2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

1 :774RR:2019/01/28(月) 21:58:06.23 ID:w39f+ibY.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。

442 :774RR:2019/05/30(木) 12:56:52.82 ID:BjtGJMqU.net
>>441
それこそ持ち主が無くなったとかで嫁さんが処分したいとかだったら「古くて査定つかなくて本来廃車料金かかるんですが」とか言って買い叩くんだろうね
まぁオーナー不在で状態分からないのはリスク高いのは分かるけど

443 :774RR:2019/06/01(土) 20:54:14.55 ID:HaTiG+NC.net
軽トラで巡回している公安認可取っていない廃品回収業者に出したら処分料取られる
婆さんが俺のBBSアルミホイール邪魔だから引き取ってと依頼
したら処分料5000円と聞いて思いとどまってくれた

444 :774RR:2019/06/02(日) 08:00:59.32 ID:Au3s7tna.net
>>435
HRCキット組むと、ヘッドライトやウインカー等の保安部品が動かなくなる

445 :774RR:2019/06/04(火) 07:56:56.85 ID:dVIPMY9S.net
VF1000買おうと思うけんど
注意することある?

446 :774RR:2019/06/04(火) 09:19:36.66 ID:ElCqWOpW.net
部品出ないから修理できない。

447 :774RR:2019/06/04(火) 17:21:57.82 ID:fZPHRLn2.net
>>436
どう補修するのか次第だが、割れたのを補修するなら
裏からプラリペアのブルーでやると色が近いし強度も充分

448 :774RR:2019/06/04(火) 23:05:11.33 ID:P8/NAzLM.net
NC30用のキャブレターファンネルがタイのゴム工場で発売された
材質はフロロシリコンゴム製で耐久性は純正と比べ物にならん
今交換したら恐らく俺らが死ぬまで持つと思う
んで純正と比べて空気抵抗が少ないから吸気速度が速くなるらしい
2500タイバーツ送料込み、もし興味があったら買ってやってくれないか
純正は二度と出ないだろうし

ttps://litetek.co/Velocity_Stacks_Honda_VFR400_NC30.html

449 :774RR:2019/06/06(木) 00:20:54.94 ID:xyRWg7Uc.net
>>448
それって劣化するものなの?
どのみち残念ながら私は切ってしまったので耐久性気にすることないし流速は恐らく純正よりは良い

450 :774RR:2019/06/06(木) 09:16:14.33 ID:wcQVW/vw.net
日本のバイク遺産 ホンダ RC30
https://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1058

現存数メッチャ少ないだろうにムック本とか
やっぱ人気あるんだね

451 :774RR:2019/06/06(木) 13:25:46.63 ID:29tRZcf1.net
>>449
切ったら流速は遅くなるのにアホなの?
当時F3キットにショートファンネルがあったけど
あれは吸気量を増やす為に必要でプレートを穴ボコだらけにしないといけなかったし
走る度にキャブを何回も積み降ろししてセッティングする必要があったんだけど
知ってるかい?

まあ、君が満足してるならそれでいいけど

452 :774RR:2019/06/06(木) 17:11:14.64 ID:YxHwMrEk.net
NC35だけど前にオーバーホールに出したときに劣化してたから交換したパーツをずらっと見せられた中にそんな感じのパーツもあったわ(←この程度の知識ですまんw)

453 :774RR:2019/06/06(木) 17:26:46.03 ID:2g/St/p6.net
>>452
へー、35オーバーホールしたんだ
参考までに何万キロでオーバーホールしたの?

454 :774RR:2019/06/06(木) 17:32:06.49 ID:EJUHml7W.net
何のオーバーホールだよ?

455 :774RR:2019/06/06(木) 17:46:00.76 ID:P35df+cQ.net
インシュレータはたまに変えるけどファンネルは全然問題ないな

456 :774RR:2019/06/06(木) 18:25:56.10 ID:YxHwMrEk.net
>>453
1万キロw
15年くらい放置してたw

457 :774RR:2019/06/06(木) 18:26:47.19 ID:YxHwMrEk.net
レストアって言うべきだったのかな?w

458 :774RR:2019/06/07(金) 13:36:52.91 ID:sEGr2syR.net
>>456
15年は長いね、俺も倉庫に6年動かしてないのがあるから復活させようかなぁ

459 :774RR:2019/06/07(金) 14:34:54.40 ID:X689xZO7.net
>>458
うん
タンクとキャブ内のガソリンがタール化して大変だったみたい
エンジンは開けてない

460 :774RR:2019/06/07(金) 19:00:36.94 ID:sEGr2syR.net
>>459
15年だもんねぇ。細かい所の交換はあるだろうけど、オーバーホールはキャブやキャリパーとかだけかな?

