2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

1 :774RR:2019/01/28(月) 21:58:06.23 ID:w39f+ibY.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。

561 :774RR:2019/06/23(日) 19:37:20.43 ID:ULYfusyC.net
あれは持ち主の証明にならないよ、検査に通っている証明な。

562 :774RR:2019/06/23(日) 19:52:59.02 ID:M3VnlKwP.net
>>561
なるじゃないかw

563 :774RR:2019/06/23(日) 21:03:21.75 ID:rS6Qsfuq.net
>>562
かまうなwww

564 :774RR:2019/06/24(月) 14:16:39.77 ID:NXArZCBi.net
車検証や自賠責なんて免許取ってから30年以上
一度も積んだ事はないよ
それで切符も切られた事はないし、捕まるなんて有り得ん
警察が怪しいと思えば、その場ですぐにナンバー照会を掛けるから
持ち主はすぐにわかるようになっている

今まで何回が事故ったけど、
警察「車検証と自賠責は?」
俺「家にあります」
警察「あ、そう」

こんなもんだよ

565 :774RR:2019/06/24(月) 14:39:14.92 ID:0z+uryul.net
バイクの中に積んであってその状態で盗まれたら
持ち主である書類ごと進呈したみたいになるような気がして…

566 :774RR:2019/06/24(月) 21:46:44.39 ID:VdIAxnsC.net
>>543
俺も南海のスペンサーレプリカ、甲羅とチェストパッド入れなければどうにかチャック閉まる。

567 :774RR:2019/06/24(月) 23:19:49.42 ID:8KO2MH8x.net
>>560
わしはiPhone落としたは
おかげで今では格安携帯

568 :301:2019/06/25(火) 14:48:42.20 ID:CSfqAcYe.net
レッドバロンでコミコミ100万でローン組んで買ったんですけど、
飽きました。最初のローンの引き落としが明後日の27日です。
RVF降りるかナンバー切って盆栽にするか迷ってます。
価値のあるバイクとわかっていますが、サーキットで160キロからリミッターまで
相当な時間がかかり、
戦闘力の低さに絶望しています。
最初から1000ダボにしとけば良かったと後悔しています。
ちなみに走行距離は9000キロでフィーエルコックの不具合でガソリンが漏れてたのと、
フロントフォークのインナーに傷が出来ててオイル漏れで新品に換えたばかりです。
v4サウンドは嫌いではありませんが正直v4よりL4の方が好きです。1番したいのは盆栽化です。諸先輩方のアドバイス下さい!

569 :774RR:2019/06/25(火) 14:55:54.47 ID:P5wyOQJ8.net
>>568
リッターSSに乗り替えなさい
昔、乗っていたFZR1000は筑波のバックストレートで230km出た
何度かスポーツ走行しているうちに最終コーナーでオーバーランして廃車にしたけど
今のリッターSSなら250kmは出るだろ

570 :774RR:2019/06/25(火) 14:58:07.45 ID:LWJuLF6G.net
>>568
売って他のを買えば?

思い入れもなくサーキットでパワーが欲しいならその選択は金の無駄以外の何者でもないだろ

571 :774RR:2019/06/25(火) 15:23:24.50 ID:b+/IL7vu.net
釣りかよ?
好きにしろよw

572 :774RR:2019/06/25(火) 19:03:40.91 ID:rjqWgYDt.net
よたばな
嘘八百
サーキット走行って。
そんな奴、日本で何人いるんだか。
それで、パワーなかったって。
あほすぎるやろ。
よって嘘認定。
嘘じゃないなら本物のアホ

573 :301:2019/06/25(火) 19:36:14.74 ID:CSfqAcYe.net
https://i.imgur.com/3FuUORZ.jpg
これをローンで買いました。

574 :301:2019/06/25(火) 19:37:40.61 ID:CSfqAcYe.net
因みに弟は2ダボ乗りです。https://i.imgur.com/xrkXaYF.jpg

575 :301:2019/06/25(火) 19:39:16.06 ID:CSfqAcYe.net
>>571
>>572
文句あるか?かかって来いよ!

