2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

560 :774RR:2019/06/23(日) 19:33:44.02 ID:MLcp3AYk.net
>>558
あの隙間は油断ならんな
入れておいたカロリーメイト
無くなっていた

561 :774RR:2019/06/23(日) 19:37:20.43 ID:ULYfusyC.net
あれは持ち主の証明にならないよ、検査に通っている証明な。

562 :774RR:2019/06/23(日) 19:52:59.02 ID:M3VnlKwP.net
>>561
なるじゃないかw

563 :774RR:2019/06/23(日) 21:03:21.75 ID:rS6Qsfuq.net
>>562
かまうなwww

564 :774RR:2019/06/24(月) 14:16:39.77 ID:NXArZCBi.net
車検証や自賠責なんて免許取ってから30年以上
一度も積んだ事はないよ
それで切符も切られた事はないし、捕まるなんて有り得ん
警察が怪しいと思えば、その場ですぐにナンバー照会を掛けるから
持ち主はすぐにわかるようになっている

今まで何回が事故ったけど、
警察「車検証と自賠責は?」
俺「家にあります」
警察「あ、そう」

こんなもんだよ

565 :774RR:2019/06/24(月) 14:39:14.92 ID:0z+uryul.net
バイクの中に積んであってその状態で盗まれたら
持ち主である書類ごと進呈したみたいになるような気がして…

566 :774RR:2019/06/24(月) 21:46:44.39 ID:VdIAxnsC.net
>>543
俺も南海のスペンサーレプリカ、甲羅とチェストパッド入れなければどうにかチャック閉まる。

567 :774RR:2019/06/24(月) 23:19:49.42 ID:8KO2MH8x.net
>>560
わしはiPhone落としたは
おかげで今では格安携帯

568 :301:2019/06/25(火) 14:48:42.20 ID:CSfqAcYe.net
レッドバロンでコミコミ100万でローン組んで買ったんですけど、
飽きました。最初のローンの引き落としが明後日の27日です。
RVF降りるかナンバー切って盆栽にするか迷ってます。
価値のあるバイクとわかっていますが、サーキットで160キロからリミッターまで
相当な時間がかかり、
戦闘力の低さに絶望しています。
最初から1000ダボにしとけば良かったと後悔しています。
ちなみに走行距離は9000キロでフィーエルコックの不具合でガソリンが漏れてたのと、
フロントフォークのインナーに傷が出来ててオイル漏れで新品に換えたばかりです。
v4サウンドは嫌いではありませんが正直v4よりL4の方が好きです。1番したいのは盆栽化です。諸先輩方のアドバイス下さい!

569 :774RR:2019/06/25(火) 14:55:54.47 ID:P5wyOQJ8.net
>>568
リッターSSに乗り替えなさい
昔、乗っていたFZR1000は筑波のバックストレートで230km出た
何度かスポーツ走行しているうちに最終コーナーでオーバーランして廃車にしたけど
今のリッターSSなら250kmは出るだろ

570 :774RR:2019/06/25(火) 14:58:07.45 ID:LWJuLF6G.net
>>568
売って他のを買えば?

思い入れもなくサーキットでパワーが欲しいならその選択は金の無駄以外の何者でもないだろ

571 :774RR:2019/06/25(火) 15:23:24.50 ID:b+/IL7vu.net
釣りかよ?
好きにしろよw

572 :774RR:2019/06/25(火) 19:03:40.91 ID:rjqWgYDt.net
よたばな
嘘八百
サーキット走行って。
そんな奴、日本で何人いるんだか。
それで、パワーなかったって。
あほすぎるやろ。
よって嘘認定。
嘘じゃないなら本物のアホ

573 :301:2019/06/25(火) 19:36:14.74 ID:CSfqAcYe.net
https://i.imgur.com/3FuUORZ.jpg
これをローンで買いました。

574 :301:2019/06/25(火) 19:37:40.61 ID:CSfqAcYe.net
因みに弟は2ダボ乗りです。https://i.imgur.com/xrkXaYF.jpg

575 :301:2019/06/25(火) 19:39:16.06 ID:CSfqAcYe.net
>>571
>>572
文句あるか?かかって来いよ!

576 :301:2019/06/25(火) 19:44:54.65 ID:CSfqAcYe.net
>>569
知人のSV1000を大型を取って直ぐに乗ったことあるので、400じゃかったるいんです。あれは余裕で180出ました。 RVFだと1キロ位のストレート無いと出ないです。

577 :774RR:2019/06/25(火) 19:50:14.80 ID:r2iK+k+K.net
赤男爵のぼりっぷりは半端ねえ
デル子鉛蓄電池が、その価格w
160から伸びないようじゃ走行
距離も怪しいな

578 :774RR:2019/06/25(火) 20:13:54.47 ID:SxmfX321.net
400ccの旧車に速さを求めちゃいかんよ
もう軽く流す程度に乗ってガレージでニヤニヤするバイクだからこれホントに


それにしても2ダボとのツーショットカッコいいな

579 :774RR:2019/06/25(火) 20:18:01.85 ID:6svhQnPH.net
>>576
エンジン死んどるぞそれ。

580 :774RR:2019/06/25(火) 20:20:15.90 ID:r2iK+k+K.net
https://youtu.be/7mZqN5GYqoA

180まではこんな感じだしな

581 :774RR:2019/06/25(火) 20:20:51.37 ID:nQk/gqCR.net
無事ポンコツをつかまされたようで

582 :774RR:2019/06/25(火) 21:30:20.03 ID:LWJuLF6G.net
どんなサーキット走ってるか次第だけど最高速がリミッター程度のサーキットならそこまでラップタイムに差はでないだろ
ただ単にコーナーで性能いかしきれてないだけだろ

583 :774RR:2019/06/25(火) 21:42:05.98 ID:6svhQnPH.net
180までに1キロ必要って時点でダメだろ。400mくらいでメーター振り切ってなきゃ。

584 :774RR:2019/06/25(火) 22:12:53.20 ID:4hD+invW.net
赤男爵で買う時点で無理。
距離とかよりも程度で選ぶべき。
あと自分でトラブル起こった時に自分でトラブルシューティング出来るスキルがいる。
旧車の域に入ってきてるし。

585 :774RR:2019/06/25(火) 22:15:08.94 ID:4hD+invW.net
因みに
>>573
>>574
とよく見るとサイレンサー違うのは何で??

586 :301:2019/06/26(水) 00:30:42.72 ID:qrlOXPFm.net
>>585
クソ爆音の直管に申し訳程度のバッフル付きマフラーだったのでノーマルに戻しました!あのマフラーはV4の良い音がかき消されたクソマフラーだったのです!
その後バイク仲間にタダであげました!
あぁ今考えたらマフラーのせいで遅いのか!
エキマニは見た目からして社外のが入ってます。リミッターカットらしきコンピュータが付いてます。てか RVFのマフラーなんて売ってるんですか?

>>584一応弟と俺はガソリン2級持ってます
(弟はディーゼルも持ってます)。弟はトヨ
ペットでサブリーダーしてます。前まで通勤
で使ってたんですが店舗異動で市内になった
ので110系マークIIで通勤してますよ。専門
学生の時に2ダボ買ってもうすぐ12年乗り続
けてます。俺は全く違う仕事してます(バイ
クに関連はしてはいますが)

なんなら弟は高校の時Nチビ乗ってて、俺は
ドリーム50に乗ってましたよ!鴨方の天文台
で有名な(京都大学と一緒に作った日本一の
望遠鏡が有る)遥照山の下りは当時走り屋の
車に着いていけましたよ!ブレーキが鬼のよ
うに聞きますからドリームは!今年で免許取
って20年に成ります。歳がバレるw

587 :301:2019/06/26(水) 00:46:45.51 ID:qrlOXPFm.net
>>580
下の道で100出すヤツの頭の中は馬鹿しか居
ないな!せめて高速でやれよ!こういう奴が
峠で事故って死ぬんだよ!

失礼、少しカッとなった。160までは不満は
無いのです。そこから先が愛車のアコードタイプSの方が断然速いのです!伸びが全然違
う!2.4リットルのi-VTECの戸田レーシング
のハイパワーマフラー入れてるからか、180
まで一気に行くのに RVFは160先から180ま
で緩いのです。そこが不満なのです。車に負
けるバイクなんか要らんのです!しかもATの5速
のホンダマルチマチックに負けるホンダのバイク
など俺にしてみれば残念としか言いようがない。
RC45なら満足出来るかもしれませんね。https://i.imgur.com/evikO1x.jpg

588 :301:2019/06/26(水) 00:48:44.27 ID:qrlOXPFm.net
サービスで載せときます!https://i.imgur.com/Rqn2jIw.jpg

589 :301:2019/06/26(水) 00:51:24.70 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>578
ありがとうございます!

590 :301:2019/06/26(水) 00:55:19.18 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>580
しかし俺のRVFより速い!
長い間盆栽に成ってたからエンジンが回らなく成ってるのか?でもrpmは上まで簡単に回るのに!何故だ!

591 :774RR:2019/06/26(水) 00:56:27.82 ID:i12D/1FS.net
セル男爵以来の逸材が降臨したなw

592 :301:2019/06/26(水) 01:04:01.87 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>577
何ですか?そのマニアックなバッテリー?(@_@)

593 :774RR:2019/06/26(水) 04:24:09.83 ID:WxUwEMgB.net
バロンで買う奴はただの馬鹿

594 :774RR:2019/06/26(水) 04:31:12.36 ID:WxUwEMgB.net
下道で100どころか、160くらい出していた
80年代はシグナルGPは毎日やっていた
それでも俺は生きているしな
峠で死ぬ奴はセンターライン割る奴だ
昔の仲間がそれで3人死んでる

595 :774RR:2019/06/26(水) 05:13:11.26 ID:WxUwEMgB.net
でな、160から伸びないのは、キャブのジェットが気化したガソリンで詰まっているんだよ
しばらく乗っていないとガソリンは気化してジェットに詰まるから

キャブ分解してパーツクリーナーで洗浄してみろ
ちゃんと回るようになる

596 :774RR:2019/06/26(水) 07:00:42.19 ID:cprdHYJ8.net
160から伸びが悪くなる事はない。200オーバーまで一気にいくよ。
たぶん他のRVFと一緒に走っても付いて行けないんじゃないかな?
ただ、絶対に1000クラスと同等には走れないw
そんなの常識だろ?1000クラスのパワーが欲しいなら
始めから1000cc買うべき。

597 :774RR:2019/06/26(水) 07:09:46.52 ID:Y5SpW+20.net
>>587
RC45がとか分不相応なこと言う前に整備とライディングスキル磨けよ
どっちもへっぽこだろ

598 :774RR:2019/06/26(水) 07:59:50.69 ID:rRNgnG93.net
四半世紀も昔に発売されたバイクに何を期待してるのやら
最高速やら加速気にすんならこのバイクに限らず旧車に乗るべきじゃない
RC45だろうがもう立派なレトロな旧車
フルパワーでも120馬力しか出ない
400レプリカの正常進化形とも言える600SSのZX6Rは130馬力オーバー
シャーシの進化も半端ないしサーキットでも遥かに速い
リッターSSに至ってはワークスマシンより馬力あるどころかGP500マシンすら越えている
宇川がモテ耐のRC30で最新SSぶっちぎったなんてこともあったけど
あれは超人だから成せた技
大谷が子供用バットでホームラン打つようなもんだわな
旧車には旧車の楽しみ方がある

599 :774RR:2019/06/26(水) 08:38:26.22 ID:gc4ghWef.net
160からダルいってことは各ギアで高回転が回らないってことなんだろうけど、たぶん象の鼻のスポンジが綺麗さっぱりなくなってるに1票。

600 :774RR:2019/06/26(水) 11:39:45.51 ID:J0NpOHPU.net
100万出すならもっと速い大型選び放題なのにバカだな

601 :301:2019/06/26(水) 12:24:31.48 ID:Zs4Ig2Lt.net
皆さま勉強になりました!キャブが怪しいと
は一つも思わなかったです!このバイクの前
にエイプノーマルエンジンの100タイプdとエ
イプ50でボアアップした80や82にして(CP
ボアアップキットと武川ボアアップキットと
キタコ82のヘッドごと)て楽しんでたのでキ
ャブの分解は恐らく100回はしてると思いま
すので、セッティング出すのに比べればお掃
除はお手の物です。しかし、その辺はレッド
バロンが綺麗にお掃除してると思ったのに!
とんだ的外れですわ!わいはアホやった!https://i.imgur.com/JhsOizk.jpg
https://i.imgur.com/b9L5OWm.jpg
https://i.imgur.com/NoKbqBB.jpg

602 :301:2019/06/26(水) 12:33:37.46 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>597
今年8耐観に行くからその時に勝負しよか?
https://i.imgur.com/3mVORTy.jpg

603 :774RR:2019/06/26(水) 13:30:27.78 ID:wriZ3pD7.net
V4キャブの脱着頑張ってね(ニッコリ

604 :774RR:2019/06/26(水) 13:57:35.90 ID:xv410sO1.net
>>601
原付の単発キャブとV4キャブが同じと思うなドアホ
バイク屋の整備士でも限られた者しかいじれんぞ
きっとお前はキャブを外す事すら出来ないだろう

ほんと口だけ達者で知識も技能も全く備わっていない
だからゴミバイクに100万も出すアホなのか

605 :774RR:2019/06/26(水) 15:08:02.88 ID:G9hmIjI3.net
いうほど脱着難しくないだろ

606 :774RR:2019/06/26(水) 15:20:59.45 ID:fXaREpyV.net
これを難しいと思う人もいる。色々だよ。

607 :774RR:2019/06/26(水) 17:37:20.52 ID:DO/kdsKZ.net
>>602
勝負すっか?
よっしゃ決まりや

608 :774RR:2019/06/26(水) 17:51:41.95 ID:nLHqGG/6.net
今はネット漁れば整備書なくても意外と色んなことできちゃうしなぁ、締付けトルクとかそこら辺は手ルク状態にはなっちゃうけどさ

609 :774RR:2019/06/26(水) 19:37:34.87 ID:7t/tqsiV.net
>>602
どこで勝負するつもりなの?www

610 :セル男爵:2019/06/26(水) 19:44:47.19 ID:EEdl1mns.net
>>609
にらめっこだろw

どっちも笑い堪えるの必死だろうけど

611 :774RR:2019/06/26(水) 19:52:00.02 ID:IbZtdUqX.net
>>609
鈴鹿サーキットまで片方が高速
オンリーもう片方が自由走行で
早く着いたほうが勝ち

612 :301:2019/06/26(水) 20:36:37.12 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>611
まじっすか笑

613 :301:2019/06/26(水) 20:37:03.37 ID:Zs4Ig2Lt.net
大都会岡山なんですけど笑

614 :301:2019/06/26(水) 20:37:37.67 ID:Zs4Ig2Lt.net
仕事休み入れますよ!

