2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

1 :774RR:2019/01/28(月) 21:58:06.23 ID:w39f+ibY.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。

289 :774RR:2019/04/26(金) 10:14:25.39 ID:I2uoFTxm.net
あの頃はレースで開発してたから
レース中にない渋滞や信号待ちを考慮してないんだろうねw
プロライダーは基本レザースーツだから熱風ぐらいじゃ火傷しないし

290 :774RR:2019/04/26(金) 11:16:46.19 ID:bK99jowD.net
市販車だから一般道の使われ方を考慮していないわけ無い。ただ、優先度が違うだけ。
熱いのは我慢すれば問題ないが、遅いのは我慢できないという時代背景。

291 :774RR:2019/04/26(金) 20:35:14.71 ID:qkavQdmu.net
間抜けだけど股開いて走ると、熱風が逃げてく&ダイレクトフレッシュエアインテークな気がしてやってしまう。ブレーキ時に魂潰れるけど

292 :774RR:2019/04/26(金) 20:46:35.62 ID:KCGPMLA4.net
>>291
旧車會の糞スタイルだな
ダサっ

293 :774RR:2019/04/27(土) 03:23:45.32 ID:YLHx5n2q.net
>>286
大型SSと比べたら全く大した事ないでw

294 :774RR:2019/04/27(土) 10:44:58.50 ID:52zjUtX7.net
>>293
R1とかハヤブサは酷いからなぁ400の比じゃない
でもRC45ならそこら辺と比べても十分暑い気がする

295 :774RR:2019/04/27(土) 18:59:47.82 ID:WlETtChc.net
>>294
ふっ、、、空冷なめんなよ

296 :774RR:2019/04/27(土) 19:43:13.81 ID:pCuvqBPW.net
排気量の問題ではなくリアバンクの穴から出る熱風が熱い
リッターSSのがよっぽどマシ

297 :774RR:2019/04/27(土) 21:54:47.72 ID:sRCh6D3g.net
ところで
BLUEFOXってショップだったの?寄せ集めチームだったの?メーカーサブのサテライトチームだったの?

298 :774RR:2019/04/28(日) 09:28:48.86 ID:ln5jE4RJ.net
サテライト、母体は東京R&D。

299 :774RR:2019/04/30(火) 18:10:11.92 ID:izZOsKtN.net
>>298
!!!!
BLUEFOXって東京R&Dとか初めて知った
東海辺りのショップ発祥かと思ってた
当時BLUEFOXでNC30のチューニングメニューとかコンプリートエンジンとかやってた記憶
マフラーも超高価なモノ出してたよね

300 :774RR:2019/04/30(火) 19:09:44.59 ID:aGfdlsmy.net
>>298
なんでそういうデタラメ書き込むの?

301 :774RR:2019/05/01(水) 01:53:35.89 ID:8AVkamA2.net
NC35が10日頃に納車されます。
皆様よろしくお願いします!
早速質問なんですが皆さん保管方法どうなされてますか?
庭の倉庫の隣に親父が作ってくれたバイク用の特設さ
れた屋根の下、(前から横も雨に濡れない)でカバー
かけて保管しようと思ってます。盗難とか問題ないで
しょうか?地球ロックは出来ないですがバイクを置い
たフロントタイヤの位置に木がありそこにチェーンロ
ックを掛けたら問題無いですかね?昼間は車通りの多
い道の横に自宅が有り心配です。教示願います!

302 :301:2019/05/01(水) 01:57:32.70 ID:8AVkamA2.net
変な改行で読みづらくてすみません!

303 :774RR:2019/05/01(水) 10:37:29.01 ID:sEU7C81p.net
>>301
盗まれる時は何をしても盗まれるからなぁ・・・
チェーンなんてでっかいワイヤーカッターで簡単に切れるし
庭に置いててもクレーンで持ってくプロもいるし

304 :774RR:2019/05/01(水) 10:38:55.85 ID:sEU7C81p.net
ああ、盗難警報機を付ければいいかも知れない

305 :301:2019/05/01(水) 11:59:07.74 ID:8AVkamA2.net
>>303
チェーンでもいかれる時はいかれるんですね。
>>304
イモビライザーいいですね!

