2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part12【DL650】

1 :774RR:2019/01/31(木) 10:54:33.81 ID:sTh0FwRb.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。



公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part11【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538364959/

2 :774RR:2019/01/31(木) 10:55:07.05 ID:sTh0FwRb.net
前スレが落ちたようなので立てますた。

3 :774RR:2019/01/31(木) 11:01:52.05 ID:Oh5OP3dW.net
>>1
スレ立て乙です。

4 :774RR:2019/01/31(木) 12:00:38.53 ID:vffWvx8d.net
>>2
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

5 :774RR:2019/01/31(木) 12:43:40.10 ID:/5LXTAj+.net
https://www.youtube.com/watch?v=-v4h1m9o35M

6 :774RR:2019/01/31(木) 12:43:58.52 ID:/5LXTAj+.net
6

7 :774RR:2019/01/31(木) 12:44:15.86 ID:/5LXTAj+.net
7

8 :774RR:2019/01/31(木) 12:44:32.63 ID:/5LXTAj+.net
8

9 :774RR:2019/01/31(木) 12:44:50.18 ID:/5LXTAj+.net
9

10 :774RR:2019/01/31(木) 12:45:08.51 ID:/5LXTAj+.net
10

11 :774RR:2019/01/31(木) 12:45:26.05 ID:/5LXTAj+.net
11

12 :774RR:2019/01/31(木) 12:45:42.28 ID:/5LXTAj+.net
12

13 :774RR:2019/01/31(木) 12:46:01.00 ID:/5LXTAj+.net
13

14 :774RR:2019/01/31(木) 12:46:18.21 ID:/5LXTAj+.net
14

15 :774RR:2019/01/31(木) 12:46:35.48 ID:/5LXTAj+.net
15

16 :774RR:2019/01/31(木) 12:46:53.24 ID:/5LXTAj+.net
16

17 :774RR:2019/01/31(木) 12:47:11.18 ID:/5LXTAj+.net
17

18 :774RR:2019/01/31(木) 12:47:28.83 ID:/5LXTAj+.net
18

19 :774RR:2019/01/31(木) 12:47:45.25 ID:/5LXTAj+.net
19

20 :774RR:2019/01/31(木) 12:48:04.25 ID:/5LXTAj+.net
20

21 :774RR:2019/01/31(木) 13:23:21.11 ID:Oh5OP3dW.net
保守乙です。

22 :774RR:2019/01/31(木) 22:20:18.24 ID:P3mzXSqf.net


23 :774RR:2019/02/02(土) 20:23:43.79 ID:1fk+L1Yk.net
前スレに書き込めたけどいつ落ちてたの?

24 :774RR:2019/02/07(木) 14:21:02.88 ID:uSzTDluF.net
欲しいんだが、周りにのってる人がいない
不人気なのか?

25 :774RR:2019/02/07(木) 17:37:21.68 ID:+YPDyAgD.net
>>24
不人気というより乗る人を選ぶバイク
だからねぇ。
股下の長さに自信が無いと購入を躊躇
する。

26 :774RR:2019/02/07(木) 21:00:39.98 ID:AvlR0n0D.net
176-60だが、両踵は着かない。
右足ブレーキなら問題ない。

乗りやすくて良いバイクだよ。
長距離ツーリングでも疲れないし。

27 :774RR:2019/02/07(木) 21:45:23.33 ID:LDv7wNKj.net
中古で出回らない、新車での値引き幅が大きい、カスタムパーツ少ない
なんか不安だなぁ

28 :774RR:2019/02/08(金) 02:35:53.30 ID:ho6JKLfp.net
>>27
不人気車なので売るときに値段が付かない事が心配?

29 :774RR:2019/02/08(金) 05:23:42.47 ID:KtkeRDsj.net
>>28
SUZUKI のバイクだから

30 :774RR:2019/02/08(金) 10:42:50.54 ID:YpktCWVr.net
俺も気になってるけどやたら背が高く見えてそこだけ不満だ…

31 :774RR:2019/02/08(金) 13:23:35.72 ID:QnWpqU0V.net
SUZUKIなのに良いバイクだと思うのよマジで。
俺の欲しい条件を満たしてる。だからね不安なんだよね。
なんか落とし穴がありそうで

32 :774RR:2019/02/08(金) 14:34:09.11 ID:SksDpOU1.net
わかる
でももう少し軽かったら良かった

33 :774RR:2019/02/09(土) 04:11:54.99 ID:IDln/leT.net
高額な買い物なので慎重になるのはよくわかる。

わたしも不安だったので半日レンタルして渋滞路、高速を走って家の駐輪スペースに停められるか確かめて納得してから買った。

34 :774RR:2019/02/09(土) 08:31:18.01 ID:LL2LAF7j.net
>>33
情報ありがとうございます!
最終段階でレンタルで乗って見て決断したいと思います

35 :774RR:2019/02/09(土) 12:12:02.03 ID:lanHdEsG.net
プラグ交換賃とか微妙に高いんだよね、ワールドだと

36 :774RR:2019/02/09(土) 12:40:51.41 ID:R7ZZs7X8.net
前スレまだ終わってないぞ

37 :774RR:2019/02/09(土) 21:16:15.90 ID:jzd2VXbd.net
>>35
自分でやってみなよ。凄く大変だから。

38 :774RR:2019/02/10(日) 00:10:26.62 ID:sK3RMo+k.net
>>37
メンテの事をあまり考えてないのがスズキらしさでは有るんだが、なら直営店なら工賃は他車と一律にするとかかんがえないもんかね

39 :774RR:2019/02/11(月) 18:04:56.78 ID:yDgFS/CE.net
青白カッコいいね
07年式に乗ってるけど乗り換え本気で考えよう

40 :774RR:2019/02/13(水) 21:08:17.28 ID:H/w4ZHWS.net
>>1
次スレ立ってたのかよ
前スレにリンク貼れや無能が
おまけに公式のリンクが古い
ちゃんと更新しろボケ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal8/top

>>2
いや前スレ落ちてねえよアホか

41 :774RR:2019/02/13(水) 22:25:45.64 ID:nxcrBuaq.net
>>39
青白ってXTじゃない方にもある?
なんか今回、無印のカラーリングは手抜きになってないか

42 :774RR:2019/02/13(水) 23:04:38.72 ID:g26n+jXW.net
新色情報どこにあるの?

43 :774RR:2019/02/13(水) 23:29:39.42 ID:0jm5wkQT.net
>>38
は?工賃の決め方知らんの?

44 :774RR:2019/02/13(水) 23:38:47.06 ID:CGQ99K93.net
前スレラストで話題になってたけど2型ってなんだ?
色々あるのね…

45 :774RR:2019/02/13(水) 23:47:14.47 ID:JGzrCIaE.net
このバイクは知らんけど、2気筒ならプラグ交換はどれも大体楽だったけどなー
最近のバイクだしプラグ交換楽勝だと思ってたが違うのか

46 :774RR:2019/02/13(水) 23:55:03.52 ID:0jm5wkQT.net
>>45
これ系はSVの時代からプラグ交換ダルい。リアバンクはタンク上げればいいけど、フロントはラジエーターずらすか外すかが必要。工具も選ぶ。
加えてSVの2型以降はツインプラグになったので4本必要。

47 :774RR:2019/02/13(水) 23:56:12.72 ID:0jm5wkQT.net
つーか最近のバイクだからプラグ交換楽とか意味不明過ぎて困るから、もう発言しないで。

48 :774RR:2019/02/14(木) 00:15:19.01 ID:QiJUbHZW.net
優しいのか厳しいのかよくわからない奴だな(´・ω・`)

49 :774RR:2019/02/14(木) 01:10:37.43 ID:3gFgtT2C.net
プラグ交換は点検の際にイリジウムプラグに取り換えてもらうといいかと
車でも10万kmもつから、V-STROMなら余裕よ?

50 :774RR:2019/02/14(木) 01:15:24.12 ID:No/iRWpr.net
丁寧に書いたあとに我に帰ったんだよ

51 :774RR:2019/02/14(木) 01:31:44.08 ID:QiJUbHZW.net
とりあえず早くバイクに乗りたい
雪国だから冬眠中なのよ
整備してても虚しい…

52 :774RR:2019/02/14(木) 08:25:15.83 ID:ddrKL3I2.net
>>44
2型は国内仕様が最初に設定されたやつ。
初期型は輸出仕様のみ。
3型が現行モデル。

53 :774RR:2019/02/14(木) 09:33:28.50 ID:WQtI65Gj.net
俺「プラグ交換たいへんだったでしょう」
バイク屋「R1に比べたら楽勝ですよお。R1はしかも4本全部ですからねえ。まあ我々は間隔がマヒしてるから、一種の職業病みたいなもんですよw」
だそうだ

54 :774RR:2019/02/14(木) 09:38:06.25 ID:6jLYHMWZ.net
スズキのプロモーション映像を見ると
凄い悪路走破性能なんだが実際にはどうですか?
Vスト1000.650.トレイサーで迷う

55 :774RR:2019/02/14(木) 09:53:52.19 ID:ddrKL3I2.net
>>54
プロが乗れば楽勝。
私が乗ると無理。

56 :774RR:2019/02/14(木) 10:36:29.36 ID:3gFgtT2C.net
>>54
悪路走るつもりなら、トレーサーは選択肢から外した方がいい
マフラー配置や装着タイヤからして完全にオンロードツアラーだよ
キャンプ場に入っていくトレ乗りを見ると、どMとしか思えない

57 :774RR:2019/02/14(木) 11:05:39.23 ID:7nS1RKAz.net
>>54
舗装林道の先が一部区間未舗装になってるとかで、
仕方なく行こうかなとは思えるレベル。

58 :774RR:2019/02/14(木) 13:18:07.81 ID:wXmCezS6.net
砂利道くらいなら楽勝

59 :774RR:2019/02/14(木) 16:40:26.58 ID:Ly4j0/O+.net
>>57
隼でもいけそう

60 :774RR:2019/02/14(木) 18:30:01.13 ID:KXR5Ec9L.net
タイヤのサイズとパターン
車重
最低地上高
これ次第

61 :774RR:2019/02/14(木) 18:36:58.34 ID:lZq+VnJT.net
タイヤとか車高とか関係ないんだよ要は行く気があるのか無いのかだ!
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

62 :774RR:2019/02/14(木) 18:40:24.20 ID:lZq+VnJT.net
お前らバンバン林道やオフロード入って行けるような凄い良いバイク持ってながらタイヤがどーの砂利だけならどーの言い訳ばっかりだな情けない

63 :774RR:2019/02/14(木) 18:41:42.05 ID:lZq+VnJT.net
何がアドベンチャーだよアドベンチャーが聞いてあきれるわ!

64 :774RR:2019/02/14(木) 20:59:03.62 ID:KXR5Ec9L.net
心のアドベンチャーなんだよ

65 :774RR:2019/02/14(木) 21:47:26.47 ID:eLe8YlH0.net
17インチと19インチでどっちがオフで楽かなんてやったことある人なら言わずもがな
どっちでもできないとは言ってない

66 :774RR:2019/02/14(木) 21:47:55.80 ID:hObORw8M.net
んだんだ、気持ちだけアドベンチャーだっぺよ

67 :774RR:2019/02/14(木) 22:03:29.33 ID:9iHKnmI5.net
ただの田舎をアドベンチャーとは言わないw

68 :774RR:2019/02/14(木) 22:14:52.09 ID:uUep/Z9V.net
カントリーバイク

69 :774RR:2019/02/14(木) 22:31:33.23 ID:LTyznokH.net
19インチは心理的な安心感がある
俺みたいにうまくない人にはこれが実は一番大きい要素なのかもしれない

70 :774RR:2019/02/15(金) 09:31:27.48 ID:iusb5Q23.net
>>61
以前フルサイズオフで林道走ってたら気づいたらシングルトラックの登山道になってて、Uターンも出来ず進むしかないという事で峠越えて下りに入ったら段差が40cm以上ある長い階段に行き着いて絶望感に襲われたのを思い出した。
降りて押すにもブレーキをしっかり握れない高さ、跨っていたら足が届かないという。
覚悟決めて走り降りたけど生きた心地しなかった。
v-strom650 だったら詰んでたというかそこまで突っ込めない。

71 :774RR:2019/02/15(金) 09:50:30.89 ID:BfhrhIr/.net
トレーサーにはグリヒ、スリッパ、クイツクシフター、くるコンとてんこ盛りだけどVストはそれに、負けない魅力がありますか?

72 :774RR:2019/02/15(金) 10:19:45.39 ID:A39YrUNB.net
トレーサーはアドベンチャー風オンロード
モデルだよね。

73 :774RR:2019/02/15(金) 12:12:35.50 ID:Tw+eLjqr.net
>>71
トレーサーより安い
レギュラーガソリンで良い
キャンプするのが似合う
キャンプ地でオサレ(ただしイケメンry)
身長が低くてもどうにかなる

74 :774RR:2019/02/15(金) 13:33:17.75 ID:0RYYrc1G.net
ちょマフラー替えたい
社外マフラー何があります?

75 :774RR:2019/02/15(金) 13:49:33.46 ID:nWNPHQDr.net
>>74
調べたら死ぬの?

76 :774RR:2019/02/15(金) 14:24:24.59 ID:0RYYrc1G.net
>>75
調べてわからんかったからお聞きしたい
webike見たら現行型ではアローズしかないし、みなさん何つけてるのかと
聞いちゃまずいの?

77 :774RR:2019/02/15(金) 18:31:52.66 ID:nWNPHQDr.net
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

78 :774RR:2019/02/15(金) 18:45:23.14 ID:oMrghGjP.net
お前、めんどくせー野郎だな
さいならー

79 :774RR:2019/02/15(金) 19:11:08.24 ID:58sAQ7so.net
>>76
気に入ったら付けてやるから俺の為にレポしろよ

こんな感じ?

80 :774RR:2019/02/15(金) 19:19:55.26 ID:lxFk99d2.net
>>76
調べて何がわからんかったのか具体的にお願い。

81 :774RR:2019/02/15(金) 21:07:39.43 ID:c9Sb9jHh.net
このマフラーの流れちょっと前にも見た気がする

82 :774RR:2019/02/15(金) 21:47:04.46 ID:iusb5Q23.net
静かなのもいいところだと思うけどな。
NoNoise耳栓したら雑音減ってエンジン音が際立って聞こえてきて気持ちいい。

83 :774RR:2019/02/15(金) 21:49:58.30 ID:oMrghGjP.net
すいません、xtの購入を検討しているのですが、
『vストローム650xt マフラー』
で検索すると、現行型のマフラーがほとんど出て来ないので、
皆さんどうしてるのかと。。。

84 :774RR:2019/02/15(金) 22:22:20.70 ID:Hfk7y9t5.net
>>83
検索のしかたが悪い

85 :774RR:2019/02/15(金) 22:26:42.29 ID:0N6/McIV.net
では、その「ほとんど」の中から選んで下さいね。

86 :774RR:2019/02/15(金) 22:37:53.46 ID:tclfelu2.net
>>83

>>78

87 :774RR:2019/02/15(金) 23:00:27.09 ID:A39YrUNB.net
>>83
排気管に点付け溶接の箇所があるので
ヨシムラは出さないと言ってたから、
多分他社もそうなんじゃないかな?
マフラー変えたいのなら1000の方が
選択肢多いよ。

88 :774RR:2019/02/15(金) 23:02:27.95 ID:oMrghGjP.net
>>87
情報ありがとうございます

89 :774RR:2019/02/16(土) 09:04:14.87 ID:d2lAaCMn.net
なんで650だけ溶接してあるんだろうな…
まあマフラーを変える必要があるようなバイクじゃないから別にいいんだけど

90 :774RR:2019/02/17(日) 19:58:20.22 ID:QK4ov5M3.net
乗れば乗るほどいいバイクだなぁ。
4000回転までのまったりモードと5000以上のハッスルモード
両方気持ちいい名機ですわ

91 :774RR:2019/02/18(月) 00:19:43.03 ID:mWYHkm2B.net
ホント、特にこの時期はスクリーン、ナックルガードがありがたい。
後、ミラーも何気にデカくて腕への風除けになってるし、グリップヒーター装備で快適過ぎ。
これで足への泥跳ねが無ければなー…

92 :774RR:2019/02/18(月) 09:47:18.96 ID:teCWaza1.net
あとこれで後ろに寝れて荷物も沢山積めて雨に一切濡れなければ最高なんだけどな

93 :774RR:2019/02/18(月) 10:37:59.27 ID:DHNVWDa4.net
>>92
つ スペーシアギア

94 :774RR:2019/02/18(月) 13:14:26.66 ID:MAxU6pBp.net
ジムニー欲しいわ

95 :774RR:2019/02/18(月) 13:26:31.46 ID:YKBwD5y5.net
>>94
鈴菌セットで!

96 :774RR:2019/02/18(月) 14:28:56.51 ID:7Lr+RaYs.net
ジムニー売って2型買いました

97 :774RR:2019/02/18(月) 15:12:09.53 ID:obaYMTUs.net
drz400sm
と足つき差は

98 :774RR:2019/02/18(月) 16:27:07.40 ID:0v1ZUPUF.net
650xtの購入を検討してます。
今日はどこで購入するか下見を兼ねてバイク屋めぐり。
1件目、近場で一番安い店。乗りだし83万。現物なし。注文販売のみらしい。店員のお兄ちゃんも売る気ナシって感じ。
2件目、赤男爵。当然現物はなし。店員は良い人そうだが、なんか話し掛け辛いので逃げた。
3件目、職場の隣にある全国チェーン店。やはり現物なし。乗りだし85万。ここはバイク仲間から評判が悪いので即退散。
4件目、職場の近くの店、現物あり。乗りだし90万。しかし隣に1000xtが置いてあり、迫力に圧倒され躊躇して帰宅。

99 :774RR:2019/02/18(月) 16:43:49.00 ID:Puf1UCdS.net
>>98
で?

100 :774RR:2019/02/18(月) 17:35:24.84 ID:EoWQb7d3.net
日記かな?

101 :774RR:2019/02/18(月) 17:36:07.03 ID:2xRC7Odz.net
で?俺のまわりに乗ってる人がいないので、ここで色々と質問しようと思ったが、所詮5ch&キチガイ鈴木スレで質問する俺のほうがバカだと思い書き込み止めた以上

102 :774RR:2019/02/18(月) 18:21:03.48 ID:YKBwD5y5.net
なんだまだ買ってないのか
ツアラーなんだから、長距離ツーリングに出かけた際に頼りになる全国チェーン店が一番だろう?
若しくは自宅か職場近くで、整備を出すのに楽な所

103 :774RR:2019/02/18(月) 18:23:19.24 ID:esIBMys9.net
カリカリしないでさ、おおらかにいこうよ

104 :774RR:2019/02/18(月) 18:29:49.35 ID:bYoiNmen.net
>>101
自分がバカだって気付けて良かったじゃん、
ただちょっと気付くのが遅すぎるな

105 :774RR:2019/02/18(月) 19:12:42.13 ID:ClJEiJTt.net
>>101
質問どうぞ

106 :774RR:2019/02/19(火) 08:49:14.46 ID:puZlnhAi.net
圧倒された1000買っちゃえよ!

107 :774RR:2019/02/19(火) 11:56:14.17 ID:rXITJbvT.net
>>101
このスレは信じて良いよ

108 :774RR:2019/02/19(火) 11:58:23.38 ID:rXITJbvT.net
【SUZUKI】DL1000/650 Part42【V-Strom】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518094113/
こっちもあるよ

109 :774RR:2019/02/21(木) 03:54:39.33 ID:nYbOMtB0.net
俺の書き込みでスレが止まって申し訳ない
>>107
ご丁寧に、ありがとうございます。感謝

110 :774RR:2019/02/21(木) 19:39:55.82 ID:DHXpwIv+.net
19年モデル
発表&発売はいつですか?

わかる方、教えてくれ。(笑)

111 :774RR:2019/02/21(木) 19:42:39.52 ID:sPB9/aTD.net
スズキワールドに訊いたらわかるよ!

112 :774RR:2019/02/21(木) 21:14:43.06 ID:nx/RGT5y.net
スクリーンはいつもプレクサスとウエスで拭いてるけど細かい傷が多くなってきたな…
ようつべとかでみるVストのスクリーンはめっちゃきれいなんだけどあれどうやってるのかな

113 :774RR:2019/02/21(木) 21:24:45.56 ID:n/rzK2Uf.net
普段用と撮影用で分けてるよ。部品が安いしVストだからできる技。

114 :774RR:2019/02/21(木) 21:54:32.05 ID:uxnNgsYk.net
まあ安いから半年程度で交換してるな

115 :774RR:2019/02/21(木) 22:41:04.05 ID:TR7d/p+l.net
盆栽ライダーでもなけりゃ外を走る機械だもの、
無傷でピカピカには中々保てんよ
多少の傷も思い出と考えればいいんじゃね?
ハイ先生いま良いこと言いましたよ

116 :774RR:2019/02/22(金) 00:13:19.03 ID:vKfEyEY0.net
>>112
綿は細かい砂塵が取れないので傷が付きますよ
マイクロファイバー必須です
砂塵はできれば高圧洗浄かホースの水圧で吹き飛ばしてから拭きましょう

117 :774RR:2019/02/22(金) 00:24:55.70 ID:orLI6u3O.net
オフでもないのにバイクで高圧洗浄とか馬鹿でしょ

118 :774RR:2019/02/22(金) 01:10:25.11 ID:vKfEyEY0.net
>>117
高圧洗浄機でも水圧変えられるんだけど
別にMAXでやらなくてもいいでしょ?
洗車場でバイク洗車してる人は皆そうしてるよ

119 :774RR:2019/02/22(金) 02:17:46.17 ID:hIPKhr5Z.net
普通に水を掛けて流すだけで充分なのに、あの書き方なら突っ込まれても仕方ないわ…

>高圧洗浄かホースの水圧で吹き飛ばしてから

120 :774RR:2019/02/22(金) 02:36:22.94 ID:vKfEyEY0.net
>>119
https://www.youtube.com/watch?v=JflmOsohBQ0
車で洗車した事無いのかな?
車でも砂塵は最初高圧ぎみで吹き飛ばしてからスポンジで洗剤洗車して後は中圧で全体流して終わり
砂塵を刷り込まない為にそうしてる
バイクでも最初に砂塵は吹き飛ばした方が傷付かなくていいよ
別に最高圧にしなくても中圧位で吹き飛ばせばいいし、ベアリング類と電送避ければ問題無いよ

121 :774RR:2019/02/22(金) 08:44:10.19 ID:blBtMvMr.net
俺は園芸用の噴霧器を使ってる。最初、軽く吹き掛けて少し待ってからさらに吹き付けながら軽く手で撫でる感じてやるときれいに落ちるよ。

122 :774RR:2019/02/22(金) 13:14:06.88 ID:1TSypXJz.net
好きにすればいいじゃん

123 :774RR:2019/02/22(金) 16:44:50.68 ID:nCF96EkW.net
パニアに洗車セット持って洗車場へ。
洗剤液+ブラシで洗ってから噴射洗車機へ。

124 :774RR:2019/02/22(金) 18:27:00.57 ID:jbpv2i++.net
高圧洗浄の水圧は俺は無理だな
マフラーに水が入り動かなくなって泣いていたアンちゃん見たことある

125 :774RR:2019/02/22(金) 18:43:57.33 ID:IetSTEsR.net
18XT買って半年
1回も洗車したこと無いわ
ケルヒャーの高圧洗浄機持ってるけどセットするのがめんどくさい

126 :774RR:2019/02/22(金) 18:52:24.29 ID:uKzQHJ2i.net
>>120
あーもういいよ
君が負けず嫌いで言い訳ばかりして誤りを認めないタイプだと理解できたから。
高圧洗浄なんてメリットよりデメリット大で馬鹿としか思えないけど。

127 :774RR:2019/02/22(金) 18:59:02.02 ID:v8/kBF0u.net
ぶっちゃけ好きにしろとしか思えん話題でよくそんな熱くなれるな

128 :774RR:2019/02/22(金) 19:00:20.73 ID:pAn8aQzb.net
雨の日に乗らない水に濡らしたく無い俺はエアダスターと霧吹きで水かけるというか濡らしたそばからそっと拭き取っている。

129 :774RR:2019/02/22(金) 19:06:04.67 ID:uKzQHJ2i.net
本人がやる分には好きしたらいい。
けど、こういった場所でこれが正解とか言われると違うだろと。

130 :774RR:2019/02/22(金) 19:15:25.80 ID:jbpv2i++.net
同意。自己責任でやれば良いだけの話。
それだけなのに、お前らバカだの何だのアオリすぎだよ
同じ鈴菌だろ、まったりやろうぜ

131 :774RR:2019/02/22(金) 21:17:42.69 ID:eurC13zZ.net
深夜のレスにまともなものはない

132 :774RR:2019/02/23(土) 00:17:32.42 ID:fZmJbcOi.net
百均で売っている500mlのスプレーを2本用意して、1つにはただの水道水、もう1つには車用洗剤を入れておけば簡単だよ
残った水分は吸水性のあるクロスで拭き上げて終了
洗車前の埃を落とす時にクイックルワイパーでサッと拭けば傷も付かない
油や泥などの頑固な汚れには、洗車ブラシで対応

133 :774RR:2019/02/23(土) 13:14:00.71 ID:abutjr+7.net
バイクの洗車に高圧洗浄機つかうのはアホ

134 :774RR:2019/02/23(土) 14:39:56.09 ID:+FOsXvrM.net
>>132
クイックルワイパー良いよね。

135 :774RR:2019/02/23(土) 18:37:42.37 ID:B5O9vC0k.net
車もバイクもアクリル繊維のブラシでジャバジャバやる
冬でも冷たくない

136 :774RR:2019/02/23(土) 19:52:57.09 ID:cEaHCDhO.net
バイクカバーって皆さんどんなの使ってますか?
サイズがよくわからないです…

137 :774RR:2019/02/23(土) 20:19:40.86 ID:95d+k1nI.net
前のバイクで使っていたデイトナのブラックカバー スタンダード LL ボックスタイプをそのまま使ってる。
2型にE43で前輪が少し出るくらい。なのでわざわざ買うならもう1サイズ上でちょうどいいかと。

138 :774RR:2019/02/23(土) 20:49:12.28 ID:aN6WKan3.net
デイトナのブラックカバーなら4L、トップボックス付けてる場合はトップボックス装着車用を買えばピッタリ
ただ、今 俺も通販検索して知ったんだけど、値上げした?
前にスタンダードII 4L トップボックス用買ったとき6000円ぐらいだったんだけど(注文履歴見たので確か)、
今は一番安い奴でも8000円超えてるんだね

139 :774RR:2019/02/23(土) 21:15:21.14 ID:cEaHCDhO.net
>>137,>>138
早速の回答ありがとうございます
アマゾンでデイトナのブラックカバーのレビュー見てきましたが
生地の質や耐久性に難ありな感じだったんですが、使用感どうですか?
2年くらい使えればいいかなぁと思ってます

140 :774RR:2019/02/23(土) 22:36:41.55 ID:95d+k1nI.net
>>139
2年前と去年に同じのを買ったはずだが、新しいのは質感が違ってなんかペラい。かといって箱対応だと他はもっと高いから仕方なく使ってる

141 :774RR:2019/02/23(土) 23:17:22.24 ID:cEaHCDhO.net
>>140
そうですか、アマのレビュもそんな書き込みが多かったので
他のも検討してみます
重ねレスありがとうございます

142 :774RR:2019/02/23(土) 23:22:46.30 ID:cGew4OtA.net
スクリーン拭いて傷になってしまった
面倒でも取り外して水に浸けながら優しく洗えば良かった

143 :774RR:2019/02/24(日) 05:42:11.87 ID:B0oKAJ+u.net
>>142
だからあれほど高圧気味で吹き飛ばせとw

144 :774RR:2019/02/24(日) 06:09:05.38 ID:MjEYVB6m.net
>>142
プレクサスで磨けば傷目立たなくなるよ
ドンキで買えば1980円

145 :774RR:2019/02/24(日) 06:20:16.20 ID:Z90idzXa.net
スント(腕時計)磨いてた時はこれでピカピカにしてたから
https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7DYM2
スクリーンが傷だらけになったら試してみる。

146 :774RR:2019/02/24(日) 07:47:18.46 ID:AdijUYwz.net
>>143
ヘルメットも高圧洗浄してんのw

147 :774RR:2019/02/24(日) 09:07:05.93 ID:3FQP84K/.net
高血圧ですね

148 :774RR:2019/02/24(日) 09:53:53.69 ID:HQ+ZZlXg.net
チンコの皮の中も高圧洗浄で洗えよw

149 :774RR:2019/02/24(日) 13:32:12.55 ID:0QuPKK7Z.net
>>141
ユニカー工業 超撥水+溶けないプレステージバイクカバー
はちょっと高いけど、耐久性抜群。

屋外使用、ほぼ毎日通勤で掛け外しを繰り返しているけど、
4年以上経って、破れやほつれなし。日焼けで少し色あせたぐらいかな。

トップ、パニア付けて寸足らずになったので、破れたら
大きいサイズに買い替えようと思って早3年。
破れないので買い替えるきっかけ無し・・・

150 :774RR:2019/02/24(日) 13:49:03.01 ID:DKv2NrbD.net
ブラックカバーアドベンチャー最強!

