2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part59

1 :774RR:2019/01/28(月) 21:58:06.23 ID:w39f+ibY.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。

862 :774RR:2019/07/31(水) 08:12:57.08 ID:0FNajtoU.net
>>859
CB750KOや750SS安いな
まあそれでも最落価格は買取業者より高く設定してあると思うし
業者も入札には歓迎だろうから妥当な価格なのかな

863 :774RR:2019/07/31(水) 08:20:51.53 ID:0FNajtoU.net
>>861
ワークスマシンなら国宝級だろうね
ホンダが売る訳ないけど
ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから

864 :774RR:2019/07/31(水) 09:05:38.72 ID:l/BgNuQ2.net
>>863
>ホンダが売る訳ないけど
スペンサー
お、おう

>ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから
ホンダはかわりに二人が現役時代にRC30をプレゼントしたんだよな
ttp://www.abc.net.au/news/image/6875514-3x2-940x627.jpg

865 :774RR:2019/07/31(水) 09:39:19.19 ID:Nd1GVxFs.net
買っても盆栽か

866 :774RR:2019/07/31(水) 11:15:37.88 ID:NgqfzNy3.net
部屋のオブジェだな。

867 :774RR:2019/07/31(水) 14:26:22.14 ID:xEp66813.net
WGPのマシンは当時1人で3台も持ってたから1台はプレゼントされたりしてたね
RVFは型落ちになっても次の年の8耐で使われたりするからあげられないのかも?

868 :774RR:2019/07/31(水) 15:03:48.26 ID:w/w4BYS+.net
>>863
NSR500やRVF750は値段を付けたら2億円以上とHRC総監督が言っていたな
ワークスマシンはワンオフでNSRもRVFもクランクやコンロッドはチタン合金だからね

869 :774RR:2019/07/31(水) 17:50:22.76 ID:NgqfzNy3.net
いやいやいや、クランクは鉄でしょ鉄

870 :774RR:2019/07/31(水) 19:12:23.00 ID:NgqfzNy3.net
訂正、4輪レースではチタンのクランクってあったんだな。
2輪でもあったのか?レギュレーションで禁止されそうな。

871 :774RR:2019/08/01(木) 05:31:11.10 ID:SgBn0+ZB.net
RC213V-Sは、キャリパー周り、ボルト、アクスルシャフトまでチタン製
1台が何億円もするワークスマシンが鉄なんて使うわけないっしょ
https://funq.jp/riders-club/article/406280/

872 :774RR:2019/08/01(木) 05:49:40.54 ID:ZUpG0ahc.net
たとえ10kg軽くして0.01秒しか変わらないという前提があっても
やらないで負けたらライダーがうるさいからレギュレーションの中では頑張るはずだよね
プライベーターじゃあるまいし←

873 :774RR:2019/08/01(木) 06:58:40.86 ID:8Xwr1fal.net
hondaのF1マシンでもチタンのクランクケースやシリンダーブロックなんて使ってない
砂型鋳造でつくるアルミを主体として添加物を加えた特殊合金を使用
RC213V-Sも砂型鋳造で作られmotoGPマシンは削り出し
これはF1はエンジンを短期間で制作できるように絶え間なく変化する状況に対応するため
RC213V-Sはコスト削減の為に砂型鋳造
motoGPマシンのクランクケースやシリンダーは削り出し
重量に関しては最低重量が設定されていて軽くできない
WGP500やTT-F1には最低重量がなかったから軽量化にかける情熱はえげつなかったけど
それでもチタン製のクランクケースは聞いたことないな
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/

874 :774RR:2019/08/01(木) 07:07:28.92 ID:8Xwr1fal.net
F1のエンジンには、アルミを主体として添加剤などを加えた特殊合金を使用する
エンジンの骨格を成すクランクケースやシリンダーブロックなどは、この鋳造セクションでつくられる
量産車と違い、絶え間なく変化するレーシングエンジンは、木型を使った砂型鋳造でつくられている
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/

RC213V-Sのクランクケースやシリンダーはコスト面から砂型鋳造
motoGPマシンは削り出し
いずれもチタンじゃないみたいだね
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/2/

875 :774RR:2019/08/01(木) 07:08:30.77 ID:8Xwr1fal.net
すまんカキコ失敗したと思って
また書き直してしまった

876 :774RR:2019/08/01(木) 07:53:41.09 ID:35ekUdbc.net
ケースの話じゃなくね?

