2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

747 :774RR:2019/07/06(土) 00:34:34.62 ID:NNZmhTD+.net
フレームとまだ、エンジンが掛かるか以外はそこまで重要視されないからな
キャブは最悪FCRあるし

748 :774RR:2019/07/06(土) 06:36:26.57 ID:QNgekMAP.net
事故車とサーキット使用車と長期不動車は買っちゃダメ
これ常識な

749 :774RR:2019/07/06(土) 11:48:51.54 ID:EiK8Y9DN.net
>>747
NRはインジェクションじゃなかったっけ?

750 :774RR:2019/07/06(土) 12:07:32.63 ID:IVDGm4EE.net
ゴム系部品はとりあえず全部替えとけレベルじゃないかなぁ

751 :774RR:2019/07/06(土) 12:28:56.15 ID:DNvxu9pe.net
>>748
サーキット使用車の見極めできます?
コツ教えて 俺のNC35サーキット使用車だった なぜ分かったかというと前オーナーがYouTubeに紹介動画あげていたからw 付いている社外パーツ全て一致とナンバーの管轄地域と
購入店の場所も一致w

752 :774RR:2019/07/06(土) 13:11:23.99 ID:vfbxdX8o.net
普通に考えてサーキットで使ってたかどうかなどわかるわけないだろw

753 :774RR:2019/07/06(土) 13:32:20.42 ID:DNvxu9pe.net
だよね~~ 運だわ
ちなみに俺のはハズレ 2速に
入れるとペダルの戻りが悪く3速に入らないことがある

754 :774RR:2019/07/06(土) 13:50:59.71 ID:KIQYFDGC.net
サーキットでどう走っていたかが問題。
しかし、車体やエンジンに負荷与える走りはサーキットでなくてもできてしまう。
だからこういうのは一般論であって個別には意味がない。

755 :774RR:2019/07/06(土) 19:02:39.98 ID:vfbxdX8o.net
外装なんかはショップでいくらでも綺麗にできる
フォークやキャリパーのオーバーホールをしてくれるショップはまだ良心的
しかしエンジンやミッションをバラすとこまでやるショップはほぼない
状態を把握するならエンジンの異音とミッションやクラッチをしっかり確認するしかないよ

756 :774RR:2019/07/06(土) 20:51:52.33 ID:xlAufYMV.net
サーキットで走ってやつのほうがメンテナンスが行き届いてそうなイメージだけど、まぁ人によるか

757 :774RR:2019/07/07(日) 08:01:40.51 ID:l7fL+0Rv.net
そもそもバイクが痛むのが嫌な人はサーキットで走らせない
限界走行をさせればエンジンは痛むしフレームも疲労する
バイクが痛むのを心配しながらサーキットでアクセル開ける人なんていない

758 :774RR:2019/07/07(日) 09:26:37.08 ID:nPwPDa0s.net
KCストーナーがRC30でグッドウッドフェスティバルのヒルクライムを疾走したらしい
https://www.gpone.com/en/2019/07/05/motogp/casey-stoner-back-in-the-saddle-at-goodwood.html

759 :774RR:2019/07/07(日) 18:29:09.09 ID:95ei3S/Y.net
>>757
あと、タイヤも
公道の数十倍の早さでボロボロになる
タイヤの表面が溶けるから
公道ではいくら峠で全開にしても溶けたりしない
サーキットの舗装は特殊だから

760 :774RR:2019/07/07(日) 20:35:23.20 ID:OOu3e2B1.net
タイヤ前後新品!!

761 :774RR:2019/07/08(月) 13:12:03.94 ID:20GD2uet.net
10年ぶりの出戻りライダーだけど、
5〜7000回転くらいの走行は慣れて調子戻ってきたけど
9000〜13000回転くらいの加速はヤバい
目が付いていかない。
完調に戻るには時間がかかりそう

762 :774RR:2019/07/08(月) 16:22:49.05 ID:TbiZQJTV.net
>>761
数ヶ月間したらある程度は慣れてくる
それでも若い頃みたいに270kmで高速を巡航するのは無理だけどね
目が慣れてくるまで全開走行はしないこと
リターンライダーはみんなそれで事故って死んでいる

763 :774RR:2019/07/08(月) 16:59:06.49 ID:RaPHCqjm.net
動体視力とか諸々、体の衰えを
自覚している。CRF250Mあたりならなんとかなるかも

764 :774RR:2019/07/08(月) 17:05:44.38 ID:6ZK81+hb.net
若い頃は視力2.0あった
二つ先の信号機の矢印や歩行者用信号の点滅までハッキリ見えた
今は視力衰えて眼鏡着用義務になった

765 :774RR:2019/07/08(月) 17:16:08.68 ID:yApjk1j0.net
>>761
若い頃と同じように走れると思うなよ
マジでそんなおっさん達がいっぱい死んでるぞ
俺みたいにカッパ着たNS-1にブチ抜かれても
スルーしてのんびり走っとけ

766 :774RR:2019/07/08(月) 17:32:02.16 ID:20GD2uet.net
>>762,765
アドバイスありがとう
自重するわー
RVFも壊したくないしね

767 :774RR:2019/07/08(月) 17:41:02.49 ID:e+b9XbYz.net
初めてVFR(NC24)乗ったときは1速の全開加速に脳がくらっと来てびびったが、隼を買ってから殆どの乗り物の加速で感動が無くなった。
慣れずに今のドキドキ感を維持した方が良いかもしれないよ。絶対的な加速より気持ち良くなれるかどうかの方が大事だと思う。

768 :774RR:2019/07/08(月) 22:26:59.39 ID:r+zvbOs/.net
加速もそうだけど俺はパワーバンド手前〜半ばぐらいのヴァーンって感じに聴こえる排気音が大好きだ、v4じゃないとだめな理由の一つ

769 :774RR:2019/07/08(月) 23:42:50.35 ID:KasXeapC.net
壊れるとパーツがないのでという理由でRVF/VFRに乗ってる間は自重してください
V4は低速コーナリングからの立ち上がりが一番楽しい

770 :774RR:2019/07/09(火) 06:42:01.58 ID:6Q4XlcLM.net
壊れたら全バラにしてヤフオク

771 :774RR:2019/07/09(火) 07:00:47.48 ID:SR/ZalJH.net
RC30 VS V4R
MCNのマイケルニブスさん、長年の夢が叶ったと開口一番「マンマミ〜ア」
https://www.youtube.com/watch?v=fpawiqVVEWU

772 :774RR:2019/07/09(火) 08:04:37.68 ID:wCPDLqN9.net
壊れたらこれを買う
https://youtu.be/Gv8tNTspyJY

773 :774RR:2019/07/09(火) 08:14:17.71 ID:ZS6kHaxj.net
NSRみたいに純正パーツが再販されないかなー

774 :774RR:2019/07/09(火) 09:17:52.75 ID:r0gvIkha.net
>>771
昔からニーブスはサンマル好きやから
RC213V-Sが発売された特に組まれたV4特集号でもべた褒めしてたし
グッドウッドにも参加してたんだねケビンのRGV500ライディングしてた
ttps://www.motorcyclenews.com/news/goodwood-festival-of-speed-race-bikes/

775 :774RR:2019/07/09(火) 10:25:01.83 ID:BNLd/P26.net
この手の車両によく使われるmosfet化ってどんな利点があるのですか?

