2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part40【4HM/RH02】

1 :774RR:2019/01/29(火) 19:16:34.89 ID:Heujfb82.net
XJR400R公式サイト(アーカイブ)
http://web.archive.org/web/20090429045851/http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html
XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike14.asp
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

前スレ
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part39【4HM/RH02】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481877348/

133 :774RR:2019/05/18(土) 22:51:06.12 ID:npDRPwu7.net
買うとなると30、40万円はするのにね。

134 :774RR:2019/05/19(日) 08:36:22.90 ID:QqHPnuIx.net
>>132
そんなもんだろうなあ(´・ω・`)1万円とか言ってくれるだけまだ良心的かと。
昔、XLR処分するのにバイク王呼んだら処分費用請求されたしw

同じく94年式13万kmのXJR所有してるけど、処分費用いくらになるんだろう。

135 :774RR:2019/05/19(日) 09:09:13.36 ID:7vgH1QEA.net
ゼファーだと96年式3万キロが48万ついてるわよ
ふざけてるわね

136 :774RR:2019/05/19(日) 09:37:30.79 ID:iKhzmyRO.net
一万円で買い取ったのを少し整備してメーター戻して24.8万円で売るんだろ
乗りだしは30万前後でね

137 :774RR:2019/05/19(日) 12:41:03.74 ID:cPw63zb8.net
いらなくなったらここで売れば良いのでは?
検無し実動5万くらいなら予備機として欲しい奴もいるだろう

138 :774RR:2019/05/19(日) 12:47:05.81 ID:+7jJflOQ.net
XJRの94年、3万キロなんてメーター巻き戻してんの確実だからなぁ
真っ当なバイク屋だったら買取り拒否するわな
エグゼとかいうバイク屋なら買い取ってくれたかも
とりあえずエンジンかかって、ブレーキ効けばオッケーて感じだから
逆に調子見抜く目と経験がない初心者は、あそこでは買っちゃダメだ
某男爵もそうだが

139 :774RR:2019/05/19(日) 12:49:46.66 ID:+7jJflOQ.net
>>137
確かに
俺もここでXJRのパーツ売ったし

買ってくれた人、その節はお世話になりました

140 :774RR:2019/05/19(日) 17:07:29.37 ID:oVKgrRDC.net
ヤフオクに1万で出したら7、8万くらいにはなりそうだなw

141 :774RR:2019/05/19(日) 19:47:15.42 ID:R+Gwa0Sm.net
買い取り相場的には値無しに近いんだろうけど小僧相場なら値段付くみたいよ
長女がよくヤカラっぽい兄ちゃんに
「空冷4発シブいっすねオレもペケジェー欲しいんスよ」
なんて声掛けられるってさコワイコワイ

142 :774RR:2019/05/19(日) 21:52:25.76 ID:3eR/h64V.net
ナンパっすね。

143 :774RR:2019/05/20(月) 13:04:22.33 ID:VFemz2DL.net
>>141
オッさんだけどGSのお姉さんにカッコいいって言われたことあるよ!!

144 :774RR:2019/05/20(月) 13:13:43.38 ID:YPhdtsRG.net
逆ナンっすね。

145 :774RR:2019/05/22(水) 22:36:59.90 ID:q2QoQbbN.net
https://www.youtube.com/watch?v=CdNIEimDDog
スーフォア、ゼファー、ZRXより遭遇率低いからこの人の気持ちわかるw
インパルスだとXJRと同じくらい遭遇率低い気がするから、お、インパルスだ!ってなるw

146 :774RR:2019/05/23(木) 22:02:55.73 ID:acDBC1fp.net
>>145
やべぇやべぇ煩いし、こいつ自身がやべぇ奴やんけ…。

147 :774RR:2019/05/30(木) 23:41:02.70 ID:BjbsWt4I.net
もうすぐ梅雨やぞ

148 :774RR:2019/05/31(金) 06:27:15.37 ID:vEmMcU9T.net
バッテリー上がりが心配です。
もうじき楽天でタイムセールやるので超強力合羽を買いますよ。

149 :774RR:2019/05/31(金) 06:28:57.15 ID:vEmMcU9T.net
namelessageのカッコいい耐水圧30000mmのやつです。

150 :774RR:2019/06/02(日) 00:18:44.34 ID:T84vKFL3.net
洗車ついでにサイレンサー外して遊んだが、爆音だけど気持ちいい音だな。
ショート管にしたくなった。

