2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

1 :774RR:2019/01/28(月) 21:58:06.23 ID:w39f+ibY.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。

675 :774RR:2019/06/29(土) 19:15:22.34 ID:Lf8Pz8wU.net
RC45はPVが雑だった
NRも手抜きで魅力が伝わってこない
芸術的だったRC30のPVとの差が激しい

RC45
https://www.youtube.com/watch?v=i7ZOTahU-o0&feature=player_embedded

NR
https://www.youtube.com/watch?v=avhlQx10m-E

RC30
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU

676 :774RR:2019/06/29(土) 21:14:13.84 ID:9OtlE9au.net
>>673
レプリカはどの車種も軒並み最終型が高騰してるね
性能はともかくやっぱりかっこ良くなってるもんな
リアの18インチはいただけないし

677 :774RR:2019/06/29(土) 21:25:40.86 ID:8/s3hAAY.net
>>674
RC45は理想のレーサーを作ってから市販車にデチューンすると言う通常あまりない開発の流れをしてるし
RC30ではピストンリング1本だったり手組でしかできなかったのを生産技術の向上でラインに載せることができたとか
あれはあれですごいことはいっぱいあるんだけど分かりやすい特別感は圧倒的にRC30だから少し不遇だな

678 :774RR:2019/06/30(日) 06:54:11.82 ID:uYKGq7ea.net
乗るのが目的じゃなくて部屋に飾る為だけに35買った俺みたいなのもいるよ。真っ赤なフェイスに猫目がもうどうにもたまらないね。赤白紫のデザイン、イエローのロゴも本当にカッコいい。普段はS660でのんびり走ってる。ホンダは今も昔も楽しいマシンを作ってくれるね。

679 :774RR:2019/06/30(日) 07:37:00.05 ID:zVXm3Dag.net
>>678
価値観の違いというか時代の変化かな
リアル世代にとってバイクはまだまだ乗ってナンボ
NSRでも新車で買ったような連中は最近の高騰を冷ややかに見てる
バイクブームだった頃、あいつとララバイでZ2の人気が再熱したときに
Z2現役世代のオジサンが「これは俺たちのバイク、君たちは君たちのバイクに乗りなさい」なんて言ってたな

680 :774RR:2019/06/30(日) 08:40:28.82 ID:4cWmvwzd.net
>>678俺もガレージでオブジェ化してるよ
遠出は6ダボ、近所は原2

最近原2が楽しくてw

681 :774RR:2019/06/30(日) 08:49:01.76 ID:OX54sGWI.net
>>677
>RC45は理想のレーサーを作ってから市販車にデチューンすると言う通常あまりない開発の流れをしてるし
VTR1000SP1も同じ手法だったよね
メリットは理想のワークスマシンを作れるだけどデメリットはプライベーターは二の次でワークス最優先の仕様になってしまうこと
どちらもSBKで勝つことが必須条件だったから仕方がないことだけど

>>679
>これは俺たちのバイク、君たちは君たちのバイクに乗りなさい
250/400が二気筒ばっかでCB400が100万する時代にそれ言ったら可哀そう

682 :774RR:2019/07/01(月) 00:38:42.62 ID:atX0OqyR.net
今思ったけどrc45や40って初期のigだからアクセルの微調整が難しそう

683 :774RR:2019/07/01(月) 05:49:51.23 ID:d+xMop+H.net
>>678
たしかNC30にはがるあーむついてないもんな
ただの教習車ぽいCB系列が新車で100万円いくなかでアルミフレームで
V4でガルアームなんて今後何年待てば、そして幾らで出るのだ?という奇跡

684 :774RR:2019/07/01(月) 05:50:55.34 ID:Ood1tbXC.net
>>682
ノーマルはドンつきあるそうだけど
インジェクションコントローラーを付けるとかなり解消されるらしい
ttp://rcv.moo.jp/htm/safc.html

685 :774RR:2019/07/01(月) 05:53:50.44 ID:Ood1tbXC.net
>>683
NC30もNC35もプロアーム
NSRと勘違いしてるんじゃない

686 :774RR:2019/07/01(月) 06:02:29.69 ID:d+xMop+H.net
>>685
プロアームじゃないのNC21のVFR400Rまでさかのぼるか、勘違いにもほどがあったよ、ありがと