776 :774RR:2019/07/09(火) 10:26:09.59 ID:r0gvIkha.net
>>758
今回のグッドウッドの主役はKCかってくらいの扱い方で注目されてた
スタートからゴールまでフル解説で直前にスタートした神電が全く映ってなくて気の毒やった
-37:00
Smokin'JoeのRC45走行動画
-34:15
KCのRC30
-31:26
ニーブスのケビンRGV500
ttps://www.facebook.com/MotorcycleNews/videos/864512380595933/

777 :774RR:2019/07/09(火) 10:51:58.96 ID:S5AuB8qJ.net
>>775
変換効率が高くて熱があんまり発生しないから寿命とか信頼性が高いってとこかな
だから発電容量に余裕の無い旧車や熱でよく壊れる車種に流用されるんじゃないかな?

俺はレギュレーター壊れてもう廃盤だったから1000RRのに変更したよ

778 :774RR:2019/07/11(木) 11:14:37.68 ID:CRGCEnt8.net
NC35の中古相場が上がっているのだが何があった 三年前は
50万位なのがゴロゴロあったのに

779 :774RR:2019/07/11(木) 18:46:13.66 ID:oxqZp2dr.net
なんでNC24は相場が上がらないの? いいバイクなのに・・・(´・ω・`)ショボーン

780 :774RR:2019/07/11(木) 19:10:56.36 ID:2DKNE6Aw.net
上がって欲しい?
おれは35持ってて上がってるのが嫌でたまらん
盗難が怖すぎ

781 :774RR:2019/07/11(木) 21:42:56.00 ID:vHV9Wuao.net
それな

782 :774RR:2019/07/11(木) 22:56:08.23 ID:6GdTv8GU.net
35は今でもそれなりに通ずる見た目だしな、30辺りだとどうしても旧車な感じが拭えん…
両方持ってて並べて眺めるとそういう感想…
因みに乗って楽しいのは30、リア18をネガに捉える人多いけどそんなにかね?

783 :774RR:2019/07/12(金) 02:06:16.22 ID:qhkLsQjq.net
タイヤの選択肢云々らしい

784 :774RR:2019/07/12(金) 03:19:40.16 ID:zAyo3KJ8.net
>>780
そのうちにCBXみたいに乗っているときに強盗に遭いそう

785 :774RR:2019/07/12(金) 06:10:10.52 ID:LDG4kflK.net
ウエマツが扱いだしたら
悪夢の始まり

786 :774RR:2019/07/12(金) 06:30:45.25 ID:4tz4fo4r.net
>>771
>>774
どんなに技術が進歩しても少年時代の憧れには敵わないんだね
マン島TTで優勝経験のあるライターも夢はかなうことが出来るとひたすら感動してた
TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FXT27813-633x388.jpg
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FGRA2138-633x388.jpg

>>782
綺麗なNC30を見つけるのは難しいけど
NC35って比較的綺麗だからってのもあると思う
乗って楽しいは馬力だろうね

787 :774RR:2019/07/12(金) 07:08:33.58 ID:Ub9tZzX5.net
>>786
>TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
V4は2ストと4ストの良いとこ取り

788 :774RR:2019/07/12(金) 07:10:25.69 ID:Ub9tZzX5.net
訂正させてくれ
2ストみたいな4スト

789 :774RR:2019/07/12(金) 09:17:50.18 ID:NZsSimYE.net
>>786
35もサイレンサー交換だけで60psオーバーですよ

790 :774RR:2019/07/12(金) 11:48:28.36 ID:NnsuN9xL.net
まじ?

791 :774RR:2019/07/12(金) 12:37:55.79 ID:krt1W5pT.net
一般的に言われているのは
400の59馬力、250の45馬力規制はあってないような曖昧なもんだったけど
53馬力、40馬力規制はきっちりされてる

>結論、VFRの方がパワーがありストレートは速いです! そしてRVFのパワーを上げるのは非常に面倒です。
>サーキットでの速さを求めるなら、NC30の17インチ化がおすすめです!!
ttps://ameblo.jp/rom-66/entry-12175503051.html
だそうです

792 :774RR:2019/07/12(金) 13:34:42.13 ID:NZsSimYE.net
馬力はきっちり抑えられている。
NC35はサイレンサーで、
MC28はカードのプログラムで。
解除は簡単。

793 :774RR:2019/07/12(金) 13:56:15.46 ID:0UkFVYnu.net
ていうか30と35の外見ってほとんど区別つかんのだけど

794 :774RR:2019/07/12(金) 13:57:21.32 ID:0UkFVYnu.net
18インチもα14かBT090があるんで何の不満もないしね

795 :782:2019/07/12(金) 14:43:57.61 ID:egpbSVEd.net
俺の35はサイレンサーだけ小僧ちっくな爆音直管にしたこともあったけどそんなに劇的な変化は感じなくて吸気の方までやらんとあんまり変わらんのかな?って思ったのは覚えてる、
もしかしたらパワーの出方がスムーズでそんなふうに思っただけかもしれんが、30は35のエキパイ入れて同じ爆音サイレンサー付けたらすげー伸びるようになったから後日ジェット少し濃くしてそのまま快調で3年くらいになるわ

796 :774RR:2019/07/12(金) 15:13:29.09 ID:ifr1W7DV.net
>>793
まじですか〜⁈

797 :774RR:2019/07/12(金) 15:30:50.02 ID:S1XwvKK4.net
>>792
35は吸入ポートでしょ。

798 :774RR:2019/07/12(金) 15:48:41.35 ID:CZXvIzZR.net
35はザクみたいなホースがな

799 :774RR:2019/07/12(金) 16:05:27.84 ID:5+lcYAPG.net
ツイッターでシャーシダイナモ実験した人がいた

ttps://i.imgur.com/9hmeOmH.jpg

800 :774RR:2019/07/12(金) 16:24:58.44 ID:3CV7X0bb.net
>>798
何それ?
ZXRのことじゃなくて?