151 :774RR:2019/06/06(木) 19:28:21.48 ID:fpFTKEm2.net
ぼくもごくたまにバッフルはずして乗りますXJRいい音なので気持ちいいですわな
そして家から離れたところでバッフル付け直してから帰ります

152 :774RR:2019/06/08(土) 21:24:49.73 ID:2GzPCE27.net
スプロケカバーを初めて外したが、切れたOリングや砂が
チェーンルブで固まってたわ。
パーツクリーナーやチェーンクリーナーで落としてスッキリ。
雨が降るかもしれない日はメンテが捗ります。

153 :774RR:2019/06/08(土) 23:08:17.12 ID:aMxVc3BY.net
梅雨時はメンテや部品交換に費やして秋に備える。

154 :774RR:2019/06/09(日) 07:28:53.08 ID:y41Ub+Eo.net
そして冬はメンテや部品交換に費やして雪解けに備えるん。

155 :774RR:2019/06/09(日) 08:13:49.82 ID:cMuca5hT.net
そして、大型にステップアップして結局乗らない。

156 :774RR:2019/06/09(日) 14:11:14.02 ID:lidgYfkZ.net
そして大型に疲れたら125〜250あたりに乗り換える

157 :774RR:2019/06/09(日) 23:06:18.55 ID:PSXhr+Uh.net
ホーネットが出てくれたら乗り換えるかも。
現実的には、今のRH02Jを乗り潰して、
同型の色違いを買うだろなぁ。

158 :774RR:2019/06/10(月) 12:32:11.96 ID:QuvYzpYB.net
4発のZX−25Rがでるって噂

159 :774RR:2019/06/10(月) 22:43:14.15 ID:P88k4/rd.net
250の4発なら噂だわな
結局出ないっしょ

160 :774RR:2019/06/11(火) 10:32:47.29 ID:zDXpkNWE.net
少なくとも現行CBR250RRより高価な事が確定だからな…。下手したら乗り出し100万超えるレベル…。

kawasakiとしては既存モデル的では無くH2の様なプレミアムグレードとして展開するかもと、某情報サイトには有ったな。

161 :774RR:2019/06/11(火) 12:28:19.29 ID:yc8E0O1V.net
スレチ気味だけど
手の届くフラッグシップって売れると思う
CBR250RRもクラス最強だから高くても買った人多いと思うし
250マルチに90万の価値を感じるかとか、技量とか用途とか考えずに、100万以内だったらとりあえず最強のやつ買っとこうって感じで買う層はけっこういるはず

162 :774RR:2019/06/11(火) 16:14:51.87 ID:M1W0WEbt.net
250四発だったら大型に疲れた懐古層が買うだろ。

XJRも1300は重すぎる。多少外観変わっても600か750でお願いしたいわ。

163 :774RR:2019/06/11(火) 17:20:04.34 ID:yc8E0O1V.net
>>162
250マルチなんて余計疲れると思うぞ

164 :774RR:2019/06/14(金) 07:26:13.61 ID:vmVmXbxc.net
>>163
懐古で飛びついて買うヤツはそんな現実見ないよw
あるのは思い出補正だけだし。

165 :774RR:2019/06/14(金) 18:53:52.89 ID:Y4t+9Kmb.net
R1欲しいなと思って、走行距離1万6千キロの93年式の4HMを下取りの査定に出したら10万だったわ
あまりに安過ぎて草も生えない
数年後、やっぱり中型とおもった頃には、まともなタマなんて無いだろうから、もう廃車まで乗り潰すわ

166 :774RR:2019/06/19(水) 00:14:34.53 ID:yzJ+iRyP.net
ブレーキホースメッシュにしてみたいんだが
長さはともかくバンジョーの角度が良くわかんねえな…

あと新潟地震被害者0を祈る

167 :774RR:2019/06/19(水) 06:28:36.17 ID:uvz+SpOv.net
今のところ死者はいないみたいだけど、震度6強で死者ゼロって凄いな。古い家もあるだろうに。
私が子供の頃は震度6なんてこの世の終わりみたいなイメージだった。

168 :774RR:2019/06/23(日) 08:07:50.52 ID:VclENoMT.net
セパハンの民は意外と少ない?

169 :774RR:2019/06/23(日) 09:30:09.80 ID:biaFxnGl.net
SWコンドルの逆付けかセパハンか迷ってるのならここにいる

170 :774RR:2019/06/24(月) 12:30:48.49 ID:5UNkGMmW.net
タンクが大き目だからなぁ

171 :774RR:2019/06/24(月) 20:34:38.35 ID:/2b2FtFs.net
4HMとRH20Jのタンクって互換性無いよね?
裏面とかで見分けつくの?

