2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part40【4HM/RH02】

520 :774RR:2022/02/23(水) 11:55:25.13 ID:aTp2hlB7.net
10年間ってずっとユーザー車検?
それともバイク屋さんに交換しないでって言ってた?
新フルードで通路よく洗い流すのをおすすめする

521 :774RR:2022/02/23(水) 12:21:07.42 ID:UpX/2nJR.net
そういえば俺の個体は前オーナーが15年交換してなかったらしく、水の中に油が浮いてたわ。
開けた瞬間に何が起こってるのか分かんなかったけど、水(汚水)でも普通に止まれてたので
現代のブレーキってフェイルセーフがちゃんと機能してて結構堅牢なもんなんだなって思った。

あと色々バラすと分かるけど、フルード交換ってちゃんと定期でやってないとキャリパーピストンの
シリンダーの端に固体化して溜まるよ。溜まってても問題ないしブレーキの場合はタッチも変わら
んけど、油圧クラッチの場合はあまり溜まるとイマイチ安定して切れなくなる。

522 :774RR:2022/02/23(水) 14:46:59.81 ID:BZRlrzUO.net
>>520
そう。全てユーザーで通してます。
フルード窓の液が車の様にそんなに黄色く変色して無かったのでスルーしてしまった…。

車用にワンウェイバルブ付きのブリーダーボトル買って先日交換したので、今度バイクもやる事にした。
簡単なバイクを先にやれよ!って話だよねw

523 :774RR:2022/02/23(水) 14:47:23.92 ID:BZRlrzUO.net
>>521
ピストンモミモミする予定です!

524 :774RR:2022/02/23(水) 17:05:55.26 ID:UpX/2nJR.net
>>523
揉んでもあんま変わらんけど頑張ってw

525 :774RR:2022/03/01(火) 11:19:23.13 ID:2S80LNln.net
ヤマリンズのバンプラバーが千切れてシャフトにオイル滲みが出るようになった。オーバーホール頼む予定。普通のSHOPじゃヤマリンズは出来無いんだよね

526 :774RR:2022/03/01(火) 11:19:57.14 ID:2S80LNln.net
それとチェーンもそろそろ3セット目に交換かな…。

527 :774RR:2022/03/18(金) 17:22:33.46 ID:TiwnltPK.net
ここのとこ毎回10~30キロ程度走る、みたいな乗り方しかしてなかったんですが
初めて燃費がリッター20を下回りました(´・ω・`)

528 :774RR:2022/03/18(金) 20:23:43.21 ID:NL/6+VxP.net
ちょい乗りだとその都度暖気もするし20km/l切るのも仕方ないよね

529 :774RR:2022/03/19(土) 11:50:33.82 ID:+JQE/cLZ.net
燃費良くね?

530 :774RR:2022/04/02(土) 18:07:05.40 ID:HCCVncE+.net
キャブレター清掃をして組み直したら低速でぼこつく…プラグを見てみたら1番2番が薄くて、3番4番が濃い、パイロットスクリューの開度は合わせてるのになんで焼き色が違うんだろ…

531 :774RR:2022/04/02(土) 18:10:05.07 ID:HCCVncE+.net
キャブレター清掃をして組み直したら低速でぼこつく…プラグを見てみたら1番2番が薄くて、3番4番が濃い、パイロットスクリューの開度は合わせてるのになんで焼き色が違うんだろ…

532 :774RR:2022/04/03(日) 13:15:19.17 ID:d9YIz73r.net
スクリューの度合いは統一しないのでは?
負圧計で合わさないとダメだったはず

533 :774RR:2022/04/03(日) 16:57:07.28 ID:kc82NC3B.net
>>532
スクリューと負圧計は関係ないのでは。

>>531
二次エアかオーバーフローを疑った方が良い。とりあえず3-4番をスクリュー捻って薄くして傾向を見てみるっきゃないと

534 :774RR:2022/04/04(月) 22:37:09.01 ID:k6AbwL44.net
既出だったら申し訳ないのですがRH02JにXJR1200のタンクって流用できますか?
固定部分が4点と1点で異なるのはパーツリスト見た感じわかりますがロケーティングダンパーの位置さえ合ってればどうにでも取り付くのかな?と

