスリッパークラッチが邪魔してるのか?と
練習します

660 :774RR :2019/04/11(木) 21:45:30.37 ID:xrYQviTT0.net
スリッパーは邪魔しないよ

661 :774RR :2019/04/11(木) 21:55:53.27 ID:2qQ029K60.net
>>652
他のバイクでケツ痛ええは多々あったが
こいつは本当にケツじゃなくタマとチンの
圧迫がすごくてスタンディングして戻してる
なんとかならんのか

662 :774RR :2019/04/11(木) 21:56:40.56 ID:JLdWWh1mr.net
無理してやらなくてもそのうち出来るようになってるよ

663 :774RR :2019/04/11(木) 22:29:56.71 ID:70406/nU0.net
ストンプグリップつけると、前に滑りづらくなってマシになるっていうのを聞いたらから
買ってみたわ。
ストンプグリップは高いから、アマゾンで安いやつにしたけども。
効果に期待。

664 :774RR :2019/04/11(木) 22:50:57.18 ID:clmBU9NsM.net
滑るから痛いというか、滑りかけでズボンが引っ張られてポコチンを圧迫してるんじゃね?

665 :774RR :2019/04/11(木) 23:52:24.69 ID:zFBtxlvn0.net
タマの後ろが痛くなる

666 :774RR :2019/04/12(金) 15:22:39.56 ID:8f9QiWGQd.net
レザーパンツかクシタニのエクスプローラーみたいなレザージーンズ穿けばケツずれないから痛くならないよ

667 :774RR :2019/04/12(金) 18:32:06.12 ID:qqXwf4R40.net
タンクでニーグリップしてますか?
180cmの自分は拇趾球辺りでステップ踏んでるけどタンクのストンプには普段当たらないぜ

668 :774RR :2019/04/12(金) 18:58:20.82 ID:Zi6aDC070.net
ストンプ貼るより先にシートを滑りにくい生地に張り替えが良いと思う
それで足りなければストンプとかテックスペックとかを貼る

669 :774RR :2019/04/12(金) 19:04:00.52 ID:p06RmryJd.net
>>664
それそれ巻き込み圧迫が辛いっす

670 :774RR :2019/04/12(金) 22:07:39.61 ID:TfjcAA/n0.net
たぶんタンクでニーグリップできるやつなんてそうそういないと思う。
強いて言うならハングオンするときにタンクに内もも当てるくらい?出来ないけど

671 :774RR :2019/04/12(金) 22:14:13.48 ID:EzLiUNz50.net
ニーグリップできりゃ場所は関係ない。
タンクだろうがフレームだろうが、安定すりゃいいんだよ。

672 :774RR :2019/04/12(金) 22:31:28.03 ID:6P3HuQr60.net
エクスプローラジーンズを買うかを迷い、
結局FRシートを買った。
だいぶマシになって100キロくらい尻の痛みが来るのが伸びたかな

673 :774RR :2019/04/12(金) 23:56:41.33 ID:caNEf1J60.net
現行 壁際に止めた時ウィンカーが予想以上に飛び出してて壁側に当たりそうになる
良い移設場所や方法ありませんか

674 :774RR :2019/04/13(土) 07:25:16.05 ID:YxIivid20.net
だからタンクのストンプなんて効果ないってこと。

675 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/13(土) 09:44:59.11 ID:Fvv01xTr0.net
ウインカーの球を、4つ、54連LEDに変えた。明るくてきれい。うふ♥。

でも、点滅速度が3倍!?になった。ま、対視認性はバッチリだ。うふ♥。

。。

676 :774RR :2019/04/13(土) 09:50:42.84 ID:yifVPal5a.net
俺はチビで、信号待ちでも常に足がつんつん状態です。

足長さんは停車時、足経由で体重が分散され
ケツを少しでも思いやれると思うのだが

チビは停車時も、両太ももの内側・尻が
シートに荷がかかったような感じになって、
150キロ位でめちゃくちゃ痛くなる。

しかし、もっと走りたいので
まずはエフェっクスのゲルザブ?
それともK&Hのローシート奮発するしかないのか?
などと考えてるのですが

ゲルザブ入れてる人どうですか?

677 :774RR :2019/04/13(土) 10:02:12.52 ID:ChrMZCFWp.net
ゲルか低反発かその両方埋め込みしてもらってアンコ抜きもお願いすればいい
安いとこなら全部やって17000円
張り替えまでやっても3万で済むよ

678 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/13(土) 10:16:23.59 ID:Fvv01xTr0.net
 
モデ様もお尻をずらさねば、つんつんだが、プロテインか、納豆か卵たべて、

かかと上げて、スクワットの練習をして、筋力つけたら良いんじゃね!?

。。

679 :774RR :2019/04/13(土) 12:31:32.46 ID:hjl8kc9A0.net
ウィンカーの件
黒レキシの愛車 [ヤマハ MT-09 SP]
フロントウィンカーLED化&移設
参考にしてやってみます

680 :774RR :2019/04/13(土) 12:37:14.43 ID:ChrMZCFWp.net
俺もフロントフォークに移設したけどクリアランスの関係で極小サイズしか真っ直ぐ付けられない。
車検適合品だけど周りから認識されるかは若干不安
https://i.imgur.com/i5LfZLa.jpg

681 :774RR :2019/04/13(土) 12:38:29.84 ID:ChrMZCFWp.net
ボケてる方だったすまんね
https://i.imgur.com/ewUUDQE.jpg

682 :774RR :2019/04/13(土) 14:43:51.44 ID:tLsLtcZG0.net
>>676
俺は逆にノーマルじゃ低過ぎて困ってた方なんで色々前提条件が違うからその辺は案配して聞いて欲しいが、
最初、クッション性と若干の座面高上げを期待してゲルザブを使用してみたが、期待した事は殆ど叶わず、装着の相性の悪さも相俟って使いにくくなるだけだった。
その後、K&Hに変えたら殆ど全ての問題が解決。ゲルザブは全くの銭失いになってしまった。因みに、他の単車にはゲルザブを使っているので別にアンチゲルザブではない。相性の問題だと思う。

683 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/13(土) 16:13:46.72 ID:Fvv01xTr0.net
 
ウインカーのLED化は、バルブを交換するだけで、OKだな。
純正のは、7か8個暗いし(ぐらい)しか付いてないが、
モデが交換したバルブは、LEDが、54個付いてんだな。
昼間でも、まぶしいぐらいに明るいぜ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

。。

684 :774RR :2019/04/13(土) 16:15:23.28 ID:M7JILguP0.net
純正ノーマルの前下がりのシート形状が良くないんだろうね
シート替えるか革パン履いてずれないようにすると違って来る

685 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/13(土) 16:15:51.06 ID:Fvv01xTr0.net
 
モデは、シートの網カバー(クールメッシュ)を考えている。
夏、降りたときに、股のとこに汗染みがあったら、かっこわるいじゃん。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

686 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/13(土) 16:19:42.44 ID:Fvv01xTr0.net
 
54連LEDは、2個で1500円ぐらいで、1年保証も付いてる。まあまあだな。 (● ̄(エ) ̄●)

てゆーか、アマゾンプライム、値段上げるそうだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

687 :774RR :2019/04/13(土) 17:49:05.55 ID:hjl8kc9A0.net
あやしい安製品には手を出さないようにしてる
アマゾンレヴュー1000以上ついてて 
同じグレードのロジクールより安いマウス買ったら3日でフリーズ連発

688 :774RR :2019/04/13(土) 17:54:15.66 ID:zovINEwn0.net
>>681
ウインカーは前方逆側15度からの視認かなんかあったと思うが大丈夫なのコレ

689 :774RR :2019/04/13(土) 18:08:21.28 ID:l0iVW9ko0.net
>>688
内側45度外側80度だけどどうだろ?
上から見ると内側45度が怪しいなと思うけど前から見て隠れる事無いよ

https://i.imgur.com/0lCfu0A.jpg

690 :774RR :2019/04/13(土) 19:01:47.45 ID:yd4dmncWd.net
09前期を契約〜
後期の足回りの良さの話も知ってたけど、値段と顔で前期にしてみた。

691 :774RR :2019/04/13(土) 19:09:14.04 ID:f+u5zgVj0.net
クラッチガラガラ治った人いるの?

692 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/13(土) 21:17:43.48 ID:Fvv01xTr0.net
 
>>687
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018XI27QU/r
充電池が使えて便利。

これはモデが今使っているマウスだが、保証は、18か月かな!?
1年過ぎて、回すとこが壊れて、壊れたってメール入れたら、
新品をそのまま送ってきた。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

693 :774RR :2019/04/13(土) 21:33:56.86 ID:nALzxwmX0.net
17年以降のナンバーを移設するタイプのフェンダーレスって国内のメーカーだとアクティブかハリケーンくらいだよね?

694 :774RR :2019/04/14(日) 00:37:44.21 ID:r9i8ao/10.net
俺もクラッチガラガラだわ、15年式だけどね現行もあるの?
どこ治せばいいかもわからん
スリッパにした時に細かいベアリングも変えるべきだったかな?ベアリングば大丈夫でしょて言われたから
ちょっとショップに不信感あるな。

695 :774RR :2019/04/14(日) 00:47:57.75 ID:JPRl70kWM.net
クラッチ握れば音が消えるなら正常。
クラッチハウジングの構造上どんなバイクでもある程度はガラガラ鳴る。
ちなみに乾式クラッチはもっと音が大きい。。

696 :774RR :2019/04/14(日) 00:57:17.78 ID:JPRl70kWM.net
どんなバイクでもガラガラというところは訂正
ヤマハや川崎に多いクラッチハウジングの蓋をプルレバーが引っ張ってクラッチスプリングの圧を抜くタイプは鳴るが、
ホンダ車のようにクラッチハウジングをプッシュレバーが押し込んでスプリングの圧を抜くタイプは音が鳴らない。

697 :774RR :2019/04/14(日) 01:10:29.77 ID:dEefspeQ0.net
マジかー治らないのか
アクセル開ける時もザラザラゴリゴリしてスゲー気持ち悪い
ホンダから乗り換えてハズレ引いたと思ってたが違うんか、、、

698 :774RR :2019/04/14(日) 01:25:36.01 ID:sub9huos0.net
2017-クイックシフターって そこそこシフトショックあるけど ミッションにダメージどか大丈夫なのかな

699 :774RR :2019/04/14(日) 01:59:05.85 ID:E61km3KV0.net
>>697
それがこのバイクの味のひとつだと思うけど…
合わないなら乗り換えた方が幸せになれるよ

700 :774RR :2019/04/14(日) 02:42:35.91 ID:dEefspeQ0.net
>>699
ありがとう!不良品ではなさそうなんで少し安心した!
そんなもんかと思えば気にならなくなるかも
と言い聞かせてもう少し乗ってみる
ポンポン乗り換えるほど金無いし

701 :774RR :2019/04/14(日) 10:31:47.36 ID:gsvtNgrYd.net
クラッチ音がガラガラと言われると気になってきたw
ところで先人にお聞きしますが10000キロくらい乗ってスリッパーに変える場合ベアリング交換?とかしてもらった方がいいのかな、五万くらいでやってくれるそうだが普通は換えないのか見て交換した方が良ければ提案されるのか、まあ多分丸投げでして貰うだけなんですが

702 :774RR :2019/04/14(日) 10:43:45.75 ID:skEEW2MB0.net
>>701
それはバイク屋に聞いた方が早いのでは?