615 :774RR:2019/06/26(水) 21:22:24.57 ID:aof5NdgI.net
岡山ってことはサーキットはTI?
それならリッターとは差が出て当然だわな
素人レベルならなおさら

616 :774RR:2019/06/27(木) 02:37:14.95 ID:r6lk/T9O.net
だいたいな、バロンなんか納車前整備なんかやらなくてバッテリーだけ取り替えて現状渡しだよ
何年間も動かしていないバイクで高回転まで回らないのはキャブ詰まりの可能性大
ガソリンって気化して成分がキャブを詰まらせる
昔、バイクを複数台所有していて半年間エンジン始動しなかったら、キャブ詰まりしていた

617 :774RR:2019/06/27(木) 02:42:30.26 ID:r6lk/T9O.net
何年間も動かしていないバイクは、エンジンオイルも酸化してヘドロみたいにドロドロになる
そういう状態のバイクをたくさん見てきた

618 :301:2019/06/27(木) 16:44:04.21 ID:B95mgaJN.net
>>616
だからrpmはレッドまで回るって言ってただろうが!
160からたるいと言ってるんだよ!

619 :301:2019/06/27(木) 16:44:59.24 ID:B95mgaJN.net
>>617
それを偏見というんだよ

620 :301:2019/06/27(木) 16:46:13.26 ID:B95mgaJN.net
>>615
誰が素人だって?それなら話が早い。
お前のホームコースのレコードタイム教えてくれよ!

621 :774RR:2019/06/27(木) 16:51:33.73 ID:r6lk/T9O.net
>>618
おまえアホだろ

622 :774RR:2019/06/27(木) 17:25:16.15 ID:h0Awp0Nj.net
普通に考えて点火系だわな。イグナイターも個体によっちゃそろそろ寿命だろ。

623 :774RR:2019/06/27(木) 17:43:21.06 ID:iE4P+Cjg.net
>>620
素人じゃないならプロなの?
ただ単にスポーツ走行枠か草レースで走ってるとかじゃなくて?

624 :774RR:2019/06/27(木) 18:20:50.03 ID:FwxgLFvq.net
こんなアホ相手にすんな。クソの役にも立たん。

625 :774RR:2019/06/27(木) 18:23:57.39 ID:a68FYj/9.net
>>618
すまんね 俺が代わりに謝る
このスレ話の流れ読まずにレス
する奴、少なくないのよ で、
160から伸びない件だがサーキット走行で~と言うと保証対象外とあしらわれるだろうから高回転域で力がないと言えば赤男爵(アシダムだっけ?)でエンジンコンディション確認するかもよ

626 :774RR:2019/06/28(金) 02:31:33.18 ID:pUadJk0u.net
走行9000キロの時点で地雷だと気付かないアホ
しかもレッドバロン()
岡山走るならせめて600だろカス
ほんと無駄な金使ったよな
アカの他人だからまあいいけど金の使い方を覚えた方がいいよ
俺はNC30だけど、メインはS1000RRだから

627 :774RR:2019/06/28(金) 03:16:55.18 ID:4w4mwrko.net
バロンじゃメーター思い切り巻いてそうだ
実際は5万kmくらいじゃね?
圧縮も抜けてスカスカだからスピード出ないんだよ

628 :774RR:2019/06/28(金) 06:21:04.11 ID:+QI1Kc9H.net
メーター一周していれば9000キロと言いはれるし

629 :774RR:2019/06/28(金) 07:21:48.24 ID:J8kZ915p.net
旧車の走行距離なんて何処で買おうが全く当てにならん
今みたいにバイクの新車の購買層がおっさんばっかならともかく
昔は若者がメインで購入してしかもスマホもないから趣味の時間もたっぷりあった
2000年前後だと2chでもバイクの中古車の走行距離なんて信じていたら笑われた
今の子は何でも額面通りにしか受け取れないと言うか
いい意味で言えば素直
わるく言えば世間知らずばっかだな

630 :774RR:2019/06/28(金) 07:22:46.71 ID:vmztvf2k.net
25年も前の怪しい車両を100万払ってつかまされてその上でリッターがいいとか直4がいいとか最初から分かりきってること言って何がしたいんだろうね

バカなくせにみんなのアドバイスは聞こうとしないし

631 :774RR:2019/06/28(金) 07:52:13.08 ID:Iv52am1A.net
NC35とNC30でリアキャリパーとサポートって共通?

632 :774RR:2019/06/28(金) 10:42:56.78 ID:lKkQWvYy.net
NC35はバカ高くなってきたけどNC30はなぜか安いよね
狙うなら30かな

633 :774RR:2019/06/28(金) 10:55:22.40 ID:PYxzRAy8.net
NC35が高過ぎる。冷静に見て古いし
速さやパワーじゃCBR600RRには全く歯が立たない。
コーナリングマシンって言ったって90年代のバイクとしては最高だったが、今のスポーツバイクと比べても優ってるとは思えない。
高騰してくると盗難が気になって仕方ないから
とっとと400も4気筒復活させてこの流れを切って欲しいわ

634 :774RR:2019/06/28(金) 11:30:38.87 ID:PYxzRAy8.net
それでもカッコよさは今でもNo.1かなw

635 :774RR:2019/06/28(金) 12:42:12.06 ID:4w4mwrko.net
中免しかないからNC35買うんだろ
大型取れば選択肢はグッと増える
400レプリカなんかもうタマ数ないしな
600はYZFR6を試乗したけど低速トルクなくて2サイクルみたいだった

636 :774RR:2019/06/28(金) 13:57:43.82 ID:p2uUN/Wd.net
大型免許は持ってるけど、RC45があまりにも高くて買えないからNC35買ったのは俺だけじゃないはず

637 :774RR:2019/06/28(金) 13:57:57.15 ID:lKkQWvYy.net
だったらやっぱり2サイクル乗るよね
今狙うなら、部品供給に難があるくせにバカ高くなったNSR250Rなんかはやめて、安定した部品供給が可能でまだ安いRGV250γのvj22aがおすすめ

638 :774RR:2019/06/28(金) 13:58:50.31 ID:vmztvf2k.net
>>634
今のバイクはシートカウルが小さくて短いのがカッコ悪く見える
タイヤの終わりくらいまではあってほしいな
だからNC35とかの方がデザインは好きだな

639 :774RR:2019/06/28(金) 14:01:19.96 ID:lKkQWvYy.net
中免しかないから中型レプリカを買うってのもまあなくもないんだろうけど違う人もたくさんいると思うよ俺みたいに
でかいのも乗ったけどやっぱり扱えない、パワーがありすぎるのよね
でも今中免で乗りたくなるような新車はない、となると昔乗って青春時代を駆け抜けた中型レプリカに行き着くのは当然の流れ

640 :774RR:2019/06/28(金) 14:11:59.24 ID:+EEsTAC1.net
カムギアV4サウンドが欲しいから180、360クランク共に買った。大型もセミカムギアV2のVスト1000もってる。
やっぱこの音じゃないとテンション上がらない。

641 :774RR:2019/06/28(金) 14:12:30.27 ID:lKkQWvYy.net
でもなぁ、4サイクル400のレプリカって今のSSの古い縮小版であまり魅力的じゃないんだけど
そこへいくと2サイクル250はそれでしか味わえない独特な魅力があって変えが効かない存在
あの軽さと加速感は唯一無二

642 :774RR:2019/06/28(金) 14:37:03.80 ID:klTl2Dsl.net
https://www.honda.co.jp/news/1994/2940107.html

1994年発売のRC45の新車価格は200万円
今考えると安いよな

643 :774RR:2019/06/28(金) 14:40:24.18 ID:klTl2Dsl.net
>>638
>今のバイクはシートカウルが小さくて短いのがカッコ悪く見える

本当にそう思う
小さくて短い方が空気抵抗が減るのか?
実用性も考えて積載性を高めるためにシートカウルを大きくしてくれた方がいいんだよな
今の新型バイクは積載性が悪すぎる

644 :774RR:2019/06/28(金) 14:42:54.09 ID:klTl2Dsl.net
NSR250RやCBR250RR(MC22)やCBR400RRはタンデムシート下の積載性がいいからなあ

645 :774RR:2019/06/28(金) 14:57:21.96 ID:4w4mwrko.net
>>642
RC213V‐Sの1割だ、安いよな

646 :774RR:2019/06/28(金) 17:50:12.81 ID:ALb9wwDn.net
>>643
百報譲って短いシートがかっこいいとしても
そこから無理矢理にゅーーーっと伸びたフェンダーというかナンバープレートの土台があまりにカッコ悪い。

同じ時期のRVFはタンデムシート下に全くと言っていいほど積載できないのは何故なんだろう…

647 :774RR:2019/06/28(金) 18:16:59.85 ID:AhkyH3k4.net
っていうか、今どきのバイクはみんなカマキリみたいな顔してる
超絶ダサい

648 :774RR:2019/06/28(金) 18:17:02.49 ID:vmztvf2k.net
>>646
そのころの900RRは収納しやすくて良かったなー

649 :774RR:2019/06/28(金) 18:37:03.59 ID:6FKUZ2Jy.net
>>647流行りだからねぇ
今のバイクに見慣れてる若者は90年代のバイクはぼてっとしててだせぇwって言うかもだし、まぁ時代だろね

650 :774RR:2019/06/28(金) 19:53:30.87 ID:vmztvf2k.net
>>642
SFが100万近くする時代だから…
大体バイクの値段が1.5倍になってるよな
今RC45出たら300万は越えるだろうね

651 :774RR:2019/06/28(金) 19:58:08.70 ID:dHFBGXSo.net
数が売れないから量産効果なくて高額になる
ニンジャ400が400クラスで一番売れているらしいけど、年間たったの1700台だぞ

652 :774RR:2019/06/28(金) 20:04:05.92 ID:klTl2Dsl.net
バイクの価格は1.5倍どころか2倍だね、リッタースポーツの価格を見てると

653 :774RR:2019/06/28(金) 20:08:21.14 ID:Ny2/uuKW.net
30年前のnc30乗ってるが今の600辺りで似たようなポジションのもの買おうとすると性能も価格も2倍くらいか、財政的にも性能的にもございます扱いきれんw

654 :774RR:2019/06/28(金) 20:09:50.40 ID:klTl2Dsl.net
>>645
さすがにあれは高すぎる
「Panigale V4 R」は破格に安いよな

>>646
確かにあのフェンダーはダサいね

655 :774RR:2019/06/28(金) 21:13:14.89 ID:6FKUZ2Jy.net
若者もバイクに乗りたくても乗れんよなぁ、値段が高過ぎて

656 :774RR:2019/06/29(土) 00:52:21.35 ID:PZXtAAZI.net
1988年にFZR1000を新車購入した
当時は国内では750ccまでしか販売出来なかったから当然輸出仕様のフルパワーで130万だったな
連れが抽選に当たってRC30を買ったのが羨ましかった
筑波で走るとRC30のが旋回性高くてヘアピンで離されてストレートで追い付くの繰り返しだった

657 :774RR:2019/06/29(土) 01:41:07.87 ID:ocdTvtLx.net
>>656
丸目2灯か?
そりゃあんな縦にも横にもでかくてクソ重いバイクは
サーキットを走るには不向きだろうに
まああの当時はリッター車の選択肢がなかったか
GSX-R1100も滅茶苦茶重かったもんな

658 :774RR:2019/06/29(土) 05:14:26.66 ID:G7LMtjVe.net
>>656
RC30スタンダート車が示す実力
本多 ヨーロッパではマン島のノーマルクラスを独占しましたし、ルマンでもタイヤを替えただけでそこそこの成績を挙げていますからね。
鈴鹿の8耐にも期待しています
ただ、日本の場合、お金がある人がおおいのか、何でもかんでもガッーッとキットパーツを詰め込んじゃって、かえってセッティングが出ずに混乱している人もいるようです。
ギアのミッション比は鈴鹿にぴったしだし、サスペンションもスタンダードを生かしたセッティングの方がいい場合だってあるんですよ。
小澤 そういう意味では、我々にもPRを失敗したかなと考えている部分もあります。
ベース車そのものがレースを前提にしていますから、スタンダートパーツとキットパーツは方向性が違うだけで、グレードは一緒と思ってもらいたいんです。
だからまずスタンダート車でテストしてほしい。
本多 エンジンは吸排気のみを変更するだけで、従来のプライベーターのトップクラスの出力が出ます。