535 :774RR:2022/04/05(火) 08:42:39.20 ID:qV5jGYIG.net
>>534
サラッと付くわけないじゃん。サイズが全然ちゃうぞ。1200の実物見てみ。

536 :774RR:2022/04/06(水) 19:54:35.92 ID:kKRbfQrd.net
>>535
タンク容量そんなに変わらないからいけるかと思っちゃいました…

537 :774RR:2022/05/11(水) 06:44:17.76 ID:8U5zvL6T.net
話題ねぇな

538 :774RR:2022/06/01(水) 12:41:43.56 ID:G+bsxy8F.net
車検に向けて整備しないと。
オイル滲みを通り越して漏れてるから
ヘッドカバーガスケット交換だわ。
開けたついでにできるチェックって何かありますか?

539 :774RR:2022/06/01(水) 12:55:01.64 ID:hy+o0/m0.net
>>538
カムのかじりチェック
タペットクリアランス調整

タペットシムについては一回計測してwebikeやモノタロウで注文しちゃえばすぐ済む。
カバー開けてからパッキン類含めて全部手配すればよい。

なおタペクリというのは摩耗で「常に広がる方向ではない」ので、調整する際は狭い方向にし過ぎないことが大事。

540 :774RR:2022/06/01(水) 13:01:30.03 ID:G+bsxy8F.net
>>539
早速ありがとうございます。
3万キロ弱ですが確かにかじりチェックは良いですね。
タペットシム調べてみます。

541 :774RR:2022/07/05(火) 06:55:05 ID:PNddm8XI.net


542 :774RR:2022/07/19(火) 17:26:43.91 ID:2YYZm6zE.net
フロントブレーキのスイッチの型番が分かる方おられますか?
XJR400R RH02J 2004年式です。
パーツカタログ見てるんですが、クラッチ側?3YX-82917-01と同じなのか、
私の目が節穴なのか見つけられず。
車検も近く、接点復活剤やらバルブ電極確認と並行して準備しようとしてます。

543 :774RR:2022/07/19(火) 22:26:40.71 ID:u5T+WyAi.net
ヤマハのページだと4HM-83980-00ってなってるけど

544 :774RR:2022/07/20(水) 01:38:35.17 ID:RbcMS+py.net
ありがとうございます。
見つけられなかった…助かります。
早速ポチります。

545 :774RR:2022/08/06(土) 09:05:05.04 ID:/8+dSi5s.net
初期型のレギュレーター(本体からコードが出ていて、ギボシ2本、4極カプラー1個のタイプ)が壊れたようで
冷えている状態からエンジンを掛けて1分ほどは正常に電圧が出ますが
すぐに本体が触れないほど熱くなり電圧がバッテリー電圧とイコールになります。

純正を注文したところ廃盤だそうで、初期型でレギュレーターが壊れた方は他の年式の物を流用などしているんでしょうか?

546 :774RR:2022/08/06(土) 10:40:38 ID:vcl0HBe8.net
部品も廃盤だらけのバイクだから相場も下がらないのかな

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
54歳昔を懐かしんでネイキッドのバリオス2を去年購入、来週ブルーのXJR400R購入、水冷空冷、250.400と違いはあるけど、日に日に交代で乗ってもすぐ慣れるんやろかー?約25年前にはクラッチの重いFX乗りこなしてだけど、年齢も年齢やし💦

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
余裕じゃないですかね。
毎日バイクに乗れることが1番重要な気がする。

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
ありがとう^_^

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FXを乗りこなしてた。って言い切れるのが凄いな

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
乗りこなしてたというのは言い過ぎですが、
CBXやXJを連れと、貸し借りしてたら、自分のFXの
乗りにくさが痛感してたんで、よく我慢して乗りこなしてたと言う意味です、すみません。

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
謝んなくて良いやろw
しかし、今時期だとゼファー程じゃあ無いと思うけど相当高かったんじゃない?