703 :774RR :2019/04/14(日) 10:53:08.34 ID:E61km3KV0.net
>>701
どこのベアリング?プレッシャープレートについてる奴はASSYだから交換になるけど。
http://motosmemo.web.fc2.com/MT-09/xsr900-clutch/xsr900-clutch.htm

てか店にやって貰うなら、そうお願いしとけばいいじゃない。ベアリング磨耗してたら交換して下さいって。
俺も14年式を10000kmくらいでスリッパーに換装(DIY)してるけど、上記以外のベアリングは未交換。その後問題無しよ。

704 :774RR :2019/04/14(日) 10:58:49.86 ID:z1RhPzlda.net
ガラガラ音、暖まると小さくなるけど乗り始めがすごく気なる。スリッパに入れ替える前も音少し出てた
クラッチボス、プレート変えれば良くなるかと思ったら変わらないね。個体差があるんだと思う。

705 :774RR :2019/04/14(日) 11:26:34.62 ID:xKw2p9ixM.net
だから構造上鳴るって。
原因はクラッチハウジングの衝撃を緩和するダンパーの動作音
故障じゃないよ
ニュートラルでクラッチレバー握ると音鳴りやむだろ?
あと、エンジン暖まってオイルが柔らかくなると音が小さくなるはず。

706 :774RR :2019/04/14(日) 13:38:11.53 ID:IxbsGI4L0.net
以前購入時にガラガラ音の件でバイク屋に質問したが
遠心クラッチ(言葉が合ってるかは忘れた)の構造で
ガラ音がすると聞いた。
それがあるからクラッチが軽くなったとさ。

707 :774RR :2019/04/14(日) 16:37:45.31 ID:JECna3820.net
もうさ、わからないなら黙れよw

708 :774RR :2019/04/14(日) 19:10:01.64 ID:YI5iFEFw0.net
俺はいつからカブに乗ってたんだ…

709 :774RR :2019/04/14(日) 20:10:15.43 ID:cDYJC2CQa.net
>>677
思ったより安いんだな検討してみます。ありがとう
>>678
体が硬いせいもあるかもと思ったり
>>682
羨ましいけど人それぞれ悩みはあるもんだなあ。
エフェックス09にはいまいちかぁ。ありがとさんです。
>>684
革パンって手もあるのか・・

710 :774RR :2019/04/14(日) 21:06:29.72 ID:OL7KUcnR0.net
ガラガラっていうのがどれほどかわからないけど新車で購入して5年4万km乗ったCBはゴーって鳴ってたし去年末新車で納車されたSPでもゴロゴロって鳴ってるね
クラッチ握れば音は鳴らないし気になるほどの音の大きさでもなかったしCBは一度もトラブル出なかったよ

711 :774RR :2019/04/14(日) 21:19:00.57 ID:OL7KUcnR0.net
そういえばクイックシフターの話で思い出したんだけど自分のSPは4速5速でアクセルを強めに開けているとクイックシフターでシフトチェンジ出来ないことがあるんだけど17以降の人はどう?
ステップをストライカーのものに変えているのが原因なんだろうか?

712 :774RR :2019/04/14(日) 21:22:38.24 ID:pVRK6+fz0.net
MT-09は安心クラッチ

713 :774RR :2019/04/14(日) 21:29:53.75 ID:pVRK6+fz0.net
>>711
高回転だとクイックシフター動かないのは高速とかでたまになるかな
発動条件の加速時ってのが効いてるのか知らん

714 :774RR :2019/04/14(日) 21:41:22.01 ID:A839JbLu0.net
17年式以降でタナックスのキャンピングシートバックつけてるかたいますか?
荷掛け部分少ないのでどうやって取付してるか教えて欲しいです。

715 :774RR :2019/04/14(日) 22:01:26.24 ID:JECna3820.net
>>714
何かしらのキャリアがないと辛いんじゃないの?

716 :774RR :2019/04/14(日) 22:04:09.47 ID:/7Yb2w6v0.net
ガラガラ音ってスリッパークラッチ入ってるからだと思ってたわ。
前乗ってたR6もそうだったしね。

Nでクラッチ切ったり離したりすると
ガラガラ音顕著になるよねぇ。

YSPでもこんなもんですって言ってたわ。

717 :711 :2019/04/14(日) 22:29:35.10 ID:OL7KUcnR0.net
>>713
なるほど、自分だけではなかったか
街中で流す程度だと1速から2速に上げる時だけぎこちないけど他は問題ないから気になっていたんだよね
どうもありがとう

718 :774RR :2019/04/14(日) 22:35:40.86 ID:A839JbLu0.net
>>715
やっぱり厳しいですかね?

キャリア無しの見た目好きなんで、そのままで取付したいんですけど…

ちなみにキャリアのおすすめとかありますか?

719 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/14(日) 22:39:59.59 ID:oJTuOC5V0.net
 
mt−09の方が足つきは良かったが、信号待ちで、つま先で、右足付けたり、

左足付けたりするのは、決行楽しかったりする。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

720 :774RR :2019/04/14(日) 22:41:22.14 ID:MPwb+tfH0.net
取り付け自体はなんとでもなるけどシートが背中と尻を押し出してきて座る時の自由度無くて運転しんどいよ
キャリアはヘプコをおススメしてる

721 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/14(日) 22:42:43.63 ID:oJTuOC5V0.net
 
もうそろそろ、初回オイル&フィルター交換だが、もちろん自分でやる。

ヤマプレ20L缶も買った。ベランダに置いてると、たまに、ぽこっ、ぽこっと、

音がする。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

722 :774RR :2019/04/14(日) 23:10:52.30 ID:A839JbLu0.net
>>720
ありがとうございます。。
参考にします。

723 :774RR :2019/04/14(日) 23:34:29.55 ID:MPwb+tfH0.net
ヘプコをおススメしてるのは取付ベース残して使わない時はキャリア取っ払えるから
C-bowもあるし頑丈だし見た目が酷い以外言う事ない

724 :774RR :2019/04/14(日) 23:48:53.48 ID:JECna3820.net
>>718
載るには載るけど、バッグ自体がズレたりすると思うよ
キャンプ道具とか積むなら重くもなるしね

自分のキャリアは既製品流用で作ってもらったわ

725 :774RR :2019/04/15(月) 00:50:19.62 ID:GwwXS5VF0.net
>>711
僕のもなります。
4〜5000回転くらいで上げると引っかかった感じがして怖いです。
もう一度、バイク屋さんに相談してみようと思います。

726 :774RR :2019/04/15(月) 08:00:05.52 ID:qmG2A9c8a.net
後付の社外シフターとかPCとかでその辺の調整出来るみたいだけど、純正って調整とか出来るんかな。

727 :774RR :2019/04/15(月) 08:09:19.95 ID:fYmzu5vbM.net
乗り方に問題あるんだろ!?
普通に乗れるように練習した方が良いよ

728 :774RR :2019/04/15(月) 10:41:47.34 ID:bmktgwISd.net
丸直のアンコ抜き&ゲルザブ埋め込み気になるんだけど、ゲルザブと低反発ウレタンはどっちがいいのかな?ていうか、それぞれ効果はいかほどなんだろう。
やった人教えて。

729 :774RR :2019/04/15(月) 12:22:57.46 ID:42UtAtvrp.net
ゲル材埋めてその上に低反発入れてるよ
ノーマルより若干ふわふわで痛みも相当耐えられる様になるけど現行は初期型と比べて最初から痛くない
どっちがいいかは人によりそうだし自分も選べないので両方入れた

730 :774RR :2019/04/15(月) 12:47:24.79 ID:7ly73ytma.net
>>729
〇直はオススメしない。
埋め込んだ跡がくっきりと分かるクオリティ。

731 :774RR :2019/04/15(月) 13:26:31.79 ID:42UtAtvrp.net
>>730
俺はアト○エビーンズを押してる
ゲル材と低反発と張替え合わせた工賃が安い

732 :774RR :2019/04/15(月) 18:41:39.73 ID:tWgJodT50.net
17年モデルの09乗りだけど、サーキットでも使ってるがクイックシフターの入力失敗は経験ないな。

733 :774RR :2019/04/15(月) 22:28:58.27 ID:SCtk0zsM0.net
慣らし運転 日が落ちてから交通量ある程度減って距離は稼ぎやすいんだけど
右折待ちでハイビームからの頭出しやつ 走行中に灰皿ぶちまける爆音旧車やつ
ヤバい奴等ばっかり…

734 :774RR :2019/04/15(月) 22:59:03.05 ID:HBKkNrc/d.net
尻痛改善のためにコンフォートシート入れた
15年式に現行のやつ入れたけど、テールランプにほんの少し干渉するだけで特に問題もなさそうだ
MT-03のクラッチプッシュレバーも入れたし、これでロンツー楽になるといいなぁ

735 :774RR :2019/04/15(月) 23:07:14.98 ID:Dc7Q9QXM0.net
SR買ってだいぶ楽になったけど
シート高850弱は流石にきつい

まさにコンフォートシートを
ポチりそうな俺に是非効果を聞かせて欲しい

736 :774RR :2019/04/16(火) 00:13:20.76 ID:gJ8FJVas0.net
>>735
実際にどれだけ上がったかはわからないけど、感覚的に3p位上がったかな?
今まで両足べったりだったのが、両足とも踵が着かない位になった
目線も全然変わったし、ちょっと慣れるまで違和感ありそう
でもノーマルシートだと1時間位で痛くなってたのが、全然痛くなくなったから変えて良かったって思ってるよ
見た目もカッコいいし個人的にはオススメします

737 :774RR :2019/04/16(火) 00:51:56.36 ID:CaXHH2EQ0.net
ありがとう
小遣い貯めて買います

SRもかなり尻痛には
効果あったんですが
やっぱ痛いです

738 :774RR :2019/04/16(火) 07:27:57.98 ID:z5m9TLxP0.net
SRって何の略?

