2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

1 :774RR:2019/01/28(月) 21:58:06.23 ID:w39f+ibY.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。

750 :774RR:2019/07/06(土) 12:07:32.63 ID:IVDGm4EE.net
ゴム系部品はとりあえず全部替えとけレベルじゃないかなぁ

751 :774RR:2019/07/06(土) 12:28:56.15 ID:DNvxu9pe.net
>>748
サーキット使用車の見極めできます?
コツ教えて 俺のNC35サーキット使用車だった なぜ分かったかというと前オーナーがYouTubeに紹介動画あげていたからw 付いている社外パーツ全て一致とナンバーの管轄地域と
購入店の場所も一致w

752 :774RR:2019/07/06(土) 13:11:23.99 ID:vfbxdX8o.net
普通に考えてサーキットで使ってたかどうかなどわかるわけないだろw

753 :774RR:2019/07/06(土) 13:32:20.42 ID:DNvxu9pe.net
だよね~~ 運だわ
ちなみに俺のはハズレ 2速に
入れるとペダルの戻りが悪く3速に入らないことがある

754 :774RR:2019/07/06(土) 13:50:59.71 ID:KIQYFDGC.net
サーキットでどう走っていたかが問題。
しかし、車体やエンジンに負荷与える走りはサーキットでなくてもできてしまう。
だからこういうのは一般論であって個別には意味がない。

755 :774RR:2019/07/06(土) 19:02:39.98 ID:vfbxdX8o.net
外装なんかはショップでいくらでも綺麗にできる
フォークやキャリパーのオーバーホールをしてくれるショップはまだ良心的
しかしエンジンやミッションをバラすとこまでやるショップはほぼない
状態を把握するならエンジンの異音とミッションやクラッチをしっかり確認するしかないよ

756 :774RR:2019/07/06(土) 20:51:52.33 ID:xlAufYMV.net
サーキットで走ってやつのほうがメンテナンスが行き届いてそうなイメージだけど、まぁ人によるか

757 :774RR:2019/07/07(日) 08:01:40.51 ID:l7fL+0Rv.net
そもそもバイクが痛むのが嫌な人はサーキットで走らせない
限界走行をさせればエンジンは痛むしフレームも疲労する
バイクが痛むのを心配しながらサーキットでアクセル開ける人なんていない

758 :774RR:2019/07/07(日) 09:26:37.08 ID:nPwPDa0s.net
KCストーナーがRC30でグッドウッドフェスティバルのヒルクライムを疾走したらしい
https://www.gpone.com/en/2019/07/05/motogp/casey-stoner-back-in-the-saddle-at-goodwood.html

759 :774RR:2019/07/07(日) 18:29:09.09 ID:95ei3S/Y.net
>>757
あと、タイヤも
公道の数十倍の早さでボロボロになる
タイヤの表面が溶けるから
公道ではいくら峠で全開にしても溶けたりしない
サーキットの舗装は特殊だから

760 :774RR:2019/07/07(日) 20:35:23.20 ID:OOu3e2B1.net
タイヤ前後新品!!

761 :774RR:2019/07/08(月) 13:12:03.94 ID:20GD2uet.net
10年ぶりの出戻りライダーだけど、
5〜7000回転くらいの走行は慣れて調子戻ってきたけど
9000〜13000回転くらいの加速はヤバい
目が付いていかない。
完調に戻るには時間がかかりそう

762 :774RR:2019/07/08(月) 16:22:49.05 ID:TbiZQJTV.net
>>761
数ヶ月間したらある程度は慣れてくる
それでも若い頃みたいに270kmで高速を巡航するのは無理だけどね
目が慣れてくるまで全開走行はしないこと
リターンライダーはみんなそれで事故って死んでいる

763 :774RR:2019/07/08(月) 16:59:06.49 ID:RaPHCqjm.net
動体視力とか諸々、体の衰えを
自覚している。CRF250Mあたりならなんとかなるかも

764 :774RR:2019/07/08(月) 17:05:44.38 ID:6ZK81+hb.net
若い頃は視力2.0あった
二つ先の信号機の矢印や歩行者用信号の点滅までハッキリ見えた
今は視力衰えて眼鏡着用義務になった

765 :774RR:2019/07/08(月) 17:16:08.68 ID:yApjk1j0.net
>>761
若い頃と同じように走れると思うなよ
マジでそんなおっさん達がいっぱい死んでるぞ
俺みたいにカッパ着たNS-1にブチ抜かれても
スルーしてのんびり走っとけ