801 :774RR:2019/07/12(金) 16:51:46.46 ID:LDG4kflK.net
>>799
これ見たわ
SPユニットほとんど変化
なくてワロタ

802 :774RR:2019/07/12(金) 17:22:37.63 ID:NZsSimYE.net
ZXRのザクっぽいホースって35みたいに固定なの?
掃除機のホースみたいにプランプランなの?

803 :774RR:2019/07/12(金) 22:57:50.82 ID:QtksTZcC.net
>>802
むしろ、NC35よりもフロントカウルの方はしっかり固定してます。
あっ、自分のは後期モデルのZXRです。

804 :774RR:2019/07/12(金) 23:00:44.86 ID:QtksTZcC.net
>>798
最高にイカしてますよね。
整備しにくくなりますけど。

805 :774RR:2019/07/13(土) 17:36:03.18 ID:ksghTyIA.net
>>791
あくまで30に乗ってる人の意見だから
こっちにも目を通してもいいかも

http://rvf400.wpblog.jp/2016/04/14/nc35%E3%81%A8nc30%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%87%BA%E5%8A%9B/amp/

806 :774RR:2019/07/15(月) 23:28:42.98 ID:Ogr5yqBU.net
NC30のヘッドohしたいのですが部品出ますかね。

807 :774RR:2019/07/15(月) 23:48:35.46 ID:kobgi7fG.net
出ないでしょ。

808 :774RR:2019/07/19(金) 21:21:55.68 ID:P3g54dnD.net
純正パーツはどこで注文してる?バイク屋?

809 :774RR:2019/07/20(土) 09:12:14.45 ID:5pE+m4xo.net
>>808 赤男爵

810 :774RR:2019/07/20(土) 10:30:06.63 ID:R1TVD7NP.net
ドリーム以外のバイク屋さん

811 :774RR:2019/07/20(土) 17:58:19.12 ID:vA43xprU.net
>>809
赤男爵は買った車種以外のバイクの部品は売ってくれなくなった。

812 :774RR:2019/07/21(日) 06:18:55.11 ID:nqEld5ew.net
なかなかのキチガイが沸いてるゾhttps://i.imgur.com/7cmFuwN.jpg
https://i.imgur.com/2qxUk92.jpg

813 :774RR:2019/07/21(日) 17:35:43.91 ID:nRYjAXHf.net

キモいなぁ

814 :774RR:2019/07/22(月) 15:48:59.16 ID:mW0RjRIh.net
>>808
なんでバイク屋でパーツ注文するのか?
パーツ番号で検索してみ
通販サイトで売っているし、ヤフオクなどでもHITするから

815 :774RR:2019/07/22(月) 15:56:55.88 ID:TrQrdndL.net
>>806
1.性能低下を極力防ぐため
オイル交換は500Kmごと
2.レブに当てないこと
3.デブはダイエットすること

816 :774RR:2019/07/22(月) 15:59:00.88 ID:Zlc1SdP+.net
>>806
ずいぶん前から出ないよ。

817 :774RR:2019/07/22(月) 17:38:53.22 ID:lBRRNvTO.net
OH出来ないってどうすんですか!?

818 :774RR:2019/07/22(月) 17:54:00.26 ID:TrQrdndL.net
>>817
1.1/1プラモデルとして飾る
2.分解してヤフオク出品
3.産廃業者に金払って処分

819 :774RR:2019/07/22(月) 18:15:21.36 ID:94fG/L4L.net
>>817
朽ち果てるのみ。修復不能。

820 :774RR:2019/07/22(月) 18:22:04.07 ID:HhC1kfXL.net
>>815
3が辛いわ

821 :774RR:2019/07/22(月) 18:39:02.29 ID:P/l9awVW.net
>>817
ワンオフって手がまだある‼︎
でもヘッドだけ交換しても…って事があるから注意。

822 :774RR:2019/07/22(月) 18:42:07.10 ID:Zlc1SdP+.net
>>817
OH出来ないことになってんの?

823 :774RR:2019/07/22(月) 23:19:39.82 ID:XjqYC3GQ.net
806だけど恐らくバルブの密着不良だからバルブ辺りだけでもなんとかしたいのだがどうしようかな、、、出来ればオイルシールも
いっそRVFのヘッド組む+30キャブで気持ちパワーアップになるかな?
というか35ヘッドに30キャブってできるの?

824 :774RR:2019/07/23(火) 00:46:08.33 ID:j07l5uF/.net
ここでグタグタ言ってないでまずは今時点てどの部品が入るか本田系のバイク屋で聞いてきなさい。

825 :774RR:2019/07/23(火) 03:52:38.75 ID:dnpc0HqP.net
>>817
部品どりエンジンから部品どり
というかエンジン載せ替え

826 :774RR:2019/07/23(火) 06:45:51.44 ID:vio0dHm6.net
最近エンジンフルOHさた人居る?

827 :774RR:2019/07/24(水) 18:10:33.01 ID:EKQcXmTX.net
体のフルOHが優先な
オッサンばっかだろ このスレは

828 :774RR:2019/07/24(水) 18:40:55.98 ID:AL+jau/i.net
中古で近年手に入れたんじゃなく
新車で買って今でも乗ってる率ってどんなもんなんだろね
ユーチューブのモトブログのVFR/RVFは最近手に入れた若い子が多い感じだな

829 :774RR:2019/07/24(水) 18:51:02.59 ID:chcOrp+z.net
オレのは20年前に10年落ちで買った車両だわ

830 :774RR:2019/07/24(水) 19:01:22.84 ID:lNFr0aDI.net
みんな どんなズボンで乗ってる?

831 :774RR:2019/07/25(木) 00:50:50.72 ID:kha4SYWc.net
パンタロン

832 :774RR:2019/07/25(木) 06:30:52.15 ID:sCc3OdMW.net
普通にデニム

833 :774RR:2019/07/25(木) 07:21:07.03 ID:78kys4na.net
>>830
クシタニのエクスプローラジーンズかHyodのスマートレザーだな。

撥水もあるし柔らかくて皮パンより履きやすいし滑りにくいから疲れづらいし安全性も高いし熱さも少しましになる、と
高いけど長く使えるし買って損はないな

834 :774RR:2019/07/25(木) 07:52:07.43 ID:p8FGKfSk.net
タイチのセパレートの革かデニムだなぁ、ときと場合によって使い分けてる、今は上はパンチングの革だけでど手軽に羽織れるメッシュのジャケットこれから買いに行ってくる

835 :774RR:2019/07/25(木) 07:59:56.18 ID:78kys4na.net
ちなみにエクスプローラジーンズは夏期はパンチングでそれ以外は普通のでって使い分けてる

やっぱV4には皮パンだね

836 :774RR:2019/07/25(木) 08:27:17.06 ID:sCc3OdMW.net
乗ってる最中はいいけど、降りた時に痛くね?