お二方参考になりました。あざぁーす。

306 :774RR:2019/05/01(水) 12:41:15.97 ID:aL7JD4S/.net
盗難対策なら、レンタルのコンテナボックスを借りて倉庫にすること
うちの近所のコンテナボックスにバイクを保管している人はたくさんいるよ
土日になるとハーレーとかリッターSSがコンテナボックスからぞろぞろ出てくる

307 :774RR:2019/05/01(水) 18:58:35.65 ID:XgHTmEV2.net
正直言って狙われたらそこで終わり。
何対策してもプロ窃盗集団は持って行くから。
出合い頭出くわしたら最悪切られて殺されるし。

308 :774RR:2019/05/01(水) 21:31:42.68 ID:jUcH1U3Z.net
>>301
感知センサー付ライトはコスパいいと思う

309 :774RR:2019/05/02(木) 00:41:32.77 ID:GUp0T/Rz.net
>>307
なら黙って盗まれたらよろしい

310 :774RR:2019/05/02(木) 04:36:27.46 ID:cu+/Pc6P.net
>>307
おまえ、人刺したんか?

311 :301:2019/05/02(木) 12:56:56.46 ID:DKyFp8hx.net
>>306
やはり車庫的なのが最強なんですね。
>>308
着けてみたいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございます!

312 :774RR:2019/05/02(木) 13:27:17.97 ID:04EJ77uQ.net
バイクガレージとココセコムは常識
青空駐車なんて盗んでくださいと言っているようなもんだ

313 :774RR:2019/05/02(木) 19:20:48.09 ID:AB6Ris0a.net
>>310
昔、Ninja盗まれそうになった奴が、犯人取り押さえようとしたら
カッターで首の動脈切られて殺されたって事件があった。
窃盗団なんてならず者ならやりかねない。

314 :774RR:2019/05/02(木) 20:28:23.50 ID:x0BEv04Q.net
室内保管で一緒に寝るのが一番安心だぞ

315 :774RR:2019/05/03(金) 09:59:19.93 ID:KkIL/omw.net
地震がきてV4につぶされる
>>314であった

316 :774RR:2019/05/06(月) 19:44:17.64 ID:hHLBYCPq.net
レストア中のRC30、7年振りに火が入った。
久しぶりのV4サウンドに感動。
早く走りたい!

317 :774RR:2019/05/06(月) 20:02:58.95 ID:KZPEjZp4.net
同じマンション内のタチの悪い二十歳前後の集団
マンション一室をたまり場にしてるらしいのだが

明らかに私のバイクを盗る気満々
こちらの動向をうかがうようにバイクカバーの上に物が置かれてたり

結局ある日パーツ等々が盗まれた
明らかにそいつらだけど、現行犯や防犯カメラ映像がなければどうにもならない
本当にどうにもならないのよ

手癖の悪い奴らは捕まるまでやる
そんな奴らに目を付けられたらもう終わり
捕まるリスクやモラルよりも盗んで手に入れる旨味を覚えてる

318 :774RR:2019/05/07(火) 01:26:48.16 ID:qO+BuRhY.net
>>317
ある日、こつ然と消えてるよ

319 :774RR:2019/05/07(火) 08:26:42.42 ID:LeZlzXxa.net
https://www.tandem-style.com/beginner/anti-theft-tips/

320 :774RR:2019/05/08(水) 15:43:08.72 ID:ozc3SG26.net
>>296
R6の方があちーぞw

321 :774RR:2019/05/08(水) 18:04:31.58 ID:W3IqiESP.net
冷却水が水でラジエターキャップから覗いたら水が少なくて
さらにオイルフィラーキャップ開けたらガソリンが並々入ってた
しかもセル回らん

死亡

322 :774RR:2019/05/08(水) 19:16:28.84 ID:DsbTgwAq.net
ヤフオクとグーバイクの傾向から
最近じゃRC30よりもRC45のほうが高いんだね。
以前は45は全く人気なかったのに最近どうしちゃったの?

323 :774RR:2019/05/08(水) 19:47:28.96 ID:YYG4sJMG.net
>>321
全然死亡じゃない
さっさとオイル交換して
オーバーフロー修理したらOKでそ
つーか
冷却水が水でってLLC使ってないってこと?