ポテンシャルの為にお金を使いました。だからスクーターのウインカー、でもそれでいいんです。
本多 148万円という値段は性能なんです、外見じゃないんです、というのがあるんです。
小澤 本当に乗ってほしいと思う気持ちがあったから200万円にはしたくなかった。200万円になると飾り物のオートバイになる比率がぐんと増えるんじゃないかって気がしたんです。
だからRC30はこれでいいと思っています。むだなものにお金を使っていない、スクーターのウインカーと言われてもいい、中身の為に148万円投下しました。
本多 その代わり、サーキットはもちろん、一般公道でもRC30は絶対によく走ります。

659 :774RR:2019/06/29(土) 05:27:45.78 ID:PZXtAAZI.net
>>657
そう、これ
https://www.webike.net/bike/922/service/g2211/

>>658
400レプリカに乗っていた頃からRC30を買った連れとはよく峠に行っていて腕は同じくらいだったが、筑波でヨーイドンで走るとインフィールドで離されて第2ヘアピン立ち上がると20mくらい差が付いた
バックストレートで追いついても最終コーナーでまた離された
この当時のリッターレプリカは形だけレプリカでハンドリングはツアラーなんだよね
RC30と同じポイントまで突っ込んでいけなかったし
コーナー立ち上がりでアクセル開けても250や400みたいに曲がらなかった
リッタークラスでキレキレなのはCBR900RRファイヤーブレードが出てきてからだよ
ファイヤーブレードが発売された時は自分はバイク降りていた

660 :774RR:2019/06/29(土) 05:38:55.54 ID:PZXtAAZI.net
で、当時の筑波でスポーツ走行するときは完全ノーマルじゃないと走れなかった
マフラー交換していてもNGだったから、スポーツ走行するときはマフラーをノーマルに戻していた
面倒くさかった

661 :774RR:2019/06/29(土) 06:10:51.52 ID:G7LMtjVe.net
>>659
あの時代に大型免許持ってるだけでも凄いのにFZR1000を購入されたなんてメチャクチャ凄いですよ
GSX-R750やFZR750を見掛けただけで幸せな気分になれたそんな時代でした
何もかもが懐かひい

662 :774RR:2019/06/29(土) 06:44:55.27 ID:OAimi12o.net
>>658
TTF1って弄り放題やったのにRC30はノーマルでも戦えたんやね
SBになって改造範囲が狭くなったのにRC45はキットパーツ装着前提じゃないと成立しない
VTR1000SPは2気筒やのに更に金掛かったそうやし
400万以上したR7にしても同じ
皮肉なもんやな

663 :774RR:2019/06/29(土) 10:04:28.97 ID:+kQRBHGI.net
でも30と45でレースしたら45の方が速いんでしょ?

664 :774RR:2019/06/29(土) 11:11:35.07 ID:ocMfb0ET.net
乗り手次第でしょ

665 :774RR:2019/06/29(土) 12:15:42.30 ID:jfM7BHLX.net
>>663
単純にサーキットでのラップはRC45の方が速いんだろうけど
走りの質はRC30の方が上だったらしい

RC45はまだ2輪専用のインジェクターがなくて軽自動車用のインジェクターを使用していた為ギクシャクしていたのと
倒立サスも出来がいまいちだったRC30は剛性が高すぎて下げる方向で進化したけど
RC45になると全然フレームが弱くて駄目でした
当時のレギュレーションではフレームの補強が禁止だったので最悪のパターンでした
RC45はRC30より熱量が上がってるのにラジエターが小さくなってキツイんです
街乗りに使用するにはオーバーヒート対策が必要です

レースをしていたショップの人の話だけどディスり過ぎ
V4レジェンドって雑誌より

666 :774RR:2019/06/29(土) 12:33:08.72 ID:PZXtAAZI.net
TT‐F1が盛んだった、80年代はSP忠雄に入り浸っていて、当時はまだワークス入りする前の町井邦生のマシンを作っていたよ
フレームはSP忠雄のオリジナルで全日本にフル参戦すると年間三千万掛かると言っていたよ
町井邦生が成績上げてくると、エンジンだけヤマハワークスから貸与されてSP忠雄がチューンしたエンジンよりも20馬力もパワーが上だったと聞いた
メカの人が、こんなに馬力が違うのではプライベーターが勝てるわけないと言っていた

まだ、B級だった頃の原田哲也はいつも店でプラプラしていたし、自分は88年F3チャンピオンの塩森俊修選手のファンでレプリカツナギも作った
全日本選手権の筑波開催は必ず観戦しに行ったし、時々は菅生にも行った

667 :774RR:2019/06/29(土) 12:53:35.91 ID:9OtlE9au.net
>>666
FZR1000での筑波のベストラップはどのくらい?

668 :774RR:2019/06/29(土) 12:58:03.64 ID:PZXtAAZI.net
>>667
1分2秒くらいだった
RC30の仲間より1秒くらい遅かったけど、他にスポーツ走行していた連中には負けたことなかった

669 :774RR:2019/06/29(土) 13:51:05.54 ID:+kQRBHGI.net
>>665
へえー! 意外とバランスの悪いマシンだったんだね
同時開発のNC35が完成度高いから、同じような乗り味だと思ってたわ。
それでRC30みたいに高騰しないんだねー詳しくサンクス

670 :774RR:2019/06/29(土) 14:08:07.23 ID:ocdTvtLx.net
>>668
3GMならいい勝負だったかも知れないね
あんたが乗ってたバイクはレプリカではなくツアラーだ
良くそんなタイムを出したもんだ

671 :774RR:2019/06/29(土) 14:30:32.79 ID:PZXtAAZI.net
>>670
普通に走ったらRC30どころか、単気筒のSRX600にすら負けたので、AVONというタイヤメーカーのインターミディエイトタイヤをこっそり履いて走った

672 :774RR:2019/06/29(土) 15:48:15.05 ID:OVTAxtFs.net
>>669
それはサーキットでレースレベルの話でしょ?
RC45はそんな乗りにくくないよ
SP1なんかは剛性高過ぎて行動ではそうとう乗りにくかったらしいけど

RC45とRC30との価格差はバイクブーム時だったことと生い立ちとハンドメイドだったりする作りの部分が大きいよね
RC45は生産は普通の量産車だったから

673 :774RR:2019/06/29(土) 16:36:59.28 ID:GwTmHWTe.net
>>632
本当そうですね。
なんでRVFはあんな高いのにNC30は安いのか?
性能だって余り変わらんのに。倒立だってあの頃はそんなに良くなかったのだろう。最後のv4 400だからのプレミア?

674 :774RR:2019/06/29(土) 18:24:09.74 ID:cdXyM845.net
>>672
RC30はハンドメイドだってことを最初から前面に出してたしNRもそうだった
スリップにするとRC30やNRはハンドメイドされたって感じで詰まってる感あるけど
RC45やVTR−SPはZX7RRなんかと同じ量産車の延長線って感じなんだよな

675 :774RR:2019/06/29(土) 19:15:22.34 ID:Lf8Pz8wU.net
RC45はPVが雑だった
NRも手抜きで魅力が伝わってこない
芸術的だったRC30のPVとの差が激しい

RC45
https://www.youtube.com/watch?v=i7ZOTahU-o0&feature=player_embedded

NR
https://www.youtube.com/watch?v=avhlQx10m-E

RC30
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU

676 :774RR:2019/06/29(土) 21:14:13.84 ID:9OtlE9au.net
>>673
レプリカはどの車種も軒並み最終型が高騰してるね
性能はともかくやっぱりかっこ良くなってるもんな
リアの18インチはいただけないし

677 :774RR:2019/06/29(土) 21:25:40.86 ID:8/s3hAAY.net
>>674
RC45は理想のレーサーを作ってから市販車にデチューンすると言う通常あまりない開発の流れをしてるし
RC30ではピストンリング1本だったり手組でしかできなかったのを生産技術の向上でラインに載せることができたとか
あれはあれですごいことはいっぱいあるんだけど分かりやすい特別感は圧倒的にRC30だから少し不遇だな

678 :774RR:2019/06/30(日) 06:54:11.82 ID:uYKGq7ea.net
乗るのが目的じゃなくて部屋に飾る為だけに35買った俺みたいなのもいるよ。真っ赤なフェイスに猫目がもうどうにもたまらないね。赤白紫のデザイン、イエローのロゴも本当にカッコいい。普段はS660でのんびり走ってる。ホンダは今も昔も楽しいマシンを作ってくれるね。

679 :774RR:2019/06/30(日) 07:37:00.05 ID:zVXm3Dag.net
>>678
価値観の違いというか時代の変化かな
リアル世代にとってバイクはまだまだ乗ってナンボ
NSRでも新車で買ったような連中は最近の高騰を冷ややかに見てる
バイクブームだった頃、あいつとララバイでZ2の人気が再熱したときに
Z2現役世代のオジサンが「これは俺たちのバイク、君たちは君たちのバイクに乗りなさい」なんて言ってたな

680 :774RR:2019/06/30(日) 08:40:28.82 ID:4cWmvwzd.net
>>678俺もガレージでオブジェ化してるよ
遠出は6ダボ、近所は原2

最近原2が楽しくてw

681 :774RR:2019/06/30(日) 08:49:01.76 ID:OX54sGWI.net
>>677
>RC45は理想のレーサーを作ってから市販車にデチューンすると言う通常あまりない開発の流れをしてるし
VTR1000SP1も同じ手法だったよね
メリットは理想のワークスマシンを作れるだけどデメリットはプライベーターは二の次でワークス最優先の仕様になってしまうこと
どちらもSBKで勝つことが必須条件だったから仕方がないことだけど

>>679
>これは俺たちのバイク、君たちは君たちのバイクに乗りなさい
250/400が二気筒ばっかでCB400が100万する時代にそれ言ったら可哀そう

682 :774RR:2019/07/01(月) 00:38:42.62 ID:atX0OqyR.net
今思ったけどrc45や40って初期のigだからアクセルの微調整が難しそう

683 :774RR:2019/07/01(月) 05:49:51.23 ID:d+xMop+H.net
>>678
たしかNC30にはがるあーむついてないもんな
ただの教習車ぽいCB系列が新車で100万円いくなかでアルミフレームで
V4でガルアームなんて今後何年待てば、そして幾らで出るのだ?という奇跡

684 :774RR:2019/07/01(月) 05:50:55.34 ID:Ood1tbXC.net
>>682
ノーマルはドンつきあるそうだけど
インジェクションコントローラーを付けるとかなり解消されるらしい
ttp://rcv.moo.jp/htm/safc.html

685 :774RR:2019/07/01(月) 05:53:50.44 ID:Ood1tbXC.net
>>683
NC30もNC35もプロアーム
NSRと勘違いしてるんじゃない

686 :774RR:2019/07/01(月) 06:02:29.69 ID:d+xMop+H.net
>>685
プロアームじゃないのNC21のVFR400Rまでさかのぼるか、勘違いにもほどがあったよ、ありがと

687 :774RR:2019/07/01(月) 07:17:08.22 ID:y67/rZX2.net
>>684
RC45は燃調合わせたらかなりドンツキ減ったな

ドンツキあるのは低回転だけだし街乗りで気になるくらいだけどな
ある程度回してれば全然気にならないからサーキットはもちろん峠でも特に気にならんよ
ギア比のおかげで1速でも普通に走れるから

688 :774RR:2019/07/01(月) 07:18:12.64 ID:oicD50ja.net
>>681
> 250/400が二気筒ばっかでCB400が100万する時代にそれ言ったら可哀そう

z2からの話でしょ?400以下に限定する意味がない
今の方がいい大型沢山あるし、価格も当時の物価考えたらそんなに酷くないよ

でもCB400SFの値上がりっぷりには同意
そんなバイクじゃなかったのに

689 :774RR:2019/07/01(月) 08:34:51.95 ID:a6pyQ2jR.net
WGPのNSR500にガルアームと倒立フォークが装備されたのが89年。
ガルアームは90年に市販NSR250Rに(ちょっと違うけど)装備されたけど、倒立はなかなか装備されなかった。
そのうちZXRが装備して、NSRは毎年モデルチェンジするのに装備されず。
それだけにNC35に付いて来た時はやっとかという感じでうれしかったし、他の装備も充実しててカッコよかった。

690 :774RR:2019/07/01(月) 09:33:37.35 ID:9y+5QI4m.net
>>689
よく言われていることだけどNSRが最後まで正立だったのは性能重視だったから
NC35は街乗り重視だったから見た重視の倒立が採用されたけど
サーキットがまだ主戦場だったNSRはそうは行かなかった
ホンダが中々倒立を採用しなかったのはエンジニアに頑固たる信念があったから
CBR900RRのLPLだった馬場さんは営業から倒立を採用して欲しいと頼まれた
しかし「倒立は重くて操舵慣性が増えるから駄目」と拒否
CBRに倒立が初採用されたのは2001年のCBR929RRまで待たなければならなかった
RC45では倒立を早くから採用したけど現在の評価では決して高いものではない
レースでも最高峰だったWGP500において打倒4気筒NSR500を目標に登場したNSR500Vは当初は倒立からスタートしたものの
車体バランスの見直しから正立仕様も存在し
1996年のWGP500最終戦オーストラリアグランプリでは岡田が正立仕様のNSR500Vで2位に入賞している
NSR500VがWGPに挑戦して最高順位が2位だった
NC35が倒立になったのは営業からの命令だったかどうかは知らないけど
しかし、NC35が倒立でカッコイイって思ってる人が現在沢山いるってことは
NC35を倒立で出したことは大正解だったと思う

691 :774RR:2019/07/01(月) 10:11:34.71 ID:QGf+EayS.net
>>689
>>690

自分も倒立フォークが好きです。
なので、ZXR250からNC35へと乗り継いでいます。

692 :774RR:2019/07/01(月) 10:39:59.78 ID:LTsT0OIG.net
元は見た目重視で採用されたかもだが、むしろハンドリングはNC30から最も進化した部分で結果的には性能向上に貢献してるけどな。
ホンダは昔から付けた方が良くても「そこまでは不要」「オーバースペックになる」と判断すればあえて付けて来なかったメーカー。
CB-1にはフロントシングルディスクだったのにCB400SFではダブルディスク。本当はシングルで十分なのにこの辺りから購入者の所有満足度を意識するようになった気がする。

693 :774RR:2019/07/01(月) 13:38:41.03 ID:iyguLuVM.net
V4って時点で既にハンドリングは最高なんだけどな。NC35。
痛車のV4もハンドリング最高だし。V4レイアウト万歳!