576 :301:2019/06/25(火) 19:44:54.65 ID:CSfqAcYe.net
>>569
知人のSV1000を大型を取って直ぐに乗ったことあるので、400じゃかったるいんです。あれは余裕で180出ました。 RVFだと1キロ位のストレート無いと出ないです。

577 :774RR:2019/06/25(火) 19:50:14.80 ID:r2iK+k+K.net
赤男爵のぼりっぷりは半端ねえ
デル子鉛蓄電池が、その価格w
160から伸びないようじゃ走行
距離も怪しいな

578 :774RR:2019/06/25(火) 20:13:54.47 ID:SxmfX321.net
400ccの旧車に速さを求めちゃいかんよ
もう軽く流す程度に乗ってガレージでニヤニヤするバイクだからこれホントに


それにしても2ダボとのツーショットカッコいいな

579 :774RR:2019/06/25(火) 20:18:01.85 ID:6svhQnPH.net
>>576
エンジン死んどるぞそれ。

580 :774RR:2019/06/25(火) 20:20:15.90 ID:r2iK+k+K.net
https://youtu.be/7mZqN5GYqoA

180まではこんな感じだしな

581 :774RR:2019/06/25(火) 20:20:51.37 ID:nQk/gqCR.net
無事ポンコツをつかまされたようで

582 :774RR:2019/06/25(火) 21:30:20.03 ID:LWJuLF6G.net
どんなサーキット走ってるか次第だけど最高速がリミッター程度のサーキットならそこまでラップタイムに差はでないだろ
ただ単にコーナーで性能いかしきれてないだけだろ

583 :774RR:2019/06/25(火) 21:42:05.98 ID:6svhQnPH.net
180までに1キロ必要って時点でダメだろ。400mくらいでメーター振り切ってなきゃ。

584 :774RR:2019/06/25(火) 22:12:53.20 ID:4hD+invW.net
赤男爵で買う時点で無理。
距離とかよりも程度で選ぶべき。
あと自分でトラブル起こった時に自分でトラブルシューティング出来るスキルがいる。
旧車の域に入ってきてるし。

585 :774RR:2019/06/25(火) 22:15:08.94 ID:4hD+invW.net
因みに
>>573
>>574
とよく見るとサイレンサー違うのは何で??

586 :301:2019/06/26(水) 00:30:42.72 ID:qrlOXPFm.net
>>585
クソ爆音の直管に申し訳程度のバッフル付きマフラーだったのでノーマルに戻しました!あのマフラーはV4の良い音がかき消されたクソマフラーだったのです!
その後バイク仲間にタダであげました!
あぁ今考えたらマフラーのせいで遅いのか!
エキマニは見た目からして社外のが入ってます。リミッターカットらしきコンピュータが付いてます。てか RVFのマフラーなんて売ってるんですか?

>>584一応弟と俺はガソリン2級持ってます
(弟はディーゼルも持ってます)。弟はトヨ
ペットでサブリーダーしてます。前まで通勤
で使ってたんですが店舗異動で市内になった
ので110系マークIIで通勤してますよ。専門
学生の時に2ダボ買ってもうすぐ12年乗り続
けてます。俺は全く違う仕事してます(バイ
クに関連はしてはいますが)

なんなら弟は高校の時Nチビ乗ってて、俺は
ドリーム50に乗ってましたよ!鴨方の天文台
で有名な(京都大学と一緒に作った日本一の
望遠鏡が有る)遥照山の下りは当時走り屋の
車に着いていけましたよ!ブレーキが鬼のよ
うに聞きますからドリームは!今年で免許取
って20年に成ります。歳がバレるw

587 :301:2019/06/26(水) 00:46:45.51 ID:qrlOXPFm.net
>>580
下の道で100出すヤツの頭の中は馬鹿しか居
ないな!せめて高速でやれよ!こういう奴が
峠で事故って死ぬんだよ!

失礼、少しカッとなった。160までは不満は
無いのです。そこから先が愛車のアコードタイプSの方が断然速いのです!伸びが全然違
う!2.4リットルのi-VTECの戸田レーシング
のハイパワーマフラー入れてるからか、180
まで一気に行くのに RVFは160先から180ま
で緩いのです。そこが不満なのです。車に負
けるバイクなんか要らんのです!しかもATの5速
のホンダマルチマチックに負けるホンダのバイク
など俺にしてみれば残念としか言いようがない。
RC45なら満足出来るかもしれませんね。https://i.imgur.com/evikO1x.jpg

588 :301:2019/06/26(水) 00:48:44.27 ID:qrlOXPFm.net
サービスで載せときます!https://i.imgur.com/Rqn2jIw.jpg

589 :301:2019/06/26(水) 00:51:24.70 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>578
ありがとうございます!