837 :774RR:2019/07/25(木) 09:47:57.70 ID:p8FGKfSk.net
バイク乗るのが目的でバイク乗るから降りたときのことはあんまり気にしたことないかもなぁ

838 :774RR:2019/07/25(木) 10:59:30.04 ID:j4PA8k0A.net
降りたときに痛いってどんな状況?
HYODOのバンクセンサー付きレザーパンツでも普通に歩いてるし。

839 :774RR:2019/07/25(木) 11:09:20.42 ID:sCc3OdMW.net
いや、まあ乗る時のTPO次第かもね
走る事そのものが目的で峠なんか走る時は
革パンも全然痛くない

840 :774RR:2019/07/25(木) 11:16:38.24 ID:Gb1CiTB8.net
>>832
デニムって生地だからなw

841 :774RR:2019/07/25(木) 11:32:59.55 ID:P6xIpOPM.net
>>836
若い頃は皮ツナギでデニーズでメシ食っていた
峠族の正装だった、タイヤは2カ月持たなかった
今は皮ツナギ着ている奴おらんな

842 :774RR:2019/07/25(木) 13:17:27.32 ID:sy/3VBCT.net
時代だよ

843 :301:2019/07/26(金) 09:45:19.96 ID:WLi2ytxT.net
>>707
>>708
俺は2級のガソリン整備士の資格持ってるから威張っても良くない?お前の頭と腕じゃ3級も取れないだろうけどねw

>>709
スマンちょっと頭に血が上っとったわ

844 :774RR:2019/07/26(金) 10:53:28.47 ID:QCHsJtmb.net
>>843
整備士なんて底辺の資格で威張られてもwww

845 :774RR:2019/07/26(金) 11:44:04.25 ID:keY0P4kD.net
その資格すら持ってない奴がドヤるなよ。見てて恥ずかしいぞ。

846 :774RR:2019/07/26(金) 12:42:29.56 ID:eVjUK8A4.net
>>835
パンチングってエンジンの熱気防げる?

847 :774RR:2019/07/26(金) 13:59:54.47 ID:s2veUI9B.net
パンチングの穴の形でヤケドします

848 :774RR:2019/07/26(金) 14:53:46.38 ID:OfwgFmA6.net
メッシュパンツだとマフラーの熱気で左太ももの裏が熱い

849 :774RR:2019/07/26(金) 20:26:57.49 ID:DdiKctsd.net
そもそもブーツも履くしなぁ

850 :774RR:2019/07/26(金) 21:09:40.15 ID:k6K30Rkg.net
>>846
防げないけどジーパンよりはましかなぁ?
走ればすごく涼しいし
いつも下に速乾インナー履いてるけどな

851 :774RR:2019/07/27(土) 09:34:36.16 ID:Oqilw7Lu.net
結局は8耐行ける人居るのかしら

852 :774RR:2019/07/27(土) 14:47:44.48 ID:pmd01F3U.net
>>851
駐車場に品川ナンバーのNC35がいた

853 :774RR:2019/07/27(土) 15:10:14.94 ID:17sWMNWs.net
結局普通のエクスプローラージーンズ買ってきた!

854 :774RR:2019/07/27(土) 16:12:25.76 ID:3lcpmcyt.net
台風大丈夫なんか

855 :774RR:2019/07/29(月) 16:28:41.52 ID:egxu8+PP.net
オレのNC24が、反抗期なんだが・・・・
同調合わせて数ヶ月たつと狂ってる。
なぜだか解らん。

856 :774RR:2019/07/29(月) 18:31:07.07 ID:FwZBqwc5.net
わかってんじゃん。反抗期なんだよ。

857 :774RR:2019/07/29(月) 18:52:01.94 ID:7StTliqG.net
スロージェットでも詰まりかけじゃね?まあその前にチョーク引いて点検からだが

858 :774RR:2019/07/29(月) 19:31:37.78 ID:kuMLEfCX.net
虫が砂運んできて巣を作るからな。
何故かキャブは狙われる。

859 :774RR:2019/07/31(水) 06:58:02.57 ID:hCDkrim+.net
8耐で日本初となる公開オークションが開催され
RC45が2台出品されたそう

RC45 
走行距離 6,730キロ
予想価格 250万〜350万

RC45
8耐出場車両で公道登録されていたもの
エンジンはHRC製NL5コンプリート
再登録して公道走行も可能とのことです
予想価格300万〜400万

https://suzuka8hours.lrnc.cc/_ct/17289503


2台とも落札には至らなかったみたいです
https://bhauction.com/result/suzuka-8-hourse-auction/lots/

860 :774RR:2019/07/31(水) 07:43:11.92 ID:NgqfzNy3.net
>>859
維持できないからな。

861 :774RR:2019/07/31(水) 08:12:29.05 ID:8X/FhZn5.net
レース仕様車って絶対に買ってはいけない
エンジンすかすかだよ

862 :774RR:2019/07/31(水) 08:12:57.08 ID:0FNajtoU.net
>>859
CB750KOや750SS安いな
まあそれでも最落価格は買取業者より高く設定してあると思うし
業者も入札には歓迎だろうから妥当な価格なのかな

863 :774RR:2019/07/31(水) 08:20:51.53 ID:0FNajtoU.net
>>861
ワークスマシンなら国宝級だろうね
ホンダが売る訳ないけど
ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから

864 :774RR:2019/07/31(水) 09:05:38.72 ID:l/BgNuQ2.net
>>863
>ホンダが売る訳ないけど
スペンサー
お、おう

>ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから
ホンダはかわりに二人が現役時代にRC30をプレゼントしたんだよな
ttp://www.abc.net.au/news/image/6875514-3x2-940x627.jpg

865 :774RR:2019/07/31(水) 09:39:19.19 ID:Nd1GVxFs.net
買っても盆栽か

866 :774RR:2019/07/31(水) 11:15:37.88 ID:NgqfzNy3.net
部屋のオブジェだな。

867 :774RR:2019/07/31(水) 14:26:22.14 ID:xEp66813.net
WGPのマシンは当時1人で3台も持ってたから1台はプレゼントされたりしてたね
RVFは型落ちになっても次の年の8耐で使われたりするからあげられないのかも?