766 :774RR:2019/07/08(月) 17:32:02.16 ID:20GD2uet.net
>>762,765
アドバイスありがとう
自重するわー
RVFも壊したくないしね

767 :774RR:2019/07/08(月) 17:41:02.49 ID:e+b9XbYz.net
初めてVFR(NC24)乗ったときは1速の全開加速に脳がくらっと来てびびったが、隼を買ってから殆どの乗り物の加速で感動が無くなった。
慣れずに今のドキドキ感を維持した方が良いかもしれないよ。絶対的な加速より気持ち良くなれるかどうかの方が大事だと思う。

768 :774RR:2019/07/08(月) 22:26:59.39 ID:r+zvbOs/.net
加速もそうだけど俺はパワーバンド手前〜半ばぐらいのヴァーンって感じに聴こえる排気音が大好きだ、v4じゃないとだめな理由の一つ

769 :774RR:2019/07/08(月) 23:42:50.35 ID:KasXeapC.net
壊れるとパーツがないのでという理由でRVF/VFRに乗ってる間は自重してください
V4は低速コーナリングからの立ち上がりが一番楽しい

770 :774RR:2019/07/09(火) 06:42:01.58 ID:6Q4XlcLM.net
壊れたら全バラにしてヤフオク

771 :774RR:2019/07/09(火) 07:00:47.48 ID:SR/ZalJH.net
RC30 VS V4R
MCNのマイケルニブスさん、長年の夢が叶ったと開口一番「マンマミ〜ア」
https://www.youtube.com/watch?v=fpawiqVVEWU

772 :774RR:2019/07/09(火) 08:04:37.68 ID:wCPDLqN9.net
壊れたらこれを買う
https://youtu.be/Gv8tNTspyJY

773 :774RR:2019/07/09(火) 08:14:17.71 ID:ZS6kHaxj.net
NSRみたいに純正パーツが再販されないかなー

774 :774RR:2019/07/09(火) 09:17:52.75 ID:r0gvIkha.net
>>771
昔からニーブスはサンマル好きやから
RC213V-Sが発売された特に組まれたV4特集号でもべた褒めしてたし
グッドウッドにも参加してたんだねケビンのRGV500ライディングしてた
ttps://www.motorcyclenews.com/news/goodwood-festival-of-speed-race-bikes/

775 :774RR:2019/07/09(火) 10:25:01.83 ID:BNLd/P26.net
この手の車両によく使われるmosfet化ってどんな利点があるのですか?

776 :774RR:2019/07/09(火) 10:26:09.59 ID:r0gvIkha.net
>>758
今回のグッドウッドの主役はKCかってくらいの扱い方で注目されてた
スタートからゴールまでフル解説で直前にスタートした神電が全く映ってなくて気の毒やった
-37:00
Smokin'JoeのRC45走行動画
-34:15
KCのRC30
-31:26
ニーブスのケビンRGV500
ttps://www.facebook.com/MotorcycleNews/videos/864512380595933/

777 :774RR:2019/07/09(火) 10:51:58.96 ID:S5AuB8qJ.net
>>775
変換効率が高くて熱があんまり発生しないから寿命とか信頼性が高いってとこかな
だから発電容量に余裕の無い旧車や熱でよく壊れる車種に流用されるんじゃないかな?

俺はレギュレーター壊れてもう廃盤だったから1000RRのに変更したよ

778 :774RR:2019/07/11(木) 11:14:37.68 ID:CRGCEnt8.net
NC35の中古相場が上がっているのだが何があった 三年前は
50万位なのがゴロゴロあったのに

779 :774RR:2019/07/11(木) 18:46:13.66 ID:oxqZp2dr.net
なんでNC24は相場が上がらないの? いいバイクなのに・・・(´・ω・`)ショボーン

780 :774RR:2019/07/11(木) 19:10:56.36 ID:2DKNE6Aw.net
上がって欲しい?
おれは35持ってて上がってるのが嫌でたまらん
盗難が怖すぎ

781 :774RR:2019/07/11(木) 21:42:56.00 ID:vHV9Wuao.net
それな

782 :774RR:2019/07/11(木) 22:56:08.23 ID:6GdTv8GU.net
35は今でもそれなりに通ずる見た目だしな、30辺りだとどうしても旧車な感じが拭えん…
両方持ってて並べて眺めるとそういう感想…
因みに乗って楽しいのは30、リア18をネガに捉える人多いけどそんなにかね?