590 :301:2019/06/26(水) 00:55:19.18 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>580
しかし俺のRVFより速い!
長い間盆栽に成ってたからエンジンが回らなく成ってるのか?でもrpmは上まで簡単に回るのに!何故だ!

591 :774RR:2019/06/26(水) 00:56:27.82 ID:i12D/1FS.net
セル男爵以来の逸材が降臨したなw

592 :301:2019/06/26(水) 01:04:01.87 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>577
何ですか?そのマニアックなバッテリー?(@_@)

593 :774RR:2019/06/26(水) 04:24:09.83 ID:WxUwEMgB.net
バロンで買う奴はただの馬鹿

594 :774RR:2019/06/26(水) 04:31:12.36 ID:WxUwEMgB.net
下道で100どころか、160くらい出していた
80年代はシグナルGPは毎日やっていた
それでも俺は生きているしな
峠で死ぬ奴はセンターライン割る奴だ
昔の仲間がそれで3人死んでる

595 :774RR:2019/06/26(水) 05:13:11.26 ID:WxUwEMgB.net
でな、160から伸びないのは、キャブのジェットが気化したガソリンで詰まっているんだよ
しばらく乗っていないとガソリンは気化してジェットに詰まるから

キャブ分解してパーツクリーナーで洗浄してみろ
ちゃんと回るようになる

596 :774RR:2019/06/26(水) 07:00:42.19 ID:cprdHYJ8.net
160から伸びが悪くなる事はない。200オーバーまで一気にいくよ。
たぶん他のRVFと一緒に走っても付いて行けないんじゃないかな?
ただ、絶対に1000クラスと同等には走れないw
そんなの常識だろ?1000クラスのパワーが欲しいなら
始めから1000cc買うべき。

597 :774RR:2019/06/26(水) 07:09:46.52 ID:Y5SpW+20.net
>>587
RC45がとか分不相応なこと言う前に整備とライディングスキル磨けよ
どっちもへっぽこだろ

598 :774RR:2019/06/26(水) 07:59:50.69 ID:rRNgnG93.net
四半世紀も昔に発売されたバイクに何を期待してるのやら
最高速やら加速気にすんならこのバイクに限らず旧車に乗るべきじゃない
RC45だろうがもう立派なレトロな旧車
フルパワーでも120馬力しか出ない
400レプリカの正常進化形とも言える600SSのZX6Rは130馬力オーバー
シャーシの進化も半端ないしサーキットでも遥かに速い
リッターSSに至ってはワークスマシンより馬力あるどころかGP500マシンすら越えている
宇川がモテ耐のRC30で最新SSぶっちぎったなんてこともあったけど
あれは超人だから成せた技
大谷が子供用バットでホームラン打つようなもんだわな
旧車には旧車の楽しみ方がある

599 :774RR:2019/06/26(水) 08:38:26.22 ID:gc4ghWef.net
160からダルいってことは各ギアで高回転が回らないってことなんだろうけど、たぶん象の鼻のスポンジが綺麗さっぱりなくなってるに1票。

600 :774RR:2019/06/26(水) 11:39:45.51 ID:J0NpOHPU.net
100万出すならもっと速い大型選び放題なのにバカだな

601 :301:2019/06/26(水) 12:24:31.48 ID:Zs4Ig2Lt.net
皆さま勉強になりました!キャブが怪しいと
は一つも思わなかったです!このバイクの前
にエイプノーマルエンジンの100タイプdとエ
イプ50でボアアップした80や82にして(CP
ボアアップキットと武川ボアアップキットと
キタコ82のヘッドごと)て楽しんでたのでキ
ャブの分解は恐らく100回はしてると思いま
すので、セッティング出すのに比べればお掃
除はお手の物です。しかし、その辺はレッド
バロンが綺麗にお掃除してると思ったのに!
とんだ的外れですわ!わいはアホやった!https://i.imgur.com/JhsOizk.jpg
https://i.imgur.com/b9L5OWm.jpg
https://i.imgur.com/NoKbqBB.jpg

