2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】

1 :774RR:2019/01/19(土) 15:48:44.07 ID:7o1HGp85.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

2 :774RR:2019/01/19(土) 15:49:37.30 ID:7o1HGp85.net
過去スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/
【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/

3 :774RR:2019/01/19(土) 15:50:00.41 ID:7o1HGp85.net
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484539483/
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477359570/
【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473014275/
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/

4 :774RR:2019/01/19(土) 15:50:19.91 ID:7o1HGp85.net
【YAMAHA】マジェスティS Part20【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464695861/
【YAMAHA】マジェスティS Part19【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458803595/
【YAMAHA】マジェスティS Part18【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450870622/
【YAMAHA】マジェスティS Part17【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446515120/
【YAMAHA】マジェスティS Part16【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443103755/

5 :774RR:2019/01/19(土) 15:50:37.18 ID:7o1HGp85.net
【YAMAHA】マジェスティS Part15【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424058582/
【YAMAHA】マジェスティS Part14【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416479032/
【YAMAHA】マジェスティS Part13【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412445643/
【YAMAHA】マジェスティS Part12【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410056645/
【YAMAHA】マジェスティS Part11【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406985725/

6 :774RR:2019/01/19(土) 15:50:54.98 ID:7o1HGp85.net
【YAMAHA】マジェスティS Part10【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403280697/
【YAMAHA】マジェスティS Part9【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399674053/
【YAMAHA】マジェスティS Part8【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396112241/
【YAMAHA】マジェスティS Part7【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392999435/
【YAMAHA】マジェスティS Part6【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389928950/

7 :774RR:2019/01/19(土) 15:51:13.98 ID:7o1HGp85.net
【YAMAHA】マジェスティS Part5【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385648659/
【YAMAHA】マジェスティS Part4【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383662706/
【YAMAHA】マジェスティS Part3【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380941372/
【YAMAHA】マジェスティS Part2【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378411051/
【YAMAHA】マジェスティーS Part1【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373279832/

8 :774RR:2019/01/19(土) 15:51:41.96 ID:7o1HGp85.net
メットイン情報を収集したいので下記フォーマット(本文)にて教えてください。
【メットイン】
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない

<例>
【メットイン】
ジェット ZENITH YJ-5V XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceW M ○
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △

9 :774RR:2019/01/19(土) 15:52:02.71 ID:7o1HGp85.net
初期消耗品の交換時期(第8版)

【タイヤ系】
前  輪 :   18000km (2015年式は1万km)
後  輪 :   13000km (2015年式は7千km)

【ブレーキ系】
フロント  :   17000km
リヤ    :   25000km
フルード  :   40000km

【電装系】
ヘッドライト  : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ    : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ   :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー   : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)

【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル  : 20000km
プーリー   : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト    : 30000km(通常はプーリーと同時交換)

10 :774RR:2019/01/19(土) 15:52:25.15 ID:7o1HGp85.net
【その他の確定情報】
・燃  費:夏は35km(高速で40km)、冬は30kmで搭乗者の体重による変動は誤差
・車載時計:1ヶ月で1分ほど遅れる
・燃料メーター:一見アナログだが、デジタルメーターで
 「E」表示の下限になっても残2リットルで約70kmほど走行可能
 また公式スペックでは満タンで7.4リットルだが、実際は7.22リットルしか入らない
・販売台数でライバル扱いされているPCXの燃費はリッター50km〜60km
 燃料満タン(8リットル)での航続距離は450km前後らしい
 (フラットステップのマジェSと馬の背になっているPCXの車種カテゴリーは別です)
 往年の名車と言われている陸王(排気量1200cc)はリッター10km
・最安値は東京の死のサイクルで税込¥255960(ただし諸費用は高いとのこと)
・ガスケットとメーターケーブルがリコールになった
・1年ほど乗るとサスペンションがヘタる or 体重でシートが凹み身長176cmでベタ足が着くようになる
 (足が伸びるという説もある)
・交換するプラグはCPR8EA、ロードバイクのようにヤケ具合で型番を変えると故障の原因となる
 またイリジウムはスパークが強すぎてエンジンを傷める恐れ有り(スクーター全般)
・ETC無しの場合、高速道路に乗線して7時間以上経過すると料金所で質問されることがある

11 :774RR:2019/01/19(土) 15:52:41.87 ID:7o1HGp85.net
保守

12 :774RR:2019/01/19(土) 15:53:00.38 ID:7o1HGp85.net
保守

13 :774RR:2019/01/19(土) 15:53:17.13 ID:7o1HGp85.net
保守

14 :774RR:2019/01/19(土) 15:53:34.89 ID:7o1HGp85.net
保守

15 :774RR:2019/01/19(土) 15:53:52.06 ID:7o1HGp85.net
保守

16 :774RR:2019/01/19(土) 15:54:09.95 ID:7o1HGp85.net
保守

17 :774RR:2019/01/19(土) 15:54:27.85 ID:7o1HGp85.net
保守

18 :774RR:2019/01/19(土) 15:54:45.09 ID:7o1HGp85.net
保守

19 :774RR:2019/01/19(土) 15:55:03.29 ID:7o1HGp85.net
保守

20 :774RR:2019/01/19(土) 15:55:21.05 ID:7o1HGp85.net
保守

21 :774RR:2019/01/19(土) 16:43:34.04 ID:3oVBqQz9.net
https://i.imgur.com/H83a3nq.jpg

22 :774RR:2019/01/19(土) 20:36:23.60 ID:WdYip1zN.net
今年こそ10kgのダイエットを

23 :774RR:2019/01/20(日) 11:44:24.29 ID:5cZxJdlR.net
まかせろ

24 :774RR:2019/01/20(日) 18:47:36.90 ID:PbU3G7Uv.net
昨日、今年の乗り始めした
今年は新潟からフェリーで北海道行くぞー

25 :774RR:2019/01/20(日) 18:50:13.32 ID:wpHU/IxU.net
函館?  青森まで上がった方がいいぞフェリーに乗ってる時間が退屈すぎる

26 :774RR:2019/01/20(日) 18:58:56.57 ID:pYl8WCST.net
コンフォートシートにしたけどまだケツいてぇ…
乗り方かねぇ

27 :774RR:2019/01/20(日) 19:07:10.66 ID:7VCfx9z/.net
>>26
ノーマルより硬いの?

28 :774RR:2019/01/20(日) 19:47:32.24 ID:5cZxJdlR.net
デイトナのサスを変えるんだ
ついでにプレート交換して車高下げる

29 :774RR:2019/01/20(日) 21:59:27.60 ID:/pUa5mRt.net
>>26
下半身を鍛えろ
嘘みたいに解決する

30 :774RR:2019/01/20(日) 22:16:19.95 ID:7VCfx9z/.net
コンフォートシートつけてる背の高い人に人にききたい。つけてみて実際乗車姿勢は楽になった?乗り心地はどう?

31 :774RR:2019/01/20(日) 23:31:21.57 ID:HZk5T5qo.net
俺もコンフォートシートが超気になる。
シート高は実際何センチ位上がる?
あと、俺は身長175cm体重70kgで、ノーマルシートは狭いポジション以外不満は無いんだけど、乗り心地はどうかな?ケツの痛みとかある?
俺はノーマルシートなら3時間乗ってもケツは痛くならないけど。

32 :774RR:2019/01/21(月) 09:21:16.89 ID:FgIxOvuJ.net
排ガス規制ユーロ4からユーロ5に適応するのは厳しすぎ
車重は重くなり 取り付け部品も増え ABSも義務化 価格もアップ
馬力ダウンは間違いない予想では1.5〜2馬力ぐらい落ちそう

33 :774RR:2019/01/23(水) 07:31:50.60 ID:PAvlwuil.net
>>28
デイトナのサス「を」変えるんだろ。
だいぶ違うよね

34 :774RR:2019/01/23(水) 14:51:04.06 ID:RrrK39U7.net
オドメーターのボタン押しにくい
ブレーキホースの1部がスピードメーターの被ってる欠陥車
メインがタコメーターかよレース車両じゃねぇんだよ
1番重要なのはスピードメーターだ(一般道走行)
目線もかなり移動しないとスピード確認しにくい(他のスクーターと比べて)

35 :774RR:2019/01/23(水) 15:33:46.64 ID:bMXXZJb0.net
>>34
ボタンは停車した状態で押してね
まさかとは思うけど走行中に片手運転で押そうなんて思ってないよね

スピードメーターは凝視しないでね
遠近で目のピントがあってないんじゃないかな
視点の移動距離は別段大きいとは思わないね

36 :774RR:2019/01/23(水) 16:28:02.96 ID:ebsPrQe9.net
>>34
乗ってて言ってるなら物を見る目がない
現物見ずに買った訳?

37 :774RR:2019/01/23(水) 17:06:56.90 ID:cvPL+/GH.net
タコメーターあるから買ったわ。
見るのは最初だけだが。

38 :774RR:2019/01/23(水) 18:51:56.34 ID:RrrK39U7.net
ネタ追加したるわ
2019年モデルのSMAX 
色追加のみだ日本も同じに色追加のみになる可能性高いわ
https://www.yamaha-motor.com.tw/news/news_201901_SMAX.aspx

39 :774RR:2019/01/23(水) 19:17:57.33 ID:bMXXZJb0.net
うん
この色イイね

40 :774RR:2019/01/23(水) 21:50:47.57 ID:J3Tk9Qo+.net
リアもLEDになってる様に見えますね。

あとはABS仕様も追加??

41 :774RR:2019/01/24(木) 00:48:13.06 ID:iGPLqtSi.net
青でキャリパーが赤じゃないのイイね。

42 :774RR:2019/01/24(木) 03:51:12.77 ID:+bgDxNCa.net
スズキのスケベイスカラーじゃねえかw

43 :774RR:2019/01/24(木) 05:48:22.28 ID:fR9kXLXm.net
>>40
いったい何処の平行世界からやってきたんだい?

44 :774RR:2019/01/24(木) 06:59:08.97 ID:tLL5LweZ.net
変な色

45 :774RR:2019/01/24(木) 07:54:47.37 ID:PJ6ZOJYo.net
ABSもう入れようよ。

46 :774RR:2019/01/24(木) 08:28:10.99 ID:8fzPnHzv.net
白棕 E04DE1 のカラーリング、なんか事故してとりあえず色違いのカウルをつけましたって感じがする

47 :774RR:2019/01/24(木) 12:31:05.55 ID:q7YMxKMX.net
どれも微妙な色だな
これなら現行モデル継続の方が良いわ

48 :774RR:2019/01/24(木) 13:05:22.18 ID:jQw6SuKj.net
これも品質ボロボロでリコール繰り返すんだろな

49 :774RR:2019/01/24(木) 14:06:16.87 ID:xoCL4P/q.net
ニコイチ感覚で色々なバリエーション出しそう

50 :774RR:2019/01/24(木) 19:45:25.44 ID:CXw0Us/s.net
カラーバリエーション増えて欲しいな
今の色に飽きたら着せ替えようかな

51 :774RR:2019/01/26(土) 00:44:22.33 ID:1GPXRh4a.net
ETCつけて夏になったら遠出してみたいと思っているんだけど、
タンク小さすぎてたいだい満タン160キロぐらいしか走れないんだけど、
途中ガソリン大丈夫かな?ちな東京からです。

52 :774RR:2019/01/26(土) 01:41:52.88 ID:oYJLYmYW.net
>>51
長距離250kmは余裕だけど体重差か?

53 :774RR:2019/01/26(土) 03:09:12.41 ID:zSVxt+UF.net
>>51
夏なら45行くから300km走るぞ、巡行で
念のため予備積んどくと安心

54 :774RR:2019/01/26(土) 04:26:49.09 ID:/cogmUYO.net
消費税上がる前に2019年モデルでABS仕様も販売されればいいな
予想では39万円台

55 :774RR:2019/01/26(土) 06:50:15.27 ID:KfD40TnQ.net
>>51
150キロごとにいれればいい

56 :774RR:2019/01/26(土) 07:13:04.05 ID:PHgvkvYR.net
めんどくさいけど、
小まめに入れとくしかないかな〜

57 :774RR:2019/01/26(土) 07:29:26.34 ID:1GPXRh4a.net
>>53
夏は燃費良くなるんですね。ありがたい!
>>55
無知で申し訳ありませんが、高速道路って150キロ間隔でガソスタありますか?
不安なので、行くときは予備タンク積もうとは思ってます。

58 :774RR:2019/01/26(土) 07:42:15.25 ID:ODytCtl+.net
夏と冬で5〜10ぐらい燃費の差があるなぁ
夏でプチツー有りの時はL45ぐらい走れる
まぁ地域の道路状況にもよるだろうけとね

59 :774RR:2019/01/26(土) 09:44:27.16 ID:U/B7ajKy.net
信号などでの弟子頻度がすべてだよね。

60 :774RR:2019/01/26(土) 10:29:06.91 ID:ejsU0uRL.net
通勤20km信号ダッシュ20回前後で30km/L弱だわ。
信号がほとんどない田舎道走ると40km/L近く行く。
ちなみに愛知で職場が名古屋市内。

61 :774RR:2019/01/26(土) 10:30:56.72 ID:SBZoTqei.net
>>57
>高速道路ガソスタ
60km毎のSAにガソリンスタンドあるよ
一部は80〜150kmないところあるけど、そういうところは途中のICで給油のために一時間まで途中下車がOK
ただ、高速でエコ走行するなら6500RPM80kmで巡行すれば45km/L行くけど、つまらないから国道一号246、四号、六号など一桁国道は4〜10車線あって信号少ないから早いし、国道走ったほうが燃費良くて寄り道、美味しいもの食べれるよ
昔は東北六県回ってガス代2000円台とかだったし

62 :774RR:2019/01/26(土) 11:20:00.50 ID:jNcIWB1R.net
↑80じゃあトラックに抜かれる。
メーター誤差10位か?

63 :774RR:2019/01/26(土) 11:41:23.72 ID:U5uMJJjy.net
>>62
大手運送会社のトラックなんかは80km/hを社則で決めてたりするのでそういうのの後に付いてくと色々楽
後付のクルーズコントロール有ればもっと楽なんだけどなー

64 :774RR:2019/01/26(土) 16:32:01.80 ID:uQDi3iYe.net
>>31
コンフォートシート買ってみたのでレビュー
足つきは3センチ位上がるかんじになるのと、
シート自体が上がるのでハンドルの位置が今までより下になるので少しきになるかも。
身長180で今まで足がのびきらなかったけどタンデムシートとの差が無くなったから足は一応伸ばせるようになった。
シートの滑り具合はそこそこで純正とあまり大差がない気がするかな。
シートの締まりが悪くなるのは純正のゴムパッキンをつかえばかなり改善する。
コンフォートシートのゴムパッキンはゴミレベルでシートが閉まらないし開けにくくなる。
純正パッキンでもかなり開けにくくはなる。
他に気になることがあったらまた聞いてくれ。

65 :774RR:2019/01/26(土) 17:56:39.14 ID:jWlcaR2l.net
勝手に追記。連投すまん。
アマゾンレビューとの比較もしてみる。
運転手 180p 70キロ デイトナのサス装着。
シートにシワができるのはその通りでつけて初日だがもうシワが入ってる。
これはアンコとシートの表皮が緩いから必ず入ってしまうもんだと思う。メーカーはここを直したほうがいいかな。
シートロックはパッキンを変えても純正と比べたらかなり硬い。開けるのも勿論固いのでコンフォートシート付属のパッキンでだと鍵が折れそう。
ロック機構があるところをおさえながらシートをあけるとスムーズに開けられるがめんどくさいのが難点。
前にズっていかなくなる感覚は無い、純正シートと同じくらい。立ちバックは身長に関係なくやりにくくはなる。
自分の身長と相談して買わないと後悔するレベル。
乗車姿勢は気持ち楽になったかな?って感じでそんな大差なし。おけつが痛いからこれに変えたとしても多分かわらない、鍛えろ。
乗車位置が高くなるからライディング感覚が多少変化する。
個人的点数は70点くらい。値段も考えると無理して買うほどでは無いかなと思った。
乗り心地よくするならデイトナのサス一択。

66 :774RR:2019/01/26(土) 18:15:48.00 ID:zuZDEG5B.net
>>55
てんさい

67 :774RR:2019/01/26(土) 18:50:06.86 ID:/cogmUYO.net
デイトナプレートも変えたほうがいいのか?

68 :774RR:2019/01/26(土) 19:09:42.64 ID:KfD40TnQ.net
>>57
実際、長距離走行で200キロぐらいは走るとは思うが燃料メーターが下がりすぎるので
精神上早く入れた方がいい140〜180キロぐらいの間ね

69 :774RR:2019/01/26(土) 19:40:07.29 ID:jWlcaR2l.net
俺はローダウンプレートはつけてないよ

70 :774RR:2019/01/26(土) 20:36:07.72 ID:1GPXRh4a.net
>>61
貴重な情報ありがとうございます。
正直、長距離はあまり向かないとは思ってますが、行ってみようと思ってます。
>>68
下道しか走ってませんが、140あたりでもうE付近ですねw

71 :774RR:2019/01/26(土) 21:15:33.87 ID:y28oooyN.net
>>66
>てんさい
小学校の算数だめだったでしょ
60kmの倍数は幾つ?

72 :774RR:2019/01/26(土) 23:09:54.61 ID:BxlhD+4a.net
>>65
シートのロック解除が固いのは金具を少し伸ばしてやると改善する
シート側のロック金具を工具で挟んで強く圧力をかければ伸びる
大きめのバイスプライヤーなど強いちからが掛けられる工具でやるといい
イメージは丸い輪を挟んで数字の0に変形させる感じ

73 :774RR:2019/01/26(土) 23:46:38.71 ID:jWlcaR2l.net
>>72
情報ありがとうございます!今度やってみよう!
もしよければどんな感じに曲げたのか写真みせてもらえると助かります

74 :774RR:2019/01/27(日) 00:15:30.68 ID:Zb8oCs5F.net
いまの時期ならリッター28キロを目安にしてるわ。

75 :774RR:2019/01/27(日) 16:18:29.04 ID:PMmb6lfD.net
エブリーワゴンに加速負け

76 :774RR:2019/01/27(日) 17:04:43.30 ID:Wg+UttFl.net
YSPでタイヤ交換した人いますか?
いくらくらいでしょうか?

77 :774RR:2019/01/27(日) 18:50:35.73 ID:aSJZyIZu.net
>>76
スクートスマートにしてもらったときは、全部込みで2万台半ばぐらいだった。

78 :774RR:2019/01/27(日) 19:06:12.42 ID:6tCD3+75.net
>>75
下駄で競っても、、、

79 :774RR:2019/01/27(日) 22:14:38.34 ID:L7HvSOcc.net
>>51
昨夏、埼玉から北海道最北端まで行ったけど、各GSの営業時間調べたり
24h営業GSに寄る為に道順変えたり、給油地中心で行程組まざるを得なかった。
JAF呼ぶ覚悟で254q走ったりして気が気じゃなかった。
キャンプツーリンクだったけど予備タングまで考え及ばなかっったw

80 :774RR:2019/01/28(月) 03:36:23.78 ID:N43ZUgxW.net
>>75
4tトラックにも負けるから。

81 :774RR:2019/01/28(月) 08:55:55.02 ID:c9eJdZqc.net
>>79
長距離ツーリングに出るなら予備タンクは欲しいよね
1Lくらいのガソリンタンク買ってフロントに差しとけば安心かも
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003EZSG9K
赤ガスが使えるストーブ、ランタン使えば燃料も共通化できるしな

荷物が多くなるからサイドバッグかサイドパニアが欲しくなるな

82 :774RR:2019/01/28(月) 14:11:12.64 ID:CCERkQlh.net
足元に荷物置くとき滑らない工夫はない?脚で抑えるのはめんどい

83 :774RR:2019/01/28(月) 15:21:26.21 ID:T3LuIdf1.net
>>82
やったことないけど、100均で売ってるゴムの滑り止めマットを敷くのはどうかな?

84 :774RR:2019/01/28(月) 16:12:11.80 ID:CCERkQlh.net
>>83
なるほど シマシマのやつね。トン

85 :774RR:2019/01/28(月) 17:50:35.03 ID:c9eJdZqc.net
>>82
飛んでく可能性あるからフックに掛けてそのうえで滑り止めマットを使うべき

86 :774RR:2019/01/28(月) 19:09:55.04 ID:wAx4mJRt.net
>>85
100均の黒いニードルパンチカーペットを半分に切って両面テープでとめてる
汚れたら交換

87 :774RR:2019/01/28(月) 19:22:32.92 ID:Bmq0w8DV.net
メットインに装備する増槽が欲しい
フロントポケットでもいい

88 :774RR:2019/01/28(月) 19:28:43.30 ID:wAx4mJRt.net
1000ccでも500でもいいからフロントに入れておくと安心感が違うよね

89 :774RR:2019/01/28(月) 23:14:53.85 ID:djX12a2S.net
>>77
ありがとう、安いですね

90 :774RR:2019/01/29(火) 00:56:20.49 ID:VUR8L++q.net
メットインの後ろを潰せば
あと5Lくらいは入りそうだな

91 :774RR:2019/01/29(火) 06:20:10.27 ID:W8GnWZJy.net
セルフGSで予備タンクにガソリンは自分で入れたら駄目なんだよね

92 :774RR:2019/01/29(火) 07:53:31.14 ID:LKKUYVD9.net
>>91
セルフじゃないところで店員に頼まないとダメなんだ?

93 :774RR:2019/01/29(火) 08:05:14.36 ID:f8N0iKFL.net
乙四持っていても自分で入れたら駄目なんでしょうか?

94 :774RR:2019/01/29(火) 08:12:45.52 ID:W8GnWZJy.net
乙4の資格持ってたら自分で入れてもOKなんだろ?って書き込みする奴もおるが
資格持ちでも入れては駄目、法律はOKかもしれないけど売ってるのは店だ
店の許可をとってないから駄目
入れるならフルサービスGSの従業員
セルフの従業員も入れる事は可能だが基本ガソリンが安いので入れないが
店のルールで入れる所もあるが殆ど駄目だと思う
確実なのはフルサービスGSで入れてもらうのがベター

95 :774RR:2019/01/29(火) 16:25:35.71 ID:YEnD35ZF.net
スレチ乙

96 :774RR:2019/01/29(火) 19:24:59.48 ID:+XzJMUB4.net
>>95
ナイス

ここはマジェSスレだな

97 :774RR:2019/01/29(火) 22:34:02.32 ID:W+aqvUSV.net
コンフォートシート買ったよ

98 :774RR:2019/01/29(火) 23:26:14.08 ID:qJMfa0n5.net
ステマうるさい

99 :774RR:2019/01/30(水) 09:10:19.50 ID:mMiL7/0e.net
ホンダの工作員が燃費の数値を情報操作している。今のホンダは燃費しか売りが無いから。
みんからでさえも工作員が工作している。ネット見る人たちは騙されるな。

100 :774RR:2019/01/30(水) 14:52:28.49 ID:No5FuiAE.net
騙されネーヨアホ

101 :774RR:2019/01/30(水) 15:46:37.82 ID:t83GRfnS.net
さすがにこの寒さ燃費30切って29だった
過去最高の燃費悪さだったわ

102 :774RR:2019/01/30(水) 18:31:27.37 ID:F9AStCMk.net
うちのマジェスティSも29だった

103 :774RR:2019/01/30(水) 20:00:52.13 ID:2aVzuaa1.net
30切る前に、最後に入れたのが9月だから蒸発してそうだ

104 :774RR:2019/01/30(水) 20:54:42.89 ID:bQ6UmzUb.net
ノーマル、片道20q通勤、2分暖機運転、で29切ってます
昨冬は、暖機3分、イリジウムプラグ、で28切ってました

105 :774RR:2019/01/31(木) 01:25:06.30 ID:Fqg3nSBq.net
タンク容量ほしい
前のポケットにガソリンいれたい

106 :774RR:2019/01/31(木) 03:53:11.73 ID:sUEkpYYR.net
>>105
どうぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUZNHO/

107 :774RR:2019/01/31(木) 13:34:51.09 ID:QNvyoojC.net
雨の日ABS無いと怖いわパニックブレーキで
フロントロックしたらコケるしかないからな100%

108 :774RR:2019/01/31(木) 15:07:00.30 ID:Sz9KsHWN.net
ねーよ。

109 :774RR:2019/01/31(木) 19:13:57.08 ID:f5xBOeKG.net
>>99
野球で言えば20ゲーム差以上つけてホンダが勝ってんのに、向こうは工作する必要あるの?

110 :774RR:2019/02/01(金) 01:54:11.24 ID:lmRdFwNw.net
>>104
夏でも悪いでしょ?

111 :774RR:2019/02/01(金) 02:16:56.67 ID:b7iF4DgK.net
信号が多いんだろ

112 :774RR:2019/02/01(金) 12:40:33.08 ID:wyeRsp31.net
マフラーを新車時から変えてるから秋で24冬だと21〜22ぐらいだから必ず満タンから100キロ以内で給油してる。
リッター30なんて有り得ない

113 :774RR:2019/02/01(金) 15:05:27.53 ID:TKiqDprp.net
サーキットじゃあキット入れてたが、公道は排気ノーマルがイイ。
ウルセー馬鹿多いわ

114 :774RR:2019/02/01(金) 15:35:10.68 ID:WE9LueSY.net
バカスクの生き残りはまだいるんだな

115 :774RR:2019/02/01(金) 15:43:14.92 ID:wo7GKQo8.net
あんなにたくさん居たTWやらバカスクはどこ行ったんだろう

116 :104:2019/02/01(金) 21:33:45.73 ID:ResHpiaM.net
>>110
そう言われてみれば夏の通勤でも29〜30ですね、信号多いし軽い渋滞が常です
ツーリングで45超えることもあるけど、乗り方悪いのか、はずれ引いたのか
今日も久しぶりに信号発進でエンストしたし

117 :774RR:2019/02/02(土) 10:28:44.50 ID:DF8X0+CJ.net
おれのは夏は35いくよ。2018年の新型だからとか関係あるのかな?