877 :774RR:2019/08/01(木) 08:06:29.46 ID:8Xwr1fal.net
>>876
ホンマや
クランクシャフトやカムシャフトは鉄
もちろん削り出し
https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/RC-V_factory/report-engine/

878 :774RR:2019/08/01(木) 09:54:31.22 ID:Z0i0SFfD.net
チタンよりもアルミのほうが軽いんだが。
重いチタンでクランクケースやシリンダ作る意味が無い。

879 :774RR:2019/08/01(木) 10:35:38.61 ID:veJeYhSp.net
昔の雑誌読んでたら面白い記事見つけた
97年の8耐にRC30が十周年記念として参戦してたんだね
監督は最近よくTVでお騒がせしている俳優の袴田さん
総合24位でプライベート部門では13位の好成績だった
最大のライバルと言えるのがRC45
上位はもちろんワークスで占められたが、27台ものプライベートRC45が出走するなか
このRC30の前を走ったのは6台のみだった
意外と速かったんだね

880 :774RR:2019/08/03(土) 14:06:01.91 ID:6/yKEXBi.net
>>878
比強度が低いのでアルミの方が重くなる

881 :774RR:2019/08/03(土) 15:51:01.41 ID:h3+aaOjp.net
車種云々じゃなくて日差しがヤバくてバイクに乗れない
早く秋にならないかな

882 :774RR:2019/08/03(土) 18:14:42.73 ID:q1shLIYq.net
>>873
間チタンより圧倒的に比重の軽いアルミで作らない理由がないやん
強度剛性耐久性耐腐食性コスト安全性、必要とされる性能に対していろんな物性のベストなモノを選んで工業製品は作られているわけだが?

883 :774RR:2019/08/04(日) 05:15:03.54 ID:S3uKd08A.net
>>882
じゃあ、なんでRC213V-Sのボルトはチタン製なんだ?

884 :774RR:2019/08/04(日) 05:23:02.78 ID:Oy5My+F0.net
ボルトにアルミはベストな物ではないからだよ

885 :774RR:2019/08/04(日) 05:43:20.44 ID:S3uKd08A.net
>>882

こいつ、金属の引っ張り強度も知らないんだな
https://www.toishi.info/metal/tensile_list.html

886 :774RR:2019/08/04(日) 06:36:59.77 ID:MPVhCO1v.net
夏休みしったかキチガイが発狂してんのかw
笑えるな

887 :774RR:2019/08/04(日) 12:28:57.61 ID:uWqXQliI.net
夏休み関係ある世代がV4なんか乗らないw

888 :774RR:2019/08/04(日) 12:35:37.15 ID:gesggGa7.net
実際、オーナーは大半オッサンだろうね

889 :774RR:2019/08/04(日) 14:27:49.09 ID:s0BIoA+q.net
そのオッサンも毎日が夏休み目前の世代。

890 :774RR:2019/08/04(日) 16:55:54.84 ID:uWqXQliI.net
いやいや、まだ15年以上は働かなきゃ

891 :774RR:2019/08/04(日) 17:09:02.63 ID:1BHCPFaQ.net
アッパーカウル割っちまいました!

892 :774RR:2019/08/04(日) 18:11:03.15 ID:PlqAGhsa.net
某SNSでかなり痛いおっさんいるよな

893 :774RR:2019/08/04(日) 21:25:51.92 ID:uWqXQliI.net
>>891
慌てず騒がずプラリペア

894 :774RR:2019/08/05(月) 07:51:29.75 ID:tHfuwseu.net
>>892
その痛いおっさんはNC35とRC30の2台を所有していますか?

895 :774RR:2019/08/05(月) 12:19:17.60 ID:DMDftnoG.net
オイル交換しようかと思ったがガレージ暑すぎる…エアコンかスポットクーラーでも買うか~

896 :774RR:2019/08/05(月) 14:13:43.32 ID:ZsvTqMVu.net
ガレージにエアコン冷房必須でしょ。

897 :774RR:2019/08/05(月) 15:36:17.55 ID:yp3sOiOp.net
>>801
Nc30だとどうなんだろうね

898 :774RR:2019/08/06(火) 13:04:58.29 ID:2GV/Z4SU.net
その痛いおっさんフェイスブックやってる言うとったけどアカウントがわからん