602 :301:2019/06/26(水) 12:33:37.46 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>597
今年8耐観に行くからその時に勝負しよか?
https://i.imgur.com/3mVORTy.jpg

603 :774RR:2019/06/26(水) 13:30:27.78 ID:wriZ3pD7.net
V4キャブの脱着頑張ってね(ニッコリ

604 :774RR:2019/06/26(水) 13:57:35.90 ID:xv410sO1.net
>>601
原付の単発キャブとV4キャブが同じと思うなドアホ
バイク屋の整備士でも限られた者しかいじれんぞ
きっとお前はキャブを外す事すら出来ないだろう

ほんと口だけ達者で知識も技能も全く備わっていない
だからゴミバイクに100万も出すアホなのか

605 :774RR:2019/06/26(水) 15:08:02.88 ID:G9hmIjI3.net
いうほど脱着難しくないだろ

606 :774RR:2019/06/26(水) 15:20:59.45 ID:fXaREpyV.net
これを難しいと思う人もいる。色々だよ。

607 :774RR:2019/06/26(水) 17:37:20.52 ID:DO/kdsKZ.net
>>602
勝負すっか?
よっしゃ決まりや

608 :774RR:2019/06/26(水) 17:51:41.95 ID:nLHqGG/6.net
今はネット漁れば整備書なくても意外と色んなことできちゃうしなぁ、締付けトルクとかそこら辺は手ルク状態にはなっちゃうけどさ

609 :774RR:2019/06/26(水) 19:37:34.87 ID:7t/tqsiV.net
>>602
どこで勝負するつもりなの?www

610 :セル男爵:2019/06/26(水) 19:44:47.19 ID:EEdl1mns.net
>>609
にらめっこだろw

どっちも笑い堪えるの必死だろうけど

611 :774RR:2019/06/26(水) 19:52:00.02 ID:IbZtdUqX.net
>>609
鈴鹿サーキットまで片方が高速
オンリーもう片方が自由走行で
早く着いたほうが勝ち

612 :301:2019/06/26(水) 20:36:37.12 ID:Zs4Ig2Lt.net
>>611
まじっすか笑

613 :301:2019/06/26(水) 20:37:03.37 ID:Zs4Ig2Lt.net
大都会岡山なんですけど笑

614 :301:2019/06/26(水) 20:37:37.67 ID:Zs4Ig2Lt.net
仕事休み入れますよ!

615 :774RR:2019/06/26(水) 21:22:24.57 ID:aof5NdgI.net
岡山ってことはサーキットはTI?
それならリッターとは差が出て当然だわな
素人レベルならなおさら

616 :774RR:2019/06/27(木) 02:37:14.95 ID:r6lk/T9O.net
だいたいな、バロンなんか納車前整備なんかやらなくてバッテリーだけ取り替えて現状渡しだよ
何年間も動かしていないバイクで高回転まで回らないのはキャブ詰まりの可能性大
ガソリンって気化して成分がキャブを詰まらせる
昔、バイクを複数台所有していて半年間エンジン始動しなかったら、キャブ詰まりしていた

617 :774RR:2019/06/27(木) 02:42:30.26 ID:r6lk/T9O.net
何年間も動かしていないバイクは、エンジンオイルも酸化してヘドロみたいにドロドロになる
そういう状態のバイクをたくさん見てきた

618 :301:2019/06/27(木) 16:44:04.21 ID:B95mgaJN.net
>>616
だからrpmはレッドまで回るって言ってただろうが!
160からたるいと言ってるんだよ!

619 :301:2019/06/27(木) 16:44:59.24 ID:B95mgaJN.net
>>617
それを偏見というんだよ

620 :301:2019/06/27(木) 16:46:13.26 ID:B95mgaJN.net
>>615
誰が素人だって?それなら話が早い。
お前のホームコースのレコードタイム教えてくれよ!

621 :774RR:2019/06/27(木) 16:51:33.73 ID:r6lk/T9O.net
>>618
おまえアホだろ

622 :774RR:2019/06/27(木) 17:25:16.15 ID:h0Awp0Nj.net
普通に考えて点火系だわな。イグナイターも個体によっちゃそろそろ寿命だろ。

623 :774RR:2019/06/27(木) 17:43:21.06 ID:iE4P+Cjg.net
>>620
素人じゃないならプロなの?
ただ単にスポーツ走行枠か草レースで走ってるとかじゃなくて?