118 :774RR:2019/02/02(土) 22:08:40.51 ID:9/bR5oU6.net
>>116
高速かバイパスで走行車線を流れに乗って巡行してれば40台なかばは行くけどね

119 :774RR:2019/02/03(日) 06:57:15.03 ID:7FRJnVJh.net
リアBOX45ℓか48ℓ付けようと思ってるけど
やっぱりデカイか

120 :774RR:2019/02/03(日) 07:07:39.68 ID:S97D+MZ+.net
>>119
47付けてる。最初はデカイ!と思うが
見慣れちゃうとそうでもない
大きい方が勝ち。いったれや!

121 :774RR:2019/02/03(日) 07:30:10.06 ID:3/u9ef/s.net
頭のでかい人乗っては駄目とテンプレに入れるべきだな

122 :774RR:2019/02/03(日) 09:27:37.51 ID:0CiAREKo.net
フルフェLサイズまでは勘弁してください

123 :774RR:2019/02/04(月) 07:25:55.24 ID:/nICyH5a.net
LはデカすぎMまでだ
M字ハゲまでだ

124 :774RR:2019/02/04(月) 10:23:02.38 ID:wIOdUCq/.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

125 :774RR:2019/02/04(月) 20:42:16.84 ID:reFlrA9W.net
今日納車されました
およそ20年ぶりのスクーターだけどアクセルめっちゃ柔らかく感じる
大型に比べて小回り利きすぎて怖い

126 :774RR:2019/02/04(月) 20:49:35.92 ID:VK6GvNGy.net
>>125
納車おめでとう!いい色買ったな!
アクセルも車体も軽いし気軽に乗ってやってくれ!

127 :774RR:2019/02/04(月) 21:14:40.28 ID:63Lqf3Zj.net
凍結路面に気を付けてね

128 :774RR:2019/02/05(火) 00:22:42.51 ID:ABglJrw8.net
>>126
どうして色まで解るんだ?

129 :774RR:2019/02/05(火) 00:28:14.02 ID:JHJ2ryln.net
>>128
礼儀だよ

130 :774RR:2019/02/05(火) 00:40:17.40 ID:k3ghj9oJ.net
じゃあ俺のも褒めて

131 :774RR:2019/02/05(火) 07:12:28.99 ID:gkMzoH52.net
このハゲーーーー

132 :774RR:2019/02/05(火) 21:00:03.72 ID:Ia2CVq3A.net
システムヘルメット無理くり入れてるけど、おもいっきり閉めると
下のプラスチックのネジみたいのが浮いてくる。

133 :774RR:2019/02/07(木) 14:19:11.25 ID:Cv+hogNA.net
今更だけどユーロスクリーンって顔面への風凄いな

134 :774RR:2019/02/07(木) 22:34:18.49 ID:pNvilKZQ.net
スポイラー付けたらええ

135 :774RR:2019/02/07(木) 22:47:53.26 ID:uvG+QIAG.net
雨の日だめやん

136 :774RR:2019/02/08(金) 09:30:58.90 ID:uad9oVkI.net
リヤボックス皆は何ℓ付けてるのかな
さすがに58ℓはデカいか
マジェsには何ℓが限界だろうスリ抜け 駐輪場や取り回し見た目など実用的限界は
下は40ℓから上限58ℓ購入考えてる

137 :774RR:2019/02/08(金) 12:22:22.10 ID:QfSwXgZT.net
40LのSH40おススメ
https://i.imgur.com/qLI3Gr0.jpg

138 :774RR:2019/02/08(金) 14:42:19.68 ID:A8YsV5sn.net
俺はこれ
https://givi-jp.com/products/case/monolock_case/b37.html
トップのBLADEの字周りの黒い樹脂が無くなった…

139 :774RR:2019/02/08(金) 16:13:18.51 ID:bwq/w8ZB.net
>>138
俺もそれ

140 :774RR:2019/02/08(金) 19:08:02.09 ID:O6duZBCf.net
>>138
自分もそれつけてる。
36リットルのやつだが、あんまり入らないのよね😥

141 :774RR:2019/02/08(金) 20:02:50.20 ID:I0xhcE7X.net
30以下で探した。テールがクリアだし、クリアの反射板みたいなのが合う。

142 :774RR:2019/02/08(金) 20:15:31.37 ID:FTp6QbZd.net
SHADってGIVI買えない貧乏な人が着けるもんでしょ?

143 :774RR:2019/02/08(金) 20:27:02.11 ID:I0xhcE7X.net
そうだよ、だからジビ買った。

144 :774RR:2019/02/08(金) 22:20:25.16 ID:5+83HdiF.net
ボンビーなのに慈美三個分ぐらい改造費かかった
https://i.imgur.com/58y3CGH.jpg

145 :774RR:2019/02/08(金) 22:22:24.45 ID:5+83HdiF.net
兄gif
https://imgur.com/a/niD6M

146 :774RR:2019/02/08(金) 23:23:36.44 ID:D/V9ueWP.net
>>145
下品丸出し。恥ずかしいと思わんのか?w

147 :774RR:2019/02/08(金) 23:24:16.69 ID:D/V9ueWP.net
赤はともかく、オレンジは違反だからな。

148 :774RR:2019/02/09(土) 00:48:38.92 ID:xTisKsRp.net
ウインカーだよ

149 :774RR:2019/02/09(土) 01:02:01.08 ID:C9zgVHJi.net
>>148
ウインカーだから違反

150 :774RR:2019/02/09(土) 18:56:47.37 ID:52o0LiR4.net
だめだよ

151 :774RR:2019/02/09(土) 20:44:43.45 ID:piPVLOLP.net
法的解釈を説明してどれが駄目なのか書かないと
説得0

152 :774RR:2019/02/09(土) 21:47:39.91 ID:Em9fZmJT.net
2輪の方向指示器ってのは左右灯の最低間隔ってのが決まっててだな...

方向指示器じゃないとしても点滅灯火、もしくは高さ2m以下に橙色灯は禁止

後はググれカス

153 :774RR:2019/02/10(日) 07:24:27.33 ID:E8yyq8lS.net
しっかり詳細に説明しろ
知らないのならググれカスとか書くな
無知の知ったかだろ

154 :774RR:2019/02/10(日) 07:29:29.64 ID:RY4kDGgn.net
オレンジ禁止って昔のは走っちゃいかんの?

155 :774RR:2019/02/10(日) 08:35:49.42 ID:TLGOk48a.net
勝手にウインカーを増設したら駄目って事じゃね?確かにあんまり見かけないね

156 :774RR:2019/02/10(日) 08:53:02.10 ID:TdDyP8Ny.net
左右のウインカの間隔が狭かったら、どちらの方向に出してるか瞬時に判別できねぇだろ?だから最低限の間隔が決まってるの。
付いてりゃいいってもんじゃねぇんだよ。

157 :774RR:2019/02/10(日) 08:57:06.97 ID:hUfPuSXs.net
この大きさからすると間隔寸法はクリアしてるように思えるんだが 下品ってのは同意するww

158 :774RR:2019/02/10(日) 09:03:08.82 ID:agqRow64.net
まぁダサいわな。

159 :774RR:2019/02/10(日) 10:33:16.48 ID:t4c2ipNn.net
金と手間隙かけて作ったんだから察してやってくれよ、本人必死で画像アップしてんだしw

160 :774RR:2019/02/10(日) 10:58:05.77 ID:a3qxxZzS.net
ウインカーの間隔っていうと骨にDioのケツ移植してブレーキランプ部分がウインカーになるカスタムはあれアウトってことか

車だとブレーキランプの中にウインカー仕込んであったりして純正でも視認性悪いの結構あるよな

161 :774RR:2019/02/10(日) 12:03:52.35 ID:1cvqyoOY.net
バイク乗りからしたら、馬鹿な貧乏人にしか見えない。

162 :774RR:2019/02/10(日) 12:13:42.42 ID:TLGOk48a.net
同じの乗ってる仲間だろ いじめるなよ

163 :774RR:2019/02/10(日) 20:10:29.75 ID:sOx2QY0v.net
ウインカーはともかく、ハイマウントストップランプは良いな
自分も考えてはいるんだけど、全然実行に移せてないわ

164 :774RR:2019/02/10(日) 20:57:47.45 ID:E3L9/cRY.net
バカ

165 :774RR:2019/02/11(月) 00:17:50.57 ID:jPUJYCSM.net
ジビじゃない時点で金無いアピールだ

166 :774RR:2019/02/11(月) 02:06:02.65 ID:Yq04YpGL.net
GIVIはヨドコムで買うと安いかもね

167 :774RR:2019/02/11(月) 04:39:26.03 ID:Lbtp5s7s.net
モーターサイクルあたりかな2019年モデルが発表されるのが
つうか台湾ヤマハで2019年モデル発表されてるんだけどね
ただABS仕様車が正規国内販売されるのかが気になる点

168 :774RR:2019/02/11(月) 06:37:35.68 ID:+npUA62I.net
国内新型にならない限りでないだろ

169 :774RR:2019/02/11(月) 08:55:18.60 ID:h66RTRWm.net
そもそも2りんかんでgivi製のやつ5kぐらいから売ってるぞ
箱でマウントとるのアホやろ

170 :774RR:2019/02/11(月) 11:03:42.24 ID:DBXqflRX.net
>>167
色変わっただけだけどな

171 :774RR:2019/02/11(月) 19:17:26.17 ID:RrCTzUlr.net
見事なうんこ色
ジェンマリスペクトかな?

172 :774RR:2019/02/11(月) 19:33:40.21 ID:1BP6piWU.net
26`

173 :774RR:2019/02/11(月) 20:33:46.00 ID:rLeSB3UK.net
箱はなんのかんのでRVBOX460が一番だわ
緑っぽいのじゃなくてグレーのとか黒のとかを買えばデザイン的に許せるしな

174 :774RR:2019/02/11(月) 21:02:06.28 ID:RrCTzUlr.net
フラットシートってどうなんだろう

175 :774RR:2019/02/11(月) 22:35:36.53 ID:GliJBTpz.net
SHADの安いやつ3500円で売ってるけどな、マウントとられても仕方ないよな

176 :774RR:2019/02/12(火) 08:33:51.15 ID:6YZFSGUH.net
マジェsが遅すぎてイライラしてたからT−MAX試乗してきたわ
格の違い加速凄かったけど
重いデカイ 足ツンツン
速いバイクに乗りたかったら↑の排気量乗るのが正解だが
悩む

177 :774RR:2019/02/12(火) 08:52:50.84 ID:OSk8nnaz.net
速いバイク乗りたかったらT魔って・・・
オートマ2輪の免許しか持ってないのかよ?

178 :774RR:2019/02/12(火) 10:52:02.75 ID:8F0+TOkc.net
遅すぎたって、どこ走ってるのかな。
100km/hでりゃ十分でしょうに

179 :774RR:2019/02/12(火) 17:05:52.67 ID:QHfLEWXt.net
>>178
加速力の話じゃないのか?

自分は新型のW800が欲しいわ
でもスクーターの利便性は手放したくないし、2台も置く場所も無いしで悩むわ

180 :774RR:2019/02/12(火) 18:23:03.00 ID:HN6FAKev.net
>>179
NC750シリーズのDCT

181 :774RR:2019/02/12(火) 18:38:09.82 ID:8VjU6YS7.net
>>179
ターボ後付けとか、前輪EVとか

182 :774RR:2019/02/12(火) 23:14:54.75 ID:9zwimbOc.net
>176
TIGRA150

183 :774RR:2019/02/12(火) 23:29:50.97 ID:7PD0QY2k.net
>>176
ランナー180

184 :774RR:2019/02/13(水) 03:42:38.63 ID:XV2BhHVS.net
>>176
ユー買っちゃいなよ

185 :774RR:2019/02/13(水) 22:00:41.09 ID:IPhbvwKz.net
>>176
加速だけを求めるなら買い替えですな。
当たり前ですが排気量が同じなら僅差だよ。

186 :774RR:2019/02/14(木) 23:55:22.06 ID:1bdq5usA.net
マジェSの加速性能に不満を持つ人間がなぜマジェSを選んだのかね?
マジェSは足元がフラットなスクーターであることが売りのバイク。
加速性能はおまけみたいなもので、それが売りのバイクじゃないから。
足元フラットじゃなくていいなら、他にいくらでもいいバイクあるぞ。

187 :774RR:2019/02/15(金) 00:23:39.89 ID:okvberSS.net
頭の悪そうな書き方だな

188 :774RR:2019/02/16(土) 20:08:19.44 ID:hpp00xD0.net
>>187
お前がな
( ̄▽ ̄)

189 :774RR:2019/02/17(日) 07:42:18.88 ID:qPRyGIUv.net
気持ち悪い

190 :774RR:2019/02/18(月) 09:07:51.06 ID:KmvB8uow.net
マジェsのリリースを見ると
発売2年後の夏に何か追加してるパティーンか
それを考えると次は2020年夏に新色かABS仕様車追加かオリンピックと重なる感じか

191 :774RR:2019/02/19(火) 14:40:56.25 ID:Z3Az/nXl.net
そうさな

192 :774RR:2019/02/19(火) 21:52:37.19 ID:Abg/ab45.net
旧型乗って10,000キロ超えたんだけど、クラッチの繋ぎが悪いのか、走り始め〜20q/h程度の辺りで大きな振動がするようになったわ。

193 :774RR:2019/02/19(火) 23:06:36.39 ID:aI+t8jux.net
最近街を走ってるドノーマルのマジェSが、道の段差程度の振動でテールランプが頻繁にちらついてるのを3台位見掛けたんだけど、もしや持病?
年数経ってテールランプがチラついたやついる?

194 :774RR:2019/02/20(水) 08:46:20.03 ID:0c4B/uKE.net
>>193
ブレーキランプのスイッチがマスターシリンダーを押すよりかなり手前にある
ブレーキレバーに指を掛けてるとマスターシリンダーを押すまでの遊びの間に押されて点灯する

195 :774RR:2019/02/20(水) 08:48:26.58 ID:0c4B/uKE.net
>>192
スクーターにありがちなクラッチジャダーかベルトあたりと思われる
ジャダーならクラッチ清掃で一時的に回復
ベルトなら交換

196 :774RR:2019/02/20(水) 11:11:16.03 ID:RvIMk+DK.net
>>194
ブレーキレバーとスイッチの関係が悪いみたいね
ブレーキレバーがあとちょとで戻らなかったりするし、スイッチ側も蹴り幅が浅いからすぐブレーキランプ点灯するし

197 :774RR:2019/02/20(水) 12:41:46.55 ID:0c4B/uKE.net
>>196
スイッチの先端削ったらいけないかな、と思ってる
画像は互換品
https://i.imgur.com/afVHSsS.jpg

198 :774RR:2019/02/20(水) 17:49:44.48 ID:r1xJtj39.net
>>197
先端削ったらさらにちょっと握っただけで点灯するよ
レバーを握るとスイッチが出てきてある位置でランプオンになる。
だから逆でスイッチの先端に何か足すか、レバーの接触点に何か貼るかしかない。

199 :774RR:2019/02/20(水) 17:53:51.88 ID:0c4B/uKE.net
>>198
逆やったか…
レバー側にテープでも貼って試せるな

200 :774RR:2019/02/22(金) 12:32:21.64 ID:B+RgLssn.net
このバイクCO調整しないでマフラー変えるとアイドリング不安定やエンストやレスポンス悪くなるね。シグナスの時は問題無かったのに

201 :774RR:2019/02/22(金) 17:39:35.16 ID:YS2UYEHY.net
>>200
調整のための隠しコマンドがシグナスにもあるようだね

202 :774RR:2019/02/24(日) 17:27:14.84 ID:vII/5U00.net
マジェsのメーターデザインの位置が駄目だよ
真ん中にタコメーターじゃなくスピードメーターだよ
運転中でのスピード確認に為の視線移動が遠すぎる現行では
しかもブレーキホースが邪魔して1部被ってるし
人間工学的に考えて開発者、次のFMCでは

203 :774RR:2019/02/24(日) 17:29:31.97 ID:zFUSy7fN.net
それは人の好みじゃね ブレーキホースは駄目だけど

204 :774RR:2019/02/24(日) 20:55:15.01 ID:znUg3Bbl.net
>>202
そんなアナタに force155
https://i.imgur.com/H0NqNrB.jpg

205 :774RR:2019/02/24(日) 21:35:55.81 ID:iGvH7yV/.net
ブレーキキラツキのイエローの限定色はいた

ブレーキホースの取り回しも邪魔になってない

タコメータの位置にスマホナビで快適

暖冬で31km/L超えも、うれしい

206 :774RR:2019/02/25(月) 11:52:37.08 ID:+flfseWM.net
>・1年ほど乗るとサスペンションがヘタる or 体重でシートが凹み身長176cmでベタ足が着くようになる
 (足が伸びるという説もある)

4年近く乗ってるけど(17000キロ)、足付き変わってないし、足の硬さも相変わらずです
多くの個体はヘタってるとわかるほどに足つきよくなってるの?

207 :774RR:2019/02/25(月) 12:30:05.03 ID:w/A+eRga.net
>>206
あなたの足が縮んだんでしょ?

208 :774RR:2019/02/25(月) 14:09:45.15 ID:wjdyeSFa.net
まさか空間が伸びたり縮んだり…

209 :774RR:2019/02/25(月) 17:53:36.02 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                                       

210 :774RR:2019/02/26(火) 13:34:48.50 ID:TJXu6OOx.net
去年新車で買って傷1つなく過ごしてたのに洗車とスマホホルダー取付、その他諸々点検が終わった後油断して立ちゴケやらかしたわ
車体軽いから最後の最後までギリギリ粘ったけどダメだったよ・・・
幸い傷は掠り傷のちっちゃいのが複数だったから良いけど洗車無駄になった疲労がヤバい

211 :774RR:2019/02/26(火) 14:42:58.65 ID:PrhaExMy.net
>>210
これで慣らし完了だぜ?

212 :774RR:2019/02/26(火) 17:38:53.01 ID:TJXu6OOx.net
>>211
まぁ傷がそのバイクの歴史とも言うしね
長く乗ってたらそれなり付くだろうし相変わらず大事に乗るよ

213 :774RR:2019/02/27(水) 07:12:12.12 ID:ntGpxL5K.net
おれは坂道Uターンでコケたな

214 :774RR:2019/02/27(水) 07:35:40.01 ID:gZHlZ32f.net
俺は12年ほど立ちごけしてないぞ

215 :774RR:2019/02/27(水) 08:13:49.76 ID:HcL/bbPm.net
坂道Uターンは下り坂ですればコケにくい

216 :774RR:2019/02/27(水) 12:47:55.14 ID:4kz+PnXk.net
骨折した

217 :774RR:2019/03/02(土) 07:08:50.15 ID:jOmewpRX.net
G-Dink250iみたいのが日本メーカー国内正規販売されたら乗り換えるかな
ABSを前後に標準搭載しながら、43万2,000円という価格も非常に魅力的だ

218 :774RR:2019/03/02(土) 17:33:49.08 ID:S/E6iiLe.net
最近新車で買ったんだけど、こいつめっちゃ給油しずらくない?
奥までノズルいれるとさっぱり満タンにならないし、浅めにいれると吹きこぼれそうだし
なんかいいやり方ないかね

219 :774RR:2019/03/02(土) 17:59:11.68 ID:Hrykbn8o.net
>>218
サイドスタンドで給油するよろし
センスタだとガス抜けの時溢れやすい

220 :774RR:2019/03/02(土) 18:04:31.63 ID:CRkWXWF0.net
久しぶりに給油したら燃費29で初めて30切った、まあ最後の給油が10月だからなあ
下駄車だから四年で今3900km

221 :774RR:2019/03/02(土) 20:13:47.79 ID:f1A0x2PH.net
>>218
高速SAで溢された事あるよ
慣れるしかないのかなあ〜
念の為シート下にハンディライト入れてるけど、まだ使ったことはない

222 :774RR:2019/03/02(土) 21:12:47.20 ID:raV8qAww.net
勢いよく入れなければいい話 どのバイクも車の感覚で入れれるものなんてないよ

223 :774RR:2019/03/03(日) 04:06:17.46 ID:xd/0CXne.net
大地震以来、半分近くなくなったら給油している
いつも3L程度の給油で回数が多いためノズル操作のテクは上がった

224 :774RR:2019/03/03(日) 13:59:34.00 ID:hiqUQWCu.net
>>220
その乗り方だとバッテリーすぐ上がりそう

225 :774RR:2019/03/03(日) 18:41:08.58 ID:MmPMLWFz.net
高速走ったら、トリップ220kmでまだ燃料計赤の一つ上を指してる。どこまで伸びるのか。

226 :774RR:2019/03/03(日) 19:01:01.20 ID:ddljz4Am.net
それガス欠になるぞw差もない内に

227 :774RR:2019/03/04(月) 20:42:23.68 ID:JYwr/2W9.net
たまに都内から帰る時に高速使いたかったから、ETCつけた。
マジェSで遠くまで行く人ってあまりいないのかな?

228 :774RR:2019/03/04(月) 20:56:03.01 ID:SAinMmmx.net
40キロ往復するぜ 仙台から神奈川まで ETC付けてないけど

229 :774RR:2019/03/04(月) 20:56:19.91 ID:SAinMmmx.net
400キロね

230 :774RR:2019/03/04(月) 21:41:50.92 ID:nUUV+6sU.net
マジェSで静岡からアキバまで行ってきたけど、首都高の通行料高くなったよね…。二輪現金車で1070円。ETCつけるかな。

231 :774RR:2019/03/04(月) 21:50:24.30 ID:StWbOzXF.net
片道400kmぐらいの移動だったらマジェSで行っちゃう。

232 :774RR:2019/03/05(火) 07:03:03.68 ID:WYCunIkx.net
乾電池式のETCほしいなあたまにしか高速乗らないし

233 :774RR:2019/03/05(火) 09:16:52.74 ID:mGByc5GO.net
高速道路の最高速が(1部区間)120キロまで上がってるじゃねぇか
マジェs120キロなんて出ないんですけど

234 :774RR:2019/03/05(火) 09:34:08.71 ID:HpplZu4y.net
大型トラックのスピードで行くしかない。

235 :774RR:2019/03/06(水) 00:45:13.34 ID:1fwbWu0L.net
デイトナシールドのブラケットが割れた 約三年しょうがないから補修パーツ買ったわ

236 :774RR:2019/03/06(水) 13:43:14.92 ID:bG80EA6Y.net
昨日納車されたんやがみんなスペアキーは普通に家保管してます?

237 :774RR:2019/03/06(水) 13:48:49.39 ID:Whaky6dh.net
サイフに予備1個入れてる何故かって?
駐輪するシートを空ける上着にキーを入れる(無意識)
上着をシートに入れるシートを閉める(絶望感)
サイフはズボンのポケットに入れてるからな

238 :774RR:2019/03/06(水) 17:16:43.67 ID:fRZ5W+wb.net
naruhdo

239 :774RR:2019/03/06(水) 18:09:33.61 ID:gABnP/iD.net
財布も鞄中派だから自分の場合は最悪の事態になりそう

240 :774RR:2019/03/06(水) 19:05:09.12 ID:7uduYYzc.net
ウエストポーチにも入れてる

241 :774RR:2019/03/06(水) 19:19:12.75 ID:1fwbWu0L.net
>>237
旅先でカッパに入れて閉めてしまったよ シートを横から無理くりこじ開けてカッパを引きずり出したw

242 :774RR:2019/03/06(水) 20:34:37.25 ID:S2AWGJ26.net
マジェSで旅に出る時は必ずスペアキーを持っていく
万が一インロックしてしまったら大変だから

243 :774RR:2019/03/06(水) 23:20:22.16 ID:7Xai7kCQ.net
実はフロントカバーを外してゴニョゴニョするとシートは開く
よく観察するとわかる

244 :774RR:2019/03/07(木) 00:52:09.87 ID:x5bAQNt0.net
そうだろうね鍵をひねればシートのロックが外れるんだからリンクがあるんだろうね

245 :774RR:2019/03/07(木) 12:17:16.74 ID:mZLMlZtd.net
4t空車トラックと中間加速以上負けるって嘘だろって思ってたけどマジだったんだ
さすがに0発進はバイクが圧勝だが
ノーマル体重65kgだT−MAXが欲しくなってきたがマジェSの価格+100万ださないといけないから買えないw

246 :774RR:2019/03/07(木) 18:38:50.26 ID:8tNvBTL1.net
XMAXでいいだろ軽くちぎれるんじゃないかな

247 :774RR:2019/03/07(木) 21:08:18.40 ID:sZ52dD2h.net
一人ツーリングが多いので、その時はスペアキーは首からストラップ下げてる。
外すのは温泉とか入るときだけー

248 :774RR:2019/03/07(木) 23:15:47.88 ID:4l3mUpuZ.net
コピーした鍵を秘密の場所に隠しておけばいいじゃないか
俺はもっと有効な対策してるけど防犯的に公開できんw

249 :774RR:2019/03/08(金) 01:20:30.17 ID:07kzvn43.net
>>248
謝ってキーシャッター閉めたら終わりだぞ

250 :774RR:2019/03/08(金) 01:35:53.23 ID:KsGJAtcR.net
>>246
じわじわ引き離すのは駄目だ戦意喪失させるには、圧倒的加速を見せる必要がある

251 :774RR:2019/03/08(金) 06:29:14.41 ID:NXygnDDz.net
>>249
そんなのも想定済みで対策があるんだよ

252 :774RR:2019/03/08(金) 12:01:50.99 ID:WCN39fNi.net
結論
家に置かないで持っておk

253 :774RR:2019/03/08(金) 18:12:11.87 ID:+hOfZ8gY.net
サンキュ!