自分も新車から乗ってるけど、OILリザーブの交換でショップ行くと、「XJR400Rも値上がりで高くなってますよ~」って言われるw
納車が楽しみやね。

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
ありがとうございます、近所のお世話になってるバイク屋さんにオークションで押さえてもらって、マフラーがいまいちのが付いてたのでRPMのショート菅をAmazonで購入して車検込みで100でした、車と違って駐車場代かからないし、この歳だし、趣味として大事にバリオスとXJRと使い分けて、ドライブします。

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
部品も廃盤多いからね。維持が大変になるぞ

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
込みで100万なんだ。
グーバイク見てると良コンディションならそれ位が相場ぽいね。
納車したらレポよろしく!

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>554
わかりました^_^ありがとうございます

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正ハンドルより3cmアップ、3cmバックぐらいのハンドルを探してますがオススメはありませんか?

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>555
部品供給のイマイチなバイクにそんなお金出せないよ

559 :774RR:2022/09/08(木) 13:14:49.61 ID:unkVNKBE.net
殺人バイクXJR
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0738974841096f93878c7d975473b289d76ffb

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コロッたおかげでペケジェイ2ヶ月放置だわ
エンジン掛かるか心配すぎる

561 :774RR:2022/09/16(金) 15:23:59.99 ID:1q5itFrt.net
4HM前期型にRH02Jのフォークを流用してMOSキャリパー仕様にしたいんですが
フォークの全長は同じなんでしょうか?

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
xjr400って空冷400クラス最強って聞くけどcbr400fのが確実に速いよね?
30年以上前のバイクだから今じゃコンディションがいいcbrを乗る機会はほとんどないと思うけど、当時190キロは確実に出たね
ヤマハ、スズキは太刀打ち出来なくて水冷に逃げたよね

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当時の上限59psのままだったらXJの方が速くなってただろうけどね
新車で比較したら最高速だけはCBRかもね、トータルではXJRだよ
ちょっと弄れば最高速も190以上は出るでしょう
でも、CBRまた欲しいね高すぎて手が出せないけど、、、
空冷大好きだけどゼファーはダメだ(笑)

564 :774RR:2022/10/05(水) 00:43:31.96 ID:qWNpZVPM.net
最近XJR購入したバリオスも乗ってる者です。
スーフォアと迷ったんですがXJRにしてよかったです!スーフォアはよく見かけますがXJRはなかなか走ってても遭遇しないので、信号待ちで視線感じます!まぁ乗ってるのは50過ぎのおっさんですけど嬉しく思います

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お、納車されましたか!

このスレも過疎ってるのでレポ上げてくれると少しは盛り上がりますのでよろしくね!

お約束で…。
オメ、良い色買ったな!

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます♪
乗り比べると、やっぱりデカく感じます!
再来週嫁とフェリーで大阪きら別府迄行って宮崎までタンデムで走って宮崎からフェリーで帰ってこようと思います。バリオスで行くかXJRで行くか悩み中!

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル交換のため、ハリケーンのロングアクセルワイヤーにしたけど
インナー吐出量?が少ないのか、アクセル側のアジャスターもキャブ側の取り付け部も
1番遊びが多くなるように取り付けても、アクセルの遊びが1ミリあるかないかのパツパツ状態

何か間違った事したのか謎です。
アクセル、キャブは純正でロングワイヤーの適合も間違いなし

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オクに出てる中華だかのメーターってヤマハ純正のメーターと
見分けを付けるのにどこを見たら委員会?