151 :774RR:2019/02/24(日) 14:32:54.73 ID:g7PXdDSe.net
>>136
[パーフェクト商事] バイクドレス/バイクカバー フィット仕様 4Lサイズ
12年7月に納品された時はバイク屋のチョイスで
15年4月と18年8月にアマで買ってる
2年超えたくらいで破れてくるけど高くもないし品質も3回とも安定してると思う。

152 :774RR:2019/02/24(日) 16:43:50.01 ID:cDOMQRh5.net
アメリカンバイク用のCCバー対応品を選ぶと、
トップケースを付けたままでも、ある程度カバーできるな

153 :774RR:2019/02/25(月) 19:09:25.98 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

154 :774RR:2019/03/01(金) 19:57:31.67 ID:wqnLtUnc.net
Vツインターボって作ってくれないかなぁ。楽しそう。

155 :774RR:2019/03/02(土) 06:02:44.29 ID:3d7uqRrI.net
メタルスピードに頼めば作ってくれるよ。

156 :774RR:2019/03/04(月) 00:05:58.14 ID:v74zvZQa.net
そろそろリアタイヤを替えないといかんのだけど何かおすすめないだろうか
走るのはほとんどオンで、高くても2万弱ぐらいで…

157 :774RR:2019/03/04(月) 00:30:10.42 ID:j1Iq545j.net
>>156
そうやって店に言えばいいんじゃないか?

158 :774RR:2019/03/04(月) 06:42:42.19 ID:hlDU3WyC.net
>>156
おすすめはミシュランのロード5だけど
予算オーバーするよ。
予算重視なら純正タイヤ。

159 :774RR:2019/03/04(月) 08:20:51.27 ID:SEoUQu8J.net
>>156
ミシェランのアナキー3
路面が濡れて無ければ、値段以上の働きするしライフも長い
欠点はグリップをコンパウンドに頼ってるので、ウエットに弱いのと風を切り音が特定スピードで気になる
形状のせいか、そもそも重いのか、なれるまでフロントの動きがワンテンポ遅い感じがする。

160 :774RR:2019/03/04(月) 09:57:43.85 ID:STY6fg2V.net
>>159
風切り音ではなくロードノイズだ、あれは
それ以外は概ねいいタイヤだと思う

161 :774RR:2019/03/04(月) 11:20:41.97 ID:v74zvZQa.net
>>158
ロード5…2万ちょいってとこかな?
ちょっと調べてみるよ

>>159
バロンにはアナキー3を勧められてパターンとかいいなと思ったけど、>>160も言ってる通りロードノイズがやたら大きいという口コミをよく見る
ロードノイズが大きいのはストレスだよね…

162 :774RR:2019/03/04(月) 12:28:44.62 ID:+HiUZn4+.net
まぁうるさいはうるさいけど慣れるよ

163 :774RR:2019/03/04(月) 15:25:00.75 ID:llYko5Kk.net
AC10に比べれば天国

164 :774RR:2019/03/04(月) 15:55:52.27 ID:uuzmjYtq.net
新製品のアナキーアドベンチャー

165 :774RR:2019/03/04(月) 17:11:35.17 ID:rFWwrbLX.net
アナキーADVはオンロード主体の使用だと減るの早そうな気するけどどうなんかね

166 :774RR:2019/03/04(月) 21:10:04.82 ID:/2lfFrwc.net
YoutubeにGIVI SR3112(キャリア)取り付け動画上がってました
動画を見ると純正キャリアの下を頑丈そうなステーで補強してるように見えます
たしか純正キャリアが最大積載量7kgか10kgと記憶してるんですが
これをつけると最大積載量UPしますか?

167 :774RR:2019/03/04(月) 21:25:04.92 ID:Q/l9phvw.net
乗せりゃぁ10kgとかもっと乗せられるんだろうけど
このバイクただでさえ腰高で重心高いんだからキャリアにあんまり
重いモンを積み放題で乗せない方がいいと思うが。

168 :774RR:2019/03/04(月) 21:26:50.89 ID:LRp5NNcU.net
>>166
GIVIに聞けよ馬鹿なのか?

169 :774RR:2019/03/04(月) 22:34:23.86 ID:a7LWnDdQ.net
真のバイク乗りならバイクにばかり重荷を背負わせるな
自分で背負え

170 :774RR:2019/03/04(月) 23:07:16.95 ID:oO4IxMm8.net
バイクに乗るときくらいローンと扶養のこと忘れたい

171 :774RR:2019/03/05(火) 06:45:38.94 ID:FQSnGCRW.net
>>166
付けてる。
最大積載量についての記述は無い
そもそもマウントプレートが純正キャリアに乗っかり、かつ後端を延ばす形で止まるので
大荷重かけると下の樹脂製キャリアがしなっちゃうの
それを補うための棒

172 :774RR:2019/03/05(火) 17:15:00.60 ID:7wVam/Qg.net
新型のキャリアて、日本だとまだ純正(ヘプコ)しか販売されてないんかね?
以前GIVIだと輸入だとか聞きましたけど状況は変わってないんでしょうか…?

173 :774RR:2019/03/05(火) 21:00:09.55 ID:rgdF5VKy.net
>>171
そうですか
純正キャリアのみより剛性ありそうで安心感ありますね

しなるってコワいですね
以前ブログでキャリア折れてBOX落下の記事(Vストじゃないけど)を
いくつか見てから最大積載量気になっちゃうんですよね

174 :774RR:2019/03/05(火) 21:16:59.10 ID:RJ8beGFV.net
>>173
病院行けよ

175 :774RR:2019/03/05(火) 23:04:17.69 ID:OwO3xm7l.net
何をそんなに積みたいんだ?
ツーでも余計な荷物満載で来るヤツほど、どんくさい走りするよな
バイク乗るのに金とスピリットさえあれば他は要らないだろ。

176 :774RR:2019/03/06(水) 00:48:05.31 ID:o6Byv3mj.net
>>173
最大積載量upするかとい点は「誰も保証しない」
買うならgivi互換の河童にしなよ。同じもんで安いし
純正キャリアはなんで大箱付ける想定してないのかね
主戦場の欧米だって箱つける奴ぁ多いだろうに
ココは初代が勝る点だ、ダイカストで頑丈だった

177 :774RR:2019/03/06(水) 11:54:42.64 ID:cxFE8yV9.net
しかし初代でもベースはプラスチックだからな
キャリアがプラでも大差ないよ

178 :774RR:2019/03/06(水) 17:56:13.31 ID:gOyaVryL.net
キャリア自体の強度より、ボルト数本でとまってるからそっちじゃね

179 :774RR:2019/03/07(木) 20:55:19.32 ID:2A2XL5pn.net
リアキャリアって耐荷重量10kgとかやん?
もしボックス載せると、ボックス自体が何kgかあるわけやん?
真面目に考えるとあんまりボックスに荷物入れられないってことにならん?

180 :774RR:2019/03/07(木) 21:23:37.50 ID:umSOzhjL.net
乱暴な表現するとメーカーはつまらん責任取りたくないから
低い数字を提示する。デイトナ経由のGIVIとか酷いもんだ。
単純に重量だけでなく走行中の力の加わり方もあるだろうから
簡単な判断ではないのだろうけど。

181 :774RR:2019/03/07(木) 22:06:05.68 ID:iR+kcjTo.net
チャリンコのショボいキャリアに人が座っても何とも無いんだからバイクのキャリアなら実際は100キロくらいは余裕で耐えるんじゃね
知らんけど

182 :774RR:2019/03/07(木) 22:10:51.47 ID:bZMVg+a2.net
>>179
重い荷物はタンデムシートに括ってボックスには入れるなってことだよ

183 :774RR:2019/03/07(木) 22:21:05.69 ID:xU7DoDu2.net
18年式がそろそろ1万5000kmなのでプラグ とエアフィルター交換しよう思ったら、ノーマルプラグなのね。イリジウムだと思ってたから2万キロはいけると見てたけどノーマルだとどれぐらいで交換してるの皆さんは?

184 :774RR:2019/03/07(木) 23:24:35.24 ID:Mip7sKoW.net
プラグとフィルターってタンクを外さないといけないんだっけ?
俺もそろそろやらないといけないんだけど面倒な…

185 :774RR:2019/03/08(金) 11:37:49.62 ID:4n1mWWlV.net
>>180
走行中に加わる衝撃とそれに対しての安全率を考慮しなければいけないから仕方ない
衝撃で3倍安全率を4とすると静止状態では表示耐荷重の12倍までは破壊されないことになる
逆に言うと実際の耐荷重/衝撃/安全率が表示されている耐荷重

186 :774RR:2019/03/08(金) 17:53:00.33 ID:mcqdW0/P.net
>>183
自分はプラグは1万キロ、フィルターは2万キロ
>>184
プラグはタンク外さなくてもいいが、フロントバンクの上側は
ラジエーター固定のネジ外してずらさないとやりにくいし、ラジエーターのコア潰す可能性高い
フィルターはタンク外さないとできないな

187 :774RR:2019/03/09(土) 18:16:52.92 ID:/ZkhPQ3M.net
2015年式 2代目650乗り俺、3年9ヶ月で本日 総走行距離7万kmに到達
高速道路上でそのときを迎えてしまったので感慨が少し減ったものの、
ものすごい久々にこの言葉を使うが記念カキコ

188 :774RR:2019/03/10(日) 06:09:13.49 ID:pBPRXgs1.net
18000km/年はすごいな
自分に初期型08年式で6万キロ
通勤にでも使ってるのかな

189 :774RR:2019/03/10(日) 10:11:01.24 ID:BB+6x5BP.net
187だけど、通勤使用無しのホリデーライダーだよ
独り身なので週末は大抵 走り回っていられるのと、
このバイクで本州四端踏破やったりしたので、
やたら走行距離が伸びただけ
長距離走っても疲れの少ない本当に良いバイクだわ
そろそろ乗り換えも考えてるけど(次もv-st650にすると思うが)
あと2万キロぐらいは今のバイクで走りたいな

190 :774RR:2019/03/10(日) 10:15:03.70 ID:M0CNOwhY.net
>>187
リアサス逝かれる距離だけど、
交換とかした?自分は5万迄には社外品付けるか検討中

191 :774RR:2019/03/10(日) 10:30:57.07 ID:bUGVAlTY.net
特にダメになった感じもないのでそのまま
というかハンドルベアリングとかホイールベアリングとか、
そろそろおかしくなってきそうな部分も特に異常な挙動が出てないので未交換のままだわ
定期点検のたびにバイク屋と相談しとるが、特に問題ないと言われ続けてそのまま…
小さなところではヘッドライトとかウィンカーのバルブも切れてないから替えてないな
フロントホイールのオーバーホールとバッテリー、スロットルワイヤー系は替えたけど

192 :774RR:2019/03/10(日) 21:41:35.45 ID:z+Xpmam/.net
現行オーナーだけどホーンの音がしょぼいな。
滅多に遣うことはないのだけれど。

193 :774RR:2019/03/11(月) 07:52:30.42 ID:r1DBTRiE.net
facebookの海外グループに書き込まれてたけど仕向地によってメンテ指定距離違うのな。例えばオイル交換はヨーロッパオセアニア12000キロ、日本6000キロ、インド4000キロw

194 :774RR:2019/03/11(月) 12:18:49.20 ID:HCEuvHFF.net
日本もインドもジメジメだもんね

195 :774RR:2019/03/11(月) 19:43:53.54 ID:CiPF3rfo.net
風でバイク倒れてハンドルバーが曲がってタンデムステップの取り付け部がガリガリになっちゃった
2015年式なんだけど誰か部品代知ってる人いないですか?

196 :774RR:2019/03/11(月) 20:06:49.51 ID:fr++UoRN.net
なんでwebikeで調べないの?あそこならパーツリストまでリンクあるし瞬時に価格と在庫出るよ?

197 :774RR:2019/03/11(月) 21:07:49.64 ID:CdsRmP8L.net
面倒だからに決まってるじゃねーか
使えない奴だな

198 :774RR:2019/03/11(月) 21:08:44.37 ID:CiPF3rfo.net
>>195
ありがとう、調べてみたらハンドルバー無かったよ

199 :774RR:2019/03/11(月) 21:09:05.13 ID:CiPF3rfo.net
>>196
間違えたこっちだ

200 :774RR:2019/03/11(月) 22:06:35.56 ID:fr++UoRN.net
>>199
現行型のハンドルも調べた?

201 :774RR:2019/03/11(月) 22:29:15.41 ID:CiPF3rfo.net
>>200
見つかったよありがとう

202 :774RR:2019/03/11(月) 22:31:30.75 ID:l0L6Gv02.net
>>193
夏の暑さの期間かな
暑い時に多く乗ると乳化しちゃうんだっけ?

203 :774RR:2019/03/12(火) 02:01:58.85 ID:xzhBcvVd.net
>>201
大した問題じゃないけど現行だとスイッチボックス用の穴位置は合うのかな?

204 :774RR:2019/03/13(水) 09:51:52.67 ID:E9192igC.net
2型ですけどledヘッドライトに変えたいんだけど、5000円ぐらいでオススメ教えて下さい

205 :774RR:2019/03/13(水) 10:44:21.52 ID:iekqV+LP.net
ありません

206 :774RR:2019/03/13(水) 11:54:09.35 ID:q86wOT7e.net
amazonで ライミー L9H4 で検索してみて
ポン付け出来るよ

207 :774RR:2019/03/13(水) 12:23:20.35 ID:G8iy4/By.net
2型でスクリーンをエアフローとか言うのに変えてるんだが、肩にだけ当たる風がウザい スクリーンとミラーの間に押し退けられた風が集中してくるんだけど
なんか対策あるの?

208 :774RR:2019/03/13(水) 15:29:34.58 ID:iekqV+LP.net
純正に戻す

209 :774RR:2019/03/13(水) 20:35:02.98 ID:rgyl3Tsw.net
>>207
純正に戻してこれ付ける
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N58D0CB/

210 :774RR:2019/03/14(木) 00:12:16.00 ID:1HhXiD9m.net
現行型のマフラーdelkvicに変えたんだが、安いだけあって微妙だな。
エキパイの長さやサイズが絶妙に合わねえ。

211 :774RR:2019/03/14(木) 00:32:44.82 ID:IKU1sjX0.net
>>207
スクリーンのエッジを延長する、またはミラーの位置を変えるか変更する

212 :774RR:2019/03/14(木) 17:42:10.83 ID:6LK2GQxN.net
2019はカラーリングの変更だけだそうで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190314-00010000-webym-moto

213 :774RR:2019/03/14(木) 17:48:58.71 ID:Ufs5SGy0.net
xt新型スズキワールドで8万引きは渋いのかな?
経験者求む

214 :774RR:2019/03/14(木) 18:15:43.98 ID:NHZPEd71.net
青かっこいいのに1000だけかよー
ん〜残念!

215 :774RR:2019/03/14(木) 19:44:07.88 ID:lwGQO7hq.net
650xtのイエロー
クチバシを銀から黒にするだけで締まって見えるねー

216 :774RR:2019/03/14(木) 20:52:46.63 ID:jrovVNvD.net
サイドカバー高いんだよな1万円は超えてたはず。

217 :774RR:2019/03/14(木) 22:00:47.52 ID:JMqySSd7.net
サイドカバーてナニ?

218 :774RR:2019/03/14(木) 22:36:24.56 ID:jrovVNvD.net
クチバシの横部分
片方で1万数千円だった

219 :774RR:2019/03/15(金) 04:22:55.55 ID:tPvr7Fob.net
650XTの白は青色がアクセントになって、なかなか良さそう。

220 :774RR:2019/03/15(金) 06:49:45.08 ID:X1okfIzr.net
でも飽きそう

221 :774RR:2019/03/15(金) 08:58:44.86 ID:Q3aSf1Sd.net
なんで650の青白落としたんだ?
あれが一番好きなカラーリングだったのになぁ

222 :774RR:2019/03/15(金) 09:03:04.07 ID:Q3aSf1Sd.net
あ、XTにはあるのか

223 :774RR:2019/03/15(金) 09:47:20.67 ID:Hp7zXQ7o.net
xtの黄色か青白で悩む
合わせる箱次第か

224 :774RR:2019/03/15(金) 12:30:45.19 ID:0d2Ic897.net
おし、650xtの白にする(^^)

225 :774RR:2019/03/15(金) 15:06:13.97 ID:6hYQ8Z9t.net
キャリアも黒くなったのね。
一寸羨ましい。

226 :774RR:2019/03/15(金) 17:47:06.65 ID:Gi3PchTf.net
俺のVスト7年乗ってこの春3回目の車検だわ
そろそろ新型に乗り換えたいけど全然どこも壊れない・・・・

227 :774RR:2019/03/15(金) 19:09:47.35 ID:hv9VPlup.net
なんで無印とXTとでカラバリ変えたんだろうな
ムダにコストも掛かる気がするんだけど、
XTの方が色はカッコいいのがなお腹立つ
俺オンロード専門みたいなもんだし、
メンテナンス的にもキャストの方が欲しいのに…

228 :774RR:2019/03/15(金) 19:16:45.83 ID:MyJukhfn.net
メンテナンス的にならスポークの方が優位やろ

229 :774RR:2019/03/15(金) 20:12:17.07 ID:q8RNErzZ.net
>>228
君凄いな、スポークの張り直し出来るんだ

230 :774RR:2019/03/15(金) 20:35:37.60 ID:bHC49CVx.net
スポーク張り簡単じゃん、根気はいるけど。

231 :774RR:2019/03/15(金) 20:47:00.47 ID:6hYQ8Z9t.net
>>228
貴方以外はキャストホイールの方が
楽だと思っています。

232 :774RR:2019/03/15(金) 21:27:43.87 ID:cObxQAXR.net
ロードバイクやクロスバイクや嫁のママチャリで散々振れ取りしてるから楽勝。

233 :774RR:2019/03/15(金) 22:07:13.16 ID:xAuaV5LB.net
手組乙

234 :774RR:2019/03/15(金) 22:46:04.19 ID:jBisgAb/.net
なんでバイクってイージーオーダーさせないのかね。
シートしかり色しかりそんなに生産管理難しい訳でもないだろ。

235 :774RR:2019/03/15(金) 22:48:42.24 ID:YfJ1XKGq.net
イージーじゃないからじゃね?

236 :774RR:2019/03/15(金) 23:26:37.21 ID:iHnMoGFj.net
>>232
嘘松

237 :774RR:2019/03/16(土) 03:08:29.61 ID:/sKIdhLH.net
>>232
そういう問題じゃねーよ

238 :774RR:2019/03/16(土) 05:56:30.52 ID:pKZFXc8M.net
どう言う問題だよ

239 :774RR:2019/03/16(土) 08:20:37.63 ID:b3prMc/p.net
何様だよ

240 :774RR:2019/03/16(土) 09:04:10.33 ID:xS7BnAOO.net
俺様だよ

241 :774RR:2019/03/16(土) 10:26:45.73 ID:DUlKGhct.net
赤カッケーんだよ

242 :774RR:2019/03/16(土) 12:08:36.13 ID:iJLoOb+y.net
カラーリングだけなら2013年と2015年の青がよかったなあ
海外では青はだめなのか

243 :774RR:2019/03/16(土) 12:28:34.76 ID:9X2MvqtP.net
>>242
パールビガーブルーですね。

244 :774RR:2019/03/16(土) 15:30:44.48 ID:2pq7XNlQ.net
>>242
わかる
俺も今 2代目の青乗ってるけど、現行でも青が出ないかなぁって待ってる
それか1000の海外版?であったカーキみたいなアースカラー

245 :774RR:2019/03/16(土) 15:46:36.37 ID:a+ogGcmE.net
大阪モーターサイクルショーに新色は置いて無かった。KATANAだけ目立ってたよ。

246 :774RR:2019/03/17(日) 02:52:15.55 ID:bmm2qaHl.net
>>234
製造ライン複雑になったり、少なからずコスト掛かるからメーカーはやりたくないんだろう
その代わり、需要ありそうな車種は
純正のローシートハイシート用意してくれてる車種もあるし
サスやブレーキのグレードアップしたSPなんてタイプも標準車と別に作ってるから
買ってからカスタマイズするか、グレードアップ版買ってねってスタンスなんだろう

247 :774RR:2019/03/17(日) 07:57:12.01 ID:TMJeZyvy.net
このバイクの唯一の不満点はブレーキ
新型SV650の対向4pot移植できるのだろうか

248 :774RR:2019/03/17(日) 13:07:57.93 ID:fqCZVAN/.net
>>247
ボトムケースの形が違うからポン付けは
無理。
サポートかますしかない。

249 :774RR:2019/03/18(月) 04:56:40.61 ID:gGIZAeJ7.net
>>247
純正からパッド換えれば十分すぎるぐらい効くようになるよ
それとも見た目が不満なのかな

250 :774RR:2019/03/18(月) 08:11:09.35 ID:9ePke9Vo.net
>>249
何使ってるのオススメ教えて。そろそろ交換なんだ、純正より効くなら何でも良いだけど。

251 :774RR:2019/03/18(月) 11:17:51.99 ID:NjxojM25.net
>>250
デイトナゴールデン 乗り出してすぐ変えたわ
249じゃないけど

252 :774RR:2019/03/18(月) 12:41:52.53 ID:s260rXKU.net
ゴールデンからVesrahのVD‒JLに換えて、こっちの方が気に入っている。

253 :251:2019/03/18(月) 14:15:36.57 ID:NjxojM25.net
>>252
どこがいいです?

254 :774RR:2019/03/18(月) 16:25:02.60 ID:x/S0PMYG.net
物理は赤点だったんでよくわからないんだけど
ブレーキパッド交換して制動力が変わっても
ABSコントローラーユニットは戸惑わないものなんかな?

255 :774RR:2019/03/18(月) 18:48:39.79 ID:FF6p69c2.net
先ず、ABSの作動原理から勉強しましょう。

256 :774RR:2019/03/18(月) 19:09:43.80 ID:clLorh9t.net
2016年モデルのがスズキワールドから新古品みたいな感じで出てるけど基本性能は現行型とほぼ変わらないかな?
顔が気に入らないが価格は最新型よりわ20万安いから悩む

257 :774RR:2019/03/18(月) 20:18:25.06 ID:0hdrOrgc.net
>>256
最新型はスピードリミッターが付いて
無いと思う。
まぁそんなに飛ばすバイクじゃないか
ら関係ないか。

258 :774RR:2019/03/18(月) 20:33:38.70 ID:4cWYu8mr.net
そんなにブレーキアカンかな?
余りに効きすぎるとフロント沈み過ぎて怖いやん

259 :774RR:2019/03/18(月) 20:47:00.70 ID:WeY7DKZF.net
>>258
もしかして以前にオフ乗ってた?

260 :774RR:2019/03/18(月) 21:57:44.71 ID:Hdd27UTO.net
>>256
旧型はフロントプリロードがあるで

261 :774RR:2019/03/18(月) 22:09:02.25 ID:0hdrOrgc.net
>>260
そうでしたね。
アレは一寸羨ましい。

262 :774RR:2019/03/18(月) 23:39:01.85 ID:Ri7Rn/pG.net
現行の型にはフロントプリロード無いの?

263 :774RR:2019/03/19(火) 01:25:12.43 ID:RVCUOEi6.net
>>262
無いですね。
あるのは初期型と次の型までです。

264 :774RR:2019/03/19(火) 13:34:46.32 ID:hh5SU3D9.net
k&nのエアフィルターってエンジンフィール変わるぐらい変化ある?自己満?