899 :774RR:2019/08/06(火) 21:14:47.95 ID:UMIjvKUS.net
FBとは誰も言ってないよな

900 :774RR:2019/08/09(金) 15:04:06.13 ID:fK4dCmJ6.net
>>897
そもそもNC30はノーマルで59馬力出てるの無いよなw

901 :774RR:2019/08/09(金) 15:11:30.98 ID:fK4dCmJ6.net
痛いおっさんてCardner様やろ?
FBにもツイッターにもおるでw

902 :774RR:2019/08/09(金) 16:25:32.06 ID:ta12y6Jk.net
>>801
HRC CDIユニットはHRCが推奨する3〜4種類のフルエキとレース用のハーネス(メインキーが使えなくなる)の組み合わせで威力を発揮するんだったようなうろ覚え
街乗りにも使いつつリミッターをカットするにはポッシュファームとかの方が使い勝手が良いという当時の定説。

903 :774RR:2019/08/09(金) 17:11:40.62 ID:ta12y6Jk.net
>>797
35の吸気ポートの径が30より小さくなっている事を言ってるんだったら、あれは吸気速度を上げる為の「改良」だよ。
ちなみにヤマモトレーシングのフルエキも同じ理由でノーマルマフラーより径が小さくなってる。

904 :774RR:2019/08/09(金) 22:20:33.05 ID:DZ1dvYY2.net
>>900
それ本当!?なんかショック
35のヘッドとカム組んで59馬力位?

905 :774RR:2019/08/10(土) 07:22:43.35 ID:J5JPX/GT.net
もう、実測53psもでてるNC30/35ないんじゃないの?

906 :774RR:2019/08/10(土) 09:56:28.41 ID:sjO1+m1r.net
もう旧車だから壊さないように大事に乗るバイク

907 :774RR:2019/08/11(日) 10:17:37.01 ID:1QSxc4Jb.net
サーキットで16000rpm回してますが何か?

908 :774RR:2019/08/11(日) 14:17:38.11 ID:vgAqER10.net
>>907
あぁそう、死ねよ

909 :774RR:2019/08/11(日) 18:12:02.01 ID:UlPlg3Lj.net
まー50ps以上を発揮するのは130km/h以上とかだからサーキットで出すのが普通だよねw

910 :774RR:2019/08/11(日) 21:47:14.10 ID:x0zgXwqJ.net
60キロくらいで発揮できるだろ。

911 :774RR:2019/08/11(日) 21:57:22.34 ID:pkLJhbm+.net
NSR焼き付いてばっかりだからNCに乗り換えようかな

912 :774RR:2019/08/11(日) 22:00:45.28 ID:7BhqrZO3.net
1万6000って、、、
NC30でspユニット入れても1万5000までしか回らんのに

913 :774RR:2019/08/11(日) 22:40:32.13 ID:1QSxc4Jb.net
>>912
メーター読み。正確な回転数なんて細工しないと分からんだろ。

914 :774RR:2019/08/14(水) 13:17:09.75 ID:8hjeG4tU.net
>>904
海外のダイノの結果見ても、どノーマルだとどっちも53psくらい。
でもスリップオンのサイレンサーに変えるだけでどっちも59〜60ps出るよ。
30の方が速いと言われてるのは、ミッションのギア比の関係。

915 :774RR:2019/08/14(水) 14:18:18.35 ID:Sm4+Vw8e.net
俺のスリップオン装着のNC30で友達のMT07に直線全開加速でもについていけるしカウルとかの空気抵抗差し引いてもきっとそれくらいなんやろね

916 :774RR:2019/08/14(水) 14:46:51.40 ID:MqSlRZo9.net
連休だから峠〜高速のコースで走りに行ってきたけど
峠ではハンドリングはいいし、高速ではパワーもあるし
改めて良いバイクだなーって思ったわ

917 :774RR:2019/08/14(水) 16:27:14.34 ID:Sm4+Vw8e.net
水温計の針がいい感じに上がるからちゃんとファン動いてるのか心配になるw
あとレギュレーター周りのフレームというかフレーム全部に冷却フィン付けたいくらいマジで熱い

918 :774RR:2019/08/14(水) 18:42:56.73 ID:Jhe3HmnQ.net
エアーダクト引っ張ったら?って適当に言ってみる

919 :774RR:2019/08/14(水) 19:21:19.55 ID:Eofa/1wG.net
ファンってどれくらいでまわるの?
まわってる気配ないんだけど

920 :774RR:2019/08/14(水) 20:28:05.17 ID:iWOR3JtZ.net
95度だったかな

921 :774RR:2019/08/14(水) 23:33:57.35 ID:0AQ1B8hL.net
>>914
スリップオンでもメーカーによって変わるでしょ。
後個人的に一般道レベルなら35ギアのほうが加速がよくて気持ち良く走れる感じ?