324 :774RR:2019/05/09(木) 02:48:54.11 ID:OjX9Tnot.net
クーラント使わないで水道水使う馬鹿おるの?
エンジンの中は錆びだらけだろ

325 :774RR:2019/05/09(木) 03:19:50.72 ID:tCFjccsN.net
冷却性能は真水が一番良いからレースでやってたこと有るよ

326 :774RR:2019/05/09(木) 04:28:43.35 ID:OjX9Tnot.net
>>325
そりゃあ、1回走るごとにエンジンばらすレーシングマシンなら水道水だが、市販車でそれやる一晩おらんよ

327 :774RR:2019/05/09(木) 05:54:30.38 ID:tCFjccsN.net
いや、レースの流れで普段使いしてたバイクも真水で使ってたよ
数年だけど
特に問題は出なかった
大事に乗るなら当然クーラント入りだね

328 :774RR:2019/05/09(木) 07:15:52.03 ID:wb4XHXQH.net
レース、サーキットは原則クーラント禁止だし。真水じゃないとレギュレーション守れない。

329 :774RR:2019/05/09(木) 12:36:52.66 ID:QtfHVzUt.net
>>328
スポーツ走行で普通にクーラント入れたまま走るが?
おまえアホだろ

330 :774RR:2019/05/09(木) 14:05:34.98 ID:T7XcIfLF.net
>>328
>>329
どっちも正解だよ、喧嘩すんなw

331 :774RR:2019/05/09(木) 18:56:30.35 ID:I9CCQADZ.net
とりあえず書ありレーサーだけど
放置されてた割には水は澄んでた
キャブオーバーフローでガソリンが腰下に落ちてきてるほどだと……ピストンリングあたりは死んでそう……
でも出来れば開けたくない
ガスケット出なさそうだし……
あとセル死んでる気がする

332 :774RR:2019/05/09(木) 20:22:00.54 ID:GE+RhF9K.net
スキルの無いただの安保つーことがよくわかった 乙

333 :774RR:2019/05/09(木) 23:21:23.26 ID:QtfHVzUt.net
こいつ知恵遅れだろ

334 :774RR:2019/05/10(金) 13:31:15.08 ID:l01QSa9m.net
ガスケットなんて切り抜きで作ればいい
何でも純正に頼ろうとするな

335 :774RR:2019/05/10(金) 17:11:03.71 ID:/tGYtkHb.net
誰に怒ってんの?

336 :774RR:2019/05/10(金) 18:01:04.37 ID:snaN6fI6.net
>>334
↑こいつは統失

337 :774RR:2019/05/10(金) 22:43:48.60 ID:FU0/l4ql.net
一昨年ではまだガスケット出てたぞ
ピストンリングも出てたぞ(400sf用に統一)
また、NC30は腰上(バルクリ?)辺りがずれて圧縮でないことが多いのかな?多分家のはそうかな

338 :774RR:2019/05/11(土) 01:29:17.37 ID:raV529DO.net
とりあえずキャブの中身点検した
オーバーフローは直った模様
とりあえずエンジンどうするか考えてる
セルも使えんし……

339 :774RR:2019/05/11(土) 08:47:49.88 ID:VRVpXHFW.net
>>338
毎回押しがけ

340 :774RR:2019/05/11(土) 16:02:00.50 ID:IaBE4aby.net
キルスイッチが切れてるだけ
に100万ジンバブエドル

341 :774RR:2019/05/11(土) 17:02:34.12 ID:Bh/kYSFA.net
毎回押し掛けは鬼
まだエンジン生きてるかもわからんから多分先に俺が死ぬ
キルスイッチは確認済み
スターターリレーのセルへの電圧が無いんだよなぁ
だからといってセルの配線を直結させてもランプ類消灯してだめだし

342 :774RR:2019/05/11(土) 18:42:27.04 ID:RR8e9C68.net
>>341
おまえって・・
まっがんがれ

343 :774RR:2019/05/11(土) 18:58:01.29 ID:grc3fjVZ.net
多くのスレerがセル男爵を思い出してるはず。

344 :774RR:2019/05/12(日) 00:06:49.59 ID:IeBJZt23.net
こんな発達障害がよく免許取れたもんだ

345 :774RR:2019/05/12(日) 06:27:15.99 ID:L8bR4SeY.net
セルよりレギュレータが怪しいんじゃね?
アレは普通に使ってても突然壊れる困った部品で
壊れたままだとバッテリーが過充電になってオシャカ

346 :774RR:2019/05/12(日) 08:25:53.87 ID:VswzGM6l.net
ブースター繋げてもだめだった
セルってレギュ関係あるのか