694 :774RR:2019/07/01(月) 14:36:30.26 ID:CBAklk9j.net
カムギアトレーンは至高

695 :774RR:2019/07/01(月) 22:05:51.75 ID:/Rg1gz2i.net
RC45のジョイダンロップも正立だな
あの頃の倒立はまだデータが少なかったんだろうな

696 :774RR:2019/07/01(月) 22:07:36.06 ID:lldeXqmb.net
>>690
ビモータも正立フォークだったよな
TESI 1D なんて特別なバイク作っていてもメインのマシンは何時までもぶっとい正立フォークのまま
SB6やSB7なんて280万もしたのに

697 :774RR:2019/07/01(月) 22:27:12.92 ID:atX0OqyR.net
実際35の足は30より良くなってるの?

698 :774RR:2019/07/01(月) 22:39:53.88 ID:lldeXqmb.net
>>697
ヒント
NC30 リア18インチ

699 :774RR:2019/07/02(火) 07:44:27.98 ID:WfXXx7MV.net
ヒントになってないンゴねぇ…

700 :301:2019/07/02(火) 09:36:36.65 ID:HTz9/1GP.net
V型四気筒というフレーズにピンとこない読者が多くて残念でしかたない。あえてV型にしたのだ。車で2リッターV6という変態なエンジンに乗ってたことがあるのでな。、ちなマツダランティスな。

701 :774RR:2019/07/02(火) 10:14:37.40 ID:Y2TUv02t.net
三菱もテンロクv6とか550cc5バルブとか変なモノ作ってたよなぁ、どれもバブルの頃で30〜35、45辺りもそうだわな

702 :774RR:2019/07/02(火) 11:05:07.45 ID:xdxGuobT.net
>>701
NRがバブルの崩壊直後でまったく売れず
NC35、RC45は経済不況真っ只中に発売された
氷河期世代と同じ

703 :774RR:2019/07/02(火) 11:16:50.14 ID:8dANEy7c.net
500万のNR750が売れなかったのに、2200万のRC213Vを発売したホンダ
頭おかしいから
フェラーリやランボルギーニが買える値段だぞ

704 :774RR:2019/07/02(火) 11:42:34.87 ID:xdxGuobT.net
>>703
それは記者会見で当時のHRCの社長が語っている
Q. スーパースポーツバイク開発に関して
「簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。」
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

ライクラのインタビューで鈴木氏はRC30の開発メンバーに選ばれず悔しい思いをした
彼らが羨ましかったと語っている
鈴木氏は勇退したが当時はHRC社長兼ホンダ2輪開発のトップ
やり残したことをやりたかったろうしそれが出来る唯一の立場でもあった
motoGPで出場台数が足りずCRT問題もあったしどうせ作るならmotoGPマシンとなったんだと思う

705 :301:2019/07/02(火) 16:36:26.88 ID:HTz9/1GP.net
>>703
いい機会だモンキーのパーツカタログ見ろ!

このパーツはこの値段で、コストがコレだけ掛かっててるとか。輸送代。人件費。開発費。と大まかなパーツの値段を思い知るが良い!

なぜこのバイクが2200万もする事が自ずと分かるようになる。


価値の分かる男になると自然と女にもモテるようになるかもな。

706 :774RR:2019/07/02(火) 17:10:01.55 ID:1JzeN71Q.net
オマエが何かめんどくさいヤツだってのはわかったわw

707 :774RR:2019/07/02(火) 17:25:35.52 ID:+w6pPSbW.net
>>705
何様?

708 :774RR:2019/07/02(火) 17:49:39.45 ID:h07HpdOp.net
>>705
死ねよ、ハゲ

709 :774RR:2019/07/02(火) 18:52:34.51 ID:1TzBPkju.net
>>705
なぜ2200万円するかなんて話しじゃないだろ。
レスする前に自分だけズレてないかどうか確認しろ。

710 :774RR:2019/07/03(水) 00:20:19.61 ID:gCSXUbjK.net
>>700
ランサー6(1.8LV6)の話する?

711 :774RR:2019/07/03(水) 00:24:03.67 ID:mIRQ8JR+.net
>>705
↑これが統合失調症だよ

712 :774RR:2019/07/03(水) 01:29:27.53 ID:uUZJvl3Y.net
>>698
30を17インチにしたらどうなるか?単純にあの頃の倒立と成立はどちらが優れてたか気になる。

713 :774RR:2019/07/03(水) 02:23:21.23 ID:G5U8TsYR.net
>>712
俺90年登場90Vガンマに乗ってたけど
倒立は正直何が違うのか全くわからなかったよ

714 :774RR:2019/07/03(水) 02:24:26.54 ID:G5U8TsYR.net
登場じゃねえよ
当時ね

715 :774RR:2019/07/03(水) 05:15:00.43 ID:dHSM+sPo.net
>>712
>単純にあの頃の倒立と成立はどちらが優れてたか気になる
それは分からないけどホンダが正立フォーク好きなのは確か
2003年に登場した初代CBR600RRも正立フォーク
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-1.jpg
リアの剛性相当高そうだったけど
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-2.jpg
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-4.jpg
RC45のエンジンをボアップして搭載している現行VFR800は未だに正立フォーク
最新テクノロジーはVFRからと公言してきたのに

716 :774RR:2019/07/03(水) 06:52:36.94 ID:4wQYm1G7.net
比較して正立が枯れた技術のコスト含めた安定感と公道レベルでは倒立が単にオーバースペック(商品訴求力以外)だったとかかね

717 :774RR:2019/07/03(水) 07:28:44.80 ID:m1kCCQVy.net
正立フォークと倒立フォークのメリット、デメリット
https://tasokori.net/seiritsu-fork-toritsu-fork-merit-demerit

718 :774RR:2019/07/03(水) 08:32:35.71 ID:upewCG7w.net
>>690みたいな例外を除けば90年代以降のワークスマシンは全て倒立だし、今も変わってない。
90年代市販車で倒立ゆえの不具合があったという話もRC45の一部くらい。
ホンダは正立の性能を熟知しているからエンジン、フレーム等のトータルバランスで見て倒立を使うまでもないと判断すれば正立を採用する(コストも安い)
ただ、客が喜ぶのは倒立というのはちょっとわかってる
俺の浅はかな認識ではこんな感じ

719 :774RR:2019/07/03(水) 11:02:03.33 ID:Uoabj1z/.net
>>718
剛性バランスとかでNSRは正立を採用してたは聞いたことあるけどRC45での不具合ってなに?
あまり性能がよくなかったかフレームとの剛性のバランスが良くないとかあったの?

720 :774RR:2019/07/03(水) 11:21:11.82 ID:ZBxynOXL.net
メンテの観点からは倒立の方が面倒くさい。

721 :774RR:2019/07/03(水) 12:29:48.73 ID:/ckD8qfq.net
NSRはライバルとの力関係上正立でも十分売れると踏んでいた

722 :774RR:2019/07/03(水) 12:33:30.80 ID:aMca3PXA.net
>>719
横だけど
たぶん仰るように柔らかいフレームとの相性だと思う
と言っても街乗り程度じゃわからないサーキットでの話
カタログ上は剛性アップになってるけどRC30でガチガチに固くし過ぎた為に
しなやかに柔らかくしたら柔らかくし過ぎてしまったらしい
RC45のフロント問題は結構深刻だったみたいで
ノリックが全日本SBをキット装着のRC45(ワークスではない)で参戦して活躍できなかった理由に挙げていて自身のブログに書いていたよ
そんで自分はもう忘れ去られて消えると思ってた所に例の伝説の鈴鹿スポット参戦の話が舞い込んできたと...
ハニービーの社長もRC30では剛性を落とす為に穴をあけていた所をRC45では逆にわざわざパッチ貼ってたと言ってたくらいだから

723 :774RR:2019/07/03(水) 13:56:32.67 ID:3uWL1Rf8.net
そんなに倒立フォークがいいなら、OHLINSの倒立フォーク付ければいい
30〜40万するけどな

724 :774RR:2019/07/03(水) 23:58:03.38 ID:o7wxD/0G.net
>>723
例えばRC45にオーリンズの倒立入れたとして剛性高すぎるのが原因なら根本的解決にならないんじゃない?

フレームの剛性不足って言ってもサーキットでよっぽどハイレベルな話で一般人レベルじゃそれくらいしなる方が使いやすいんじゃないのかな?

725 :774RR:2019/07/04(木) 00:15:41.02 ID:ii2YX1GJ.net
インスタに上がってたRC45とNC35を一緒に撮った画像。割とレアかも
https://i.imgur.com/n2VtXHO.jpg
https://i.imgur.com/AlzhPdz.jpg

726 :774RR:2019/07/04(木) 07:19:04.33 ID:bMyJdR1t.net
フロントフォークなんてただの飾りですよ
https://scontent-ort2-2.cdninstagram.com/vp/f951aed7ad3111ce2b1dcc58065724dd/5DAD734A/t51.2885-15/e35/21820525_330202287391150_8114643585355218944_n.jpg?_nc_ht=scontent-ort2-2.cdninstagram.com

727 :774RR:2019/07/04(木) 08:20:18.41 ID:3BV0WUZU.net
ホンダがV4SSを出してくれたら総て解決する

728 :774RR:2019/07/04(木) 09:20:28.30 ID:Qtr0PP6i.net
>>726
80%…

足周りがついてない

はっきりいう、気に入らんな

729 :774RR:2019/07/04(木) 09:31:39.59 ID:/ql9FW2s.net
>>728
80パーセント?
冗談じゃありません!現状でサンマルの性能は100パーセント出せます

730 :774RR:2019/07/04(木) 09:44:11.67 ID:KQyA7rwN.net
ありがとう。信じよう。

731 :774RR:2019/07/04(木) 09:48:08.05 ID:/ql9FW2s.net
ググったらこんなん出てきた ここの住人だったりして

26 :774RR:2006/03/29(水) 15:51:49 ID:e5nCEoI+
良スレアゲ!

RC30…ガンダム
(OW01)
VFR400R…ジム
(FZR1000・2GH)
NSR50…ボール

GPZ750F…旧ザク
GPZ900R…シャアザク
999…シャア専用ズゴック
GSX-R1100…グフ
旧ZX-10…リックドム
GSX-R750RK…シャア専用ゲルググ
トルネードF1…ジオング

732 :774RR:2019/07/04(木) 09:48:15.91 ID:/ql9FW2s.net
27 :774RR:2006/03/29(水) 15:52:59 ID:e5nCEoI+
RC45…ガンダムMK-U
(YZF750SP)
RVF400R…GMU
(FZR1000・3GM)
VTR1000SP-1…Zガンダム
(YZF-R7)
VTR1000SP-2…Zプラス
VTR1000…ネモ
(サンダーエース)
(GTS1000…ディジェ)

旧GPZ1100…ハイザック
新GPZ1100…マラサイ
隼…メッサーラ
ZX-12R…ギャプラン
CBR1000XXキャブ…サイコガンダム
CBR1000XXIJT…サイコガンダムMK-U
新ZX-10R…バイアラン
GSX-R1000…ハンブラビ
BENERIトルネード900…パラスアテネ
T-MAX…ボリノークサマーン
bimota due…ジ・オ

900SS…ガザC・D
SS900…ガ・ゾウム
bimotaSB-6R…キュべレイ

EC-02…プチモビル
ハイエース…ガンペリー

733 :774RR:2019/07/04(木) 10:08:34.09 ID:SDr+Rr8t.net
RC30 ラムちゃん
RC45 響子さん
NC30 女ランマ
NC35 かごめ

若者からの異論は認めるが
オッサンからの異論は認めない

734 :774RR:2019/07/05(金) 00:31:23.49 ID:RLkT+Cs0.net
走行15km!!

https://www.goobike.com/spread/8701853B30170209007/index.html?disp_ord=19

735 :774RR:2019/07/05(金) 00:44:49.92 ID:6689Z1sg.net
NR750新車
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-nr750/new/index.html

736 :774RR:2019/07/05(金) 04:45:28.25 ID:yqsmCT2p.net
>>733
おっさんだけど全然わかんない。

737 :774RR:2019/07/05(金) 04:47:13.15 ID:yqsmCT2p.net
>>508
そりゃそうだよ!
正義こそジャスティスって言うからな。

738 :774RR:2019/07/05(金) 09:19:00.15 ID:VFRKzZN6.net
>>734これシリンダーとかに油膜あるのかな…とか、買わないのに心配しちゃう

739 :774RR:2019/07/05(金) 09:24:25.27 ID:d8t97lfk.net
>>733
かごめがわからん何のキャラ?