739 :774RR :2019/04/16(火) 08:09:53.49 ID:7uuzLmsKM.net
>>738
streetrallyだろ

740 :774RR :2019/04/16(火) 08:10:58.14 ID:CaXHH2EQ0.net
ストリートラリーシートですね
ヨーロッパで発売されてるフラットタイプなんです

741 :774RR :2019/04/17(水) 01:22:03.10 ID:rdaor0yN0.net
初期型へのXSRのクラッチ移植を馴染みのショップにお願いしたった
GWに間に合うといいな

742 :774RR :2019/04/17(水) 19:19:11.41 ID:9XmQX3V4M.net
>>733
お前の日本語もヤバイよ

743 :774RR :2019/04/17(水) 19:45:10.95 ID:QO1bUtwOa.net
>>741
発注してば直ぐ入れば交換の時間は2時間もかからなかったと、オイルも大丈夫だったしサクッと終わったよ。カバーは09のままXSRのカバーは内側の作りが違ったはず初期型にもつくよ、遮音性が良いかもしれない。

744 :774RR :2019/04/17(水) 20:09:01.80 ID:IlNBlUHFa.net
現行にブリッパー入れた方います?

745 :774RR :2019/04/17(水) 22:34:28.88 ID:rdaor0yN0.net
>>743
情報ありがとう
握力弱い嫁用にオーダーしたんだ

746 :774RR :2019/04/17(水) 22:56:02.88 ID:yzBiyS170.net
>>711

17年式だけどアクセル大きめに開けての急加速のときは
かなり強めに蹴り上げないとシフトアップしない
仕様だと思ってる。

747 :774RR :2019/04/17(水) 23:50:36.52 ID:6gYI9InO0.net
前期型3年間販売
後期型3年目
来年EURO5

FMCかな

748 :774RR :2019/04/18(木) 00:27:51.12 ID:F+Kpy+7e0.net
>>746
なるほどー、硬くなるだけか
結構硬いと思うんだけど何か怖いな

749 :711 :2019/04/18(木) 19:35:19.67 ID:7N15ANvfa.net
個体差があるのかなぁ
問題ない人もいるようだけど自分以外にも同じような人が何人かいてちょっと安心(?)したよ

750 :774RR :2019/04/19(金) 08:43:52.41 ID:7VjT+hLAd.net
>>743
カバーというのは外側から見えるクラッチ部のカバーのこと?特に頼まなければ現行のものを使うのかそれともカバーも要交換ですか

751 :774RR :2019/04/19(金) 12:50:39.36 ID:VpJJp2Ufa.net
>>750
現行をそのままだよ。
距離を乗ってるなら、ワイヤーの交換もすると
良いかもね。A&Sは内部のバネが6個から3個になる
かなり楽になるよ。繋がりも前よりも良い感じにるから乗りやすくなる

752 :774RR :2019/04/19(金) 13:25:23.13 ID:7VjT+hLAd.net
>>751
導入してみます、ありがとう

753 :774RR :2019/04/20(土) 18:45:05.62 ID:EC8jRD2b0.net
フェンダーレスにしたい。
どこもナンバーが後ろに下がったのしか無い、もっとウィンカーのとこから斜めに出てるの無いのかな。

754 :774RR :2019/04/20(土) 19:22:38.66 ID:fSfr/7XPM.net
>>753
カリカリ君付ければ水辺まで曲げるよ!

755 :774RR :2019/04/20(土) 20:25:52.55 ID:EC8jRD2b0.net
https://i.imgur.com/qq5xcXw.jpg
こんなのダサくて付けられないよ、他にないの?

756 :774RR :2019/04/20(土) 20:33:50.56 ID:fSfr/7XPM.net
https://i.imgur.com/XfNdVIt.jpg

757 :774RR :2019/04/20(土) 20:34:31.29 ID:fSfr/7XPM.net
>>755
↓これだよ!

758 :774RR :2019/04/20(土) 21:25:40.93 ID:EC8jRD2b0.net
どうやって付けるの?
TST のが良いけど高いねぇ
https://www.axxl.jp/index.php/tst-fender-mt09-17.html

759 :774RR :2019/04/20(土) 21:35:36.63 ID:fSfr/7XPM.net
>>758
こんな感じだよ
https://i.imgur.com/ZRHSUA7.jpg

760 :774RR :2019/04/20(土) 21:43:48.99 ID:mkZUsF3D0.net
>>753
ちょっと器用ならエーモンステーとナンバー灯、反射板併せて4000円くらいで出来るよ

761 :774RR :2019/04/20(土) 22:09:53.34 ID:EC8jRD2b0.net
やってみる、出来たら写真うpする

762 :774RR :2019/04/21(日) 07:14:55.32 ID:kbArWJwb0.net
角度調整式は車検でバレると通らないでない?
角度自体厳しくなってるし周りからは古臭く思われるし諦めて堂々とした奴付けた方がいいんじゃ

763 :774RR :2019/04/21(日) 11:56:17.87 ID:JO/tkbQ40.net
14年式だから現行型だとステー位置とか変わるだろうけど工夫次第でどうにかなると思う
これまで5マンキロ以上走っても問題ないし車検も通った

https://i.imgur.com/WMmirCq.jpg
https://i.imgur.com/sxQF7uX.jpg

764 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/21(日) 12:07:20.19 ID:audmgtIB0.net
 
見る限り簡単なようだが。 (● ̄(エ) ̄●)
https://youtu.be/7sZ4bJ9h-eE

。。

765 :774RR :2019/04/21(日) 15:24:03.22 ID:RouwQC0ed.net
ファンレスの話題で確かに思ったけど、なんで17モデルのやつはあんなにナンバーが出っ張るデザインしかないんだろうね。
シートの鍵穴の関係?

766 :774RR :2019/04/21(日) 18:09:20.67 ID:mdMF1a/U0.net
にしても出すぎ

767 :774RR :2019/04/21(日) 20:03:58.15 ID:oPE5uGE50.net
タンクパッド貼ってニーグリップ力を手に入れれば
この執拗なきゃんたま攻めは改善できますか

ケツも腕も痛くならないけどきゃんたまがまじツライ

768 :774RR :2019/04/21(日) 20:16:18.36 ID:oPE5uGE50.net
>>744
寺本のクイックシフター試乗したけど
別次元に快適だった
ダウンのブリッパーもスムーズだったが
それ以上にアップ時のスムーズさが印象に残り
ノーマルはほんとオマケなんだなと

ただし以前聞いたときはモードAで調整されてると聞いたので
内容確認したほうがいい

769 :774RR :2019/04/21(日) 20:43:34.77 ID:2YH/vfkv0.net
みんな何キロぐらい走ってケツとか玉とか痛くなるって言ってるの?
こないだ日帰り300キロ走ったけどどこも痛くならなかったよ!買う前からロンツーはキツイだろうなとビクビクしてたけど余裕だった!

770 :774RR :2019/04/21(日) 20:44:38.77 ID:2YH/vfkv0.net
むしろシート柔らかく感じるしちょっと後ろに乗れば広いから座り心地良いと思ったけどな!

771 :774RR :2019/04/21(日) 20:54:17.38 ID:a89BZKMwr.net
それは人それぞれたからなぁ
自分も痛くならない

772 :774RR :2019/04/21(日) 20:56:42.41 ID:V4bIuyvw0.net
この話題は定期的にでるね
どんな道走るかにもよる気がする。
ワインディングだとそんなに痛くならないけど、高速ばかりだと痛くなる。

773 :774RR :2019/04/21(日) 21:00:57.70 ID:kbArWJwb0.net
現行は休憩入れればそんなに気にならないよ

774 :774RR :2019/04/21(日) 21:41:18.10 ID:ilKoQacR0.net
ちなみにそのキャンタマ問題はノーマルシートの話しですか
オプションのコンフォートシート装着したら問題解決とか?購入前で気になってます

775 :774RR :2019/04/21(日) 21:44:05.86 ID:vJ1mhIbW0.net
SS乗ってる時は前傾で首が痛くなったけど、MTは上半身がほぼ垂直になってるので
上半身分の体重が全部尻に掛かって尻が痛くなった。
100kmぐらいで肩尻ずつ体重掛けたりしてる、ちな180cm75kg。

話戻して申し訳ないが、フェンレス作ってみた。
意外と簡単だった。
https://i.imgur.com/fnx2TpO.jpg
https://i.imgur.com/sNHFSG0.jpg
https://i.imgur.com/FnQWh5j.jpg

776 :774RR :2019/04/21(日) 23:18:20.45 ID:ae8edmqw0.net
>>775
ナンバー灯は?

777 :774RR :2019/04/22(月) 00:11:25.32 ID:2AfCgPpS0.net
>>769
俺は600超えるとキツイ

778 :774RR :2019/04/22(月) 00:22:34.72 ID:o0piC8d10.net
フェンレスがダサいのは、走ってると共振してナンバーがぷるぷる震えるトコなんだよなぁ

779 :774RR :2019/04/22(月) 07:18:32.98 ID:rurK53mZ0.net
>>778
優しく抱きしめておあげなさいよ

780 :774RR :2019/04/22(月) 09:48:23.84 ID:TSMvrB/Vd.net
>>770
後ろ座るとケツが前にズレてくるわ
トイレ休憩行ったらただでさえ小さいてんぽが
行方不明なぐらい押し込まれてる

781 :774RR :2019/04/22(月) 10:19:12.39 ID:b+IUURt8a.net
>>778
ナンバーと同サイズのナンバーベースが売ってるでしょ?適当なアルミ板切り出して使っても良いし
俺、震えるってかナンバーのひん曲げ等イタズラ防止の為に昔から使ってる

782 :774RR :2019/04/22(月) 10:24:58.01 ID:QY4ddh2wa.net
振動でステーが折れてナンバー無くしそうだね。

783 :774RR :2019/04/22(月) 10:37:14.49 ID:b+IUURt8a.net
どんな安もんフェンレスキットなんだよ
エーモンステーで自作してんのか?