172 :774RR:2019/07/11(木) 23:12:15.22 ID:XBQQ+mmc.net
純正エキパイの錆が目立ってきた2004年RH02。
耐熱塗装サクッとするか。

173 :774RR:2019/07/15(月) 00:07:59.23 ID:uO7JX9+p.net
サイレンサー部分無し、凹み有りの中古のヨシムラチタンサイクロンが安く売ってたので買ってみました
サイレンサーは手持ちのものを使いました
もともと付けてた集合部からの径が50.8πのもの(メーカー不明)より
少し径が太いにもかかわらず、明らかに低速トルクが増して驚きました
さすがのヨシムラなんじゃのうぅ(´・ω・`) って

音も心地良く気に入ったのですが
右にバンクするとサイレンサ手前部分が擦っていつの間にか傷だらけになってて
このまま付けてても穴あくと思って元に戻しました(´;ω;`)
(フレーム右側からジャッキアップするとき干渉するようになったので一般的なマフラーよりだいぶ右よりなのかもですね)

ご参考までに(´・ω・`)

174 :774RR:2019/07/15(月) 08:01:25.20 ID:b8tjbNzb.net
50.8πに草
50.8唐セろwww
何だよπって?50.8に3.14×のか?

175 :774RR:2019/07/15(月) 13:50:12.26 ID:uO7JX9+p.net
すまん、ぱいじゃなくてふぁいだったφ(´・ω・`)

176 :774RR:2019/07/18(木) 20:00:31.42 ID:nFbJ/KlA.net
このパイプの内径は50πとかって言う人多いよね
φっていってんだろうけどπにしか聞こえん

177 :774RR:2019/07/19(金) 19:11:17.39 ID:rZjiN8a3.net
板金加工屋だけど、業界ではφ50は「ゴジュッパイ」って普通に言う
取引先でもそう

178 :774RR:2019/07/19(金) 20:19:42.43 ID:OlxNMN5W.net
業界人が使う専門用語を素人が使うのはちょっと恥ずかしい。

179 :774RR:2019/07/23(火) 17:06:53.00 ID:V1f7wtwM.net
>>177
だよな〜
ファイって言ってるの聞いたことない

180 :774RR:2019/07/26(金) 19:01:13.95 ID:NLNnAA0g.net
>>174
バーカ死ねよ

181 :774RR:2019/07/26(金) 19:11:57.98 ID:zYfZ1ZHw.net
a㌎㌞㌓

182 :774RR:2019/07/27(土) 08:41:16.37 ID:58Lur79a.net
>>174
中学生?

183 :774RR:2019/07/27(土) 10:14:15.51 ID:IQkSWiDw.net
>>180>>182
基地外の上無知無学かよwww

184 :774RR:2019/07/27(土) 10:21:15.63 ID:IQkSWiDw.net
>>177
つーかさ、設計関係で唐パイ何て言ってる事自体恥ずかしいんだが。

理系なら最低限ファイと言わないと。
何ならパソコンやスマホで唐変換で出してみ?

ギリシャ記号で径を表す記号唐ヘファイと発音する。
そして、君ら間違えて発音してるパイはπだから。

ちな、俺もパイと読んでのを物理の教授に間違って発音してるのを教わった口なのよ。

185 :774RR:2019/07/27(土) 12:13:24.37 ID:k6XGH3lm.net
ファイなのは理解してるんだけど話してるときには
このマフラーの出口何パイ?
って言っちゃうな
通じちゃうから多分これからも直せない

186 :774RR:2019/07/27(土) 12:48:47.59 ID:a9Wc1w9Z.net
>>184
まあ、そうムキになるなって
ファイが正しいし、みんなファイだと知った上でパイって言ってるよ
スピードが求められる現場ではファイよりパイのほうが言いやすいから定着したってだけの話だ

187 :774RR:2019/07/27(土) 19:37:45.29 ID:MdyxdzQO.net
φφ

188 :774RR:2019/07/28(日) 08:11:02.41 ID:ZCRZ2IeE.net
最近、大人のバイク時間 MOTORISEっていうオートバイの専門番組を
知って見始めたんだけど他にもバイク番組があったら教えてもらえますか。

提供メーカーはホンダとヤマハなど。
バイクのCMなんて何十年ぶりかで見たわ。

189 :774RR:2019/07/28(日) 20:13:09.87 ID:ZNlNEx7U.net
>>184
いいから死ねよ
糞ガリメガネオタクなんだろどーせ
なにが物理の教授が言ってた(キリッ)だよ
二度と書き込むな死ね