254 :774RR:2019/03/10(日) 06:51:38.77 ID:wjMZLJXF.net
カギが折れ曲がるようになってるのって何か意味があるのかな

255 :774RR:2019/03/10(日) 07:57:27.04 ID:+lDkvprr.net
膝とか当たる人のためでしょ
シグナスもなってる

台湾生産特有なのかも

256 :774RR:2019/03/10(日) 08:12:07.53 ID:rOHAPdf0.net
>>254
事故時の怪我防止

257 :774RR:2019/03/10(日) 11:47:44.65 ID:Iou92GGo.net
デイトナローダウンプレート
デイトナコンフォートリアショック
2りんかんで交換した人おる?工賃見ても分からん

258 :774RR:2019/03/10(日) 12:34:43.60 ID:wjMZLJXF.net
>>257
前に見積もりだしてもらったときは
ローダウンプレートとサス合わせて工賃8100円
Fスプリング交換は21600円
いずれもお店でパーツを購入した場合

お店で聞くのが1番いいと思うけどね

個人的にはリアよりフロントのほうが効果大

259 :774RR:2019/03/10(日) 13:43:49.41 ID:td7hZQIW.net
車高下げるのに必死すぎ。
おまえら、どんだけチビなんだよ・・・

260 :774RR:2019/03/10(日) 14:59:23.77 ID:w/Grel7/.net
>>254
事故時に少しでも突起物を無くして
訴訟の可能性を下げるため?

261 :774RR:2019/03/10(日) 17:57:14.19 ID:Qc0ohksE.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

262 :774RR:2019/03/10(日) 18:46:55.12 ID:k0CT8tjX.net
ヤマハもホンダもシート高750mm以下のビッグスクーターが軒並み
生産完了orモデルチェンジして、800mm弱のシート高になってるのが
多い気がするけど正直乗りづらい。シートの幅が広いから

263 :774RR:2019/03/10(日) 19:42:39.59 ID:+lDkvprr.net
ハゲと短足は乗るなって事なんだろう

264 :774RR:2019/03/11(月) 03:47:30.01 ID:kJNraa8H.net
ミシュランシティグリップcitygrip
ダンロップスクートスマートscootsmart
ブリジストン バトラックスbattlax SC2
IRC モビシティmobicity SCT-001
タイヤ交換候補
どれがお勧め?全天候の安定グリップ
寿命はリヤ1万キロ持てばいいと

265 :774RR:2019/03/11(月) 12:11:33.55 ID:XckW6fjG.net
その中にはないけどピレリのエンジェル入れたら快適になったよ。

266 :774RR:2019/03/12(火) 14:21:33.11 ID:FGhbKCcT.net
シティグリップってリヤ寿命どれくらいだろうか?

267 :774RR:2019/03/13(水) 16:38:28.57 ID:TUEA1ioy.net
>>229
東名川崎から仙台駅でも片道300km以上あるよ?

268 :774RR:2019/03/13(水) 17:12:10.58 ID:bRlFRaqO.net
>>267
だから800キロ圏央道なんか使ったら1000キロ弱

269 :774RR:2019/03/14(木) 17:33:10.05 ID:Jl8qUQVo.net
明日から始まる大阪モーターサイクルでABS仕様車は今年発売されるのか聞いてくれ

270 :774RR:2019/03/14(木) 21:19:28.32 ID:foLoc/YA.net
なんかよくわからんが、最近のおれのマジェS、すぐに100km/h出てしまう。あぶないあぶない。

271 :774RR:2019/03/15(金) 07:50:16.96 ID:YqYefFF+.net
ふぅ〜 あぶない あぶない   福田和子風に

272 :774RR:2019/03/15(金) 15:18:24.46 ID:QcKZ1nRe.net
日本の高速道路では1部区間120km/h出しても合法だよ
120km/hで走ればいい

273 :774RR:2019/03/15(金) 15:44:57.52 ID:1DwkrwNj.net
純正タイヤはよくない?

274 :774RR:2019/03/15(金) 15:54:51.42 ID:5WZGUmUe.net
悪くはないけど減りが早い

275 :774RR:2019/03/15(金) 17:09:39.17 ID:clhSoS2P.net
スクートスマートは持ちは良いけど、雨の日死ぬほど怖い。
普通に交差点左折するだけでズルっと行く。
乾燥路面でも少し気合い入れてコーナー入るとリアが逃げていく感じがわかる。
次はモビシティにしようかと検討中。

276 :774RR:2019/03/16(土) 00:45:48.72 ID:M9OYqo3+.net
シティグリップはリヤしかサイズ無いんかい

277 :774RR:2019/03/16(土) 01:05:56.05 ID:M9OYqo3+.net
ミシュランのパワーピュアSCも良いかも

278 :774RR:2019/03/16(土) 01:22:06.02 ID:X7w+9ERF.net
滑るから無理しない→よけい減らない→さらに長持ち

279 :774RR:2019/03/16(土) 03:20:39.00 ID:VFpcHhSS.net
パワーピュアSCは以前から評判良いよね

280 :774RR:2019/03/16(土) 17:47:41.25 ID:f/knfw0C.net
パワピュアええで バンクさせるのが楽しくなるタイヤ
ヒラヒラたおれるよ 
ウェットグリップはヒラヒラ感が返って不安感に変わってどこまでグリップするかわからんくなってちょっとこわい ノーマルよか全然マシやけど

281 :774RR:2019/03/17(日) 09:40:20.82 ID:VfyAqJ3j.net
スクートスマートは濡れた金属の排水溝でズルっといくよ

282 :774RR:2019/03/17(日) 09:42:41.18 ID:Sw9pLo5w.net
それはどんなタイヤでも滑るよ 

283 :774RR:2019/03/17(日) 09:48:20.72 ID:dqHNYMzl.net
スクートスマートは長持ちするよ
前のケンダ7000キロで交換して現在13000キロほど走った20000キロでまだまだ使える、ウェット性能はこんなもんと思って使ってるけどな、ビビリなんで雨降りはゆっくりだから。

284 :774RR:2019/03/17(日) 10:47:09.58 ID:ZD9MsP33.net
たとえゆっくりでも滑るときは滑る
1回でも滑ってコケたら数万円+病院代+仕事休む無給料
それを考えると、ある程度のグリップは欲しいね
スクートスマートは寿命を重視してる分グリップがね

285 :774RR:2019/03/17(日) 10:55:59.20 ID:Sw9pLo5w.net
濡れてる鉄板でバイクを傾けてアクセル開ければ簡単に滑るわ 下手糞なだけだろ

286 :774RR:2019/03/17(日) 16:37:40.02 ID:dqHNYMzl.net
ビビリだが前のスカブから転倒歴ゼロだよ、今のマジェSももう3年になる。
寿命を重視してスクートスマートにしたんじゃなくて単にダンロップが好きなだけ、クルマもダンロップにしてる。

287 :774RR:2019/03/17(日) 18:08:48.29 ID:UpusWENH.net
スクートスマートってそんなに滑るの?
前にCJ46のスカブに履かせてたけど、
ドライグリップはそこそこにあって悪くなく、
ウエットは普通に走る分には問題ないレベルだった記憶

288 :774RR:2019/03/17(日) 18:43:26.30 ID:Eofkrv4T.net
スクートスマート履いてたけど、滑ったことないなあ。
そんな無茶な走りしてないせいもあるので、何履いても滑らないのかもしれないけど。
最初のKENDAのときは、交差点に砂(アスファルトが削れたようなやつ)があって
ズルっといったことあるけど。

289 :774RR:2019/03/17(日) 20:04:45.79 ID:Sw9pLo5w.net
標準ケンダはグリップかなりいいぞ 耐久性がなけど

290 :774RR:2019/03/18(月) 07:32:05.36 ID:hBl84bwM.net
スクートスマートはドライだとセンスタゴリゴリ擦るまで傾けてもグリップ感があるけど雨だとズルズル滑る

291 :774RR:2019/03/18(月) 12:42:22.27 ID:pcXfO/M2.net
スベってもブラックマークがないのよ、スクートスマートは。
リヤはちょっと強めのブレーキで直ぐロックするし。

292 :774RR:2019/03/18(月) 13:58:30.33 ID:bkZruBIr.net
早くABS仕様車販売してくれよ
乗り変える

293 :774RR:2019/03/18(月) 16:47:26.54 ID:t2iqgf9i.net
>292
俺も去年そう思ってとりあえず新型買ったんだけど、意外と不満ないから5万km乗ってからABSに乗り換えしようかと。
ブレーキが前後共に思ってたよりフィーリングいいしね。
ちなみに今8千km

294 :774RR:2019/03/19(火) 05:44:24.07 ID:GwICtO0Y.net
現行より4万は高くなるだろうな
ついでに排ガス規制ユーロ5
あと消費税10%
それを考えると45万ぐらいになるかなと

295 :774RR:2019/03/19(火) 07:53:21.60 ID:4fohjzpq.net
45万もするなら考えどころ。
Euro5って、ヨーロッパのメーカーが対応可能なんだろうか?
大排気量でないと厳しいのに。

296 :774RR:2019/03/19(火) 07:55:55.75 ID:UwduITxI.net
3万キロ越えたしそろそろ別の車種に乗り換えます
もうすぐマジェSともお別れです3年間ありがとう。そしてさようなら

297 :774RR:2019/03/19(火) 10:27:58.85 ID:JxLfgOez.net
ちなみに次の候補は?

298 :774RR:2019/03/19(火) 17:33:28.37 ID:bGt9jyhl.net
3万越えっていくらで買い取ってもらえるのかな

299 :774RR:2019/03/19(火) 21:40:06.32 ID:zMgLEfgA.net
3万キロだと値は付かないかもねぇ
マジェスティSの平均買取価格は10万円前後だが過走行車だと5万円出れば良いかな
ヤフオクで部品毎に出品すればそれよりは合計金額上がるかもね
手間はかかるけど

300 :774RR:2019/03/19(火) 22:25:01.56 ID:LRFOdTSE.net
そもそも定価が安い下駄バイクなんだから、中古の買い取り価格なんて気にすんなよ。
大事に乗った所でたかが知れてんだから、ガシガシ乗り潰そうぜ。

301 :774RR:2019/03/19(火) 22:34:44.48 ID:LRFOdTSE.net
俺的にはマジェSはアドレスプレミアム。
そもそもの中古車買い取り価格が低いから、大事に乗っても、適当に使っても買い取り価格はそんなに違わないと思う。

302 :774RR:2019/03/19(火) 22:36:26.02 ID:8+sHkIXV.net
通勤のみ3年で3万キロ弱、ほぼノーマル
めちゃくちゃ綺麗に乗って、
メンテは自分でこまめに。
オクで25万で売りさばけたけどなー

303 :774RR:2019/03/19(火) 22:44:02.79 ID:LRFOdTSE.net
最新型の新車で載り出し33万とかなんだから、3万km車が25万とか普通の人間は買わねーし。
売れてラッキーだったね。
まぁ、いいとこ店頭売価22万で買取価格は15万ってとこじゃね?

304 :774RR:2019/03/19(火) 23:05:40.97 ID:8+sHkIXV.net
店頭で22万付くなら個人売で信用できれば20万付くよね。そんなもんだと思うけどな。
買ってくれた人は25万が乗りだし価格だし慣らしも不要ってことで喜んでくれたけどね。
何がいいたいかってーと、綺麗に維持すればそれなりに値段は変わるってこと。

305 :774RR:2019/03/20(水) 07:43:22.34 ID:97j9qZS9.net
60th記念モデルなら買い取り価格40万円台

306 :774RR:2019/03/20(水) 14:30:04.95 ID:L8ZTBmoh.net
昨日バイク屋に行ったら社外品のプーリーで
最高速140キロまで出せるのが売ってたんだけど、交換したことある人いる?
最高速が伸びるってことは加速は遅くなるってことよね?

307 :774RR:2019/03/20(水) 15:11:16.54 ID:YoeLzRX6.net
デブじゃ無理 ノーマルが一番バランスがいい

308 :774RR:2019/03/20(水) 17:27:05.74 ID:c3b8FkNp.net
プーリー変えたら駆動系無限地獄に嵌りそう

309 :774RR:2019/03/20(水) 17:49:32.75 ID:4B93dcF7.net
>>306
それはダイナモ上のデータが140km/hでそっから空気抵抗、走行抵抗が加味されるので実際には125程度だ
ただし車両の個体差でもともと110がやっとな車体だとかえって遅くなるかもな…

310 :774RR:2019/03/20(水) 22:13:14.29 ID:sNVGQuoT.net
>>30
交換前 125q/h、9,200回転 28,000q弱で安い社外品に自分で交換
交換後 134q/h、8,000回転 ウエイトは純正同様12g Vベルト同時交換
ノーマル時はレッドゾーン超えに注意したけど、交換後は心配無用なほど回らなくなった
体感的には加速がひどく遅くなった気はしないけど、回転数の頭打ち感はある

311 :774RR:2019/03/20(水) 22:14:51.37 ID:sNVGQuoT.net
アンカーミス
>>306

312 :774RR:2019/03/20(水) 23:27:00.20 ID:O26LyKjP.net
>310
どのメーカーの何て商品?
交換前は純正?
結果、よくないって話なの??

313 :774RR:2019/03/20(水) 23:29:56.16 ID:YoeLzRX6.net
ケース内でベルトが当たっちゃうんでしょ

314 :774RR:2019/03/21(木) 00:31:54.81 ID:oOBHmVui.net
KN企画補修セット7,900円
交換前は純正、ウエイトローラーかなり片減りしてた
結果、良し悪しというより特性少し変わったかなあ〜、という感じ
次があれば純正に戻したい@35,000q

315 :774RR:2019/03/21(木) 00:38:03.82 ID:SGW/QsC6.net
マルチパーパスだが高速での速度に不満というのが最終形態

我慢できないならXMAXにステップアップするのが吉

316 :774RR:2019/03/21(木) 07:13:50.85 ID:Y1Mp6zlb.net
TMAX530で

317 :774RR:2019/03/21(木) 07:24:07.01 ID:MOdqXzHH.net
boaup kit試してみたら?

318 :774RR:2019/03/21(木) 07:54:43.91 ID:sSNkku6a.net
T−MAXは車体が大きすぎ重すぎ
却下

319 :774RR:2019/03/21(木) 08:02:56.48 ID:Y1Mp6zlb.net
>>318
×T−MAX
○TMAX

320 :774RR:2019/03/21(木) 10:00:31.97 ID:sQ1SJclx.net
マジェSだと道志のヘアピンきついわ

321 :774RR:2019/03/21(木) 10:00:50.46 ID:mwYvaThc.net
XMAXでも120km/h巡航が限度

322 :774RR:2019/03/21(木) 10:13:05.74 ID:FiPklIL1.net
マジェSの魅力って何ですか?

323 :774RR:2019/03/21(木) 10:23:09.01 ID:13GGoWgc.net
>>322
よく走ること。

排気量のわりに
値段のわりに
などなd

324 :774RR:2019/03/21(木) 10:52:02.97 ID:w9gtuREY.net
高速の下りでメーター読み135が限界でした。

325 :774RR:2019/03/21(木) 11:32:21.35 ID:Va4/sheg.net
>>322
メットイン大きい。ただフルフェイスはきびしい

326 :774RR:2019/03/21(木) 22:39:46.40 ID:k27PN2jL.net
>>314
なるほど!ありがとうございます。
そのうち交換してみようかな?

327 :774RR:2019/03/22(金) 06:54:54.98 ID:k/ppYN/4.net
おれは4d9が好きなんだけど今ない
良い中古あったら買うかも

328 :774RR:2019/03/22(金) 07:13:32.17 ID:ijkaxIKF.net
>>284
正社員なら有給あるよね

329 :774RR:2019/03/22(金) 07:15:30.36 ID:YykYTKM/.net
俺のは高速でも115キロ辺りかな?
デブだし、デイトナHCの風防付いてるし、
マフラーも変わってるから、よく走ってるのかもだけど。

330 :774RR:2019/03/23(土) 05:57:24.81 ID:Blj9Wp/W.net
>>328
無知なのか?パート・アルバイト・派遣でも全労働者に有給休暇はある
正社員だけあるとか無知にもほどがある検索してみ出てくるから
>>329
今は高速道路1部区間だが120km/hまで出せるけどマジェs出ない
排気量を180まで上げてもらわない台湾ではレーシングキング150と180あるみたいに
マジェs155とマジェs180台湾の市場目的で日本市場は、おこぼれで販売したったるわ感でもOKよ

331 :774RR:2019/03/23(土) 07:38:57.74 ID:QA2jcO/B.net
ちょっとは推敲してから書きこめよ
説得力ゼロだぞお前

332 :774RR:2019/03/23(土) 08:47:02.75 ID:Blj9Wp/W.net
そんなに褒めるなよ照れるじゃねぇか

333 :774RR:2019/03/24(日) 00:25:41.75 ID:qOgobUUM.net
ドノーマルのフルスロットルで最高131km
東名の御殿場→大井松田間の緩い下り坂

334 :774RR:2019/03/24(日) 00:32:27.63 ID:qOgobUUM.net
155ccで130kmも出せれば上等
昔BMWのF650GSっていう650ccシングル乗ってたけど、振動きつくて120km巡航が精一杯だったし、
300ccボアアップのD虎も110km巡航したら足がビリビリだった

335 :774RR:2019/03/24(日) 00:36:58.52 ID:m+sfMLwh.net
2019年モデルはでないか

336 :774RR:2019/03/24(日) 00:54:32.78 ID:CXML13Wm.net
メーター読みで130キロでも実質そこまで出ていないんだよねこれ

337 :774RR:2019/03/24(日) 05:54:23.09 ID:pL736yZL.net
>>330
>排気量を180
ボアアップよりロングストローク化の方がいいな
下駄車だから低速トルク増えて街中が楽になる
すこし昔は各社175だったのに

338 :774RR:2019/03/24(日) 09:34:44.60 ID:56M7/D+z.net
>>334
ふよふ化してもたいして最高速は変わらんもんな。
加速と登坂がかなり改善する程度で。
1速から前回にするとフロントが浮くし
ビートのシリンダー、ピストンにFCR33、デルタのエキパイに
ヨシムラのサイレンサーを入れてクラークのビッグタンクを付けてたけどあれは相当面白いバイクだったと今でも思うわ。

339 :774RR:2019/03/25(月) 13:19:15.01 ID:mft+H9LB.net
マジェSでもヤエーしてもらえた

340 :774RR:2019/03/25(月) 19:39:16.84 ID:pT5U+7hs.net
このバイクなぜかよくヤエーしてもらえるよね

341 :774RR:2019/03/25(月) 21:51:27.20 ID:oIKwteV3.net
良いバイクだよ
五年乗ってるけどまだこれで良い

342 :774RR:2019/03/25(月) 22:05:08.66 ID:Z3VuzCBj.net
>>339
50cc乗りにヤエーしてもらったんだろ

343 :774RR:2019/03/25(月) 22:37:10.07 ID:wtCos/JU.net
良いバイクと感じてる人の割合が本当に多ければ
売れ行きが落ち続けるはずないな

344 :774RR:2019/03/26(火) 06:50:18.67 ID:1ItnApsy.net
いや、マジェスティSは本当にいいスクーターで
発売された2013からほぼ完成されていて
本当にいい走りをする。
あとはブルーコアエンジンに変わるかどうかだ。

345 :774RR:2019/03/26(火) 14:07:17.65 ID:OfMbsKNz.net
10kgダイエットするか180にしてくれ

346 :774RR:2019/03/26(火) 14:48:10.20 ID:KF9xXwEU.net
エンジンがブルーコアでシールドがきちっとある高さまでつけば最高なんだが
そうすれば乗り換えでまた買う

347 :774RR:2019/03/26(火) 16:39:47.31 ID:tboHUY5s.net
知り合いのST250なんか100でハンドルビリビリ痺れるくらい振動するっつてた
マジェSで100で怖かったこともなんもない
なんであんなの乗るのか理解できない

348 :774RR:2019/03/26(火) 16:47:43.94 ID:O0J6jZnA.net
一体感あるシールド出ないかなぁ。
取って付けたような浮いたゴツイのじゃなくてさ。

349 :774RR:2019/03/26(火) 22:22:54.58 ID:FTmlaOpK.net
セローも乗ってるけど高速はマジェSの方がよっぽど安定してるよ

350 :774RR:2019/03/26(火) 23:18:37.01 ID:F43aTssA.net
ST250に乗ったこともなければセローに乗ったこともないので勉強になるわ

351 :774RR:2019/03/27(水) 02:02:06.83 ID:cRr9KCdR.net
>>348
GIVIでいいじゃん

352 :774RR:2019/03/27(水) 03:11:02.05 ID:CwxhY8+n.net
250の空冷単気筒よりマジェのが高速マシだよ

353 :774RR:2019/03/27(水) 08:41:59.32 ID:ZPh2AaZp.net
>>340
スクーターだからって油断してるといきなりヤエーされて挙動が変になるw

354 :774RR:2019/03/27(水) 10:07:22.79 ID:+F939mtv.net
ヤエーって何?

355 :774RR:2019/03/27(水) 11:50:27.50 ID:MrSF9YIl.net
>>354
野営に決まってんじゃん

356 :774RR:2019/03/27(水) 12:23:10.67 ID:fa/aYjMK.net
俺は完全大系魔法使い
常に妄想を具現化するために修行してる

357 :774RR:2019/03/27(水) 12:53:18.67 ID:VdKx7OX7.net
野宿か

358 :774RR:2019/03/27(水) 13:01:17.13 ID:mzP2IKEz.net
yeah

359 :774RR:2019/03/27(水) 20:28:03.41 ID:xFL8JYbs.net
>>354
✌だよ!

360 :774RR:2019/03/27(水) 21:41:31.57 ID:/9BMTYHz.net
ピースか?そう言えばやって貰った事あったが、オイ150のスクーターにやるのかよって思った。

361 :774RR:2019/03/28(木) 05:40:30.64 ID:tZxbhOPf.net
Q,マジェSって速いですか?
A、125スクーターより少しマシな程度ですSGではジワジワ引き離す感じです
軽トラには負けます、4t空車ドラックにも加速負けします。最高速も負けます

362 :774RR:2019/03/28(木) 07:05:10.70 ID:D1/N3Amu.net
ティグラと同程度だな

363 :774RR:2019/03/28(木) 11:11:20.70 ID:F4aLjSvK.net
4t空車ドラック

364 :774RR:2019/03/28(木) 12:54:18.63 ID:U2PPk3GY.net
四輪本気出したら負けるだろ。
排気量どんだけ違うやら。

365 :774RR:2019/03/28(木) 13:44:55.74 ID:2CNNgt8g.net
四輪は燃費が悪くなるから本気出さない人がほとんど。
自分はバイクがとっとと先に行ってくれれば気にならない。

366 :774RR:2019/03/28(木) 20:24:43.30 ID:1ObUZ2OQ.net
250ccスクーターからマジェSに乗り換えた人、またはその逆の人いたら
マジェSの良い点悪い点教えてください

367 :774RR:2019/03/28(木) 20:52:23.11 ID:pL83DCnI.net
>>366
軽い、燃費良い、安い、加速も最高速もさほど変わらない

368 :774RR:2019/03/28(木) 22:45:09.78 ID:myB6mgmQ.net
ティグラ168から見たら赤ん坊みたいなもん

369 :774RR:2019/03/29(金) 07:52:52.37 ID:CJ3yT4A+.net
ティグラ150ですらこの差168ならもう
https://www.youtube.com/watch?v=O3G6Dep_7GE
0−400タイムならバグ200と良い勝負かも

370 :774RR:2019/03/29(金) 07:56:26.75 ID:bZOZHVVQ.net
保証のないバイクを引き合いに出さなくていいよ

代理店もない並行輸入とか馬鹿じゃないの?