740 :774RR:2019/07/05(金) 10:11:26.24 ID:42akxNdN.net
>>736
>>739
https://i.colopl.co.jp/magicianwiz/takahashi/img/img_content_02_02.png

RC30 機動戦士ガンダム
RC45 超時空要塞マクロス
NC30 新世紀エヴァンゲリオン
NC35 コードギアス 反逆のルルーシュ
RC24/RC46 機動警察パトレイバー

これならオジサン達にもわかるっしょ

741 :774RR:2019/07/05(金) 11:01:32.08 ID:d8t97lfk.net
コードギアスがわからん
てか他のビッグネームに比べてネームバリュー極端に落ちない?w

742 :774RR:2019/07/05(金) 11:25:37.06 ID:+eScZX+j.net
NC24も仲間に入れてくれ!!

743 :774RR:2019/07/05(金) 11:38:14.12 ID:42akxNdN.net
>>741
>>742
RC30 風の谷のナウシカ ナウシカ
RC45 もののけ姫 サン
NC24 となりのトトロ サツキ
NC30 天空の城ラピュタ シータ
NC35 魔女の宅急便 キキ
RC24/RC46 紅の豚 マダム・ジーナ

744 :774RR:2019/07/05(金) 14:51:10.36 ID:+eScZX+j.net
>>743
うーん・・・微妙にたとえが解り難いw

745 :774RR:2019/07/05(金) 16:20:29.36 ID:sM/2sJh1.net
>>738
とりあえずOHして起こすところからでしょ
コンディションは良い?のかもしれないけど定期的に走行してないなら不動車だと思うわ

746 :774RR:2019/07/05(金) 16:24:25.20 ID:sM/2sJh1.net
>>744
時系列でもなんでもなくて単に個人のイメージの話かと…
しかしどっちにしろRC24/46の孤高感は解るw

747 :774RR:2019/07/06(土) 00:34:34.62 ID:NNZmhTD+.net
フレームとまだ、エンジンが掛かるか以外はそこまで重要視されないからな
キャブは最悪FCRあるし

748 :774RR:2019/07/06(土) 06:36:26.57 ID:QNgekMAP.net
事故車とサーキット使用車と長期不動車は買っちゃダメ
これ常識な

749 :774RR:2019/07/06(土) 11:48:51.54 ID:EiK8Y9DN.net
>>747
NRはインジェクションじゃなかったっけ?

750 :774RR:2019/07/06(土) 12:07:32.63 ID:IVDGm4EE.net
ゴム系部品はとりあえず全部替えとけレベルじゃないかなぁ

751 :774RR:2019/07/06(土) 12:28:56.15 ID:DNvxu9pe.net
>>748
サーキット使用車の見極めできます?
コツ教えて 俺のNC35サーキット使用車だった なぜ分かったかというと前オーナーがYouTubeに紹介動画あげていたからw 付いている社外パーツ全て一致とナンバーの管轄地域と
購入店の場所も一致w

752 :774RR:2019/07/06(土) 13:11:23.99 ID:vfbxdX8o.net
普通に考えてサーキットで使ってたかどうかなどわかるわけないだろw

753 :774RR:2019/07/06(土) 13:32:20.42 ID:DNvxu9pe.net
だよね~~ 運だわ
ちなみに俺のはハズレ 2速に
入れるとペダルの戻りが悪く3速に入らないことがある

754 :774RR:2019/07/06(土) 13:50:59.71 ID:KIQYFDGC.net
サーキットでどう走っていたかが問題。
しかし、車体やエンジンに負荷与える走りはサーキットでなくてもできてしまう。
だからこういうのは一般論であって個別には意味がない。

755 :774RR:2019/07/06(土) 19:02:39.98 ID:vfbxdX8o.net
外装なんかはショップでいくらでも綺麗にできる
フォークやキャリパーのオーバーホールをしてくれるショップはまだ良心的
しかしエンジンやミッションをバラすとこまでやるショップはほぼない
状態を把握するならエンジンの異音とミッションやクラッチをしっかり確認するしかないよ

756 :774RR:2019/07/06(土) 20:51:52.33 ID:xlAufYMV.net
サーキットで走ってやつのほうがメンテナンスが行き届いてそうなイメージだけど、まぁ人によるか

757 :774RR:2019/07/07(日) 08:01:40.51 ID:l7fL+0Rv.net
そもそもバイクが痛むのが嫌な人はサーキットで走らせない
限界走行をさせればエンジンは痛むしフレームも疲労する
バイクが痛むのを心配しながらサーキットでアクセル開ける人なんていない

758 :774RR:2019/07/07(日) 09:26:37.08 ID:nPwPDa0s.net
KCストーナーがRC30でグッドウッドフェスティバルのヒルクライムを疾走したらしい
https://www.gpone.com/en/2019/07/05/motogp/casey-stoner-back-in-the-saddle-at-goodwood.html

759 :774RR:2019/07/07(日) 18:29:09.09 ID:95ei3S/Y.net
>>757
あと、タイヤも
公道の数十倍の早さでボロボロになる
タイヤの表面が溶けるから
公道ではいくら峠で全開にしても溶けたりしない
サーキットの舗装は特殊だから

760 :774RR:2019/07/07(日) 20:35:23.20 ID:OOu3e2B1.net
タイヤ前後新品!!

761 :774RR:2019/07/08(月) 13:12:03.94 ID:20GD2uet.net
10年ぶりの出戻りライダーだけど、
5〜7000回転くらいの走行は慣れて調子戻ってきたけど
9000〜13000回転くらいの加速はヤバい
目が付いていかない。
完調に戻るには時間がかかりそう

762 :774RR:2019/07/08(月) 16:22:49.05 ID:TbiZQJTV.net
>>761
数ヶ月間したらある程度は慣れてくる
それでも若い頃みたいに270kmで高速を巡航するのは無理だけどね
目が慣れてくるまで全開走行はしないこと
リターンライダーはみんなそれで事故って死んでいる

763 :774RR:2019/07/08(月) 16:59:06.49 ID:RaPHCqjm.net
動体視力とか諸々、体の衰えを
自覚している。CRF250Mあたりならなんとかなるかも

764 :774RR:2019/07/08(月) 17:05:44.38 ID:6ZK81+hb.net
若い頃は視力2.0あった
二つ先の信号機の矢印や歩行者用信号の点滅までハッキリ見えた
今は視力衰えて眼鏡着用義務になった

765 :774RR:2019/07/08(月) 17:16:08.68 ID:yApjk1j0.net
>>761
若い頃と同じように走れると思うなよ
マジでそんなおっさん達がいっぱい死んでるぞ
俺みたいにカッパ着たNS-1にブチ抜かれても
スルーしてのんびり走っとけ

766 :774RR:2019/07/08(月) 17:32:02.16 ID:20GD2uet.net
>>762,765
アドバイスありがとう
自重するわー
RVFも壊したくないしね

767 :774RR:2019/07/08(月) 17:41:02.49 ID:e+b9XbYz.net
初めてVFR(NC24)乗ったときは1速の全開加速に脳がくらっと来てびびったが、隼を買ってから殆どの乗り物の加速で感動が無くなった。
慣れずに今のドキドキ感を維持した方が良いかもしれないよ。絶対的な加速より気持ち良くなれるかどうかの方が大事だと思う。

768 :774RR:2019/07/08(月) 22:26:59.39 ID:r+zvbOs/.net
加速もそうだけど俺はパワーバンド手前〜半ばぐらいのヴァーンって感じに聴こえる排気音が大好きだ、v4じゃないとだめな理由の一つ

769 :774RR:2019/07/08(月) 23:42:50.35 ID:KasXeapC.net
壊れるとパーツがないのでという理由でRVF/VFRに乗ってる間は自重してください
V4は低速コーナリングからの立ち上がりが一番楽しい

770 :774RR:2019/07/09(火) 06:42:01.58 ID:6Q4XlcLM.net
壊れたら全バラにしてヤフオク

771 :774RR:2019/07/09(火) 07:00:47.48 ID:SR/ZalJH.net
RC30 VS V4R
MCNのマイケルニブスさん、長年の夢が叶ったと開口一番「マンマミ〜ア」
https://www.youtube.com/watch?v=fpawiqVVEWU

772 :774RR:2019/07/09(火) 08:04:37.68 ID:wCPDLqN9.net
壊れたらこれを買う
https://youtu.be/Gv8tNTspyJY

773 :774RR:2019/07/09(火) 08:14:17.71 ID:ZS6kHaxj.net
NSRみたいに純正パーツが再販されないかなー

774 :774RR:2019/07/09(火) 09:17:52.75 ID:r0gvIkha.net
>>771
昔からニーブスはサンマル好きやから
RC213V-Sが発売された特に組まれたV4特集号でもべた褒めしてたし
グッドウッドにも参加してたんだねケビンのRGV500ライディングしてた
ttps://www.motorcyclenews.com/news/goodwood-festival-of-speed-race-bikes/

775 :774RR:2019/07/09(火) 10:25:01.83 ID:BNLd/P26.net
この手の車両によく使われるmosfet化ってどんな利点があるのですか?

776 :774RR:2019/07/09(火) 10:26:09.59 ID:r0gvIkha.net
>>758
今回のグッドウッドの主役はKCかってくらいの扱い方で注目されてた
スタートからゴールまでフル解説で直前にスタートした神電が全く映ってなくて気の毒やった
-37:00
Smokin'JoeのRC45走行動画
-34:15
KCのRC30
-31:26
ニーブスのケビンRGV500
ttps://www.facebook.com/MotorcycleNews/videos/864512380595933/

777 :774RR:2019/07/09(火) 10:51:58.96 ID:S5AuB8qJ.net
>>775
変換効率が高くて熱があんまり発生しないから寿命とか信頼性が高いってとこかな
だから発電容量に余裕の無い旧車や熱でよく壊れる車種に流用されるんじゃないかな?

俺はレギュレーター壊れてもう廃盤だったから1000RRのに変更したよ

778 :774RR:2019/07/11(木) 11:14:37.68 ID:CRGCEnt8.net
NC35の中古相場が上がっているのだが何があった 三年前は
50万位なのがゴロゴロあったのに

779 :774RR:2019/07/11(木) 18:46:13.66 ID:oxqZp2dr.net
なんでNC24は相場が上がらないの? いいバイクなのに・・・(´・ω・`)ショボーン

780 :774RR:2019/07/11(木) 19:10:56.36 ID:2DKNE6Aw.net
上がって欲しい?
おれは35持ってて上がってるのが嫌でたまらん
盗難が怖すぎ

781 :774RR:2019/07/11(木) 21:42:56.00 ID:vHV9Wuao.net
それな

782 :774RR:2019/07/11(木) 22:56:08.23 ID:6GdTv8GU.net
35は今でもそれなりに通ずる見た目だしな、30辺りだとどうしても旧車な感じが拭えん…
両方持ってて並べて眺めるとそういう感想…
因みに乗って楽しいのは30、リア18をネガに捉える人多いけどそんなにかね?

783 :774RR:2019/07/12(金) 02:06:16.22 ID:qhkLsQjq.net
タイヤの選択肢云々らしい

784 :774RR:2019/07/12(金) 03:19:40.16 ID:zAyo3KJ8.net
>>780
そのうちにCBXみたいに乗っているときに強盗に遭いそう

785 :774RR:2019/07/12(金) 06:10:10.52 ID:LDG4kflK.net
ウエマツが扱いだしたら
悪夢の始まり

786 :774RR:2019/07/12(金) 06:30:45.25 ID:4tz4fo4r.net
>>771
>>774
どんなに技術が進歩しても少年時代の憧れには敵わないんだね
マン島TTで優勝経験のあるライターも夢はかなうことが出来るとひたすら感動してた
TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FXT27813-633x388.jpg
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FGRA2138-633x388.jpg

>>782
綺麗なNC30を見つけるのは難しいけど
NC35って比較的綺麗だからってのもあると思う
乗って楽しいは馬力だろうね

787 :774RR:2019/07/12(金) 07:08:33.58 ID:Ub9tZzX5.net
>>786
>TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
V4は2ストと4ストの良いとこ取り

788 :774RR:2019/07/12(金) 07:10:25.69 ID:Ub9tZzX5.net
訂正させてくれ
2ストみたいな4スト

789 :774RR:2019/07/12(金) 09:17:50.18 ID:NZsSimYE.net
>>786
35もサイレンサー交換だけで60psオーバーですよ

790 :774RR:2019/07/12(金) 11:48:28.36 ID:NnsuN9xL.net
まじ?