687 :774RR:2019/07/01(月) 07:17:08.22 ID:y67/rZX2.net
>>684
RC45は燃調合わせたらかなりドンツキ減ったな

ドンツキあるのは低回転だけだし街乗りで気になるくらいだけどな
ある程度回してれば全然気にならないからサーキットはもちろん峠でも特に気にならんよ
ギア比のおかげで1速でも普通に走れるから

688 :774RR:2019/07/01(月) 07:18:12.64 ID:oicD50ja.net
>>681
> 250/400が二気筒ばっかでCB400が100万する時代にそれ言ったら可哀そう

z2からの話でしょ?400以下に限定する意味がない
今の方がいい大型沢山あるし、価格も当時の物価考えたらそんなに酷くないよ

でもCB400SFの値上がりっぷりには同意
そんなバイクじゃなかったのに

689 :774RR:2019/07/01(月) 08:34:51.95 ID:a6pyQ2jR.net
WGPのNSR500にガルアームと倒立フォークが装備されたのが89年。
ガルアームは90年に市販NSR250Rに(ちょっと違うけど)装備されたけど、倒立はなかなか装備されなかった。
そのうちZXRが装備して、NSRは毎年モデルチェンジするのに装備されず。
それだけにNC35に付いて来た時はやっとかという感じでうれしかったし、他の装備も充実しててカッコよかった。

690 :774RR:2019/07/01(月) 09:33:37.35 ID:9y+5QI4m.net
>>689
よく言われていることだけどNSRが最後まで正立だったのは性能重視だったから
NC35は街乗り重視だったから見た重視の倒立が採用されたけど
サーキットがまだ主戦場だったNSRはそうは行かなかった
ホンダが中々倒立を採用しなかったのはエンジニアに頑固たる信念があったから
CBR900RRのLPLだった馬場さんは営業から倒立を採用して欲しいと頼まれた
しかし「倒立は重くて操舵慣性が増えるから駄目」と拒否
CBRに倒立が初採用されたのは2001年のCBR929RRまで待たなければならなかった
RC45では倒立を早くから採用したけど現在の評価では決して高いものではない
レースでも最高峰だったWGP500において打倒4気筒NSR500を目標に登場したNSR500Vは当初は倒立からスタートしたものの
車体バランスの見直しから正立仕様も存在し
1996年のWGP500最終戦オーストラリアグランプリでは岡田が正立仕様のNSR500Vで2位に入賞している
NSR500VがWGPに挑戦して最高順位が2位だった
NC35が倒立になったのは営業からの命令だったかどうかは知らないけど
しかし、NC35が倒立でカッコイイって思ってる人が現在沢山いるってことは
NC35を倒立で出したことは大正解だったと思う

691 :774RR:2019/07/01(月) 10:11:34.71 ID:QGf+EayS.net
>>689
>>690

自分も倒立フォークが好きです。
なので、ZXR250からNC35へと乗り継いでいます。

692 :774RR:2019/07/01(月) 10:39:59.78 ID:LTsT0OIG.net
元は見た目重視で採用されたかもだが、むしろハンドリングはNC30から最も進化した部分で結果的には性能向上に貢献してるけどな。
ホンダは昔から付けた方が良くても「そこまでは不要」「オーバースペックになる」と判断すればあえて付けて来なかったメーカー。
CB-1にはフロントシングルディスクだったのにCB400SFではダブルディスク。本当はシングルで十分なのにこの辺りから購入者の所有満足度を意識するようになった気がする。

693 :774RR:2019/07/01(月) 13:38:41.03 ID:iyguLuVM.net
V4って時点で既にハンドリングは最高なんだけどな。NC35。
痛車のV4もハンドリング最高だし。V4レイアウト万歳!

694 :774RR:2019/07/01(月) 14:36:30.26 ID:CBAklk9j.net
カムギアトレーンは至高

695 :774RR:2019/07/01(月) 22:05:51.75 ID:/Rg1gz2i.net
RC45のジョイダンロップも正立だな
あの頃の倒立はまだデータが少なかったんだろうな

696 :774RR:2019/07/01(月) 22:07:36.06 ID:lldeXqmb.net
>>690
ビモータも正立フォークだったよな
TESI 1D なんて特別なバイク作っていてもメインのマシンは何時までもぶっとい正立フォークのまま
SB6やSB7なんて280万もしたのに

697 :774RR:2019/07/01(月) 22:27:12.92 ID:atX0OqyR.net
実際35の足は30より良くなってるの?