784 :774RR :2019/04/22(月) 10:57:49.56 ID:Av/PcShkp.net
ナンバーベースつけてもステーの強度は上がらないし震えは変わらないんじゃ
むしろ重量増でbBのマフラーカッター並にプルプルしそう

785 :774RR :2019/04/22(月) 10:58:40.15 ID:QY4ddh2wa.net
>>783
どう見てもエーモンステーみたいなので自作してるじゃん。

786 :774RR :2019/04/22(月) 20:29:42.25 ID:+ukX8Vit0.net
ナンバー灯が無い。やりなおし。

787 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/22(月) 20:30:09.11 ID:B+i44AXZ0.net
 
未だに、アクションカムをどこに取り付けるべきか悩んでいる。
第一候補は、ちょんまげマウントなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)
https://youtu.be/uf8gGUG_xjE

。。

788 :774RR :2019/04/22(月) 21:48:08.96 ID:LF2tELuR0.net
スマホとドラレコ付けようとしたけどハンドル回り狭い

789 :774RR :2019/04/22(月) 21:59:22.85 ID:2AfCgPpS0.net
>>788
メーターの左側に良い感じで収まったよ。 スクリーンのステーと共締めにして。

790 :774RR :2019/04/23(火) 06:19:49.96 ID:xvXoOEMa0.net
ナンバー灯が無いとかうるせぇよ、そもそもウィンカーすら無いだろ
とりあえずナンバー付けて見せただけだ
おまえらクソ野郎にもう何も見せることはねぇよ
じゃあな

791 :774RR :2019/04/23(火) 06:29:15.18 ID:rBPmkc1Pr.net
こんな高校生の工作みたいなの見せられてもねえ

792 :774RR :2019/04/23(火) 06:47:23.97 ID:KyBC8R6ha.net
>>783だが、社外品のフェンレスキット全般の話だと思ってたスマン
>>790彼の自作フェンレスの話だったか、ありゃ振動で震えるわな

793 :774RR :2019/04/23(火) 07:55:45.01 ID:Ze7Oev6h0.net
"作った"じゃなくて"エーモンステー曲げた"が正解な
みんなもうちょっと寛大な心を持とうよ
俺なら恥ずかしくて晒せないけどね

794 :774RR :2019/04/23(火) 09:48:00.85 ID:cd4BOvoc0.net
>>790
おいおい、勝手に人の上げた写真でなりすまして切れてんじゃねぇよ

ナンバーの位置を確認するのに簡易ステーを使ってます、今後は補強を入れるかブロックにするか
検討します。
この位置のキットが販売されていればすぐ買うんですが・・。

795 :774RR :2019/04/23(火) 10:19:44.34 ID:yJOEKZbGd.net
>>794
TSTってメーカーから出てるみたいよ。

796 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/23(火) 21:55:13.68 ID:+cSvS2WA0.net
 
ソニーのアクションカムが、Goproのアクセサリーで使えるようになる、神アダプター。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017YHIWZ6/

。。

797 :774RR :2019/04/24(水) 15:16:52.78 ID:3vQCpJ6I0.net
>>768
ありがとうございます!ぐぐってみます!

798 :774RR :2019/04/24(水) 20:01:36.95 ID:sjfN3Hvq0.net
寺本のやつ欲しいけどECU書換えしてるから悩むんだよなぁ…。

799 :774RR :2019/04/25(木) 20:44:49.10 ID:tO5e2X6g0.net
ウエビックで注文時に6月頭に入荷予定なパフォーマンスダンパーが
今日発送したとさっきメールが来てて焦ったw
付けて少々高速を走ったらどんなか説明ヘタな俺がレポするぜ

800 :774RR :2019/04/25(木) 21:13:12.80 ID:nTm7Dprna.net
>>799
買おうか迷ってるから楽しみにしてる

801 :774RR :2019/04/25(木) 21:47:40.05 ID:fSD+rf8g0.net
角度は40超えてる様に見えるな
しかし反射板付いてるあたり車検対応前提で作ってるんだろか

自分のはレバーまで付けて走りながら角度変えられる様にしてるが、ナット締めて車検対応、停められても緩んでましたねテヘペロやで

802 :774RR :2019/04/25(木) 22:00:14.94 ID:MPgeFRqiF.net
>>799
たのしみだぬー

803 :926 :2019/04/25(木) 22:06:09.71 ID:P8TWLtv10.net
自分もコンフォートシートにしてからケツ問題からは解放されたわ。
車体購入当初から導入すべきだった、、
一年半遅かったな。

804 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/26(金) 18:27:16.77 ID:FVh8Fr2y0.net
 
ケツを紙で拭いてたら、痔になる。やっぱ、ウォシュレットだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

805 :774RR :2019/04/26(金) 19:09:14.12 ID:LtWEa0Wt0.net
>>799
フレームが柔らかいSRやセローならわかるんだけど
MT-09にサブフレームってどれほど効果があるんだろうか
インプレよろしくお願いいたす
SPや前後サス交換済みだとあまり効果無いかな

806 :774RR :2019/04/26(金) 22:59:42.50 ID:cObw3CsAd.net
2017年以降のモデルに乗ってるんだけど、この前走行中にメーターの表示がフリーズして止まったままになった。
同じ症状起きたことのある方いらっしゃいますか?

807 :774RR :2019/04/27(土) 01:00:27.84 ID:wcVr76r90.net
799っす 届いたけど雨で取り付け&走るのは今夜におあずけです
パーツの総重量は約360g T50のいじり止めトルクスビット必須だよ
因みに自分のは17無印で前後カヤバのFがインナー交換バネはノーマル
プリはメーカー標準より2段落としに減衰は両方とも柔らか目です
(F伸19圧18R伸13) 街乗り・プチツーリングがメインなのでこんな感じ
それとシャフト3点がクロモリになってますので路面の情報量はかなり多いです
最後にシートがコンフォートだからこの辺も感じ方が違うかもです

808 :774RR :2019/04/27(土) 06:33:41.72 ID:yvUKOL7ea.net
コンフォートシートてどうなん?
お値段結構するし迷ってるんだよね
最近1時間もすると股関と尻痛が同時に襲ってきて乗るのが怖い…

809 :774RR :2019/04/27(土) 07:44:46.30 ID:r1GAFCxO0.net
スクリーンって付けてる?
定番?のMRAかプーチぐらいかなあ
あまり長いとカッコ悪いかしら
付けてる人参考にしたいので写真を見せてください!

810 :774RR :2019/04/27(土) 08:17:57.12 ID:L30C5IPP0.net
コンフォートシート昨日付けてみたが
ポジションがだいぶ改善された、尻も平気そう。
視点が高くなり大型モタード感覚だね。
足つきが両足だとツンツンで片足でも踵が浮くようになった。

811 :774RR :2019/04/27(土) 17:54:18.60 ID:aKUWAgka0.net
K&Hのシート届いた
これでちんことケツと痛みから解放されるで

812 :774RR :2019/04/27(土) 19:15:26.16 ID:2XP8A9Ug0.net
ケツ痛いからシート替えようと調べたら良さげなのは五万もするのな…ケツだけじゃなく財布にも痛い…

813 :774RR :2019/04/27(土) 20:34:02.35 ID:8BcphOt00.net
>>811
俺はダメージが尻からきん○まに変わったわ
ノーマルシートよりははるかにマシだけどなw

814 :774RR :2019/04/27(土) 21:42:58.81 ID:lIJfG8pM0.net
>>809
17MT-09ならMRAのスクリーンレーシングをつけてるよ

真横
https://dotup.org/uploda/dotup.org1832628.jpg
正面(正面これしかなかった)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1832635.jpg

815 :774RR :2019/04/28(日) 00:29:21.98 ID:p0YUW0UZa.net
>>814
このバイク、バンク角の余裕なさすぎ

816 :774RR :2019/04/28(日) 02:51:25.39 ID:A3/y0tJa0.net
799です 取り付けは道具があれば簡単ないと面倒なパターン
14のソケットはディープとで2個ハンドルはラチェットとスピンナ―(長いの)
とソケットエクステンション(5p位)が必要 トルクスのボルトはサブフレーム側強烈に硬い
タンク下程々に硬いなので絶対にラチェットで開けようとしない方がいい
自分は12.7タイプの長さ60センチのスピンナ―ハンドルで緩めた
他には先にダンパー左側とステーを仮組して取り付けする位
道具がなかったら店で頼んだ方がいいかもトルクスボルトは普通外さないだろうし

817 :774RR :2019/04/28(日) 03:10:29.94 ID:A3/y0tJa0.net
続き でさっきは取り敢えず取り付けして渋谷に行って帰ってきたんですが(約40q)
街中を普通に走っただけです 最初の印象は「あれ?空気抜けた??」でした
空気圧は普段F225R250が基本で今回も走る前に冷間でチェックしました
道の凸凹を拾って身体に伝わる感じが角が取れてるんですよ ガツッがゴトッみたいな
だからって路面の状況が伝わらなくなったかというとそうでもない
逆に路面状況をダイレクトに感じたい人には嫌な感じかも 
フィルターやらオブラート?か何かを一回通して伝わってくるこの妙な感触
何を言ってるか分からなかったらすいません ぶっちゃけちゃうと凄く楽に走れる
自分は街乗りで3000回転辺りが常用域なんですが前はこの辺でスロットル固定してると
ハンドルに嫌な反響ってか振動があったんですよ ブ〜〜〜〜〜って それが激減
で突き上げやら道からの振動が軽減されてるのでハンドルを軽く持ってられる
なので両手が疲れないし変な力を描けなくなったので全身がリラックス状態で乗れました
 

818 :774RR :2019/04/28(日) 03:28:36.73 ID:A3/y0tJa0.net
すいません長くて ハンドルはエフェックスでウエイトは同ビック グリップは薄いのにしてます
前も振動は少なかったんですがそれが更に減ったのには驚きです
エンジン自体の振動が減るってのはないと思います 実際スロットルを開けると振動が分かるし
手に足に伝わる量がかなり減るって事ですので それとクイックシフターのショックは減ったと思います
只クイックシフターもガコッって入る時もあればスコッって入る事もあるので凄く減ったよとは言えません
今夜は高速を走ってみます 街乗りちょろっとですが疲労感が全然違うのには驚きです
因みに取り付け後にダンパーのブーツ端にタイラップを巻いたんですが1p位移動してました
ダンパー左右の取り付け穴は結構横に開きがあるんですがしっかり締めるので動かない思いました
制震ダンパーだから精々数ミリかな思ってたのがこの取り付け部周辺ががこんなに動くんだと驚きでした

819 :774RR :2019/04/28(日) 09:10:10.20 ID:cW/3PKHW0.net
インプレありがとう!!

820 :774RR :2019/04/28(日) 09:47:05.23 ID:gFGOF6yOp.net
ダンパー目立つ右じゃなくて左に着けて欲しかったな

821 :774RR :2019/04/28(日) 10:24:59.25 ID:dhy9Sn310.net
インプレサンクス
1年点検のついでにダンパー付けてもらおうかな

822 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/28(日) 10:30:08.50 ID:dfze+p1A0.net
 
ダンパーとかより、タワーバーにして、ねじれ剛性高めた方が良いんじゃね?