783 :774RR:2019/07/12(金) 02:06:16.22 ID:qhkLsQjq.net
タイヤの選択肢云々らしい

784 :774RR:2019/07/12(金) 03:19:40.16 ID:zAyo3KJ8.net
>>780
そのうちにCBXみたいに乗っているときに強盗に遭いそう

785 :774RR:2019/07/12(金) 06:10:10.52 ID:LDG4kflK.net
ウエマツが扱いだしたら
悪夢の始まり

786 :774RR:2019/07/12(金) 06:30:45.25 ID:4tz4fo4r.net
>>771
>>774
どんなに技術が進歩しても少年時代の憧れには敵わないんだね
マン島TTで優勝経験のあるライターも夢はかなうことが出来るとひたすら感動してた
TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FXT27813-633x388.jpg
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FGRA2138-633x388.jpg

>>782
綺麗なNC30を見つけるのは難しいけど
NC35って比較的綺麗だからってのもあると思う
乗って楽しいは馬力だろうね

787 :774RR:2019/07/12(金) 07:08:33.58 ID:Ub9tZzX5.net
>>786
>TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
V4は2ストと4ストの良いとこ取り

788 :774RR:2019/07/12(金) 07:10:25.69 ID:Ub9tZzX5.net
訂正させてくれ
2ストみたいな4スト

789 :774RR:2019/07/12(金) 09:17:50.18 ID:NZsSimYE.net
>>786
35もサイレンサー交換だけで60psオーバーですよ

790 :774RR:2019/07/12(金) 11:48:28.36 ID:NnsuN9xL.net
まじ?

791 :774RR:2019/07/12(金) 12:37:55.79 ID:krt1W5pT.net
一般的に言われているのは
400の59馬力、250の45馬力規制はあってないような曖昧なもんだったけど
53馬力、40馬力規制はきっちりされてる

>結論、VFRの方がパワーがありストレートは速いです! そしてRVFのパワーを上げるのは非常に面倒です。
>サーキットでの速さを求めるなら、NC30の17インチ化がおすすめです!!
ttps://ameblo.jp/rom-66/entry-12175503051.html
だそうです

792 :774RR:2019/07/12(金) 13:34:42.13 ID:NZsSimYE.net
馬力はきっちり抑えられている。
NC35はサイレンサーで、
MC28はカードのプログラムで。
解除は簡単。

793 :774RR:2019/07/12(金) 13:56:15.46 ID:0UkFVYnu.net
ていうか30と35の外見ってほとんど区別つかんのだけど

794 :774RR:2019/07/12(金) 13:57:21.32 ID:0UkFVYnu.net
18インチもα14かBT090があるんで何の不満もないしね

795 :782:2019/07/12(金) 14:43:57.61 ID:egpbSVEd.net
俺の35はサイレンサーだけ小僧ちっくな爆音直管にしたこともあったけどそんなに劇的な変化は感じなくて吸気の方までやらんとあんまり変わらんのかな?って思ったのは覚えてる、
もしかしたらパワーの出方がスムーズでそんなふうに思っただけかもしれんが、30は35のエキパイ入れて同じ爆音サイレンサー付けたらすげー伸びるようになったから後日ジェット少し濃くしてそのまま快調で3年くらいになるわ

796 :774RR:2019/07/12(金) 15:13:29.09 ID:ifr1W7DV.net
>>793
まじですか〜⁈

797 :774RR:2019/07/12(金) 15:30:50.02 ID:S1XwvKK4.net
>>792
35は吸入ポートでしょ。

798 :774RR:2019/07/12(金) 15:48:41.35 ID:CZXvIzZR.net
35はザクみたいなホースがな

799 :774RR:2019/07/12(金) 16:05:27.84 ID:5+lcYAPG.net
ツイッターでシャーシダイナモ実験した人がいた

ttps://i.imgur.com/9hmeOmH.jpg

800 :774RR:2019/07/12(金) 16:24:58.44 ID:3CV7X0bb.net
>>798
何それ?
ZXRのことじゃなくて?

801 :774RR:2019/07/12(金) 16:51:46.46 ID:LDG4kflK.net
>>799
これ見たわ
SPユニットほとんど変化
なくてワロタ

802 :774RR:2019/07/12(金) 17:22:37.63 ID:NZsSimYE.net
ZXRのザクっぽいホースって35みたいに固定なの?
掃除機のホースみたいにプランプランなの?