371 :774RR:2019/03/29(金) 08:06:08.19 ID:K/8AR9vV.net
>>370
有限会社ナーベルフォース
(PGO SCOOTERS日本代理店)

372 :774RR:2019/03/29(金) 08:51:57.97 ID:CJ3yT4A+.net
https://www.youtube.com/watch?v=HbBbxYLIz4U
こっちの方が分かりやすかったわ

373 :774RR:2019/03/29(金) 09:39:06.49 ID:cq/3iw/T.net
>>366
良い点は>>367が書いてあるんで悪い点を。
体格によっては窮屈、収納性が低い、航続距離が短い、キーレスじゃ無かったりエンジンが1世代前だったり設計が古い。

374 :774RR:2019/03/29(金) 09:41:43.10 ID:iKYLSBOB.net
XMAXとかと比べちゃうとクラスは別として古さは感じるね。
航続距離とかめっちゃ羨ましい。

375 :774RR:2019/03/29(金) 12:02:46.55 ID:yWHKvvFZ.net
高知と徳島の県境の山奥でガソリン計底ついて焦ったわ。
それ以降予備ガソリン必携です。

376 :774RR:2019/03/29(金) 12:30:45.83 ID:DpTuSQ+8.net
>>372
下駄スクは速さより信頼性。
スクーターしか買えない乞食かよ。

377 :774RR:2019/03/29(金) 18:16:56.16 ID:LHG0upL/.net
昔アプリリア買ってえらい苦労したわ
バイクはすぐ調子悪くなるし、信頼性って大事

378 :774RR:2019/03/29(金) 19:59:40.12 ID:caOq80QG.net
確かにエンジンの締め付けデタラメでエンスト多発とか
タイヤ凸凹多発で内緒で変更とか信頼性って大事

379 :774RR:2019/03/29(金) 21:27:24.11 ID:6LUJ3/QH.net
168Rが本当に速い?
買いうかな

380 :774RR:2019/03/29(金) 21:32:52.33 ID:oecgvoxY.net
買いうかな

381 :774RR:2019/03/29(金) 22:18:31.90 ID:s0weFgLJ.net
買おうかな
やめようかな
どうしよう

382 :774RR:2019/03/29(金) 22:56:19.41 ID:WrBz2lbo.net
まだABS仕様は出てないのか

383 :774RR:2019/03/29(金) 23:03:01.63 ID:376bqcfN.net
ティグラ168乗りだが以前代車としてマジェS借りて乗った事があるが走りが平凡過ぎてつまらなかった
それと細かいとこをよく見ると案外安っぽいよね
安い金額なのがわかる

384 :774RR:2019/03/29(金) 23:07:22.96 ID:376bqcfN.net
>>376
車持ってないのか
二輪しか買えない乞食かよ

385 :774RR:2019/03/29(金) 23:37:06.36 ID:DpTuSQ+8.net
>>384
悔しいのう悔しいのうwww

386 :774RR:2019/03/30(土) 00:10:36.99 ID:VGodJ4kW.net
民度が低いな〜

YOU達そんなに速いバイク欲しいんならコレ買っちゃいなよ
コレなら誰にも追いつかれる事は無いよ
YOU達のポケットマネーで余裕で買えるでしょ?日本で走らせられるか分からんがw
https://www.google.com/amp/s/www2.bikechannel.info/article/53462.html/amp%3fq=/article/53462.html

387 :774RR:2019/03/30(土) 04:27:27.58 ID:nOwEsQ/5.net
台湾ではどのバイク(スクーター)が売れてるんだ?
マジェSよりフォースの方が人気があるとか無いとか

388 :774RR:2019/03/30(土) 07:49:38.82 ID:u1kgtO18.net
ティグラのスレでやればいいのに

389 :774RR:2019/03/30(土) 08:10:31.47 ID:Sa772Qge.net
>>366
良いところ
軽い 早い よく曲がる コンビニフックやフラットフロアが便利 250よりは燃費がいい35キロ位は走る

悪いところ
足つきが悪い 足が窮屈 給油にコツがいるのでへたくそだとこぼれる 小さいからか煽られたり幅寄せされる事が多い

390 :774RR:2019/03/30(土) 08:27:50.01 ID:FCKs3AUo.net
前まで給油しにくいのが嫌だったけど
考えてみればどうせそんな満タンまでいれたところで
赤行く前に給油するチキンな俺からすれば満タン入れる必要もないわけで
そう考えるとまったく気にならなくなったよ

391 :774RR:2019/03/30(土) 08:36:02.99 ID:0RtahtrI.net
マジェS買う時、ティグラを候補に上げてた奴なんてほぼいないだろうしな。
いきなり来られても困惑するだけだわ。

392 :774RR:2019/03/30(土) 09:57:24.11 ID:E46G8dAR.net
>>385
車持ってないのが悔しかったのか
悪かった悪かった(笑)

393 :774RR:2019/03/30(土) 10:06:17.07 ID:pUNx8Nw0.net
チグラの話題はこちらでどうぞ
【SYM】台湾メーカー総合スレ46【PGO・他】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552495045/

394 :774RR:2019/03/30(土) 10:19:49.48 ID:pUNx8Nw0.net
>>387
https://forum.jorsindo.com/thread-2537863-1-1.html?mobile=2
1,Vjr125,
2,シグナスx,
3,アクシスz

395 :774RR:2019/03/30(土) 10:53:36.72 ID:GJkQLnGJ.net
ブレーキパッド交換したいけど定番の赤パッドでいいかな?

396 :774RR:2019/03/30(土) 11:21:11.35 ID:VL4KoelK.net
>>394
ABS付きSmax方が3倍売れてんだ
でもこのタイプでABSって必要か?
重くなるのは嫌だな、10kダイエットして欲しいのに

397 :774RR:2019/03/30(土) 11:29:25.86 ID:nAdy584C.net
フラットフロアは色々と犠牲にするものが多いから大変だよな。
あの空間を車体の構成材として使えればNMAX155を考えるとABSを付けた上で15s以上軽量とか出来るんだが。
でも失うものを覚悟の上でスクーター然としたものを残すってのは嫌いじゃない。

398 :774RR:2019/03/30(土) 13:09:15.23 ID:pUNx8Nw0.net
>>396
台湾でabsモデルが売れるのは例えば台北だと一年の半分雨が降るから。スクーターが足の台湾人は雨の日でも乗るからね。
逆に日本は雨が少ないし、雨だと車、電車を使う人が多いから安い軽いabs無しが好まれる。

399 :774RR:2019/03/30(土) 14:23:13.40 ID:QBu0koI7.net
長崎は今日も雨だった

400 :774RR:2019/03/30(土) 15:55:17.63 ID:+NXqELFV.net
>>395
赤パッドは効くしコントロールしやすいけど寿命が短くてカスが多い。
今はSBSのシンターメタル付けてる。
効きとかは変わらないけど鳴くようになった。
5000kmで7分ぐらい残ってるので寿命は赤パッドより長そう。
赤パッドは10000km持たなかった。
まあ乗り方によるけど。

401 :774RR:2019/03/30(土) 16:54:15.55 ID:fWB/CDBD.net
四輪は金掛かるから持ってない。
マジェスティSで通勤、買い物、ツーリング何でもござれ。
四輪こだわる人は一回投げてみれ、面白いように貯金増えるから。

402 :774RR:2019/03/30(土) 17:28:09.05 ID:Ls54F6pi.net
そう車がなくなると凄いお金が溜まる 無駄な出費に気付く

403 :774RR:2019/03/30(土) 20:22:56.15 ID:8V5TZOtF.net
ダメおやじの嫁みたいや鬼嫁なんだよ。灯油係は俺さ!
フラットじないとダメなんだよ。

404 :774RR:2019/03/30(土) 22:56:07.59 ID:0wJ3VHj5.net
フラットじないと

405 :774RR:2019/03/31(日) 03:56:19.19 ID:rN4LPSdX.net
>>401
俺と同じだな車持ってたけど全然乗らなかったまったく動かさなくて維持するだけでも年間20万円ぐらいだったわ
初めはネット情報でコスパ最強とか言われてた原2乗ってたけど加速に不満などあって
色々調べてみると自分の例では原2とマジェsとの維持費は年間3000円近くしか変わらなかったから
今ではマジェsのみ冬とか雨の日は車あれば便利だと思うけど、まあいいか状態

406 :774RR:2019/03/31(日) 06:29:25.47 ID:9OvGSqrM.net
>>401
>>402
>>403
4輪がないと貯金ができるとか、そんなこととは無縁な金持ちもけっこういるんだよ!

407 :774RR:2019/03/31(日) 06:38:38.83 ID:Z4QNOGLC.net
そんなやつマジェSなんか買わんだろw

408 :774RR:2019/03/31(日) 06:45:44.82 ID:xecvxaJy.net
その通りだねw 見栄を張るなよ

409 :774RR:2019/03/31(日) 06:58:34.61 ID:LuUAvL9j.net
家族で出掛けたりする時はどうしてるんだ?

410 :774RR:2019/03/31(日) 07:43:40.55 ID:Lju+YtCc.net
妥協して我慢して乗っている人と
選び抜いて乗っている人の2種類がいるのでは

411 :774RR:2019/03/31(日) 08:16:25.42 ID:SvdlbXaP.net
なんとなく選んでなんとなく乗ってるオレも居るぞ

412 :774RR:2019/03/31(日) 08:39:48.69 ID:LuUAvL9j.net
俺は知人のバイク屋に薦められて乗ってる

413 :774RR:2019/03/31(日) 10:24:00.72 ID:M0CiS/EF.net
店で新車で見て惚れて買ってしまったおれもいる

414 :774RR:2019/03/31(日) 10:52:16.55 ID:5yWE6Er/.net
メットインがフラットだからこれにした

415 :774RR:2019/03/31(日) 12:33:18.74 ID:z74YqEkP.net
平日はショーファーカーで出勤だけど、休日は別。
車庫に色々車種を取り揃えている。

だったら凄いなーw

416 :774RR:2019/03/31(日) 14:35:49.74 ID:GFEHZO2P.net
俺も雨くらいしか車乗らないタイプだから手放してもそんなに不便はないが、バイクオンリーだといつもそれだから飽きてくるというのもあるし、晴れでも雨でもいつもそれに乗ってるから周りに覚えられそうだし。
俺は世間の目が気になる小心者なんです。でもそのうち手放すかもしれない。
例えばランクを下げてボロい軽に乗り換えるくらいならバイクオンリーの方がいいからね

417 :774RR:2019/03/31(日) 17:40:39.67 ID:wdgGOsFX.net
大きな買い物でもアマゾンでポチだし、通勤で長時間乗るとか以外は特段四輪必要無いんだよね。
特に郊外の特急停車駅徒歩5分のマンション住まいで生活に必要な施設はなんでもある環境の自分は。

418 :774RR:2019/03/31(日) 17:51:19.18 ID:v8D2JMQP.net
>>415
君の仕事はお抱え運転手かな

419 :774RR:2019/03/31(日) 18:17:11.56 ID:7H/2rTVF.net
>>417
彼女とか妻子が居なきゃ車はどうでも良いけどな。

420 :774RR:2019/03/31(日) 18:30:15.61 ID:v2ILd38r.net
駅近のマンションは立体駐車場が多いから車出すのが面倒いね。

421 :774RR:2019/03/31(日) 18:41:37.57 ID:oYlO4byZ.net
家族のために4輪は必要。
小遣い確保のために2輪は必要。

422 :774RR:2019/03/31(日) 18:48:21.95 ID:GFEHZO2P.net
一つ言い忘れたがヘルメットを毎日被ってると頭の天辺が禿げやすくなるらしい。
俺もバイクに乗るようになってから剥げてはないが天辺が少し薄くなってきた。
バイクは身軽で便利なのはわかるが、毎日乗る人はそのリスクがあるな

423 :774RR:2019/03/31(日) 19:14:51.55 ID:xecvxaJy.net
ヘルメットのせいじゃない遺伝 20年以上ヘルメット会社でもヘルメット ソースは俺フサフサ

424 :774RR:2019/03/31(日) 20:23:22.77 ID:LuUAvL9j.net
>>423
俺もフサフサだわw
毎日ヘルメットにキャップ

425 :774RR:2019/03/31(日) 20:49:15.53 ID:T6Jn6nT0.net
すまん。おれも15年ほぼ毎日だがドフサだわ

426 :774RR:2019/03/31(日) 20:57:16.91 ID:xecvxaJy.net
頭を叩いてペチっていたらハゲ

427 :774RR:2019/03/31(日) 21:00:39.47 ID:SvdlbXaP.net
脳天より前髪がやばい

428 :774RR:2019/03/31(日) 21:47:38.80 ID:GFEHZO2P.net
俺の両親は死ぬまでフサフサだったけど何か
鏡一枚見たってわからないよ
お前ら頭の天辺を鏡でうつしてよく見た事あるのか?
例え剥げてなくても薄くなってるはず

429 :774RR:2019/03/31(日) 22:42:00.95 ID:Pm9QYgUE.net
母親の父ちゃんがハゲならハゲるって思ってる。

430 :774RR:2019/04/01(月) 03:29:30.84 ID:hwyeRseS.net
髪より結局は顔
映画俳優ジェイソン・ステイサムはカッコイイ

431 :774RR:2019/04/01(月) 17:53:12.78 ID:GGFjNlrA.net
>>423
禿遺伝子が無いなら何やっても禿ないだろう。
でも禿遺伝子の保有者ならヘルメットによって毛根の寿命時計の針を確実に進める・・・

まぁ連日で被らないとか1時間以内に一回は休憩して開放するとかでだいぶ違うけど。

432 :774RR:2019/04/01(月) 22:56:32.65 ID:LH0tj5Sz.net
俺の両親やその両親の親達、兄弟一人も剥げはいない
バイクに乗って15年たった辺りから天辺が薄くなってきたと思ったら、実はそこツムジだった。
俺ツムジ2つあるんだよ。ツムジって見ようによっては剥げてるように見えるから誤解してたよ。
両親兄弟に剥げはいないからおかしいと思ったわw

433 :774RR:2019/04/01(月) 23:43:50.53 ID:OFUkyOes.net
ひい祖父さんの遺伝子が発露して
突然禿げたやつおるから、全部調べることだな

434 :774RR:2019/04/02(火) 00:06:07.00 ID:GxTs7nQz.net
両方の爺さんがつるっぱげで叔父さんも禿げのオレに隙はないぜ

435 :774RR:2019/04/02(火) 08:20:55.37 ID:EdU+8FLI.net
とても良いバイクなんだけど、長時間乗ってるとケツが痛い。
みなさん何か対応してます?

436 :774RR:2019/04/02(火) 08:29:39.31 ID:HMpMxyI8.net
空気イス

437 :774RR:2019/04/02(火) 08:59:55.54 ID:UMaHn8d6.net
>>433
お前剥げに相当コンプレックスもってるのが伝わるよ
いつも悩んでんだろうなw
俺はお前と違って剥げじゃなくてツムジだからw

438 :774RR:2019/04/02(火) 09:06:29.70 ID:5VI8bNBU.net
>>435
そのうちなれる

まじで

439 :774RR:2019/04/02(火) 09:56:08.68 ID:E6MiQEHk.net
>>435
どんなバイクでも痛くなるよ。
スクーターはポジションの自由度があるからまだマシかも。
小僧乗りしたり、ゆったり座ったりして腰の位置ずらしてるよ。俺は両足ぶら下げると姿勢が良くなるなら頻繁にやってる。

440 :774RR:2019/04/02(火) 10:09:40.78 ID:EdU+8FLI.net
なれるのか…
乗り込んでみます

441 :774RR:2019/04/02(火) 10:18:56.71 ID:rbnH9syV.net
ゲルザブ系おすすめ。
見かけはダサくなるけどw

442 :774RR:2019/04/02(火) 10:54:51.25 ID:IBgJUwZd.net
>>435
長時間乗っているとケツも痛くなるしハゲにもなりやすくなるから素直に休憩をしろ。

443 :774RR:2019/04/02(火) 11:42:38.68 ID:XIT7zFDN.net
ハ、ハゲになるのか…

444 :774RR:2019/04/02(火) 11:55:47.91 ID:kNcPoJz/.net
まあハゲはどうか知らんが休憩は大事やな
めんどいけどこまめにいれたほうがええな
あとはちょくちょく話題にでてくるサスくらいやろ

445 :774RR:2019/04/02(火) 13:00:25.73 ID:EktXtO3U.net
シートを変える
純正は深く座るとメットインスペース確保の為の出っ張りが仙骨にダイレクトアタックしてくるから痛かった
アンコ盛りしてあるハイシートだと全く痛くならないからオススメ

446 :774RR:2019/04/02(火) 15:08:48.86 ID:EdU+8FLI.net
>>445
まさにそれです!
アンコ抜きじゃなくて盛りだったんですね
有益な情報をありがとうございます

447 :774RR:2019/04/02(火) 22:31:48.62 ID:iOCJ66Kz.net
>>435
おれも昔同じ質問したことがあってここでゲルザブとか色々教えてもらったけど最終的には慣れて痛くなくなったなw

448 :774RR:2019/04/03(水) 06:09:42.92 ID:YjoBMscI.net
峠道とかでは尾てい骨あたりをシートの出っ張りあたりに乗せて足を前方傾斜部下端に踵を乗せ
膝を締めるとニークリップ出来てスポーティに走れる
ただし登りは厳しい

あと傾斜部に体重いっぱい掛けてるとサイドアンダーカウル内部の樹脂ステー部が割れるので程々に

449 :774RR:2019/04/03(水) 06:34:00.18 ID:vGJGruWO.net
答えは簡単長時間乗らないこと

450 :774RR:2019/04/03(水) 11:06:44.59 ID:0ZfGeT/a.net
俺は一時間に一回は休憩だな。
コレだと髪もヘルメットで変な癖が付きにくくなる。
帰宅してからの疲労や痛みも段違いに少なくなるし。
つかブラックな職場じゃないんだから普通に休めよw

451 :774RR:2019/04/03(水) 17:50:42.85 ID:vGJGruWO.net
髪の毛がないのに変な癖とか

452 :774RR:2019/04/03(水) 17:54:18.44 ID:HKPJWkiO.net
無いわけじゃないわ。
少しばかり額が広いだけだわ。

453 :774RR:2019/04/03(水) 21:25:48.57 ID:QNrKJAlV.net
額が広いってことは、普通の冷えピタ貼れるんだね!
こちとら額が狭くて、子供用だよ

454 :774RR:2019/04/03(水) 23:26:24.47 ID:eqFNqdpP.net
普通の冷えピタなら
二枚はいけるわ

455 :774RR:2019/04/03(水) 23:52:58.50 ID:vGJGruWO.net
ハゲピタ(笑)

456 :774RR:2019/04/04(木) 02:55:36.32 ID:DEpZAm27.net
このクソ寒いのに冷えピタ貼るのかよ

457 :774RR:2019/04/04(木) 03:06:28.58 ID:ZwNWoXVH.net
制動時にフロントのブレーキディスクに張り付く「冷えピタ」じゃなくて、
バッドは2組送料込みで4000円くらいのを使ってる

純正よりも、はるかに持ちもいいし、制動に不満はない!

458 :774RR:2019/04/05(金) 14:26:39.50 ID:cp6yxjex.net
最近ETC付けたから、結構高速乗ってるけど、
マジェのメーターで115キロぐらいは楽に出るな。
もっと遅いと思ってたけど、結構右車線いける。

459 :774RR:2019/04/05(金) 14:58:58.67 ID:218w1a05.net
120ぐらいは余裕デブじゃなければ

460 :774RR:2019/04/05(金) 16:46:08.83 ID:v+xCqw4/.net
余裕ではないな。
高速道路で上り勾配&向かい風でも120q/hが普通に出せなきゃ余裕とは言えん。

461 :774RR:2019/04/05(金) 16:51:19.23 ID:218w1a05.net
デブってことやな

462 :774RR:2019/04/05(金) 17:06:03.13 ID:EzKcPUqE.net
デブと言うなロスコー・アーバックルと言え

463 :774RR:2019/04/06(土) 07:45:42.79 ID:IMiIEHuX.net
小太り
ポッチャリ
デブ
デグ
グフ

464 :774RR:2019/04/06(土) 12:41:49.37 ID:bv6ctUKS.net
ドム
ビグザム
デンドロビウム

465 :774RR:2019/04/06(土) 15:00:10.51 ID:jnD0cMF1.net
ゲルググ
アッガイ

466 :774RR:2019/04/06(土) 22:25:13.19 ID:o0hm1Hxn.net
おっさんの匂いがする

467 :774RR:2019/04/07(日) 00:52:56.87 ID:ollKuQ3l.net
ゆとりの匂いもする

468 :774RR:2019/04/07(日) 02:13:13.40 ID:rr6LfSC6.net
そこのチミ
シャー専用と言えばどのモビルスーツが好きかね

469 :774RR:2019/04/07(日) 02:31:18.56 ID:3pDuIouZ.net
ツィミ〜、シャー専用と言ったらザクかジオングでしょう

470 :774RR:2019/04/07(日) 12:05:11.12 ID:u4r+q2Ke.net
110km/hぐらいから心的圧迫を感じるから、俺は出しても100だわ

471 :774RR:2019/04/07(日) 13:56:40.14 ID:A1wfcW4D.net
出してもせいぜい80km/h
それ以上は怖いわ
下駄と割り切って手にいれたものの・・・アドベンチャー系に乗り換えようかと考え中。

472 :774RR:2019/04/07(日) 18:39:45.21 ID:15/TOhJP.net
全く別カテゴリーやのになんで買ったんや
買い替えるならよく考えや

473 :774RR:2019/04/07(日) 18:42:37.20 ID:A1wfcW4D.net
>>472
Dトラ(2006-2013)→Ninja400(2013-2016)→マジェS(2016-2019)→CRF1000L(の予定)

こんな感じ。

474 :774RR:2019/04/07(日) 19:15:26.15 ID:15/TOhJP.net
増車ならわかるけど乗り換えなら後悔する未来しか見えんけど大丈夫か?アフリカツインなんて下駄とは真逆やぞ

475 :774RR:2019/04/07(日) 19:22:36.74 ID:A1wfcW4D.net
>>474
下駄があまり必要無くなってまたツーリング車が欲しいなっと。

476 :774RR:2019/04/07(日) 19:23:06.44 ID:cyx11pLT.net
売ってもせいぜい15万ぐらいだから増車でええちゃうん?(鼻ホジ)

477 :774RR:2019/04/07(日) 19:39:51.56 ID:A1wfcW4D.net
>>476
それならCRF1000Lと原2にするわ。
でも車2台だからバイク2台奥ほどのスペースは無いけどな。

478 :774RR:2019/04/07(日) 20:57:33.09 ID:s8gP6540.net
>473
アフリカツイン買うならテネレ700待った方がいい。
ビッグオフなら、車重200kg位までで70〜80馬力位のがバランス良くて使い勝手いいぞ。
あんな巨漢じゃオフつらいし、しばらくしたらガレージから出すのさえ面倒臭くなるさ。
と、スレチすまん。

479 :774RR:2019/04/07(日) 20:59:39.50 ID:A1wfcW4D.net
>>478
LDにLoポジションでシート高810mm
この一点でCRF1000L。

480 :774RR:2019/04/07(日) 21:07:48.33 ID:A1wfcW4D.net
>>478
今HPで調べたらタンク容量16Lしか無いじゃん。
シート高880mmも辛いなぁ。

前にも書いているけど別にオフは走らんから。(せいぜいフラット林道まで)

481 :774RR:2019/04/07(日) 22:05:11.49 ID:s8gP6540.net
>>480
D虎乗っててタンク16Lで足りないとは。。
まぁ、ツアラーほしい人は

482 :774RR:2019/04/07(日) 22:05:42.79 ID:s8gP6540.net
スッテネでいいんじゃね

483 :774RR:2019/04/07(日) 22:10:56.81 ID:A1wfcW4D.net
>>481
Dトラはビッグタンク付けてたわ。

484 :774RR:2019/04/07(日) 22:26:10.16 ID:1+L7Xb6h.net
先日納車されたがタイヤがケンダじゃなくてマキシスだった
慣らしで幹線道路しか走ってないからよくわからないけど
グリップやライフってどうなんだろう

485 :774RR:2019/04/07(日) 22:40:46.10 ID:D9Ciau2c.net
マキシスも恐らく減るのは早い

486 :774RR:2019/04/08(月) 02:07:24.51 ID:p/97qmKe.net
7000ぐらいでスリップサインでるお
フロントも早いな自分は9000で
ついでにFRとFパット交換したグリップはドライウエットは普通

487 :774RR:2019/04/08(月) 02:28:37.64 ID:LiZkAixS.net
このバイク、今後どうなると思う?
新型エンジン搭載してモデルチェンジするかね?

488 :774RR:2019/04/08(月) 10:55:01.74 ID:nRlpXav9.net
購入後半年で1300キロしか乗ってない

489 :774RR:2019/04/08(月) 10:58:02.94 ID:qn0oIJCd.net
>>487
台湾で販売継続なら日本にも来るでしょ
出来ればboa-Upして欲しいけど

490 :774RR:2019/04/08(月) 14:58:29.11 ID:lefxcBfB.net
モビシティーへ履き替えたけど、直進安定性はいいね。
手放し持のグラグラも無くなった。

491 :774RR:2019/04/08(月) 18:29:40.21 ID:zHOIhGF0.net
>>489
スペル bore だから

492 :774RR:2019/04/08(月) 21:41:55.15 ID:ne3uyvSj.net
フラットステップは便利だけど高速で110km以上出すと怖い

493 :774RR:2019/04/08(月) 23:00:20.11 ID:WzBsChhU.net
そう?安定感あって全然平気だけど。

494 :774RR:2019/04/08(月) 23:29:40.25 ID:ld+tMi90.net
>>487
次モデルでABSだけ付けて、そのあと4年位はカラーチェンジだけっしょ。シグナスと同じ感じで。
最大の売りのフラットステップは維持して、安い・軽い・便利というある意味牛丼的なコンセプトはキープするだろうから、この先も外観以外の大きな変化は期待出来ないと思う。
そんな変わらないんじゃない?