265 :774RR:2019/03/19(火) 14:22:41.77 ID:GMzCG1VJ.net
Fブレーキの効きが悪いってどういうとき感じる?
純正吊るしでもグッと握れば前転しかねない勢いで効くと思うのだけど

266 :774RR:2019/03/19(火) 14:40:14.06 ID:Rc5O+CMF.net
>>265
グッと握らない時w
指二本でレバー引いた時にクッと効いてほしい

267 :774RR:2019/03/19(火) 15:11:51.29 ID:KmCwARxM.net
>>266
フリーストロークが長いってこと?それならマスター変えたらマシになるみたいだけど

268 :774RR:2019/03/19(火) 15:43:06.58 ID:Rc5O+CMF.net
>>267
単純に摩擦係数が低いって感じ
251だけどパッド変えて解消したよ

269 :252:2019/03/19(火) 16:39:12.96 ID:RlcUAnEh.net
>>251

ゴールデンはアタリがついて新しい間は利きが良かったけど、
だんだんと減るにつ入れて最初より利きが悪くなった印象。特に雨天。

VesrahのVD‒JLは、最初はゴールデンと同じかなと思ったけど、
それよりも2本指での入力に対する反応が素直でリニアな感じ。

しかも、かなり減ってきても、感覚的には最初と変わりがない。

リアも、リアブレーキ利かせながらの極低速も、素直でやりやすいから、
極低速Uターンが上手くなった様に感じる。

あくまでも個人の印象だけど。

270 :774RR:2019/03/19(火) 17:30:43.21 ID:tUzdw2tE.net
以前のバイクにニッシンのラジポンつけて凄く良かったのでVstにもつけたいんだけど
ハンドガードが干渉して収まんないんだよな。残念。

271 :774RR:2019/03/19(火) 22:59:17.24 ID:gCl+io2a.net
>>270
ハンドガード延長すればええやん

272 :774RR:2019/03/21(木) 14:56:01.36 ID:bOdZw41b.net
現行でラジポンにした人の情報求む。
良かった悪かった何付けたなど

273 :774RR:2019/03/21(木) 21:04:19.82 ID:1N+Tb6+y.net
要約
試すのも、調べるのも面倒だから情報もってきて

274 :774RR:2019/03/22(金) 01:37:57.03 ID:qT65gHKP.net
ピンスライドキャリパーにラジポンって
意味あるの?
対向キャリパーにラジポンなら分かるん
だけど…

275 :774RR:2019/03/22(金) 02:25:40.57 ID:vIpV6z4Y.net
それよりコレでそこまでの性能いるのか?

276 :774RR:2019/03/22(金) 08:18:30.49 ID:goaK6olq.net
>>275
ラジポンに変えて向上するのはレバー入力
時のフィーリングと応答性。
効きは全く変わらない。

277 :774RR:2019/03/22(金) 08:36:28.64 ID:uKK83uHv.net
それ分かって言ってる
サーキット走る訳じゃないし、いざとなったらABSあるんだから馬鹿握りすりゃいいだけやん

278 :774RR:2019/03/22(金) 08:54:30.13 ID:goaK6olq.net
>>277
多分おしゃれパーツとして付けたいだけ
なんじゃないかと思われ。

279 :774RR:2019/03/22(金) 10:46:50.98 ID:hiFcP1Gi.net
変えるほどの事だと思わないけど
フィーリングの影響は少なくないかもね

280 :774RR:2019/03/22(金) 19:58:30.91 ID:1MyDGl2F.net
ラジポンてなんや、ラジオポンチ?

281 :774RR:2019/03/22(金) 20:51:25.46 ID:Qnp/6+qM.net
人工衛星と見せかけてタイムマシンが落ちてきたとこ

282 :774RR:2019/03/22(金) 22:01:04.33 ID:goaK6olq.net
>>280
ラジアルポンプマスターシリンダーの略

283 :774RR:2019/03/22(金) 22:05:05.35 ID:FMlDfQ20.net
じゃあラポマシって言えや!

284 :774RR:2019/03/23(土) 00:59:33.01 ID:Dsls/AVT.net
ラジポン持ってたよ
グラスホッパー

285 :774RR:2019/03/23(土) 10:18:52.39 ID:yKurr5lQ.net
スポークって鉄?ステンレス?
ボンスターでガシガシやっても大丈夫?

286 :774RR:2019/03/23(土) 10:35:26.44 ID:OO2Lnai/.net
磁石でくっつかなければステンレス。但し、400系のステンレスだと磁石にくっついてしまう、300系ならくっつかない。

287 :774RR:2019/03/24(日) 20:43:42.34 ID:2BwE8Wt2.net
>>285
鉄だろうがステンだろうが
金タワシでゴシゴシやっていいーわきゃねーだろ!
歯ブラシと細ウェスで一本づつ丁寧に磨けない奴に
スポーク車に乗る資格は無ぇ!!

288 :774RR:2019/03/24(日) 20:58:14.35 ID:67govkcG.net
>>287
亀の子たわしならOK?

289 :774RR:2019/03/24(日) 22:50:21.60 ID:2BwE8Wt2.net
>>288
可能だ!
しかし亀の子タワシでは裏側や交差部分が磨ききれない。
やはり細ウェスやパンストがいいぞ!
彼女や奥さんに穿かせて引きちぎったものとかを有効活用しよう!!

290 :774RR:2019/03/28(木) 11:40:59.21 ID:NCQ1O5fj.net
2011年モデルだけどまた今春車検通したわ
次の車検までに新型探すつもり
この車種から逃れられない

291 :774RR:2019/03/28(木) 12:25:37.81 ID:MZ6ufIQD.net
>>290
いらっしゃい。
この年式の二つ目カッコいい。よな。

292 :774RR:2019/03/28(木) 13:03:02.12 ID:j9Q7zmSp.net
車検切れ期間があったの?11年式なら通常車検は来年だよね

293 :774RR:2019/03/28(木) 14:05:38.58 ID:DB7Fh5Uz.net
買ったのが11年とは限らないでしょ。

294 :774RR:2019/03/28(木) 19:23:53.24 ID:x1pa2XJ8.net
2011年式は2012年にレッドバロンでツーリングモデルとして販売されたでござる。

295 :774RR:2019/03/28(木) 21:26:56.77 ID:KBhkRCta.net
すまん。
新型650なんだけど、バイクカバーはどれがオススメ?
今使ってるのが穴空いたから買い直したら形変わってた。。。

296 :774RR:2019/03/29(金) 10:29:57.19 ID:SF0zY0zO.net
ちょっと前のレスぐらい見ろ
具体的には135〜150ぐらいだ

297 :774RR:2019/03/29(金) 13:53:05.61 ID:RJg0Rye2.net
>>296
ありがとうー

298 :774RR:2019/03/30(土) 18:03:16.86 ID:ReGwxGas.net
今日、2019モデルのXT契約してきた。

黄色と白で迷ったが、白は4月生産分まで完売(5月生産は納期が不明)。黄色と赤は在庫1台づつということで黄色にしたよ〜

299 :774RR:2019/03/30(土) 19:11:05.75 ID:CoUrVonZ.net
おめ色〜

300 :774RR:2019/03/31(日) 10:20:13.40 ID:BWcOt1l2.net
俺も2019の黄色契約してきたよ
納車2週間って言われたけど青白はそんなに売れてるのか

301 :774RR:2019/03/31(日) 15:46:45.08 ID:irDvho5/.net
白というより青だろうね

302 :774RR:2019/03/31(日) 20:47:57.36 ID:zD0taTKk.net
白青 注文してきました
来月中旬には納車らしいです

パニアケース どうしようかな

303 :774RR:2019/04/01(月) 19:26:06.94 ID:S7B5lM9Y.net
先週金曜日に650XT白青納車されました、1000無印2014モデルからの乗り換えです。
1000からGIVIのパニアホルダー移植出来るかな?と思いやってみましたがトップケース
は可でしたがサイドはタンデムステップの位置関係が変わっていて不可でした。

304 :774RR:2019/04/01(月) 20:06:22.34 ID:rnDX2PG7.net
>>303
千は重すぎた?

305 :774RR:2019/04/01(月) 20:35:54.63 ID:Fy5QrS5Y.net
俺も1000との違いを聞きたい。パワー不足感全然気にならないとか、重さに関してとか

306 :774RR:2019/04/01(月) 21:14:54.78 ID:S7B5lM9Y.net
>>305
エンジンがショートストローク過ぎて極低速が基本的に不得手、ローRPMアシスト機能とか
付けてカバーしようとしてるのが逆に扱い辛くしてる。
1.5車線以下の舗装林道などの高低差があるヘアピンカーブで半クラ使う様なシチュエーション
ではローRPMアシスト機能の補正がアクセル操作意外でライダーの意に介さないところで入る
ので非常に扱いづらい。
1000はトルクがあるので勝手にエンジン回転上がるとプッシングアンダーが強く出る、かと言って
半クラ使わないとバンキング中エンストの恐怖が脳裏を過ぎる。

307 :774RR:2019/04/01(月) 21:23:26.89 ID:S7B5lM9Y.net
>>304
重さや足付きは余り気にならない程度の差だと思います。

308 :774RR:2019/04/01(月) 22:04:24.33 ID:S7B5lM9Y.net
>>305
1000が真価を発揮出来るのはパワーを活かせる路面が整ったセンターラインがある舗装路
要はリッターSSでも楽しめる様なワインディングなんでリッタースポーツと2台もちなら
大部分被ってくるのです。

309 :774RR:2019/04/03(水) 03:25:50.07 ID:PfaUyrbG.net
あー林道厳しそうだな
低速半クラ使いづらいのはちょっと・・・

310 :774RR:2019/04/03(水) 07:35:22.73 ID:SLg9xeX9.net
たちゴケしたらハンドル曲がった。
スズキ車は柔らかいのか。。。

311 :774RR:2019/04/03(水) 08:59:35.58 ID:CxHKRZI0.net
こけたら骨がおれた
日本人は骨が弱いのか
ってぐらいの内容・・・

312 :774RR:2019/04/03(水) 09:56:44.27 ID:l3msuq/e.net
>>310
ハンドルが曲がってくれたから他へのダメージが減った。と考えればラッキー

313 :774RR:2019/04/03(水) 10:50:46.80 ID:fs7wQNxr.net
一種のクラッシャブルゾーンですな
転倒安全ボディー

314 :774RR:2019/04/03(水) 15:16:32.98 ID:bs2feQEY.net
ベルハンマー原液ををリアのリンク部にさしたら想像より乗り心地変わるな。
フロントのインナーチューブも変わったけどリアの方は感動した。
センスタつけてないから分解出来ないので外からさして変わるかわからなかったけど十分効果あった。
しかしこうなると分解してしっかりさしたいしベアリングやシャフトにもベルハンマーしたくなったのでセンタースタンド注文するわ。

315 :774RR:2019/04/03(水) 15:53:08.66 ID:SMaFXmC5.net
>>310
ちょうど街路樹がある所で立ちゴケして、ナックルガードとミラーとスクリーンとウインカーにダメージを喰らった
お間抜けな俺がいるから、ハンドルなんて交換すればいい…

316 :774RR:2019/04/03(水) 17:23:36.71 ID:ofFnBMTd.net
>>314
それ200円以下のシリコンスプレー吹いたらいつもヌルヌルだよ

317 :774RR:2019/04/03(水) 17:37:47.65 ID:Gc9Vbpe2.net
>>316
フロントフォークのオイルシールあたりを狙って、
やっすいのでもシリコンスプレーをこまめに吹き付けてフキフキしておくと、
オイルシールも割れないわサスの動きも良くなるわで地味に効果高いメンテだよね

318 :774RR:2019/04/03(水) 17:42:08.92 ID:bs2feQEY.net
>>316
いつもシリコンスプレーでメンテしてたところにさしたんだ

センスタ純正はバンク角減るらしいからSW-MOTECHにする。

319 :774RR:2019/04/03(水) 17:47:47.31 ID:Gc9Vbpe2.net
>>318
センスタ純正のバンク角が経るのはセンスタそのもののせいではなく、
センスタ取り付けにより交換される左バンクセンサーがやたらめったら長いせい
これを元のものから交換しなければ、たぶん純正でも社外品でも変わらないと思われる

ただ他にサイドスタンドエクステンションとか取り付けようと思ってるなら、
同じモテックで揃えた方が干渉しないかもね
ちなみに純正センスタでもツラーテックのサイドスタンド以下略とは干渉しない

320 :774RR:2019/04/03(水) 17:50:50.05 ID:2zmx8PH/.net
>>319
バンクセンサー交換しなかったらセンスタ設置するわけでしょ、怖えよ

321 :774RR:2019/04/03(水) 18:23:09.59 ID:hBj/Q+yU.net
>>320
よっぽど倒さないとセンスタ接地はしないと思うけどね
まぁモテックのセンスタはクチコミ評価も割と高いし良いんでない

322 :774RR:2019/04/03(水) 20:33:14.53 ID:sLhAp3Hp.net
バンクセンサー交換して、自然と削るのでは駄目なのか。
そもそも寝かしてなんぼのバイクではないが

323 :774RR:2019/04/03(水) 21:27:07.32 ID:F0zqsZYj.net
経産婦のチクビみたいなバンクセンサーだろ、見ただけで萎えるわー

324 :774RR:2019/04/04(木) 12:10:13.55 ID:xsB8XgXB.net
みなさんご苦労様です
Vスト650買うの辞めました
今でも良いバイクだと思うんですよ
ただ、やはりバイクの楽しさって走るだけでなく、
イジッて自分好みのバイクに仕上げ楽しむのが俺のスタイルかなって
色々な質問にお答えいただきありがとうございました

325 :774RR:2019/04/04(木) 12:25:46.03 ID:JySN3zvr.net
急に自分語り始めるバカ

326 :774RR:2019/04/04(木) 13:57:00.67 ID:LB2FZ45v.net
vストは走ってどこに行こう、何をしようって楽しさだから、手を入れようってのはあんまりないよね。機能の拡張は色々できるけど。
素のままで完成度高いバイクだと思う。

327 :774RR:2019/04/04(木) 22:21:38.16 ID:lF5FesbE.net
バイク好きには、走るのが好きなタイプとメンテや改造が好きなタイプがいるしね
確かにこのバイクは前者に向くバイクだわ

328 :774RR:2019/04/04(木) 22:53:45.36 ID:IGGPBXDu.net
さらに走るのが好きなタイプにも、速度を求める層と遠くまで行きたい層がいるからなぁ
ある意味 人を選ぶバイクと言えるかも知れんな

329 :774RR:2019/04/04(木) 23:30:22.50 ID:k8kA+ii4.net
ロングスクリーンとコンフォートシートで長距離を快適に、且つ林道も楽しむが、激しい下呂アタックはしない
て考えるとアドベンバイクが自分の好みに合ってる

しかし車重が重すぎる
130kg前後で上記性能がほしいって、考えると意外と世の中に無かったりする
何故なんでしょうね?

330 :774RR:2019/04/04(木) 23:52:08.84 ID:N8zaC7MQ.net
>>329
ゲロアタックしない程度なら軽量さなんてそこまで必要じゃないからです
それより高速道路で安定させるためにある程度の重さがあったほうがいい
軽いバイクが欲しいならオフロード車ベースにご自身で快適になさってください、
とまぁそんな感じなのでは?

331 :774RR:2019/04/05(金) 01:11:16.57 ID:sGwKF9KH.net
>>329ツーリングセローがちょうどな気がする‥

332 :774RR:2019/04/05(金) 01:24:03.22 ID:KFUc+0dj.net
>>329
昔ならヤマハのレイドかスズキのジェベル
辺りですかね。
今ならホンダのCRFラリーが近いかな?

333 :774RR:2019/04/05(金) 09:40:54.30 ID:sGwKF9KH.net
BMWのG310GSにも乗ってます。ロングスクリーン、ローシートなどありますが、これは長距離巡航向けではないと感じます。
高回転寄りの単気筒なので、4000回転以下ではトルクがでず、常に回し気味で走るようなかんじです。
スタイル、スペックとしては250ccクラスアドベンチャーと似てるのですが、諸々考えると中距離向きかなと。どこでも回して走れる楽しさというのは、軽排気量の売りかもしれません。

vスト650に乗ると、全域でトルク十分なのが何より楽チンですね。むしろそんなに回す必要がないというか。

334 :774RR:2019/04/05(金) 09:43:59.08 ID:xQY8jD/L.net
低排気量のバイクになにを求めてるの?その不満て普通買う前に分かる事だよね?

335 :774RR:2019/04/05(金) 11:25:16.28 ID:unCkE9Em.net
>>329
日本で売る気はないみたいだから逆車になるけどトレーサー700なら希望に合うんじゃない?
大型で130kgは無理としてもこれより20kgくらい軽いし

336 :774RR:2019/04/05(金) 13:48:51.14 ID:I7WgHWpQ.net
KTM790アドベンチャーRがガチ仕様でいいんじゃない

337 :774RR:2019/04/05(金) 20:05:01.39 ID:yUo4z8Xm.net
純正センタースタンドつけてて、タイヤの端まで使う程度にはバンクさせてるけどどこも接地しないよ
攻める走り方をしたらどうなるか知らんけどこのバイクでそんなことするやつおらんじゃろ

338 :774RR:2019/04/05(金) 20:25:35.59 ID:trJtSkiE.net
>>333
こいつも6000までまわすと燃費が下がってきますが、まわさないとスピード出ません。
妥協はどんな奴でも必要ですから
気にせず楽しむのが良いかと思います


燃費よくてスピード出てレギュラーの
バイクがほしい

339 :774RR:2019/04/05(金) 21:00:47.98 ID:8DrpTi4U.net
>>337
左側も着かない?
軽く足開いてるブーツが接地するぐらいには傾けるから
それでもA40の端までビミョーにアマリングしてる
同じぐらい傾けられるなら純正でもいいな

340 :774RR:2019/04/06(土) 12:23:29.52 ID:px0aHWkp.net
>>312
>>315
確かに本体はノーダメ
良かったと思うことにする

341 :774RR:2019/04/06(土) 19:56:11.25 ID:N3p1kcqf.net
俺の時はハンドルバー4300円工賃8000円だったな

342 :774RR:2019/04/07(日) 12:24:40.46 ID:sDmVIUGf.net
はじめて書き込みます、皆さんよろしくお願いします

乗ってたボンネビルが調子悪くなったんで昨日修理に持っていったんですが
そのままVストローム650無印契約してきちゃいました

早速お聞きしたいのですが
足つきはどんなもんでしょう?当方172センチ90キロ超のデブです
いろんなインプレ読んでも、170センチで特段問題ないとか175センチでやばいとかばらばらで
店の人とも、ローダウンするかどうかは現物合わせでやっていきましょうと言われてしまいました

343 :774RR:2019/04/07(日) 13:59:08.01 ID:6Z6f7GNo.net
>>342
シートの幅がそこそこあるので太股のせいで脚付き悪化。その分をサスが沈んで吸収できるか不明。

344 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:53:20.55 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

345 :774RR:2019/04/07(日) 16:04:18.58 ID:Z6Jyoofj.net
>>342
身長170cmだけど、親指の付け根は両足ともつくから全く問題なし。
片足ならかかとまでしっかり下ろせる。

シートはノーマルで、ローダウンなど無し。

346 :774RR:2019/04/07(日) 17:08:52.27 ID:9FZlmGWi.net
>>342

脚長によるけど、身長172cmで体重90kgならまず大丈夫。

両足付きで拇趾付け根、片足付きで踵浮き、少しだけ尻ずらしで片足べったりでしょう。

347 :774RR:2019/04/07(日) 17:30:35.78 ID:/44n9jgJ.net
>>342
176cm、股下80cm、73kg
踵までベッタリ
90kgならサスが3cmは縮むから余裕でしょ、太もものお肉が多少邪魔するかも

348 :774RR:2019/04/07(日) 17:52:52.71 ID:GuUjRoRU.net
>>342
今日レンタルで6時間ほど走ったけど
身長164cm体重55kg股下74cmでノーマルシートが特に問題なかった
確かに足付きは悪いけどすぐ慣れると思う
足付きよりハンドルの幅と遠さで最後までしっくり来なくて腰が痛くなった
174あれば丁度良いんじゃない
たぶんローシートにしたら乗車姿勢がもっとキツくなるんだと思う

349 :774RR:2019/04/07(日) 19:23:01.94 ID:sDmVIUGf.net
>>343-348
情報ありがとうございます
なんか大丈夫そうな気がしてきました
短足体型ではない・・・はず(´・ω・`)

ちなみにバイク屋からは、仮に下げるとしたらローシートはおすすめしない、
せっかくのクッション性高いシートなのに良さがスポイルされるから
ローダウンリンクで対応しましょう、と言われてます

350 :774RR:2019/04/07(日) 19:39:37.54 ID:PNg//Q9T.net
>>342
俺も同じ身長体重さらに短足
一年で立ちゴケ無し

351 :774RR:2019/04/07(日) 20:08:50.61 ID:GuUjRoRU.net
ちなみに20年バイク乗ってて立ちゴケしたの一回だわ
高校の頃TZR50乗ってるとき雨で濡れたタイルの上で足滑らせてコケたくらい
立ちゴケと身長とかあまり関係無いと思うよ
両足ベッタリ付こうが不意に傾いたら支えきれるもんじゃないし

352 :774RR:2019/04/07(日) 20:08:57.72 ID:4Sd5rzyk.net
体重あるから、リアプリロードを最弱にして慣れてけば大丈夫じゃね?

353 :774RR:2019/04/08(月) 01:54:26.17 ID:+k8ydLyI.net
ダメかと言ったらダメじゃない。
大丈夫かと言ったらまぁ大丈夫。
でも余裕しゃくしゃくではないかと。
俺は178cmあるけど傾斜のある道で停まる時とか暴風時とかやっぱり神経使う。

354 :774RR:2019/04/09(火) 06:07:31.81 ID:P1rk4nC4.net
身長167でノーマルのまま乗ってるけど
両足靴の先ツンツンで片足だと拇趾球まで
乗ったまま取り回し出来ないのと
足の踏み替えに少し気を使う以外は特に問題ない
慣れもあると思うけど

355 :774RR:2019/04/09(火) 20:00:24.38 ID:QiF1mq6Y.net
18年モデル用のデイトナのスクリーンマウントバーホルダーを去年から使ってたけど昨日未舗装路でナビがお辞儀してしまった。
ボルトが緩んだんだろうと帰って来てから締め直してもダメで??となってよくよく見たらバーがクルクル回るのを止めようがない構造!ありえないと思ってデイトナに電話したら一部ナット圧入が不良な商品があるとの事で交換に。
諸兄も保証があるうちに確認をオススメする。

356 :774RR:2019/04/10(水) 16:52:22.89 ID:TkX9Ysw+.net
>>355
何というグッドタイミング!
マウント買おうかと思って調べてたらこの書き込み!
感謝。
これ買うね。

357 :774RR:2019/04/12(金) 18:49:56.59 ID:HUVWoa4I.net
xt18黄契約してきた
10連休遠くまで行ってくるぜ

358 :774RR:2019/04/12(金) 22:29:14.07 ID:SSpWycKF.net
>>357
良い色買ったな

359 :774RR:2019/04/15(月) 10:11:34.33 ID:Fw59bYiA.net
昨日初めてまともに乗って見たのだがメッチャ良いな、パーシャル状態でぐいぐいと言うか意のままに曲がってくれる、コーナー立ち上がりでもツキが良くトルクも丁度良い。テストコースにしてる狭い峠がいつもより広く感じた。

360 :774RR:2019/04/15(月) 11:35:51.25 ID:cWGhE2MK.net
重い腰あげて、3万キロで初めてプラグとエアクリーナー換えたけど、やってよかった!
調子も燃費もいいし、タンク外すついでに電圧計付けたから乗るのが楽しいわ。
あ、12年逆車ね。

361 :774RR:2019/04/16(火) 10:40:42.77 ID:DJcShn62.net
>>355
ああ俺もまさにそれだわ
振動のたびにスマホが少しずつ上に上がってくるからいちいち直すのが面倒で仕方ない
電話してみるわ

362 :774RR:2019/04/16(火) 12:34:35.92 ID:KUUmwwcN.net
振動を与え続けたら空中で静止するんじゃね

363 :774RR:2019/04/17(水) 13:20:56.22 ID:SkgtIoAE.net
冬前に買って、軽い中華GoPro付けているだけだから、
今のところは何も起こっていない。

初期ロットに不良が混在していたのかな?

364 :774RR:2019/04/17(水) 14:05:51.58 ID:JZ3TPT67.net
>>361
https://i.imgur.com/3OxH9El.jpg
この構造じゃそりゃクルクル回るだろう、なんかアホな設計だねw
回り留めのピンとかギザギザエンドとか入れとけばいいのに

どうしても駄目な人はギザワッシャーでググルと色々あるよ

365 :774RR:2019/04/18(木) 11:44:41.91 ID:dCVlROFY.net
バー両端に付いているナットの、バーへの固定が甘いのが初期製品に多かっただけでしょ。

不幸にしてそれに当たってしまっていたら、バーとナットを接着すれば良いだけかと。

366 :774RR:2019/04/18(木) 12:40:06.48 ID:lOQzWrxg.net
ネジロック剤使えば?

367 :774RR:2019/04/18(木) 16:59:08.96 ID:cLD5PbDW.net
>>364
買った当初はしっかり固定されてたんだけどね…
一度取り外した時に一気にホールド感が無くなった

>>365
そう!
まさにそれでナット?がバーの中に入り込んでてそりゃ滑るやろって感じだった
初期製品の不具合だったのか…取り替えてもらってとりあえず直ったけど再発したらやだなあ

368 :774RR:2019/04/18(木) 18:21:02.67 ID:tSPoR3O8.net
https://www.gpone.com/it/2019/04/16/news-prodotto/suzuki-v-strom-evoluzione-in-arrivo-con-la-euro-5.html

369 :774RR:2019/04/19(金) 11:08:49.26 ID:YeSFeQU2.net
>>368
これカッケーやん
かなりBMWっぽくなってるw
スクリーンも大型でなかなかヨサゲだね

370 :774RR:2019/04/19(金) 11:27:31.98 ID:Tz1P6xVe.net
現行のヘッドライトデザインのイメージそのままにLED化の方がいいな。
プアマンズBMWと呼ばれそうなデザインだし。
650も遅れて変わるのかな?

371 :774RR:2019/04/19(金) 12:15:44.35 ID:/F4ExQi3.net
デザインは初代が一番良いと思うんだが
だんだん悪くなるが、250の丸ライトは褒めてあげる あのデザインに統一してってくれ

372 :774RR:2019/04/19(金) 14:34:23.15 ID:+sDBOTv/.net
わかる
250のちょっとヌケた感じというか、オモチャ感いいよな

373 :774RR:2019/04/19(金) 16:06:59.62 ID:8kmd9h3P.net
>>371
あのデザインはビーム出そうでたまらんよな

374 :774RR:2019/04/19(金) 21:07:57.97 ID:vnEDbIEm.net
18年型でペッカーのエンジンガード付けてるんだが
エンジンガードにうまくレッグシールドを付けれないモノかと思案中
あと、プーチとかの大型シールド装着すれば合羽なしでも
ほとんど濡れないんじゃなかろうか。

375 :774RR:2019/04/19(金) 22:10:25.66 ID:gKmQLW//.net
走ってればいいけど、信号で停まったりしたら普通に濡れるのでは?

376 :774RR:2019/04/19(金) 23:00:58.50 ID:vnEDbIEm.net
そんな土砂降りの時はふつーに合羽着るわ

377 :774RR:2019/04/20(土) 19:28:23.40 ID:HdZ/7bDr.net
LEDはいざ壊れると高くつくからやめよう

378 :774RR:2019/04/22(月) 19:49:01.63 ID:Gw1P/Tri.net
NGKの新製品MotoDXっての、650適合出てるな。性能は誤差だろうけど、寿命が長いらしいのはありがたい

379 :774RR:2019/04/23(火) 09:39:53.97 ID:cBQQ/FTP.net
今年のvストミーティングって、いつごろになるんでしょうね?