461 :774RR:2019/06/07(金) 21:37:22.90 ID:47jRXb9+.net
エンジンも開けずにOHとな

462 :774RR:2019/06/08(土) 09:46:46.49 ID:haUyRlVz.net
>>460
キャブとキャリパーとフロントフォークは分解してOHしてもらった
フォークのシールが劣化しててオイルが漏れてキャリパーにかかってた

463 :774RR:2019/06/08(土) 16:20:35.93 ID:cN/ASw1P.net
>>462復活までお金はいくらかかたの?

464 :774RR:2019/06/09(日) 08:13:01.14 ID:cHXLYAs0.net
分かる方が居ましたら教えて下さい。
VFR400のウィンカーはRVF400と共通なのでしょうか?

465 :774RR:2019/06/09(日) 09:10:01.65 ID:bKL1D2jL.net
ウィンカーの球のこと?

466 :774RR:2019/06/09(日) 09:31:58.69 ID:b2o+wKla.net
>>465
たぶん共通だけど、前と後ろで違うはずだよ

467 :774RR:2019/06/09(日) 09:35:49.93 ID:d2TS5l0W.net
>>463
新車のPCXが買えるくらいw

468 :774RR:2019/06/09(日) 10:01:35.01 ID:cHXLYAs0.net
>>465
あっ、ステー?も含めた全部です。

469 :774RR:2019/06/09(日) 10:06:06.30 ID:cHXLYAs0.net
>>466
ありがとうござます。
そうでしたか…、フロントをリアに流用してしまおうと思っていたのですが…。
ダブル球でも構わないので…。

470 :774RR:2019/06/09(日) 12:02:54.61 ID:H0fZ+cNZ.net
>>469
ウインカーは形自体がちがうから流用は無理だ
それこそ、どんな車種のウインカーでも
加工すりゃ取り付ける事は可能だが

471 :774RR:2019/06/09(日) 12:11:15.44 ID:H0fZ+cNZ.net
ってか外装の共通点なんてないんじゃね?

472 :774RR:2019/06/09(日) 12:54:43.41 ID:bZeeUyhM.net
ウィンカー形状だけで言えばNSRのMC21とMC28ならNC35に、MC18ならNC30に合うんじゃないかな?

473 :774RR:2019/06/09(日) 12:56:55.35 ID:n1k9G94G.net
>>467結構かかったね
でもその値段でRVFは買えないからねー

474 :774RR:2019/06/09(日) 13:08:50.64 ID:cHXLYAs0.net
>>470
ですよね…。
見た目似ていたので…。

475 :774RR:2019/06/09(日) 13:59:21.57 ID:b2o+wKla.net
>>469
ごめん。
おれが言ったのは球だけの話。ウインカー全体なら違うと思う。

>>471
ぱっと見 アンダーカウルは共通っぽいけど
取付穴の位置が違うとかあるのかな?

476 :774RR:2019/06/09(日) 14:07:07.25 ID:cHXLYAs0.net
>>472
ありがとうござます。

477 :774RR:2019/06/09(日) 14:18:01.08 ID:cHXLYAs0.net
>>475
ありがとうござます。
年式によって違うのかもしれませんが、NC30はS型?の球のようですが、NC35はT型?の球で違うようです。

478 :774RR:2019/06/09(日) 14:20:09.51 ID:cHXLYAs0.net
>>471
おっしゃる通りステーは違うみたいですね。
レンズ部分は共通しているものもあるみたいですが…。

479 :774RR:2019/06/09(日) 14:26:02.57 ID:cHXLYAs0.net
皆さまありがとうございました。
大人しくNC35のウィンカーで探したいと思います。

480 :774RR:2019/06/09(日) 17:24:09.52 ID:XYaWZLoE.net
ウィンカーの件、用品屋に行って好きな物買ってつけりゃいいじゃんとおもったが、違うの?