495 :774RR:2019/04/09(火) 06:07:20.09 ID:OjnVYON9.net
終売の可能性もあるかもね
NMAX、XMAXがあるし

496 :774RR:2019/04/09(火) 06:36:07.31 ID:3kNZh7Kd.net
日本での軽二輪では上位で売れてるからな
初めは中途半端な排気量売れるのか?って声があったが販売したら意外とヒットした
ただ本場ではフォースが人気ある
軽二輪でフラットはマジェSしかないんだよな

497 :774RR:2019/04/09(火) 07:17:25.73 ID:8d+px//m.net
使い勝手の良いスクーターだから、名前変えてでも残るのでは?台湾と同じsmaxならエンブレム同じに出来るし。

498 :774RR:2019/04/09(火) 07:19:46.44 ID:8d+px//m.net
使い勝手の良いスクーターだから、名前変えてでも残るのでは?台湾と同じsmaxならエンブレム同じに出来るし。

499 :774RR:2019/04/09(火) 07:58:34.77 ID:KSsXmcvz.net
ブルーコアエンジンにして燃費を改善&タンク容量アップ
給油しやすいようにキャップ部分の改善

をやってくれるととてもうれしいが、無いだろうな

500 :774RR:2019/04/09(火) 07:59:57.44 ID:DGw7Iws+.net
一応発売当初は世界戦力車と言っていたんだがな

501 :774RR:2019/04/09(火) 09:01:09.17 ID:v3B/qzry.net
>>499
まずないだろうね。
採算性重視のヤマハがこんな安いバイクに投資しないでしょ。

502 :774RR:2019/04/09(火) 10:10:35.13 ID:6DQ18dYl.net
>>500
強そうな世界戦略車だなw

503 :774RR:2019/04/09(火) 10:29:29.72 ID:iyQEefqf.net
なんで150ccなんだろうね?
海外だと150ccぐらいまでは免許不要なんだろうか?

504 :774RR:2019/04/09(火) 14:29:01.78 ID:yID2zK+I.net
154tだろ

505 :774RR:2019/04/09(火) 22:01:51.28 ID:/9Oirvgt.net
XMAXも魅力だけどマジェスティSのお手軽さは捨てがたい
この位までなんだな大きさ的に
でもって高速オケ

506 :774RR:2019/04/09(火) 22:02:07.01 ID:2MNSMNJ2.net
>>503
125とエンジンブロックを共用化するためだろ

507 :774RR:2019/04/12(金) 06:52:08.09 ID:o8ZowB7w.net
ボアアップ183ccが販売されている
今の車体ではこれが限界排気量だな
200ccでは1から車体を設計しないといけない

508 :774RR:2019/04/16(火) 22:07:23.46 ID:shCSYca5.net
マフラーやプーリー交換しても最高速が上がる事はないかな?
純正が一番?

509 :774RR:2019/04/17(水) 19:44:22.15 ID:qnUY37Sl.net
>>508
くそ重い純正マフラーに比べたら加速はいいだろ

510 :774RR:2019/04/17(水) 20:27:28.80 ID:GyNbW8ij.net
軽くなっての効果だけでしょw

511 :774RR:2019/04/17(水) 23:17:18.05 ID:i4UWTHOa.net
ノーマルの駆動系や吸排気系弄る必要性を全く感じない。
エンジンが高回転型だから振動が不快なのがネックだけど、トータルバランスはいいし。
弄ってバランス崩すほどの不満ある?

512 :774RR:2019/04/17(水) 23:44:15.66 ID:bEyAOAdq.net
出た。ノーマル厨。人それぞれ好みがあるんだからアフターパーツで自分好みに仕上げるのは別にいいじゃん。あんたに迷惑かけてるわけでもないし。
あんたにとっては改悪かもしれないけど他の人にとっては改良になることもあるんだよ、他人に自分の価値観おしつけんなや。

513 :774RR:2019/04/17(水) 23:48:14.84 ID:GyNbW8ij.net
勝手にしなよ。期待には答えない物を買っても時間とお金が無くなるだけ

514 :774RR:2019/04/18(木) 00:47:59.92 ID:ZOcHUz5v.net
ポン付けじゃ期待できない
推測だがポン付けで静かならロス少なそう
セッティング合うと心地よい音になるもんだ
バーバーバーバー馬鹿みたいに煩いのは出足も悪いし見てて痛々しい

515 :774RR:2019/04/18(木) 00:51:31.37 ID:JAczOSpe.net
音が大きくなるだけで近所や他人の迷惑だから

516 :774RR:2019/04/18(木) 06:21:19.58 ID:RGsB7D/1.net
何を追求するかだね。

517 :774RR:2019/04/18(木) 10:05:48.85 ID:rmFRcAyb.net
ある程度大きな音じゃないと、周りが認識してくれなくて危ないんよ

518 :774RR:2019/04/18(木) 11:30:33.82 ID:jrzMIfJ2.net
>>517
走行してるときは、マフラーの音は後ろ向きにしか進まないけどな。

519 :774RR:2019/04/18(木) 12:37:50.17 ID:L7OhdqqC.net
ミラーもろくに確認せずに車線変更してくる車もいるからね

520 :774RR:2019/04/18(木) 12:40:21.12 ID:oznmfpde.net
>>517
バカの理論

521 :774RR:2019/04/18(木) 13:52:12.15 ID:bU6oEl0W.net
シグナスから乗り換えた時は
やっぱ走り違うなシグナスより速いわと思ったが
乗り換えて少しすると、やっぱ遅いなと思うこの頃

522 :774RR:2019/04/18(木) 14:58:40.50 ID:6FgA6Aho.net
>>521
YOUそんなに速いバイク欲しいんならコレ買っちゃいなよ
コレなら誰にも追いつかれる事はまず無いよ
YOU達のポケットマネーで余裕で買えるでしょ?日本で走らせられるか分からんがw

https://www.google.com/amp/s/www2.bikechannel.info/article/53462.html/amp%3fq=/article/53462.html

523 :774RR:2019/04/18(木) 18:11:16.08 ID:np2hPaUU.net
>>521
速度よりトルクがもう少し欲しいな

524 :774RR:2019/04/18(木) 21:37:49.52 ID:H+n3K7I4.net
1?のガソリン携行ボトル初めて買いました
高速SAのフルサービスGSで入れてもらおうと思ってます
実際に給油頼んだ経験談お願いします。断られた人いますか?

525 :sage:2019/04/18(木) 21:52:31.56 ID:9/UQDkIH.net
>>524
 セルフでは携行缶への給油はNGですからね

いままでフルサービスのGSで断られたことないです

526 :sage:2019/04/18(木) 21:52:54.77 ID:9/UQDkIH.net
>>524
 セルフでは携行缶への給油はNGですからね

いままでフルサービスのGSで断られたことないです

527 :774RR:2019/04/18(木) 21:54:16.53 ID:qbjjPTL2.net
>>524
タンク小さいから俺も携行缶欲しいけど、乗らないときはどこ置いとくの?

528 :774RR:2019/04/18(木) 22:05:47.23 ID:RGsB7D/1.net
タンデムバーに縛っとくとか。

529 :774RR:2019/04/18(木) 23:06:52.57 ID:H+n3K7I4.net
レスどうもです
断られたことない、とのことで一安心です
初めて行く地域へのロングツーリング時だけ使う予定で
それ以外の時は空にして家に置いておくつもりです
走行中はケースごとフロントポケットに入れ、カラビナなどでコンビニフックに結ぼうかと

530 :774RR:2019/04/18(木) 23:15:27.93 ID:B2siNe77.net
自分も携行缶欲しいな。1ℓじゃちょっと足りない感じするので、
2ℓぐらい欲しいけど、フロントのポケット入れるサイズにはちょっとキツイか?

531 :774RR:2019/04/18(木) 23:45:24.47 ID:Xg2Bbey5.net
フロントポケット使わないからタンクに改造したい

532 :774RR:2019/04/19(金) 08:36:59.95 ID:7psescYe.net
エトスの2.5リットル缶はフロントPには入らんな

533 :774RR:2019/04/19(金) 17:05:57.12 ID:cbnfmQ+s.net
タンクの容量増やせとか書き込みあるけど
ブルーコアに変えて燃費よくした方が全然良いと思うけどな
走りも同等で燃費が良くなる最高かよ

534 :774RR:2019/04/19(金) 17:42:09.57 ID:eAeuDGgf.net
>>533
>燃費
40〜45走るから言うほど悪くはないけど、メーターが不正確だからブルーコアになっても不安は変わらないのでは

535 :774RR:2019/04/19(金) 19:51:54.42 ID:0jY8RjmO.net
>>534
えっ40〜45も走るか?いま冬なのもあるけど30行くかどうかって感じじゃないか?

536 :774RR:2019/04/19(金) 20:48:25.28 ID:N8MLW6T1.net
>>534
当たりの車体だと燃費いいんだな
30超えるのは首都高走った時くらいかな

537 :774RR:2019/04/19(金) 20:48:32.62 ID:UEulTm1G.net
ガソリンメーターが適当すぎてまだ大丈夫とわかっていてもちょっと不安になる

538 :sage:2019/04/19(金) 20:48:41.81 ID:+eZsesy4.net
>>534
40〜45ですか、うーん、片道16km、30分の通勤じゃそんなに走らないな
今回の冬は、平均して31km/Lくらいですよ

燃料計って、そんなに不正確ですかね?
入れ方をいつも同じようにしようと、していないだけな気がします

539 :774RR:2019/04/19(金) 22:31:22.72 ID:UEulTm1G.net
40~はブルーコアの話じゃねえの
メーターが不正確ってのは残量に対しての針の位置が見た目と合ってないって事だ

540 :774RR:2019/04/19(金) 23:58:09.55 ID:T2srp/RB.net
ブルーコア導入なんてどう考えてもありえないぜ?
安バイクなんだから、ブルーコアにするなら5万位は値上げだろうね。
2018年モデルでさえ全然見かけないのに、高いブルーコアモデルなんて買わないでしょ?

541 :sage:2019/04/20(土) 00:05:29.62 ID:ZNlxxPLz.net
アイドリング高いからなー、アイドルストップ機能が
あれば大分燃費良くなるでしょう

ブルーコアじゃなくても、ヤマハ製ハイブリッドの搭載
でもいいかも

542 :sage:2019/04/20(土) 00:15:46.30 ID:ZNlxxPLz.net
>>539
メーターの不正確性の件ですが、メータ位置と残量の関係だと
まったくわかりませんね
まだ、ガス欠させたことないからなー
実際に、ガス欠になって何リッター入るんでしょうね
試してみたい(笑)

メーターの針の位置とトリップ関係からの給油量は
安定してますからね

543 :774RR:2019/04/20(土) 05:45:22.11 ID:GpGUPu7Y.net
>>535
>冬
は混合気が濃くなるから、125みたいに何千回転かキープしてるときにフラッシャーの一定操作でECUの保守モードに入って、設定変更で薄くできるのかなあ
あまり薄くすると気温が戻った時にかからなくなるらしいけど

544 :774RR:2019/04/20(土) 09:15:07.30 ID:eFZeLx1u.net
台湾行政院は二輪車を2035年までにガソリン車の販売を全面禁止することを決めたとさ
技術が飛躍したら前倒しもありうるわな、あと15年先の話だが

545 :774RR:2019/04/20(土) 10:26:57.59 ID:gJGJrCIG.net
言うは易しだがバッテリーをパワーソースにした場合 実際問題性能向上に限度があるから無理だからね。

546 :774RR:2019/04/20(土) 22:18:07.60 ID:lHdFUI4N.net
今日納車されました。
慣らし大変だけど頑張ります。

547 :774RR:2019/04/20(土) 23:09:57.23 ID:0/CPHwUl.net
いい色買ったな、おめでとう。

548 :774RR:2019/04/20(土) 23:24:00.68 ID:JT7F7llj.net
何か距離計進むのがやたら早くない?
経験値より1割位距離の表示が延びてる気がする。
ハッピーメーターのせいかな?

549 :774RR:2019/04/21(日) 06:33:07.59 ID:9VRlPsFg.net
頭がハッピー

550 :774RR:2019/04/21(日) 09:09:33.80 ID:QsLhWbgd.net
ハッピーセットお持ち帰りで

551 :774RR:2019/04/21(日) 13:41:32.88 ID:OzBMtGrn.net
GW前にまさかの後輪タイヤ釘ぶっ刺さってパンクしてた
直近で2ヶ月前にパンクで変えたばかりなのに余計な出費だわ
設置面積広いからとか関係あるんかな…

552 :774RR:2019/04/21(日) 13:50:36.35 ID:dWvo4r+0.net
道路の左にはいろんなものが溜まってるからパンクしやすい

553 :774RR:2019/04/21(日) 13:51:48.68 ID:QsLhWbgd.net
早く開発して販売してくれバイク用も絶対に履くわ
https://www.youtube.com/watch?v=fW2WAesE9Vc

554 :774RR:2019/04/21(日) 14:01:32.57 ID:eGtMvnVN.net
走ってる時じゃなくてよかったね
前に走ってる時になんか踏んでパンクしたときはいきなりハンドル効かなくなって事故るかとおもった

555 :774RR:2019/04/22(月) 04:28:13.29 ID:UKXfi7RF.net
買って2年弱
ついに外装慣らしを完了したぞ!

556 :774RR:2019/04/22(月) 05:43:16.64 ID:s/N7EF9n.net
ご愁傷様です (+。+)アチャー。

557 :774RR:2019/04/22(月) 08:00:37.30 ID:FZJfD+oM.net
2019年モデル出なさそうだぬ

558 :774RR:2019/04/22(月) 08:04:03.16 ID:lWxT5s5u.net
売り始めが11月以降だから2020モデルかな

559 :774RR:2019/04/22(月) 08:06:45.87 ID:V5KQgeKv.net
最近中古で買ったんだけど純正のウェイトローラー何gっすかね?

560 :774RR:2019/04/22(月) 08:11:21.51 ID:lWxT5s5u.net
12グラムだったと思う

561 :774RR:2019/04/22(月) 09:25:16.34 ID:V5KQgeKv.net
>>560
ありがとう
10g*6で8000回転もっさり加速だったので自分が痩せた方が早そうw(172cm、68kg)
9gだと上が伸びなそうだし。。

562 :774RR:2019/04/22(月) 09:36:09.77 ID:lWxT5s5u.net
11.5×6でも最高速が落ちたから もう触る必要はないと思う
スペーサー0.5かます程度

563 :774RR:2019/04/22(月) 11:22:29.70 ID:V5KQgeKv.net
>>562
ありがとうm(_ _)m

564 :774RR:2019/04/23(火) 06:18:39.17 ID:2K0bLdpy.net
台湾ヤマハ のHPを見てみ新型スクーターっぽいのがある布に覆われてるが
coming soon

565 :774RR:2019/04/23(火) 06:30:56.46 ID:lk/hkRGH.net
三輪じゃないかな250ぐらいの

566 :774RR:2019/04/26(金) 07:50:43.14 ID:XYprj0cV.net
XMAX250エンジンを使ったLMWかな?

567 :774RR:2019/04/26(金) 12:19:23.74 ID:48IXKOLB.net
三輪にしては前が細いような気がする
マジェSタイプの新型だったら嬉しいが

568 :774RR:2019/04/28(日) 10:42:09.65 ID:jetyxmm1.net
三輪は駐輪場止めれない
もし止めるには車止める所しかないので不便だと思うから眼中に無し
ただえさえ2輪駐輪場が少ないのに

569 :774RR:2019/04/28(日) 21:25:15.34 ID:UCqyDfgQ.net
船以外2輪扱いじゃあないの?
後ろ2輪にトライクじゃああるまいし。

570 :774RR:2019/04/28(日) 23:03:49.34 ID:LWdjM5lf.net
有料だと横幅が狭いとこだと置かせてくれないときもあるとおもう
バイクはここ、入らない奴はダメ、車用は車のみって話の通じない人間は結構居る
法律なんて関係ねーんだ、ダメって言われたらどうしようもない

571 :774RR:2019/04/29(月) 19:09:49.08 ID:WUPR4g2H.net
暇だから高速乗り放題プランで東名で静岡まで行ったけど、結構疲れたなー。
遠出はやっぱ大型じゃないとダメかね。今年には大型免許取ってMT09とか
欲しいな。

572 :774RR:2019/04/29(月) 19:51:31.00 ID:usVE9JdU.net
ビキニ付きXJR1300あるがどのみちネイキッドはダルい。そりゃマジェSでいくよりはいいけど
ネイキッドでも片道500kmくらいなら問題ないけど、高速乗るのを主眼にするならフルカウルかそれに近いものをオススメ

573 :774RR:2019/04/30(火) 05:39:10.07 ID:3J1vHSO4.net
風防はついてたのだろうか。
高速は風防の有無が利く。

574 :774RR:2019/04/30(火) 06:00:12.17 ID:JT7pZq1d.net
ユーロスクリーンなら付けてますよ!
105〜110キロあたりを常時あの風に耐えるのは
なかなかキツいね笑。
でも天気と休みが合えば東京大阪チャレンジしてみたい。

575 :774RR:2019/04/30(火) 06:46:20.23 ID:c5tkqwv5.net
風がない日ならいいんだけど、横や向かい風だと、このクラスは圧倒的に弱いんだよね。

576 :774RR:2019/04/30(火) 07:52:15.85 ID:zHpEblip.net
https://i.imgur.com/JrZ3dwC.jpg

577 :774RR:2019/04/30(火) 08:25:15.93 ID:6VtziSzb.net
最近暖かくなってきたからか実燃費40km/L超えた
個人的に乗って楽しいし荷物も載るし良いスクーターですわ

578 :774RR:2019/04/30(火) 09:12:02.74 ID:hxvfmNTm.net
>>577
久しぶりに乗ったら、203km走って4.5Lだった

579 :774RR:2019/04/30(火) 11:48:55.10 ID:I21UGvuJ.net
ユーロスクリーンの高さが後10cm高ければ
ボディーとスクリーンとの隙間が気になると
ユーロスクリーン付けた事が無くデイトナHCを付けてる俺が妄想してみる
デイトナHCもステーが金属疲労で割れる欠点が多数報告されてるからな

580 :774RR:2019/04/30(火) 12:45:10.63 ID:KoPx6rF9.net
なんも無いのが1番いい
こんな買い物スクーターに毛が生えた程度で、風が〜とか100何キロとかほざいてるのはアホ

581 :774RR:2019/04/30(火) 15:14:19.19 ID:3KsSJusT.net
>>580
言いたいことはわかるが、身も蓋もねーなw

582 :774RR:2019/04/30(火) 15:30:39.05 ID:xSV4/hMP.net
自分の価値観以外は全部アホかよ。
完全にアスペだろ。

583 :774RR:2019/04/30(火) 16:11:53.13 ID:ChcujdG0.net
通勤で使ってるけど、高速も走れるし小回り効くから便利

584 :774RR:2019/04/30(火) 19:12:41.59 ID:H7fplzfl.net
スクリーン目障りだよね
古くなると黄ばんだり傷だらけになるし

585 :774RR:2019/04/30(火) 20:07:25.27 ID:P9kiajfX.net
>>580
お前もう書込むな!
好きで乗っているバイクなのに
お前の価値観で、どうこう言われたくない

と、この板の住人は言っている

586 :774RR:2019/04/30(火) 20:30:48.84 ID:nUkABtqt.net
下痢便マフラーじゃなきゃなんでもいいよ

587 :774RR:2019/04/30(火) 21:03:02.00 ID:QV5MC8uE.net
↑同感

588 :774RR:2019/04/30(火) 22:22:51.29 ID:btjPJL9B.net
このバイクいいな
レーキンから乗り換えたんだが、安いしはえーし燃費もイイし、レーキンより悪いのは車重が重いフロントブレーキがあまり効かない排気音が元気イイのとフラットステップが狭い事の4点だな。

特にマジェスティSのコーナーリング性能は素晴らしいものがあるな。
初めて曲がった時に「あれーっ」て感じ取れたわ。
長い付き合いになりそうだ。

589 :774RR:2019/04/30(火) 22:36:37.20 ID:OtdhTrOH.net
おめ色!

590 :774RR:2019/05/01(水) 00:56:33.00 ID:ewrnccXk.net
レーキンって何?

591 :774RR:2019/05/01(水) 01:31:42.36 ID:zgI7y8nx.net
シグナスよりいい程度なの?レーキン

592 :774RR:2019/05/01(水) 01:59:32.16 ID:jjsY62fY.net
ギア比がぴったり合うタイトな峠道ならリッターカモれますよ、マジで。

593 :774RR:2019/05/01(水) 05:09:54.23 ID:KCaJdEV8.net
レーキンも好き。けど、高かったよね。

594 :774RR:2019/05/01(水) 05:40:39.88 ID:+1CoB9kx.net
>>590
KYMCOのRacingkingのこと
http://www.kymcojp.com/racingking180i.html

595 :774RR:2019/05/01(水) 06:50:39.61 ID:rYclkH39.net
近所に正規取り扱い販売店があれば購入の選択に入ってたなぁ…
フラットフロアのモデルも多いし
だからマジェスティSの存在は有難い

596 :774RR:2019/05/01(水) 07:12:16.25 ID:/eJJAJtP.net
レイキン180よりティグラ168Rの方が速い

597 :774RR:2019/05/01(水) 07:14:56.98 ID:zgI7y8nx.net
空冷だし、シグナスタイプでデザイン古くてなぁ 180ccだけはいいけど

598 :774RR:2019/05/01(水) 08:51:09.82 ID:seyDRCf6.net
>>594
軽くて175ccはいいけど、タイヤが小さいなぁ
Smaxも10kgダイエットしてほしい

599 :774RR:2019/05/01(水) 11:31:10.72 ID:yH5NBKMq.net
阪奈の大阪方面下りマジ勘弁してほしい…

600 :774RR:2019/05/01(水) 17:29:23.57 ID:dzMPqDSf.net
>>585
お前もう書込むな!
好きで乗っているバイクなのに
お前の価値観で、どうこう言われたくない

と、この板の住人は言っている

601 :774RR:2019/05/01(水) 18:49:17.74 ID:W3PH6ebB.net
>>591
うん、走りはその程度だった。
ただ加速が悪いだけで速度は出るよ。
マジェスティSは加速が良いから乗ってて楽だし、毎日の通勤が楽しみだわ。
一応レーキンは水冷だけどもう買う価値無い商品だと個人的には思う。
Wディスクは良く効くけどね。

602 :774RR:2019/05/02(木) 08:02:38.85 ID:wJl1tetG.net
動力性能の向上を求めて海外メーカーに走るならXかTに乗り換えた方が無難かも
メンテや耐久性維持のストレスは中々だと思う

603 :774RR:2019/05/02(木) 11:42:13.84 ID:LUdebZV9.net
高速乗る事もないし125で事足りるが、現在所有してる168Rに乗ってしまったがため125に戻るのは難しいよ。
マジェSがもう少し重量が軽かったらティグラに近い走りになると思うがそこが残念だね

604 :774RR:2019/05/02(木) 13:25:06.46 ID:xUrysm2/.net
シグナスからマジェSの乗り換えたけど
マジェsからシグナスに乗り換えたいとは思わないな
例えるなら原2から原1に乗り換えるぐらい魅力が無い

605 :774RR:2019/05/02(木) 13:37:20.57 ID:LUdebZV9.net
まだしばらく乗るが168Rの次の候補は国内メーカーだと、シグナスからスウィッシュしかないと思ってるが、実際問題難しいだろうな。
完全に頭を切り替えられれば何とかなるかな。

606 :774RR:2019/05/02(木) 15:26:20.60 ID:3+VLWsA/.net
>>605
スウィッシュならシグナスの方がいいだろうな。
シグナスなら台湾キーシリンダーに交換しやすい。

607 :774RR:2019/05/02(木) 19:11:14.29 ID:bEsJa/Av.net
現行だが水温警告lamp着いた。
良く着くんかい?

608 :774RR:2019/05/02(木) 20:30:15.95 ID:so8wPjbF.net
>>607
リコール対象車じゃないのか エンジン締め付けボルトトルク不足

609 :774RR:2019/05/02(木) 21:26:36.99 ID:jdsKlXSZ.net
>>607
リザーバータンクを見て、リザーバータンクの水が満杯とかだいぶHレベルより上とかになっていたら
シリンダヘッドから空気が入ったってことだから、腰上整備だ。
水温警告灯がしょっちゅう点灯するのにだましだまし走らせていたら
シリンダヘッドとかが熱で歪んで症状がどんどん悪化してしまうから要注意な。

610 :774RR:2019/05/02(木) 22:30:16.06 ID:bEsJa/Av.net
ありがとう、リコールは対象じゃないようだ、タンク見てみる。

611 :774RR:2019/05/03(金) 14:19:21.66 ID:TMiZ7ik7.net
現行はリコール報告は無いが今後も複数報告があるとリコール案件かも
現行はライト明るいね横の広がりも十分

612 :774RR:2019/05/03(金) 19:34:59.10 ID:rn0p0hha.net
上のランプついた者だが、リザーブタンクは半分だった。
ラジエターには電動ファン付いてる?無さそうだな。キャップ外すのもややこしいそう。

613 :774RR:2019/05/03(金) 20:49:42.48 ID:yDhOe7re.net
俺は2018年型に3ヶ月乗って水温計ランプ点灯→サーモスタット交換になった

614 :774RR:2019/05/03(金) 22:17:20.89 ID:dAlzMdKm.net
保証期間内なら買った店で見てもらえば良いのに

615 :774RR:2019/05/04(土) 00:00:45.28 ID:yPrOZoXX.net
購入店が遠くなってしまって。yspで買ったから、シビア点検とか言う無意味なやつを近場でやるか。

616 :774RR:2019/05/04(土) 00:28:42.35 ID:5pWaBofl.net
>>615
前に引越した時はヤマハの相談窓口で転居先のYSPを紹介してもらったよ

617 :774RR:2019/05/04(土) 01:45:43.32 ID:GaAmAAbO.net
まあ店に行けばダイアグでわかるね

618 :774RR:2019/05/05(日) 00:04:29.09 ID:O1IS6YHX.net
最初は燃費もぼちぼちって思ってたけど、最近ハッピーメーターがすごく気になる。
色んなバイク乗ってきた経験値だけど、スピードメーター速すぎるし、距離計の進みもやたら速くない?