347 :774RR:2019/05/12(日) 10:13:39.31 ID:5oMeHKfd.net
リレーやヒューズの接点の確認はした?
してたら、ハーネスとっぱずしてセル単体での動作確認を考えた方が良いかも

348 :774RR:2019/05/12(日) 10:49:57.40 ID:2Xqxz4nQ.net
>>346
セルとレギュレーターに関連性があるわけないだろ
電気来てりゃ回るのがセル
問題あるのはおまえの頭だよ

349 :774RR:2019/05/12(日) 12:51:07.17 ID:ChCYl80d.net
確認するとき時セルははずした方がいいんだろうか
そのままセルの配線とフレームのアースにブースター噛ませたら不味そう?
接点は問題なさそうだ

350 :774RR:2019/05/12(日) 19:51:12.45 ID:FtdwIyM7.net
>>324
ウオポンのインベラ錆て 
もらい錆でシャフトも錆て
お漏らしコース→ヤフオク出品→( ゚Д゚)ウマー

351 :774RR:2019/05/13(月) 02:29:11.86 ID:Z48roW2h.net
魚ポンて何ぞや

352 :774RR:2019/05/13(月) 05:00:27.37 ID:CDanLtk6.net
右往他亜本府

353 :301:2019/05/13(月) 15:06:12.78 ID:JHmSVYs/.net
今日納車しました!https://i.imgur.com/p77h3ns.jpg

354 :774RR:2019/05/13(月) 15:22:38.72 ID:QXSmOnId.net
>>353
おめ!良い色買ったな!
綺麗な35だねー

355 :774RR:2019/05/13(月) 16:15:28.41 ID:0Ew874OI.net
いえ、その奥のパジェロミニです。

とかじゃないよな?

356 :774RR:2019/05/13(月) 18:15:13.76 ID:K1EP+7fx.net
>>353
おめでとうー
めちゃキレイ。新車みたい
走行距離どんなもん?

357 :774RR:2019/05/13(月) 18:18:26.04 ID:K1EP+7fx.net
あ、でもタイヤがミシュランのhi sportだね
20年近く前の超古いタイヤで硬化してると思うから早く替えた方がいいよ

358 :774RR:2019/05/13(月) 18:22:22.47 ID:toYR2iVM.net
見た事ないタイヤだと思ったらそんなに古いのかw

359 :774RR:2019/05/13(月) 18:39:09.95 ID:e5uCPK0B.net
>>357
ミシュランハイスポーツは、80年代中頃のタイヤだぞ

360 :301:2019/05/13(月) 19:10:17.87 ID:JHmSVYs/.net
皆さんありがとうございます!
>>356
8500kmです
>>357
やっぱりダメなタイヤだと思ってました!
今月の給料で買うか迷ってましたので買うことにします。

361 :774RR:2019/05/13(月) 19:44:51.21 ID:VvQsuyua.net
90年代中頃のバイクに80年代中頃のタイヤ!?

362 :774RR:2019/05/13(月) 20:13:41.27 ID:eoQcBmjJ.net
動いて綺麗なNC……ヴッ!頭が!

363 :774RR:2019/05/13(月) 22:29:08.42 ID:nI12uaJd.net
ライディーンでイイです

364 :774RR:2019/05/14(火) 02:00:29.99 ID:aw1MDZR8.net
外装だけきれいで中身ガタガタボロボロ、
こんなの高値で掴まされた奴、多いのかな?

365 :774RR:2019/05/14(火) 03:29:46.83 ID:Calk1FfR.net
新発売になったのは80年代かもしれんが、次世代のパイロットが出るまで90年代後半くらいまでは売ってたはず。

366 :774RR:2019/05/14(火) 04:28:31.63 ID:RoFvEuiq.net
そうでなくて、中古車についてるタイヤは銘柄関係なく硬化してカチカチ
本来的の性能ないから

367 :774RR:2019/05/15(水) 03:03:45.20 ID:3uYj0fpO.net
さてそろそろエンジンO/Hに出すかな。30年選手だし。
10年くらい前にコスワースのオーバーサイズピストンあったけど、あの時に買っておけば良かった。
部品取りに中古エンジン用意した方が良いかしら。
誰かエンジンをガッツリO/Hしたヒトはいますかね?