698 :774RR:2019/07/01(月) 22:39:53.88 ID:lldeXqmb.net
>>697
ヒント
NC30 リア18インチ

699 :774RR:2019/07/02(火) 07:44:27.98 ID:WfXXx7MV.net
ヒントになってないンゴねぇ…

700 :301:2019/07/02(火) 09:36:36.65 ID:HTz9/1GP.net
V型四気筒というフレーズにピンとこない読者が多くて残念でしかたない。あえてV型にしたのだ。車で2リッターV6という変態なエンジンに乗ってたことがあるのでな。、ちなマツダランティスな。

701 :774RR:2019/07/02(火) 10:14:37.40 ID:Y2TUv02t.net
三菱もテンロクv6とか550cc5バルブとか変なモノ作ってたよなぁ、どれもバブルの頃で30〜35、45辺りもそうだわな

702 :774RR:2019/07/02(火) 11:05:07.45 ID:xdxGuobT.net
>>701
NRがバブルの崩壊直後でまったく売れず
NC35、RC45は経済不況真っ只中に発売された
氷河期世代と同じ

703 :774RR:2019/07/02(火) 11:16:50.14 ID:8dANEy7c.net
500万のNR750が売れなかったのに、2200万のRC213Vを発売したホンダ
頭おかしいから
フェラーリやランボルギーニが買える値段だぞ

704 :774RR:2019/07/02(火) 11:42:34.87 ID:xdxGuobT.net
>>703
それは記者会見で当時のHRCの社長が語っている
Q. スーパースポーツバイク開発に関して
「簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。」
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

ライクラのインタビューで鈴木氏はRC30の開発メンバーに選ばれず悔しい思いをした
彼らが羨ましかったと語っている
鈴木氏は勇退したが当時はHRC社長兼ホンダ2輪開発のトップ
やり残したことをやりたかったろうしそれが出来る唯一の立場でもあった
motoGPで出場台数が足りずCRT問題もあったしどうせ作るならmotoGPマシンとなったんだと思う

705 :301:2019/07/02(火) 16:36:26.88 ID:HTz9/1GP.net
>>703
いい機会だモンキーのパーツカタログ見ろ!

このパーツはこの値段で、コストがコレだけ掛かっててるとか。輸送代。人件費。開発費。と大まかなパーツの値段を思い知るが良い!

なぜこのバイクが2200万もする事が自ずと分かるようになる。


価値の分かる男になると自然と女にもモテるようになるかもな。

706 :774RR:2019/07/02(火) 17:10:01.55 ID:1JzeN71Q.net
オマエが何かめんどくさいヤツだってのはわかったわw

707 :774RR:2019/07/02(火) 17:25:35.52 ID:+w6pPSbW.net
>>705
何様?

708 :774RR:2019/07/02(火) 17:49:39.45 ID:h07HpdOp.net
>>705
死ねよ、ハゲ

709 :774RR:2019/07/02(火) 18:52:34.51 ID:1TzBPkju.net
>>705
なぜ2200万円するかなんて話しじゃないだろ。
レスする前に自分だけズレてないかどうか確認しろ。

710 :774RR:2019/07/03(水) 00:20:19.61 ID:gCSXUbjK.net
>>700
ランサー6(1.8LV6)の話する?

711 :774RR:2019/07/03(水) 00:24:03.67 ID:mIRQ8JR+.net
>>705
↑これが統合失調症だよ

712 :774RR:2019/07/03(水) 01:29:27.53 ID:uUZJvl3Y.net
>>698
30を17インチにしたらどうなるか?単純にあの頃の倒立と成立はどちらが優れてたか気になる。

713 :774RR:2019/07/03(水) 02:23:21.23 ID:G5U8TsYR.net
>>712
俺90年登場90Vガンマに乗ってたけど
倒立は正直何が違うのか全くわからなかったよ