380 :774RR:2019/04/23(火) 12:40:26.25 ID:rQqKx3h4.net
今週末納車、連休に間に合いました(^^)

381 :774RR:2019/04/23(火) 15:40:58.39 ID:9k4LPUZa.net
>>379
今年はリコールのため自粛です(><)

382 :774RR:2019/04/23(火) 18:55:18.18 ID:KdNp89HY.net
29日、30日は全国的に雨なんだな

383 :774RR:2019/04/23(火) 19:57:48.61 ID:1rKh9/rR.net
まだわからんよ

384 :774RR:2019/04/30(火) 05:04:19.00 ID:gEE6W+qp.net
新型は自動運転がつくのかな

385 :774RR:2019/04/30(火) 06:14:51.25 ID:iNthO+gB.net
飛びます

386 :774RR:2019/04/30(火) 09:37:07.02 ID:uapxOKEa.net
バイクにもそろそろACCくらい付けるべき
スズキには無理かw

387 :774RR:2019/04/30(火) 10:47:25.69 ID:iPf3wq1z.net
最近ようやく4輪のエスクードとかに付いたばかりだから無理だよねぇ
国内メーカーだとヤマハ以外は定速クルコン積むのも消極的なのはなんでだろう?

388 :774RR:2019/04/30(火) 11:04:00.18 ID:kuHiTCKF.net
>>387
4輪初期のクルコンは前車追従機能無しから始まって前車追従→自動ブレーキとセット
みたいな進化してきたと思うけどバイクの場合はその手の安全機能とセットになりにくいから
要らないなぁ。それよりはBMWが付け始めたミラーの死角に車がいる時にミラーのマーカー
点灯させて注意喚起する機能の方が欲しい。

389 :774RR:2019/04/30(火) 12:45:38.11 ID:px1zYWy4.net
コーナリング中にACC効いたらおそがいでかんわ(´・ω・`)

390 :774RR:2019/04/30(火) 14:41:02.75 ID:FCU7ji9/.net
>>387
カワサキ、ホンダもクルコン付きモデルありますよ
まぁ、海外勢に比べ日本メーカーは装着に関して消極的なのは
認めますが
ただ、最近の傾向でセミアクテブサス、トラコン、ABS、クルコンを
含めた統合マネージメントシステム、スマホと連動したTFTメータ
外車の上級車種では半ば常識化してる・・・
今、積極採用してるはヤマハよりむしろカワサキの方だと思う

391 :774RR:2019/04/30(火) 15:11:41.21 ID:iPf3wq1z.net
>>390
ゴールドウィングとかH2SXとかの高価なツアラーにはもちろん付いてますけどVストくらいの価格帯で、となるとトレーサーGTくらいしかありません。
4輪みたいにメーカーオプションで細かく装備を選べたらな、て思います。

392 :774RR:2019/04/30(火) 15:25:11.28 ID:aE6aQ9x9.net
洗濯バサミでアクセル固定すんのが最安最強

393 :774RR:2019/04/30(火) 16:25:15.49 ID:CUqiOKpA.net
面倒くさがりなので、スマホ連動とかはどうでもいいけど、
トラで採用されてる、時速30Km以上でポチッとボタンを押すと、
その速度を維持してくれるクルコンはいいなと思う

394 :774RR:2019/04/30(火) 17:23:17.64 ID:FCU7ji9/.net
>>393
トレーサーのクルコンだと、色々と制限が面倒くさい
ギアは4速以上、速度は時速50キロ以上、設定上限107キロまで
高速120キロの区間に対応出来てないし
外車は何も考えずポチッと押して30キロ〜210キロまで設定できる

395 :774RR:2019/04/30(火) 21:08:43.49 ID:+ZKYcB+7.net
>>386
前車追従ACCはゴールドウイングの次のマイチェンで付くらしいよ

396 :774RR:2019/04/30(火) 22:25:09.81 ID:FCU7ji9/.net
>>386
その手の技術は結局、ボッシュとかが開発したのを
載っけるだけでしょ
後はそれを採用するかはメーカーの考え次第
せっかく二輪事業が黒字化したと言うのに・・・スズキの
不正問題が暗い影を落とすな・・・二輪開発に影響なければ良けど

397 :774RR:2019/05/01(水) 03:01:04.81 ID:CiPRL94D.net
>>393
車でその機能付いているけどドライブ先のネズミとかの怪しい道では非常に役に立つ

398 :774RR:2019/05/01(水) 10:57:00.24 ID:GG0o+Nru.net
納車されて500kmほど走ったけど、満足満足。ただステップ位置だけは気にいらない、足つくときに邪魔。

399 :774RR:2019/05/01(水) 12:36:39.97 ID:zO8HFBtA.net
シートの後ろに座れば大丈夫

400 :774RR:2019/05/01(水) 13:03:54.06 ID:xbQSnnz2.net
アッという間に慣れるから問題ない
つーか500km走ったならもう慣れただろ

401 :774RR:2019/05/01(水) 14:16:13.49 ID:tf2AG3/p.net
慣れてくると着座位置が段々と後ろになってくるよね。

402 :774RR:2019/05/01(水) 14:40:31.99 ID:AcmLTzUw.net
今まで冬のゴワゴワパンツずっと穿いてたけどストレッチパンツみたいなの穿いて走ったら足付きが凄く楽になった
めっちゃ快適
安全性は悪いだろうけど

403 :774RR:2019/05/01(水) 17:19:27.75 ID:u6Ez6VNH.net
いいバイクだけど、650ccと言っても結構大柄で
自分には大き過ぎる・・・
個人的には、250の方に心が動く
もしフロント19インチ、スポークになったら買い替える

404 :774RR:2019/05/01(水) 17:56:48.35 ID:osLT1zdG.net
釣り‥?

405 :774RR:2019/05/01(水) 20:59:12.32 ID:sClYua5G.net
Vスト250のフロントがキャストからスポークになればって意味じゃね?
650と同じくXT仕様出せば良いんだよ
あのエンジン気持ちいいし欲しくなるのも判る

406 :774RR:2019/05/01(水) 21:08:58.51 ID:am/MB4cW.net
>>404
250が、でしょ

407 :774RR:2019/05/01(水) 21:29:03.73 ID:vUJVFpHm.net
代わりに650の無印、フロント17インチにしてくれ タイヤの選択肢が少なすぎる

408 :774RR:2019/05/01(水) 22:17:44.35 ID:am/MB4cW.net
>>407
トレーサーでも乗っとけバカ

409 :774RR:2019/05/01(水) 22:40:17.84 ID:u6Ez6VNH.net
>>406
そ、250がって意味
ヴェルシス250辺りの構成、サイズ感がイイ感じだけど
あのデザインがツボじゃない
デザインは、断然スズキ系のクチバシ付きが好きなんで

410 :774RR:2019/05/01(水) 22:40:50.72 ID:hRhO44GC.net
トレーサーはオモチャみたいな見た目じゃなけりゃなあ

411 :774RR:2019/05/01(水) 22:57:39.56 ID:aPbmwRtc.net
>>409
新型でフロント19インチになったみたいだし、メーカー拘らないなら400Xとか良いんじゃないの

412 :774RR:2019/05/02(木) 12:27:25.85 ID:eEnqu6k7.net
大型持ってると400のメリット無い

413 :774RR:2019/05/02(木) 12:45:17.13 ID:wBfLHwCA.net
400Xはフロント19になったってことでチェックはしてた
確かに400と言う排気量は微妙・・・でもパワー的には十分な気がする
あと、個人的にROYAL ENFIELDのヒマラヤンが凄く気になる
価格も安いし
でもデラが近くにないし、排気量がメチャ微妙

414 :774RR:2019/05/02(木) 12:54:52.87 ID:bxShQzLo.net
以前、400Xが気になって見に行ったが作りが安っぽくブレーキペダルがプレス品で隣にあったVTRが高級車に見え購入を諦めた。性能的には必要充分なんだけどね。

415 :774RR:2019/05/02(木) 18:05:14.94 ID:Go+FErUG.net
Vストのスレで他車(しかもホンダ)を安っぽい っていう奴…

416 :774RR:2019/05/02(木) 18:30:10.43 ID:Av8BIVRx.net
>>413
同じく。しかもヒマラヤンならテネレ700待っとけって話になる。あとはモトグッチのV85TTとか気にはなるね

417 :774RR:2019/05/02(木) 18:43:08.94 ID:cHdkk9ff.net
グッチ良いよね
装備充実の割に140万だもんな
Vスト去年買ったばかりだけど正直悩んでる

418 :774RR:2019/05/03(金) 01:18:35.58 ID:4i/C6acp.net
高速のSAでシートを跨げず、
足を手で持ち上げておっさんがいたよ。
そこまでするかと見てて悲しくなった。

419 :774RR:2019/05/03(金) 01:36:23.05 ID:Jkt6+0Fi.net
背の低い人で、右脚をまっすぐ前に振り上げて、右半ケツと右脚をシートに乗せてから跨がる人いるよね。
背の低い人にとってはあれの方が跨がりやすいのだろうか…?キツイような気がするが。

420 :774RR:2019/05/03(金) 02:17:41.75 ID:eamnpyTv.net
パニアあるとそうするしかなくない?

421 :774RR:2019/05/03(金) 05:01:56.41 ID:/7sf2PaX.net
左足でステップに乗ればいいのにね。

422 :774RR:2019/05/03(金) 05:36:00.05 ID:Y13PfdGX.net
>>418
おっさんになると足上がらないんだ
188あるから足が短いんではない。

423 :774RR:2019/05/03(金) 07:41:36.59 ID:q2wG4eXh.net
そうなんだよな身体が硬くなっってくるんだよな

424 :774RR:2019/05/03(金) 08:52:06.55 ID:1A5TyqhD.net
事故おこす前にバイク降りてください

425 :774RR:2019/05/03(金) 09:00:17.90 ID:Gcepd4/Y.net
乗車前に準備運動しようぜ

426 :774RR:2019/05/03(金) 10:08:46.94 ID:eamnpyTv.net
レンタルでいろいろ乗ってみたけど、
アフリカツインが一番またがるのきつかったな。
その時、バレリーナやスケート選手みたいに
お辞儀したような格好して後ろに足を振り上げると
楽なのを発見した。
海老名PAかダンゴ坂で、今度はその時、両手広げてやってみようw

427 :774RR:2019/05/03(金) 10:20:58.17 ID:mhZjg3O8.net
>>426
他人に蹴りを入れないよう周りをよく見てからやりましょうね(´・_・`)

428 :774RR:2019/05/03(金) 11:17:26.98 ID:oAUH5zS+.net
>>419
ロッシ乗りか
SSでやるとカッコイイんだよね。

429 :774RR:2019/05/03(金) 12:38:51.50 ID:ZCAqJ5kU.net
>>426
桂秀樹がそれオススメしてたな

430 :774RR:2019/05/03(金) 12:41:44.64 ID:szdjKUDp.net
>>429
柏秀樹さんじゃなくて桂秀樹さん?

431 :774RR:2019/05/03(金) 15:31:01.89 ID:7YQUoWer.net
タンデムシートに箱なりツーリングバッグなりを積んでしまうと爪先が必ずひっかかるので、右足の先端を抑えながら右膝から跨ぐ形で脚を通してます
足のサイズが28cmあるから、どうしてもブーツなりシューズなり必ず当たるw
キャリアに積載すれば問題ないのだけれど、どうせ後ろに乗せる人なんて居ないし…

432 :774RR:2019/05/03(金) 15:38:18.78 ID:4i/C6acp.net
Vスト買ってから、シートを跨ぐために下半身のストレッチ始めた。
マジで。

433 :774RR:2019/05/03(金) 15:59:47.37 ID:uL1ZMzt7.net
俺も荷物満載だと右足摘まんで持ち上げてるわ
手を使わないと太ももの付け根が釣りそうになる

434 :774RR:2019/05/03(金) 18:13:00.66 ID:oAUH5zS+.net
>>426
なだぎ武乗りか。
ドロハンでやるとカッコイイんだよね。

435 :774RR:2019/05/03(金) 18:17:25.89 ID:unv1148C.net
リアに荷物がある時は前蹴りから跨がるわ
蹴り倒すのが怖いから股関節の柔軟は欠かせない

436 :774RR:2019/05/03(金) 18:39:05.49 ID:4Y3ra6ej.net
421も言ってるけど、いったんステップに乗っちゃえばなんの心配もいらないって。

437 :774RR:2019/05/03(金) 19:24:34.11 ID:fUtT5f18.net
荷物満載状態でステップに乗ってからの乗車は、
メタボの俺としてはサイドスタンドに掛かる重量が心配なのだ

438 :774RR:2019/05/03(金) 19:57:18.91 ID:4i/C6acp.net
ここで見本を
https://youtu.be/OKUgUgeIYyQ

439 :774RR:2019/05/03(金) 20:02:11.54 ID:Z7rYXroM.net
>>437
×メタボ
○デブ

440 :774RR:2019/05/03(金) 22:43:22.35 ID:eamnpyTv.net
見本素晴らしいな...

441 :774RR:2019/05/04(土) 11:11:58.49 ID:18m2CPPy.net
春に車検通したけど一回もツーリング行ってないぜ・・
ぼっちキャンプ行きたいわ

442 :774RR:2019/05/04(土) 13:01:48.97 ID:REl2V0Ta.net
純正エンジンガードに取り付けられる上手く流用できそうな小物入れ無いかな?
鍵はどっちでもいい

443 :774RR:2019/05/04(土) 16:34:26.59 ID:8UBbVH5v.net
クラッシュバーバッグとか

444 :774RR:2019/05/04(土) 20:32:35.92 ID:huU6i+me.net
中部地方から東北へ7泊8日のツーリング終了
総走行距離3150km、燃費29.5km/L@2代目650
いやーさすがに疲れた

445 :774RR:2019/05/04(土) 20:49:25.87 ID:Sb9Bsm7v.net
>>444
東北に来てくれてありがとう!
お疲れさまでした!

446 :774RR:2019/05/04(土) 23:38:45.52 ID:ooP2SINs.net
世間は10連休だが、俺はその半分が仕事だ。
でも明日は休み。道志へ行って道の駅のカレーと豚串食って温泉行ってくるわ

447 :774RR:2019/05/05(日) 11:25:42.61 ID:+QxOYWds.net
L8 XT 黄色、判子押してきた!
L4 無印を最後に3年ぶりのリターンだったので
他のと散々悩んだけど、素性の良さと安さが決定打に。
TRACER高すぎ…というかDLが性能の割に安すぎなのか。

448 :774RR:2019/05/05(日) 13:01:59.02 ID:BRveGAYu.net
カタログスペックだけで見ると性能の割に高いように見えるけど、
実際に乗って長距離走ると、いわゆる数字ではない部分の性能が良いんだよねコレ

449 :774RR:2019/05/05(日) 19:28:47.38 ID:lh/YR5nl.net
欧州でアルペンマスターという称号を受けた初代から、
うまいことコツコツと手を入れて来ているね

450 :774RR:2019/05/05(日) 19:47:53.57 ID:T+fce1eh.net
>>448
クイックじゃないとか、パワーが少し足りないとか、メチャ軽いとかはないが
全てで8割こなしていて、長距離走っても肉体的にも精神的にも疲れない 道具に徹したいいバイクだよね。
どのようにも乗れるけど、他のバイクみたいに[こう乗る]的な正解が無いのが欠点かな

451 :774RR:2019/05/06(月) 02:44:35.44 ID:iAQMjs9J.net
数字で表れないところなら、高速でビシッと安定する車体とか接地感の強さからくるワインディングの楽しさとかシートの素晴らしさとかだなぁ。あとタイヤの持ちの良さ素晴らしすぎる。
200馬力のSSみたいな目ん玉めり込むような加速と比べるとパワーもう少し欲しいなと思うけど、公道走ってるとやっぱりこれで十分となるんだよな。

452 :774RR:2019/05/07(火) 07:13:51.41 ID:eJOeIu8b.net
みんなエンジンガード付けてる?
俺プーチのヤツ付けてるんだけど5000回転以上回すとエンジンガードがブンブン唸ってる感じなんだよね
ビビるって程ではないんだけど
ヘプコのはそんな事ないんだろうか

453 :774RR:2019/05/07(火) 07:18:13.14 ID:nLSw/asE.net
プーチのはチープだよ

454 :774RR:2019/05/07(火) 08:09:32.60 ID:a4Xq0wio.net
>>452
プーチの装着しているけど感じたことないなあ。

455 :774RR:2019/05/07(火) 08:36:21.92 ID:5qF4qrZW.net
エンジンガードは共振してるっぽい
自分のはヘプコでもプーチでも無いけど、高速で触ると4600〜5000回転ぐらいで酷く震えている
(ハンドルにも少し微振動が伝わってくる)

456 :774RR:2019/05/07(火) 12:35:56.43 ID:A37lnFOa.net
個体差もあるのかな
取り付けてる辺りは大して振動してないけどエンジンガードの先端が激しく震える
5500回転あたりが一番震えてるっぽい
そこら辺の回転で避けるようになったわ
6速で120km/h位なので高速でも追い抜き以外飛ばさなくなった
いっそ外そうかな
でも何回か立ちゴケから守ってくれてるんだよね

457 :774RR:2019/05/07(火) 14:31:11.18 ID:vUfNwjvx.net
二型の逆車。
高速走行時の回転数を落としたくて、フロントのスプロケを1T上げて16T入れた。
だいぶロングになったが、これでも国内仕様より若干ローギアードなんだよね。
各ギアの守備範囲が高速側に移ったんだろうけど、なんか街中や細い山道で乗りにくい様な…慣れかな?
国内仕様の人は平気なのかな?
後、メーターがやはり少し遅く表示するようになった。

458 :774RR:2019/05/07(火) 15:15:20.24 ID:jX6cEWne.net
そりゃそうだろう。いつもの山坂みちで乗りにくくなる感じなのは当たり前。

459 :774RR:2019/05/07(火) 18:46:43.02 ID:D1qZ/FE4.net
>>458
三本きたー!

460 :774RR:2019/05/07(火) 21:01:54.34 ID:fcQB1jDG.net
>>457
47/16=2.9375
44/15=2.9333
両者は0.1%程度の差だからほぼ同じと言っていいかと

461 :774RR:2019/05/08(水) 12:05:56.40 ID:1xi6i/tk.net
457です。
ほう、減速比は数値的にほぼ国内仕様と同じになったってことだね。
これで燃費も上がってくれればと期待。
速度計はアプリで確認したらほぼ実速を示していた。
純正は大体ハッピーメーターだから、これで正確な表示になったと思えばいいか。

462 :774RR:2019/05/08(水) 13:47:22.94 ID:Jxt/FKpX.net
>>461
当然だけど、前よりもタルい走りしなきゃ燃費は良くならないよ。
前と同じくらいキビキビとした走りをしたかったら前よりもアクセルあおらなきゃいかんから、むしろ悪化する可能性も。

463 :774RR:2019/05/08(水) 13:50:11.43 ID:Jxt/FKpX.net
高速巡航は確実に燃費向上するけど、山道とかは微妙。

464 :774RR:2019/05/08(水) 15:11:16.01 ID:E3l7I4j/.net
メーカーの指定したギヤ比メーカーの指定した燃調どれだけ考えて設定しているのか。
メーカーが膨大なデータから考え出したその回転数での燃調をスプロケ交換で回転数を変えるなんて弊害しか出ない。

465 :774RR:2019/05/08(水) 16:29:13.37 ID:RM5BSRak.net
>>464
騒音対策の為にスプロケ変え、エンジンにカバーを付けた国内仕様はゴミって事ですか?

466 :774RR:2019/05/08(水) 16:52:51.99 ID:br4yBmex.net
>>465
エンジンのカバーって何のこと?

467 :774RR:2019/05/08(水) 17:57:30.79 ID:1N1lPmSr.net
>>466
2代目の国内仕様はエンジン左側に黒いプラカバーついてんだよ
それのせいで熱がこもってオルタネーターが死ぬのでは?という噂もあった、
例のリコールのとき

468 :774RR:2019/05/08(水) 19:53:37.38 ID:7l1oKwAV.net
>>465
燃調マップ同じなのか?

469 :774RR:2019/05/08(水) 21:10:38.93 ID:veHAS2d/.net
>>465
国内仕様にする為に、スプロケ歯数変更、
エンジンカバー追加、触媒の材質変更、
インジェクションのセッティング等、
それらの仕様変更は全てスズキが考えて
行った変更だから問題無いですよ。

470 :774RR:2019/05/08(水) 21:17:37.18 ID:v29NDWXO.net
>>467
結局原因はうやむやだけど、あのカバーは怪しいな

471 :774RR:2019/05/10(金) 19:56:00.59 ID:UQEf+3Q+.net
今日初めて立ちゴケしたけど、ヘプコのエンジンガードのおかげで、車体はほぼ無傷だった。スッキリしたデザインだけど、しっかりフォローしてくれるのは素晴らしい。

472 :774RR:2019/05/10(金) 20:50:22.58 ID:JFV04GXJ.net
エンジンガードに傷がつかないようにするガードは無いのでしょうか(ToT)

473 :774RR:2019/05/10(金) 21:17:17.26 ID:XY9E4IkV.net
>>472
足挟めばキズ付かないんじゃないかな?
しばらく痛いかもだけどバイクは助かるんじゃないかな?

474 :774RR:2019/05/11(土) 03:04:19.74 ID:suLqbgAp.net
俺も何回も立ちゴケしてるからエンジンガードとミラーとナックルガードがキズだらけ
2回目の立ちゴケくらいから気にしないようにした
でもエンジンガードは締結面の板が曲がって軽くクラックが入ってそこが錆びてきてるからその内交換が必要だな

475 :774RR:2019/05/11(土) 09:55:57.23 ID:hwrf5jf4.net
>>472
包帯巻いとけ

476 :774RR:2019/05/11(土) 14:45:32.49 ID:SJH/NWO0.net
>>474
背低いの?
何回も立ちゴケするようなバイクは乗らない方がいいのでは?

477 :774RR:2019/05/11(土) 16:04:36.38 ID:9LUHanRa.net
厳しいな。
もし最初の大型とかなら、結構立ちゴケしたりしない?

478 :774RR:2019/05/11(土) 17:16:41.37 ID:BNyXfIHS.net
好きなら乗ればいいんやで。何度でも起き上がればいいよ。

479 :774RR:2019/05/11(土) 17:44:08.67 ID:4fTrCdP7.net
俺も初めてのバイクがこれだったから、結構コカしたなあ
一年過ぎてもう大丈夫と思っていたら、
北海道ツアー中、寝不足で信号待ち中に一瞬意識が飛んで傾きゴケしたり
嵐の日の信号待ちで突風になぎ倒されてコケたりもした

480 :774RR:2019/05/11(土) 18:34:45.25 ID:x8zRqK6n.net
エンジンガードはむしろ多少 傷入ってたほうがカッコいいぞ
と言って自分を慰める

481 :774RR:2019/05/11(土) 18:44:19.89 ID:mV2AhI49.net
>>477
しない

482 :774RR:2019/05/11(土) 21:19:09.61 ID:7SwB+VQh.net
>>477
3回だったら2,3回って言うと思う。何回もってことは少なくとも4回以上でしょ。
ちょっと適正のない乗らない方がいいバイクなんじゃないかと思っちゃう。

>>478
まわりの交通に影響がなければ何したって良いと思うけど、、、
そういえばバイクって初心者マーク的なものないのかね?

483 :774RR:2019/05/12(日) 03:13:08.68 ID:MIN1eGbN.net
貼ったっていいだろうし貼ってる奴もいるが、箱かメットしか場所がないだろ

484 :774RR:2019/05/12(日) 09:02:14.97 ID:sSQ2tr21.net
タンクサイドがある

485 :774RR:2019/05/12(日) 12:48:45.58 ID:vw0jlOyE.net
>>476
167cmだよ
ノーマルのまま乗ってる
もう慣れたので立ちゴケしないよ

486 :774RR:2019/05/12(日) 13:00:40.62 ID:3ctZWcIw.net
>>484
よく考えてから発言しなよ

487 :774RR:2019/05/12(日) 20:55:15.61 ID:01aM4pt/.net
>>483
ヘルメットの後ろ





ボクは股間に・・・(´・ω・`)

488 :774RR:2019/05/12(日) 21:51:24.32 ID:qT1r5OIM.net
純正でついてたA40もうすぐ25,000kmなんだけど30,000ぐらい持ちそうな勢い。
コスパ最高だな、A41も同じぐらい持つならちょっとくらい高くてもいいかな。

489 :774RR:2019/05/12(日) 21:54:42.80 ID:unA4BPDu.net
ほう、そんなに保つんだ。
自分も先日アナキー3からA40に履き替えた。グリップや乗り味は気に入ってるから、これからのライフが楽しみ。
アナキーも良かったけど、10000キロくらいしか保たなかった。

490 :774RR:2019/05/12(日) 22:00:58.36 ID:KqKORXsJ.net
>>488
まじかー!どんな乗り方してんのよ。Road5だったけど12000kmくらいでA41に替えたばかり。煽りじゃなくて知りたいわ。

491 :774RR:2019/05/12(日) 23:32:13.89 ID:Dg2rY1Wc.net
>>488
ええなぁ、オラのA40は12000でフロントだけサインに届きそう。
フロントだけA41に交換しても大丈夫だろうか。

492 :774RR:2019/05/12(日) 23:38:09.94 ID:nFCH+C6C.net
オラのツアランスネクストも14000kmになるけど、まだもう少し行けそうだ。

次は何にするか悩むね…

493 :774RR:2019/05/13(月) 08:42:14.45 ID:+BvyJf6L.net
アナキーアドベンチャー使ってる人はおらん?
パターンは初期装備のタイヤと似てるけど、どんな感じよ?

494 :774RR:2019/05/13(月) 10:33:55.51 ID:ktNJJbnm.net
同じA40でもスズキ純正版のA40は耐久性に振った仕様じゃなかったかな。
一般店で買うA40は持っても1万4〜5000`が限界だったと思う。
それにしても25000`は持ち良いね。俺も純正品番で指定したA40買おうかな。

495 :774RR:2019/05/13(月) 12:07:34.35 ID:o9r1RnBT.net
純正タイヤはなんか滑る感じがあるんだけど、俺の気のせい?