624 :774RR:2019/06/27(木) 18:20:50.03 ID:FwxgLFvq.net
こんなアホ相手にすんな。クソの役にも立たん。

625 :774RR:2019/06/27(木) 18:23:57.39 ID:a68FYj/9.net
>>618
すまんね 俺が代わりに謝る
このスレ話の流れ読まずにレス
する奴、少なくないのよ で、
160から伸びない件だがサーキット走行で~と言うと保証対象外とあしらわれるだろうから高回転域で力がないと言えば赤男爵(アシダムだっけ?)でエンジンコンディション確認するかもよ

626 :774RR:2019/06/28(金) 02:31:33.18 ID:pUadJk0u.net
走行9000キロの時点で地雷だと気付かないアホ
しかもレッドバロン()
岡山走るならせめて600だろカス
ほんと無駄な金使ったよな
アカの他人だからまあいいけど金の使い方を覚えた方がいいよ
俺はNC30だけど、メインはS1000RRだから

627 :774RR:2019/06/28(金) 03:16:55.18 ID:4w4mwrko.net
バロンじゃメーター思い切り巻いてそうだ
実際は5万kmくらいじゃね?
圧縮も抜けてスカスカだからスピード出ないんだよ

628 :774RR:2019/06/28(金) 06:21:04.11 ID:+QI1Kc9H.net
メーター一周していれば9000キロと言いはれるし

629 :774RR:2019/06/28(金) 07:21:48.24 ID:J8kZ915p.net
旧車の走行距離なんて何処で買おうが全く当てにならん
今みたいにバイクの新車の購買層がおっさんばっかならともかく
昔は若者がメインで購入してしかもスマホもないから趣味の時間もたっぷりあった
2000年前後だと2chでもバイクの中古車の走行距離なんて信じていたら笑われた
今の子は何でも額面通りにしか受け取れないと言うか
いい意味で言えば素直
わるく言えば世間知らずばっかだな

630 :774RR:2019/06/28(金) 07:22:46.71 ID:vmztvf2k.net
25年も前の怪しい車両を100万払ってつかまされてその上でリッターがいいとか直4がいいとか最初から分かりきってること言って何がしたいんだろうね

バカなくせにみんなのアドバイスは聞こうとしないし

631 :774RR:2019/06/28(金) 07:52:13.08 ID:Iv52am1A.net
NC35とNC30でリアキャリパーとサポートって共通?

632 :774RR:2019/06/28(金) 10:42:56.78 ID:lKkQWvYy.net
NC35はバカ高くなってきたけどNC30はなぜか安いよね
狙うなら30かな

633 :774RR:2019/06/28(金) 10:55:22.40 ID:PYxzRAy8.net
NC35が高過ぎる。冷静に見て古いし
速さやパワーじゃCBR600RRには全く歯が立たない。
コーナリングマシンって言ったって90年代のバイクとしては最高だったが、今のスポーツバイクと比べても優ってるとは思えない。
高騰してくると盗難が気になって仕方ないから
とっとと400も4気筒復活させてこの流れを切って欲しいわ

634 :774RR:2019/06/28(金) 11:30:38.87 ID:PYxzRAy8.net
それでもカッコよさは今でもNo.1かなw

635 :774RR:2019/06/28(金) 12:42:12.06 ID:4w4mwrko.net
中免しかないからNC35買うんだろ
大型取れば選択肢はグッと増える
400レプリカなんかもうタマ数ないしな
600はYZFR6を試乗したけど低速トルクなくて2サイクルみたいだった

636 :774RR:2019/06/28(金) 13:57:43.82 ID:p2uUN/Wd.net
大型免許は持ってるけど、RC45があまりにも高くて買えないからNC35買ったのは俺だけじゃないはず

637 :774RR:2019/06/28(金) 13:57:57.15 ID:lKkQWvYy.net
だったらやっぱり2サイクル乗るよね
今狙うなら、部品供給に難があるくせにバカ高くなったNSR250Rなんかはやめて、安定した部品供給が可能でまだ安いRGV250γのvj22aがおすすめ