803 :774RR:2019/07/12(金) 22:57:50.82 ID:QtksTZcC.net
>>802
むしろ、NC35よりもフロントカウルの方はしっかり固定してます。
あっ、自分のは後期モデルのZXRです。

804 :774RR:2019/07/12(金) 23:00:44.86 ID:QtksTZcC.net
>>798
最高にイカしてますよね。
整備しにくくなりますけど。

805 :774RR:2019/07/13(土) 17:36:03.18 ID:ksghTyIA.net
>>791
あくまで30に乗ってる人の意見だから
こっちにも目を通してもいいかも

http://rvf400.wpblog.jp/2016/04/14/nc35%E3%81%A8nc30%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%87%BA%E5%8A%9B/amp/

806 :774RR:2019/07/15(月) 23:28:42.98 ID:Ogr5yqBU.net
NC30のヘッドohしたいのですが部品出ますかね。

807 :774RR:2019/07/15(月) 23:48:35.46 ID:kobgi7fG.net
出ないでしょ。

808 :774RR:2019/07/19(金) 21:21:55.68 ID:P3g54dnD.net
純正パーツはどこで注文してる?バイク屋?

809 :774RR:2019/07/20(土) 09:12:14.45 ID:5pE+m4xo.net
>>808 赤男爵

810 :774RR:2019/07/20(土) 10:30:06.63 ID:R1TVD7NP.net
ドリーム以外のバイク屋さん

811 :774RR:2019/07/20(土) 17:58:19.12 ID:vA43xprU.net
>>809
赤男爵は買った車種以外のバイクの部品は売ってくれなくなった。

812 :774RR:2019/07/21(日) 06:18:55.11 ID:nqEld5ew.net
なかなかのキチガイが沸いてるゾhttps://i.imgur.com/7cmFuwN.jpg
https://i.imgur.com/2qxUk92.jpg

813 :774RR:2019/07/21(日) 17:35:43.91 ID:nRYjAXHf.net

キモいなぁ

814 :774RR:2019/07/22(月) 15:48:59.16 ID:mW0RjRIh.net
>>808
なんでバイク屋でパーツ注文するのか?
パーツ番号で検索してみ
通販サイトで売っているし、ヤフオクなどでもHITするから

815 :774RR:2019/07/22(月) 15:56:55.88 ID:TrQrdndL.net
>>806
1.性能低下を極力防ぐため
オイル交換は500Kmごと
2.レブに当てないこと
3.デブはダイエットすること

816 :774RR:2019/07/22(月) 15:59:00.88 ID:Zlc1SdP+.net
>>806
ずいぶん前から出ないよ。

817 :774RR:2019/07/22(月) 17:38:53.22 ID:lBRRNvTO.net
OH出来ないってどうすんですか!?

818 :774RR:2019/07/22(月) 17:54:00.26 ID:TrQrdndL.net
>>817
1.1/1プラモデルとして飾る
2.分解してヤフオク出品
3.産廃業者に金払って処分

819 :774RR:2019/07/22(月) 18:15:21.36 ID:94fG/L4L.net
>>817
朽ち果てるのみ。修復不能。

820 :774RR:2019/07/22(月) 18:22:04.07 ID:HhC1kfXL.net
>>815
3が辛いわ

821 :774RR:2019/07/22(月) 18:39:02.29 ID:P/l9awVW.net
>>817
ワンオフって手がまだある‼︎
でもヘッドだけ交換しても…って事があるから注意。

822 :774RR:2019/07/22(月) 18:42:07.10 ID:Zlc1SdP+.net
>>817
OH出来ないことになってんの?

823 :774RR:2019/07/22(月) 23:19:39.82 ID:XjqYC3GQ.net
806だけど恐らくバルブの密着不良だからバルブ辺りだけでもなんとかしたいのだがどうしようかな、、、出来ればオイルシールも
いっそRVFのヘッド組む+30キャブで気持ちパワーアップになるかな?
というか35ヘッドに30キャブってできるの?

824 :774RR:2019/07/23(火) 00:46:08.33 ID:j07l5uF/.net
ここでグタグタ言ってないでまずは今時点てどの部品が入るか本田系のバイク屋で聞いてきなさい。

825 :774RR:2019/07/23(火) 03:52:38.75 ID:dnpc0HqP.net
>>817
部品どりエンジンから部品どり
というかエンジン載せ替え

826 :774RR:2019/07/23(火) 06:45:51.44 ID:vio0dHm6.net
最近エンジンフルOHさた人居る?