619 :774RR:2019/05/05(日) 03:38:44.17 ID:yBOP3pQb.net
新東名高速の最高速120km/h 区間走った
全開しても120も出ないんですけどw
メーカーさん排気量アップしてよ。車体は今のままで

620 :774RR:2019/05/05(日) 04:01:38.85 ID:+wEyy2tB.net
でぶ

621 :774RR:2019/05/05(日) 09:36:25.11 ID:0UDXxO0u.net
>>618
計量検定士にでもなったら?

622 :774RR:2019/05/05(日) 12:51:16.97 ID:w+s+Dvuh.net
>>618
距離計はほぼ正しいが速度計は8-9%増しの表示だね

623 :774RR:2019/05/05(日) 14:27:34.47 ID:bxIlD+TI.net
距離計って速度計を基準に計算してたりしないのかな

624 :774RR:2019/05/05(日) 17:26:55.41 ID:GwSYLJ1H.net
センサーは一つだからギヤ比間違えたんじゃ

625 :774RR:2019/05/05(日) 18:10:02.92 ID:j40ZfWqg.net
>>619 ホントそうだね、250ccクラスはデカくて置場に困るね

626 :774RR:2019/05/05(日) 20:21:54.36 ID:w+s+Dvuh.net
>>623
センサーは正確な計測をしていて、速度表示だけ演算して表示していると想像しています。
高速道路を走っているとわかるけど、距離計は道路の距離標識とほぼ正しい。
速度はスマホのGPS使った速度計アプリと比べると明らかに大きな数字を出している。

627 :774RR:2019/05/05(日) 22:11:57.70 ID:iPIM0kBG.net
これに乗る前のシグナスXも速度計の表示プラス8-10キロ位だったから、ヤマハのスクーターはこんな物なんだろうなって思ってる

628 :774RR:2019/05/05(日) 22:37:16.16 ID:j40ZfWqg.net
クルマもバイクも実測より1割ぐらい多めに表示されるようになってるよ。理由はしらんけど

629 :774RR:2019/05/06(月) 02:07:17.53 ID:UhlAsRoP.net
私の12年落ちの4輪は速度計と実速度がほぼ一致しているから、この間に道交法だか保安基準だかに基づいて通達でも出たんじゃないかな。

警察側からしたら、たとえば60km/h制限の道路で80km/h出している車両を捕まえたら、
昔は「80km/hぐらいでてましたよ、でもおまけして70km/hで走っていたことにしてあげます」となっていたところ、
今は「90km/hぐらいでてましたよ。でも私も鬼じゃないから80km/hで走っていたことにしてあげます」とできるわけだ。
まさにコンプライアンス遵守。

630 :774RR:2019/05/06(月) 03:12:11.60 ID:vgo7dA0Z.net
10%くらいのハッピーメーターは割と普通やろ
そうしてる理由も当然メーターより実速度が遅い方が捕まったとき速度超過が少なくて済むから
誰に教わるでもなくみんなそういう解釈してるでしょ

631 :774RR:2019/05/06(月) 07:33:42.54 ID:a5uIGGG2.net
>>630
10%くらいのハッピーメーターは割と普通やろ
そうしてる理由も当然メーターより「実速度が遅い方が事故になりにくい・安全性が高い」からだろう
誰に教わるでもなくみんなそういう解釈してるでしょ

632 :774RR:2019/05/07(火) 02:32:00.75 ID:I827v3d0.net
4D9からこのバイクに乗り換えた人いたら感想聞きたい。
動力性能も同じぐらいで燃費も良いって聞いて興味が出てきた。
マジェスティsのサイズ感は魅力的だよ。

633 :774RR:2019/05/07(火) 02:34:15.25 ID:Tddi4O5X.net
動力性能は下だろ 250と155を比べたらいけない

634 :774RR:2019/05/07(火) 02:51:19.21 ID:lA1s9jL6.net
車重が軽い分途中迄の加速は変わらない感じなんじゃない?街乗りでは4D9より扱い易くて加速も変わらないだろうから街乗りメインなら良いんじゃない?

当然最高速は違うだろうけど

635 :774RR:2019/05/07(火) 02:58:30.89 ID:z0+P2mDe.net
最高速と収納の違いがデカそう
高速利用頻度の有無と、あと身体デカイとちょっと窮屈かもね

636 :774RR:2019/05/07(火) 07:16:28.71 ID:a7VzFSjL.net
180くらいありそうな土方の兄ちゃんが乗ってたけど、
足を折り曲げてサーカスの熊状態だった。

637 :774RR:2019/05/07(火) 10:11:38.97 ID:I827v3d0.net
4D9から乗り換えた人の意見だと車体が軽いから100キロぐらいまでの加速は似たようなもんらしい。
高速道路で走りは敵わないのは想像できるけど、150ccクラスでも120キロ以上出るのには驚いた。
街乗りメインだからマジェスティSにとても興味がある。

638 :774RR:2019/05/07(火) 13:50:46.72 ID:khQgUQzf.net
過剰評価しすぎでワロタ

639 :774RR:2019/05/07(火) 15:28:20.55 ID:WhAtGCux.net
180くらいある土方のにいちゃんだけど、確かに窮屈だ

640 :774RR:2019/05/07(火) 15:40:09.62 ID:iGSNm5Tk.net
180位ならtmaxが適正って感じだな

641 :774RR:2019/05/07(火) 16:23:27.44 ID:XEbOdrvC.net
みんなサーカスのクマって表現よく使うけど大げさ過ぎだろと

せめて180越えがモンキー乗るくらいから言え

642 :774RR:2019/05/07(火) 16:40:54.68 ID:z0+P2mDe.net
170でもゆったり乗るとちょっと狭く感じるから180じゃ前傾しても狭いだろうな
シートのコブが邪魔なんだよね。メットインスペースの容量確保とタンデム用なんだろうけど、もう5cmくらい後ろにずらしたい

643 :774RR:2019/05/07(火) 17:19:30.70 ID:8MliGJvp.net
そもそもビグスクみたいなラッコ乗り想定されてないし。
170で段差に尾骶骨が当たる感じで乗って膝が曲がる感じ。
でもその方が小回り時の踏ん張り効くジャマイカ。
酷道の下りはスノボやってる気分。

644 :774RR:2019/05/07(火) 20:59:53.45 ID:82XmJzIv.net
2台目乗ってるんだけど、個体差あるね。
今のは中古なんだけど、アタリ個体だわ。
最高速が10km/h違う。燃費は変わらんけど。

645 :774RR:2019/05/07(火) 23:46:11.29 ID:pynllnLi.net
距離計、スピードメーター共に体感10%増しと感じるけどね。
特に距離計とか、歴代バイク10台目にして、進みが結構早くてかなり違和感がある。
誰か計測してみてよ

646 :774RR:2019/05/08(水) 08:13:05.85 ID:Dl8LznQV.net
今年のモデルは出ないか台湾のみ2019年モデル販売しやがって

647 :774RR:2019/05/08(水) 08:22:50.11 ID:+u6Ugln2.net
ポジション窮屈って意見多いけど、
例えばシグナスも似たような感じ?

648 :774RR:2019/05/08(水) 08:45:33.43 ID:M1jZoXuy.net
ふんぞり返って乗ろうとするやつが窮屈窮屈と言ってるだけ

649 :774RR:2019/05/08(水) 10:30:59.71 ID:kg7lncVd.net
>>648
俺も全くそう思うよ
なんで足投げ出してふんぞり返って乗りたいんかね?

650 :774RR:2019/05/08(水) 11:09:25.92 ID:fiCq6oTP.net
>>649
俺はヤンキーだからそうやって乗らないと辛いんだよ。
威圧的な姿勢って大事だから。

651 :774RR:2019/05/08(水) 11:14:47.88 ID:mGZl47IV.net
>>649
うちの奥さんや子どもに、強そうで男らしいって尊敬の目で見られるからかな
男には威厳とプライドが必要だろ?

652 :774RR:2019/05/08(水) 11:40:24.15 ID:O3oaxGd3.net
>>649
あなたは真面目だからそう思うんですよ。
男ならナメられたくないって気持ちあるんですよ。
私は地元の後輩にいつ見られても恥ずかしくないように気合い入れて乗ってますよ。

653 :774RR:2019/05/08(水) 12:08:41.79 ID:1L65qgmC.net
チビにはわからん悩みだろうな

654 :774RR:2019/05/08(水) 13:08:09.63 ID:EzIfQyRo.net
お前ら効きすぎで草

655 :774RR:2019/05/08(水) 13:30:41.57 ID:AxjvQKsQ.net
GW明けで仕事やる気出なくて遊んでるだけだろw

656 :774RR:2019/05/08(水) 15:04:12.37 ID:+u6Ugln2.net
足投げ出して乗りたいとか舐められたくないとかあるけど
マジェS自体だけでなくシート高を高くしたビグスク全体が
そういう乗り方否定してる気がするんだが

657 :774RR:2019/05/08(水) 15:47:52.83 ID:fiCq6oTP.net
否定する人も素直になればいいのに。
ビッグスクーターに乗るって事は少なくともナメられたくないって理由で乗ってるだろうからね。
男としての意地やプライドがあるならガニ股で威圧的な姿勢で乗るべき。
それができないならこのバイクは向いてないよ。

658 :774RR:2019/05/08(水) 16:22:29.61 ID:kg7lncVd.net
バカ多過ぎ

659 :774RR:2019/05/08(水) 16:54:07.75 ID:pz8U+M/Z.net
舐められたくないからビックスクーター乗るって意味わからん、あほかよ。

660 :774RR:2019/05/08(水) 17:06:05.42 ID:fiCq6oTP.net
>>659
は?じゃあおまえはなんで乗ってんの?
そういう気持ちが少しでもあるからこのバイク選んだんだよな?

661 :774RR:2019/05/08(水) 17:24:59.86 ID:jYckpgWS.net
むしろビクスク乗ってるほうが舐められるだろ。

662 :774RR:2019/05/08(水) 19:04:32.51 ID:85CDPp4W.net
あんなにいっぱいいたビクスクとTWはどこいったんだろうな

663 :774RR:2019/05/08(水) 21:26:14.22 ID:3icV5DfS.net
もうTW作ってないし、250以上のビクスクの値上げエグいし、置き場所無いわで売れる無くなるわな

664 :774RR:2019/05/09(木) 04:28:40.84 ID:x7+oUTPQ.net
ビグスクは今の方が安いよ。

665 :774RR:2019/05/09(木) 06:05:25.96 ID:tI2s1Qft.net
バカは車に乗ってるよ 

666 :774RR:2019/05/09(木) 07:47:46.31 ID:t1+duG/w.net
バカが車に乗ると被害が大きくなるから、バイク乗って単独でしんで欲しいな

667 :774RR:2019/05/09(木) 08:44:23.94 ID:fToyNyyO.net
そもそも舐める・舐められるって発想が出る事が異常とも言えるんだよな。
どんだけコンプレックス持って生きているんだか・・・

668 :774RR:2019/05/09(木) 09:52:23.63 ID:SsxIXxxh.net
>>667
それが男の本能ってやつだよ。
お前はオスとしての機能が正常ではないだけで普通の男ならナメられたくないって気持ちはあるぞ。
俺は人から怖い奴だと思われたくてスクーターにのってるぞ。

669 :774RR:2019/05/09(木) 11:11:18.72 ID:/yr3H4qa.net
直管で金属バット持ちながら乗ってるんでしょ?w

670 :774RR:2019/05/09(木) 11:30:13.14 ID:LwkFKsIZ.net
舐められたくなかったらアルファードwでも乗ってろよアホらし

671 :774RR:2019/05/09(木) 11:30:43.65 ID:Na7ILhd5.net
ヤンキーやるのも大変ってことだ。

672 :774RR:2019/05/09(木) 14:11:57.90 ID:awXxYf71.net
そっか、舐められたくないのか
きっと最終学歴、幼稚園中退なんだろうな・・・w

673 :774RR:2019/05/09(木) 17:05:59.23 ID:e+Ui735+.net
爆釣ですな。

674 :774RR:2019/05/09(木) 19:55:51.41 ID:e/8CBp25.net
実際は真似しちゃだめよ
すり抜け時にドア開けられて不具とかサイド引かれるとか蛇行されるとか罠はいっぱいある

675 :774RR:2019/05/09(木) 22:35:15.37 ID:OklO9VqO.net
貧困の連鎖街道まっしぐら爆走中

676 :774RR:2019/05/10(金) 20:57:06.17 ID:hFTIIOG8.net
また駐輪場に戻ってきたらシート全開
バネで上がるシート仕様ムカツク

677 :774RR:2019/05/11(土) 00:20:39.17 ID:h5qK4fMi.net
シート上がる機能じゃま

678 :774RR:2019/05/11(土) 00:41:22.81 ID:1VZ9r7Fz.net
ダンパーの方が良いな確かに何回かある

679 :sage:2019/05/11(土) 02:20:33.14 ID:rYH9iayX.net
日中に雨が降った夕方、仕事が終わって駐輪場に行ったらシート開いてたよ

中の物はびしょ濡れだったけど、ジップロックの中の登録証が無事で助かった

今は100均のフックロープをうまくシートの端にかかるようにして対策してる

680 :774RR:2019/05/11(土) 03:10:59.83 ID:OFisebGH.net
1ヶ月前に買った俺のマジェSは最初からシートが全開にならない。
不良かわからんけどこっちの方が使いやすそうなのでそのままにしてる。

681 :774RR:2019/05/11(土) 05:24:22.20 ID:vegdDlu5.net
バーンと開くように調整できるはずやり方は知らないけど(よく見てない)上のほうにあった

682 :774RR:2019/05/11(土) 10:32:07.92 ID:LM0wiyT8.net
これな
強くも弱くも出来る
細工をする事で開く大きさも調整出来る
https://s.kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=19478368/

683 :774RR:2019/05/11(土) 10:46:18.56 ID:snoAWoFM.net
シートが勝手に開く?マジェSってそんなにショボいのか
台湾メーカーのバイクに長年乗ってるがそんな事一度もないよ

684 :774RR:2019/05/11(土) 10:51:47.62 ID:2nWIRQR9.net
はいはい、台湾は凄いですね

685 :774RR:2019/05/11(土) 10:53:02.82 ID:vegdDlu5.net
>>683
ロックし忘れて風で空いてるんだよ

686 :774RR:2019/05/11(土) 11:42:30.16 ID:X3x9IBw1.net
優しく閉めるとイマイチだよね
分かってるんだからちゃんと閉めればいいだけだが

687 :774RR:2019/05/11(土) 12:17:26.61 ID:+Qms0Wbm.net
すぐ上に俺は開け閉めの際毎回チェックしてるからそな事はないな

688 :774RR:2019/05/11(土) 12:58:55.19 ID:snoAWoFM.net
国内メーカーのは安全性が高いというイメージがあるが、こういう書き込みをみると関係ないね。
返って台湾メーカーの方がしっかりしてる。唯一メリットは扱ってる店が多いというだけだ。

689 :774RR:2019/05/11(土) 13:05:29.17 ID:vegdDlu5.net
勝手に開くわけじゃねーよバカ

690 :774RR:2019/05/11(土) 15:55:45.04 ID:/yT8I9xo.net
日本とか台湾とか以前に重要なのは
メーカーの品質管理と不具合を改善する姿勢

691 :774RR:2019/05/11(土) 15:56:21.38 ID:vegdDlu5.net
台湾ヤマハで作ってるんだがな

692 :774RR:2019/05/11(土) 21:29:49.34 ID:snoAWoFM.net
生産場所が台湾というだけでヤマハはヤマハだ
台湾メーカーにヤマハというブランドはない
誤解がないように

693 :774RR:2019/05/11(土) 21:41:40.57 ID:vegdDlu5.net
台湾馬鹿w

694 :774RR:2019/05/11(土) 21:56:49.11 ID:ngu2z4wV.net
台湾ヤマハ

695 :774RR:2019/05/12(日) 01:23:09.45 ID:HB+6y5s4.net
台湾バナナ

696 :774RR:2019/05/12(日) 04:02:29.87 ID:ENKe6I1X.net
キモ

697 :774RR:2019/05/12(日) 12:29:29.29 ID:BMQnpL67.net
税金の通知来たわ

698 :774RR:2019/05/12(日) 12:47:46.12 ID:BIFc2dsn.net
>>691
生産場所が台湾というだけでヤマハはヤマハだ
台湾メーカーにヤマハというブランドはない
誤解がないように

699 :774RR:2019/05/12(日) 12:50:53.21 ID:ibCxZvxm.net
みんなマフラーかえてる?
欲しいメーカーがあるわけじゃないんだが、純正のモサい見た目が好きじゃない
単気筒の音が嫌いだからあまり煩いのも嫌だなと思うんだが

700 :774RR:2019/05/12(日) 12:54:39.93 ID:qzQzltF9.net
YMTだから

701 :774RR:2019/05/12(日) 13:22:24.20 ID:rE69lCBC.net
>>699
うちは、CORESのVer BMつけてる
マジェSはBEAMSが多いね
SP 忠男はいいらしいけど値段が高い
ヨシムラはうるさいっていう人が多い

702 :774RR:2019/05/12(日) 13:27:15.23 ID:/w4IA4B7.net
マフラー変えても職場の駐輪場でゴリゴリやられるのがオチなんだよな

703 :774RR:2019/05/12(日) 13:56:52.91 ID:sopzj4b+.net
マイチェン後の角ばったマフラーのデザインボリュームあるから好き

704 :774RR:2019/05/12(日) 14:08:45.91 ID:O6CDLWFJ.net
ヨシムラ着けてるけど低いって言うか野太いって言うか、いい音とはよく言われるけどうるさいしよく響く、あれが本当に公認なのかと思うほど、正直ご近所さんにも申し訳無いのだか買ったの高かったしなぁ、ごめんなさい。

705 :774RR:2019/05/12(日) 22:18:01.86 ID:p4MZrfRr.net
先週納車されたけどタイヤがケンダじゃなくてMAXXISだった
評判悪くて変えたのか

706 :774RR:2019/05/12(日) 22:33:02.26 ID:rE69lCBC.net
>>705
2017年から変わったらしい
台湾でハイグリップのMA-R1の減りをおさえたタイヤだから
8000キロ位でスリップサインが出る。
うちはガンガン回して乗ってたからリヤが5000しかもたなかった。

707 :774RR:2019/05/13(月) 00:17:29.50 ID:OzVqd8Vv.net
マジェスティSに乗り換えてから今まで以上にツーリング行くようになった人多いんじゃないか?
ロングツーリングもこのバイクなら余裕でこなせてしまう。

708 :774RR:2019/05/13(月) 00:42:55.77 ID:rZJrkl4R.net
積載能力高いからキャンツーに最適だよ

709 :774RR:2019/05/13(月) 00:44:37.25 ID:AD3i9ikf.net
貧弱で山登るのだるいわ

710 :774RR:2019/05/13(月) 02:31:01.98 ID:OzVqd8Vv.net
大きいリアボックス着けるだけで可能性広がるよなー!
この車体で排気量200ccぐらいなら更に最強なのにな。

711 :774RR:2019/05/13(月) 02:44:22.56 ID:n7TKW50j.net
俺も200cc位有れば良いなと思うけど、バーグマンのあのサイズを考えるとちょっと微妙だな。

それに、マジェスティSユーザー全員が200ccにして欲しいという要望書でも無い限りメーカーも動かないだろうね。

712 :774RR:2019/05/13(月) 03:58:45.43 ID:0A+zDCEG.net
200ccは無理と思うよ多分ね
今売られてるボアアップは183ccいまの車体では
これが限界だろうタンク容量も同じで10ℓまでと思うなら
車体を設計し直して今より大きくならざるを得ない

713 :774RR:2019/05/13(月) 08:37:27.36 ID:4MBhiplP.net
200ccはなくても良いけど、
せめて180cc位は欲しいね〜

714 :774RR:2019/05/13(月) 11:06:40.37 ID:8HR9XnyW.net
確かにバーグマンあたりからデカくなりすぎなんだよな

715 :774RR:2019/05/13(月) 12:52:40.53 ID:h6JsHO77.net
ピアジオかどこかのスポーツスターとかアドレス125並みで250じゃなかった?

716 :774RR:2019/05/13(月) 12:53:43.13 ID:ERuIFHoa.net
フレーム少し補強すれば
200もいけるんじゃないかね
最高速は今のままでよいから
登りで失速するのをなんとか..

717 :774RR:2019/05/13(月) 21:25:49.49 ID:vwIlmTJ+.net
パワーだけ上がってサスもタイヤも今の品質じゃ怖すぎるわ

718 :774RR:2019/05/13(月) 23:50:38.31 ID:U9dfu3AM.net
ティグラ168Rしかないだろ

719 :774RR:2019/05/14(火) 00:38:15.88 ID:JMSQZmNS.net
台湾マンセー野郎

720 :774RR:2019/05/14(火) 07:31:01.38 ID:ZlYbolkM.net
まあ絶妙っちゃ絶妙なサイズだなマジェS

721 :774RR:2019/05/14(火) 09:08:18.94 ID:+iOSNG75.net
最近一発で掛かるけど朝一の始動不良って寒さが原因なの?

722 :774RR:2019/05/14(火) 10:28:35.82 ID:5NoRq3t5.net
それよりエンジンあったまってると少し間が空いてかかるのほうが気になる

723 :774RR:2019/05/14(火) 13:32:35.72 ID:SCxPne7g.net
始動不良の件、購入したYSPに聞いたらうちで販売したマジェスティSにそんな事例は無いって言われたが、別のカスタム屋ではマジェSの始動不良は仕様だって言われたわw

アーシングした方が良いとかスロボ交換したら治るとかあるみたいだけどな

724 :774RR:2019/05/14(火) 17:57:02.55 ID:JMSQZmNS.net
スロットル開けて掛けるからだろ

725 :774RR:2019/05/14(火) 18:07:42.99 ID:OO0+Egr5.net
俺のは寒い日掛からない時はスロットル少し開ければ掛かる

726 :774RR:2019/05/14(火) 18:24:24.09 ID:JMSQZmNS.net
それが駄目なの

727 :774RR:2019/05/14(火) 18:39:21.48 ID:OO0+Egr5.net
俺のは低走行距離の中古で手に入れんだが、前オーナーはこの症状で手放したと思ってる
ちなみにスロットル少し開けろってのはバイク屋の進言でだ

728 :774RR:2019/05/14(火) 18:41:38.30 ID:JMSQZmNS.net
それは何かがおかしいだけ 正常なら開けないで掛かる。むしろカブって掛かりにくくなる

729 :774RR:2019/05/14(火) 19:01:43.69 ID:OO0+Egr5.net
そう言われてもスロットル少し開けないと掛からないから仕方ないw

730 :774RR:2019/05/14(火) 19:20:10.57 ID:JMSQZmNS.net
基本的にはキャブ車でもインジェクションでもスロットルを開けないでスターターできれいに掛かるのが正常

731 :774RR:2019/05/14(火) 19:47:03.18 ID:jQP7pyT0.net
それマジェSの仕様だからw
何台ものマジェS見てる整備士が言うんだから間違い無いw

ググると同じ症状なのいっぱい居るしな

732 :774RR:2019/05/14(火) 20:45:50.46 ID:JMSQZmNS.net
俺のはそれでかかるがw新車の時からね

733 :774RR:2019/05/14(火) 20:48:00.94 ID:JMSQZmNS.net
>>731
いいんじゃねwそう思い込んでれば(笑)

734 :774RR:2019/05/14(火) 20:50:05.99 ID:QqmMYmwu.net
新車の時からフロントあたりからびみょーにすごく小さいんだけどビビリ音がするのが気になる
あちこち増し締めしてみたりフロントパネルあけて中みてみたりしたけど原因がわかんねえ
走ってる時あちこち触ってみても収まらないからほんとわかんねえ

735 :sage:2019/05/14(火) 21:02:51.49 ID:cypW6ZKI.net
始動不良は、目にするね、スターターリレーへの配線の太さが
足りないとか、配線のキンクとか!

ノーマル車だが、エンジン内部の洗浄効果を期待してハイオクを
入れてから、始動性はいいよ。

12000km超えプラグはまだ変えてない

736 :774RR:2019/05/14(火) 21:04:55.09 ID:OO0+Egr5.net
同じ始動不良の症状が多そうだから、その内サービスキャンペーンとかリコールになるのかな
仕様なら仕方ないないがw

737 :774RR:2019/05/14(火) 22:06:34.08 ID:fkcJSmWV.net
始動不良も仕様になっちゃう品質ってすごいな

738 :774RR:2019/05/14(火) 22:50:58.86 ID:v7/CKxBs.net
仕様ってのはヤマハに対する皮肉なw燃ポンの件とか含め

ベテランの整備士によると昔から台湾物は日本での冬場の始動性は悪いってのが定説らしい

739 :774RR:2019/05/14(火) 23:41:06.73 ID:HP7H7fNS.net
>>717
PCX150のタイヤよりましや

740 :774RR:2019/05/15(水) 02:34:11.60 ID:qEyJm1vp.net
渋谷で拡声器付けて大音量で小田和正の音楽流してた若者いたけど、おまえらか?
今時の子がチョイスする曲じゃないから驚いた。
スピーカーじゃなくて拡声器で選挙カー並みの爆音だった。

741 :774RR:2019/05/15(水) 05:13:17.04 ID:mg+cGyf9.net
ごめん。迷惑かけたな。

742 :774RR:2019/05/15(水) 07:30:16.30 ID:7Kx8e2c/.net
始動性についてはなんだか個体差がありそう
オイルの違いは関係ないのかな

743 :774RR:2019/05/15(水) 08:06:15.89 ID:75JLTjba.net
バイト代を貯めて買った高校生とかローンで買った若者がそんな個体に当たったら可哀想だね

744 :774RR:2019/05/15(水) 09:11:42.36 ID:sbyPHh6x.net
生産国の気候に合わせてFI調整してるだろうから日本に最適化はされてないでしょうよ

745 :774RR:2019/05/15(水) 20:15:41.74 ID:qEyJm1vp.net
今日も渋谷で小田和正の音楽流して走ってるマジェスティSの兄ちゃん見かけたわ。
2日連続で同じ時間に見たけど、マジでなんなんだろう?
通行人もなんで小田和正?って言って笑ってた。

746 :774RR:2019/05/15(水) 23:19:03.30 ID:2hLMAc64.net
フリーウェイみたいなやつをヤマハさんなら作れそうな気がするんだけどなあ。バーグマンみたいに横広がりじゃないからスッキリしてるし、フラットフロアだし。いかがかしらヤマハさん?