714 :774RR:2019/07/03(水) 02:24:26.54 ID:G5U8TsYR.net
登場じゃねえよ
当時ね

715 :774RR:2019/07/03(水) 05:15:00.43 ID:dHSM+sPo.net
>>712
>単純にあの頃の倒立と成立はどちらが優れてたか気になる
それは分からないけどホンダが正立フォーク好きなのは確か
2003年に登場した初代CBR600RRも正立フォーク
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-1.jpg
リアの剛性相当高そうだったけど
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-2.jpg
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-4.jpg
RC45のエンジンをボアップして搭載している現行VFR800は未だに正立フォーク
最新テクノロジーはVFRからと公言してきたのに

716 :774RR:2019/07/03(水) 06:52:36.94 ID:4wQYm1G7.net
比較して正立が枯れた技術のコスト含めた安定感と公道レベルでは倒立が単にオーバースペック(商品訴求力以外)だったとかかね

717 :774RR:2019/07/03(水) 07:28:44.80 ID:m1kCCQVy.net
正立フォークと倒立フォークのメリット、デメリット
https://tasokori.net/seiritsu-fork-toritsu-fork-merit-demerit

718 :774RR:2019/07/03(水) 08:32:35.71 ID:upewCG7w.net
>>690みたいな例外を除けば90年代以降のワークスマシンは全て倒立だし、今も変わってない。
90年代市販車で倒立ゆえの不具合があったという話もRC45の一部くらい。
ホンダは正立の性能を熟知しているからエンジン、フレーム等のトータルバランスで見て倒立を使うまでもないと判断すれば正立を採用する(コストも安い)
ただ、客が喜ぶのは倒立というのはちょっとわかってる
俺の浅はかな認識ではこんな感じ

719 :774RR:2019/07/03(水) 11:02:03.33 ID:Uoabj1z/.net
>>718
剛性バランスとかでNSRは正立を採用してたは聞いたことあるけどRC45での不具合ってなに?
あまり性能がよくなかったかフレームとの剛性のバランスが良くないとかあったの?

720 :774RR:2019/07/03(水) 11:21:11.82 ID:ZBxynOXL.net
メンテの観点からは倒立の方が面倒くさい。

721 :774RR:2019/07/03(水) 12:29:48.73 ID:/ckD8qfq.net
NSRはライバルとの力関係上正立でも十分売れると踏んでいた

722 :774RR:2019/07/03(水) 12:33:30.80 ID:aMca3PXA.net
>>719
横だけど
たぶん仰るように柔らかいフレームとの相性だと思う
と言っても街乗り程度じゃわからないサーキットでの話
カタログ上は剛性アップになってるけどRC30でガチガチに固くし過ぎた為に
しなやかに柔らかくしたら柔らかくし過ぎてしまったらしい
RC45のフロント問題は結構深刻だったみたいで
ノリックが全日本SBをキット装着のRC45(ワークスではない)で参戦して活躍できなかった理由に挙げていて自身のブログに書いていたよ
そんで自分はもう忘れ去られて消えると思ってた所に例の伝説の鈴鹿スポット参戦の話が舞い込んできたと...
ハニービーの社長もRC30では剛性を落とす為に穴をあけていた所をRC45では逆にわざわざパッチ貼ってたと言ってたくらいだから

723 :774RR:2019/07/03(水) 13:56:32.67 ID:3uWL1Rf8.net
そんなに倒立フォークがいいなら、OHLINSの倒立フォーク付ければいい
30〜40万するけどな

724 :774RR:2019/07/03(水) 23:58:03.38 ID:o7wxD/0G.net
>>723
例えばRC45にオーリンズの倒立入れたとして剛性高すぎるのが原因なら根本的解決にならないんじゃない?

フレームの剛性不足って言ってもサーキットでよっぽどハイレベルな話で一般人レベルじゃそれくらいしなる方が使いやすいんじゃないのかな?