569 :774RR:2022/10/19(水) 14:01:49.06 .net
もう眠らせてる状態だけど燃料入れ替えてたらオーバーフローしていたわ
左に傾いてるから一番だけ錆出てるのかな

570 :774RR:2022/12/02(金) 08:59:20.84 ID:yTYqQQB9.net
俺はそろそろリヤの純正OHLINSのオーバーホールをしないとだわ。序にフロントもやるけど10万円コースかな…。
まぁ新車買うより遥かに安いからな

571 :774RR:2022/12/02(金) 10:08:50.60 ID:5Mokegxu.net
サスがOH時期なら同時に車体の至る所が劣化してるんだから
XJRの新車がまだ買えるなら新車買ったほうがいいのに決まってるだろ
今は新車なんて買えねぇんだから新車買うより遥かに安いじゃな無くて
選択肢はサスのOHしかねぇんだよ

572 :774RR:2023/01/13(金) 07:36:31.07 ID:Fu1PFCFG.net
懐かしい‥
高校生の時Rが出てすぐすねかじりで買ってもらった。
お店が脱税してたおかげで頭金払ってその後乗り出したまま残りの請求書送るって言って送って来なかったから20万くらいで買えたっていう。
FCRつけたりWPのリアサスつけてOverの倒立つけたりめっちゃ弄って気に入ってだけどKH買うのに売った。

573 :774RR:2023/02/16(木) 14:18:01.55 ID:k2G/ZJC0.net
走行中エンジン止まって以降セルは元気に回るがエンジンかからず。
CDI(中古)に変えたりメインリレー交換したりイグニッションコイル交換したりしたけど稀にエンジンかかるがアイドリングせず。
そして全然エンジンかからなくなる。
キーオンのままにしてるとタコが2000回転をいったりきたり。
電装系だとは思うのですが原因がはっきりしません。
やっぱりCDIが濃厚ですかね。

574 :774RR:2023/02/17(金) 10:17:47.36 ID:inFutl5Z.net
ピックアップかな

575 :774RR:2023/02/20(月) 15:03:15.21 ID:vzppHtY3.net
解決しました。キースイッチの接点不良のようで、オンにしたあと押し込むとしっかり点火維持できました。

576 :774RR:2023/03/12(日) 23:21:35.01 ID:v/CiJ+sV.net
購入考えてるけどやっぱり故障との付き合いが多い?

577 :774RR:2023/03/18(土) 16:25:14.40 ID:vXqQrtsa.net
年式相応の故障はある。
うちの2004年式RH02J買って5年だが、大きな故障はレギュレータのパンクだけだか。
カムチェーン伸びてガラガラ煩いのをDIYで修理したいけど面倒だ。

578 :774RR:2023/03/18(土) 18:43:17.06 ID:AzD5LUOv.net
カムチェーンなんてそうそう伸びるもんじゃないから、多分テンショナー交換で済むんじゃないかな

579 :774RR:2023/03/24(金) 00:43:18.21 ID:+20aXKFF.net
リアサスにお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

中古で買ったペケジェーに付いていた激安リアサスがオイル漏れを起こしたので買い替えたいのですが、流石に十なん万も出せないためお安めのサスを探しています。
10万円以下(できれば5万程度)でなにかおすすめってありますでしょうか?

MOSキャリパーは付いてますがイモビは付いていないので
2001~2003年式だと思います。
走り方は街乗りや郊外の山を軽く流す程度です

探しているとはっきりとXJR400Rの2000年代に適合とはっきり書いてあるサスの数が大変少なく U-CPの18,000円台ぐらいしか無かったのですがやはり低価格帯ではこれぐらいしか選択肢が無いでしょうか?

ちなみに気になったyssのeco line?シリーズのリアサスがアマゾンで35,000円ほどだったのですが
適合車種:XJR400/R '93-'95
取付ピッチ:320mm ・取付上部:アルミ(取付内径14mm, 幅20 mm)  ・取付下部:アルミ(取付内幅10mm, 幅20 mm) ・スプリング外径:約62mm(品番46-17-25-200)

とあって私の年式には合わないようでした。
やはり文字通り私のペケジェーには合わないですかね?