481 :774RR:2019/06/09(日) 18:40:17.48 ID:2s1hsNfr.net
オリジナリティーというのもがry

482 :774RR:2019/06/12(水) 20:32:07.42 ID:oAU32p8b.net
NC35にNC30のウォーターポンプは使えますか?

483 :774RR:2019/06/13(木) 06:06:04.04 ID:hltjq8Lt.net
>>482
NC30にNC35のポンプは使えるか、NC35にNC30のポンプは使えない クランクケース側の段つきが違う

484 :774RR:2019/06/13(木) 18:24:57.12 ID:DOuF7fLW.net
>>483
ほう、横だけどクランクケースが変更してあったのか
やっぱり微妙に差をつけてるんだな

485 :774RR:2019/06/13(木) 19:14:49.08 ID:jhifTaor.net
右がRVF
ttp://i.imgur.com/Zm3aLbN.jpg

486 :774RR:2019/06/14(金) 18:43:00.51 ID:rSpQBjYH.net
>>483
マジかよ このスレでNC21のが使えると書いてあったから同形状のNC30ポンプヤフオクで落としちまったorz

487 :774RR:2019/06/14(金) 21:14:47.84 ID:5beqz0JP.net
ウォーターポンプまでRVF用はかわいいな!

488 :774RR:2019/06/15(土) 03:08:09.74 ID:pdjFjMza.net
>>486
それ書いたの俺だけど
NC21のウォーターポンプはNC30に使えたのであって
NC35じゃないぞ? 見間違えたのか?

489 :774RR:2019/06/15(土) 06:39:11.91 ID:MZIICHtg.net
>>488
ホントだ読み間違えている
鬱だ寝よう

490 :774RR:2019/06/15(土) 08:54:57.04 ID:KYKpbfoz.net
NC35でエンジンが温まると1速から2速の変速が硬くて出来ない(5000回転以上回せば出来る)
それ以外のシフトは変速出来る(冷えてる時も出来る)
何処が悪いか誰か教えて貰えませんか
お願いいたしますm(__)m

491 :774RR:2019/06/15(土) 09:19:36.22 ID:EHIs6S6v.net
>>490
クラッチ

492 :774RR:2019/06/15(土) 10:48:06.65 ID:KYKpbfoz.net
>>491ありがとうございます
クラッチですか(>_<)
お店によって工賃がバラバラですが
だいたいの費用を教えていただけませんか
お願いいたします( ノ;_ _)ノ

493 :774RR:2019/06/15(土) 11:40:50.10 ID:qPVs7GXt.net
当時NSRとかの2ストにゼロヨンで勝ちたくて、クロスミッションなのにゼロ加速の練習してたら、新車のNC30速攻でクラッチ滑らせちまったことあったんだけど、当時は工房だったから相場なんて知らなくて交換に10万円近くボッタクられた。

そんなことあってバイク屋っつーのはその時買うときだけで、一切付き合いがない。バイクの整備は全部自分でやってる。工具貧乏だけど。

494 :774RR:2019/06/15(土) 11:45:19.62 ID:tVI8ThIw.net
シフトドラム、シフトフォーク、ギヤのドッグ、皆、磨耗しまくってるんだよ。
交換すれば直る。E/G下ろしてケース割るから10万くらいで。

495 :774RR:2019/06/15(土) 11:46:20.36 ID:qPVs7GXt.net
>>490
クラッチが完全に切れてないんじゃ。
クラッチ板減ってレバーの遊び多くない?
ワイヤーをもっと張ってみる。
もう張れないならクラッチ板交換。

496 :774RR:2019/06/15(土) 12:13:42.13 ID:KYKpbfoz.net
>>494 10万か〜(>_<)貯金しないと無理かな(TдT)

>>495 今日は仕事なので明日でも調整してみますm(__)m

497 :774RR:2019/06/15(土) 20:10:35.73 ID:JXihWbgo.net
もう旧車だから色々と金かかるよなぁ

498 :774RR:2019/06/16(日) 07:32:28.55 ID:2J+nqevG.net
ウォーポン死んだら電ポン化不可避
でもアイドルで低電圧運用はレギュとCDIに悪いんだってな

499 :774RR:2019/06/16(日) 07:39:21.94 ID:yBEeTbEN.net
MOSFETレギュレーターでどうにかならんかね イグナイターバンクは中華品でしのげるしw

500 :774RR:2019/06/16(日) 12:02:30.23 ID:uXCFXvFK.net
NC30の熱くなるとクラッチが切れなくなるのは持病としてあったよなあ
クラッチ自体が激重だし
切れないからニュートラに出来なくなるし
周りに乗ってるNC30皆そうだったけど今では解決したのか?