747 :774RR:2019/05/15(水) 23:54:53.11 ID:5Q2drQ0a.net
フリーウェイ復活してほしな、サイズそのままでライト周りを今風のデザインにちょっと弄って、50万以下なら欲しい

748 :774RR:2019/05/16(木) 00:17:53.41 ID:AM+ozqmE.net
それがこれじゃないの?w

749 :774RR:2019/05/16(木) 00:43:49.77 ID:Dyg44KU4.net
フリーウェイは250ccだよ

750 :774RR:2019/05/16(木) 01:09:18.56 ID:AM+ozqmE.net
もう売れないから多種多様はないよ155ccで当時の馬力を凌駕してるでしょ

751 :774RR:2019/05/16(木) 02:12:27.86 ID:iUOVxW4w.net
MMAXってこれより速いの?
乗った事ないから比較できない。

752 :774RR:2019/05/16(木) 02:13:06.57 ID:iUOVxW4w.net
すまんすまん、N-MAXだったね!

753 :774RR:2019/05/16(木) 02:31:40.38 ID:MnLIsDMN.net
マグザムが既に有るじゃん

754 :774RR:2019/05/16(木) 05:43:46.19 ID:7Tx+bKzq.net
断る

755 :774RR:2019/05/16(木) 13:15:58.45 ID:bzdsyGES.net
寝ぼけてて勘違いした。フュージョンの事言ってるのかと思ったら、フリーウェイね。

それならホンダからフリーウェイの後継車種でフォーサイトが有るじゃん。

まぁ、アレも売れなかったみたいだからもう出す予定無いんだろうけど。

756 :774RR:2019/05/16(木) 18:09:16.61 ID:/E7sTiRB.net
ヤマハの175ccって名前何だっけ?
カワサキ、スズキも175を出す?

757 :774RR:2019/05/16(木) 21:54:10.89 ID:iUOVxW4w.net
>>756
何?ヤマハから新型スクーター出るの?

758 :774RR:2019/05/17(金) 04:48:09.50 ID:Fs6197es.net
XMAXはデカすぎるんだもんなTMAXの隣に並んでたけどほぼ同じサイズだもん

759 :774RR:2019/05/17(金) 16:30:30.49 ID:VRlLtAWI.net
今日も渋谷に小田和正流してる奴現れたぞ!
マジで選挙カーよりうるさい音で目立ちまくってるわ。
マジでおまえらなんじゃないか?

760 :774RR:2019/05/17(金) 17:51:12.39 ID:bAgLmLiZ.net
ああそれ俺だわ

761 :774RR:2019/05/17(金) 18:30:51.47 ID:E0Fd1Taw.net
オレオレ、オレだよ

762 :774RR:2019/05/17(金) 19:49:03.11 ID:cuehhFXT.net
もしかして俺かな

763 :774RR:2019/05/18(土) 01:25:10.89 ID:vMPLTpHz.net
リヤBOXの45ℓってマジェSにはデカすぎるかな
40ℓまで付けてるのは見たことあるが

764 :774RR:2019/05/18(土) 03:11:29.23 ID:HP2Gk6FP.net
俺はアドレスV125Gに47リットルの付けてたが、特に違和感は感じなかった。
マジェスティSだと全然普通。

765 :774RR:2019/05/18(土) 08:12:10.32 ID:+m39ejtx.net
>>761
違うよ母さんオレだよオレ

766 :774RR:2019/05/18(土) 08:22:17.32 ID:scS35YQY.net
本人は違和感なくても周りから見れば違和感あり過ぎ

767 :774RR:2019/05/18(土) 09:22:52.63 ID:xwHT01At.net
マジェスティSに尼の48L付けてるわ
便利だしオッサンにはオススメ
今4256円也

768 :774RR:2019/05/18(土) 11:57:49.23 ID:JEaYzOrb.net
何?このスレでは大容量のリアボックス付けて拡声器で小田和正の曲流しながら走るのが流行ってるの?

769 :774RR:2019/05/18(土) 12:02:05.34 ID:iqlebuwJ.net
そうだよ、知らなかったの?遅れてる〜♪

770 :774RR:2019/05/18(土) 15:07:21.96 ID:q3YER4tG.net
ちょっと聞きたいんですが
チョイ乗りばかりだと何キロ走りますか?
1回の走行距離が5〜10キロで1ヶ月走ったけど
リッター25〜27Km/Lでしたがこんなもんですか?

771 :774RR:2019/05/18(土) 15:10:57.46 ID:Ha4e4yHC.net
そんなもん。
夏場はもうちょい伸びるよ。

772 :774RR:2019/05/18(土) 15:19:24.84 ID:q3YER4tG.net
わかりました。
慣らしの時はでも30台でした。

773 :774RR:2019/05/18(土) 15:59:12.06 ID:xJzsWRtG.net
ブレーキフルードが黄色くなってきたんだけど交換してる?

774 :774RR:2019/05/18(土) 16:03:02.59 ID:aJe5lgmB.net
>>767
5000円以下で48L買えるんだね、驚いたわ。
デザインはアレだけど、普通に使う分には良さそうだな。

775 :774RR:2019/05/18(土) 16:42:33.55 ID:JEaYzOrb.net
みんな小田和正のどの曲流してるの?
自己ベストってアルバムなら家にあるからそれ流すだけでもいいんかな?

776 :774RR:2019/05/18(土) 17:05:09.63 ID:f5S4LMKV.net
45L位あるとまじで捗る
スーパー買い物袋大が2つ軽くはいるし+αいける

777 :774RR:2019/05/18(土) 17:39:12.85 ID:LmW4Z+Gi.net
あんなカッコ悪いものよくつけるなw

778 :774RR:2019/05/18(土) 20:58:43.54 ID:yRAlazZN.net
つか、この手のバイクは見た目よりも実用性が優先だよ

779 :774RR:2019/05/18(土) 21:14:13.31 ID:cw3rWOVj.net
ジビ30位付けてるが、あんまり大きいと数年後劣化で落としそうで、大きいの付けてる人はその辺どう思ってるのか気になる。

780 :774RR:2019/05/18(土) 21:41:31.04 ID:0PgpvAHJ.net
マジェスティs納車待ちで 盗難防止のためU字ロックの購入を検討しております
デイトナのストロンガーU字ロックをリア側に使用でと考えておりますが
3サイズ中ですとどれがフィットしますでしょうか?
W154mm×H220mm
W154mm×H160mm
W154mm×H120mm
使用中の方などいらっしゃいましたら教えてください お願いします

781 :774RR:2019/05/18(土) 21:57:32.67 ID:vMPLTpHz.net
1度リヤBOXを付けるとアラ不思議、車両乗り換えても付けてしまう便利さ
風防もダサイとか思ってる人もいるが1度付けると次も付けてしまうね。

窃盗が嫌がるのがU字ロックより大音量アラームね
ワイズギアから出てるでしょ。見た目の抑止力もアリだと思うがアラームが効果アリ
できればU字ロックとアラームね

782 :774RR:2019/05/18(土) 22:22:43.44 ID:Hg9qIJak.net
PCXは盗難やばいって聞くけどマジェSはどうなんだろうね

783 :774RR:2019/05/18(土) 22:24:26.88 ID:6X7PKxC9.net
46lのボックスつけてたけどキャリアが折れてからは30lにしてる。
田舎の路面の悪い道で通勤で振動とか無理させたのはあるけど怖すぎる。

784 :774RR:2019/05/18(土) 23:28:07.65 ID:LmW4Z+Gi.net
長距離走って脱落なんて途方に暮れるね

785 :774RR:2019/05/18(土) 23:28:41.32 ID:hIuaOpHh.net
皆さんにお尋ねしたいのですが、乗り出し価格はどの位でしたか

車両価格
年式

諸経費

自賠責加入年数

合計

是非教えてください

786 :774RR:2019/05/18(土) 23:36:55.64 ID:yRAlazZN.net
自賠責2年、盗難保険1年で35万ぐらい。ちなみに来週納車

787 :774RR:2019/05/19(日) 00:26:12.53 ID:Ea1xz5+a.net
2018年式の新型
自賠責5年で乗り出し35万。
あとは拡声器と小田和正のCDで1万かからなかったぐらい。
長時間鳴らすとバッテリー無くなるからサブバッテリーも用意した方がいいかも。

788 :774RR:2019/05/19(日) 01:30:26.08 ID:STn5dy4x.net
家から近いホンダウイングで買った
自賠責5年で37万
何かトラブルあった時には家から近いのが良いんだよ
遠い店なら35万ってあったなアフター費用も兼ねて家から近いのを選んだ

789 :774RR:2019/05/19(日) 01:49:03.73 ID:TIIMcs7i.net
家から徒歩10分のYSP
自賠責2年で37万
もっと安い店もあったけど後の事も考えて近い所にした

790 :774RR:2019/05/19(日) 02:00:35.04 ID:fg+Ycdnx.net
バイク屋は近いほうがいいよね

791 :774RR:2019/05/19(日) 02:04:45.50 ID:yiLLRlAW.net
>車両価格
26.8千円
>年式
2017

>諸経費
ジビ47Lリアボックス
FRC製 拡声器スピーカー
小田和正 自己ベスト1
小田和正 自己ベスト2

>自賠責加入年数
5年

>合計
約38万円

792 :774RR:2019/05/19(日) 05:57:48.21 ID:STn5dy4x.net
そういえばホーン鳴らしたら
ショボイ音するよな
滅多に鳴らさないけど交換するのも考える

793 :774RR:2019/05/19(日) 06:28:07.40 ID:MNmRTjAs.net
基地害は鳴らしたがるのかよ トラブルの元

794 :774RR:2019/05/19(日) 07:26:22.34 ID:rB/ReNME.net
>>792
バッ直でリレー組んでやらんとな
スペースの都合でパズルはめ込むように組み込む事になる
ウチはミツバのスリムスパイラルII

795 :774RR:2019/05/19(日) 07:36:12.44 ID:rB/ReNME.net
ヒドイと噂の番長で初期型を自賠責5年とヤマハの盗難保険1年で37くらいだったかな…
で、1ヶ月点検でキャッシュバックだった
販売面は別にひどくなかったぞ
リコール作業もちゃんと受けてくれた

ただし設備はイマイチなので重整備は頼む気にならない
自分で重整備まで出来るならオススメ

796 :774RR:2019/05/19(日) 13:22:53.27 ID:jq7xwplp.net
>>794
すげー2個付けられたのか
旧型?新型の顔?
写真撮って〜不器用だから真似したい

797 :774RR:2019/05/19(日) 13:31:13.34 ID:fg+Ycdnx.net
新型でダブルホーンにしたわ
バッ直にしてないけどとりあえず今の所は問題ない

798 :774RR:2019/05/19(日) 13:55:05.90 ID:aL3zITNN.net
バイクにゴツい音のホーン付けると、バイクが鳴らしたと思われなくて、相手は鳴らした車ドコ???って感じになるんだよなw

799 :774RR:2019/05/19(日) 15:32:58.78 ID:HiN2EtEa.net
大音量で小田和正をかけると大体みんな避けてくれるよ

800 :774RR:2019/05/19(日) 16:05:23.33 ID:osV/Xr6C.net
何から伝えレバニラ炒め

801 :774RR:2019/05/19(日) 17:26:02.31 ID:jq7xwplp.net
>>797
すげーここにも居た
新型に付けたいんだけれど、ステー追加して入れるの?
純正の所にひとつと、もうひとつは右側のスペース?

802 :774RR:2019/05/19(日) 17:56:09.90 ID:fg+Ycdnx.net
>>801
純正のとこにステー曲げて1個と
フロントに向かって右手側のフレームにあったなんか止めてたボルトに共締めでとめた
つけたのはpiaaのスリムホーンだったかな
最初はステー追加しようと思ってたけどスペースいけそうだったからやったらそのままついたよ
フロントパネルだけ外していけた

803 :774RR:2019/05/19(日) 18:12:35.67 ID:puJKImoh.net
ヤマハは中国が起源で中国4000年の歴史から生まれました。
ヤマハおよびヤマハ発動機は中国所有の会社で日本の物ではない。
ヤマハのバイク中国人のものなので日本人は乗るな。
日本は中国人の物、日本人は日本から出ていけ。

804 :774RR:2019/05/19(日) 18:21:33.27 ID:GeuqACxm.net
>>802
四輪用のスレンダーホーンってやつかな?
それとも二輪用のスポーツホーンか

805 :774RR:2019/05/19(日) 18:48:07.46 ID:fg+Ycdnx.net
>>804
スリムホーンじゃなくてスレンダーホーンだった
車用かどうかはわかんないけど2個セットの奴
スポーツホーンよりちょっと薄いけど他の大きさはあんま変わんないと思う

806 :774RR:2019/05/19(日) 18:53:51.50 ID:jq7xwplp.net
>>802
おぉ曲げと共締めで2つ付いたのか!
フロントパネルだけでよく付けれたね
ありがとう、チャレンジしてみる

>>804
色々ホーンあって迷う〜

807 :774RR:2019/05/19(日) 19:53:09.11 ID:7eZJIxam.net
自分は電流が少なくてコンパクトなHella社の
「Motorcycle Twin Tone Horn」っていうの付けた。
純正の位置と右側の空きスペースに難なく取り付け出来た。
2×20w=12v・3.3Aなのでグリヒ電源(5A)から取っても安心。
※何故か尼のリンク貼れなかった…

808 :774RR:2019/05/19(日) 22:44:05.18 ID:hwHbvAUG.net
鳴らすと後悔する貧相な純正

809 :774RR:2019/05/19(日) 23:08:45.79 ID:jq7xwplp.net
みんな器用なんだな
右側のスペースでも何処に付けるんだ?ステー?
で手が止まってしまう 笑

810 :774RR:2019/05/20(月) 06:54:22.24 ID:Sctz5DMq.net
マイカーのハスラーよりいい音するわ

811 :774RR:2019/05/20(月) 08:30:57.06 ID:UknLmnxY.net
>>786-791
皆さんありがとう、質問の仕方が悪いせいで新車か中古か不目な点がありますが一応目安になりました
今、商談中なのですが、2017年の500台限定のスペシャルエディションを買おうと思っていました。
走行距離2000Km 2年落ちでETCやスクリーンが付いて、車両価格25万は妥当な金額でしょうか
皆さんの所見を教えてください。

812 :774RR:2019/05/20(月) 08:31:05.00 ID:y2RcSSet.net
純正のホーン本体だけを交換だけでOKな社外品って無い?

813 :774RR:2019/05/20(月) 08:43:44.28 ID:LUGD7pU5.net
>>811
転倒歴にもよるけど、外装綺麗なら買いじゃない?

814 :774RR:2019/05/20(月) 09:20:03.21 ID:jwrbC164.net
>>811
始動性、オイル漏れ、クラッチのジャダーがないか、
極端なブレーキパッドの減りがないかを確認して、
大丈夫だったら買い。
前のオーナーが乱雑に慣らししてたら上記は悪くなる。

815 :774RR:2019/05/20(月) 10:29:30.88 ID:l0evglyf.net
小田和正のどの曲流すのがいいの?
初心者だから教えて下さい。

816 :774RR:2019/05/20(月) 11:06:59.19 ID:TTqjHTUS.net
チャゲ飛鳥とか鈴木雅之もいいじゃねーか?

817 :774RR:2019/05/20(月) 14:43:07.82 ID:MWxm0yOc.net
>>815
やっぱり緑の日々だろ。



あ・・・オフコースだったorz

818 :774RR:2019/05/20(月) 21:43:57.79 ID:YGtSFha3.net
ホーン鳴らしたことない

819 :774RR:2019/05/21(火) 07:00:06.00 ID:PlmVFD3q.net
回答ありがとう
>>813
転倒した様子はない、外装は新車同様で傷は見当たらない
>>814
一度エンジンをかけたが、問題なく始動した
クラッチのヘリやジャダーは試乗できなかったので確認できず
ブレーキパッドの減りは確認していない。
お店がかなりお勧めしていたので、それを信用するしかありませんね。

詳細なところまでは確認する事は不可能なので、基本販売店を信用し
明日、契約するつもりです

820 :774RR:2019/05/21(火) 07:44:10.37 ID:b4cyAAr5.net
>>819
2000kmなんて下手すりゃ一月で乗っちゃうから新車同様じゃね?
間違いなく買いです!おめでとう(^^)

821 :774RR:2019/05/21(火) 08:27:38.84 ID:t9OpyrSW.net
SSなら合わなくてとかあるけど
下駄車をなんでそんな走行距離で手放したのか
気になるなあ
ま、色々事情があると思うけどね

822 :774RR:2019/05/21(火) 08:35:19.63 ID:AXssNgBt.net
試乗車だったんじゃないかな

823 :774RR:2019/05/21(火) 09:05:25.45 ID:BJ/2Aqtr.net
メーター交換車両でしょ

824 :774RR:2019/05/21(火) 19:42:30.09 ID:PlmVFD3q.net
>>819だが
今回マジェスティの新車を色んな販売店で見積もりを取っていく中でこんな中古車もあったよ
マジェスティS 155 2013年モデル 車両価格22万円
走行距離 816Km
自賠責保険 2019年12月まで
スクリーン付き。リアキャリアとBOX付
外装 ほぼ新品
欠点 ステアリングのメッキ部分に経年劣化が少し見られた
販売店の話によると、屋根付き、コンクリート床で保管していた
手放した理由は、年を取ってしまいもう乗らないからとの事

試乗してみたが、問題無しと思われる(初めて、マジェスティSに乗ったけどね)

>>822>>823 メーター交換をしてはいないとおもう。
今回購入店が販売した車両で、メンテナンス含め行っていた。
オーナーが別の車両をこの販売店で買ったのため下取りで入ってきた履歴がちゃんと判る車両

825 :774RR:2019/05/21(火) 21:20:26.40 ID:6BEPRnOJ.net
>>824
走らなすぎじゃない?

826 :774RR:2019/05/21(火) 21:38:29.38 ID:6LdYdKZL.net
>>824
etc付なのは良いと思う。無い状態から取り付けすると3万は掛かるよ。
ユーロスクリーン2万、リアキャリア1万ちょっと、箱2万
これが最初から付いてくるのはお得よね。

827 :774RR:2019/05/21(火) 22:14:30.75 ID:HIyUWdBD.net
>>826
だね
俺はそれぜんぶ自分で付けたから、まあまあの出品だった

828 :774RR:2019/05/22(水) 05:58:51.12 ID:KXN5uLp6.net
>>826
そうだね、>>819にも書いたが、
今日、そのETC付き車両で契約するつもり
後日、リアキャリアを取り付けるつもり

829 :774RR:2019/05/22(水) 06:43:15.14 ID:Q0CyTFq6.net
厚手のグローブしてても微振動?で手が痺れてくる時があるって人おる?

830 :774RR:2019/05/22(水) 11:36:50.83 ID:65HZYFS/.net
月曜納車されて2日目なんだけど、20年ぶりのバイクでなんか久々に楽しいわ。あんまり期待してなかったけど
思ったよりパワーがあって、足回りもしっかりしてるし

831 :774RR:2019/05/22(水) 12:10:45.50 ID:VTtJ6T05.net
事故に気を付けてね

832 :774RR:2019/05/22(水) 18:09:11.62 ID:+019FFzs.net
いい色買ったな!

833 :774RR:2019/05/22(水) 18:52:36.02 ID:65HZYFS/.net
>>831 ありがとう。通勤目的で買って、年も年だし無理はしないようにするよ
>>831 お約束のレスありがとう、無難に白買ったよw

834 :774RR:2019/05/25(土) 14:53:30.09 ID:IE4khurz.net
https://www.youtube.com/watch?v=CNrksc65t5s

835 :774RR:2019/05/26(日) 00:46:30.04 ID:RV+HROrv.net
>>834 これ以上シート高が高くなるのは辛いね、昔乗ってたCBR1100XXよりも足つき悪い気がするしw

836 :774RR:2019/05/26(日) 16:17:15.23 ID:j2QDtwNi.net
町田で昨日白バイに追跡されたわ、ミラーで気が付いてすぐ減速したから助かった。
悔しかったのか当て付けがましく右から抜いて右折していったけど、人格ゴミでも白バイ乗れるんですね。

837 :774RR:2019/05/26(日) 17:23:57.15 ID:rP1n4ehi.net
スピードメーターの位置が遠すぎるデザインなんだよな
前方の交通状況を確認して速度見る視線移動が少ない方が良いのに遠いし
ブレーキホースの1部被ってるし欠陥だろ
今度のMCで人間工学的に視線移動距離も考えてデザインして欲しいわ

838 :sage:2019/05/26(日) 22:32:37.78 ID:8Cr/JIYb.net
フロントブレーキホースがスピードメータの邪魔だと思ったことな〜〜し

それより、タコメータいらんから、水温計付けてほしぃーいかも、
ダメなら低温インジケータでもいいけど

839 :774RR:2019/05/27(月) 14:15:08.33 ID:t5pX0FdU.net
スマホにGPSスピードメーターのアプリいれて、bluetoothヘッドセット繋げば、アプリで設定した速度になると警告音出してくれるから、スピードメーター見なくても大丈夫じゃない

ただ、トンネルとかでGPS入らないと使えないけどね

840 :774RR:2019/05/27(月) 16:28:37.27 ID:RpvOzf2b.net
なんでそんな面倒ことするんだよ、素直にメーター見ろよw

841 :774RR:2019/05/27(月) 22:33:18.79 ID:UvjKcZF1.net
>>840
スピード違反したいんだよ
それと、安全運転義務違反
他にもあるかな?

842 :774RR:2019/05/28(火) 01:35:08.40 ID:amylBCX+.net
>>841
どうぞ、ご勝手に、特攻脂肪希望

843 :774RR:2019/05/28(火) 08:50:03.01 ID:8I7Dz6fC.net
GPSスピードメーターと車体のスピードメーターの違い60km/hで7ぐらい違う

844 :774RR:2019/05/28(火) 08:55:44.19 ID:PwS/of8j.net
インジェクションなので関係ないかもしれないが
夏場はハイオク入れた方が調子が良い。
ジャダーがまた少し出てきていたのが、全くなくなったしー

845 :774RR:2019/05/28(火) 10:15:56.30 ID:wgN7tpL9.net
それはハイオクによるパワーダウンではなかろうか

846 :774RR:2019/05/28(火) 20:10:00.68 ID:binb9QS1.net
>>844
ハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違い分かる?
当然、使う燃料の種類が違えば、エンジンもにもそれに対応した
機能が必要になる。
調子が良い悪いは、感じた人の判断
明確な定義はない、すなわち、プラシーボ効果かもしれない

847 :774RR:2019/05/28(火) 22:22:31.64 ID:K16UpkD0.net
>>846
このエンジン、圧縮比高めなのわかる?

848 :774RR:2019/05/28(火) 22:57:41.05 ID:Z6cLGFsf.net
高めだけどノッキング起きるほどじゃない

849 :774RR:2019/05/29(水) 07:09:09.13 ID:S9Cyfv2C.net
>>847
圧縮比が高いとハイオク仕様なのかw

850 :774RR:2019/05/29(水) 08:16:32.90 ID:6NqLnvil.net
圧縮比11:0ってTHE普通じゃね…?

851 :774RR:2019/05/29(水) 13:06:26.72 ID:S9Cyfv2C.net
そうだよな、>>846は知ったかぶりしている。

852 :774RR:2019/05/29(水) 13:25:27.88 ID:S9Cyfv2C.net
↑ ↑  ↑
アンカーミス
〇 そうだよな、>>847は知ったかぶりしている。

853 :774RR:2019/05/29(水) 17:54:43.78 ID:Pm4rGcWy.net
明日はターンパイク→芦ノ湖スカイライン→富士宮5合目走るぞー

854 :774RR:2019/05/29(水) 21:25:18.71 ID:w4KLdbJ6.net
前に上がってたホーン取り付けた。
音はちょっと高めだけど音量は大きくなり高級感があって満足。
ホーンに付いてるステー少し曲げて上下二段に上手く収まった。
https://i.imgur.com/eZGXpqr.jpg
一つあたりは純正よりコンパクト。
https://i.imgur.com/Xj18LuR.jpg

ハーネス作るついでにリレーかましたけど純正3Aに対して1.5Ax2なので不要だった…

855 :774RR:2019/05/30(木) 04:47:15.11 ID:0Drj5eY9.net
>>854
上のホーンの背後にレギュレターあるよ
結構熱くなるから風が当たらないとまずいと思う
上のホーンは下のホーンの右に設置したほうが良いと思うよ

856 :774RR:2019/05/30(木) 04:48:52.41 ID:0Drj5eY9.net
いや、大丈夫…かな…
純正位置を上下に振り分けた感じだしな…

857 :774RR:2019/05/30(木) 05:43:58.83 ID:eWd9l1nq.net
パラリラって鳴るの?