868 :774RR:2019/07/31(水) 15:03:48.26 ID:w/w4BYS+.net
>>863
NSR500やRVF750は値段を付けたら2億円以上とHRC総監督が言っていたな
ワークスマシンはワンオフでNSRもRVFもクランクやコンロッドはチタン合金だからね

869 :774RR:2019/07/31(水) 17:50:22.76 ID:NgqfzNy3.net
いやいやいや、クランクは鉄でしょ鉄

870 :774RR:2019/07/31(水) 19:12:23.00 ID:NgqfzNy3.net
訂正、4輪レースではチタンのクランクってあったんだな。
2輪でもあったのか?レギュレーションで禁止されそうな。

871 :774RR:2019/08/01(木) 05:31:11.10 ID:SgBn0+ZB.net
RC213V-Sは、キャリパー周り、ボルト、アクスルシャフトまでチタン製
1台が何億円もするワークスマシンが鉄なんて使うわけないっしょ
https://funq.jp/riders-club/article/406280/

872 :774RR:2019/08/01(木) 05:49:40.54 ID:ZUpG0ahc.net
たとえ10kg軽くして0.01秒しか変わらないという前提があっても
やらないで負けたらライダーがうるさいからレギュレーションの中では頑張るはずだよね
プライベーターじゃあるまいし←

873 :774RR:2019/08/01(木) 06:58:40.86 ID:8Xwr1fal.net
hondaのF1マシンでもチタンのクランクケースやシリンダーブロックなんて使ってない
砂型鋳造でつくるアルミを主体として添加物を加えた特殊合金を使用
RC213V-Sも砂型鋳造で作られmotoGPマシンは削り出し
これはF1はエンジンを短期間で制作できるように絶え間なく変化する状況に対応するため
RC213V-Sはコスト削減の為に砂型鋳造
motoGPマシンのクランクケースやシリンダーは削り出し
重量に関しては最低重量が設定されていて軽くできない
WGP500やTT-F1には最低重量がなかったから軽量化にかける情熱はえげつなかったけど
それでもチタン製のクランクケースは聞いたことないな
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/

874 :774RR:2019/08/01(木) 07:07:28.92 ID:8Xwr1fal.net
F1のエンジンには、アルミを主体として添加剤などを加えた特殊合金を使用する
エンジンの骨格を成すクランクケースやシリンダーブロックなどは、この鋳造セクションでつくられる
量産車と違い、絶え間なく変化するレーシングエンジンは、木型を使った砂型鋳造でつくられている
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/

RC213V-Sのクランクケースやシリンダーはコスト面から砂型鋳造
motoGPマシンは削り出し
いずれもチタンじゃないみたいだね
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/2/

875 :774RR:2019/08/01(木) 07:08:30.77 ID:8Xwr1fal.net
すまんカキコ失敗したと思って
また書き直してしまった

876 :774RR:2019/08/01(木) 07:53:41.09 ID:35ekUdbc.net
ケースの話じゃなくね?

877 :774RR:2019/08/01(木) 08:06:29.46 ID:8Xwr1fal.net
>>876
ホンマや
クランクシャフトやカムシャフトは鉄
もちろん削り出し
https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/RC-V_factory/report-engine/

878 :774RR:2019/08/01(木) 09:54:31.22 ID:Z0i0SFfD.net
チタンよりもアルミのほうが軽いんだが。
重いチタンでクランクケースやシリンダ作る意味が無い。

879 :774RR:2019/08/01(木) 10:35:38.61 ID:veJeYhSp.net
昔の雑誌読んでたら面白い記事見つけた
97年の8耐にRC30が十周年記念として参戦してたんだね
監督は最近よくTVでお騒がせしている俳優の袴田さん
総合24位でプライベート部門では13位の好成績だった
最大のライバルと言えるのがRC45
上位はもちろんワークスで占められたが、27台ものプライベートRC45が出走するなか
このRC30の前を走ったのは6台のみだった
意外と速かったんだね

880 :774RR:2019/08/03(土) 14:06:01.91 ID:6/yKEXBi.net
>>878
比強度が低いのでアルミの方が重くなる

881 :774RR:2019/08/03(土) 15:51:01.41 ID:h3+aaOjp.net
車種云々じゃなくて日差しがヤバくてバイクに乗れない
早く秋にならないかな

882 :774RR:2019/08/03(土) 18:14:42.73 ID:q1shLIYq.net
>>873
間チタンより圧倒的に比重の軽いアルミで作らない理由がないやん
強度剛性耐久性耐腐食性コスト安全性、必要とされる性能に対していろんな物性のベストなモノを選んで工業製品は作られているわけだが?

883 :774RR:2019/08/04(日) 05:15:03.54 ID:S3uKd08A.net
>>882
じゃあ、なんでRC213V-Sのボルトはチタン製なんだ?

884 :774RR:2019/08/04(日) 05:23:02.78 ID:Oy5My+F0.net
ボルトにアルミはベストな物ではないからだよ

885 :774RR:2019/08/04(日) 05:43:20.44 ID:S3uKd08A.net
>>882

こいつ、金属の引っ張り強度も知らないんだな
https://www.toishi.info/metal/tensile_list.html

886 :774RR:2019/08/04(日) 06:36:59.77 ID:MPVhCO1v.net
夏休みしったかキチガイが発狂してんのかw
笑えるな

887 :774RR:2019/08/04(日) 12:28:57.61 ID:uWqXQliI.net
夏休み関係ある世代がV4なんか乗らないw

888 :774RR:2019/08/04(日) 12:35:37.15 ID:gesggGa7.net
実際、オーナーは大半オッサンだろうね

889 :774RR:2019/08/04(日) 14:27:49.09 ID:s0BIoA+q.net
そのオッサンも毎日が夏休み目前の世代。

890 :774RR:2019/08/04(日) 16:55:54.84 ID:uWqXQliI.net
いやいや、まだ15年以上は働かなきゃ

891 :774RR:2019/08/04(日) 17:09:02.63 ID:1BHCPFaQ.net
アッパーカウル割っちまいました!

892 :774RR:2019/08/04(日) 18:11:03.15 ID:PlqAGhsa.net
某SNSでかなり痛いおっさんいるよな

893 :774RR:2019/08/04(日) 21:25:51.92 ID:uWqXQliI.net
>>891
慌てず騒がずプラリペア

894 :774RR:2019/08/05(月) 07:51:29.75 ID:tHfuwseu.net
>>892
その痛いおっさんはNC35とRC30の2台を所有していますか?