501 :774RR:2019/06/16(日) 18:32:35.70 ID:6Q0ryKqq.net
>>500
俺はオイルをニューテック10W50に変えたらだいぶマシになったよ

502 :774RR:2019/06/16(日) 22:10:29.51 ID:8VsLekb5.net
ワイヤー変えたら少しクラッチ軽くなった&N入れやすくなった気
ニュートラル入れやすくなったのは多分クラッチを深く握れるようになったから?

503 :774RR:2019/06/16(日) 23:38:47.32 ID:Tte1mXUq.net
硬いオイルだとクラッチ切れにくい
回らないしね
俺は広島高潤スペックR 5w40

504 :774RR:2019/06/17(月) 03:29:25.67 ID:BVHpT0QF.net
>>503
逆だよ
エンジンが熱くなるとニュートラルに入りにくくなるから
オイルは固くする必要があるんだよ

505 :774RR:2019/06/17(月) 06:42:00.75 ID:PhFzvNXh.net
おらはウルトラS9 10W30

506 :774RR:2019/06/17(月) 12:04:34.43 ID:yI/+ZFb/.net
G3で良くない?

507 :774RR:2019/06/17(月) 18:47:26.35 ID:PhFzvNXh.net
じゃあ、G4で

508 :774RR:2019/06/18(火) 23:09:56.47 ID:7fwt1GwQ.net
比べるものではないけど、ターボ4輪ばかり乗ってて久々にRVFに乗ったら馬力の無さを感じてしまう
上りのヘアピンとか立上りがすごいもたついちゃう
こういうときリッターSSなら力こそパワーなんだろうな

509 :774RR:2019/06/18(火) 23:18:24.79 ID:Ay+WpQy+.net
減速せんでつっこむバイクだし
頑張れ

510 :774RR:2019/06/18(火) 23:37:39.85 ID:vX6aFq3A.net
乾燥重量167kgって、そんな車重のリッターSS
いろいろあるよな?600SSはもっと軽いよな?

511 :774RR:2019/06/19(水) 02:08:30.92 ID:VWcI+sw7.net
>>508
ターボ付ければいいだろ

512 :774RR:2019/06/19(水) 16:49:31.30 ID:19nyZn/3.net
VT250ターボ
https://young-machine.com/2018/08/17/11735/

513 :774RR:2019/06/19(水) 16:49:48.32 ID:5yKhep3k.net
もう軽く流す程度に走ってガレージで眺めるバイクだから

514 :774RR:2019/06/19(水) 17:39:54.21 ID:jA9RB1vc.net
全力でサーキット走ってますが。最近だんだんタイムも最高速も
落ちてきた。エンジンが限界。

515 :774RR:2019/06/19(水) 22:24:48.00 ID:L83xrCCL.net
>>514
走行距離的にはどのくらい?
あ、スピードメーター取っちゃってる?

516 :774RR:2019/06/19(水) 23:10:42.62 ID:jA9RB1vc.net
買った時点で2万キロ、その後、サーキットのみ10年で8000キロは走ったと思う。

517 :774RR:2019/06/19(水) 23:20:31.68 ID:6MQvO7L9.net
RC45ってエンジン部品出る?