858 :774RR:2019/05/30(木) 06:40:01.47 ID:ljs6/iGd.net
いやゴッドファーザーのテーマですよ

859 :774RR:2019/05/30(木) 16:57:40.52 ID:R+jNsY/q.net
安田生命のCMのテーマだよ

860 :774RR:2019/05/30(木) 23:05:25.08 ID:wyGUrF2y.net
渋谷のチーマーだろ?

861 :774RR:2019/05/31(金) 03:25:50.87 ID:X7AWn5yT.net
今、アドレスV125に乗ってるんだけど、通勤に加えて嫁とタンデムツーリング(高速も乗りたい)したくて、マジェスティSに買い替えるか検討中なんだけど、アドバイスよろしくです。

とくに気になる点は、俺も嫁も丸いのでアドレスだと窮屈すぎて辛いんだけど、マジェだと快適?XMAXクラスじゃないとキビシイ?
あと、純正の50Lのリアボックス、純正キャリアに載るのかな?HPでは39Lしか掲載されてないから重量的に無理なのかな?社外品でもいいんだけど50Lクラス載せてる方いますか?

862 :774RR:2019/05/31(金) 03:55:34.24 ID:3hacAmZ2.net
タンデムで余裕求めるんならXMAXじゃね?窮屈さは多分アドレスとさほど変わんないと思うよ。

マジェSはあくまでも高速走れて軽量・コンパクトなスクーター

863 :774RR:2019/05/31(金) 03:58:53.36 ID:3hacAmZ2.net
嫁と一緒に乗るつもりなら、YSPとか販売店に一緒に行って展示車両一緒に跨ってくれば?

その方がより分かり易いと思うぞ

864 :774RR:2019/05/31(金) 06:54:50.35 ID:v2yWPZO/.net
1台で全てを満たすのは無理そう

865 :774RR:2019/05/31(金) 07:33:36.91 ID:DorpzHU/.net
丸くない嫁に乗り換えれば問題なし

866 :774RR:2019/05/31(金) 09:33:54.35 ID:vjv5C1jW.net
皆さん、アドバイスありがとう!
丸くない嫁に乗り換える方向で…☆)`Д´)パーン
XMAXで検討します…

867 :774RR:2019/05/31(金) 10:25:44.86 ID:Broaehnu.net
マジェで2人乗りだと、高速の登り坂だと100キロ維持は難しいかも。

868 :774RR:2019/05/31(金) 10:54:43.80 ID:VkYtJZkA.net
嫁さん、オフロードや原2の時はなかなか乗ってくれなかったけど、マジェSなら以前より乗ってくれるようになった

869 :774RR:2019/05/31(金) 12:45:19.87 ID:dbeSSjVB.net
フェンダーレス取付けメンドイですか?
@現行モデル

870 :774RR:2019/05/31(金) 12:48:27.23 ID:d51FQBVL.net
楽勝だよ!

871 :774RR:2019/05/31(金) 12:54:52.85 ID:ZdBU+A/P.net
>>861
俺もアドレスv125Sに乗っているが、今現在その丸い奥さんと丸いお前がタンデム出来ているとは全く思えない!
お前はともかく、奥さんはあんまり丸くないんじゃないかと思う。
マジェスティSと比較すればアドレスよりはタンデムしやすいんじゃないかと思う。
奥さんが豚みたいなら話は別だが…

872 :774RR:2019/05/31(金) 13:23:51.46 ID:SgmWzaPD.net
ブーブー

873 :774RR:2019/05/31(金) 14:07:28.51 ID:3hacAmZ2.net
こんなトコであーだーこーだ言っててもはじまらないと思うんだが。

2人共どの位の身長・体型なのか全くわからんし、直接販売店に2人で行って跨ってくるのが一番確実

874 :774RR:2019/05/31(金) 14:24:58.67 ID:M/nW3n6n.net
よし!俺の股間に奥さんを跨らせるんだな!okだ

875 :774RR:2019/05/31(金) 17:23:52.72 ID:LZD7+AyL.net
丸いといえばジェンマを思い出す

876 :774RR:2019/05/31(金) 22:05:18.48 ID:BcD2v6aO.net
>>874
石抱きの刑かもよ

877 :774RR:2019/05/31(金) 22:07:25.26 ID:8rp+pytz.net
その可能性が大きいな
夫婦そろって、豚一家かもしれないし
アドからマジェに乗り換えるのも
アドのフレームが曲がったからかもしれないしな

878 :774RR:2019/05/31(金) 23:43:08.10 ID:5qsqt8yw.net
ちょっとそこら辺までならマジェSでも良いと思うけど長い距離タンデムするなら素直にXMAXの方が良さげ
高速使ったりするなら尚更

879 :774RR:2019/06/01(土) 07:05:39.24 ID:yf6NP6Ei.net
デイトナHCスクリーンからユーロスクリーンに変えようか迷ってるけど
この場合のメリット・デメリットあれば教えてそこのエロイ人

880 :774RR:2019/06/01(土) 14:37:29.39 ID:QIyNeF+O.net
フォークオイル交換終了。
走りが滑らかになって気持ちよくなった。
やっぱり10000kmごとぐらいに交換したほうがいいね

881 :774RR:2019/06/02(日) 05:40:00.23 ID:dMOetz4b.net
XMAXは性能良いけど、あまりにもかっこ悪すぎて

882 :774RR:2019/06/02(日) 08:16:38.26 ID:GmaCs3+b.net
>>866
XMAXタンデムシート下のカウルが膨らんでるせいで座りにくいので新車をすぐ手放した、
という話をどっかで見た

883 :774RR:2019/06/02(日) 19:20:34.59 ID:zL9qFJPQ.net
>>879
メリット:ハンドルが若干軽くなる
デメリット:高さが無いから風がヘルメットに当たる
こんな所だろうか

884 :774RR:2019/06/02(日) 20:32:23.48 ID:WuTLxRLl.net
>>882
866です。私も見ました。嫁は147cmでその上短足なので=⊃)゚3゚)'∴:.、早速YSPに試乗に行ってきました。
以外にも普通にタンデムステップに足が届いて乗り心地も悪くないとの事だったので決まりかなと思ったんだけど、店員さんの「TMAXにも試乗どうですか?」との悪魔の囁きで、嫁もタンデムシートの座り心地が相当良かったみたいで、悩やましい日々が続きそうですw

885 :774RR:2019/06/02(日) 20:39:59.40 ID:qVqyiBYi.net
サイズの大は小を兼ねないが排気量は大は小を兼ねるかな 250から155なら

886 :774RR:2019/06/02(日) 21:37:57.25 ID:lNPUF9Ck.net
通勤にT-MAXだと毎朝の出し入れ嫌になるよ…

887 :774RR:2019/06/02(日) 21:45:49.96 ID:8lQ3djS1.net
TMAXまで視野に入るならこのスレ見る必要無い気がする

888 :774RR:2019/06/02(日) 22:01:36.65 ID:m3NoVe8b.net
嫁もTMAXの価格見せたら絶対NGだろうよ

889 :774RR:2019/06/02(日) 22:23:26.24 ID:NtPMhTg0.net
乗り心地だけでTMAXって言っても車体価格と維持費知ったら流石に躊躇するぐらい差があるからね
痛くも痒くも無いくらい裕福ならわからんけども

890 :774RR:2019/06/03(月) 00:18:14.41 ID:bG4rc4cE.net
4D9かマグザムで良いんじゃね?

891 :774RR:2019/06/03(月) 00:24:00.76 ID:NuSKy6Sz.net
4D9とかマグザムなんて普通の感覚では乗れません

892 :774RR:2019/06/03(月) 00:54:42.97 ID:bG4rc4cE.net
嫌、何が普通の感覚か知らんけど、嫁の事を考えたらそっちのが良いんじゃね?ってはなし

893 :774RR:2019/06/03(月) 00:55:56.82 ID:bG4rc4cE.net
あ、あと通勤での取り回しと維持費ね
T-MAXよりはマシでしょう

894 :774RR:2019/06/03(月) 01:05:09.11 ID:4F2pjLPR.net
お、俺のマグナムで(ry

895 :774RR:2019/06/03(月) 07:58:17.23 ID:6U114JT6.net
まともにコーナーリング出来ないバイクなんて糞でしょう
興味も沸かないね

896 :774RR:2019/06/03(月) 08:48:35.79 ID:4+RoaEmH.net
マクザムとか

897 :774RR:2019/06/03(月) 15:06:19.20 ID:uWLhCLiE.net
夜に俺のマグザムを嫁に出し入れ

898 :774RR:2019/06/03(月) 15:13:17.28 ID:4+RoaEmH.net
なめ茸

899 :774RR:2019/06/03(月) 15:15:23.78 ID:5UCnu1PN.net
ポークビッツ

900 :774RR:2019/06/03(月) 18:31:22.33 ID:V5nWMws5.net
去年11月にyspで買ったんだが、半年点検シビアやった?
スクーターはやらんでもいいと思うが、3年保証受けるには必須なのかね?
海外行くから半年以上乗らないし。

901 :774RR:2019/06/03(月) 19:26:26.32 ID:6E0ewJ0D.net
電気関係さっぱりわからん
買ってきたホーンが4Aなんだけれど
ハーネス付けないと駄目なん?

902 :774RR:2019/06/03(月) 20:02:02.85 ID:67xw1udr.net
うん

903 :774RR:2019/06/03(月) 22:25:17.67 ID:6E0ewJ0D.net
そうなんやね
ミツバのなんだけれどハーネス売ってる
ので、買って頑張ってみる
ありがとさん

904 :774RR:2019/06/03(月) 23:37:18.81 ID:jI4PGZc9.net
>>843
やっぱりハッピーメーターだよな。
スピードメーターもそうだし、オドも今まで乗ってきたってきたバイクより1割位進みが早いと思う。
同じように思ってるやついない?

905 :774RR:2019/06/04(火) 10:43:08.23 ID:VDztpizE.net
>>896
今後あのような和式便所スタイルのスクーターは出ないだろう。
糞の役にも立たないからね。和式便所だから糞の役には立つのかなwww
これからの250cc以上はXMAXのようなスタイルのスクーターが増えるだろう

906 :774RR:2019/06/04(火) 10:58:16.17 ID:SKbk19XF.net
マグザムとかフュージョンみたいな便器バイクまだ生き残ってるの?

907 :774RR:2019/06/04(火) 16:34:52.71 ID:VjdkJtqW.net
さすがにああいう恥ずかしいスタイルのスクーター見かけなくなったなw

908 :774RR:2019/06/04(火) 16:59:59.59 ID:EoIGwDf+.net
スタイルはともかく、マジェの足元はもう少しゆったり長く広くしてほしい

909 :774RR:2019/06/04(火) 19:19:58.94 ID:VDztpizE.net
↑君の足が短くなればいいんだよ

910 :774RR:2019/06/04(火) 19:34:19.41 ID:VjdkJtqW.net
乗ってるとシートの段差のせいか乗車ポジションが徐々に
前にズレてきて、足元がきつく感じるんだよな

911 :774RR:2019/06/04(火) 20:31:29.90 ID:iuF7xf8k.net
>>908
シートの形状が悪いからじゃね

912 :774RR:2019/06/05(水) 09:39:42.47 ID:70EinwDY.net
>>657
勘弁してくれや
お前自身は別にそれで構わんが全員がそうじゃねぇんだわ

913 :774RR:2019/06/08(土) 10:07:55.39 ID:wByB2xrE.net
MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] コンパクトシングル(LO)
[ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04GL

付けてる人いる?ボルトONで簡単に取り付けできると書いてるんだが
ノーマルホーンを外して付けるだけかな?配線加工一切無しで
分かる人いる?

914 :774RR:2019/06/08(土) 12:58:37.62 ID:IZFl9ik2.net
なんでデフォルトのホーンじゃあかんの?
そんなんめったに鳴らすもんでもなかろうに・・

915 :774RR:2019/06/08(土) 13:15:53.01 ID:7gBEHd1p.net
居るじゃん不必要に鳴らしたがるクズが。そういう輩にとっては『純正ダセー』って感じなんでしょ

916 :774RR:2019/06/08(土) 13:21:57.58 ID:6ofDZ3wG.net
必要以外に鳴らすと道交法違反、ハイ!切符!w

917 :774RR:2019/06/08(土) 13:29:03.84 ID:GNwMANDI.net
20年バイクに乗ってるが、ホーンを鳴らした覚えが無い。

918 :774RR:2019/06/08(土) 14:17:41.42 ID:GIYPVKXI.net
嫁とすれ違った時くらいしか鳴らした事ない

919 :774RR:2019/06/08(土) 15:52:47.40 ID:4zDaVO1y.net
クラクション鳴らしたがりの奴って、一定数いるよなあ
人格が出るよな

920 :774RR:2019/06/08(土) 15:57:54.89 ID:cinv0jvr.net
今どきはスマートフォン見て、信号見て無い奴多いから鳴らす。

921 :774RR:2019/06/08(土) 15:59:31.57 ID:4zDaVO1y.net
ごめん、でもおれもホーンの音はかっこいい方がいいと思う

922 :774RR:2019/06/08(土) 16:10:18.75 ID:dqTnIoF6.net
かわいい

923 :774RR:2019/06/08(土) 18:47:13.37 ID:1kt9t1dt.net
でへっ

924 :774RR:2019/06/08(土) 20:44:13.60 ID:JX+deHI4.net
>>913
説明書ついてるし、少しはぐぐれよ

925 :774RR:2019/06/09(日) 06:01:34.68 ID:Mr4hoQzb.net
ボルトオンという言葉の意味はw

926 :774RR:2019/06/09(日) 07:24:08.50 ID:tsS3cjiL.net
キモッ

927 :774RR:2019/06/09(日) 18:43:02.63 ID:VxWFm+PR.net
厚みが凄いな
58mmってノーマルホーンの3個分位?
高さも幅も凄いしバイクからこのホーンの音が聞こえたらバカっぽく感じるな

928 :774RR:2019/06/10(月) 07:40:36.03 ID:2zZ2QkXT.net
台湾で売られているSMAX abs仕様とノーマル仕様の価格差をみたら
もし日本でabs仕様を売ったのなら約41万円でNMAX155と比べて割高感が出るから
売らなかったんだと思うわ

929 :774RR:2019/06/10(月) 12:38:04.73 ID:lQCn44PW.net
なら XMAXいくな
でもデカ

930 :774RR:2019/06/10(月) 14:33:16.04 ID:DHxX9OQr.net
ABS付いたら5万位アップって感じか

931 :774RR:2019/06/10(月) 18:25:14.48 ID:SsXsjikL.net
要らねーよ。

932 :774RR:2019/06/10(月) 18:28:13.91 ID:4s/sUUKX.net
うん、いらん
そちらはNMAXにおまかせ

933 :774RR:2019/06/10(月) 19:17:44.89 ID:Y7jVmjRz.net
ABS付くと保険が500円くらい安くなるけど、5万円アップだと100年分だ、なくてもいいな

934 :774RR:2019/06/10(月) 19:35:35.95 ID:/p40nzmr.net
100台買えばトントンだぞ

935 :774RR:2019/06/10(月) 23:03:14.74 ID:vSCcqI/m.net
>>934 そーいう問題じゃねーよw(爆笑問題田中風で)

936 :774RR:2019/06/11(火) 06:32:18.09 ID:fGOD07lj.net
NMAX155もPCX150もインドネシア生産
だからあの装備で安くできる
台湾の労働者平均年収約200万
イアンドネシアの平均年収約30万円

安くなって豪華装備ならインドネシア生産に移しても

937 :774RR:2019/06/11(火) 12:40:59.51 ID:dYIEmDOe.net
>>711
200ccにして欲しいとヤマハに要望書を全員が出すと200ccの車両と交換してくれるのか?(笑)
大馬鹿って存在しているんだなw

938 :774RR:2019/06/11(火) 12:51:13.16 ID:pUDucAbW.net
>>937 大丈夫か?しっかりしろ

939 :774RR:2019/06/11(火) 14:46:49.89 ID:WzMuxauh.net
>>937
どんだけ亀レスしてんだよ

>>711がエンジン交換して欲しいなんてどこに書いてあんだよ?
頭大丈夫か?夏だから頭湧いてんのか

940 :774RR:2019/06/11(火) 15:13:06.58 ID:I0w6l31m.net
>>937
お前が大馬鹿だったなw

941 :774RR:2019/06/11(火) 15:22:21.42 ID:onrdgS2p.net
>>937
恥ずかしい位の馬鹿発見!

942 :774RR:2019/06/12(水) 09:33:37.03 ID:o5baROKq.net
>>938-941
思った通りの反応w
やっぱり>>938-941は馬鹿ばっかり

943 :774RR:2019/06/12(水) 10:07:07.78 ID:rr43uic0.net
>>942
絶対思ったとおりじゃないw
一晩考えてそんなくだらん強がりレスしかできない馬鹿w

944 :774RR:2019/06/12(水) 12:10:24.25 ID:o5baROKq.net
粘着質のかす

945 :774RR:2019/06/12(水) 12:20:49.51 ID:0oAb67oM.net
>>944
どうした?急に自己紹介しだして

946 :774RR:2019/06/12(水) 12:30:26.10 ID:LD1z0lYQ.net
すみませんでした
今日はおりものが酷くておまたがねちゃねちゃしてるんです

947 :774RR:2019/06/12(水) 12:36:54.33 ID:0oAb67oM.net
汚えw

948 :774RR:2019/06/12(水) 13:34:50.67 ID:3TQ/xVFX.net
>>944
悔しいのう惨めやのう哀れやのう
wwwww

949 :774RR:2019/06/12(水) 14:34:48.53 ID:LD1z0lYQ.net
>>948
ホントにすみません
一応シートは付けてるんですが匂いますよね?

950 :774RR:2019/06/12(水) 15:46:02.63 ID:VQokQWyc.net
くんかくんか死体

951 :774RR:2019/06/13(木) 05:45:30.14 ID:wSfs9LO3.net
ABS仕様が41万円だったら買わないかな多分
排気量180でABS仕様車が41万円だったら買う

952 :774RR:2019/06/13(木) 09:33:03.11 ID:V85imf44.net
排気量上げちゃうとXMAXの売れ行きに影響するから上げられないと思う

953 :774RR:2019/06/13(木) 10:18:34.52 ID:rOA5uzEJ.net
XMAXを何気に試乗したら結構いいな。マジェSを色々と盛ったような感じだった。
大きさも重さもそれ程気にならんしメットインは大きく航続距離も長い。
でも盛った数字以上に価格という数字が違い過ぎるw

954 :774RR:2019/06/13(木) 12:18:45.14 ID:Dj/Hnyrj.net
あの縫い目みたいなのダサくない?

955 :774RR:2019/06/13(木) 14:40:43.81 ID:ooax+spa.net
その上のTMAXのこと考えたらマジェスティSと大して変わらない価格で性能も良い
けどかっこ悪い

956 :774RR:2019/06/13(木) 18:36:12.97 ID:uKrcsWrm.net


957 :774RR:2019/06/13(木) 19:30:52.69 ID:wLp8yUVe.net
??

958 :774RR:2019/06/13(木) 19:52:45.35 ID:RaX2sigC.net
???

959 :774RR:2019/06/13(木) 21:46:20.16 ID:UxMPNOQq.net
XMAXもええやん。
TMAXは免許ないから乗られへん。

960 :774RR:2019/06/14(金) 07:16:48.46 ID:ggfeSZvt.net
最近のバイクはオラついたデザインばっかりしかない

961 :774RR:2019/06/14(金) 07:39:21.21 ID:Zz5CSc1y.net
ひと昔前のビグスクの方がオラついてると思う

962 :774RR:2019/06/14(金) 08:16:33.86 ID:eegqvsDW.net
現在4型後期のTMAXに乗っているけど今年2回目の車検で乗り換え検討中。
あまり乗らなくなったってのもあるけど取り回しや積載性、航続距離の向上に期待できると思って。
航続はTMAXだと300qも走れないんだがXMAXだとカタログ値で言うと余裕っぽいが実際はどうかな?

963 :774RR:2019/06/14(金) 08:25:33.40 ID:eegqvsDW.net
おっとスレ間違えた

964 :774RR:2019/06/14(金) 08:59:33.73 ID:uwRlibdO.net
わざとらしい
そもそも買う前に気付かないのがアホだな

965 :774RR:2019/06/15(土) 07:54:17.12 ID:6r4ooMEr.net
Tmaxからxmax買うとかすぐ不満でるの目に見えてる
飽きやすく無駄な浪費型人間

966 :774RR:2019/06/15(土) 07:55:05.50 ID:6r4ooMEr.net
バイク乗ってるやつそんなんばっか

967 :774RR:2019/06/15(土) 09:54:33.77 ID:o5qv6H/I.net
免許を持ってると、どうしても一度はそのクラスに乗らないと満足感が得られないのかもね
無駄金使いたくなかったら、最初から必要最低限の免許以外取らない方がお金もかからなくて賢いかな

968 :774RR:2019/06/15(土) 09:58:37.75 ID:Qa3CvcxN.net
>>967
免許を取得すること自体問題ないよ
無駄金を使う・使わないは、本人の意思の問題

969 :774RR:2019/06/15(土) 10:48:40.21 ID:8OEoOp1e.net
同じ車種で400と600があって、600の方が安いなんてことも多々ある。そゆ時に免許持ちはお得感あり。

970 :774RR:2019/06/15(土) 11:17:49.79 ID:cigNC7Dt.net
中古の場合でしょ

971 :774RR:2019/06/15(土) 11:38:43.87 ID:8OEoOp1e.net
新車でも価格差が無いときがあるよね。シルバーウイングなんて新車でも600の方が値引き幅があってトータルで安かった時期がある。

972 :774RR:2019/06/15(土) 13:45:11.77 ID:o5qv6H/I.net
それは何かある
そういう不気味なバイクは買わない方が無難
とにかく俺は新車しか買わないタイプなんで中古はいくら安くても買わない派

973 :774RR:2019/06/15(土) 13:47:46.42 ID:/dhN/VGk.net
中古は癖が有るからとかいまだに言ってる人

974 :774RR:2019/06/15(土) 14:33:17.85 ID:Qa3CvcxN.net
>>972
どうして中古は買わないのか?
状態が良く、価格が安ければ買っても良いと思う

975 :774RR:2019/06/15(土) 15:07:54.36 ID:phk8w+SA.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

976 :774RR:2019/06/15(土) 15:44:17.33 ID:KFILKXTX.net
>>974
その状態を見分けられる能力が無いからでしょうね。
人を信じれない奴とか、そんなとこじゃない?

977 :774RR:2019/06/15(土) 16:37:02.15 ID:o5qv6H/I.net
>>974
ウンコついたケツで乗ってたかもしれないだろ
怖くて乗れません

978 :774RR:2019/06/15(土) 17:45:34.63 ID:/dhN/VGk.net
ウンコ拭いた手で移動させた新車は買えるんでつね

分かりません

979 :774RR:2019/06/15(土) 17:49:42.82 ID:/dhN/VGk.net
カフェやレストランでも立ち食いするんでつね

分かりません

980 :774RR:2019/06/15(土) 18:24:49.49 ID:PrgoVeBF.net
屋根付きの駐車スペース持ちやマメにカバーを掛けない人は中古で十分だと思う

981 :774RR:2019/06/15(土) 19:33:01.24 ID:o5qv6H/I.net
>>ID:/dhN/VGk
新車が買えなくて嫉妬してるのがわかりますw

982 :774RR:2019/06/15(土) 19:48:28.45 ID:/dhN/VGk.net
新車も中古も乗ってきたしマジェSは新車だが何か?

983 :774RR:2019/06/15(土) 20:20:39.74 ID:Jgd0bNEq.net
>>980
次スレ頼む

984 :774RR:2019/06/15(土) 22:56:46.20 ID:Qa3CvcxN.net
次レス建てた
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560606702/

985 :774RR:2019/06/16(日) 00:58:05.12 ID:k5ZgGxz0.net
>>984


986 :774RR:2019/06/16(日) 00:59:16.01 ID:k5ZgGxz0.net
って見たらもう落ちてるの…ここ来るの遅かったなスマン

987 :774RR:2019/06/16(日) 08:08:03.36 ID:pWKlZKRQ.net
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/

もう一回立ててみた。保守してくる。

988 :774RR:2019/06/16(日) 08:24:29.41 ID:JD3ZerL7.net
>>987


989 :774RR:2019/06/16(日) 08:35:41.48 ID:Kx7gGDWS.net
こっち埋めないとね

990 :774RR:2019/06/16(日) 14:15:08.23 ID:Ei8BOR4n.net
カウル傷だらけなってきたし自家塗装しよっかなー

991 :774RR:2019/06/16(日) 15:37:20.57 ID:Kx7gGDWS.net


992 :774RR:2019/06/16(日) 15:37:40.19 ID:Kx7gGDWS.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/

993 :774RR:2019/06/16(日) 18:10:51.66 ID:XBnDaDSX.net
ちょっと質問してもいいかな?

994 :774RR:2019/06/16(日) 18:53:27.91 ID:Kx7gGDWS.net
おれもおれも

995 :774RR:2019/06/16(日) 20:39:52.61 ID:itlBbqRP.net
じゃあついでに俺も

996 :774RR:2019/06/16(日) 21:08:57.07 ID:k4cVUtgE.net
ド素人でんげをやとてゆ

997 :774RR:2019/06/17(月) 02:12:01.87 ID:CSdUaLks.net
鈴菌ザンザス

998 :774RR:2019/06/17(月) 02:12:54.55 ID:CSdUaLks.net
鈴菌ザンザス2

999 :774RR:2019/06/17(月) 02:13:21.52 ID:CSdUaLks.net
鈴菌ザンザス3

1000 :774RR:2019/06/17(月) 02:13:48.08 ID:CSdUaLks.net
鈴菌バンザイ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200