895 :774RR:2019/08/05(月) 12:19:17.60 ID:DMDftnoG.net
オイル交換しようかと思ったがガレージ暑すぎる…エアコンかスポットクーラーでも買うか~

896 :774RR:2019/08/05(月) 14:13:43.32 ID:ZsvTqMVu.net
ガレージにエアコン冷房必須でしょ。

897 :774RR:2019/08/05(月) 15:36:17.55 ID:yp3sOiOp.net
>>801
Nc30だとどうなんだろうね

898 :774RR:2019/08/06(火) 13:04:58.29 ID:2GV/Z4SU.net
その痛いおっさんフェイスブックやってる言うとったけどアカウントがわからん

899 :774RR:2019/08/06(火) 21:14:47.95 ID:UMIjvKUS.net
FBとは誰も言ってないよな

900 :774RR:2019/08/09(金) 15:04:06.13 ID:fK4dCmJ6.net
>>897
そもそもNC30はノーマルで59馬力出てるの無いよなw

901 :774RR:2019/08/09(金) 15:11:30.98 ID:fK4dCmJ6.net
痛いおっさんてCardner様やろ?
FBにもツイッターにもおるでw

902 :774RR:2019/08/09(金) 16:25:32.06 ID:ta12y6Jk.net
>>801
HRC CDIユニットはHRCが推奨する3〜4種類のフルエキとレース用のハーネス(メインキーが使えなくなる)の組み合わせで威力を発揮するんだったようなうろ覚え
街乗りにも使いつつリミッターをカットするにはポッシュファームとかの方が使い勝手が良いという当時の定説。

903 :774RR:2019/08/09(金) 17:11:40.62 ID:ta12y6Jk.net
>>797
35の吸気ポートの径が30より小さくなっている事を言ってるんだったら、あれは吸気速度を上げる為の「改良」だよ。
ちなみにヤマモトレーシングのフルエキも同じ理由でノーマルマフラーより径が小さくなってる。

904 :774RR:2019/08/09(金) 22:20:33.05 ID:DZ1dvYY2.net
>>900
それ本当!?なんかショック
35のヘッドとカム組んで59馬力位?

905 :774RR:2019/08/10(土) 07:22:43.35 ID:J5JPX/GT.net
もう、実測53psもでてるNC30/35ないんじゃないの?

906 :774RR:2019/08/10(土) 09:56:28.41 ID:sjO1+m1r.net
もう旧車だから壊さないように大事に乗るバイク

907 :774RR:2019/08/11(日) 10:17:37.01 ID:1QSxc4Jb.net
サーキットで16000rpm回してますが何か?

908 :774RR:2019/08/11(日) 14:17:38.11 ID:vgAqER10.net
>>907
あぁそう、死ねよ

909 :774RR:2019/08/11(日) 18:12:02.01 ID:UlPlg3Lj.net
まー50ps以上を発揮するのは130km/h以上とかだからサーキットで出すのが普通だよねw

910 :774RR:2019/08/11(日) 21:47:14.10 ID:x0zgXwqJ.net
60キロくらいで発揮できるだろ。

911 :774RR:2019/08/11(日) 21:57:22.34 ID:pkLJhbm+.net
NSR焼き付いてばっかりだからNCに乗り換えようかな

912 :774RR:2019/08/11(日) 22:00:45.28 ID:7BhqrZO3.net
1万6000って、、、
NC30でspユニット入れても1万5000までしか回らんのに

913 :774RR:2019/08/11(日) 22:40:32.13 ID:1QSxc4Jb.net
>>912
メーター読み。正確な回転数なんて細工しないと分からんだろ。

914 :774RR:2019/08/14(水) 13:17:09.75 ID:8hjeG4tU.net
>>904
海外のダイノの結果見ても、どノーマルだとどっちも53psくらい。
でもスリップオンのサイレンサーに変えるだけでどっちも59〜60ps出るよ。
30の方が速いと言われてるのは、ミッションのギア比の関係。

915 :774RR:2019/08/14(水) 14:18:18.35 ID:Sm4+Vw8e.net
俺のスリップオン装着のNC30で友達のMT07に直線全開加速でもについていけるしカウルとかの空気抵抗差し引いてもきっとそれくらいなんやろね

916 :774RR:2019/08/14(水) 14:46:51.40 ID:MqSlRZo9.net
連休だから峠〜高速のコースで走りに行ってきたけど
峠ではハンドリングはいいし、高速ではパワーもあるし
改めて良いバイクだなーって思ったわ

917 :774RR:2019/08/14(水) 16:27:14.34 ID:Sm4+Vw8e.net
水温計の針がいい感じに上がるからちゃんとファン動いてるのか心配になるw
あとレギュレーター周りのフレームというかフレーム全部に冷却フィン付けたいくらいマジで熱い

918 :774RR:2019/08/14(水) 18:42:56.73 ID:Jhe3HmnQ.net
エアーダクト引っ張ったら?って適当に言ってみる

919 :774RR:2019/08/14(水) 19:21:19.55 ID:Eofa/1wG.net
ファンってどれくらいでまわるの?
まわってる気配ないんだけど

920 :774RR:2019/08/14(水) 20:28:05.17 ID:iWOR3JtZ.net
95度だったかな

921 :774RR:2019/08/14(水) 23:33:57.35 ID:0AQ1B8hL.net
>>914
スリップオンでもメーカーによって変わるでしょ。
後個人的に一般道レベルなら35ギアのほうが加速がよくて気持ち良く走れる感じ?

922 :774RR:2019/08/15(木) 00:03:45.69 ID:a3fYZTAG.net
あぁ、なんかわかる、友達のせると25は普通に発進できるけど30はエンストする率高いかもw

923 :774RR:2019/08/15(木) 00:04:16.98 ID:a3fYZTAG.net
25じゃねぇw35な

924 :774RR:2019/08/15(木) 02:41:04.85 ID:QBIOic2m.net
ギア比が違うのは1〜3速で後は同じだよね?