車だって、以下に車体の剛性高めるかにかかってるから。

。。

823 :774RR :2019/04/28(日) 10:56:04.23 ID:POUQ4uQw0.net
>>822
なにも分からないくせに偉そうなことほざいてんじゃねえぞゴミ

824 :774RR :2019/04/28(日) 20:13:29.19 ID:W0ZlQF9D0.net
www

825 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/28(日) 21:57:05.37 ID:dfze+p1A0.net
>>823 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

826 :774RR :2019/04/28(日) 23:38:30.42 ID:W0ZlQF9D0.net
wwww

827 :774RR :2019/04/29(月) 00:51:52.10 ID:Fct1h9VYa.net
>>814はご本人ですか。イカしてますね

828 :774RR :2019/04/29(月) 02:33:13.23 ID:grcaQvCx0.net
799です また長文ですいません 第三京浜・保土ヶ谷バイパス・鎌倉経由して江の島行きました
約120キロ 慣らしで何回もってか暇があると走るコースです 昼はめっちゃ混むので夜ばっかです
まず高速80~90これはもう快適の一言です 手足に来るあの嫌な振動が無くなってます
基本一番左車線をゆっくりな自分には最高ですね バックステップなんですが段々ブーツが下がってくる
って事がないです あと継ぎ目&凸凹に乗った時の突き上げが軽減されるので気を張ってなくていい
前は段差やらで気を抜いていると「うおっ」ってなる事が多かったんですがそれが軽減されました
そうそう振動が無い言っても0ではないので バイブをバスタオルで包んだ感じでマイルドになるんです
一番効果を実感できたのは保土ヶ谷料金所を過ぎてICからの保土ヶ谷バイパスに入る所で
下り坂・結構しっかり敷いてあるゴム板・右カーブのコンボがあるんですが
突き上げ&連続の凸凹を上手く吸収してくれるので凄く曲がり易くてびっくりでした
ここを通るのが楽しみだったんですがこの安心・安定感にはほんとびっくりですね


 
 

829 :774RR :2019/04/29(月) 03:08:02.40 ID:grcaQvCx0.net
次は100〜110 皆さんが一番使う速度だと思いますがこの辺になってくると風の方が・・・
今日は寒かったので正直垂れてくる鼻水の方が問題です(笑) この辺になるとまた嫌な振動と
機械ならしょうがない振動のダブルが主張してきます でも嫌な振動の方はまだ減らしてくれます
なのでこの速度帯で走る人(これが基本だろうけど)にもしっかり恩恵はあります 手足も全然快適です 
トレーサーでクルコン100設定にして走ったら凄くいいんだろうな〜思いました
突き上げ凸凹もマイルドにしてくれますのでハンドルを握ってる力も少なくて済みます
120〜この辺になってくると風との格闘ですが軽量なのにバイクが路面に吸い付く様な安定感があるので
スロットルの開け過ぎには注意しましょう(笑)
長々とすいませんでしたがこの商品の一番のいいとこは疲れないって事です
手足に伝わる細かい振動に突き上げが軽減されるのでほんと楽 おっさんにはほんと助かる(笑)
年に万単位で走る人には特におすすめ・SPでサスかてー思ってる人・リターンの疲れやすいおっさん
俺はノーマルで十分って人でもノーマルパーツ扱いで付けてもいいんじゃないかって感じ
サーキットジムカーナ峠を走るガチ勢は嫌いそうだな〜ってか余計なパーツな気がする
困った事に耐久性がどうなのか分からないのとこれを一度でも知ったらこれ無しがきつい(笑)
って事が悩みどころ 取り敢えずMT-09がフルモデルチェンジしても出続けて欲しいパーツです
そうならこれからずっとMT-09を乗って買います(笑)
楽で楽しくてもっともっと乗りたくなる様な不思議なパーツです(おまえはワイズギアかよっ!)

830 :774RR :2019/04/29(月) 03:31:34.89 ID:grcaQvCx0.net
峠は行ってない&行く予定がないのですいません分かりませんが
路面に吸い付く安定感があるので峠でも常識的な速度なら
安心感を持って曲がれるのでカーブも楽しめると思います
その辺のL字のカーブでも前より緊張しないで曲がれたし
高速でのRが小さいカーブですけど夜でも全然怖くなくなりました
気が付くとめっちゃインに寄ってたりして(笑)

831 :774RR :2019/04/29(月) 03:41:15.47 ID:s5cqbMT7x.net
すごい分かりやすいですね。長文乙です。
ところでこのバイクとトレーサーで悩んでますがどちらも盗難率は高いのでしょうか?

832 :774RR :2019/04/29(月) 07:47:38.48 ID:BTkcLh580.net
前のバイクがどんだけ乗りにくかったんだろうと、そっちが気になったわい

833 :774RR :2019/04/29(月) 09:15:03.90 ID:Yz5XS3uq0.net
個人的にはMT-09にはもう少しダルなバイクにしたいんだけどこれはそれに合いそうかも。すこし欲しくなってきた。

834 :774RR :2019/04/29(月) 12:47:36.31 ID:sq5M0Ljea.net
タンク容量だけ18リットルになったMT-09で。見た目がどうなるかわからんが

835 :774RR :2019/04/29(月) 16:03:57.62 ID:TWMGR5/m0.net
799はワイズギアから幾らもらったんだよ。
もとから気になってたけど、さらに欲しくなったわ

836 :774RR :2019/04/29(月) 20:26:11.83 ID:wTpM3u9O0.net
なんか宗教みたいでキモいっす
SEVのシール貼って喜んでそうなイメージだわ

837 :774RR :2019/04/29(月) 20:28:34.57 ID:Z3Uw9S9n0.net
天邪鬼だねぇ

838 :774RR :2019/04/29(月) 20:56:21.12 ID:EAK6HKOr0.net
最近SP納車になったんだけどリアのプリロードの調整ダイヤルって固いの?
力入れなくても動く範囲じゃなんにもおこらないんだけどー

839 :774RR :2019/04/29(月) 22:11:42.68 ID:5vTHNHSE0.net
ステダン探してるけどパフォーマンスダンパーも気になってきたw
高速乗るとフロントがガタガタするんだよね

840 :774RR :2019/04/29(月) 22:32:37.37 ID:uyoaWbxI0.net
799です 長文連投で自分でも気持ち悪い思いますが説明ヘタなので勘弁を スレを汚してすいません
まあ長文ですし気に入らなければスルーなりあぼーんなりしてください
前のバイクは07のFZ-1でしたが乗りにくいとは思った事はないです
乗りにくいのが良くなるのではなく疲れが減り安心・安定感がプラスされるって事です
説明ヘタで勘違いしたなら申し訳ない でも四気筒でも細かい振動は嫌だなー思って乗ってました
この手のはプラシーボ言われるのは分かります そう思うならスルーで買わなきゃいいだけですし
しかし流石にSEVと同列に語るのはどうかと 
ヤマハYSPは試乗車にこれを装着して乗ってもらえと言いたい位(笑)

841 :774RR :2019/04/29(月) 22:44:01.60 ID:+HQt8emua.net
へぇー俺も元07CA FZ-1 Fazer 乗りだよ
そんだけだけどな。

842 :774RR :2019/04/29(月) 22:57:46.76 ID:dLb+n4XB0.net
気になって検索したら動画でもレビューあったのでわかりました
付けてみたいがもうじき車検だしどうするかな

843 :774RR :2019/04/29(月) 23:12:09.45 ID:wTpM3u9O0.net
長文って言うか、無駄な情報が多くて読みにくいし誤字もある。

あと、ちょっと煽られたからってムキになって反論しちゃうなら、ブログにでも書けば良いんじゃね?

844 :774RR :2019/04/29(月) 23:38:50.65 ID:yupsg+ima.net
>>843
人のインプレッションに目くじら立てるなって
情報の取捨選択はお前がするんだよ

845 :774RR :2019/04/30(火) 07:28:30.95 ID:FD58jfMv0.net
だれも情報あげなくなる

846 :774RR :2019/04/30(火) 08:20:19.87 ID:nCsf2dzH0.net
XSRのクラッチ移植間に合ったが、風邪と雨で乗れない悲しさよ

847 :774RR :2019/04/30(火) 15:36:04.08 ID:0Q1J9uBo0.net
>>845
それ

848 :774RR :2019/04/30(火) 16:19:08.62 ID:6GgIGmdw0.net
連休に前後ドラレコ付けて乗ろうと思ったけど
木曜まで雨予報で何もできねぇ・・・・

バイクしか乗り物ないから連休が暇すぎる。

849 :774RR :2019/04/30(火) 19:23:01.85 ID:0gmY60kG0.net
パフォダンいれたら減速ボコボコ通ったときの
アバババババババが軽減されるのかな

850 :774RR :2019/04/30(火) 20:06:30.19 ID:t579Rgd3a.net
ちょっとされる

851 :774RR :2019/04/30(火) 21:12:34.58 ID:3M38clIU0.net
>>799
パフォーマンスダンパーの発売が発表された時に興味をひかれたから詳しいインプレはありがたい
パフォーマンスダンパーを取り付けするかECUの書き換えをするか迷うな

>>827
メーター周りがスッキリし過ぎていてボリュームがほしかったので気に入っているよ
風防効果は納車時には取り付けしてあったからわからないけど前に乗っていたセパハンのCB400SFより風を受けないね

>>838
自分のは最弱の状態から回していくと6〜7回ぐらいカチッと止まりそれ以上は回るけど明らかに硬いし
六角ボルトからオイルがにじむから怖くてやったことがない(というよりオイルが滲むのっておかしい?)
最弱から6〜7回ぐらいまで一気に回すと足つきが悪くなるからちゃんと変化あるよ

852 :774RR :2019/04/30(火) 21:42:45.24 ID:6Nu4VplX0.net
MT-09購入候補で検討してるんですが固めの足回りが好きならSP買うべきですか?
近場にSPの試乗車やレンタル置いてる所がなくてノーマルかSPか決めかねてます

853 :774RR :2019/04/30(火) 21:52:16.77 ID:RfYnFYzu0.net
>>852
SPの方がお買い得感はありますよね。
足まわりのセッティング幅もSPの方が広いですし、、自分はSP一択ですね。

854 :774RR :2019/04/30(火) 22:29:29.38 ID:3M38clIU0.net
>>852
MT-09 SP プロジェクトリーダー中嶋淳二氏いわくSTDをSPにするのに30万以上掛かるとのこと
足回りに不満が出てもSPならセッティングで改善出来るかもしれないけどSTDだと出来ないかもしれない
グーバイクで新車の価格を見てみると10万円ぐらいしか差がないしお金や色など問題ないならSPがいいと思う

855 :774RR :2019/04/30(火) 23:40:27.02 ID:6Nu4VplX0.net
やっぱりSPのがお徳ですよね
展示車のある所まで遠征して色が気に入ったらSPを購入しようと思います
ありがとうございました

856 :774RR :2019/04/30(火) 23:48:58.22 ID:6GgIGmdw0.net
>>855
メーター反転もSPだけだから
迷ったらSPですね。

足回りのセッティングを細かく出したかったら
17STDからSPに乗り換えました。

857 :774RR :2019/05/01(水) 02:42:10.04 ID:s0WDLeha0.net
トレーサーにドラレコとかアクションカムつけてる人います?
メーター横とか良さげだけどどう取り付けたら良いもんか

858 :774RR :2019/05/01(水) 02:48:33.29 ID:MNaiO1E/0.net
付けた参考画像出しても高校生の工作とかメーター見えないとか、やり直しとか言われるのがオチなんで
画像上げるやつなんかいません。

859 :774RR :2019/05/01(水) 02:51:50.54 ID:Avm8+8Dl0.net
トレーサースレで聞けばいいじゃん

860 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/01(水) 14:48:49.54 ID:fxYQJl7s0.net
 
モデ様はこれを取り付けた。ハンドルだと太すぎてつけれないし、走行中に見るのは危険。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JQ8KTXB/

。。

861 :774RR :2019/05/01(水) 15:07:22.91 ID:d4hk4JTX0.net
>>857
ドラレコならモニターなんて見る必要ないんだからカメラ別体のにすればどうとにでもなるだろ

862 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/01(水) 19:57:18.10 ID:fxYQJl7s0.net
 
バイクの場合、手ぶれ機能が無いと、つらくて見れないかも。
防水も必要だしな。普通にアクションカムでいいんじゃね?