922 :774RR:2019/08/15(木) 00:03:45.69 ID:a3fYZTAG.net
あぁ、なんかわかる、友達のせると25は普通に発進できるけど30はエンストする率高いかもw

923 :774RR:2019/08/15(木) 00:04:16.98 ID:a3fYZTAG.net
25じゃねぇw35な

924 :774RR:2019/08/15(木) 02:41:04.85 ID:QBIOic2m.net
ギア比が違うのは1〜3速で後は同じだよね?

925 :774RR:2019/08/15(木) 10:40:06.72 ID:F+HxkI3N.net
35のHRCクロスミッションが30ミッションそのままなあたり
最終的には二次減速比に依存してるんだろうなぁとチラ裏

926 :774RR:2019/08/15(木) 12:28:52.26 ID:bxwxoOa+.net
30はそのまま筑波走れるクロスレシオ 35はストリート向け

927 :774RR:2019/08/15(木) 15:55:19.56 ID:GJ8IvHUH.net
普段ATのSUVだからバイクがクロスレシオでギアチェンジ忙しくてヒラヒラ走られるのはすごく楽しい
運転感覚が真逆w

928 :774RR:2019/08/16(金) 06:23:18.02 ID:K0Huqhgn.net
あの煽り運転のSUVは酷いな、スレ違いだけど

バイクなら正にヒラヒラ交わしてぶっちぎるのに

929 :774RR:2019/08/16(金) 07:10:13.86 ID:lQjwLs1J.net
それはどうかな?ゼロ加速なら
有利だがDターボのトルク60の
化物 タイヤ転がってからの再加速ではどうだか

930 :774RR:2019/08/16(金) 07:43:25.56 ID:YzdL5tr0.net
ツーリングは6ダボ乗るけど、ぴゅーってちぎれそう

931 :774RR:2019/08/22(木) 14:07:36.18 ID:l+YfZdqf.net
改めて感じたけど400ccと600ccってたった200ccの違いなのにえらい違いだな
6ダボに全く着いていけない

932 :774RR:2019/08/22(木) 14:28:16.99 ID:DODtO3IN.net
>>931
そりゃ1.5倍も違えば別物じゃない?

933 :774RR:2019/08/22(木) 15:32:57.27 ID:vxiZnnTf.net
600ccあれば奥多摩でリッターと勝負できるけど、400ccだと奥多摩周遊で勝ち目がないぞ

934 :774RR:2019/08/22(木) 16:13:41.60 ID:l+YfZdqf.net
>>932
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

935 :774RR:2019/08/22(木) 16:21:07.96 ID:E+fER9Mb.net
4st250と比べろよ。

936 :774RR:2019/08/22(木) 16:49:10.20 ID:l+YfZdqf.net
>>935
4ストの話をしてるんだけど

937 :774RR:2019/08/22(木) 18:26:51.44 ID:U+X2ZH/E.net
もう勝った負けたを語るバイクじゃない旧車、のんびり走る

938 :774RR:2019/08/22(木) 19:40:12.86 ID:CATsPF7N.net
シール類も劣化しているからウオポンのメカニカルシールからオイルお漏らししないように鉱物油を使用 

939 :774RR:2019/08/22(木) 22:22:10.37 ID:9OVofp6R.net
>>936
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

じゃあ、これなに?