725 :774RR:2019/07/04(木) 00:15:41.02 ID:ii2YX1GJ.net
インスタに上がってたRC45とNC35を一緒に撮った画像。割とレアかも
https://i.imgur.com/n2VtXHO.jpg
https://i.imgur.com/AlzhPdz.jpg

726 :774RR:2019/07/04(木) 07:19:04.33 ID:bMyJdR1t.net
フロントフォークなんてただの飾りですよ
https://scontent-ort2-2.cdninstagram.com/vp/f951aed7ad3111ce2b1dcc58065724dd/5DAD734A/t51.2885-15/e35/21820525_330202287391150_8114643585355218944_n.jpg?_nc_ht=scontent-ort2-2.cdninstagram.com

727 :774RR:2019/07/04(木) 08:20:18.41 ID:3BV0WUZU.net
ホンダがV4SSを出してくれたら総て解決する

728 :774RR:2019/07/04(木) 09:20:28.30 ID:Qtr0PP6i.net
>>726
80%…

足周りがついてない

はっきりいう、気に入らんな

729 :774RR:2019/07/04(木) 09:31:39.59 ID:/ql9FW2s.net
>>728
80パーセント?
冗談じゃありません!現状でサンマルの性能は100パーセント出せます

730 :774RR:2019/07/04(木) 09:44:11.67 ID:KQyA7rwN.net
ありがとう。信じよう。

731 :774RR:2019/07/04(木) 09:48:08.05 ID:/ql9FW2s.net
ググったらこんなん出てきた ここの住人だったりして

26 :774RR:2006/03/29(水) 15:51:49 ID:e5nCEoI+
良スレアゲ!

RC30…ガンダム
(OW01)
VFR400R…ジム
(FZR1000・2GH)
NSR50…ボール

GPZ750F…旧ザク
GPZ900R…シャアザク
999…シャア専用ズゴック
GSX-R1100…グフ
旧ZX-10…リックドム
GSX-R750RK…シャア専用ゲルググ
トルネードF1…ジオング

732 :774RR:2019/07/04(木) 09:48:15.91 ID:/ql9FW2s.net
27 :774RR:2006/03/29(水) 15:52:59 ID:e5nCEoI+
RC45…ガンダムMK-U
(YZF750SP)
RVF400R…GMU
(FZR1000・3GM)
VTR1000SP-1…Zガンダム
(YZF-R7)
VTR1000SP-2…Zプラス
VTR1000…ネモ
(サンダーエース)
(GTS1000…ディジェ)

旧GPZ1100…ハイザック
新GPZ1100…マラサイ
隼…メッサーラ
ZX-12R…ギャプラン
CBR1000XXキャブ…サイコガンダム
CBR1000XXIJT…サイコガンダムMK-U
新ZX-10R…バイアラン
GSX-R1000…ハンブラビ
BENERIトルネード900…パラスアテネ
T-MAX…ボリノークサマーン
bimota due…ジ・オ

900SS…ガザC・D
SS900…ガ・ゾウム
bimotaSB-6R…キュべレイ

EC-02…プチモビル
ハイエース…ガンペリー

733 :774RR:2019/07/04(木) 10:08:34.09 ID:SDr+Rr8t.net
RC30 ラムちゃん
RC45 響子さん
NC30 女ランマ
NC35 かごめ

若者からの異論は認めるが
オッサンからの異論は認めない

734 :774RR:2019/07/05(金) 00:31:23.49 ID:RLkT+Cs0.net
走行15km!!

https://www.goobike.com/spread/8701853B30170209007/index.html?disp_ord=19

735 :774RR:2019/07/05(金) 00:44:49.92 ID:6689Z1sg.net
NR750新車
https://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-nr750/new/index.html

736 :774RR:2019/07/05(金) 04:45:28.25 ID:yqsmCT2p.net
>>733
おっさんだけど全然わかんない。

737 :774RR:2019/07/05(金) 04:47:13.15 ID:yqsmCT2p.net
>>508
そりゃそうだよ!
正義こそジャスティスって言うからな。

738 :774RR:2019/07/05(金) 09:19:00.15 ID:VFRKzZN6.net
>>734これシリンダーとかに油膜あるのかな…とか、買わないのに心配しちゃう

739 :774RR:2019/07/05(金) 09:24:25.27 ID:d8t97lfk.net
>>733
かごめがわからん何のキャラ?

740 :774RR:2019/07/05(金) 10:11:26.24 ID:42akxNdN.net
>>736
>>739
https://i.colopl.co.jp/magicianwiz/takahashi/img/img_content_02_02.png

RC30 機動戦士ガンダム
RC45 超時空要塞マクロス
NC30 新世紀エヴァンゲリオン
NC35 コードギアス 反逆のルルーシュ
RC24/RC46 機動警察パトレイバー

これならオジサン達にもわかるっしょ

741 :774RR:2019/07/05(金) 11:01:32.08 ID:d8t97lfk.net
コードギアスがわからん
てか他のビッグネームに比べてネームバリュー極端に落ちない?w

742 :774RR:2019/07/05(金) 11:25:37.06 ID:+eScZX+j.net
NC24も仲間に入れてくれ!!