791 :774RR:2019/07/12(金) 12:37:55.79 ID:krt1W5pT.net
一般的に言われているのは
400の59馬力、250の45馬力規制はあってないような曖昧なもんだったけど
53馬力、40馬力規制はきっちりされてる

>結論、VFRの方がパワーがありストレートは速いです! そしてRVFのパワーを上げるのは非常に面倒です。
>サーキットでの速さを求めるなら、NC30の17インチ化がおすすめです!!
ttps://ameblo.jp/rom-66/entry-12175503051.html
だそうです

792 :774RR:2019/07/12(金) 13:34:42.13 ID:NZsSimYE.net
馬力はきっちり抑えられている。
NC35はサイレンサーで、
MC28はカードのプログラムで。
解除は簡単。

793 :774RR:2019/07/12(金) 13:56:15.46 ID:0UkFVYnu.net
ていうか30と35の外見ってほとんど区別つかんのだけど

794 :774RR:2019/07/12(金) 13:57:21.32 ID:0UkFVYnu.net
18インチもα14かBT090があるんで何の不満もないしね

795 :782:2019/07/12(金) 14:43:57.61 ID:egpbSVEd.net
俺の35はサイレンサーだけ小僧ちっくな爆音直管にしたこともあったけどそんなに劇的な変化は感じなくて吸気の方までやらんとあんまり変わらんのかな?って思ったのは覚えてる、
もしかしたらパワーの出方がスムーズでそんなふうに思っただけかもしれんが、30は35のエキパイ入れて同じ爆音サイレンサー付けたらすげー伸びるようになったから後日ジェット少し濃くしてそのまま快調で3年くらいになるわ

796 :774RR:2019/07/12(金) 15:13:29.09 ID:ifr1W7DV.net
>>793
まじですか〜⁈

797 :774RR:2019/07/12(金) 15:30:50.02 ID:S1XwvKK4.net
>>792
35は吸入ポートでしょ。

798 :774RR:2019/07/12(金) 15:48:41.35 ID:CZXvIzZR.net
35はザクみたいなホースがな

799 :774RR:2019/07/12(金) 16:05:27.84 ID:5+lcYAPG.net
ツイッターでシャーシダイナモ実験した人がいた

ttps://i.imgur.com/9hmeOmH.jpg

800 :774RR:2019/07/12(金) 16:24:58.44 ID:3CV7X0bb.net
>>798
何それ?
ZXRのことじゃなくて?

801 :774RR:2019/07/12(金) 16:51:46.46 ID:LDG4kflK.net
>>799
これ見たわ
SPユニットほとんど変化
なくてワロタ

802 :774RR:2019/07/12(金) 17:22:37.63 ID:NZsSimYE.net
ZXRのザクっぽいホースって35みたいに固定なの?
掃除機のホースみたいにプランプランなの?

803 :774RR:2019/07/12(金) 22:57:50.82 ID:QtksTZcC.net
>>802
むしろ、NC35よりもフロントカウルの方はしっかり固定してます。
あっ、自分のは後期モデルのZXRです。

804 :774RR:2019/07/12(金) 23:00:44.86 ID:QtksTZcC.net
>>798
最高にイカしてますよね。
整備しにくくなりますけど。

805 :774RR:2019/07/13(土) 17:36:03.18 ID:ksghTyIA.net
>>791
あくまで30に乗ってる人の意見だから
こっちにも目を通してもいいかも

http://rvf400.wpblog.jp/2016/04/14/nc35%E3%81%A8nc30%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%87%BA%E5%8A%9B/amp/

806 :774RR:2019/07/15(月) 23:28:42.98 ID:Ogr5yqBU.net
NC30のヘッドohしたいのですが部品出ますかね。

807 :774RR:2019/07/15(月) 23:48:35.46 ID:kobgi7fG.net
出ないでしょ。

808 :774RR:2019/07/19(金) 21:21:55.68 ID:P3g54dnD.net
純正パーツはどこで注文してる?バイク屋?

809 :774RR:2019/07/20(土) 09:12:14.45 ID:5pE+m4xo.net
>>808 赤男爵

810 :774RR:2019/07/20(土) 10:30:06.63 ID:R1TVD7NP.net
ドリーム以外のバイク屋さん

811 :774RR:2019/07/20(土) 17:58:19.12 ID:vA43xprU.net
>>809
赤男爵は買った車種以外のバイクの部品は売ってくれなくなった。

812 :774RR:2019/07/21(日) 06:18:55.11 ID:nqEld5ew.net
なかなかのキチガイが沸いてるゾhttps://i.imgur.com/7cmFuwN.jpg
https://i.imgur.com/2qxUk92.jpg

813 :774RR:2019/07/21(日) 17:35:43.91 ID:nRYjAXHf.net

キモいなぁ

814 :774RR:2019/07/22(月) 15:48:59.16 ID:mW0RjRIh.net
>>808
なんでバイク屋でパーツ注文するのか?
パーツ番号で検索してみ
通販サイトで売っているし、ヤフオクなどでもHITするから

815 :774RR:2019/07/22(月) 15:56:55.88 ID:TrQrdndL.net
>>806
1.性能低下を極力防ぐため
オイル交換は500Kmごと
2.レブに当てないこと
3.デブはダイエットすること

816 :774RR:2019/07/22(月) 15:59:00.88 ID:Zlc1SdP+.net
>>806
ずいぶん前から出ないよ。

817 :774RR:2019/07/22(月) 17:38:53.22 ID:lBRRNvTO.net
OH出来ないってどうすんですか!?

818 :774RR:2019/07/22(月) 17:54:00.26 ID:TrQrdndL.net
>>817
1.1/1プラモデルとして飾る
2.分解してヤフオク出品
3.産廃業者に金払って処分

819 :774RR:2019/07/22(月) 18:15:21.36 ID:94fG/L4L.net
>>817
朽ち果てるのみ。修復不能。

820 :774RR:2019/07/22(月) 18:22:04.07 ID:HhC1kfXL.net
>>815
3が辛いわ

821 :774RR:2019/07/22(月) 18:39:02.29 ID:P/l9awVW.net
>>817
ワンオフって手がまだある‼︎
でもヘッドだけ交換しても…って事があるから注意。

822 :774RR:2019/07/22(月) 18:42:07.10 ID:Zlc1SdP+.net
>>817
OH出来ないことになってんの?

823 :774RR:2019/07/22(月) 23:19:39.82 ID:XjqYC3GQ.net
806だけど恐らくバルブの密着不良だからバルブ辺りだけでもなんとかしたいのだがどうしようかな、、、出来ればオイルシールも
いっそRVFのヘッド組む+30キャブで気持ちパワーアップになるかな?
というか35ヘッドに30キャブってできるの?

824 :774RR:2019/07/23(火) 00:46:08.33 ID:j07l5uF/.net
ここでグタグタ言ってないでまずは今時点てどの部品が入るか本田系のバイク屋で聞いてきなさい。

825 :774RR:2019/07/23(火) 03:52:38.75 ID:dnpc0HqP.net
>>817
部品どりエンジンから部品どり
というかエンジン載せ替え

826 :774RR:2019/07/23(火) 06:45:51.44 ID:vio0dHm6.net
最近エンジンフルOHさた人居る?

827 :774RR:2019/07/24(水) 18:10:33.01 ID:EKQcXmTX.net
体のフルOHが優先な
オッサンばっかだろ このスレは

828 :774RR:2019/07/24(水) 18:40:55.98 ID:AL+jau/i.net
中古で近年手に入れたんじゃなく
新車で買って今でも乗ってる率ってどんなもんなんだろね
ユーチューブのモトブログのVFR/RVFは最近手に入れた若い子が多い感じだな

829 :774RR:2019/07/24(水) 18:51:02.59 ID:chcOrp+z.net
オレのは20年前に10年落ちで買った車両だわ

830 :774RR:2019/07/24(水) 19:01:22.84 ID:lNFr0aDI.net
みんな どんなズボンで乗ってる?

831 :774RR:2019/07/25(木) 00:50:50.72 ID:kha4SYWc.net
パンタロン

832 :774RR:2019/07/25(木) 06:30:52.15 ID:sCc3OdMW.net
普通にデニム

833 :774RR:2019/07/25(木) 07:21:07.03 ID:78kys4na.net
>>830
クシタニのエクスプローラジーンズかHyodのスマートレザーだな。

撥水もあるし柔らかくて皮パンより履きやすいし滑りにくいから疲れづらいし安全性も高いし熱さも少しましになる、と
高いけど長く使えるし買って損はないな

834 :774RR:2019/07/25(木) 07:52:07.43 ID:p8FGKfSk.net
タイチのセパレートの革かデニムだなぁ、ときと場合によって使い分けてる、今は上はパンチングの革だけでど手軽に羽織れるメッシュのジャケットこれから買いに行ってくる

835 :774RR:2019/07/25(木) 07:59:56.18 ID:78kys4na.net
ちなみにエクスプローラジーンズは夏期はパンチングでそれ以外は普通のでって使い分けてる

やっぱV4には皮パンだね

836 :774RR:2019/07/25(木) 08:27:17.06 ID:sCc3OdMW.net
乗ってる最中はいいけど、降りた時に痛くね?

837 :774RR:2019/07/25(木) 09:47:57.70 ID:p8FGKfSk.net
バイク乗るのが目的でバイク乗るから降りたときのことはあんまり気にしたことないかもなぁ

838 :774RR:2019/07/25(木) 10:59:30.04 ID:j4PA8k0A.net
降りたときに痛いってどんな状況?
HYODOのバンクセンサー付きレザーパンツでも普通に歩いてるし。

839 :774RR:2019/07/25(木) 11:09:20.42 ID:sCc3OdMW.net
いや、まあ乗る時のTPO次第かもね
走る事そのものが目的で峠なんか走る時は
革パンも全然痛くない

840 :774RR:2019/07/25(木) 11:16:38.24 ID:Gb1CiTB8.net
>>832
デニムって生地だからなw

841 :774RR:2019/07/25(木) 11:32:59.55 ID:P6xIpOPM.net
>>836
若い頃は皮ツナギでデニーズでメシ食っていた
峠族の正装だった、タイヤは2カ月持たなかった
今は皮ツナギ着ている奴おらんな

842 :774RR:2019/07/25(木) 13:17:27.32 ID:sy/3VBCT.net
時代だよ

843 :301:2019/07/26(金) 09:45:19.96 ID:WLi2ytxT.net
>>707
>>708
俺は2級のガソリン整備士の資格持ってるから威張っても良くない?お前の頭と腕じゃ3級も取れないだろうけどねw

>>709
スマンちょっと頭に血が上っとったわ

844 :774RR:2019/07/26(金) 10:53:28.47 ID:QCHsJtmb.net
>>843
整備士なんて底辺の資格で威張られてもwww

845 :774RR:2019/07/26(金) 11:44:04.25 ID:keY0P4kD.net
その資格すら持ってない奴がドヤるなよ。見てて恥ずかしいぞ。

846 :774RR:2019/07/26(金) 12:42:29.56 ID:eVjUK8A4.net
>>835
パンチングってエンジンの熱気防げる?

847 :774RR:2019/07/26(金) 13:59:54.47 ID:s2veUI9B.net
パンチングの穴の形でヤケドします

848 :774RR:2019/07/26(金) 14:53:46.38 ID:OfwgFmA6.net
メッシュパンツだとマフラーの熱気で左太ももの裏が熱い

849 :774RR:2019/07/26(金) 20:26:57.49 ID:DdiKctsd.net
そもそもブーツも履くしなぁ

850 :774RR:2019/07/26(金) 21:09:40.15 ID:k6K30Rkg.net
>>846
防げないけどジーパンよりはましかなぁ?
走ればすごく涼しいし
いつも下に速乾インナー履いてるけどな

851 :774RR:2019/07/27(土) 09:34:36.16 ID:Oqilw7Lu.net
結局は8耐行ける人居るのかしら

852 :774RR:2019/07/27(土) 14:47:44.48 ID:pmd01F3U.net
>>851
駐車場に品川ナンバーのNC35がいた

853 :774RR:2019/07/27(土) 15:10:14.94 ID:17sWMNWs.net
結局普通のエクスプローラージーンズ買ってきた!

854 :774RR:2019/07/27(土) 16:12:25.76 ID:3lcpmcyt.net
台風大丈夫なんか

855 :774RR:2019/07/29(月) 16:28:41.52 ID:egxu8+PP.net
オレのNC24が、反抗期なんだが・・・・
同調合わせて数ヶ月たつと狂ってる。
なぜだか解らん。

856 :774RR:2019/07/29(月) 18:31:07.07 ID:FwZBqwc5.net
わかってんじゃん。反抗期なんだよ。

857 :774RR:2019/07/29(月) 18:52:01.94 ID:7StTliqG.net
スロージェットでも詰まりかけじゃね?まあその前にチョーク引いて点検からだが

858 :774RR:2019/07/29(月) 19:31:37.78 ID:kuMLEfCX.net
虫が砂運んできて巣を作るからな。
何故かキャブは狙われる。

859 :774RR:2019/07/31(水) 06:58:02.57 ID:hCDkrim+.net
8耐で日本初となる公開オークションが開催され
RC45が2台出品されたそう

RC45 
走行距離 6,730キロ
予想価格 250万〜350万

RC45
8耐出場車両で公道登録されていたもの
エンジンはHRC製NL5コンプリート
再登録して公道走行も可能とのことです
予想価格300万〜400万

https://suzuka8hours.lrnc.cc/_ct/17289503


2台とも落札には至らなかったみたいです
https://bhauction.com/result/suzuka-8-hourse-auction/lots/

860 :774RR:2019/07/31(水) 07:43:11.92 ID:NgqfzNy3.net
>>859
維持できないからな。

861 :774RR:2019/07/31(水) 08:12:29.05 ID:8X/FhZn5.net
レース仕様車って絶対に買ってはいけない
エンジンすかすかだよ

862 :774RR:2019/07/31(水) 08:12:57.08 ID:0FNajtoU.net
>>859
CB750KOや750SS安いな
まあそれでも最落価格は買取業者より高く設定してあると思うし
業者も入札には歓迎だろうから妥当な価格なのかな

863 :774RR:2019/07/31(水) 08:20:51.53 ID:0FNajtoU.net
>>861
ワークスマシンなら国宝級だろうね
ホンダが売る訳ないけど
ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから

864 :774RR:2019/07/31(水) 09:05:38.72 ID:l/BgNuQ2.net
>>863
>ホンダが売る訳ないけど
スペンサー
お、おう

>ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから
ホンダはかわりに二人が現役時代にRC30をプレゼントしたんだよな
ttp://www.abc.net.au/news/image/6875514-3x2-940x627.jpg

865 :774RR:2019/07/31(水) 09:39:19.19 ID:Nd1GVxFs.net
買っても盆栽か

866 :774RR:2019/07/31(水) 11:15:37.88 ID:NgqfzNy3.net
部屋のオブジェだな。

867 :774RR:2019/07/31(水) 14:26:22.14 ID:xEp66813.net
WGPのマシンは当時1人で3台も持ってたから1台はプレゼントされたりしてたね
RVFは型落ちになっても次の年の8耐で使われたりするからあげられないのかも?