190 :774RR:2019/07/29(月) 00:36:44.69 ID:Lpz7me5B.net
こらこら、煽るのも大概だぞ

191 :774RR:2019/07/29(月) 10:11:25.74 ID:fYFWhe6i.net
>>189

https://i.imgur.com/8X2QdzD.jpg

192 :774RR:2019/07/31(水) 20:55:24.04 ID:bSMSUaQ3.net
やっぱ毎日乗ると調子出てくるな〜
8月は1000km走るのを目標にしよう

193 :774RR:2019/07/31(水) 21:23:01.92 ID:iadfkWyk.net
雨ばっかりと思っていたら猛暑で、ジャケット着てヘルメットかぶった時点で汗びっしょりだよー。
どうしてくれよう。

194 :774RR:2019/07/31(水) 23:10:51.02 ID:c+LFuqNV.net
夏は大人しく洗車とメンテで秋に備える

195 :774RR:2019/08/04(日) 14:42:56.01 ID:o9R2O/0v.net
ヤマリンズから盛大にお漏らし
さて次のサスはどうしよう…
格安中華orお高い国産品…悩むのう

196 :774RR:2019/08/04(日) 17:56:04.07 ID:qvKHuYXi.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

197 :774RR:2019/08/04(日) 20:05:40.47 ID:vjHtvoPK.net
香ばしいガイジが現われたなw

198 :774RR:2019/08/04(日) 20:18:11.17 ID:rvZroIi+.net
暑い!ヘルメットがくさい!(´・ω・`)

199 :774RR:2019/08/04(日) 22:09:36.19 ID:HW0hX3Ky.net
ヘルメットもだけど
股下が暑い…

200 :774RR:2019/08/04(日) 23:13:50.27 ID:/V2RGtsQ.net
イチモツが発狂してるのかね
ヌいて下さい

201 :774RR:2019/08/05(月) 20:24:27.14 ID:wXxQsOQA.net
中国の伝統技術・・・
ウチのXJRは羅針盤付いて無いし火薬で走らないし
タンクに水墨画描いてないんだけどニセモノかしらん

202 :774RR:2019/08/06(火) 00:42:20.16 ID:KqEhzm7D.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね

203 :774RR:2019/08/09(金) 01:25:11.29 ID:54nk5IPh.net
タンクキャップの寿命かガソリン滲んでくるんだが
おまいらなんか対策してる?
パッキンの交換とかできるもんなのかあれ

204 :774RR:2019/08/09(金) 08:53:58.70 ID:s8tIpz7s.net
パッキン部品単体で出るかだな…。

ヤマハはアッセンブリー交換が多いから高く付く事が多いから。
工業製品だから大きさが合うパッキンが有ったとしても、場所からして耐ガソリン性能が無いとダメ出し…。

205 :774RR:2019/08/17(土) 22:26:57.91 ID:0wjSiRMT.net
で、その後どうなったん?


ヘッドガスケットからオイル滲んで来たわ。
前替えたのが12年だから7年しかもたんとか萎える。

206 :774RR:2019/08/21(水) 17:47:25.97 ID:Q/Ok8JEh.net
コック外したら長いほうのストレーナーが外れてたorz
タンク内にあるんだろうけどどうやって救出すればいいんだ…

207 :774RR:2019/08/25(日) 17:55:01.05 ID:1RIK+ZRv.net
内錆ないやっすいタンク落ちてねえかな
セパハン用にタンクぶっ叩きたいんよね

208 :774RR:2019/08/28(水) 19:07:34.26 ID:+JBxqDmL.net
>>206
大人しく新品買え

209 :774RR:2019/08/28(水) 19:24:33.92 ID:REUWDFqH.net
XJRのタンクとかもう生産終了じゃねーの

210 :774RR:2019/08/28(水) 19:25:07.23 ID:REUWDFqH.net
と思ったらアンカ先を勘違いしていたすまん

211 :774RR:2019/08/29(木) 14:37:04.27 ID:Q65BS4Vd.net
>>209
8.5万するけどRH02J用ならまだ出るよ

212 :774RR:2019/09/23(月) 16:29:14.56 ID:VQITC0fN.net
R3型ノリだけどおすすめのバッテリーあるかな?