743 :774RR:2019/07/05(金) 11:38:14.12 ID:42akxNdN.net
>>741
>>742
RC30 風の谷のナウシカ ナウシカ
RC45 もののけ姫 サン
NC24 となりのトトロ サツキ
NC30 天空の城ラピュタ シータ
NC35 魔女の宅急便 キキ
RC24/RC46 紅の豚 マダム・ジーナ

744 :774RR:2019/07/05(金) 14:51:10.36 ID:+eScZX+j.net
>>743
うーん・・・微妙にたとえが解り難いw

745 :774RR:2019/07/05(金) 16:20:29.36 ID:sM/2sJh1.net
>>738
とりあえずOHして起こすところからでしょ
コンディションは良い?のかもしれないけど定期的に走行してないなら不動車だと思うわ

746 :774RR:2019/07/05(金) 16:24:25.20 ID:sM/2sJh1.net
>>744
時系列でもなんでもなくて単に個人のイメージの話かと…
しかしどっちにしろRC24/46の孤高感は解るw

747 :774RR:2019/07/06(土) 00:34:34.62 ID:NNZmhTD+.net
フレームとまだ、エンジンが掛かるか以外はそこまで重要視されないからな
キャブは最悪FCRあるし

748 :774RR:2019/07/06(土) 06:36:26.57 ID:QNgekMAP.net
事故車とサーキット使用車と長期不動車は買っちゃダメ
これ常識な

749 :774RR:2019/07/06(土) 11:48:51.54 ID:EiK8Y9DN.net
>>747
NRはインジェクションじゃなかったっけ?

750 :774RR:2019/07/06(土) 12:07:32.63 ID:IVDGm4EE.net
ゴム系部品はとりあえず全部替えとけレベルじゃないかなぁ

751 :774RR:2019/07/06(土) 12:28:56.15 ID:DNvxu9pe.net
>>748
サーキット使用車の見極めできます?
コツ教えて 俺のNC35サーキット使用車だった なぜ分かったかというと前オーナーがYouTubeに紹介動画あげていたからw 付いている社外パーツ全て一致とナンバーの管轄地域と
購入店の場所も一致w

752 :774RR:2019/07/06(土) 13:11:23.99 ID:vfbxdX8o.net
普通に考えてサーキットで使ってたかどうかなどわかるわけないだろw

753 :774RR:2019/07/06(土) 13:32:20.42 ID:DNvxu9pe.net
だよね~~ 運だわ
ちなみに俺のはハズレ 2速に
入れるとペダルの戻りが悪く3速に入らないことがある

754 :774RR:2019/07/06(土) 13:50:59.71 ID:KIQYFDGC.net
サーキットでどう走っていたかが問題。
しかし、車体やエンジンに負荷与える走りはサーキットでなくてもできてしまう。
だからこういうのは一般論であって個別には意味がない。

755 :774RR:2019/07/06(土) 19:02:39.98 ID:vfbxdX8o.net
外装なんかはショップでいくらでも綺麗にできる
フォークやキャリパーのオーバーホールをしてくれるショップはまだ良心的
しかしエンジンやミッションをバラすとこまでやるショップはほぼない
状態を把握するならエンジンの異音とミッションやクラッチをしっかり確認するしかないよ

756 :774RR:2019/07/06(土) 20:51:52.33 ID:xlAufYMV.net
サーキットで走ってやつのほうがメンテナンスが行き届いてそうなイメージだけど、まぁ人によるか

757 :774RR:2019/07/07(日) 08:01:40.51 ID:l7fL+0Rv.net
そもそもバイクが痛むのが嫌な人はサーキットで走らせない
限界走行をさせればエンジンは痛むしフレームも疲労する
バイクが痛むのを心配しながらサーキットでアクセル開ける人なんていない

758 :774RR:2019/07/07(日) 09:26:37.08 ID:nPwPDa0s.net
KCストーナーがRC30でグッドウッドフェスティバルのヒルクライムを疾走したらしい
https://www.gpone.com/en/2019/07/05/motogp/casey-stoner-back-in-the-saddle-at-goodwood.html

759 :774RR:2019/07/07(日) 18:29:09.09 ID:95ei3S/Y.net
>>757
あと、タイヤも
公道の数十倍の早さでボロボロになる
タイヤの表面が溶けるから
公道ではいくら峠で全開にしても溶けたりしない
サーキットの舗装は特殊だから

760 :774RR:2019/07/07(日) 20:35:23.20 ID:OOu3e2B1.net
タイヤ前後新品!!