868 :774RR:2019/07/31(水) 15:03:48.26 ID:w/w4BYS+.net
>>863
NSR500やRVF750は値段を付けたら2億円以上とHRC総監督が言っていたな
ワークスマシンはワンオフでNSRもRVFもクランクやコンロッドはチタン合金だからね

869 :774RR:2019/07/31(水) 17:50:22.76 ID:NgqfzNy3.net
いやいやいや、クランクは鉄でしょ鉄

870 :774RR:2019/07/31(水) 19:12:23.00 ID:NgqfzNy3.net
訂正、4輪レースではチタンのクランクってあったんだな。
2輪でもあったのか?レギュレーションで禁止されそうな。

871 :774RR:2019/08/01(木) 05:31:11.10 ID:SgBn0+ZB.net
RC213V-Sは、キャリパー周り、ボルト、アクスルシャフトまでチタン製
1台が何億円もするワークスマシンが鉄なんて使うわけないっしょ
https://funq.jp/riders-club/article/406280/

872 :774RR:2019/08/01(木) 05:49:40.54 ID:ZUpG0ahc.net
たとえ10kg軽くして0.01秒しか変わらないという前提があっても
やらないで負けたらライダーがうるさいからレギュレーションの中では頑張るはずだよね
プライベーターじゃあるまいし←

873 :774RR:2019/08/01(木) 06:58:40.86 ID:8Xwr1fal.net
hondaのF1マシンでもチタンのクランクケースやシリンダーブロックなんて使ってない
砂型鋳造でつくるアルミを主体として添加物を加えた特殊合金を使用
RC213V-Sも砂型鋳造で作られmotoGPマシンは削り出し
これはF1はエンジンを短期間で制作できるように絶え間なく変化する状況に対応するため
RC213V-Sはコスト削減の為に砂型鋳造
motoGPマシンのクランクケースやシリンダーは削り出し
重量に関しては最低重量が設定されていて軽くできない
WGP500やTT-F1には最低重量がなかったから軽量化にかける情熱はえげつなかったけど
それでもチタン製のクランクケースは聞いたことないな
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/

874 :774RR:2019/08/01(木) 07:07:28.92 ID:8Xwr1fal.net
F1のエンジンには、アルミを主体として添加剤などを加えた特殊合金を使用する
エンジンの骨格を成すクランクケースやシリンダーブロックなどは、この鋳造セクションでつくられる
量産車と違い、絶え間なく変化するレーシングエンジンは、木型を使った砂型鋳造でつくられている
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/

RC213V-Sのクランクケースやシリンダーはコスト面から砂型鋳造
motoGPマシンは削り出し
いずれもチタンじゃないみたいだね
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/2/

875 :774RR:2019/08/01(木) 07:08:30.77 ID:8Xwr1fal.net
すまんカキコ失敗したと思って
また書き直してしまった

876 :774RR:2019/08/01(木) 07:53:41.09 ID:35ekUdbc.net
ケースの話じゃなくね?

877 :774RR:2019/08/01(木) 08:06:29.46 ID:8Xwr1fal.net
>>876
ホンマや
クランクシャフトやカムシャフトは鉄
もちろん削り出し
https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/RC-V_factory/report-engine/

878 :774RR:2019/08/01(木) 09:54:31.22 ID:Z0i0SFfD.net
チタンよりもアルミのほうが軽いんだが。
重いチタンでクランクケースやシリンダ作る意味が無い。

879 :774RR:2019/08/01(木) 10:35:38.61 ID:veJeYhSp.net
昔の雑誌読んでたら面白い記事見つけた
97年の8耐にRC30が十周年記念として参戦してたんだね
監督は最近よくTVでお騒がせしている俳優の袴田さん
総合24位でプライベート部門では13位の好成績だった
最大のライバルと言えるのがRC45
上位はもちろんワークスで占められたが、27台ものプライベートRC45が出走するなか
このRC30の前を走ったのは6台のみだった
意外と速かったんだね

880 :774RR:2019/08/03(土) 14:06:01.91 ID:6/yKEXBi.net
>>878
比強度が低いのでアルミの方が重くなる

881 :774RR:2019/08/03(土) 15:51:01.41 ID:h3+aaOjp.net
車種云々じゃなくて日差しがヤバくてバイクに乗れない
早く秋にならないかな

882 :774RR:2019/08/03(土) 18:14:42.73 ID:q1shLIYq.net
>>873
間チタンより圧倒的に比重の軽いアルミで作らない理由がないやん
強度剛性耐久性耐腐食性コスト安全性、必要とされる性能に対していろんな物性のベストなモノを選んで工業製品は作られているわけだが?

883 :774RR:2019/08/04(日) 05:15:03.54 ID:S3uKd08A.net
>>882
じゃあ、なんでRC213V-Sのボルトはチタン製なんだ?

884 :774RR:2019/08/04(日) 05:23:02.78 ID:Oy5My+F0.net
ボルトにアルミはベストな物ではないからだよ

885 :774RR:2019/08/04(日) 05:43:20.44 ID:S3uKd08A.net
>>882

こいつ、金属の引っ張り強度も知らないんだな
https://www.toishi.info/metal/tensile_list.html

886 :774RR:2019/08/04(日) 06:36:59.77 ID:MPVhCO1v.net
夏休みしったかキチガイが発狂してんのかw
笑えるな

887 :774RR:2019/08/04(日) 12:28:57.61 ID:uWqXQliI.net
夏休み関係ある世代がV4なんか乗らないw

888 :774RR:2019/08/04(日) 12:35:37.15 ID:gesggGa7.net
実際、オーナーは大半オッサンだろうね

889 :774RR:2019/08/04(日) 14:27:49.09 ID:s0BIoA+q.net
そのオッサンも毎日が夏休み目前の世代。

890 :774RR:2019/08/04(日) 16:55:54.84 ID:uWqXQliI.net
いやいや、まだ15年以上は働かなきゃ

891 :774RR:2019/08/04(日) 17:09:02.63 ID:1BHCPFaQ.net
アッパーカウル割っちまいました!

892 :774RR:2019/08/04(日) 18:11:03.15 ID:PlqAGhsa.net
某SNSでかなり痛いおっさんいるよな

893 :774RR:2019/08/04(日) 21:25:51.92 ID:uWqXQliI.net
>>891
慌てず騒がずプラリペア

894 :774RR:2019/08/05(月) 07:51:29.75 ID:tHfuwseu.net
>>892
その痛いおっさんはNC35とRC30の2台を所有していますか?

895 :774RR:2019/08/05(月) 12:19:17.60 ID:DMDftnoG.net
オイル交換しようかと思ったがガレージ暑すぎる…エアコンかスポットクーラーでも買うか~

896 :774RR:2019/08/05(月) 14:13:43.32 ID:ZsvTqMVu.net
ガレージにエアコン冷房必須でしょ。

897 :774RR:2019/08/05(月) 15:36:17.55 ID:yp3sOiOp.net
>>801
Nc30だとどうなんだろうね

898 :774RR:2019/08/06(火) 13:04:58.29 ID:2GV/Z4SU.net
その痛いおっさんフェイスブックやってる言うとったけどアカウントがわからん

899 :774RR:2019/08/06(火) 21:14:47.95 ID:UMIjvKUS.net
FBとは誰も言ってないよな

900 :774RR:2019/08/09(金) 15:04:06.13 ID:fK4dCmJ6.net
>>897
そもそもNC30はノーマルで59馬力出てるの無いよなw

901 :774RR:2019/08/09(金) 15:11:30.98 ID:fK4dCmJ6.net
痛いおっさんてCardner様やろ?
FBにもツイッターにもおるでw

902 :774RR:2019/08/09(金) 16:25:32.06 ID:ta12y6Jk.net
>>801
HRC CDIユニットはHRCが推奨する3〜4種類のフルエキとレース用のハーネス(メインキーが使えなくなる)の組み合わせで威力を発揮するんだったようなうろ覚え
街乗りにも使いつつリミッターをカットするにはポッシュファームとかの方が使い勝手が良いという当時の定説。

903 :774RR:2019/08/09(金) 17:11:40.62 ID:ta12y6Jk.net
>>797
35の吸気ポートの径が30より小さくなっている事を言ってるんだったら、あれは吸気速度を上げる為の「改良」だよ。
ちなみにヤマモトレーシングのフルエキも同じ理由でノーマルマフラーより径が小さくなってる。

904 :774RR:2019/08/09(金) 22:20:33.05 ID:DZ1dvYY2.net
>>900
それ本当!?なんかショック
35のヘッドとカム組んで59馬力位?

905 :774RR:2019/08/10(土) 07:22:43.35 ID:J5JPX/GT.net
もう、実測53psもでてるNC30/35ないんじゃないの?

906 :774RR:2019/08/10(土) 09:56:28.41 ID:sjO1+m1r.net
もう旧車だから壊さないように大事に乗るバイク

907 :774RR:2019/08/11(日) 10:17:37.01 ID:1QSxc4Jb.net
サーキットで16000rpm回してますが何か?

908 :774RR:2019/08/11(日) 14:17:38.11 ID:vgAqER10.net
>>907
あぁそう、死ねよ

909 :774RR:2019/08/11(日) 18:12:02.01 ID:UlPlg3Lj.net
まー50ps以上を発揮するのは130km/h以上とかだからサーキットで出すのが普通だよねw

910 :774RR:2019/08/11(日) 21:47:14.10 ID:x0zgXwqJ.net
60キロくらいで発揮できるだろ。

911 :774RR:2019/08/11(日) 21:57:22.34 ID:pkLJhbm+.net
NSR焼き付いてばっかりだからNCに乗り換えようかな

912 :774RR:2019/08/11(日) 22:00:45.28 ID:7BhqrZO3.net
1万6000って、、、
NC30でspユニット入れても1万5000までしか回らんのに

913 :774RR:2019/08/11(日) 22:40:32.13 ID:1QSxc4Jb.net
>>912
メーター読み。正確な回転数なんて細工しないと分からんだろ。

914 :774RR:2019/08/14(水) 13:17:09.75 ID:8hjeG4tU.net
>>904
海外のダイノの結果見ても、どノーマルだとどっちも53psくらい。
でもスリップオンのサイレンサーに変えるだけでどっちも59〜60ps出るよ。
30の方が速いと言われてるのは、ミッションのギア比の関係。

915 :774RR:2019/08/14(水) 14:18:18.35 ID:Sm4+Vw8e.net
俺のスリップオン装着のNC30で友達のMT07に直線全開加速でもについていけるしカウルとかの空気抵抗差し引いてもきっとそれくらいなんやろね

916 :774RR:2019/08/14(水) 14:46:51.40 ID:MqSlRZo9.net
連休だから峠〜高速のコースで走りに行ってきたけど
峠ではハンドリングはいいし、高速ではパワーもあるし
改めて良いバイクだなーって思ったわ

917 :774RR:2019/08/14(水) 16:27:14.34 ID:Sm4+Vw8e.net
水温計の針がいい感じに上がるからちゃんとファン動いてるのか心配になるw
あとレギュレーター周りのフレームというかフレーム全部に冷却フィン付けたいくらいマジで熱い

918 :774RR:2019/08/14(水) 18:42:56.73 ID:Jhe3HmnQ.net
エアーダクト引っ張ったら?って適当に言ってみる

919 :774RR:2019/08/14(水) 19:21:19.55 ID:Eofa/1wG.net
ファンってどれくらいでまわるの?
まわってる気配ないんだけど

920 :774RR:2019/08/14(水) 20:28:05.17 ID:iWOR3JtZ.net
95度だったかな

921 :774RR:2019/08/14(水) 23:33:57.35 ID:0AQ1B8hL.net
>>914
スリップオンでもメーカーによって変わるでしょ。
後個人的に一般道レベルなら35ギアのほうが加速がよくて気持ち良く走れる感じ?

922 :774RR:2019/08/15(木) 00:03:45.69 ID:a3fYZTAG.net
あぁ、なんかわかる、友達のせると25は普通に発進できるけど30はエンストする率高いかもw

923 :774RR:2019/08/15(木) 00:04:16.98 ID:a3fYZTAG.net
25じゃねぇw35な

924 :774RR:2019/08/15(木) 02:41:04.85 ID:QBIOic2m.net
ギア比が違うのは1〜3速で後は同じだよね?