925 :774RR:2019/08/15(木) 10:40:06.72 ID:F+HxkI3N.net
35のHRCクロスミッションが30ミッションそのままなあたり
最終的には二次減速比に依存してるんだろうなぁとチラ裏

926 :774RR:2019/08/15(木) 12:28:52.26 ID:bxwxoOa+.net
30はそのまま筑波走れるクロスレシオ 35はストリート向け

927 :774RR:2019/08/15(木) 15:55:19.56 ID:GJ8IvHUH.net
普段ATのSUVだからバイクがクロスレシオでギアチェンジ忙しくてヒラヒラ走られるのはすごく楽しい
運転感覚が真逆w

928 :774RR:2019/08/16(金) 06:23:18.02 ID:K0Huqhgn.net
あの煽り運転のSUVは酷いな、スレ違いだけど

バイクなら正にヒラヒラ交わしてぶっちぎるのに

929 :774RR:2019/08/16(金) 07:10:13.86 ID:lQjwLs1J.net
それはどうかな?ゼロ加速なら
有利だがDターボのトルク60の
化物 タイヤ転がってからの再加速ではどうだか

930 :774RR:2019/08/16(金) 07:43:25.56 ID:YzdL5tr0.net
ツーリングは6ダボ乗るけど、ぴゅーってちぎれそう

931 :774RR:2019/08/22(木) 14:07:36.18 ID:l+YfZdqf.net
改めて感じたけど400ccと600ccってたった200ccの違いなのにえらい違いだな
6ダボに全く着いていけない

932 :774RR:2019/08/22(木) 14:28:16.99 ID:DODtO3IN.net
>>931
そりゃ1.5倍も違えば別物じゃない?

933 :774RR:2019/08/22(木) 15:32:57.27 ID:vxiZnnTf.net
600ccあれば奥多摩でリッターと勝負できるけど、400ccだと奥多摩周遊で勝ち目がないぞ

934 :774RR:2019/08/22(木) 16:13:41.60 ID:l+YfZdqf.net
>>932
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

935 :774RR:2019/08/22(木) 16:21:07.96 ID:E+fER9Mb.net
4st250と比べろよ。

936 :774RR:2019/08/22(木) 16:49:10.20 ID:l+YfZdqf.net
>>935
4ストの話をしてるんだけど

937 :774RR:2019/08/22(木) 18:26:51.44 ID:U+X2ZH/E.net
もう勝った負けたを語るバイクじゃない旧車、のんびり走る

938 :774RR:2019/08/22(木) 19:40:12.86 ID:CATsPF7N.net
シール類も劣化しているからウオポンのメカニカルシールからオイルお漏らししないように鉱物油を使用 

939 :774RR:2019/08/22(木) 22:22:10.37 ID:9OVofp6R.net
>>936
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

じゃあ、これなに?

940 :774RR:2019/08/22(木) 22:40:33.46 ID:E+fER9Mb.net
>>939
面倒くさい雰囲気感じるから触らない方が良いと思う。

941 :774RR:2019/08/23(金) 06:01:57.57 ID:rtgNXSTp.net
ワロスw

942 :774RR:2019/08/23(金) 10:46:27.09 ID:xtFeMbEj.net
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ ←4ストの話
2スト250cc相手なら殆ど差はないし ←2ストの話

読解力がないバカか

943 :774RR:2019/08/23(金) 10:51:27.89 ID:ii4X0J5c.net
>>937
今年のスパ バイカーズクラッシックでRC30が総合優勝したみたい
海外の旧車レースではメジャーなレースでスズキなんかはメーカーが積極的に関与しているレース
http://www.autosportwereld.be/2019/07/10/terugblik-bikers-classics-en-4u-spa-francorchamps/
https://www.youtube.com/watch?v=i2CiymL0OLA

944 :774RR:2019/08/23(金) 19:22:22.40 ID:z14IEla8.net
メカニカルシール死んでも電動ポンプで代用すればおけ
問題はクラッチ周り

945 :774RR:2019/08/23(金) 20:32:24.95 ID:W+PB2HBh.net
電圧大丈夫なのか?

946 :774RR:2019/08/24(土) 11:15:42.77 ID:7CMGLAHD.net
NC30のバキュームピストンの代用品ってありますか?
ダイヤフラム 部分だけ取り替えるやつとかありますか?

947 :774RR:2019/08/24(土) 14:04:02.42 ID:Eete1xq0.net
これを使ってる
http://jbmindustries.com/K-72-S.html
瞬間接着剤がやや不安だったけど自分で使ってる限りでは問題なし

948 :774RR:2019/08/24(土) 22:34:30.15 ID:cD+KnYhm.net
>>947
ようわからんけどVTRのバキュームのゴムだけ使うってこと?

949 :774RR:2019/08/25(日) 04:21:59.80 ID:kkbcSVk5.net
>>947
俺もそれ使ってる
全く問題なし
交換した時は加速が凄すぎて体が吹っ飛びそうになったよ

>>948
バキュームピストンのゴムだけ切り取って瞬間接着剤で貼り付けるんだよ

950 :774RR:2019/08/25(日) 09:05:43.77 ID:haF8+0vN.net
イタリア  ホンダRC30 クラシックを買う理由
魅力的でパフォーマンスに優れたHonda RC30は、日本の最高のスポーツ文化を1台のバイクに凝縮することができました。
ホンダRC30はおそらく、すべての愛好家が誰もが自分の箱に入れることを夢見ているクラシックなスポーツバイクになっています。

デメリット
特に夏には、太ももを焼くためにすべてを行うエンジンの熱に注意してください。
https://www.omnimoto.it/
https://www.youtube.com/watch?v=L-SJEyDEaMA

951 :774RR:2019/08/25(日) 12:06:35.97 ID:x6UT2KvL.net
フォント小さくて読めん

952 :774RR:2019/08/25(日) 15:44:41.51 ID:sxPUQsFd.net
400でもあんだけ熱いんだから750は酷いんだろうな

953 :774RR:2019/08/25(日) 18:31:29.56 ID:5XYedPZd.net
膝裏から脹脛辺りに発生するであろう負圧を後ろバンクのエキマニ周辺の排熱に利用するのはなかなか攻めた設計よねw

954 :774RR:2019/08/25(日) 19:58:17.43 ID:OUQKszXu.net
乗らないのにkosoの丸型水温計買ってきて埋め込んだ

955 :774RR:2019/08/25(日) 20:10:22.44 ID:Ooqqmdt+.net
乗らなくてもせめて触る
いい心掛けだ

956 :774RR:2019/08/25(日) 21:16:51.06 ID:ZOQDKlFQ.net
綺麗ならいいんだけど
俺の事故車レベルなんだよね……

957 :774RR:2019/08/25(日) 21:33:06.24 ID:e4K0PQcc.net
RVFテール取り付け中で乗りたくても乗れん

958 :774RR:2019/08/26(月) 00:14:27.52 ID:AfXX4xjU.net
車検が切れてて乗れん

959 :774RR:2019/08/26(月) 07:53:01.49 ID:o3t7f1Nb.net
>>958同じく

960 :774RR:2019/08/26(月) 12:31:50.76 ID:fPqzyZ8f.net
俺は暑くて乗れん

961 :774RR:2019/08/27(火) 11:46:21.57 ID:7eV4n95Q.net
今日は薄曇りでいい感じ
走っていればサマーウェアで
快適な体感温度

962 :774RR:2019/08/29(木) 23:13:46.69 ID:7avjAyaK.net
タイガとシルエットジャパンのカウルって中身は同じ?