。。

863 :774RR :2019/05/01(水) 20:05:02.49 ID:xJTBs4rda.net
ドラレコでしょ?走行中見たい理由がいまいち分からんけど
後方カメラ付けてバックモニター化したいって事か?

864 :774RR :2019/05/01(水) 21:35:36.40 ID:OWlVcTFBM.net
メーター横のM6穴にGoProマウントつけてる。

865 :864 :2019/05/01(水) 21:36:38.97 ID:OWlVcTFBM.net
トレーサーかい。トレーサーは知らん!

866 :774RR :2019/05/02(木) 03:11:19.92 ID:iuYuzot80.net
RAMマウントのハンドルステーのとこのM8を使うかミラーの根元にかますのを買って
位置決めはアームが三種類あるからそれで調整(アクションカムの場合)
ベースを二ヶ所付ければスマホorポータブルナビも同じマウントで付けれる
自分のMT-09の場合はハンドルマウント左側の先っぽにM6で付けるベースを付けてる

867 :774RR :2019/05/02(木) 03:35:44.85 ID:iuYuzot80.net
ハンドルを止めてるマウント(M8×4の内の一本)をM8ボルトを使うRAMマウントベースに替えてって事
これとミラーの根元にかますM10用のベースで2ヶ所シンプルに取り付け可能と言いたかった
相変わらずの説明下手さ(笑)

868 :774RR :2019/05/02(木) 21:33:20.50 ID:xWYoBJfv0.net
MT-09 SPのリアサスのプリロードを最弱から強めていくとプリロードアジャスターから出ているホースの金具から気泡と共にオイルが滲んでくる
繋ぎ目じゃないところからだからヒビでも入っているのかな?圧が掛かっていないからなのか最弱だと滲んでこない
納車5ヶ月でマフラーとリアサス不具合っておれ悪いことしたかなぁ……

869 :774RR :2019/05/02(木) 23:10:22.73 ID:+xYfmoBP0.net
>>868
どこまで回したの??
回し過ぎだよ、修理だね。ご愁傷様

870 :774RR :2019/05/03(金) 04:01:08.92 ID:hIRrBgZ50.net
>>851
6〜7回ってどういうこと?クリック感があるの?
手で軽くクルクル回るのは遊び?

871 :774RR :2019/05/03(金) 12:38:45.00 ID:7JsBe380d.net
俺なんか納車後1回目のオイル交換でオイルパン割れたぞ。
店に見解求めたけどなんも返ってこないし。

872 :774RR :2019/05/03(金) 12:53:22.99 ID:8oTHn36Hp.net
回してくとリアサスがにょきにょきでてくる。
軽いのは遊び。ある程度負荷を感じますよ

873 :774RR :2019/05/03(金) 14:25:12.87 ID:MutNgXZS0.net
>>871
なにそれ、最悪じゃね。
どこの店よ。まさかYSP系じゃないよな?

874 :774RR :2019/05/03(金) 16:33:10.07 ID:e28Zo4gy0.net
新車時に付けてもらったヘプコのエンジンガードを外したいのですが、
あれって元のボルトと付け替えられてるのでしたっけ、、、?

元のボルト有るかなぁ

875 :774RR :2019/05/03(金) 17:17:49.88 ID:ps5dyY+8p.net
無くても注文出来るし安いんじゃないかな

876 :868:2019/05/03(金) 21:15:10.22
>>869
最弱から7回転ぐらいしたあたりから赤いしるしのところからオイルが滲んできた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837941.jpg

>>870
マスキングテープの位置でカチッとなるよ(最弱のスタート地点も大体このあたり)
最弱から7回転ぐらいまではくるくる回せるけど8〜9回転ぐらいから少しずつ固くなっていって終盤は結構固い
ちなみに最大で21回転と半回転ぐらいで回せなくなったよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837929.jpg

>>871
店舗によって対応が全然違うんだね
自分が購入した店舗はマフラーの不具合の時嫌な顔せず親切に対応してくれたよ

877 :774RR :2019/05/04(土) 05:18:07.22 ID:SwbzQJth0.net
>>871
自分でオイル交換したの?

878 :774RR :2019/05/04(土) 07:26:22.28 ID:a1u/6qhs0.net
>>875
ありがとうです
YSP行ってきます

879 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/04(土) 15:06:46.24 ID:WHOuGWa60.net
 
ワッシャーカマしたら、多少締めすぎてもねじ山を舐めることは無い。

ワッシャーの入れ忘れか、使い回し、斜めにネジが入ってか、だな。 (● ̄(エ) ̄●)

普通割れる前に、ねじ山を舐めるだろ。

エンジンガードを取り付けるとき、トルクレンチを使ったが、かなり締めても音が鳴らなかったので、
このまま締めたら、ねじ山舐めそうだったので、故障じゃないかと思って、手締めした。ZE。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

880 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/04(土) 15:11:06.97 ID:WHOuGWa60.net
 
今月10日から出発して、関東まで、往復1200キロは走るので、その前に初回交換せんとな。
オイルとフィルターを自ら交換する。オイルは、ヤマプレ。20L缶を買ったのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

881 :774RR :2019/05/05(日) 05:27:40.93 ID:RjT9y2Nm0.net
>>879 エンジンマウントボルトは何キロで締めるの?トルク値教えて

882 :774RR :2019/05/05(日) 06:30:04.32 ID:XEtawW9p0.net
>>881
45N.m だ

883 :774RR :2019/05/05(日) 13:15:17.02 ID:3sYl/IHr0.net
>>873 >>877
都内某店。決してYSPではないです。

884 :774RR :2019/05/05(日) 22:49:04.14 ID:DC8HZUg20.net
2017- グーグルマップに導かれて真っ暗な山道走ってきたけど
カーブ先が見えづらくて怖かった

885 :774RR :2019/05/06(月) 00:07:57.91 ID:BJrOd3WZ0.net
大桑が関東にくるのか。やべえな。

886 :774RR :2019/05/06(月) 09:50:46.19 ID:lEbhuOmEp.net
MT-09乗りのおもしろいおすすめモトブロガー教えてください!

887 :926 :2019/05/06(月) 11:51:34.27 ID:JcNDR6Rn0.net
乗り始めて2年になる現行型なんだけど、弱点列記します。
これ以外は概ね大満足。何より軽快、街乗り劇速、故障ゼロ(イタ車乗ってたから比較するのも失礼なのかもしれんがw)

・雨天時の泥はね、フェンダー機能しない。バックパックが砂まみれに、、
・ケツ痛い。コンフォートシートにして大幅改善するが根本的解決にはならない。
・航続距離下道で200キロ程度。タンク満タン10リットル。燃料表示、あてにならんレベルじゃなくてほぼ壊れてる。
・靴紐あるシューズだと、ステップ付近にある意味ない意匠の突起に紐引っ掛けて足下ろせない事態になることがある。何度か冷や汗でた。

888 :926 :2019/05/06(月) 11:52:19.94 ID:JcNDR6Rn0.net
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/PA7209B.html

これ、効果あるのかな?
あれば購入したいわ。

889 :774RR :2019/05/06(月) 12:39:40.37 ID:acenUKe+0.net
>>888
ストライカーくらいのインナーフェンダーでも背中汚れるよ。
これだとリアサスの汚れが少しマシになる程度じゃないかな。

1番効果があるのは初期型の純正フェンダーだと思う。

890 :774RR :2019/05/06(月) 12:54:05.81 ID:maj7TzeP0.net
その延長フェンダー付けてるけど今回のGWツーで雨にやられたけど大してシート上には砂落ちてなかった
裏は汚れるけどサスに掛かる量も少ないし見た目も気にならないからいい装備だけどリアタイヤ手で回すの大変

891 :926 :2019/05/06(月) 13:54:41.88 ID:Dd08k1v4a.net
うーん、劇的に改善するというわけではなさそうですね。。。
thanks!

892 :774RR :2019/05/06(月) 18:51:47.56 ID:LiMb23rj0.net
>>889
初期型って長さ違うん??
写真でみると同じように見えるんだが。

893 :774RR :2019/05/06(月) 21:40:22.52 ID:acenUKe+0.net
>>892
インナーフェンダーは多分同じだと思うけど。

894 :774RR :2019/05/06(月) 22:28:12.07 ID:+JmEC+fY0.net
アクラポのカーボンフルエキでバッフル外してると
アフターファイヤ的な(バブリング?)音がするけど
セッティング変えた方がいいんでしょうか?

895 :774RR :2019/05/06(月) 23:53:50.04 ID:yAwk4w7n0.net
フューエルトリップは燃料残り何リットルで表示されますか?

896 :774RR :2019/05/07(火) 00:18:26.33 ID:SNezAn0o0.net
>>895
2.8lくらい

897 :774RR :2019/05/07(火) 00:29:38.24 ID:CTFDzqlM0.net
ありがとうございます!

約50キロは走れそうです。
フューエルトリップ出始めたらガソスタ探せば大丈夫そうなので安心しました。
タンク小さいので走っててもガソリン残量ばかり気になって気持ちよく回せないことがあったので、、
精神的に少し安心しました。

898 :774RR :2019/05/07(火) 00:43:14.00 ID:zdp3MoAw0.net
ガソリン残量警告って、F-TRIPとか残メモリ点滅とか警告灯とか色々あるけど、どれも基本的に50km走行分は確保してるはず。クルマ、バイク、車種、メーカー問わず。
高速でGS備えたSAがおよそ50kmごとに設置してあった時代の名残りだとか。

899 :774RR :2019/05/07(火) 02:06:49.54 ID:AIDcLP9h0.net
最近、SAにスタンドあるか? 
東北道は少ないし、対面高速のところは皆無だぞ
万が一の時は面倒だけどIC下りて詰めてる

900 :774RR :2019/05/07(火) 07:13:23.29 ID:ZwZpdN1Ga.net
少し話し逸れるが、俺は中部圏だけど東名とか名神に慣れてると
たまに仕事で東北地方や中国地方に行くとSAやPAの設備や売店のショボさに愕然とするな。

901 :774RR :2019/05/07(火) 07:16:02.13 ID:E1T9VWE/0.net
>>897
17年式でガス欠したことあるけど
Ftrip85`ちょいで止まったよ
スタンド無いの分かってヤバイと思ってラスト1メモリの状態から燃費走行して、そんな感じだった。

902 :774RR :2019/05/07(火) 14:48:18.56 ID:E3JQrKW/a.net
それぞれ乗り方が有るだろうと思うけど
Ftrip80キロくらいがいっぱいで所だと思う
自分の場合は13.9L入った事有るよ
タンクは14ちょっとの容量有ると思う