940 :774RR:2019/08/22(木) 22:40:33.46 ID:E+fER9Mb.net
>>939
面倒くさい雰囲気感じるから触らない方が良いと思う。

941 :774RR:2019/08/23(金) 06:01:57.57 ID:rtgNXSTp.net
ワロスw

942 :774RR:2019/08/23(金) 10:46:27.09 ID:xtFeMbEj.net
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ ←4ストの話
2スト250cc相手なら殆ど差はないし ←2ストの話

読解力がないバカか

943 :774RR:2019/08/23(金) 10:51:27.89 ID:ii4X0J5c.net
>>937
今年のスパ バイカーズクラッシックでRC30が総合優勝したみたい
海外の旧車レースではメジャーなレースでスズキなんかはメーカーが積極的に関与しているレース
http://www.autosportwereld.be/2019/07/10/terugblik-bikers-classics-en-4u-spa-francorchamps/
https://www.youtube.com/watch?v=i2CiymL0OLA

944 :774RR:2019/08/23(金) 19:22:22.40 ID:z14IEla8.net
メカニカルシール死んでも電動ポンプで代用すればおけ
問題はクラッチ周り

945 :774RR:2019/08/23(金) 20:32:24.95 ID:W+PB2HBh.net
電圧大丈夫なのか?

946 :774RR:2019/08/24(土) 11:15:42.77 ID:7CMGLAHD.net
NC30のバキュームピストンの代用品ってありますか?
ダイヤフラム 部分だけ取り替えるやつとかありますか?

947 :774RR:2019/08/24(土) 14:04:02.42 ID:Eete1xq0.net
これを使ってる
http://jbmindustries.com/K-72-S.html
瞬間接着剤がやや不安だったけど自分で使ってる限りでは問題なし

948 :774RR:2019/08/24(土) 22:34:30.15 ID:cD+KnYhm.net
>>947
ようわからんけどVTRのバキュームのゴムだけ使うってこと?

949 :774RR:2019/08/25(日) 04:21:59.80 ID:kkbcSVk5.net
>>947
俺もそれ使ってる
全く問題なし
交換した時は加速が凄すぎて体が吹っ飛びそうになったよ

>>948
バキュームピストンのゴムだけ切り取って瞬間接着剤で貼り付けるんだよ

950 :774RR:2019/08/25(日) 09:05:43.77 ID:haF8+0vN.net
イタリア  ホンダRC30 クラシックを買う理由
魅力的でパフォーマンスに優れたHonda RC30は、日本の最高のスポーツ文化を1台のバイクに凝縮することができました。
ホンダRC30はおそらく、すべての愛好家が誰もが自分の箱に入れることを夢見ているクラシックなスポーツバイクになっています。

デメリット
特に夏には、太ももを焼くためにすべてを行うエンジンの熱に注意してください。
https://www.omnimoto.it/
https://www.youtube.com/watch?v=L-SJEyDEaMA

951 :774RR:2019/08/25(日) 12:06:35.97 ID:x6UT2KvL.net
フォント小さくて読めん

952 :774RR:2019/08/25(日) 15:44:41.51 ID:sxPUQsFd.net
400でもあんだけ熱いんだから750は酷いんだろうな

953 :774RR:2019/08/25(日) 18:31:29.56 ID:5XYedPZd.net
膝裏から脹脛辺りに発生するであろう負圧を後ろバンクのエキマニ周辺の排熱に利用するのはなかなか攻めた設計よねw

954 :774RR:2019/08/25(日) 19:58:17.43 ID:OUQKszXu.net
乗らないのにkosoの丸型水温計買ってきて埋め込んだ

955 :774RR:2019/08/25(日) 20:10:22.44 ID:Ooqqmdt+.net
乗らなくてもせめて触る
いい心掛けだ

956 :774RR:2019/08/25(日) 21:16:51.06 ID:ZOQDKlFQ.net
綺麗ならいいんだけど
俺の事故車レベルなんだよね……

957 :774RR:2019/08/25(日) 21:33:06.24 ID:e4K0PQcc.net
RVFテール取り付け中で乗りたくても乗れん

958 :774RR:2019/08/26(月) 00:14:27.52 ID:AfXX4xjU.net
車検が切れてて乗れん

959 :774RR:2019/08/26(月) 07:53:01.49 ID:o3t7f1Nb.net
>>958同じく

960 :774RR:2019/08/26(月) 12:31:50.76 ID:fPqzyZ8f.net
俺は暑くて乗れん

961 :774RR:2019/08/27(火) 11:46:21.57 ID:7eV4n95Q.net
今日は薄曇りでいい感じ
走っていればサマーウェアで
快適な体感温度

962 :774RR:2019/08/29(木) 23:13:46.69 ID:7avjAyaK.net
タイガとシルエットジャパンのカウルって中身は同じ?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200