963 :774RR:2019/08/30(金) 03:58:11.29 ID:MTxfUNaA.net
同じでは無いんじゃ無い?
因みにタイガは塗装がチープで少しの衝撃でも割れたりする。

964 :774RR:2019/08/30(金) 06:43:21.92 ID:dTQzLLQ3.net
>>963
ありがとう。
参考になりました。
シルエットジャパン買いますわ。

965 :774RR:2019/08/30(金) 07:19:56.59 ID:kZRQzNvZ.net
Rホイールが、外れない…

966 :774RR:2019/08/30(金) 10:36:00.18 ID:wQMkZ7jB.net
>>965
インパクトあれば楽だけどね
工具の問題だと思うけど長さどれくらいの工具使ってるの?
トルク的に400〜500ミリくらいの長さのブレーカーバー使わないと難しいんじゃない?

967 :774RR:2019/08/30(金) 13:10:47.16 ID:qD9euI3B.net
ナットじゃなくホイールかな?
ずっと外してないと固着するよね

968 :774RR:2019/08/30(金) 22:11:21.80 ID:zFjkBkSD.net
みんなオススメのオイル教えて

969 :774RR:2019/08/31(土) 07:46:15.98 ID:D/FjUr+/.net
バルボリンの20-50かれこれ20年ぐらい使ってるわ、最近hpで4輪用とかいう表記見つけて驚愕した

970 :774RR:2019/08/31(土) 09:19:39.44 ID:raw3jfHk.net
>>969
バルボリンに2輪用ってあるの!?
25年前に乗ってたCR-Xで使ってた

971 :774RR:2019/08/31(土) 18:26:28.78 ID:nslORMXb.net
シルエットジャパン
NC30再販売してくれんかのう

972 :774RR:2019/08/31(土) 20:37:53.54 ID:1HIweZIL.net
コケたらシルエットジャパン
ベースでOKIカラーにするのだが守りに入っているのでコケん

岡田/スラスト優勝カラーのまんま

973 :774RR:2019/08/31(土) 21:00:18.03 ID:fYQNMFnF.net
RVF乗ってるけどカウルはVFRにしたいくらい好き

974 :774RR:2019/09/01(日) 16:55:09.64 ID:6xRZUtwU.net
>>970
次スレ頼む

975 :970:2019/09/01(日) 17:52:07.81 ID:+oH+RGks.net
>>974
RVF/VFR part60
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567327859/

976 :774RR:2019/09/03(火) 18:01:39.95 ID:9gbd3SfM.net
リアバンク右4番気筒?のインマニにあるブーストジョイントってなんや?
どこに接続されるんや?

977 :774RR:2019/09/03(火) 20:19:56.10 ID:jmykBW3u.net
>>976
燃料負圧コック。これの接続が駄目になると燃料落ちなくなる。だったような。
それ困るし、これ高回転で燃料供給不足になるらしいから自然落下に改修した。

978 :774RR:2019/09/03(火) 21:44:21.32 ID:OBcGlURM.net
RVF乗りとしてはドカは負けなので
むりしてRCV買うことにした

979 :774RR:2019/09/03(火) 22:08:12.12 ID:jmykBW3u.net
無理せずRSV4RF買ったRVF乗りの俺、200馬力V4フルに堪能中。
6速200キロでもフロント浮きっぱなしとかビックリ。

980 :774RR:2019/09/03(火) 22:30:47.83 ID:RkbTLge/.net
>>977
サンクス
HRCのPDFでそんな感じの記事あったのは見掛けたけど
純正だと供給不良起こすのか

981 :774RR:2019/09/03(火) 23:12:42.79 ID:jmykBW3u.net
>>980
サーキットでの14000rpm以上の連続高回転なんて状況のことだろうから
街海苔では無意味かと。ただ負圧ホースが割れたりすると厄介。

982 :774RR:2019/09/04(水) 10:11:50.34 ID:3ogvkm6q.net
>>981
なるほど
まぁサーキット走る予定もあるし対策してみる

983 :774RR:2019/09/04(水) 10:16:35.41 ID:LIXOh4wX.net
転んだら修理部品ないから気をつけてね!

984 :774RR:2019/09/04(水) 18:02:15.99 ID:eI47ZjdW.net
>>982
転んで不動車になったら
ヤフオクに出品してね
入札するから

985 :774RR:2019/09/04(水) 21:57:40.64 ID:wInYakLo.net
>>984
ヤフオクは売る側やってないからツイッターだな

986 :774RR:2019/09/05(木) 00:24:11.02 ID:NQPJ/G4y.net
転ぶ方向で話が進んでないか?

987 :774RR:2019/09/05(木) 18:55:33.84 ID:rT1u8paj.net
こけたらカウル外して
RVF400Zにする

988 :774RR:2019/09/05(木) 20:19:59.74 ID:bv0Z/OMS.net
ラムエアダクトのせいでハエっぽさ1.5倍

989 :774RR:2019/09/05(木) 20:46:20.85 ID:rT1u8paj.net
そ、それは気づかなかった
確かにハエだw

990 :774RR:2019/09/05(木) 23:13:14.65 ID:FSqLB0Tf.net
シルジャパだかタイガだかわからないカウル着けたらハンドルとカウルで指チョンパした

991 :774RR:2019/09/06(金) 23:19:27.94 ID:IijJuwOx.net
中華乙

992 :774RR:2019/09/08(日) 20:46:08.03 ID:tMj7zOKE.net
とりあえず、こっちは埋めないか?

993 :774RR:2019/09/08(日) 20:48:27.02 ID:tMj7zOKE.net
埋めようぜ

994 :774RR:2019/09/08(日) 20:49:32.54 ID:tMj7zOKE.net
埋めてみないか?

995 :774RR:2019/09/08(日) 20:51:48.77 ID:tMj7zOKE.net
ぽいっと埋めようぜ

996 :774RR:2019/09/08(日) 20:53:10.76 ID:tMj7zOKE.net
なんとかならんのか

997 :774RR:2019/09/08(日) 20:54:31.21 ID:tMj7zOKE.net
暑くなってから

998 :774RR:2019/09/08(日) 20:55:39.11 ID:tMj7zOKE.net
キャブのバックファイヤが

999 :774RR:2019/09/08(日) 20:56:42.73 ID:tMj7zOKE.net
気になってきたので

1000 :774RR:2019/09/08(日) 20:57:27.45 ID:tMj7zOKE.net
試しにエンジン洗浄剤を入れて様子見

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200