925 :774RR:2019/08/15(木) 10:40:06.72 ID:F+HxkI3N.net
35のHRCクロスミッションが30ミッションそのままなあたり
最終的には二次減速比に依存してるんだろうなぁとチラ裏

926 :774RR:2019/08/15(木) 12:28:52.26 ID:bxwxoOa+.net
30はそのまま筑波走れるクロスレシオ 35はストリート向け

927 :774RR:2019/08/15(木) 15:55:19.56 ID:GJ8IvHUH.net
普段ATのSUVだからバイクがクロスレシオでギアチェンジ忙しくてヒラヒラ走られるのはすごく楽しい
運転感覚が真逆w

928 :774RR:2019/08/16(金) 06:23:18.02 ID:K0Huqhgn.net
あの煽り運転のSUVは酷いな、スレ違いだけど

バイクなら正にヒラヒラ交わしてぶっちぎるのに

929 :774RR:2019/08/16(金) 07:10:13.86 ID:lQjwLs1J.net
それはどうかな?ゼロ加速なら
有利だがDターボのトルク60の
化物 タイヤ転がってからの再加速ではどうだか

930 :774RR:2019/08/16(金) 07:43:25.56 ID:YzdL5tr0.net
ツーリングは6ダボ乗るけど、ぴゅーってちぎれそう

931 :774RR:2019/08/22(木) 14:07:36.18 ID:l+YfZdqf.net
改めて感じたけど400ccと600ccってたった200ccの違いなのにえらい違いだな
6ダボに全く着いていけない

932 :774RR:2019/08/22(木) 14:28:16.99 ID:DODtO3IN.net
>>931
そりゃ1.5倍も違えば別物じゃない?

933 :774RR:2019/08/22(木) 15:32:57.27 ID:vxiZnnTf.net
600ccあれば奥多摩でリッターと勝負できるけど、400ccだと奥多摩周遊で勝ち目がないぞ

934 :774RR:2019/08/22(木) 16:13:41.60 ID:l+YfZdqf.net
>>932
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

935 :774RR:2019/08/22(木) 16:21:07.96 ID:E+fER9Mb.net
4st250と比べろよ。

936 :774RR:2019/08/22(木) 16:49:10.20 ID:l+YfZdqf.net
>>935
4ストの話をしてるんだけど

937 :774RR:2019/08/22(木) 18:26:51.44 ID:U+X2ZH/E.net
もう勝った負けたを語るバイクじゃない旧車、のんびり走る

938 :774RR:2019/08/22(木) 19:40:12.86 ID:CATsPF7N.net
シール類も劣化しているからウオポンのメカニカルシールからオイルお漏らししないように鉱物油を使用 

939 :774RR:2019/08/22(木) 22:22:10.37 ID:9OVofp6R.net
>>936
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

じゃあ、これなに?

940 :774RR:2019/08/22(木) 22:40:33.46 ID:E+fER9Mb.net
>>939
面倒くさい雰囲気感じるから触らない方が良いと思う。

941 :774RR:2019/08/23(金) 06:01:57.57 ID:rtgNXSTp.net
ワロスw

942 :774RR:2019/08/23(金) 10:46:27.09 ID:xtFeMbEj.net
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ ←4ストの話
2スト250cc相手なら殆ど差はないし ←2ストの話

読解力がないバカか

943 :774RR:2019/08/23(金) 10:51:27.89 ID:ii4X0J5c.net
>>937
今年のスパ バイカーズクラッシックでRC30が総合優勝したみたい
海外の旧車レースではメジャーなレースでスズキなんかはメーカーが積極的に関与しているレース
http://www.autosportwereld.be/2019/07/10/terugblik-bikers-classics-en-4u-spa-francorchamps/
https://www.youtube.com/watch?v=i2CiymL0OLA

944 :774RR:2019/08/23(金) 19:22:22.40 ID:z14IEla8.net
メカニカルシール死んでも電動ポンプで代用すればおけ
問題はクラッチ周り

945 :774RR:2019/08/23(金) 20:32:24.95 ID:W+PB2HBh.net
電圧大丈夫なのか?

946 :774RR:2019/08/24(土) 11:15:42.77 ID:7CMGLAHD.net
NC30のバキュームピストンの代用品ってありますか?
ダイヤフラム 部分だけ取り替えるやつとかありますか?

947 :774RR:2019/08/24(土) 14:04:02.42 ID:Eete1xq0.net
これを使ってる
http://jbmindustries.com/K-72-S.html
瞬間接着剤がやや不安だったけど自分で使ってる限りでは問題なし

948 :774RR:2019/08/24(土) 22:34:30.15 ID:cD+KnYhm.net
>>947
ようわからんけどVTRのバキュームのゴムだけ使うってこと?

949 :774RR:2019/08/25(日) 04:21:59.80 ID:kkbcSVk5.net
>>947
俺もそれ使ってる
全く問題なし
交換した時は加速が凄すぎて体が吹っ飛びそうになったよ

>>948
バキュームピストンのゴムだけ切り取って瞬間接着剤で貼り付けるんだよ

950 :774RR:2019/08/25(日) 09:05:43.77 ID:haF8+0vN.net
イタリア  ホンダRC30 クラシックを買う理由
魅力的でパフォーマンスに優れたHonda RC30は、日本の最高のスポーツ文化を1台のバイクに凝縮することができました。
ホンダRC30はおそらく、すべての愛好家が誰もが自分の箱に入れることを夢見ているクラシックなスポーツバイクになっています。

デメリット
特に夏には、太ももを焼くためにすべてを行うエンジンの熱に注意してください。
https://www.omnimoto.it/
https://www.youtube.com/watch?v=L-SJEyDEaMA

951 :774RR:2019/08/25(日) 12:06:35.97 ID:x6UT2KvL.net
フォント小さくて読めん

952 :774RR:2019/08/25(日) 15:44:41.51 ID:sxPUQsFd.net
400でもあんだけ熱いんだから750は酷いんだろうな

953 :774RR:2019/08/25(日) 18:31:29.56 ID:5XYedPZd.net
膝裏から脹脛辺りに発生するであろう負圧を後ろバンクのエキマニ周辺の排熱に利用するのはなかなか攻めた設計よねw

954 :774RR:2019/08/25(日) 19:58:17.43 ID:OUQKszXu.net
乗らないのにkosoの丸型水温計買ってきて埋め込んだ

955 :774RR:2019/08/25(日) 20:10:22.44 ID:Ooqqmdt+.net
乗らなくてもせめて触る
いい心掛けだ

956 :774RR:2019/08/25(日) 21:16:51.06 ID:ZOQDKlFQ.net
綺麗ならいいんだけど
俺の事故車レベルなんだよね……

957 :774RR:2019/08/25(日) 21:33:06.24 ID:e4K0PQcc.net
RVFテール取り付け中で乗りたくても乗れん

958 :774RR:2019/08/26(月) 00:14:27.52 ID:AfXX4xjU.net
車検が切れてて乗れん

959 :774RR:2019/08/26(月) 07:53:01.49 ID:o3t7f1Nb.net
>>958同じく

960 :774RR:2019/08/26(月) 12:31:50.76 ID:fPqzyZ8f.net
俺は暑くて乗れん

961 :774RR:2019/08/27(火) 11:46:21.57 ID:7eV4n95Q.net
今日は薄曇りでいい感じ
走っていればサマーウェアで
快適な体感温度

962 :774RR:2019/08/29(木) 23:13:46.69 ID:7avjAyaK.net
タイガとシルエットジャパンのカウルって中身は同じ?

963 :774RR:2019/08/30(金) 03:58:11.29 ID:MTxfUNaA.net
同じでは無いんじゃ無い?
因みにタイガは塗装がチープで少しの衝撃でも割れたりする。

964 :774RR:2019/08/30(金) 06:43:21.92 ID:dTQzLLQ3.net
>>963
ありがとう。
参考になりました。
シルエットジャパン買いますわ。

965 :774RR:2019/08/30(金) 07:19:56.59 ID:kZRQzNvZ.net
Rホイールが、外れない…

966 :774RR:2019/08/30(金) 10:36:00.18 ID:wQMkZ7jB.net
>>965
インパクトあれば楽だけどね
工具の問題だと思うけど長さどれくらいの工具使ってるの?
トルク的に400〜500ミリくらいの長さのブレーカーバー使わないと難しいんじゃない?

967 :774RR:2019/08/30(金) 13:10:47.16 ID:qD9euI3B.net
ナットじゃなくホイールかな?
ずっと外してないと固着するよね

968 :774RR:2019/08/30(金) 22:11:21.80 ID:zFjkBkSD.net
みんなオススメのオイル教えて

969 :774RR:2019/08/31(土) 07:46:15.98 ID:D/FjUr+/.net
バルボリンの20-50かれこれ20年ぐらい使ってるわ、最近hpで4輪用とかいう表記見つけて驚愕した

970 :774RR:2019/08/31(土) 09:19:39.44 ID:raw3jfHk.net
>>969
バルボリンに2輪用ってあるの!?
25年前に乗ってたCR-Xで使ってた

971 :774RR:2019/08/31(土) 18:26:28.78 ID:nslORMXb.net
シルエットジャパン
NC30再販売してくれんかのう

972 :774RR:2019/08/31(土) 20:37:53.54 ID:1HIweZIL.net
コケたらシルエットジャパン
ベースでOKIカラーにするのだが守りに入っているのでコケん

岡田/スラスト優勝カラーのまんま

973 :774RR:2019/08/31(土) 21:00:18.03 ID:fYQNMFnF.net
RVF乗ってるけどカウルはVFRにしたいくらい好き

974 :774RR:2019/09/01(日) 16:55:09.64 ID:6xRZUtwU.net
>>970
次スレ頼む

975 :970:2019/09/01(日) 17:52:07.81 ID:+oH+RGks.net
>>974
RVF/VFR part60
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567327859/

976 :774RR:2019/09/03(火) 18:01:39.95 ID:9gbd3SfM.net
リアバンク右4番気筒?のインマニにあるブーストジョイントってなんや?
どこに接続されるんや?

977 :774RR:2019/09/03(火) 20:19:56.10 ID:jmykBW3u.net
>>976
燃料負圧コック。これの接続が駄目になると燃料落ちなくなる。だったような。
それ困るし、これ高回転で燃料供給不足になるらしいから自然落下に改修した。

978 :774RR:2019/09/03(火) 21:44:21.32 ID:OBcGlURM.net
RVF乗りとしてはドカは負けなので
むりしてRCV買うことにした

979 :774RR:2019/09/03(火) 22:08:12.12 ID:jmykBW3u.net
無理せずRSV4RF買ったRVF乗りの俺、200馬力V4フルに堪能中。
6速200キロでもフロント浮きっぱなしとかビックリ。

980 :774RR:2019/09/03(火) 22:30:47.83 ID:RkbTLge/.net
>>977
サンクス
HRCのPDFでそんな感じの記事あったのは見掛けたけど
純正だと供給不良起こすのか

981 :774RR:2019/09/03(火) 23:12:42.79 ID:jmykBW3u.net
>>980
サーキットでの14000rpm以上の連続高回転なんて状況のことだろうから
街海苔では無意味かと。ただ負圧ホースが割れたりすると厄介。

982 :774RR:2019/09/04(水) 10:11:50.34 ID:3ogvkm6q.net
>>981
なるほど
まぁサーキット走る予定もあるし対策してみる

983 :774RR:2019/09/04(水) 10:16:35.41 ID:LIXOh4wX.net
転んだら修理部品ないから気をつけてね!

984 :774RR:2019/09/04(水) 18:02:15.99 ID:eI47ZjdW.net
>>982
転んで不動車になったら
ヤフオクに出品してね
入札するから

985 :774RR:2019/09/04(水) 21:57:40.64 ID:wInYakLo.net
>>984
ヤフオクは売る側やってないからツイッターだな

986 :774RR:2019/09/05(木) 00:24:11.02 ID:NQPJ/G4y.net
転ぶ方向で話が進んでないか?

987 :774RR:2019/09/05(木) 18:55:33.84 ID:rT1u8paj.net
こけたらカウル外して
RVF400Zにする

988 :774RR:2019/09/05(木) 20:19:59.74 ID:bv0Z/OMS.net
ラムエアダクトのせいでハエっぽさ1.5倍

989 :774RR:2019/09/05(木) 20:46:20.85 ID:rT1u8paj.net
そ、それは気づかなかった
確かにハエだw

990 :774RR:2019/09/05(木) 23:13:14.65 ID:FSqLB0Tf.net
シルジャパだかタイガだかわからないカウル着けたらハンドルとカウルで指チョンパした

991 :774RR:2019/09/06(金) 23:19:27.94 ID:IijJuwOx.net
中華乙

992 :774RR:2019/09/08(日) 20:46:08.03 ID:tMj7zOKE.net
とりあえず、こっちは埋めないか?

993 :774RR:2019/09/08(日) 20:48:27.02 ID:tMj7zOKE.net
埋めようぜ

994 :774RR:2019/09/08(日) 20:49:32.54 ID:tMj7zOKE.net
埋めてみないか?

995 :774RR:2019/09/08(日) 20:51:48.77 ID:tMj7zOKE.net
ぽいっと埋めようぜ

996 :774RR:2019/09/08(日) 20:53:10.76 ID:tMj7zOKE.net
なんとかならんのか

997 :774RR:2019/09/08(日) 20:54:31.21 ID:tMj7zOKE.net
暑くなってから

998 :774RR:2019/09/08(日) 20:55:39.11 ID:tMj7zOKE.net
キャブのバックファイヤが

999 :774RR:2019/09/08(日) 20:56:42.73 ID:tMj7zOKE.net
気になってきたので

1000 :774RR:2019/09/08(日) 20:57:27.45 ID:tMj7zOKE.net
試しにエンジン洗浄剤を入れて様子見

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200