903 :774RR :2019/05/07(火) 18:59:44.42 ID:jEDEVk0N0.net
>>799
貴重なレポありがとう
街乗りでも効果実感できるっていいね
マフラーの次はこれいってみるわ

904 :774RR :2019/05/07(火) 19:13:26.90 ID:eME6+T+da.net
所有しているバイクの燃料計が高精度でないとダメだという理由がよくわからん
借り物ならしかたないとは思うが
液晶セグメントの関係から精度なんてお察しだろ

905 :774RR :2019/05/07(火) 19:55:38.10 ID:E1T9VWE/0.net
>>904
同感。 十分だわ

906 :774RR :2019/05/07(火) 19:57:05.49 ID:TyX3dA0H0.net
自分の勘違いとか思い込みのせいでも
嫌な思いしたらなにかをディスりたい人が居るのよ

907 :774RR :2019/05/07(火) 21:21:47.43 ID:CTFDzqlM0.net
ちょうど今日フューエルトリップ正確に覚えてないけど38から40ぐらいの間で給油したら12.85リットル
なのでいっても自分の場合は60キロってとこかな。

908 :774RR :2019/05/07(火) 22:07:43.37 ID:d8Sj7MPx0.net
Fトリップで80も走るんか。
今ままで20くらいでかなりビビってたわw

909 :774RR :2019/05/07(火) 22:15:10.58 ID:SNezAn0o0.net
80は相当なエコランだな。いって60までと見ておいた方が無難

910 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/07(火) 22:33:51.42 ID:22Nh8IU70.net
 
ワークマンのバイク用レインスーツ2019の新作が出た。
耐水圧が15000から20000にアップ。
膝当てが無くなって、大きかったカサがちいさくなった。
蒸れ防止の透湿性能も、追加されている。 (● ̄(エ) ̄●)
バイカーズレインスーツBR002
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=5990

。。

911 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/07(火) 22:36:10.64 ID:22Nh8IU70.net
 
高速道路のSAでのむ、無料のお茶が、楽しみだったのだが、最近、自販機倍増で、

ほとんど無くなったな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

912 :774RR :2019/05/07(火) 23:04:22.70 ID:JKYHZsn3d.net
>>910
透湿性はあまり高くないな。蒸れそう。

913 :774RR :2019/05/08(水) 00:07:46.94 ID:PTpG1H3V0.net
トップケース付けようと思うんだけど、タンデムの時だけ付けたいので、脱着が容易なキャリアある?
あと、どんなキャリアも車体側の加工は必須なんだよね?

914 :774RR :2019/05/08(水) 00:59:34.50 ID:6J623p+d0.net
パフォーマンスダンパー
品切れ中じゃないか。最悪納期3か月も有り得るかも。結構色んな何処に聞いたけどねそんな回答があったよ。

915 :774RR :2019/05/08(水) 01:13:14.05 ID:KjRiNavX0.net
>>913
シート外して左右のカウルを外して穴開け加工です。
電ドラあれば自分で出来るし、工賃が勿体ない。

キャリア関連のブログや動画もあるから大丈夫だよ。

916 :774RR :2019/05/08(水) 06:13:51.84 ID:ajOJ3Ju+M.net
今年もヤマハ全車種でイベント開催なんだな
ただ今年はmtシリーズ専用の駐車枠できるみたい
まあ内容は毎年つまんないからツーリングついでにちょっと寄るだけになるだろうな

https://news.yamaha-motor.co.jp/2019/017521.html

917 :774RR :2019/05/08(水) 07:01:54.33 ID:yNbCAc8ka.net
おっさん率97%てとこか

918 :774RR :2019/05/08(水) 08:24:13.47 ID:mx7HdvRMd.net
>>915
自分で出来るかどうかより、加工したくないんだよね。
スポーツスクリーンもそうだけど、ワイズギアは純正を名乗るなら加工なしで取付けられるようにして欲しいわ。

919 :774RR :2019/05/08(水) 08:43:18.48 ID:sZrlPlja0.net
カウルなんていくらもしないでしょ

920 :774RR :2019/05/08(水) 10:48:40.50 ID:V/7UVbYXp.net
ツアラーぽいのにキャリア用意しないスズキと比べればネジ穴付いてるだけマシでしょ

921 :774RR :2019/05/08(水) 12:14:18.50 ID:0fGkDILxd.net
加工は仕方ないようですね。ま、それはいいとして、ユーロヤマハのトップケースって防水が甘いってレビューを見かけるんだけど、使ってる人どう?

922 :774RR :2019/05/08(水) 19:11:15.23 ID:H90BLn6/M.net
そもそもキャリアに5kgしか載らない。
箱の重さを引いたらほぼ空気しか運べん。
なんだこの設計?

923 :774RR :2019/05/08(水) 21:51:17.82 ID:9CrrHIyx0.net
>>799
レポートありがとうございます。

サスのリプレイスでも路面のギャップからの突き上げを緩和できると思いますが
パフォーマンスダンパーによる突き上げ緩和は、サスの変更によるものと違うのでしょうか?

924 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/09(木) 02:50:32.56 ID:A2HoT60V0.net
 
モデは、ツーリングシートバッグ2とミニフィールドバッグを持っているのだ。
まだどっちも開封してないけどな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

925 :774RR :2019/05/09(木) 02:51:46.32 ID:A2HoT60V0.net
 
モデ様は、サービスマニュアルも手に入れたのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

926 :774RR :2019/05/09(木) 02:53:41.13 ID:wAKNMP5u0.net
>>923
読みづらく長ったらしい文章ですまん 前後カヤバサス(Fはインナーでスプリングはそのままで)
自分は元々ハードよりソフトを極めたくてサスを変えた人です(硬さより動き)
で 今回PDに変更したんですがサス前後変更し約2000`走りPB取り付けした結果を書いてます 
突き上げ量を数字にして量は変わらないんですが感じ方が変わります
四角の角が八角に滑らかになる感じ 丸になって完全に無くなるとは言えません 
前に減速帯のあばばばが軽減されるか?って意見があったのですが
ばばばがあ〜〜〜〜〜な感じになるですかね カーブででもハンドルの暴れがかなり減ります
あっ前輪跳ねてこえ〜ってのが相当減るんですよ
元々サスのプリちょい弱くで減衰圧伸びも弱目なんですがあばばばでしたよ
強めのギャップで気を抜いてて怖い思いもしたし 色々な凸凹はしっかり感じましたね
交換してからはレポの通りです 古い道が舗装仕立てで気持ち良い感じも追加で
例えばノーマルでも道からのショックが減るので凄くいいサスが付いた感じを味わえると思います
また長いのでこの辺で そういえばダンパーが10mm動いたってのは間違えです
右足がタイラップに当たり動いたみたい あれから何回か乗りましたが殆ど移動無しでした
間違った事をドヤってすいませんでした訂正出来てよかったです

927 :774RR :2019/05/09(木) 03:05:52.85 ID:wAKNMP5u0.net
訂正 2回目PB→PD 
文章力のある人が全てを是非3行に纏めてくれ(笑) で それを参考にしてください
売れ切れなのに殆ど感想が出ないのはなんでだろう? 他の方のも聞きたいのに

928 :774RR :2019/05/09(木) 07:15:29.45 ID:Q4EH01q40.net
また始まった

929 :774RR :2019/05/09(木) 08:02:13.09 ID:BIz6GT3Pa.net
いいんじゃない。参考になるよ。

930 :774RR :2019/05/09(木) 08:44:21.47 ID:pkV0DsGYM.net
>>926
ありがとうございます。

自分もサスの設定を減衰、プリ共に弱めにしてるので参考になりました。
PDの衝撃吸収は、サスによるそれとは少し違う性質のものなのかもしれませんね。試してみたくなりました。

931 :774RR :2019/05/09(木) 08:56:24.37 ID:46eChZbj0.net
サスとはそりゃぁ違うでしょうな
フレームのボリュームを増量するものだもの

ダンパーの場合と、同じ場所にメンバー付けた場合の比較があればのう

932 :774RR :2019/05/09(木) 12:28:17.89 ID:lImQ82BMM.net
ヤマハ純正の箱使ってるけど浸水したことは無い
5kg以上積んでもキャリアが曲がったり箱が脱落したことも無い

933 :774RR :2019/05/09(木) 19:20:42.88 ID:ZziEfducM.net
5キロ以上積んでも>>932が保証してくれると聞いてとんできました。

934 :774RR :2019/05/09(木) 19:40:59.91 ID:knyqHwIU0.net
アホか

935 :774RR :2019/05/09(木) 19:42:23.53 ID:XwckfX1M0.net
これはアホ過ぎるな

936 :774RR :2019/05/10(金) 03:06:38.68 ID:fX+Fmfvv0.net
>>933
そもそもバイクは自己責任で乗るもんだがね。

937 :774RR :2019/05/10(金) 08:56:16.38 ID:f+jHrHeqa.net
932に誰も乗らず逆に叩かれる図
笑った
>>933
あまり株とかfxに向いてないだろう
逆張りの素質があるよ

938 :774RR :2019/05/10(金) 15:48:13.91 ID:DAfCQ5Hz0.net
>>913
加工といっても樹脂カバーにネジ穴開けるだけだよ。カウルに影響なし。
位置合わせの印も元から付けてくれてる。
試しに見てみると良いかも。あーこんなもんかって感じ。

939 :774RR :2019/05/10(金) 16:15:35.26 ID:+h7s+6Mnp.net
現行ってその目印無くなってない?

940 :774RR :2019/05/10(金) 17:37:04.13 ID:qh70Mp0v0.net
ダンパー来たけど取扱神経質みたいでやる気なくなった
素直にお店にお願いしたい

941 :774RR :2019/05/10(金) 19:45:45.90 ID:By9eumZM0.net
>>933
小学生かテメエはwww

942 :774RR :2019/05/10(金) 20:08:57.22 ID:mOlyV05Q0.net
>>933
が罵倒される時代か

943 :692 :2019/05/10(金) 20:16:01.70 ID:F08G+wwcx.net
>>940

あっさり30分程度で取り付けられた。
ボルト-ナットで片側回りどめしながら
トルクレンチで締めないとなので
そこだけは、二人居る方が安心。

僅か1分程度のお手伝いだけど
嫁にコンビニスイーツで
手伝って貰ったw

944 :774RR :2019/05/10(金) 20:52:29.40 ID:z2lpuoXy0.net
嫁との仲良さが伝わってきたぜw

945 :774RR :2019/05/10(金) 21:12:52.51 ID:qh70Mp0v0.net
>>943
トルクスと長いパイプいるんでしょう?
説明書見るとネジロック塗られてるぽいけどクラッチレバーのスイッチ外す時ネジロック気付かずにネジ切ったし恐ろしい

946 :774RR :2019/05/10(金) 21:27:02.99 ID:z2lpuoXy0.net
>>945
及び腰なのに無理して自分でやることもないでしょう。
素直にお店にお願いしたほうがいいよ。

947 :692 :2019/05/10(金) 21:50:05.25 ID:F08G+wwcx.net
>>945

T50のトルクスビットと
500mmのブレーカーバー使ったかな。

ダンパー自体の繊細さを
気にしてるのかと思ったけど
そういう事なら店にだすべきだとおもう。

948 :774RR :2019/05/11(土) 11:45:00.54 ID:saDoQrtn0.net
今朝の国道で同じ車種(おそらく年式も同じ)でヤエーしてもらえた
なんか嬉しいね

949 :774RR :2019/05/11(土) 16:11:41.23 ID:Ga2+Tqdb0.net
わかるわ
どマイナー車種で色までかぶった時はお互い指差したわ

950 :774RR :2019/05/11(土) 17:42:05.98 ID:IBdLQEx60.net
市街地短距離ばっか走ってたら燃費13km/lぐらいになってしまったぞ!
くぅぅぅ

ツーリング行きたいねぇぇ。

951 :774RR :2019/05/11(土) 20:16:22.30 ID:808yG7QL0.net
夏は排熱やばいですか?
何か対策してたら教えてほしいです!