761 :774RR:2019/07/08(月) 13:12:03.94 ID:20GD2uet.net
10年ぶりの出戻りライダーだけど、
5〜7000回転くらいの走行は慣れて調子戻ってきたけど
9000〜13000回転くらいの加速はヤバい
目が付いていかない。
完調に戻るには時間がかかりそう

762 :774RR:2019/07/08(月) 16:22:49.05 ID:TbiZQJTV.net
>>761
数ヶ月間したらある程度は慣れてくる
それでも若い頃みたいに270kmで高速を巡航するのは無理だけどね
目が慣れてくるまで全開走行はしないこと
リターンライダーはみんなそれで事故って死んでいる

763 :774RR:2019/07/08(月) 16:59:06.49 ID:RaPHCqjm.net
動体視力とか諸々、体の衰えを
自覚している。CRF250Mあたりならなんとかなるかも

764 :774RR:2019/07/08(月) 17:05:44.38 ID:6ZK81+hb.net
若い頃は視力2.0あった
二つ先の信号機の矢印や歩行者用信号の点滅までハッキリ見えた
今は視力衰えて眼鏡着用義務になった

765 :774RR:2019/07/08(月) 17:16:08.68 ID:yApjk1j0.net
>>761
若い頃と同じように走れると思うなよ
マジでそんなおっさん達がいっぱい死んでるぞ
俺みたいにカッパ着たNS-1にブチ抜かれても
スルーしてのんびり走っとけ

766 :774RR:2019/07/08(月) 17:32:02.16 ID:20GD2uet.net
>>762,765
アドバイスありがとう
自重するわー
RVFも壊したくないしね

767 :774RR:2019/07/08(月) 17:41:02.49 ID:e+b9XbYz.net
初めてVFR(NC24)乗ったときは1速の全開加速に脳がくらっと来てびびったが、隼を買ってから殆どの乗り物の加速で感動が無くなった。
慣れずに今のドキドキ感を維持した方が良いかもしれないよ。絶対的な加速より気持ち良くなれるかどうかの方が大事だと思う。

768 :774RR:2019/07/08(月) 22:26:59.39 ID:r+zvbOs/.net
加速もそうだけど俺はパワーバンド手前〜半ばぐらいのヴァーンって感じに聴こえる排気音が大好きだ、v4じゃないとだめな理由の一つ

769 :774RR:2019/07/08(月) 23:42:50.35 ID:KasXeapC.net
壊れるとパーツがないのでという理由でRVF/VFRに乗ってる間は自重してください
V4は低速コーナリングからの立ち上がりが一番楽しい

770 :774RR:2019/07/09(火) 06:42:01.58 ID:6Q4XlcLM.net
壊れたら全バラにしてヤフオク

771 :774RR:2019/07/09(火) 07:00:47.48 ID:SR/ZalJH.net
RC30 VS V4R
MCNのマイケルニブスさん、長年の夢が叶ったと開口一番「マンマミ〜ア」
https://www.youtube.com/watch?v=fpawiqVVEWU

772 :774RR:2019/07/09(火) 08:04:37.68 ID:wCPDLqN9.net
壊れたらこれを買う
https://youtu.be/Gv8tNTspyJY

773 :774RR:2019/07/09(火) 08:14:17.71 ID:ZS6kHaxj.net
NSRみたいに純正パーツが再販されないかなー

774 :774RR:2019/07/09(火) 09:17:52.75 ID:r0gvIkha.net
>>771
昔からニーブスはサンマル好きやから
RC213V-Sが発売された特に組まれたV4特集号でもべた褒めしてたし
グッドウッドにも参加してたんだねケビンのRGV500ライディングしてた
ttps://www.motorcyclenews.com/news/goodwood-festival-of-speed-race-bikes/

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200