580 :774RR:2023/05/20(土) 19:21:01.99 ID:F/k5mzLy.net
浮上

581 :774RR:2023/08/06(日) 06:44:44.64 ID:5f4AXh0m.net
>>570
10年前くらいだけど、前後で十数万かかったような記憶。
オーリンスは特別料金になるって言ってた
もうカバーかけたまま十年くらいになるけど、中古車価格みてびびった

582 :774RR:2023/08/10(木) 12:00:22.88 ID:WUU1zPv5.net
ここ2,3年で高騰する以前のXJR400Rの一般的な中古ってどのくらいの価格だったんでしょうか
20年落ち3万キロくらいの個体で30万くらい?
相場感が分からず買い時かどうか判断つかなくて

583 :774RR:2023/10/03(火) 10:42:49.07 ID:B7vRfUWQ.net
過疎ると落ちる

584 :774RR:2023/10/03(火) 12:28:22.55 ID:kEvRXQMG.net
XJRは同時期の絶版400マルチの中では一番値段がこなれているね。 
ゼファー系の値段は異常だけど、不人気車だったImpulseとかXJRより安定して値段が高いのは驚くわ。

結局は当時の人気の有無よりより安定した水冷の方がバイク屋としても扱いが楽なんだろうな

585 :774RR:2023/10/05(木) 14:30:05.81 ID:pgEMCXt0.net
現役族車筆頭候補なのになぜか東リべ等のヤンキー漫画に出てこないんだよね…だから値段も上がらない

586 :774RR:2023/10/06(金) 15:59:01.49 ID:CaO5/qtv.net
でもゼファーと違い盗難の心配が少しだけ軽くなるのは良いけどね

587 :774RR:2023/11/02(木) 17:50:27.92 ID:C8MFweBH.net
需要と供給によって中古の値段なんて変わるんだから、
当時人気車で生産台数の多いXJRが高くないのは普通だろ

588 :774RR:2023/11/06(月) 14:18:08.38 ID:OQK4dgLL.net
当時人気車?
人気車はゼファーやスーフォアでしょw
イメージと違い特にXJR400Rは不人気車だったよ…。

589 :774RR:2023/11/11(土) 03:36:26.94 ID:Umpmq+mS.net
コロナ禍のバイク需要で値段高いからまだ買うな
コロナ後の不況で高いからまだ買うな
戦争の影響で不況、半導体不足で高いからまだ買うな
円高の影響で高いからまだ買うな

これじゃいつまで経ってもバイク買えない

590 :774RR:2023/11/15(水) 10:57:40.73 ID:yxGh7ekl.net
新車から乗ってるけど、コロナ前に売ろうかと迷った時有ったけど、今の値段見てると、そう簡単に買える値段じゃないので売らなくて良かったわ

591 :774RR:2023/12/22(金) 20:32:24.93 ID:R6PIKSJG.net
4HMとRH02のホイールて互換性ありますか?

592 :774RR:2024/02/05(月) 17:52:47.50 ID:SpoHkbi6.net
原付を除く初バイクで見た目がかっこいいからあまり良く考えずにこのバイク買ってしまった

593 :774RR:2024/02/05(月) 20:36:57.25 ID:cEZ9uwJb.net
メンテナンスしっかりしていっぱい走るといい

594 :774RR:2024/02/06(火) 12:17:00.05 ID:iZPRis3o.net
カッコいい好きなバイクに乗るのが一番楽しいよ

595 :774RR:2024/02/06(火) 13:08:04.62 ID:NgOPtOAg.net
いくらだった?最近は高騰気味だよね

596 :774RR:2024/02/06(火) 14:40:33.80 ID:V941Yr/Q.net
>>595
車は自分でメンテナンスしてるからある程度自分でやろうと思い車検も自分で通すということで2002年式2.5万キロを30万で買いました
仮ナンバーで軽く走った感じ走る曲がる止まるはとりあえずできたので車検通したら一回YSPで点検してもらうつもり

総レス数 596
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200