496 :774RR:2019/05/13(月) 12:27:24.38 ID:1Kw0OlCT.net
>>495
17が履いてたバトルウイングだっけ?はまじクソだったぞ。滑る滑る

497 :774RR:2019/05/13(月) 13:34:58.79 ID:vcDjd/th.net
アホなのかこいつは

498 :774RR:2019/05/13(月) 13:39:00.98 ID:1Kw0OlCT.net
>>496
あ、トレールウイングか、ごめん

499 :774RR:2019/05/13(月) 17:30:54.81 ID:ukrfmJNv.net
気楽にいこうぜ同輩( ・`ω´・)

500 :488:2019/05/13(月) 21:12:30.44 ID:mzNEdGhW.net
>>494
そんなに市販品と耐久性違うのか、つぎはもA40市販品で比べてみることにするわ。

>>乗り方は下道ツーリング主体だけど褒められた乗り方で話はないかな。
のんびり走ることも多いけどシグナルダッシュでリッタークラスがいれば1万まで回して楽しむし高速でも速いのがいればついてくしワインディングや峠でもリアは端まで使うこともあるような走り方。
でもこれ以上の速さは公道ではいらない感じだからコスパのバランスが素晴らしい。

501 :774RR:2019/05/13(月) 22:14:06.38 ID:uNXHgxO5.net
自分のA40が純正かOEMか判別する方法はあるでしょうか。
vp56aを中古で買ったので。

502 :774RR:2019/05/13(月) 22:16:51.15 ID:RO0sHx67.net
舐めれば解る

503 :774RR:2019/05/13(月) 22:50:10.01 ID:Rqy0idmi.net
ペロ・・・これは純正!!

504 :774RR:2019/05/14(火) 01:22:45.69 ID:kS2ojOQ/.net
おいおい鈴菌が口から入るぜ

505 :774RR:2019/05/14(火) 14:25:35.90 ID:NTd/A6qW.net
くっ・・少し肺に入った

506 :774RR:2019/05/14(火) 15:32:30.61 ID:ft7gLDCl.net
もう感染してるし(´・ω・`)

507 :774RR:2019/05/14(火) 17:27:08.10 ID:S+KM9nP7.net
>>506
下の口と上の口で別々に感染することもあるから(´・ω・`)

508 :774RR:2019/05/14(火) 20:25:32.96 ID:ylAkf3W1.net
GSX750Fカタナがカッコよく見えてきただろ?

509 :774RR:2019/05/14(火) 21:58:44.52 ID:GJhu8Jvb.net
VP56Aが純正でA40履いてたことなんてないでしょ。トレイルウイングだよ。

510 :774RR:2019/05/15(水) 01:00:16.34 ID:wMA4Je4G.net
>>509
ありがとう、そうなんだ!
舐めるところだった。

511 :774RR:2019/05/16(木) 22:57:41.45 ID:0AtgNBVE.net
舐めてみたほうが愛着がより湧くと思う
ペロペロしてきていいぞ

512 :774RR:2019/05/19(日) 09:00:50.16 ID:9Gqxkqh1.net
ところで、今年のファンライドフェスタは東京だけ無しなんかなぁ?

513 :774RR:2019/05/19(日) 12:19:37.86 ID:j26xL0en.net
>>512
今年はお台場ではなくて埼玉で開催。

514 :774RR:2019/05/19(日) 12:54:37.09 ID:9Gqxkqh1.net
寄りにもよって開催日は連休か…
泊まりでツーリング行くから今年は無理だな

515 :774RR:2019/05/19(日) 12:55:51.44 ID:9Gqxkqh1.net
>>513
書き忘れた
ありがとう

516 :774RR:2019/05/20(月) 20:24:53.95 ID:+JWU/zVY.net
ホンダの400X、フロント19インチとかえらくVstに寄せてきたなあ

517 :774RR:2019/05/20(月) 23:03:03.39 ID:/MCaFExU.net
逆にXTじゃない方のフロントは、そろそろもう17インチにしてほしいなぁ
SV650Xのタンク容量を20L化でもいいけど

518 :774RR:2019/05/21(火) 01:41:59.36 ID:V/Seltc+.net
はぁ?

519 :774RR:2019/05/21(火) 01:47:44.94 ID:zbyntijm.net
ひぃ

520 :774RR:2019/05/21(火) 01:52:48.48 ID:Qatc6q8f.net
無印はフロント17化して、いっそクチバシも撤去しちゃっても良いかもな

521 :774RR:2019/05/21(火) 06:41:18.35 ID:nKX3IwGn.net
いやいやフロント19だからいいんだろ17がよければSVかトレーサーとかNCあるだろ。
19で荒れた舗装路に強いのが、日本のガタガタな峠で良いんだから。

522 :774RR:2019/05/21(火) 07:08:12.12 ID:FG0m50qn.net
前17インチならVFR800Xかな

523 :774RR:2019/05/21(火) 07:48:31.21 ID:ZvX6m6Nv.net
>>516
さすがホンダ、クソ高い

524 :774RR:2019/05/21(火) 08:16:30.15 ID:tz5elUsJ.net
EUの50馬力規制(免許取って数年)用にするつもりなんでしょホンダは NCはそこから外れるだろうし

525 :774RR:2019/05/21(火) 10:05:59.02 ID:yq5rK2Tr.net
Vストのモタード版出ねーかな

526 :774RR:2019/05/21(火) 13:25:39.52 ID:88KfoHHW.net
>>520
モタードがなんなのかわかってなさそう

527 :774RR:2019/05/21(火) 15:27:01.36 ID:HRG9XQ4e.net
>>525
ドゥカティのハイパーモタードみたい
なヤツ?

528 :774RR:2019/05/21(火) 15:46:05.17 ID:LS440Ywm.net
車重重すぎるからモタードには出来ないんじゃね
そもそもオフ車とは言えないし

529 :774RR:2019/05/21(火) 17:12:24.12 ID:3giI5T/Y.net
C733Aにオートリメッサのショートサイドスタンド付けている人いますかね?
これ↓
SUZUKI V-Strom650ABS(12-13)ショートサイドスタンド

アマで問い合わせしても返答がないので

530 :774RR:2019/05/21(火) 19:25:35.31 ID:Ph5a7Z2k.net
>>521
そういう層は素直にXTにすりゃいいんじゃね
知らんけど
個人的に無印はもっとロードに振って差別化付けてほしい
最近カラーリングといいなんかついでに出してるように見える

>>526
なんか勘違いしてるみたいだが、モタードなんて一言も言ってないぞ

531 :774RR:2019/05/21(火) 20:18:11.12 ID:74QO+SPI.net
SV買ってVストのステッカー貼った方が幸せになれるのでは?

532 :774RR:2019/05/21(火) 20:31:21.23 ID:U84NNHiT.net
無印だけ倒立フォークとかな

533 :774RR:2019/05/21(火) 20:32:01.68 ID:Ph5a7Z2k.net
は?

534 :774RR:2019/05/21(火) 20:32:26.10 ID:Ph5a7Z2k.net
>>531

535 :774RR:2019/05/21(火) 20:34:43.89 ID:Ph5a7Z2k.net
>>532
いいね
あと無印には4ポットキャリパーとか

536 :774RR:2019/05/21(火) 20:46:55.01 ID:s5hvJ71F.net
倒立フォークはメンテ大変だし
シールの寿命が短いからなぁ
Vスト程度なら、剛性より見た目採用だろうし
それより、プリロード調整機構復活してほしい

537 :774RR:2019/05/21(火) 20:56:56.33 ID:nuwMIm5B.net
>>536
メンテは同じだしシールは倒立の方が物理的に良いはずだけどな

538 :774RR:2019/05/21(火) 21:09:29.60 ID:s5hvJ71F.net
>>537
自分でメンテだと大変だし、ショップに出しても料金違うよ。

539 :774RR:2019/05/21(火) 21:13:56.30 ID:V/Seltc+.net
>>530
ごめんレスするクズを間違えたわ

540 :774RR:2019/05/21(火) 21:15:58.16 ID:V/Seltc+.net
>>537
塩ビパイプと安いSST1つあればあとは普通の工具でできる正立は楽だよ

541 :774RR:2019/05/21(火) 21:33:23.51 ID:Ph5a7Z2k.net
>>536
見た目倒立は一番タチ悪いね
乗り味は代わり映えしなくて、ただ整備制と信頼性だけが悪くなるという、、、

542 :774RR:2019/05/21(火) 22:46:51.27 ID:P6afVs+C.net
倒立をオーバーホールしたことがあるのか?無いのか?無いのに倒立は大変だとか言っておるのか?250のオフ車で散々倒立開けてるけどやる事は一緒だし正立となんら変わらないぞ

543 :774RR:2019/05/21(火) 23:04:18.59 ID:V/Seltc+.net
何ら変わらない!?お前の倒立ってシールのクリップとボトムのボルト外してガンガン引っ張ったらインナーが丸っと外れるの!?すげぇ!

544 :774RR:2019/05/21(火) 23:10:43.05 ID:Qatc6q8f.net
大変というよりはパーツ点数増えるから面倒くさいやね
俺みたいに整備嫌いだけど金無いから仕方なく自分でやってる人間には特に

545 :774RR:2019/05/21(火) 23:57:00.85 ID:W1i7Eapc.net
とりあえずまとめると次回の無印モデルへの要望は
よりロードに振ったミドルツアラーへ
具体的には

・フロントの17インチ化
・ブレーキキャリパの4pot化
・クチバシは無しで
・フロントフォークは正立のままで

546 :774RR:2019/05/22(水) 00:38:03.31 ID:C3jP4Mu0.net
SV650Sでいいじゃん

547 :774RR:2019/05/22(水) 00:58:42.12 ID:Ef0CTD19.net
それは既に旧車だから

548 :774RR:2019/05/22(水) 02:21:20.41 ID:4bhIfaJG.net
17インチ化すれば、タイヤの選択増えるからな

549 :774RR:2019/05/22(水) 03:07:34.93 ID:RZm5ld8y.net
>>546
フレームが鉄製
タンクが小さい
リアキャリアが無い
メーターが格好悪い
シートが薄っぺらい

550 :774RR:2019/05/22(水) 05:25:50.66 ID:GrrSbd2x.net
1000の可変スクリーン クィックシフター クルコン くらいだな
シート高の調整も欲しいか、高速では上げて下道は下げると脚が楽だわ

551 :774RR:2019/05/22(水) 05:43:38.17 ID:ZpC7fE6S.net
他のバイクと同じになるだけじゃないのかねぇ

552 :774RR:2019/05/22(水) 07:24:59.95 ID:Ef0CTD19.net
>>548
その恩恵が一番大きいよね

>>551
スズキがやれば何故かそうはならない

553 :774RR:2019/05/22(水) 08:43:41.39 ID:EcimPCtf.net
実際SV650S出ないかなと思ってる俺みたいなのはいるぞ
もしくは
GSX-S750F
スズキ的にはツアラー要素はアドベンチャーのVスト650で賄ってね、という事なんだろうと思う

554 :774RR:2019/05/22(水) 09:46:18.70 ID:AsbWMQHK.net
>>549
07トレーサー待てば?

555 :774RR:2019/05/22(水) 10:25:10.37 ID:wHSVLUI6.net
この中で、長距離走るときのケツ痛とヒザ痛対策にハイシートにしてみたって人いる?
15年式2代目、今ノーマルシート使用中なんだけど、ハイシートにしたらケツとヒザ楽になるんかな
足付きはハイシートのほうがむしろ良くなった気がする、なんてインプレも見るけど、
それはガチなのかどうかも知りたい

556 :774RR:2019/05/22(水) 10:29:27.66 ID:TXFbHwvZ.net
もしかしてSVスレで倒立フォークと大容量タンクとアルミフレーム付けろって
発狂した方が盛り上がるんじゃね?

557 :774RR:2019/05/22(水) 12:05:19.81 ID:rJA0MA64.net
>>555
二代目でハイシート使用中 185cm
ノーマルシートもフカフカだから尻が痛いはなったことなし
足つきは気持ち楽になった
膝足首の負担が少し軽くなった
シート前に座れる様になったので、峠でフロントの接地感が感じられるようになったのが一番の利点かな、短時間だけしか座れないが
足首が後遺症で自分でコントロールできる角度が少ないのでもう少し高いほうが良いが、ツーリングならシート後ろに座ればよいのでこのままで行くつもり
ちなみに信号待ちで両足の踵つけたまま立ち上がれば、シートから尻が浮くよ

558 :774RR:2019/05/22(水) 12:53:08.76 ID:0MXP5yRi.net
自分の場合はハイシート入れたらハンドルも上げないと肩がきつくなった
座高高いもんで

559 :774RR:2019/05/22(水) 13:01:53.98 ID:oHmTe/HS.net
パーツ選びが何かと楽なラジアルマウントキャリパー、シート高はそのままで構わんが
シートレールとシートベースをあと少しスリムに、エキパイの溶接を無しに、電スロ化で
上下クイックシフターをオプション。

560 :774RR:2019/05/22(水) 13:06:55.13 ID:6GGawtIJ.net
ハイシート二万円しないんだ、買うかな。別バイクであんこ盛りしたけど、重心が変わるのかハンドリングも結構変わるよね

561 :774RR:2019/05/22(水) 16:08:52.13 ID:sDIVm85U.net
>>555
自分も2型でハイシート使用中。182/72で足つき特に問題無し。
ポジションはやはり膝の曲がりは少し楽になったが、思ったほどじゃなかった。でもノーマルシートに比べれば楽で、長距離じゃ疲労に差が出るかな。
でも、もう一台のDRZのハイシートが一番楽。

562 :774RR:2019/05/22(水) 16:20:51.90 ID:hVhAh+SL.net
背が高いやつばっかりかw
当方 身長170、慣れとサスの馴染みでノーマルシートなら足付きに不安ないが、
これをハイシートにしたらどうなるか…という不安

563 :774RR:2019/05/22(水) 17:45:42.02 ID:M0RKBcSl.net
背高くたって足短かきゃ意味ないよ。
俺なんて185pあっても足の長さ74pだからな。

564 :774RR:2019/05/22(水) 17:55:15.07 ID:w7j56YIA.net
>>563
それは明らかに測り方がおかしい
ちゃんと袋を裏返して地面までの距離を測ったか?

565 :774RR:2019/05/22(水) 17:57:15.55 ID:M0RKBcSl.net
え?マジなんだが!もしかして俺は奇形なのか?今更どうでも良いけど

566 :774RR:2019/05/22(水) 18:17:32.61 ID:8fjYxs3k.net
177cmでハイシート入れたが膝元の窮屈さは変わらない。タマ袋が圧迫される感じで足つきは高さの分悪くなる。気になる人は安いから試しに買ってもイイかと。

567 :774RR:2019/05/22(水) 19:16:22.17 ID:cNqAPfcE.net
>>556
Vストなら、そこまで大がかりな変更しなくても
とりあえずフロント17にするだけで済むからなぁ

568 :774RR:2019/05/22(水) 19:54:16.81 ID:C3jP4Mu0.net
>>565
俺166で股下75だぞ。測り方おかしいだろ

569 :774RR:2019/05/23(木) 07:13:06.22 ID:xRxSaLWb.net
>>397
俺もそういう場所で使ってる

570 :774RR:2019/05/23(木) 10:04:10.61 ID:8je7/zRx.net
17インチうるさいのはSV乗っとけ

571 :774RR:2019/05/23(木) 11:39:12.45 ID:L0hqIN2c.net
250は17インチだからオフタイヤが無いと19インチ化を望んでいるのに

572 :774RR:2019/05/23(木) 12:03:04.92 ID:K8EwHuPH.net
>>571
250はマトモにオフ走ろうと考えたら、フレームや足回り本気で作り直しでしよ
中国の荒れたろ面に堪えられるだけの性能しかないからね 本気オフとは違う

573 :774RR:2019/05/23(木) 12:23:53.16 ID:UgqN2+mg.net
>>572
650だってヨーロッパの石畳舗装なんかを想定したバイクだろ

574 :774RR:2019/05/23(木) 12:28:20.78 ID:K8EwHuPH.net
>>573
そうだよ、だから日本の様に道が整備されてるなら17インチで良くないか?って話
ガレ場も走るならXT買ってねと言えるし

575 :774RR:2019/05/23(木) 12:32:38.45 ID:8je7/zRx.net
>>574
峠なんか整備されてないから御前はSV乗ってろよ

576 :774RR:2019/05/23(木) 12:41:18.54 ID:GNJHZaSc.net
>>574
舗装路走るならSV買ってね
とも言えますね
バカはほっといて次の話題どうぞ

577 :774RR:2019/05/23(木) 12:42:33.55 ID:uGKuCl6Q.net
19インチのダルなハンドリングがいいんじゃん

578 :774RR:2019/05/23(木) 19:15:55.99 ID:6kao7hFw.net
無印乗りとしては廉価っぽいイメージを払拭したい気持ちは分かる
値段一緒で良いからホイール以外にも無印買わなきゃ付かない装備とかあったら良かった
カラーでも良い、トリトンブルーとか

XT買えと言われたらおしまいなんだが

579 :774RR:2019/05/23(木) 19:38:47.67 ID:Yhy1iP3i.net
峠でちょっと舗装状況が悪くなった位で走れないレベルなら
もうそういう奴はタイヤサイズ以前の話
もう19インチはXTだけで十分だろ

580 :774RR:2019/05/23(木) 20:08:08.45 ID:LIQ4+U/j.net
荒れた舗装路を少しでも快適に走れるのが19インチ
そもそもヨーロッパが主戦場だから日本でガタガタ言っても無駄だし、
他社と差別化出来てるのにワザワザ17インチにする意味も意義もない。
いい加減うっとうしい

581 :774RR:2019/05/23(木) 20:16:29.56 ID:Yhy1iP3i.net
だから国内では17インチでもいいんじゃねってこと
そんだけの話
なんでそんな必死に噛みついてくるのか解らん

582 :774RR:2019/05/23(木) 20:20:16.94 ID:vC5znB0k.net
スズキ乗りなんてキチガイしかおらんだろ。

583 :774RR:2019/05/23(木) 20:29:23.78 ID:K8EwHuPH.net
>>581
多分、ワールドの整備員なんだよ
バリエーションが増えるとメンドクセーってやつね
無印にナックルガードつけると車幅申請し直しのほうがよっぽど何だけどね

584 :774RR:2019/05/23(木) 20:33:20.31 ID:cWJE6TIZ.net
だから17インチが欲しけりゃSVでいいんじゃねってこと
そんだけの話
なんでそんな必死に噛みついてくるのか解らん

585 :774RR:2019/05/23(木) 20:34:22.63 ID:LIQ4+U/j.net
だから19インチで良い層がいるのに17インチが良いと主張するなら、自分で勝手にやれよって話。モタードwでもなんでもやればいいじゃん。

586 :774RR:2019/05/23(木) 20:45:46.74 ID:Yhy1iP3i.net
>>584
それ本気で言ってるならお前かなり残念だぞ
上で>>549の人が言ってるレスでも見ろ

>>585
17インチのが良いでは無くて
17インチがあれが良いって話な
何が悔しいのか知らんが、反射で噛みつく前にまずはきちんとレスを読め

587 :774RR:2019/05/23(木) 20:50:56.57 ID:CjZiFqyD.net
個人的には、フロント17インチの仕様が出たら凄くうれしいけどな。
エンジンが一緒でもSVではVストの代用にすらなれないね。

588 :774RR:2019/05/23(木) 20:55:15.44 ID:8je7/zRx.net
>>586
>国内は17インチでも良いんじゃね
この書き方だと17があれば良いとは読めないだろ17インチになって欲しいとしか読めない。
そもそも今乗ってて言ってるのか?買ってもいないのにうだうだ言ってんじゃねーの?

589 :774RR:2019/05/23(木) 20:58:04.02 ID:VsZftptk.net
ここは間を取って18インチで丸く収めよう

590 :774RR:2019/05/23(木) 21:04:55.96 ID:Yhy1iP3i.net
>>588
その上レスへの返事だからそいういう書き方になるんだろ
つかホントくだらない揚げ足取りばかりだな
何がしたいんだお前は

591 :774RR:2019/05/23(木) 21:08:56.32 ID:8je7/zRx.net
>>590
どっちにしろ書いたんだろお前がな。そうやって論点逸らしてレッテル貼って
17インチ欲しい欲しい言うだけの無い物ねだりしてるだけなのはみっともないぞ。
今乗ってないんだろ?トレーサー買えよ。

592 :774RR:2019/05/23(木) 21:15:56.65 ID:Yhy1iP3i.net
ホントしつこい奴だなぁ
別にお前にどうこうしてくれなんて言ってないからなw
ちなみに乗ってるのは今の1つ前のモデルな

593 :774RR:2019/05/23(木) 21:23:18.48 ID:8je7/zRx.net
>>592
そうやっていちいち人格攻撃しないと不安なのかよ。
乗ってるなら勝手に17インチ化してろ、もしくはトレーサーに買い替えろ。

594 :774RR:2019/05/23(木) 21:31:43.24 ID:Yhy1iP3i.net
>>593
自己紹介ごくろう
あと何度も同じこと繰り返し書くのも止めような

595 :774RR:2019/05/23(木) 21:31:54.22 ID:OCTAd5fr.net
同じ人いるかな?2013式に乗ってるんだけど、フロントのアクスルシャフト左側のカラーとフロントフォークの間に1.5ミリ位の隙間がある。これって正常?

596 :774RR:2019/05/23(木) 21:36:22.36 ID:8je7/zRx.net
>>594
これで終わりにするけど、お前ももう同じこと言うなよ。

597 :774RR:2019/05/23(木) 21:39:44.04 ID:IUuhq7Ss.net
>>592
そんなゴミ捨ててトレーサーでも買えよ。
あと、コテつけてね。名前は17インチマンとかどう?

598 :774RR:2019/05/23(木) 21:39:56.66 ID:wm0SWUi+.net
SV650Sが復活してくれればなあ

599 :774RR:2019/05/23(木) 21:42:54.59 ID:Yhy1iP3i.net
>>596
お前のお願いなど知らん

>>595
それで正常なんで大丈夫ですよ
そこは逆にギチギチだとまずい

600 :774RR:2019/05/23(木) 21:44:18.20 ID:Yhy1iP3i.net
>>597
これで終わりにするんじゃ無かったのかよ(笑

601 :774RR:2019/05/23(木) 21:46:04.20 ID:Q2qJ2Jln.net
あるか分からんがドカムルティのスレで暴れてくれば賛同者が居るんじゃねーの?
F17と19インチでグレード分けがあるしV(L)ツインだから希望に近い構成じゃね。
VストはF19インチだからこそVストの価値だと思うけどなあ。
でも何故か250は17インチでも何とも思わんがw

602 :774RR:2019/05/23(木) 21:49:44.44 ID:IUuhq7Ss.net
>>600
別人だクソバカ。あとコテつけろ

603 :774RR:2019/05/23(木) 21:50:19.55 ID:IUuhq7Ss.net
>>601
まああれはGSRの亜種だから

604 :774RR:2019/05/23(木) 21:58:11.81 ID:CjZiFqyD.net
別にバリエーションとして17インチ追加しても良いとは思うけどね。
登場当初のコンセプトは19インチだったのかもしれないけど、
もうそこは時代と共に変化しても良いんじゃないかと。

605 :774RR:2019/05/23(木) 22:03:26.95 ID:Yhy1iP3i.net
>>602
それで誤魔化せてるつもりなお前の頭に驚きだわ
あとさっきも書いたことだが
・何度も同じこと繰り返し書くのも止めような
・お前のお願いなど知らん

606 :774RR:2019/05/23(木) 22:04:34.49 ID:IUuhq7Ss.net
>>605
いやそんなこと言われても…





病院行けよ

607 :774RR:2019/05/23(木) 22:07:32.99 ID:GVPfxl+L.net
スポークホイールは掃除が面倒なので、キャストホイールの無印が好きな同志はいませんか?

現行だと無印は単純にXTの廉価感あるけど、2型乗りの自分にとっては無印とXTはだいぶ別物に感じるのです。
2型はハーフカウル感あって、好み。

608 :774RR:2019/05/23(木) 22:08:43.82 ID:8je7/zRx.net
>>606
もう相手しない方が良いぞそいつは、自分が自演してるから他もしてると思い込んでるんだろう。

609 :774RR:2019/05/23(木) 22:16:55.89 ID:vC5znB0k.net
ありもしない17インチの話でウルセエよバカども。

610 :774RR:2019/05/23(木) 22:27:02.58 ID:CvVQeE6E.net
すげえ!
自演キチガイが1人で切り盛りしてる…

611 :774RR:2019/05/23(木) 22:33:52.59 ID:cBIlco7F.net
>>607
ここにいるぞ
2灯がいい

612 :774RR:2019/05/23(木) 22:40:02.06 ID:TKhBu6Ep.net
>>608
自分にレスして空しくないか?
俺も真似して変えました(笑

613 :774RR:2019/05/23(木) 22:44:55.17 ID:5ODdvOtv.net
俺も別にハードなオフロードとか行かないから、
メンテの楽な無印の方がいいんだけど、
2019モデルはカラーリングXTの方が凝ってるのが気に入らんw

ところでそろそろ走行距離7万キロを超えてきた2015年式乗りだが、
ホイールベアリングとかステムベアリングとか交換したほうがいいかなぁ?
定期点検でも乗車時でも特に異常がなかったから無交換でここまで来ちゃったけど、
ネット見てると3万キロ毎に交換しろとか描いてあったりすんだよね

614 :774RR:2019/05/23(木) 22:47:08.62 ID:XB6mWMUJ.net
あーこの17インチ君は粘着荒らしになるパターンのやつだなw
昔このスレにいたGS乗りのキチガイ老人と同種w

615 :774RR:2019/05/23(木) 22:49:21.74 ID:D/ljSCXF.net
>>613
あと7万キロ乗るつもりなら替えとくといいと思うよ、乗り換えるんだったらそっちにまわす

616 :774RR:2019/05/23(木) 22:51:49.91 ID:5ODdvOtv.net
>>615
少なくともあと3年4万キロぐらいは乗ろうと思ってるからなぁ
一回交換しとくか
あ、ID変わってるかもだけど613ね俺

617 :774RR:2019/05/23(木) 22:54:36.73 ID:U+r4mNqL.net
相手してる奴もその頃から全然進歩して無いな

618 :774RR:2019/05/23(木) 23:13:54.47 ID:v+IfJhTJ.net
>>607
自分もスポークは嫌いだ
ちなみに初期型がデザイン的には好き、のってるのは二型だが
今のはあまり好きなデザインじゃないね、250のデザインは好き
因みに一番良いと思ったのは
VERSYS 1000の初期型(デザインだけね)

619 :774RR:2019/05/23(木) 23:39:32.11 ID:sKwEwK4i.net
あれは燃費悪くてなちょっと考えてしまう

620 :774RR:2019/05/23(木) 23:40:24.78 ID:iPace+RO.net
こうしてみると現行含めて3台ともカッコイイデザインは無いなぁ
オーナーには悪いけど、2型のデザインが特にダサかった
次のモデルチェンジではもう少し見栄えの方も気にしてくれるといいなぁ

621 :774RR:2019/05/24(金) 00:18:28.39 ID:GoDBZVIw.net
>>607
はい、その理由で無印買いました。

622 :774RR:2019/05/24(金) 00:20:16.87 ID:GoDBZVIw.net
>>613
点検して異常がなければそのままで
良いのでは?