952 :774RR :2019/05/11(土) 21:23:56.40 ID:UChOU+lQ0.net
気温35℃の渋滞でもファンが回ればちゃんと水温下がるからなにもしなくていいよ
サーキットとかは知らねえ

953 :774RR :2019/05/11(土) 21:25:01.36 ID:yRVrdJ1L0.net
夏はエンジン熱いよ!
前250乗ってたから09買って初めて乗ったとき(夏だったんだけど)あまりの熱さにバイク屋にこんな熱いの?壊れてないよね?って聞いて笑われた
今はまだ大丈夫だけど夏はヤバイ
個人差があるかもしれないけど
対策はない

954 :774RR :2019/05/11(土) 21:43:36.00 ID:rBHRPsFq0.net
>>952
サーキットは真夏ずっとパワーバンドで走っても90度いかない。常に走行風当たるからね。

>>953
中型からの乗り換えだとそう感じるかも。
でも逆にリッターやSSからだと、発熱少なく感じるよ。

対策としては、冷感タイツをインナーに、遮熱ジーンズを履くことかな。

955 :774RR :2019/05/11(土) 21:58:07.97 ID:opmZymvs0.net
アクラポのカーボン売ろうと思うんだけどいくらくらいが妥当かな?
75000万くらい?

956 :774RR :2019/05/11(土) 22:02:27.54 ID:2pC7DLYx0.net
>>955
ちと高すぎるんじゃない?

957 :774RR :2019/05/11(土) 22:19:52.44 ID:BwoFJ0zJ0.net
坂でエンスト立ちごけしちゃった
ゆっくり倒したのにY'sのスライダーの根本が割れた、わりと脆いのな

958 :774RR :2019/05/11(土) 22:21:32.56 ID:opmZymvs0.net
>>956
オクとか見てるとその位が相場なのかなーって思っただけだよ。

959 :774RR :2019/05/11(土) 22:50:45.22 ID:fjkjKKcr0.net
>>958
もう一度自分の書き込みを見直せ

960 :774RR :2019/05/12(日) 01:20:09.68 ID:5PqG4VHY0.net
>>955
通貨はベネゼエラ? ジンバブエ?

961 :774RR :2019/05/12(日) 01:36:48.61 ID:ibvSOCw/0.net
7億5000万なら俺が買うぜ

962 :774RR :2019/05/12(日) 10:30:03.90 ID:hbGvOcGkM.net
2014ABS無し立ちゴケ無し3万キロタイヤ前後プラグエアフィルターオイルほぼ新品を25万で譲って貰うことになったわ

ただNの時の振動?鼓動?が大きいのが気になったけど仕様?クラッチ切ると収まる
エンジンの演出?

963 :774RR :2019/05/12(日) 11:36:13.44 ID:G10x5i5Y0.net
そんなもんだよ

964 :774RR :2019/05/12(日) 11:56:08.15 ID:sOA0uM/5M.net
俺は14年式の走行17千キロを55万で売れたよ。安過ぎたかな?

965 :774RR :2019/05/12(日) 12:37:51.07 ID:9m8rycaYM.net
>>962
仕様だ。>>695あたりで議論され尽くしてるから読み直して。

966 :774RR :2019/05/12(日) 14:16:58.05 ID:MV7LM9fCM.net
>>965
ありがとう安心した

967 :774RR :2019/05/12(日) 15:23:48.00 ID:5GMxcc160.net
>>964
カスタム具合といつ売ったのか知らんけど新車価格の
半値で売れたら御の字
の中古市場ではかなり高く買ってもらえたと思うよ。

968 :774RR :2019/05/12(日) 23:08:42.36 ID:fuXw/c0P0.net
俺の14年式はもう6万キロ超えたし
これから消耗部品の一斉交換するし値段なんてつかねーや

969 :774RR :2019/05/13(月) 00:32:26.65 ID:wCCsj4Wj0.net
ヤフオクでみたら出品は結構な数なんだけど入札されてるの少ないね。
高いのかな?

970 :774RR :2019/05/14(火) 14:56:39.04 ID:3ebvkBLj0.net
販売テコ入れマイチェンやカウル版追加とか期待したいがユーロ5の2020年秋まで
しばらく何も無しやろかね。

971 :774RR :2019/05/15(水) 21:48:33.01 ID:jxgeRPa/0.net
パフォーマンスダンパーつけて通勤3日目でようやく慣れてきたのでレビュー
・影響ははっきりわかる
・エンブレとか段差超えた時の衝撃がマイルドになる。長距離走らなわからんけどタマ痛は改善されそう
・車体の一体感が増してバンク角を一定にしやすい(前は結構フラついてた)
・バンク時、切り返し時のステアリングの挙動が変わる。慣れないうちはビビるから意識しないと腕に力入るw
・ヒラヒラ感は低下

慣れはいるけどツーリングにはすごい良さそう。走りの質も快適性も上がると思う
街乗りメインなら正直あんまいらんヒラヒラ感も大事
個人的には3万でこんだけ効果があるなら十分満足

972 :774RR :2019/05/16(木) 06:44:53.92 ID:4s3PrLKOM.net
ぷっ

973 :774RR :2019/05/16(木) 21:08:09.36 ID:AAxqzxKs0.net
 
○| ̄|_=3 プッ

。。

974 :774RR :2019/05/17(金) 19:45:03.96 ID:DlkU9SnUM.net
'17買ったぜ
よろしく!

975 :774RR :2019/05/17(金) 20:31:08.76 ID:EkhymRpwM.net
>>974
おめでとう
いい色買ったな

976 :774RR :2019/05/17(金) 21:50:20.59 ID:qPhMDtAw0.net
>>974
おめ!
事故んなよ!

977 :774RR :2019/05/17(金) 23:49:28.91 ID:BDeV2s3v0.net
>>975
>>976
せんきゅー!

978 :774RR :2019/05/18(土) 08:21:57.20 ID:tjehjVvIp.net
テネレ700が気になるけど車重は09と同じ位かな

979 :774RR :2019/05/18(土) 11:16:15.82 ID:eEAvUumw0.net
>>978
YAMAHA EUのサイトではカタログにも重量が載ってないけど海外サイト漁ったら205kg
というのがいくつか出てきた。意外と重いな。

980 :774RR :2019/05/18(土) 12:58:19.18 ID:D0Ts9imyp.net
純正より幅が狭くて低い、オススメのハンドルありませんか?

981 :774RR :2019/05/18(土) 13:27:34.49 ID:V4WCLpivr.net
テネレ700出たらmt-09から乗り換える

982 :774RR :2019/05/18(土) 19:35:42.67 ID:M/iBc72F0.net
やっぱパフォーマンスダンパーはダルな乗り味になるんだなー。気になるなー買いたい。個人的にMT-09は腰高感あり過ぎる。

983 :774RR :2019/05/18(土) 20:53:54.55 ID:4vsJ/Qgv0.net
>>980
ハリケーンのスワローハンドル

984 :774RR :2019/05/19(日) 20:18:53.54 ID:5pwHizsT0.net
spのシルバー部分タッチアップしたいんだけどカラー名教えて

985 :774RR :2019/05/19(日) 22:06:07.02 ID:CiwISSfhp.net
バイクってカラーコードあったっけ

986 :774RR :2019/05/19(日) 23:33:28.56 ID:27eiFtu50.net
一応あるけどアフターマーケットで発売されないという

987 :774RR :2019/05/20(月) 01:04:39.45 ID:x2Uw1MRFa.net
先日MotoJPでECUの書き換えをしてもらったよ
4000回転と7000回転付近のトルクの谷がなくなり一層力強くスムーズに回るエンジンになって
エンブレがマイルドになりどんつき感が減って乗りやすくなった
マフラーとエアクリを変えているから燃料を濃くしてもらったしラジエターファン作動温度を
99度からにしてもらってエンジン保護にもよさそう
結構値が張るけど満足

988 :774RR :2019/05/20(月) 09:40:51.52 ID:RDnxlZBn0.net
4000以下はどうですか?

989 :774RR :2019/05/20(月) 13:36:52.19 ID:lKGIS/e/0.net
キクメンがMT乗りそうw
みんなで面倒みてやって

990 :774RR :2019/05/20(月) 14:06:46.17 ID:LQxpvonAa.net
>>989
キクメンってなに?

991 :774RR :2019/05/20(月) 15:37:12.87 ID:HiAj7GyJd.net
YouTubeのバイク動画の人じゃね
前にNinja1000買おうとした時にNinja1000の動画上げてたの見てた事がある
なんかバイク乗り換えまくってた気が

992 :774RR :2019/05/20(月) 16:37:37.77 ID:+uL7Tll8a.net
ジクサーがお似合いだったのにね

993 :774RR :2019/05/20(月) 17:38:32.29 ID:xaGG1KBA0.net
模型関係のスレ以外でその名前を見ることになるとは
てかモトブログって結構見てる人多いんだな

994 :774RR :2019/05/20(月) 17:52:03.15 ID:U9PaKBjnd.net
あー見たことあるわw
nin1000→ジクサー→nin1000→zx6Rの順で買い替えてる
人でしょ?
またかいかえるのかw
mtにしたらしたでまた買い替えそうw

995 :774RR :2019/05/20(月) 19:49:37.68 ID:hIew8AmE0.net
埋めるね    

996 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:02.87 ID:hIew8AmE0.net
閉めるね 

997 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:19.66 ID:hIew8AmE0.net
落とすね             

998 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:38.82 ID:hIew8AmE0.net
閉めます                        

999 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:52.82 ID:hIew8AmE0.net
〆                                  

1000 :774RR :2019/05/20(月) 19:51:07.83 ID:hIew8AmE0.net
糸冬予              

1001 :774RR :2019/05/20(月) 20:02:18.95 ID:oCst8ZTU0.net
終了

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200