638 :774RR:2019/06/28(金) 13:58:50.31 ID:vmztvf2k.net
>>634
今のバイクはシートカウルが小さくて短いのがカッコ悪く見える
タイヤの終わりくらいまではあってほしいな
だからNC35とかの方がデザインは好きだな

639 :774RR:2019/06/28(金) 14:01:19.96 ID:lKkQWvYy.net
中免しかないから中型レプリカを買うってのもまあなくもないんだろうけど違う人もたくさんいると思うよ俺みたいに
でかいのも乗ったけどやっぱり扱えない、パワーがありすぎるのよね
でも今中免で乗りたくなるような新車はない、となると昔乗って青春時代を駆け抜けた中型レプリカに行き着くのは当然の流れ

640 :774RR:2019/06/28(金) 14:11:59.24 ID:+EEsTAC1.net
カムギアV4サウンドが欲しいから180、360クランク共に買った。大型もセミカムギアV2のVスト1000もってる。
やっぱこの音じゃないとテンション上がらない。

641 :774RR:2019/06/28(金) 14:12:30.27 ID:lKkQWvYy.net
でもなぁ、4サイクル400のレプリカって今のSSの古い縮小版であまり魅力的じゃないんだけど
そこへいくと2サイクル250はそれでしか味わえない独特な魅力があって変えが効かない存在
あの軽さと加速感は唯一無二

642 :774RR:2019/06/28(金) 14:37:03.80 ID:klTl2Dsl.net
https://www.honda.co.jp/news/1994/2940107.html

1994年発売のRC45の新車価格は200万円
今考えると安いよな

643 :774RR:2019/06/28(金) 14:40:24.18 ID:klTl2Dsl.net
>>638
>今のバイクはシートカウルが小さくて短いのがカッコ悪く見える

本当にそう思う
小さくて短い方が空気抵抗が減るのか?
実用性も考えて積載性を高めるためにシートカウルを大きくしてくれた方がいいんだよな
今の新型バイクは積載性が悪すぎる

644 :774RR:2019/06/28(金) 14:42:54.09 ID:klTl2Dsl.net
NSR250RやCBR250RR(MC22)やCBR400RRはタンデムシート下の積載性がいいからなあ

645 :774RR:2019/06/28(金) 14:57:21.96 ID:4w4mwrko.net
>>642
RC213V‐Sの1割だ、安いよな

646 :774RR:2019/06/28(金) 17:50:12.81 ID:ALb9wwDn.net
>>643
百報譲って短いシートがかっこいいとしても
そこから無理矢理にゅーーーっと伸びたフェンダーというかナンバープレートの土台があまりにカッコ悪い。

同じ時期のRVFはタンデムシート下に全くと言っていいほど積載できないのは何故なんだろう…

647 :774RR:2019/06/28(金) 18:16:59.85 ID:AhkyH3k4.net
っていうか、今どきのバイクはみんなカマキリみたいな顔してる
超絶ダサい

648 :774RR:2019/06/28(金) 18:17:02.49 ID:vmztvf2k.net
>>646
そのころの900RRは収納しやすくて良かったなー

649 :774RR:2019/06/28(金) 18:37:03.59 ID:6FKUZ2Jy.net
>>647流行りだからねぇ
今のバイクに見慣れてる若者は90年代のバイクはぼてっとしててだせぇwって言うかもだし、まぁ時代だろね

650 :774RR:2019/06/28(金) 19:53:30.87 ID:vmztvf2k.net
>>642
SFが100万近くする時代だから…
大体バイクの値段が1.5倍になってるよな
今RC45出たら300万は越えるだろうね

651 :774RR:2019/06/28(金) 19:58:08.70 ID:dHFBGXSo.net
数が売れないから量産効果なくて高額になる
ニンジャ400が400クラスで一番売れているらしいけど、年間たったの1700台だぞ

652 :774RR:2019/06/28(金) 20:04:05.92 ID:klTl2Dsl.net
バイクの価格は1.5倍どころか2倍だね、リッタースポーツの価格を見てると

653 :774RR:2019/06/28(金) 20:08:21.14 ID:Ny2/uuKW.net
30年前のnc30乗ってるが今の600辺りで似たようなポジションのもの買おうとすると性能も価格も2倍くらいか、財政的にも性能的にもございます扱いきれんw