623 :774RR:2019/05/24(金) 00:57:52.48 ID:FYjTp/hi.net
>>607
前車がスポークで錆びさせてしまったのでキャストにした
その上でハンドルガードは気に入ったから後付けした

624 :774RR:2019/05/24(金) 01:07:13.17 ID:S4vCoeSQ.net
>>620
バイクはダサいぐらいがちょうど良くて好きだわ。
ノア・セレン氏もそうだけど、本人が高身長でスタイル良いと2型は似合う。
もち俺も高身長でスタイル良い(^^)v

ttp://www.mr-bike.jp/?p=58830

625 :774RR:2019/05/24(金) 04:00:39.38 ID:eTmhNAjL.net
バイク単体だと微妙なデザインだけど人が乗って走ってるとキマる(と個人的に思ってる)

626 :774RR:2019/05/24(金) 05:45:27.69 ID:73rlV8f4.net
人とバイクのサイズは、このくらいの方がバランス良く見えるんだよな
他のバイクに跨ってガラスに映った姿を見ると、バイクちいさって感じてしまう

元々国内販売してなかったバイクだし、ヨーロッパ仕様優先は変わらないでしょ

627 :774RR:2019/05/24(金) 08:26:28.12 ID:HEUREP5D.net
>>625
スズキのバイクって昔から、バイク単体のプレスリリース写真見るとダッセwwwってなるけど、
人が乗ってみるとアレ?意外と…ってなるデザインなんだよね
たまに言い訳できないデザインのもあるけど

628 :774RR:2019/05/24(金) 12:20:19.34 ID:yoE0XO/P.net
595です。答えてくれた人ありがとう。洗車してる時にふと気づいたんだよね。元の状態とか隙間とかわからないけど、1年前にバイク屋でフォークのオーバーホールしてもらったからその時に組間違えたのかなとか思ったり。問題ないなら良かった。

629 :774RR:2019/05/24(金) 14:07:29.02 ID:TgIvIoUP.net
>>607
ここにも2型無印ファンが。
アドベンチャーというよりはSV650Sの足長仕様として捉えてる。
新型は紛うことなきアドベンチャーになってしまったが

630 :774RR:2019/05/24(金) 15:38:26.91 ID:adGLu4N/.net
皆さんに質問
高速で100km巡行してる時の燃費ってどれ位?
17年式、4800回転、GPS読みで100km巡行、
燃費計は20km/l〜23km/lを表示。
因みに体重85kg、リアボックス付き。
速度出しちゃうと、こんなもんなのかな?

631 :774RR:2019/05/24(金) 15:40:43.26 ID:pci84VUU.net
>>630
そんなもんです。
80kmくらいが巡航燃費的には良い感じ

632 :774RR:2019/05/24(金) 17:37:12.42 ID:PbM5FtGP.net
15年式だと100kmなら4000回転ぐらいで、リッター25ぐらい出るけどな
ちな体重同じくらい
現行型になってちょっと燃費悪化した?

633 :774RR:2019/05/24(金) 17:53:56.11 ID:XWuIfaf7.net
19年式、まだ慣らし中なんで4000rpmまでしか回してないがこんとき6速で88km/h

634 :774RR:2019/05/24(金) 18:33:07.90 ID:pci84VUU.net
GPS読みって書いてあるから、メーターでは105〜6って感じではないですかね?

635 :774RR:2019/05/24(金) 20:59:40.94 ID:adGLu4N/.net
皆さんありがとう。
そんなもんと知れて良かったです。
やっぱ4,000回転超えると燃費落ちるよね。
100km巡行で30km/l行かないのが唯一の不満。

>>632
現行のは6速がショートだと思う
>>634
そうですメーター読み105位

636 :774RR:2019/05/24(金) 22:23:23.61 ID:042Q+9Vn.net
誰かfacebookでvスト650のグループ作ってくれ。色々と教えてほしいのに同じバイクの人が身近にいない。一緒に遊んだり出来ればなと思うのだが。

637 :774RR:2019/05/24(金) 22:28:50.75 ID:EZU3btYN.net
ここでよくね?

638 :774RR:2019/05/25(土) 10:49:01.27 ID:wXwb/iFR.net
v-strom DL japan.
というのをfacebookで見つけたがメンバー2人だけで怖くて入れないだろこれ笑
japanの後ろのドット.←意味不明だし
誰かちゃんとしたvstromのグループ作ってくれないですね

639 :774RR:2019/05/25(土) 11:34:45.73 ID:QqQu19P2.net
ここでよくね?

640 :774RR:2019/05/25(土) 11:45:27.89 ID:wXwb/iFR.net
質問してもまともな回答が帰って来ない時点でアウトでしょ
匿名だから何をやっても良いという勘違いキチガイが多数だから無理

641 :774RR:2019/05/25(土) 11:48:43.83 ID:KwZ7kCZS.net
facebook facebookいいながら、自分でやろうともせず誰か作ってとか言ってるキチガイに言われたかないな

642 :774RR:2019/05/25(土) 14:54:55.20 ID:Hb25r50C.net
Vストロームミーティングでもやる?
以前「急に走りたくなったけど仲間かいない人云々スレ」に参加したことあるけど結構面白かったよ
ネットでギスるよりリアルで情報交換したいわ

643 :774RR:2019/05/25(土) 17:41:44.20 ID:vunE9zyV.net
>>636
https://m.facebook.com/?_rdr#!/groups/2487630994?ref=bookmarks
ワールドワイドなヤツなら有るぞ

644 :774RR:2019/05/25(土) 19:25:05.51 ID:wXwb/iFR.net
>>641
だからキチガイってのはお前みたいな他人の揚げ足しか取れないアホのことだよわかるかな爆

645 :774RR:2019/05/25(土) 20:48:37.06 ID:9ge8rI7R.net
>>644
なんでもいいけど教えてくれた人へ礼も言えないのか?

646 :774RR:2019/05/25(土) 20:59:42.25 ID:wXwb/iFR.net
勘弁してよマジキモいから
教えてくれたのでなく嫌がらせだろ

647 :774RR:2019/05/25(土) 21:20:09.53 ID:TuxjOHHj.net
自分の好きなように作ればキモくなくて居心地いいんじゃないかな

648 :774RR:2019/05/25(土) 21:43:31.68 ID:vdFQF81k.net
嫌がらせだって分かってんなら来なきゃいいのにw
嫌われてるやつほど嫌われてることに気付かないんだよな〜

649 :774RR:2019/05/25(土) 22:11:00.24 ID:wXwb/iFR.net
はいはい自分の意見言えずに他人の揚げ足取りしか出来ないアフォはキモいから書き込まないでね
次の方どうぞ

650 :774RR:2019/05/26(日) 11:22:37.25 ID:IonP6fdU.net
上の方でもちょっと話に出てたけど、アナキー3生産終了って本当だったんだな…
今日 タイヤ注文しにいったらもうメーカー在庫もないと言われたわ
アナキーアドベンチャー注文してきたけど、これがアナキー3の後継ってことでいいんだよな?

651 :774RR:2019/05/26(日) 18:13:48.14 ID:si4ODnXa.net
>>650
マジか
今年いっぱいぐらいで交換時期なのに
次は何にするかノープランだわ

652 :774RR:2019/05/26(日) 19:16:57.17 ID:8SmD9WMW.net
一応はアナキーアドベンチャーが正当進化系ということになってる
3で問題だったロードノイズも軽減されてるみたい
ただ発売してそんなに時間が経ってないから、
ライフがどれぐらいかのインプレがまだないんだな

653 :774RR:2019/05/27(月) 05:51:27.33 ID:2qswX87m.net
自分もちょうど昨日注文に行ったら、アナキー3廃盤言われたわ
まだ頼んでないけど、ロード5トレイルってのにしてみるかも

654 :774RR:2019/05/27(月) 12:28:44.52 ID:kVyYFIFg.net
アナキー3のパターンが好きで使ってた身としては、
基礎性能がアップしてたとしてもアナキーADVが上位互換とは言えない…
まぁ廃盤になっちゃったもんは仕方ないけど

655 :774RR:2019/05/28(火) 20:16:31.41 ID:pJY2YORI.net
10000km越えた。エアクリとプラグ交換
は2りんかんで対応出来るだろうか心配。

656 :774RR:2019/05/28(火) 20:52:15.98 ID:n49Sfj+H.net
>>655
まだ早いよ

657 :774RR:2019/05/28(火) 21:27:41.21 ID:CVqQg3Ma.net
>>655
出来るとは思うけど、V-strom650を
売っているお店でやってもらった方が
安心感はあると思います。

658 :774RR:2019/05/28(火) 21:34:03.83 ID:iPEr7xjE.net
本人も承知の上なんだろうけど過剰整備だと思う

659 :774RR:2019/05/28(火) 22:08:26.33 ID:pJY2YORI.net
>>656
早いかな?

>>657
SOXで買ったので系列の2りんかんでと思ってるのですが、エアクリ、プラグ交換大変だと聞いてなんとなく不安。

>>658
過剰ですかね?やはり早すぎ?

660 :774RR:2019/05/28(火) 23:17:21.14 ID:iHJYOov8.net
プラグもエアクリも3万ぐらいはヘッチャラだよ
カリカリに攻めるバイクでもないし、車検ごとに交換でも良いレベル

661 :774RR:2019/05/29(水) 19:03:50.20 ID:8FuFaZNK.net
>>660
了解しました!

662 :774RR:2019/05/29(水) 19:38:13.94 ID:v4rcGomb.net
ちなみにイリジウムプラグにすると10万kmは余裕で耐えられるので、次回車検時にでもオーダーした方がいいよ
ノーマルプラグよりは高いけれど、結果安上がりになる

663 :774RR:2019/05/29(水) 19:51:21.62 ID:ZAoebX2x.net
>>662
サービスマニュアルにも点検不要って書いてあるけど、適合品がないんだよねー、次はNGKのルテニウム入れてみようかなと

664 :774RR:2019/05/29(水) 20:21:27.94 ID:UWCdsUer.net
イリジウムが10万?白金の間違いじゃね?

665 :774RR:2019/05/29(水) 22:18:44.36 ID:HB0qTM20.net
>>662
参考までに品番は?

666 :774RR:2019/05/30(木) 00:16:40.07 ID:ZrqJKwhI.net
プラグというとやたらイリジウムが良いと言われるけど、
ぶっちゃけ白金と比べて体感できるレベルでは変わらなくね?
イリジウム入れたら変わった!ってコメント、それ純粋にプラグ新しくした効果なんちゃうんかと

667 :774RR:2019/05/30(木) 01:23:45.11 ID:MvVJLZlN.net
>>662
イリジウムプラグには、両貴金属タイプ
と片貴金属タイプの2つがあります。
両貴金属タイプは長寿命ですが、片貴金
属タイプはイリジウムプラグならではの
強力で確実な火花が得られる一方で、寿
命は一般プラグと変わりません。

668 :774RR:2019/05/30(木) 12:47:17.13 ID:J8cwg9im.net
>>667
強力で確実な火花、これが大体嘘ですね
純正プラグと差はないです
逆に被りやすかったり、電極細くて良いことなんて無いよ
好きな場所でスパークできる方が確実ですw

5倍高いので、5回標準プラグ新品にした方が遥かに良い

669 :774RR:2019/05/30(木) 12:51:28.09 ID:J8cwg9im.net
>>668
白金もイリジウムも超寿命タイプ以外買う意味は無いですね
車は超寿命タイプ使ってますよ、純正指定イリジウムタフで10万キロ持ちます

670 :774RR:2019/05/30(木) 18:05:16.69 ID:OWzRalJr.net
2代目は純正でイリジウムx4本だったが、3代目は違うの?

671 :774RR:2019/05/30(木) 19:11:03.67 ID:MKJudDtd.net
現行XTのリアホイールトラベルっていくつかご存じの方います?

672 :774RR:2019/05/30(木) 19:41:08.03 ID:MvVJLZlN.net
>>670
2代目のはイリジウムだけど片貴金属の
寿命が短いヤツ。
現行は普通のプラグだけど、型番変わっ
てリーチが少し長くなってる。

673 :774RR:2019/05/30(木) 20:18:19.16 ID:2WhZvSIm.net
>>671
先代と同じ159mm

674 :774RR:2019/05/30(木) 20:24:05.94 ID:Ny3zS0vx.net
このバイクの泣き所
プラグ交換が面倒&4本
数年に一回だからいいんだけどさー

675 :774RR:2019/05/30(木) 20:31:25.72 ID:MJaB3OXF.net
そんなもん金の力でどうとでもなるだろ

676 :774RR:2019/05/31(金) 06:06:02.13 ID:GC3M+htD.net
金があればgsアドベンチャー乗ってるっつーの

677 :774RR:2019/05/31(金) 06:49:00.11 ID:9q2XLhs4.net
gsアドベンチャーはモトラッドで見た感じ、デカ過ぎてびびった。

678 :774RR:2019/05/31(金) 07:36:24.96 ID:mK49ulC+.net
>>677
驚異的に乗りやすいけど信頼性がなぁ…低コストで乗り続けられるのが国産車の美点だな

679 :774RR:2019/05/31(金) 08:44:21.31 ID:WwF8yE+N.net
>>673
ありがとう

680 :774RR:2019/05/31(金) 10:18:19.10 ID:ow+mH8Th.net
>>676
別に要らないわ

681 :774RR:2019/05/31(金) 10:46:53.53 ID:VnZ5BOT9.net
スズキ車のいい所は「スズキ」のオートバイの看板がかかっている店なら、不具合があると何処でも面倒を見てくれる感があって安心して乗れる

682 :774RR:2019/05/31(金) 12:42:54.43 ID:/t66SnNK.net
なんか外車ってだけで抵抗あんだよな
背の高いイケメンでないと乗ってはいけない感じというか…
その点 国産車、特にスズキは全く気取る必要がないところが良い

まぁ実際 国内でバイエルン発動機製のバイク乗ってるのは、
薄らハゲた短足中年太りばっかりだけど

683 :774RR:2019/05/31(金) 16:36:26.34 ID:aSF2dZL4.net
BMWはモデルチェンジが早すぎだわ

684 :774RR:2019/05/31(金) 21:38:12.79 ID:btTJTEZI.net
だからBM海苔は道の駅とかでも不必要にカッコつけてんのか

685 :774RR:2019/05/31(金) 22:51:00.78 ID:87ZqNMHJ.net
BM乗りも大半がオッサン、オバチャンだからなぁw
若いカップルとか滅多に見ないな

686 :774RR:2019/05/31(金) 22:53:23.46 ID:yZKXdWqn.net
それはバイク乗り全体に言えるのでは…
ちな俺はガラスの十代だから一緒にすんなよ

687 :774RR:2019/05/31(金) 23:14:15.96 ID:J0z9XmBe.net
>>681
ロンツー主体だからよく分かるわ
国産しか選択肢にならない

688 :774RR:2019/06/01(土) 00:38:09.59 ID:se0DD5Tk.net
GS1200って峠でもv-st650 並みにヒラヒラ出来るのか?乗ったことないから重そうとしか思えない。

689 :774RR:2019/06/01(土) 04:58:32.58 ID:UPnEwsRh.net
ボブサップと似たような感じだよ

690 :774RR:2019/06/01(土) 07:37:14.97 ID:v3bNAqmK.net
>>687
あれ、何でだろうね
ホンダとヤマハは夢やYSP系列店購入しか優先して見てくれないし、系列店でも他店だと後回し
カワサキは、まあ何とか見てくれるけれど、パーツ取り寄せに時間がかかる
スズキは急ぎの修理がピットになければ、頑張ってくれるし、しかも他メーカー車でも見てくれたりする
バロンは全国展開だけれど、原則購入車のみ、2りんかんはメカニックのスキルが低くて安心できない

691 :774RR:2019/06/01(土) 09:34:45.03 ID:0Vv+MEH+.net
てかスズキはバイク屋じゃなくて自転車屋でも見てくれそうなイメージw

692 :774RR:2019/06/01(土) 12:46:56.43 ID:n8kFflwf.net
>>688
水平対抗ってのは重心が低いから乗ってしまえばヒラヒラ感はなかなの物だよ
足付は短足には厳しいかな
ゴールドウイングも同じだけど、あの巨体で倒し込みやスラロームはCB1300より明らかに軽快で楽だ、燃料タンクも股下で重心が踝位の低さだからね

693 :774RR:2019/06/01(土) 13:00:21.34 ID:lSmrNVMe.net
でもBMのりはツーですれ違っても
ピースを返してくれない率が高い

694 :774RR:2019/06/01(土) 13:27:20.30 ID:Xm007Z6M.net
でも道の駅なんかでは話しかけてくるよ
いきなり収入の話とかで引くけど

695 :774RR:2019/06/01(土) 14:50:43.85 ID:l/9IvrM0.net
BMもGS乗りはフレンドリーな奴多いイメージ
RS系はBM以外「近寄んなオーラ」出てる

696 :774RR:2019/06/01(土) 16:44:12.96 ID:YSNkFGuj.net
>>692
それただのイメージだよ そんなに重心低くない
それに水平対向は乗り味が独特で慣れるまではかなり違和感がある
V-STROMのVツインの方が遥かに低重心だし素直で乗りやすい

峠で速いのはテレレバーサスの安定感の方が大きい気と思う コーナーでの恐怖感が少ないから

697 :774RR:2019/06/01(土) 17:07:25.01 ID:0Vv+MEH+.net
ゴールドウイングは本当に割と軽快だよな
前になんやこの鈍そうなデブバイクw煽ったろwwとか思って峠で後ろについたら、
割と必死こかないとついていけないようなペースで走っててビックリしたわ

698 :774RR:2019/06/01(土) 17:31:11.70 ID:T/WU7q1p.net
>>693
歳を取ると、とっさにピースが返せないの

699 :774RR:2019/06/01(土) 19:57:29.59 ID:ASA07Vp4.net
>>696
V型エンジンが水平対抗より低重心ってどんな理屈だよ
同排気量で、同じような車格なら水平対抗の方が
明らかに重心が低いぞ
水平対向は乗り味が独特じゃなくて、割とフラットで乗りやすい
むしろテレレバーの沈まない感覚に違和感を感じる人はいるかも?
でも、荷物満載して恐ろしいスピードでコーナー突っ込んでも
全く不安がないし、少々道がデコボコでもキックバックが
殆どないんだよな
まぁ、そんな俺の今のバイクはテレスコだけどね

700 :774RR:2019/06/01(土) 21:00:28.94 ID:lSmrNVMe.net
今日、家の前で18年式のオイル交換してたら
ヤマトのおっさんが配達に来たんだ。
俺のVストをしげしげと眺めてから
「これ650? 
これと比べて散々悩んで、去年NC750X買ったんだよね。しかもDCT。
今、すっごい後悔してる…。」
って言ってた。すっごい微妙な表情で。

「あ、あぁーーーー… そうですか…。 で、でも乗りやすいでしょ」
ってしか言えなかったよ。

701 :774RR:2019/06/01(土) 21:56:21.42 ID:vSi4+nAb.net
>>700
で?

702 :774RR:2019/06/01(土) 22:04:27.99 ID:M0qAa7vF.net
もっと褒めてあげたら、おっさんが救われたはずや。

703 :774RR:2019/06/01(土) 22:11:30.68 ID:lSmrNVMe.net
思わず
「それはご愁傷様でした」
って言いそうになったけど言わなくてよかった。

704 :774RR:2019/06/02(日) 01:06:02.89 ID:Aez50rB2.net
>>696
実際乗ったことあるのかな?
BMWの水平対向もヒラヒラ旋回して軽快だけど
ゴールドウイングはマジでヒラヒラ感凄いよ
アメリカンクルーザースタイルのF6Cは更にヒラヒラでビックリした

あと重要なのが、水平対向エンジンは縦置きなのでジャイロ効果によって空間に固定され前後には動きにくくなるけど左右はフリーだから基本倒し込みが軽い
逆に横置きエンジンは左右には動きにくくなるが前後のピッチングの収束は速い
https://youtu.be/NeXIV-wMVUk

水平対向のBMWがテレレバー使ったり、ゴールドウイングがアンチダイブジオメトリ使うのは、一旦サスがダイブすると元に戻りにくくなると言うのもあるから

705 :774RR:2019/06/02(日) 08:15:43.75 ID:+ngFs3Q3.net
>>693
ツレとツーリングに行った時、前からBMが走って来たんだが
俺の後ろを走るツレのBMに気づいた途端
ヤエーして来やがった!俺はスルーかよ!!
かなり嫌な気分になった

706 :774RR:2019/06/02(日) 08:42:45.44 ID:hazLTbfy.net
ヤエーほど不快な物はない。テメーのテンション高いからと他人に押し売りには応えない。

707 :774RR:2019/06/02(日) 10:04:41.29 ID:Aez50rB2.net
>>706
フロントスクリーンがデカいからヤエーしても見えないから殆どしないw

708 :774RR:2019/06/02(日) 11:03:44.12 ID:yvVI8gCE.net
同じVサインでもピースじゃなくてヤエーって言った途端にキショくなるわー

709 :774RR:2019/06/02(日) 12:12:53.02 ID:oTtboouJ.net
旅行先で寂しいからやるんだよ
ただのかまってちゃん
通称ホモヤエー

710 :774RR:2019/06/02(日) 13:08:08.32 ID:yI9+reL6.net
>>704
ボクサーエンジンのバイクに乗った事ない
のですが、
レシプロ単発の飛行機と一緒で、エンジン
回転と逆方向にはバンクさせやすく、同じ
方向にはバンクさせにくいとかあるのでし
ょうか?

711 :774RR:2019/06/02(日) 13:32:36.90 ID:CjcKtryg.net
ときどき、旅先でvスト同士ですれ違う時はめっちゃ嬉しい。

712 :774RR:2019/06/02(日) 13:36:27.89 ID:beueZu+X.net
Vスト二台で行ったシーズンオフの山奥の平日ツーリングで
唯一すれ違ったバイクがVストだった日があった。こわい。

713 :774RR:2019/06/02(日) 14:31:41.39 ID:vD4nTbq2.net
>>710
モトグッチ1100SPORTに昔乗ってたけど縦置きVのジャイロ効果で高速はド安定
右コーナーはアクセル開けるとグイグイ寝ていき逆に左は開けると車体が起きてくる

714 :774RR:2019/06/02(日) 22:43:44.48 ID:yI9+reL6.net
>>713
レスありがとうございます。
コーナリング、やっぱりそうなりますか。

715 :774RR:2019/06/03(月) 00:22:48.14 ID:2eoqOfbI.net
>>710
アクセル一定なら変わらないよ
加減速で、クランク速度が変化すると若干影響があるけど殆ど意識しなくても大丈夫だよ
クラッチ切ってアクセル煽る方が体感しやすいね

ちなみにゴールドウイングの水平対向6気筒はクランクのトルクを打ち消すよう逆回転ドライブ機構を採用してるのでそのようなバックトルクは殆ど体感出来ない

716 :774RR:2019/06/03(月) 10:11:51.47 ID:mxIoPZM6.net
>>693
俺も返さないけど、あれなんでやってんの?

717 :774RR:2019/06/03(月) 10:24:31.74 ID:at57U/eL.net
>>716
「2万でどう?」 って聞いてるんだよ。

718 :774RR:2019/06/03(月) 12:38:46.58 ID:UtNj8T4P.net
うほっ

719 :774RR:2019/06/03(月) 12:44:04.25 ID:q4iXCAqn.net
>>717
モジャかよw

720 :774RR:2019/06/03(月) 14:00:37.32 ID:5mwLTj9a.net
>>686
行間から漂う加齢臭、、、

721 :774RR:2019/06/03(月) 15:18:31.23 ID:+OlzeNzL.net
650と1000で迷ってます〜
って、ここで聞いたらやっぱ650がおすすめですよね

722 :774RR:2019/06/03(月) 15:38:37.50 ID:J++PX1FS.net
1000乗っておけば次は650乗れるし。650先に乗ってしまえばそれに満足してしまうかも知れないが1000への気持ちが捨てきれない。
従って1000乗っておけば後悔は無いと言う事だな。

723 :774RR:2019/06/03(月) 15:44:04.26 ID:q4iXCAqn.net
>>721
お金と体力があるなら1000。
オンロードの使用頻度が高いなら1000。
足回りの調整箇所が多い方が好きなら
1000。
マフラーやサイレンサーを変える予定が
あるなら1000。
フェリーの料金が高くても良いなら1000。
対向キャリパーが好きなら1000。
全部当てはまるなら迷わず1000。

724 :774RR:2019/06/03(月) 15:44:40.20 ID:J++PX1FS.net
後、別の購入での話だけど、
例えば新車で乗用車を買うとする、
金が余り無いからと色々なオプション無しで新車だから我慢好きな車買うんだしと思い購入する・・・・購入してしばらくするとあのオプション
付けとけば良かったと後から市販のオプション相当の商品を購入、最初にオプションで付けておけば良かった安くて格好良かったのにと後悔するのが落ち。

725 :774RR:2019/06/03(月) 15:47:46.99 ID:vCISQm6C.net
迷うなら1000迷ってないなら650。
650乗る人は元々1000クラスの車輌を乗っていて650で充分と言う事が分かった人達が多いと思う。

726 :774RR:2019/06/03(月) 15:54:12.74 ID:SB3D6Wlm.net
1000を買える予算と股下があるなら正直アフリカツインにしてしまう

727 :774RR:2019/06/03(月) 16:13:56.18 ID:JqzD4Ylw.net
>>725
おお。これ真理だな

728 :774RR:2019/06/03(月) 16:21:16.16 ID:2eoqOfbI.net
>>722
アフツイもV-St1000も650も乗ったけど出来がいいのは650だよ
デカけりゃいいってもんでも無いのがバイクの面白い所

729 :774RR:2019/06/03(月) 16:21:49.43 ID:AHiU7cEf.net
アフツイはチューブだからな。
それが最大のネック。セローとかcrf とはわけが違う。
今時アドベンチャー最上位クラスはワイヤースポークで
チューブレスが普通なのにね。

730 :774RR:2019/06/03(月) 16:24:21.06 ID:8jR5NWmy.net
トレーサー、アフツイと1000と650で迷った俺からすれば、
アフツイ、加速エンジンフィールが合わない、オフはほとんど走らない
トレーサー接地感薄い、エンジンフィール合わないシートがケツイタ、燃費が650と比べると悪い
1000、切り返しが650と比べると重い、ミャーミャーいうエンジン音が好みじゃない、燃費が650と比べると悪い
650、絶対的なパワーが他と比べると劣る
それぞれのネガな部分をどれが自分の中で受け入れられるかで決めた。
散々試乗すれば自ずと決まる。
試乗はファンライド、スパ西浦のサーキットがオススメやっぱり回せないと1000と650は決め切れなかった。

731 :774RR:2019/06/03(月) 16:53:43.00 ID:5mwLTj9a.net
最大で900ccまで乗ったがもうハイパワー要らんわと
それよりきょうび田舎道をうろうろする上では航続距離こそ正義

732 :774RR:2019/06/03(月) 17:03:43.60 ID:wfcBDAlZ.net
とは言えもうちょっとだけパワーほしい感もある

733 :774RR:2019/06/03(月) 17:16:08.21 ID:bmfjlvFP.net
モデル統合でv-strom850をですね

734 :774RR:2019/06/03(月) 17:44:11.81 ID:loM3SHwe.net
他に軽排気量も所持できるならリッターもいいかなと思うけど、一台で遠近乗るなら650がちょうどいいと思う。

735 :774RR:2019/06/03(月) 18:29:59.12 ID:JoFDQWaA.net
>>725
確かに前車はリッター
ちょうどいいという物を求めるのも年齢のせいかも知れないな
バランスとか乗車姿勢とか値段とか
ちな買ったときは40直前

736 :774RR:2019/06/03(月) 19:30:48.16 ID:3hPnAk2u.net
俺の希望はフェリー料金の変わらないV-Strom750(749)かな
装備とかは全部650のままでいいわ

737 :774RR:2019/06/03(月) 19:43:28.61 ID:BcudqBeD.net
>>729
ツーリング先でパンクしたらどうすんだろっていつも思うわ

738 :774RR:2019/06/03(月) 20:53:08.02 ID:IcnjJr2d.net
>>737
草でも詰めて帰ってくるんじゃない?
本格派アドベンチャーだし
実際、リムが曲がる位の衝撃だとチューブレスは空気抜けして駄目になるし
チューブ交換なら自走は出来るらしい
其処までハードな使い方が一般とは思わんけどね

739 :774RR:2019/06/03(月) 20:53:18.65 ID:25qCUl/m.net
ほぼ毎週末ロンツーでたまにしか高速乗らない俺は650がベストバランス
ギリギリの足付き
程好いパワー(もっとあってもいいけど)
重すぎない車重
レギュラーで高燃費
なとことか

ツー先で1000とか何だったらGSとか見ると良いなと思わん事もないけど、体格的に厳しいし、毎週末ロンツーなんて金銭的に出来なそう

740 :774RR:2019/06/03(月) 20:59:06.38 ID:VGW5fSOY.net
650はホント実用向きって感じあるね
1000はもうちょっと趣味性が高い

741 :774RR:2019/06/03(月) 21:03:12.82 ID:y+1oEg5+.net
721です。
どれも参考になる意見で非常にありがたいです。
今までずっとリッターoverに乗ってきました。
1100→1200→1150→1800→1200→1200→1600→1200と、
だから今回はまず1000に落として、次回650にすれば丁度良いかもと思いました。

迷うなら1000の一言、確かにその通りですね!