518 :774RR:2019/06/20(木) 00:17:04.79 ID:OygGRRky.net
28000kmでエンジンヘタリは早いような…
サーキットで使ってるとそういうもんなのかな

519 :774RR:2019/06/20(木) 00:44:20.59 ID:QVBi1+hq.net
メンテが悪いんやろ

520 :774RR:2019/06/20(木) 10:31:01.37 ID:XVVRYDJN.net
車検入庫のために久しぶりにデニムで乗ったらぶっ壊れてんじゃね?レベルでふくらはぎ熱くなったわ
と、同時にもうそんな季節なんだな…って感じたw

521 :774RR:2019/06/20(木) 11:35:26.73 ID:V27etGOV.net
ヒートガード外すと灼熱地獄

522 :774RR:2019/06/20(木) 14:37:56.86 ID:OygGRRky.net
先週の涼しい日曜に高速道路走ってたら
100km/mぐらいでは感じなかったけど
80km/mまで速度を落とすと一気にカウルの隙間からの熱風を感じるようになった。
80でも感じるって事は一般道走ってる時はほぼ常に感じるって事だもんなw

523 :774RR:2019/06/20(木) 15:17:15.95 ID:gYTppyBG.net
変態?

524 :774RR:2019/06/20(木) 18:29:37.25 ID:qUM7zsDw.net
>>521
RVFのヒートガードってもしかして
カウルとフレームの隙間を隠してる黒いプラの板の事?
かっこい悪いと思って新車で買ってすぐに取っちゃったw

525 :774RR:2019/06/20(木) 18:33:03.02 ID:ZKwBckGP.net
>>524
右足のステップのとこのことじゃないの?

526 :774RR:2019/06/20(木) 18:45:14.91 ID:V27etGOV.net
その通り ステップのところ

527 :774RR:2019/06/20(木) 18:57:54.85 ID:DtJpu9Nc.net
エキゾーストを覆ってるやつね

528 :774RR:2019/06/21(金) 00:41:57.42 ID:xnN55n4x.net
あー、あの鉄板みたいなのか
フルエギにしたら外さざるを得ない?

529 :774RR:2019/06/21(金) 07:05:02.98 ID:PYly2Boq.net
>>528
外していたが熱に耐えられず
ステップにスペーサー噛ませて干渉しないようにしたよ

530 :774RR:2019/06/21(金) 07:19:32.12 ID:MkqrLur1.net
>>529
俺もフルエキにして外してカーボーンのペラペラのやつ間に入れたよ
あんな薄いのでもあるとないとじゃ全然違うな

531 :774RR:2019/06/21(金) 07:26:02.25 ID:7Uu1EeS5.net
カーボンだと燃えないか少し心配ではある
カーボーンならわからんがw

532 :774RR:2019/06/21(金) 09:35:58.66 ID:0mUsFXjy.net
バンテージ巻けばいい

533 :774RR:2019/06/21(金) 12:43:07.71 ID:pijJfoEZ.net
エトスのフルエキで遮熱板撤去してるが、あの付近が熱いと思ったことないな。

熱いって言ってるのは純正エキパイの人かな?

534 :774RR:2019/06/21(金) 13:52:35.06 ID:dy06E/oS.net
装備にもよるんじゃね?

535 :774RR:2019/06/21(金) 14:03:39.94 ID:adp4e0Zw.net
ブーツを履くと熱くない
てかこんなバイク半靴で乗るなよ

536 :774RR:2019/06/21(金) 14:15:41.23 ID:E+qhR0Dh.net
俺のはチェンジが固いからスニーカーだと長時間走ると足の親指の付け根が痛くなる

537 :774RR:2019/06/21(金) 14:25:50.61 ID:PYly2Boq.net
踝の辺りだからライディングシューズもブーツも関係ない
どっちも純正のヒールガードが
熱くなる

538 :774RR:2019/06/21(金) 15:44:53.66 ID:aj39N+mY.net
若い頃は毎週末、皮ツナギ着て峠に行っていた

539 :774RR:2019/06/21(金) 15:49:45.32 ID:Fm+o21VD.net
今は着れないだろ?

フルオーダーじゃないと。

540 :774RR:2019/06/21(金) 16:20:39.14 ID:dy06E/oS.net
友達とツーリング行った時の
デニム&ライディングスニーカーではかかととふくらはぎ熱かった
一人でミニサーキットとか山路流しに行くときのブーツ&セパレート革装備だと踵気にならないくらい暑かった

実体験

541 :774RR:2019/06/21(金) 18:18:13.03 ID:PYly2Boq.net
>>539
腎臓悪いから若い頃より筋肉落ちて南海のガードナーレプリカ
Lサイズがばがばだわ 今はタイチのMスリムでも少し大きい

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200