827 :774RR:2019/07/24(水) 18:10:33.01 ID:EKQcXmTX.net
体のフルOHが優先な
オッサンばっかだろ このスレは

828 :774RR:2019/07/24(水) 18:40:55.98 ID:AL+jau/i.net
中古で近年手に入れたんじゃなく
新車で買って今でも乗ってる率ってどんなもんなんだろね
ユーチューブのモトブログのVFR/RVFは最近手に入れた若い子が多い感じだな

829 :774RR:2019/07/24(水) 18:51:02.59 ID:chcOrp+z.net
オレのは20年前に10年落ちで買った車両だわ

830 :774RR:2019/07/24(水) 19:01:22.84 ID:lNFr0aDI.net
みんな どんなズボンで乗ってる?

831 :774RR:2019/07/25(木) 00:50:50.72 ID:kha4SYWc.net
パンタロン

832 :774RR:2019/07/25(木) 06:30:52.15 ID:sCc3OdMW.net
普通にデニム

833 :774RR:2019/07/25(木) 07:21:07.03 ID:78kys4na.net
>>830
クシタニのエクスプローラジーンズかHyodのスマートレザーだな。

撥水もあるし柔らかくて皮パンより履きやすいし滑りにくいから疲れづらいし安全性も高いし熱さも少しましになる、と
高いけど長く使えるし買って損はないな

834 :774RR:2019/07/25(木) 07:52:07.43 ID:p8FGKfSk.net
タイチのセパレートの革かデニムだなぁ、ときと場合によって使い分けてる、今は上はパンチングの革だけでど手軽に羽織れるメッシュのジャケットこれから買いに行ってくる

835 :774RR:2019/07/25(木) 07:59:56.18 ID:78kys4na.net
ちなみにエクスプローラジーンズは夏期はパンチングでそれ以外は普通のでって使い分けてる

やっぱV4には皮パンだね

836 :774RR:2019/07/25(木) 08:27:17.06 ID:sCc3OdMW.net
乗ってる最中はいいけど、降りた時に痛くね?

837 :774RR:2019/07/25(木) 09:47:57.70 ID:p8FGKfSk.net
バイク乗るのが目的でバイク乗るから降りたときのことはあんまり気にしたことないかもなぁ

838 :774RR:2019/07/25(木) 10:59:30.04 ID:j4PA8k0A.net
降りたときに痛いってどんな状況?
HYODOのバンクセンサー付きレザーパンツでも普通に歩いてるし。

839 :774RR:2019/07/25(木) 11:09:20.42 ID:sCc3OdMW.net
いや、まあ乗る時のTPO次第かもね
走る事そのものが目的で峠なんか走る時は
革パンも全然痛くない

840 :774RR:2019/07/25(木) 11:16:38.24 ID:Gb1CiTB8.net
>>832
デニムって生地だからなw

841 :774RR:2019/07/25(木) 11:32:59.55 ID:P6xIpOPM.net
>>836
若い頃は皮ツナギでデニーズでメシ食っていた
峠族の正装だった、タイヤは2カ月持たなかった
今は皮ツナギ着ている奴おらんな

842 :774RR:2019/07/25(木) 13:17:27.32 ID:sy/3VBCT.net
時代だよ

843 :301:2019/07/26(金) 09:45:19.96 ID:WLi2ytxT.net
>>707
>>708
俺は2級のガソリン整備士の資格持ってるから威張っても良くない?お前の頭と腕じゃ3級も取れないだろうけどねw

>>709
スマンちょっと頭に血が上っとったわ

844 :774RR:2019/07/26(金) 10:53:28.47 ID:QCHsJtmb.net
>>843
整備士なんて底辺の資格で威張られてもwww

845 :774RR:2019/07/26(金) 11:44:04.25 ID:keY0P4kD.net
その資格すら持ってない奴がドヤるなよ。見てて恥ずかしいぞ。

846 :774RR:2019/07/26(金) 12:42:29.56 ID:eVjUK8A4.net
>>835
パンチングってエンジンの熱気防げる?

847 :774RR:2019/07/26(金) 13:59:54.47 ID:s2veUI9B.net
パンチングの穴の形でヤケドします

848 :774RR:2019/07/26(金) 14:53:46.38 ID:OfwgFmA6.net
メッシュパンツだとマフラーの熱気で左太ももの裏が熱い

849 :774RR:2019/07/26(金) 20:26:57.49 ID:DdiKctsd.net
そもそもブーツも履くしなぁ

850 :774RR:2019/07/26(金) 21:09:40.15 ID:k6K30Rkg.net
>>846
防げないけどジーパンよりはましかなぁ?
走ればすごく涼しいし
いつも下に速乾インナー履いてるけどな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200