742 :774RR:2019/06/03(月) 21:12:03.07 ID:2eoqOfbI.net
>>737
https://yaplog.jp/hiro_bike/archive/1515

743 :774RR:2019/06/03(月) 22:19:38.27 ID:owCKyNXZ.net
最近650を買って今のところ不満な点は追い越し時などの一瞬のパワー不足。ドレスアップパーツがないのでカッコつけられない。見た目で個性アピールできない。足つき悪い。以上
使用用途にもよるが、俺はのんびりマスツー、日帰りソロツーがメインなんで燃費の良さ、長距離ツーでも楽チンなんで650で良かったかなと思っております。

744 :774RR:2019/06/03(月) 22:23:44.72 ID:J++PX1FS.net
650もあるのにパワー不足ねぇ、昔は750で72馬力の時代はパワー不足なんて微塵も感じなかったんだけどな最高だったんだけどな。

745 :774RR:2019/06/03(月) 22:28:33.82 ID:VGW5fSOY.net
ドレスアップパーツと名乗るものは大体 品性が下がるものばかりなので、
別に無いなら無いで良い

746 :774RR:2019/06/03(月) 23:22:19.97 ID:q4iXCAqn.net
>>738
それを考慮してアフリカツインはチューブ
タイヤを選択したと設計者の人が言ってま
した。

747 :774RR:2019/06/04(火) 04:03:17.29 ID:Iu1PR9oN.net
3穴のローダウンキッドが気になるのですが
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop-2/1304-0250/
が2013年以降のモデルkにも実は取付け可能っていうことはないですか?
試した人がいれば教えてください

748 :774RR:2019/06/04(火) 07:25:00.81 ID:7PGzL/Vg.net
跳んだり跳ねたりしなきゃ大丈夫だよ

749 :774RR:2019/06/04(火) 21:36:42.72 ID:5fdr8zTm.net
高速道路を6速100キロで走っていると
もうちょい回転数下げたいな
と思い
下道走っていると
もうちょっと出足加速を良くしたいと思ってしまう
で、結局スプロケそのまま
純正はうまいこと出来とるな

750 :774RR:2019/06/05(水) 06:08:16.60 ID:RkcsvP2U.net
>>748
早速ありがとうございました
実行します

751 :774RR:2019/06/05(水) 12:41:28.56 ID:1VctUQlR.net
現行モデル、LEDヘッドライトのまま車検通ったよ。スフィアのライジング2。テスター屋さんで見てもらったらちょっと上むいてたみたい。

752 :774RR:2019/06/05(水) 13:12:33.80 ID:qiEKvkqv.net
>>751
なんで車検したの?

753 :774RR:2019/06/05(水) 13:27:18.44 ID:1VctUQlR.net
>>752
フツーに期限になっただけだよ

754 :774RR:2019/06/05(水) 13:31:58.46 ID:TFUuivqa.net
現行モデルで車検とはこれいかに

755 :774RR:2019/06/05(水) 13:47:32.08 ID:WSrUO2Lu.net
>>754
あ、そっか、忘れてた。おれのレンタル上がりの中古なのよ、レンタカーは確か期限が2年? 今まで三年経ったと思ってたわw アホだねー

756 :774RR:2019/06/05(水) 14:43:16.79 ID:NXpVBjD+.net
>>755
レンタカーでも初回車検は3年後だよ?

757 :774RR:2019/06/05(水) 14:51:28.47 ID:c41yZWBC.net
ワレ何知ったかしてんの?
レンタルバイクはは新車登録時2年、以後は1年になります。
3年ってどこの情報や。言えや!

758 :774RR:2019/06/05(水) 14:54:49.53 ID:vIJCmaJC.net
途中で個人所有に移った場合、車検期間はどうなんの?
今後も1年毎?

759 :774RR:2019/06/05(水) 14:56:15.69 ID:WSrUO2Lu.net
>>758
今後は2年ですね

760 :774RR:2019/06/05(水) 20:51:15.95 ID:lygb71GU.net
車検の話題ついでに教えてください。

XTでは無い車両にナックルカバーをつけたら、幅が広がるから車検は通らないでしょうか。

761 :774RR:2019/06/05(水) 22:17:09.13 ID:zZ3G0Zih.net
XTのナックルカバーならグリップエンドの内側に収まるので幅は広がらないと思うよ。他のメーカーは知らん

762 :774RR:2019/06/05(水) 23:18:01.11 ID:/k6rwvJ4.net
他メーカー品で1mmでもはみ出したら車検通りませんでした
外すのに工賃5000円掛かります って言われてチョイ切れしました。
わざわざバイク屋に出向いて自分で外したら
エンドキャップが無いと車検通りませんと言われました。
ガード付けたまま車検通したいなら別途書類作成が5000円掛かります  って言われました。

完全に切れましたが仕方ないので5000円叩きつけてきました。

763 :774RR:2019/06/05(水) 23:43:09.41 ID:l3f5EQMZ.net
車検証の記載幅から2cm以内ならOKと思ってたけどダメなんか。

764 :774RR:2019/06/06(木) 02:27:36.31 ID:JiHfgipb.net
無印とXTじゃ車検証記載の全幅がバーエンド分違うはず
だから無印にナックルガード付けると同時にバーエンドも変えなきゃいけないから構造変更の届けが必要になるのさ
ユーザー車検だとそこまで確認しないから見逃されるけどね

765 :774RR:2019/06/06(木) 03:10:07.07 ID:JiHfgipb.net
ちなみに無印は全幅835でXTは910。
バーエンドとナックルガードの厚みプラス、ガード取り付け用のカラーも必要。片側だけで37.5mmも違うのです。
https://i.imgur.com/diW1ccf.jpg
https://i.imgur.com/8vOJEih.jpg

766 :774RR:2019/06/06(木) 09:34:16.41 ID:39bJzpKu.net
760です。
皆さん、ありがとうございます。
次回の車検は構造変更申請を検討します。
Vストにはナックルカバーがよく似合う。

767 :774RR:2019/06/06(木) 13:38:06.60 ID:p5FEuLLR.net
>>766
ごめんよ知ったかぶりしてXYのナックルガード着ければ大丈夫みたいな事を言って

768 :774RR:2019/06/06(木) 23:41:30.97 ID:ToveV5Z2.net
無印に純正ナックルガード装着して車検通ったけど、ユーザー車検だからなのかな。

769 :774RR:2019/06/07(金) 00:15:00.89 ID:9AHi1AHW.net
あっちゃ行けないことなんだけど検査官次第。

770 :774RR:2019/06/07(金) 01:38:56.16 ID:mxPQw9Cy.net
ユーザー車検で車体の寸法とか測らないからね
明らかに改造車っぽいチョッパーや旧車会は別だと思うが、この手のバイクで、そこまでシビアにはみない。
ただディーラ車検は別。建前上キチンとないとヤバいことになるのです

771 :774RR:2019/06/07(金) 13:00:44.67 ID:lsZsE7Y5.net
>>762
自分に都合よくならないからって、安易にキレるなよ。

772 :774RR:2019/06/07(金) 14:25:12.36 ID:JJiCQuXS.net
>>771
イキっといて素直にお金払っちゃうあたり小心者らしくてカワイイやんz

773 :774RR:2019/06/07(金) 23:15:57.45 ID:XrQvELYK.net
サイドパニアって全幅変わるんかな?

774 :774RR:2019/06/08(土) 09:54:15.36 ID:WF1sIYnf.net
>>773
そらデカイのつけたら変わるだろ。
パニアで車検の事を気にしてるのならそれは全く関係のない話。

775 :774RR:2019/06/08(土) 13:05:03.78 ID:zXUK74he.net
その場で脱着出来るパニア類はユーザー車検でも何も言われないのです。

776 :774RR:2019/06/08(土) 16:34:50.97 ID:UB1KC+nZ.net
>>775
なるほど

777 :774RR:2019/06/09(日) 09:42:36.16 ID:DKyo6erj.net
650XTかバーグマン400どっち買うか迷ってます。高速を100`巡行するのは
どっちが楽ですかね?

778 :774RR:2019/06/09(日) 10:32:16.10 ID:5aPGRVhe.net
>>777
顔だけで選んでる?

779 :774RR:2019/06/09(日) 11:52:42.75 ID:lsc8QXW+.net
たしかに2型はスクーターみたいな顔してるけど

780 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:16.88 ID:cJC1dvFb.net
>>777
何でその2台で悩む??聞かれた方が、多分悩んでしまう
どちらも100キロ巡行は楽だろうが
後は何に楽さを求めるかだよ
オートマが良いならバーグマンにしとけば

781 :774RR:2019/06/09(日) 13:02:39.48 ID:WVSX/tcq.net
姿勢やらお尻のふかふか具合はスクーターには敵わないと思う
高速を走るのが主目的でひたすら直線を安定して走りたいのなら650以上のスクーターかな。
自分はVstorm650しか乗ってないから断言できないが追い越しとかハンドル操作は十分満足してる

782 :774RR:2019/06/09(日) 14:41:17.82 ID:Dmo3EpIR.net
>>777
間をとって、スカイウェイブ650を
買うのが吉。

783 :774RR:2019/06/09(日) 16:10:27.78 ID:DCs2HNgH.net
>>777
間を取って、NC750X DCTと思った

784 :774RR:2019/06/09(日) 17:58:22.61 ID:w5TEMK5A.net
高速100巡航は1000なら更に楽チンだよ
足付きは悪くなるけど

785 :774RR:2019/06/09(日) 18:05:01.17 ID:/KwuQGQx.net
>>777
「楽」にしか興味ないならV-Srtrom650はお金の無駄と思う

高速巡航以前に、乗る時点でスクーターのほうが格好に気遣わなくていいから楽
靴もシフトレバーで汚れないし

対してVストは他のマニュアル車にくらべても
シート高いから足つき悪いし重心高くて取り回しも大変だ

786 :774RR:2019/06/09(日) 22:00:44.18 ID:LfjSQ89D.net
家業の事情で子供のころからトラックに乗ることの多かった自分には
Vストのような高いところから周囲を見渡せるポジションが安心できるんだよな
乗用車やスクーターのような低い姿勢はどうもしっくりこない

787 :774RR:2019/06/09(日) 22:29:26.82 ID:ZrP9EywZ.net
自分のような160cmのホビット族にとっては、教習車の時点で片足つけば御の字
この前初めて跨ってみたけど、ケツずらす必要も無かったし左足がきついとも感じなかったんで買えるリストに入りました

788 :774RR:2019/06/10(月) 10:22:59.69 ID:Wqa4ux+D.net
比較にはならないのかもしれないですが
250とどちらを買おうかちょっと迷ってる。
一長一短あって決めかねる。

789 :774RR:2019/06/10(月) 10:31:36.28 ID:+PcHIcYX.net
400Xでも買えとしか・・・

790 :774RR:2019/06/10(月) 11:11:42.57 ID:xb85hKKZ.net
のんびりツーリングなら250でも十分だよ
俺は650でも遅いと思うし。1000はアフリカツインにブッチぎられる遅さらしい。ここの人間は速さを求めない、カスタムしないバイクと洗脳されてるので参考にならん笑

791 :774RR:2019/06/10(月) 11:15:54.64 ID:/HY9IREE.net
>>788
650買っておけば、飽きた時に下取り査定価格で250に変更できるかも知れない
そんな時はV-STROMに飽きている頃だと思うが

792 :774RR:2019/06/10(月) 11:25:35.55 ID:Wqa4ux+D.net
皆さんありがとうございます。
下道はそれほど飛ばさないので250にしようかな……
ただ高速巡航が不安ですが。

793 :774RR:2019/06/10(月) 12:18:24.75 ID:byyyr1TX.net
高速使う機会多いなら650の方が良さそうだけど、
まぁ250あれば走行車線を流すぶんには困らないでしょ
特に2代目乗りの俺からすると、見た目は250の方がカッコいいしな

794 :774RR:2019/06/10(月) 13:05:09.74 ID:67eZ7nfk.net
>>792
そんなあなたにはホンダ400Xがオヌヌメ🙄 Vストとお値段が…😱

795 :774RR:2019/06/10(月) 13:36:01.58 ID:3XwuujpY.net
>788自分の使う比率で考えてみては?
市内、県内での走行が多い(下駄的な使い方)なら250の方が楽な機会が多いと思いますし、遠方に走りに行きたいという使い方を頻繁にするつもりなら650かと。

どちらにも偏りがなければ、どっちでもいいとも言えますね。
もしくは、250にして差額の予算でフルパニアにしたりアクセサリーに回すというのもありかと。

796 :774RR:2019/06/10(月) 19:11:23.08 ID:iLhdcmNt.net
1000はしらないけど、650って100〜110キロの5000回転ぐらいが、ハンドルビビるけど、エンジンガードと共振してるのかな?

797 :774RR:2019/06/10(月) 19:52:53.13 ID:BDZPKWVr.net
これ以上回すと燃費が落ちるぞ!という警告だよ

798 :774RR:2019/06/10(月) 19:57:32.24 ID:mxlb4X5+.net
おめぇがビビッてるからだよ!
俺のはエンジンガード付けててもビビッらないけどビビるって言う人もいるから個体差じゃないの
一回外してみればいいじゃん

799 :774RR:2019/06/10(月) 21:03:42.89 ID:7/ZG7lC6.net
>>796
4000〜5000の振動はココから本気出しますよーって合図だと思ってる

800 :774RR:2019/06/10(月) 21:12:42.26 ID:z6Hz/xNK.net
>>796
二型乗ってるが、感じたことないな
6000から上は、頑張ってまーすって音だけど

801 :774RR:2019/06/10(月) 22:10:56.49 ID:k8HoyKjP.net
>>796
手にビリビリ来て疲れるから、650に乗り換えてからそれ以上出さなくなったわ

802 :774RR:2019/06/10(月) 22:35:07.98 ID:fLwav2rJ.net
俺は生まれてからまだ一度も本気を出していない。

803 :774RR:2019/06/11(火) 11:28:00.42 ID:FkNGxIni.net
みなさんフォグランプつけてますか?

804 :774RR:2019/06/11(火) 12:23:39.58 ID:8713RcPm.net
つけてるけど機能的にあって良かったと思ったことがない

805 :774RR:2019/06/11(火) 18:24:00.90 ID:OpYE+icZ.net
俺もハンドルのビビりは感じたことないな
2型だからか

806 :774RR:2019/06/11(火) 19:19:10.42 ID:pIsNuP+j.net
>>800
>>805
マジすか、2型の方がエンジン熟成されて性能が安定してるのかな
シートの快適性もいいらしいですね

807 :774RR:2019/06/11(火) 19:58:04.43 ID:9KWFXBcZ.net
>>803
フォグランプなんて飾りです
偉い人には解らんのですよ

808 :774RR:2019/06/11(火) 20:00:46.37 ID:DGPhIcuV.net
現行だけどハンドルのビビりは感じないなぁ
ちなみにエンジンガードは着けていない

809 :774RR:2019/06/11(火) 20:02:40.77 ID:QI5mydca.net
同じく現行にヘプコのエンジンガード付けてるけど、ビビり音を感じだことはない。

810 :774RR:2019/06/11(火) 20:04:54.47 ID:0dK2596r.net
>>806
現行エンジンの方が更に熟成されて
いますが?

811 :774RR:2019/06/11(火) 20:29:56.10 ID:ayqI3Mhh.net
>>810
メンテ性は良くなったのかな?
2型はタンクずらすだけでも色々儀式が必要みたいだけど

812 :774RR:2019/06/11(火) 21:03:14.35 ID:pIsNuP+j.net
>>810
クラッチイージースタートとか色々弄くられてるやん
トラコンもだっけ?

813 :774RR:2019/06/11(火) 22:34:55.98 ID:PqB36qvu.net
俺も2型にヘプコのエンジンガード付けてビビリを感じた事ないけれど、
当時から「ビビリが気になる、エンジンガードかな??」という人はいたね

814 :774RR:2019/06/12(水) 17:00:39.28 ID:hqqMupka.net
>>810
アスペ

815 :774RR:2019/06/12(水) 20:13:32.33 ID:oMfqo1ed.net
弄くられてると熟成じゃないってどういう理屈だよ

816 :774RR:2019/06/12(水) 20:25:28.02 ID:Bi9cH6UE.net
>>815
不具合が出る可能性が高い

セローのエンジンも新型の小変更でエンスト連発で問題になってるよ
ゴールドウイングの新型もDCTモデルでエンストの不具合あり

817 :774RR:2019/06/12(水) 21:16:34.28 ID:dUQv4jZk.net
2型でエンジンガードのビビリを言ってたのは、純正ガード装着者だと思う。
ヘプコとかGIVIでビビリを言ってた人は自分の記憶では無い。

818 :774RR:2019/06/13(木) 22:28:19.83 ID:z1pxaIMV.net
v-stromミーティングの案内、まだ出てないね。
9月8日っていううわさあるけど

819 :774RR:2019/06/13(木) 23:11:23.33 ID:XZVdqFTl.net
このエンジンガード、どこのかわかる方いますか?

https://instogram.pro/media/2061181630432785280_325485241

820 :774RR:2019/06/14(金) 06:51:12.05 ID:MDwrT2lk.net
>>818
250で行くとやっぱり蹴られるんかな

821 :774RR:2019/06/14(金) 07:10:02.77 ID:+eQ6bwzK.net
大丈夫でしょ
去年も250多かったらしいし

822 :774RR:2019/06/14(金) 08:00:01.83 ID:QP1XNe1z.net
>>819
なんや亀甲縛りみたいなエンジンガードやな(・я・`)

823 :774RR:2019/06/14(金) 08:00:11.50 ID:fwgqwN1Y.net
>>820
なぜ蹴られると考えるの?
1000とかで無駄にマウントとってくる奴は一部いると思うが、スズキ買ってる時点でほとんどの人は無駄なマウントごっこに興味は無い

824 :774RR:2019/06/14(金) 10:37:29.35 ID:ZjrX3A+U.net
みんな鈴菌感染者
軽症か重症かの違いだけさ(・я・`)

825 :774RR:2019/06/14(金) 18:30:53.61 ID:yKQsWd30.net
今年モデルの白青か赤黒の所有者、写真貼ってくれよ
実物見たことないんだ

826 :774RR:2019/06/14(金) 19:42:08.89 ID:ZjrX3A+U.net
>>825
ほい
https://i.imgur.com/WHDxnarh.jpg

827 :774RR:2019/06/14(金) 20:05:17.23 ID:1i1vBRu7.net
>>819  糞ダサ! 最近のガンダムみたいw
>>826 400Xか?

828 :774RR:2019/06/14(金) 20:33:55.57 ID:F244RQqH.net
>>826
格好いい

829 :774RR:2019/06/14(金) 21:05:14.14 ID:hvuuGk76.net
>>826
いいねえ
右ハンドルに出てる赤い線は何?

830 :774RR:2019/06/14(金) 21:26:16.40 ID:2FkKhxQX.net
左側にもうっすら見えるからグリヒの線かねぇ。

831 :774RR:2019/06/14(金) 21:29:14.50 ID:14y0xd7Q.net
うーむ、黄色無くなって赤かー…と思ってたけど、赤も悪くないな

832 :774RR:2019/06/14(金) 22:00:39.37 ID:yKQsWd30.net
>>826
ありがとう、いい色だな!

833 :774RR:2019/06/14(金) 23:01:18.69 ID:r5vrXECm.net
>>826
かっこいいなあ
このバイクで北海道を走りまくりたい

834 :774RR:2019/06/14(金) 23:48:29.16 ID:eyWaUm1C.net
2019モデルはクチバシの真ん中が羨ましい

835 :774RR:2019/06/15(土) 01:24:00.56 ID:cOPQWzYU.net
https://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_610.html

836 :774RR:2019/06/15(土) 06:58:07.89 ID:DqnI91Vr.net
>>826だけど純正のグリヒつけてる
その他オプションでつけてるのは純正ナックルカバー、
ヘプコのトップケースとエンジンガード

ちな、写らないところにはETC車載器と
スマホナビ用のXグリップホルダー、USB電源もつけてる

837 :774RR:2019/06/15(土) 08:00:11.97 ID:UrIUJqjM.net
>>826
なんか1000よりかっこいいかも
シュッとしてるしカラーリング含めてまとまり感あるね
1000に決めかけてたけどこの画像見てまた650と迷い始めてしまった

838 :774RR:2019/06/15(土) 09:38:51.87 ID:A6mI3EoB.net
>>837
1000にしとけ。
体力衰え始めたら650にすればOK。
逆は辛いよ。

839 :774RR:2019/06/15(土) 09:42:18.63 ID:0WsgZXu2.net
>>837
迷ってる人は1000行った方がいいよ
650選ぶのは、もうリッターとかいいや…ってなった人が多く、
最初から650決め打ちで着地してる印象

840 :774RR:2019/06/15(土) 10:13:17.04 ID:FJ88nqEa.net
>>838 >>839
うわ、すごく納得のご意見

841 :774RR:2019/06/15(土) 10:24:42.89 ID:WjDqFONn.net
乗って決めればいいよ
両方レンタルあるんだし

842 :774RR:2019/06/15(土) 10:46:24.93 ID:0NL4pqYh.net
航続距離で650を選んだ俺もいる
たいして変わらんだろうけど

843 :774RR:2019/06/15(土) 11:03:21.75 ID:VjokhUwx.net
1000は650に比べてコスパ悪いみたいなこと見たことあるけどどうなん?