213 :774RR:2019/09/23(月) 17:36:22.37 ID:A9UnIUGK.net
台湾YUASAだな。

散々中華バッテリーも使ったが、中華と同じ値段で台湾YUASAを選べる様になったから中華を選ぶ意味が無くなったわ。

214 :774RR:2019/09/28(土) 23:47:28.54 ID:B1Npt1/0.net
燃料計が死んでしまった模様@4HM

まあ、距離計で燃費想定してるからいいけど。

215 :774RR:2019/09/29(日) 15:44:15.08 ID:Ac21pvgM.net
Jの燃料計の構造は知らんが同じヤマハのビーノが燃料計動かないって修理頼まれて
とりあえずタンクに付いてるセンサー外したら中のフロートが固着してるだけだったって事があったな
軽くエア吹いて組んだらあっさり直ったんで参考まで

216 :774RR:2019/09/29(日) 19:11:48.15 ID:N31q8yMD.net
>>215 thx
ただ傾けると針は動くから固着では無いと思われ。

来年の1月で手元に来て20年なるし、なんとかそれまで大きなトラブルなく迎えたい。

217 :774RR:2019/09/29(日) 21:51:17.25 ID:Ac21pvgM.net
>>216
娘が同じ4HM乗ってるから忘れてなければ年末整備するときに見て分かった事があったら書き込むよ
自分はホンダ乗りだけどXJRもたまに借りて乗るといいバイクだなって思うし長く乗りたい人には協力したい

218 :774RR:2019/10/02(水) 22:16:22.51 ID:39uwBXbh.net
バイク屋に純正部品を注文しに行ったけど
エンジン〜キャブ間のインシュレータ1個約5000円を4個、リアマスターのピストンシールキット約6000円、、、
ちょっと決めきれずに保留にして帰ってきてしまった。
前からこんなに高かったですか?

219 :774RR:2019/10/02(水) 22:24:42.72 ID:Wl5VhgNB.net
純正じゃないかもしれないけど、アマゾンや楽天だといくらなのです?

220 :774RR:2019/10/02(水) 23:25:42.80 ID:gIgCzkKx.net
>>218
インシュレーターは5年位前には4,000円位だった気がするけど、ヤマハは絶版車については凄く高くなる傾向が有ると思う。

221 :774RR:2019/10/03(木) 00:59:53.29 ID:UTGK/LoN.net
震災前は3000円だった

222 :774RR:2019/10/05(土) 23:29:32.02 ID:sXd/HfTn.net
H6年20000kmの車両を久しぶりにエンジン掛けようとセルを回したら、キュキュキュキュじゃなくて
ジャリジャリジャリとか、ギー、ガーみたいな感じの異音が鳴ってエンジンが掛かりました。
何度か試していると普通のキュルキュル音で掛かる時もあったり
シート下辺りのセルリレー?のカチカチ音だけで全く動かない時もあるのですが
これはセルモーターの故障でしょうかね?バッテリーは新しくて常に充電器も掛けてる状態で大丈夫です。

223 :774RR:2019/10/07(月) 07:55:15.96 ID:YoCrlxio.net
セルモーターの中身錆びてるんじゃね?スラッジ溜まりまくりとか。

224 :774RR:2019/10/15(火) 17:29:11.81 ID:OD5Ryl6v.net
片道25km通勤と趣味用に購入考えてんだけど通勤で使ってる人どんな感じ?

225 :774RR:2019/10/15(火) 22:17:53.25 ID:oQbUodJ8.net
>>224
最初は楽しんで乗りまくってたけど途中からアドレス買って放置

226 :774RR:2019/10/15(火) 22:26:53.50 ID:8c+Gr5nQ.net
>>225
やっぱりそうなるよなあ
今PCXで通勤してんだけど車検前に売り払ってまたPCX買いそうな気しかしない

227 :774RR:2019/10/16(水) 23:49:57.14 ID:6Z7kmXo9.net
通勤用として使えなくもないが、利便性ではスクーターに確実に負ける。

228 :774RR:2019/10/17(木) 20:48:51.97 ID:s8x64PuN.net
重いからねえ。
400ならもう2、30kgは軽くしてほしい。

229 ::2019/10/17(木) 23:50:26 ID:00IoIovb.net
オフ車に乗れば解決

230 :774RR:2019/10/18(金) 03:35:21.60 ID:b7JWyaq2.net
そうなんだよねえ。

231 ::2019/10/18(Fri) 21:36:41 ID:cv+rx2VE.net
通勤通学に使うならスクーターが一番いいだろうね
雨でも足元に泥跳ねないし

232 ::2019/10/18(Fri) 22:16:44 ID:LqGzQX4y.net
乗りたいけど腰やられちゃってチトきついな
挙げ句に5080問題食らっちゃって・・・NMAX155でも買うかなと

総レス数 596
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200