654 :774RR:2019/06/28(金) 20:09:50.40 ID:klTl2Dsl.net
>>645
さすがにあれは高すぎる
「Panigale V4 R」は破格に安いよな

>>646
確かにあのフェンダーはダサいね

655 :774RR:2019/06/28(金) 21:13:14.89 ID:6FKUZ2Jy.net
若者もバイクに乗りたくても乗れんよなぁ、値段が高過ぎて

656 :774RR:2019/06/29(土) 00:52:21.35 ID:PZXtAAZI.net
1988年にFZR1000を新車購入した
当時は国内では750ccまでしか販売出来なかったから当然輸出仕様のフルパワーで130万だったな
連れが抽選に当たってRC30を買ったのが羨ましかった
筑波で走るとRC30のが旋回性高くてヘアピンで離されてストレートで追い付くの繰り返しだった

657 :774RR:2019/06/29(土) 01:41:07.87 ID:ocdTvtLx.net
>>656
丸目2灯か?
そりゃあんな縦にも横にもでかくてクソ重いバイクは
サーキットを走るには不向きだろうに
まああの当時はリッター車の選択肢がなかったか
GSX-R1100も滅茶苦茶重かったもんな

658 :774RR:2019/06/29(土) 05:14:26.66 ID:G7LMtjVe.net
>>656
RC30スタンダート車が示す実力
本多 ヨーロッパではマン島のノーマルクラスを独占しましたし、ルマンでもタイヤを替えただけでそこそこの成績を挙げていますからね。
鈴鹿の8耐にも期待しています
ただ、日本の場合、お金がある人がおおいのか、何でもかんでもガッーッとキットパーツを詰め込んじゃって、かえってセッティングが出ずに混乱している人もいるようです。
ギアのミッション比は鈴鹿にぴったしだし、サスペンションもスタンダードを生かしたセッティングの方がいい場合だってあるんですよ。
小澤 そういう意味では、我々にもPRを失敗したかなと考えている部分もあります。
ベース車そのものがレースを前提にしていますから、スタンダートパーツとキットパーツは方向性が違うだけで、グレードは一緒と思ってもらいたいんです。
だからまずスタンダート車でテストしてほしい。
本多 エンジンは吸排気のみを変更するだけで、従来のプライベーターのトップクラスの出力が出ます。

ポテンシャルの為にお金を使いました。だからスクーターのウインカー、でもそれでいいんです。
本多 148万円という値段は性能なんです、外見じゃないんです、というのがあるんです。
小澤 本当に乗ってほしいと思う気持ちがあったから200万円にはしたくなかった。200万円になると飾り物のオートバイになる比率がぐんと増えるんじゃないかって気がしたんです。
だからRC30はこれでいいと思っています。むだなものにお金を使っていない、スクーターのウインカーと言われてもいい、中身の為に148万円投下しました。
本多 その代わり、サーキットはもちろん、一般公道でもRC30は絶対によく走ります。

659 :774RR:2019/06/29(土) 05:27:45.78 ID:PZXtAAZI.net
>>657
そう、これ
https://www.webike.net/bike/922/service/g2211/

>>658
400レプリカに乗っていた頃からRC30を買った連れとはよく峠に行っていて腕は同じくらいだったが、筑波でヨーイドンで走るとインフィールドで離されて第2ヘアピン立ち上がると20mくらい差が付いた
バックストレートで追いついても最終コーナーでまた離された
この当時のリッターレプリカは形だけレプリカでハンドリングはツアラーなんだよね
RC30と同じポイントまで突っ込んでいけなかったし
コーナー立ち上がりでアクセル開けても250や400みたいに曲がらなかった
リッタークラスでキレキレなのはCBR900RRファイヤーブレードが出てきてからだよ
ファイヤーブレードが発売された時は自分はバイク降りていた

660 :774RR:2019/06/29(土) 05:38:55.54 ID:PZXtAAZI.net
で、当時の筑波でスポーツ走行するときは完全ノーマルじゃないと走れなかった
マフラー交換していてもNGだったから、スポーツ走行するときはマフラーをノーマルに戻していた
面倒くさかった

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200