368 :774RR:2019/05/15(水) 11:05:35.09 ID:ybb2BuRG.net
部品出ねぇよ。

369 :774RR:2019/05/15(水) 19:09:21.04 ID:iAaY4ZTf.net
普通に走ってるんだったらエンジンO/Hなんて必要ないよ
エンジンよりも電装系を何とかした方がいい

370 :774RR:2019/05/15(水) 20:04:39.19 ID:tT49bpig.net
つまり、全部ダメってことだろ
わかってやれよ

371 :774RR:2019/05/15(水) 22:33:10.44 ID:2PgmOf9r.net
海外でやってる450cc化とかどんくらいパワー上がるんだろ

372 :774RR:2019/05/16(木) 08:30:56.52 ID:yMiWASRw.net
VFR750Fのエンジン積めばいい

373 :774RR:2019/05/16(木) 11:06:48.65 ID:MGmKHDjT.net
インスタとか見てたらNC35て結構海外でも乗られてるね
400ccなんか国内しか売れないと思ってた

374 :774RR:2019/05/16(木) 15:01:50.47 ID:NHmXMqAf.net
ワークスマシンのRVF400を払い下げてくれないかな?
保安部品つけて公道を走りたい
一千万までなら出すわ

375 :774RR:2019/05/16(木) 18:06:53.12 ID:aWkvnS+9.net
セル取り出して直結させたら動くときと動かない時がある
そしてスターターリレーは死んでた

376 :774RR:2019/05/16(木) 23:49:04.80 ID:F5disiyt.net
第二のセル男爵誕生!

377 :774RR:2019/05/17(金) 01:29:27.35 ID:gWBkmT0D.net
当時NC30を新車購入で二台乗ったけど
エンジンは七千qくらいでかなり新車のシャッキリ感が無くなってグズグズのガタガタになった記憶があるよ
現在乗られている多くが中古だとすると本来の味はないと思ってる

378 :774RR:2019/05/17(金) 02:10:50.56 ID:7Kqi5nIp.net
>>377
オイル交換など諸々のメンテナンスしないで乗りっぱなしならそうなるわな

379 :774RR:2019/05/17(金) 04:33:15.81 ID:96eF2t6p.net
どうせHRCユニット入れて糞オイルでレギュラーガスで16000rpmまで
ギンギン回しまくったんだろ。

380 :774RR:2019/05/17(金) 05:25:23.01 ID:rOSBr8P9.net
※全てのホンダ車には納車時にはG1が入ってます
CBR1000RRでさえ、納車時に入っているオイルはG1が入ってます
高級オイルに入れ替えないでぶん回すとエンジン死にます
ちなみに私は1リッター5千円の超高級オイル使ってます

381 :774RR:2019/05/17(金) 16:03:07.37 ID:kTc2SPmJ.net
NC30、35はS9入れとけばOK

382 :774RR:2019/05/17(金) 18:18:48.72 ID:09mX9yOP.net
久しぶりタンク外してメンテしようとしたらキャブに繋がる樹脂の三股パイプが折れてしまった
金属の三股のやつで代用できるかな?

383 :774RR:2019/05/17(金) 23:03:45.71 ID:wdfAcP5Y.net
それでも私はパワーワンレーシング

384 :301:2019/05/21(火) 15:08:22.96 ID:b/YAilJz.net
皆さまどのようなタイヤを履かせておりますか?
タイヤの種類も少ないと思いますが教えて下さい。
20年前のタイヤを履かせたまだと気を使って走るので楽しめません笑

385 :774RR:2019/05/21(火) 16:35:37.70 ID:osFTVjr/.net
>>380
使ってる超高級オイルが何か教えて下さい

386 :774RR:2019/05/21(火) 16:49:19.36 ID:J7qNFJxp.net
円陣屋至高

387 :774RR:2019/05/22(水) 01:32:57.77 ID:MnLPK2GB.net
>>385
>>380じゃないけど
NUTEC 10W-50
オイル交換だけで1万飛ぶ

388 :774RR:2019/05/22(水) 02:10:46.54 ID:SnUuAF9O.net
>>387
ニューテックやAShは1000km超えるとギア抜けする
オイルはかなりいろいろ試したが、円陣家至高と広島高潤が2強かな

389 :774RR:2019/05/22(水) 02:31:55.96 ID:MnLPK2GB.net
>>388
NUTECを使い出してからギア抜けなんてした事ないけど?
ニュートラルに入れやすくなったから重宝してるよ

円陣家至高って焼酎の名前かと思ったらオイルだったのか

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200