844 :774RR:2019/06/15(土) 11:21:32.80 ID:IXCDCoNR.net
1000は来年モデルチェンジらしいから再来年くらいにこっちも変わるんだろうね。
しかしスクープ画像のBMWモロパクなヘッドライトはいただけない

845 :774RR:2019/06/15(土) 11:23:30.85 ID:WjDqFONn.net
そりゃあ初期費用も燃費も違うしな
あとは何をもってコストメリットとするかだろ
そもそも趣味性の高い大型バイクでコスパと言ってもあまり意味が無いような

846 :774RR:2019/06/15(土) 11:54:14.53 ID:VjokhUwx.net
1000の価格帯だったら他にも選択肢あるんじゃないの?みたいな

847 :774RR:2019/06/15(土) 12:00:16.64 ID:FJ88nqEa.net
正直1000ってなんであの値段なんですかね ここでの話題じゃないかもだけど
650は割と適正?な値段な気がするけど、1000は割高に感じる
トレーサー900などが出た昨今だと特に かといって我が道を行くVストの魅力は変わらないけど

848 :774RR:2019/06/15(土) 12:26:41.55 ID:+z83IHbH.net
>>836
純正グリヒって赤い配線むき出しなのか・・・
チューブの中通すかせめて黒い線にしてくれりゃいいのに

849 :774RR:2019/06/15(土) 15:24:37.47 ID:A6mI3EoB.net
>>847
2008年の輸出仕様しかない時代
650は税込966,000円で1000は
1,071,000円。
現行モデルは650が税込907,200
円で1000が1,404,000円。

現行650はバーゲンプライスですね。

850 :774RR:2019/06/15(土) 15:42:03.45 ID:iuyqg7v+.net
650の国内リリースに伴う当時の価格設定は、NC700シリーズ(?)に対抗する為の
戦略価格だったのでしょう。

851 :774RR:2019/06/15(土) 20:43:47.95 ID:qUdy8DYP.net
>>848
車体も赤買って合わせろというスズキのご意志だ

852 :774RR:2019/06/15(土) 22:36:20.76 ID:eLc9+Qdd.net
>>838
>>839
俺は林道行くのが前提だったからハナから1000の選択はなかった

853 :774RR:2019/06/16(日) 05:41:30.94 ID:2b7kRLPa.net
前のタイプのVStrom650XTを購入して、楽しく乗っています。
スクリーンを変えたいと考えて検討しています。
DAYTONA デイトナ:【VStream(Vストリーム)】 ウィンドシールド ミドル
https://www.webike.net/sd/21693417/
DAYTONA デイトナ:【VStream(Vストリーム)】 ウィンドシールド トール
https://www.webike.net/sd/21693418/
の、どちらかにしようと思うのですが、装着されている方のインプレを聞きたいです。
また、VP56Aには付くという判断でいいでしょうか?
長くてすみません。

854 :774RR:2019/06/16(日) 09:32:15.27 ID:4l8pTXe4.net
>>851
>>826は車体も赤だけど明らかに赤い線だけ浮いてて格好悪いじゃん

855 :774RR:2019/06/16(日) 11:36:51.57 ID:SqPfu3XO.net
BMW R1250GS試乗してきたけど、シート高がめっちゃ低くて、フレンドリーで乗りやすかった。トルクもあって、走ってる時は650より軽く感じる。
どんな化け物バイクかと思ったけど、サポートもりもりでvスト以上に楽チンバイクだった。

856 :774RR:2019/06/16(日) 11:40:38.90 ID:bOQtq/mA.net
比較対処にならんバイクの事言われても

857 :774RR:2019/06/16(日) 12:11:57.49 ID:gGJ0Xvc8.net
せめて800だったらなw
でもBMWとv-st競合させるやつってそういないんちゃう?
BMW乗りはバイエルン発動機乗りだというのがプライドなんやろ

858 :774RR:2019/06/16(日) 12:18:11.98 ID:SqPfu3XO.net
比較にならなくて申し訳ない。
F850GS乗るつもりでモトラッド行ったら、試乗は1250しかなかったもので。

859 :774RR:2019/06/16(日) 13:56:58.75 ID:91gItQ6a.net
>>853
他車でロングのやつ使ってたけど、ナショナル
サイクルのそのタイプは、防風は折り紙つきだよ。
DLで使ってる人は見たことないけどw

860 :774RR:2019/06/16(日) 16:08:25.15 ID:B9BewSjn.net
フェリーとか今でも750以上で値段変わるのでお得感あるね。同行のSS1000の方が遥かに小さいんだけど。

861 :774RR:2019/06/16(日) 17:23:49.43 ID:PmsO/IoY.net
3週間ぐらい入院させてた相棒が今日ようやく帰ってきたわ
2015年式、新車購入から75000キロでステムベアリング、前後ホイールベアリング交換
フロントフォークOH(2回目)と、タイヤをアナキー3からアナキーADVに換えてみた
お値段15万円ほどになったが、まだまだ走ってもらいたいからな

アナADV、帰ってくるまでに寄り道して20kmぐらい走ってみた程度だけど、
アナ3より倒し込みが鋭くなったというか、スッと曲がる感じがするかな?
退院に備えて明日 有休取ったったから、バイクと自分の慣らしに日帰りツー行ってくる

862 :774RR:2019/06/16(日) 17:27:59.41 ID:0P5AkPrs.net
それは新品なタイヤだからそう感じるだけでその内何も変わらなくなる。

863 :774RR:2019/06/16(日) 17:35:23.71 ID:u6awac3y.net
そういえば鹿児島県のフェリー乗り場の高速の料金所みたいなところで排気量の申告しないで金払ったとき750以上の料金取られてたわ
レシート見て気づいて差額返してもらったけど

864 :774RR:2019/06/16(日) 19:16:30.60 ID:6bt4c6go.net
先週650xt見に行く→今週バイク屋に見積もり貰う→100万ちょいかかるのでちょっと悩んでいる
初の大型で乗り換えとかするつもり無いし長い付き合いになると思ってはいるんだが、少し尻込み中

865 :774RR:2019/06/16(日) 19:30:04.39 ID:PmsO/IoY.net
「乗り換えとかするつもりない」
「このバイクに一生乗る」
そう言って買い換えの沼に沈んでいったやつを俺は大勢見てきた…

866 :774RR:2019/06/16(日) 20:38:06.12 ID:PPp9jwnA.net
>>865
本当に一生乗る気でいる人は他のバイクに興味が出てきた時には買い替えではなく、買い増しになるからなぁ。
一生乗るつもりのバイクが増えていって、一体何台持ってんの?って人も結構いる・・・。

867 :774RR:2019/06/16(日) 20:45:49.99 ID:u1kYxKhz.net
2012年くらいに買って旧型乗りだけど
全然壊れ無くて新型に乗り換えられない・・・・
新型?中古の見積もりで70万くらいだったけど

868 :774RR:2019/06/16(日) 21:22:58.50 ID:WKfFwyZc.net
>>865
まさにオレだわ
買った時はどのバイクもめっちゃ気に入って『やっと一生の伴侶に出会えた』って勢いだけど
1年もたてば飽きてしまって2シーズン目は無いという 慣らしだけして買い替えというパターンでここ10年来てる

最近では、自分の趣味はバイクに乗ることじゃなくてバイクを買うことじゃないか?とさえ思ってる

869 :774RR:2019/06/17(月) 05:08:39.94 ID:akZjXUXz.net
>>868
俺も似たような物でそれに気がついてからは中古バイクを買うようになった。新車で買うのが馬鹿らしいと思ってしまうようになった。

870 :774RR:2019/06/17(月) 11:37:16.03 ID:LxOYgVpA.net
クルマは長く乗るし嫁が車内の匂いを気にするから新車で買うけど、バイクは中古の方がいいね。
コケるリスクや慣らしの面倒さ、オプションついててお得感あるし、なによりやっぱすぐ飽きるから。

871 :774RR:2019/06/17(月) 13:37:43.19 ID:IcaVi36d.net
新車でMT25買って、1年後に売り払って追い金で中古650買ったわw

872 :774RR:2019/06/17(月) 15:07:57.08 ID:m9HgIQNI.net
>>870
やっと最近慣らし終わった、面倒くさかったわ
6速4000rpmだと88km/hだから高速道路で左端走っててもやや遅い
下道ばかりだとなかなか距離伸びない

昨日やっと晴れて高速道路を飛ばしてみた
結構風防性能高いんだなと思った

873 :774RR:2019/06/17(月) 18:08:26.71 ID:13OGFJem.net
中古でも良いけど尖ってない昔のモデルは好みではない

874 :774RR:2019/06/17(月) 18:16:12.40 ID:2Z12QUQ1.net
>>872
風防がしっかりしてると横風には強くなるんだよね
風のトンネル効果

875 :774RR:2019/06/17(月) 18:26:50.17 ID:Ch56rSQe.net
>>872
防風性能は具体的にはどんな感じですか?
今、400ccネイキッドに乗ってて高速道路での風が厳しいので
大型免許を取るこの機会に乗り換えを考えています。

876 :774RR:2019/06/17(月) 18:42:06.74 ID:2Z12QUQ1.net
>>875
https://i.imgur.com/70o6cZM.jpg
こう言うの付けると、ムテキングになりますよ
100km/hで風防無しの50km/h以下の感じ
80km/h以下だとオープンカーに乗ってる位の風しか来ない

877 :774RR:2019/06/17(月) 19:23:38.44 ID:8z5Nbisu.net
AIRFLOWは上手く風を上に逃がしてくれるよね。
メットのシールド上げて走ってみるとその恩恵が分かる。

878 :774RR:2019/06/17(月) 19:36:57.30 ID:t711ZWkF.net
バイクは風を感じて走るものだろう

879 :774RR:2019/06/17(月) 19:38:15.67 ID:rZYnJoTc.net
程よい風が好きなだけ

880 :774RR:2019/06/17(月) 19:40:58.14 ID:1nhVAIiZ.net
>>865
メインは20年近くなるけどサブは2年おきに乗り換えてるわ

881 :774RR:2019/06/17(月) 20:35:00.71 ID:akZjXUXz.net
>>875
雨に濡れにくくなる、メットのシールドが曇りやすくなる。

882 :774RR:2019/06/17(月) 22:30:00.21 ID:2Z12QUQ1.net
>>877
2重スクリーンは秀逸だね
負圧が下段吸い込みで緩和され上段内側から抜ける事でより高く上に跳ね上げられ巻き込み風が軽減される
実際の高さ以上に防風効果が高くなる素晴らしいアイデアだ
https://youtu.be/mQ3I-R68OYM

883 :774RR:2019/06/17(月) 22:36:34.19 ID:2Z12QUQ1.net
>>882
https://i.imgur.com/8RkeS9F.png
こう言う事ですね

884 :774RR:2019/06/18(火) 06:47:54.24 ID:ZSSVtDoq.net
>>875
872だけど

若かりし頃、身体伏せれば風防性能抜群のRF400に乗ってた
いい気になって高速飛ばしすぎて赤切符

反省して「風圧がリミッタになるバイク」を乗り継ぐ

歳食ってきて、車の流れに合わせた高速道路走行でも疲労感

Vスト楽やあ

885 :774RR:2019/06/18(火) 06:56:48.95 ID:V864bOHr.net
この手のスクリーンって逃がした風が背中側に巻いて背中を押されるような感じにならない?
スクーターに付けてたGIVIのロングスクリーンはそんな感じだったけど

886 :774RR:2019/06/18(火) 07:11:04.32 ID:zYRPet4P.net
2014年式1000のウインドプロテクションは過去のスズキの手法とは違う思想で設計したらしい。
解析技術の利用度を上げたり風の境界をぼかす方向で設計したとかなんとか。

887 :774RR:2019/06/18(火) 08:56:13.33 ID:wzu76U7g.net
へー、2重スクリーンそんな良いのか
今 純正オプションのフラップ付きスクリーンだけど、
今度 交換してみようかな

888 :774RR:2019/06/18(火) 09:08:01.09 ID:3Z30vPTA.net
>>885
それはスクリーン内側が負圧になる為ですね、1枚物のロングスクリーンだとなりやすい
2重スクリーンは内側に風を呼び込んで負圧を逃がす構造なので巻き込みは少なくなるよ
足下から風は上がってくるけど、背中を押される感じは無いかな、トップケースの有無でも変わってくると思うけど
ゼロにはならないけどね

889 :774RR:2019/06/18(火) 09:12:32.06 ID:3Z30vPTA.net
>>887
https://youtu.be/yrOeNy12zmU
これが分かりやすいよ、音が全然違うでしょ?

890 :774RR:2019/06/18(火) 09:16:45.91 ID:3Z30vPTA.net
>>889
https://youtu.be/RaiV8TRfAFg
これもいいね、旧型V-Strom650に装着

891 :774RR:2019/06/18(火) 12:18:15.25 ID:2jE0uh3U.net
giviのAIRFLOWは縦には非常に良いんだが、二型につけると横幅が足りずに肩に当たる風が強くなる。バックミラーとシールドの間が押しのけられた風の通り道になるようで冬はキツイ
冬場はミラーのステーに風よけ付けたいぐらい

892 :774RR:2019/06/18(火) 15:07:03.12 ID:wzu76U7g.net
そういえば、先日アナキー3→ADVにタイヤ交換したと書き込んだ者だが、
昨日 慣らしがてら400kmほど走ってみたところ、
新品補正を抜きにしてもやっぱオンロードでの性能が上がってるような気がする
なんというか、3と比べてタイヤそのものが堅い感じ?で、倒れ込みがスパッといく
3で気になってた時速70キロ越えたあたりからのロードノイズも全く無くなった
パターンが普通の亀甲型になっちゃってんのがちょっと気に入らなかったけど、
後継モデルとしてこれはこれで良いタイヤかも

なおオフロード性能は、昼飯で寄った店の駐車場が未舗装だった程度にしか入っていないので全く分からない模様

893 :774RR:2019/06/18(火) 15:38:32.61 ID:qgRbAvFz.net
18XTにプーチのロングスクリーン着けた
風防性能は高いんだが目線の位置にスクリーン上端が来るのが微妙

894 :774RR:2019/06/18(火) 18:22:58.04 ID:3I/oTK/n.net
>>892
サンクス
まだ3を履いてるから参考になるわ
機会があればオフのインプレもよろしく頼みます

895 :774RR:2019/06/18(火) 18:30:38.99 ID:wzu76U7g.net
>>894
それは舗装路専門の俺にオフに行けと言っているのか?w
機会があれば……ね…

あとはライフとすり減ってきたときの挙動がどうなるか、だね
3と同じぐらい寿命あるといいけど

896 :774RR:2019/06/18(火) 18:49:21.12 ID:3Z30vPTA.net
>>893
切るか穴の位置ずらした方がいいよ
そう言う視覚関係は、一番大事

897 :774RR:2019/06/18(火) 19:57:03.81 ID:fuDWhN1X.net
純正アルミカッコいいね

898 :875:2019/06/18(火) 21:21:15.18 ID:lIQpJGSd.net
>>876
こういうものがあるんですね、参考になります。

>>881
風が来なさすぎると逆にメットが曇るんですね。

>>884
アドベンチャーバイクは姿勢が楽そうで検討中です。

このスレの人たちはいい人ばかりだし、それも購入の動機になりそうですね。

899 :774RR:2019/06/18(火) 21:36:16.94 ID:V0WqsnXb.net
ついにアナキーADVに換装した人がV-strom乗りにも現れてくれたか
自分はスコーピオンラリーSTRかアナキーADVで迷い中

900 :774RR:2019/06/18(火) 22:26:01.12 ID:Z6JIGV7Y.net
アナキーADVかROAD5かA41か悩ましい(╯•ω•╰)

901 :774RR:2019/06/18(火) 22:34:53.20 ID:tx43Nee0.net
ロード5とA41履いたから次はアナキーADVかなー

902 :774RR:2019/06/18(火) 23:00:48.73 ID:Nr5kaMjy.net
>>900
その中ではロード5は100%舗装路向けだから少し方向性違うな
そういえばアナキーワイルドという選択肢もあるが、
ワイルド使用者はおらんのけ?

903 :774RR:2019/06/19(水) 02:04:50.72 ID:Nzjf7TpA.net
>>891
横幅も重要だね、肩がスッポリ入る面積を確保できるとホント快適だよ
そういう意味ではカウルマウントはハンドル切れ角で制限されるので不利だね
ハンドルマウントだと広く取れるのでその辺は問題無い

904 :774RR:2019/06/19(水) 08:50:21.46 ID:kxjj50da.net
くそー、お前らのせいでGIVIのairflowスクリーンボチッちゃったじゃんかよー

905 :774RR:2019/06/19(水) 10:31:34.57 ID:rDTniVcK.net
>>904
ッチンポに見えた

906 :774RR:2019/06/19(水) 10:42:28.79 ID:PpLZYNF/.net
>>904
↓1000用だけどべた褒めしてるね
https://youtu.be/lQZwfc9Ogc4

907 :774RR:2019/06/19(水) 11:56:28.45 ID:Nzjf7TpA.net
>>904
あの機能でコスパ高杉だと思うよw

908 :774RR:2019/06/19(水) 15:44:17.59 ID:l+wvYQEH.net
vスト1000にプラスしてこのバイクを増車するのは
アホですか?
乗り味が似ているようで別物だと伺ったので。

909 :774RR:2019/06/19(水) 16:00:49.92 ID:hw9577bG.net
正直ちょっとアホだと思う
増車するなら完全に別タイプなバイクにした方が良いかと

910 :774RR:2019/06/19(水) 17:34:28.77 ID:Gz+S5clc.net
金が有り余ってるならついでに250も買ってコンプリートってのも一興かと

911 :774RR:2019/06/19(水) 17:47:54.64 ID:HpN+fWYy.net
カラーバリエーションも全色コンプリートしたいよな

912 :774RR:2019/06/19(水) 18:17:51.31 ID:KzTFF0xZ.net
流石に1000だとキャラ被るからアレだけど250は増車してもイイかな?と考えたこと有る

913 :774RR:2019/06/19(水) 18:26:41.92 ID:wSk7Q7On.net
>>908
初期型650を持っていて現行650を
増車すると言ったらバイク屋さんに
止めなさいと言われた私よりは正常。

914 :774RR:2019/06/19(水) 18:45:35.11 ID:/U4jmSi8.net
>>913
ヤバイな最高にヤバイ。
初期型はアナログメーターな上見た目も
違うから気分で乗り換えたいのもわかる。

915 :774RR:2019/06/19(水) 19:36:01.51 ID:IS+kPPkL.net
メインがSSでセカンドバイクにVスト650を増車したはずが、Vストばかり乗るようになって、どちらがメインか分からなくなってきたわ。

916 :774RR:2019/06/19(水) 21:29:15.79 ID:Nzjf7TpA.net
>>915
セロー買ったらセローばかり乗るようになるよw

917 :774RR:2019/06/19(水) 21:40:45.84 ID:0HOnGZ42.net
250ccオフ系って単気筒だと130kg台〜140kg台なのに2気筒になると
一気に30kg〜40kg増しになるのが不思議でならない

918 :774RR:2019/06/19(水) 22:03:08.49 ID:Nzjf7TpA.net
>>917
そもそも空冷から水冷になるだけで15kg以上は重くなる。そっから気筒数増えてカウル付けたらそんなもんでしょ、OFF車って細いから面積少ないからね
面積増えるとそれだけ重くなる
エンジン以外細いままだとおかしいでしょ?w

919 :774RR:2019/06/19(水) 23:21:41.03 ID:lXiBA7wY.net
>>908
アホというよりHENTAI

920 :908:2019/06/19(水) 23:47:06.87 ID:XXJ30bP7.net
なるほど。アホなのは承知の上でしたけどやはり客観的に見てもアホだったようですね。
複数台持つならタイプの違うバイクを持てってよく言われるじゃないですか。

私も過去複数台持ったことあるしツアラーとカッコいいカウルスポーツと軽めのオフ車持ってました。
でも休日しか乗れない身としてはやっぱり自分の一番好きな
スタイルで乗りたいわけです。
たまに軽いバイクで街乗りして見たり林道行ったりスポーツ車でせめてみたり確かに楽しいですが一番の楽しみじゃないわけです。
はっきり言って貴重な休日で一番好きでないスタイルで乗るのは時間の無駄ってことに気づきました。
私はツーリングライダー、だから増車もアドベンチャー買います。サブとかセカンドバイクではない。全てが私にとって
メインのバイクです。

tracerでもテネレでもいいんです。アフツイはないかな。
外車は元々メンテ恐怖症なのでちょっと。。まあ
それをねじ伏せるだけの財力がないんですけどね。

でもスズキが好きだし違う乗り方もできそうだし、
見た目が好きだし。650の乗り味とかメリットもあるし
ツアラーとしても申し分ないし。
だからボーナスはたいて650増車します!
勿論色は違うの買いますけど。

921 :774RR:2019/06/20(木) 07:38:36.84 ID:KLdQPWxY.net
ちょっと何言ってるか分からない

922 :774RR:2019/06/20(木) 08:38:21.68 ID:TdlWEVOW.net
これはあれだ、良い物買った病だな。
買い物してそれが思ってたより良い物だったら嬉しくて幸せになるだろう?
そうするとその幸福感をもう一度味わいたくて他にも欲しくなるんだよ。

923 :774RR:2019/06/20(木) 12:56:37.94 ID:njzC3Uir.net
二台持ちで両方共アドベンチャーで財力度外視なら
R1250GSとCRF250ラリーかな
250しか乗らなくなりそうだけど

924 :774RR:2019/06/20(木) 13:02:09.25 ID:2Ts6LwvJ.net
vスト650とG310GSの二台持ちだけど、両方万能でありながら、重さの違いで使い分けがはっきりしてていい感じ。

925 :774RR:2019/06/20(木) 13:16:07.46 ID:IRw1ZRC+.net
923,924のようなのが普通だしベストだろうけど
>>920はアホだから

まあ自分で自分をアホと言ってるだけましだと思う
ほんとのアホは自分がアホであることさえ気づいてないから

926 :774RR:2019/06/20(木) 17:52:35.58 ID:xBmS+9dH.net
大は小を兼ねない

927 :774RR:2019/06/20(木) 20:15:37.56 ID:ygcEUP/G.net
二台持ちはどうしても偏ってしまうよ。
特に片方がリッターアドベンチャーとかフルカウルツアラーのような極端にでかくて重いバイクの場合、
年に数回のロングツーリングの時以外、ガレージ内で置物化してる人も多いと思う。

928 :774RR:2019/06/20(木) 21:35:45.29 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

929 :774RR:2019/06/20(木) 22:32:52.45 ID:6LGwbVWE.net
>>920
これは・・・アホを通り越して真性の変態さんだな
俺はそのこだわりを尊敬するぞ

930 :774RR:2019/06/21(金) 14:34:10.72 ID:udEEDKFX.net
Vスト650オーナーの皆さん、650が1000より優れてるとこ、教えてください。

迷ってるわけじゃないんです。
650が欲しいんです。
ただ、あと一歩、決め手が欲しいんです。

931 :774RR:2019/06/21(金) 14:58:20.48 ID:0czfSa/8.net
決め手を探してるぐらいなら1000にした方がいいよ
ミドルクラスは、もう俺はコレがいいんだって決め打ちで買うもの
そうじゃないと、やっぱリッターオーバーの方が良かったかな…と必ず後悔することになる

932 :774RR:2019/06/21(金) 15:03:22.91 ID:qm/74VEB.net
>>930
価格、燃費、重量、あと価格

933 :774RR:2019/06/21(金) 15:11:12.71 ID:8EB/Oh2z.net
エンジンの発熱量が低い

934 :774RR:2019/06/21(金) 15:15:40.77 ID:qm/74VEB.net
それもあったね。子供が欲しいならリッターVツインはやめとけって誰かが言ってたよ

935 :774RR:2019/06/21(金) 15:25:48.92 ID:yYMU3ymy.net
>>931
自分の性格的にもそうだと思うんです。
650に決めたいけど、1000にしなかったことを後悔もしたくないんです。

価格、燃費、重量はよくわかってます。それ以外になにかあと一歩、
650はここがすげーぞ!というオーナーだけが知ってるダメ押しの何かが欲しいんです。

936 :774RR:2019/06/21(金) 16:05:44.48 ID:JninJvjZ.net
1000買って乗っとかないと650買っても後悔するの見え見えじゃん

937 :774RR:2019/06/21(金) 16:07:46.42 ID:6rjOobeL.net
1000にしときなよ

938 :774RR:2019/06/21(金) 16:13:40.07 ID:udEEDKFX.net
650オーナーからの怒涛の1000推しに戸惑いを隠せません。

939 :774RR:2019/06/21(金) 16:14:35.51 ID:6r09NJWO.net
>>930軽さからくる万能さ。
あとはレギュラーで乗れる手軽さ。

940 :774RR:2019/06/21(金) 16:21:28.07 ID:UZ/j7EK1.net
軽さが良いなら250でも乗っていた方が幸せになれるよ

941 :774RR:2019/06/21(金) 16:22:56.69 ID:5dlBmA/y.net
>>935
リッター以上乗った事ない人は乗っといた方がいいよ
乗ったら色々分かるので、あーこれ要らないなとw

乗らないと未練だけが残るw

942 :774RR:2019/06/21(金) 16:24:29.71 ID:JninJvjZ.net
前にも言ったけど650に乗るなら1000を経験してからの方が納得できるし。
1000を知らずに650の方が良いなんてそんな世間知らずは相手にされない。

943 :774RR:2019/06/21(金) 16:27:19.51 ID:FHugYjGp.net
ミドルクラスにたどり着く人は色々乗り継いでこれで十分と悟人達。

944 :774RR:2019/06/21(金) 16:54:52.57 ID:yYMU3ymy.net
すいません、質問の仕方が悪かったみたいです。
ずっとリッターに乗ってた人間です。逆にミドルクラスが未経験です。

大きいバイクが億劫になったのでミドルに移りたいと思っているけど、若干リッターに未練もあります。
まだ悟りきれていないということだと思います。
そこで、ミドルクラスのよさ、素晴らしさをここで聞いて、悟りへのあと一歩を踏み出したかったというのが本音です。

別に変な意味でなく、お金には全く困ってないので、燃費や価格や維持費等々は実際あまり関係ないです。それ以外での650推しを、ぜひ聞きたいんですけどね。

945 :774RR:2019/06/21(金) 16:55:30.06 ID:B4ZLrm4E.net
>>944
おいくつですか?

946 :774RR:2019/06/21(金) 16:56:48.59 ID:RvIp5UbH.net
ktm790とかええんちゃう(テキトー

947 :774RR:2019/06/21(金) 17:03:34.54 ID:udEEDKFX.net
>>945
一応40代です。(一応)

外車は好きじゃないです。
VストはV型のパルス感が好印象だったので気に入りました。個性的だし。

948 :774RR:2019/06/21(金) 17:07:22.05 ID:qm/74VEB.net
>>944
構って欲しいだけなら他所でやって

949 :774RR:2019/06/21(金) 17:08:49.52 ID:K/LW3TXg.net
道具としてのちょうど良さだな。道具ってのは使い道にあった物を使うのが一番。
大げさに例えれば紙切るにはカッター使うか日本刀持ち出すか。自分はどっちの人間なのか。
リッタークラスは公道では紙切るのに日本刀持ち出すようなもの日本の道路ではミドルクラスがジャストフィットで道具と使用用途が完全に一致する。もちろんリッタークラスの良い部分もあるが総じて道具が勝ちすぎてる。
道具を適材適所で使うってカッコいいじゃない。

950 :774RR:2019/06/21(金) 17:19:54.81 ID:5dlBmA/y.net
>>944
>大きいバイクが億劫になった
これ感じたらミドル以下がいいかもね
もっと進んで250 OFF車も面白いよ風防追加するとロングもこなせる
林道でも街乗りでも、軽いのは楽しいからね
MTBとかチャリ乗ってるとこれはより実感できるw

951 :774RR:2019/06/21(金) 17:21:57.53 ID:0czfSa/8.net
ミドルクラスの良さってホント乗らないと分からないんだよね
リッターオーバーに疲れた人にとって、あーこれちょうどいいなって感覚
特にv-st650はその感が強い
アガリバイクと言われる理由がよく分かる
俺はもうリッター越えに戻ることはないと思う

952 :774RR:2019/06/21(金) 17:31:09.60 ID:pDV5lSoN.net
motobasicのおっさんとかだと650の方が評価高いから
気になるんだよね。
650の方が下のトルクが分厚いとか言ってるが本当かな?
もしそうなら650でも良い気がする。

953 :774RR:2019/06/21(金) 17:32:42.83 ID:Fibw9Azk.net
>>947
おれは50目前。TDM900から乗り換えた。
パワーが無いのがいいね。
高速巡航は30km/hくらい平均速度落ちたかも。100km/h巡航が心地よいです。
あとは軽さかな、45すぎて急にバイクが重く感じるように。
所有の喜びには欠けるので(安っぽい)、その分走りに集中できるよ。
TDMもあがりバイクって思ってたけど、もっとあがりです。

954 :774RR:2019/06/21(金) 17:57:26.54 ID:ZI4kAmn6.net
リッターに未練がーとか言ってるうちは650の良さなんて理解出来ないだろうから
ひとの意見なんざ集めてないで大人しく1000乗っとけ。

955 :774RR:2019/06/21(金) 18:34:37.54 ID:FojdyLW5.net
いきなりミドルに乗っても、乗り続ける事はできないだろうな。リッターのパワーとか高級さ、圧倒的な物を所有することに対する所有感等を比べてしまうと見劣りしてしまうし、それを踏まえた上で、敢えてミドルを選ぶのはある意味玄人の選択。

956 :774RR:2019/06/21(金) 19:12:56.36 ID:zpeRoQ9C.net
今だに排気量でマウント取る人達がいるとはねぇ〜

957 :774RR:2019/06/21(金) 19:19:00.53 ID:W/JQ4Bbb.net
俺はいまだに一発か教習所卒かでマウントとるよ誰がなんと言おうとこれだけは譲れない、だからと言って人には強要しない俺の中だけの差別化。

958 :774RR:2019/06/21(金) 19:23:02.79 ID:qjqj/jJb.net
自尊心w

959 :774RR:2019/06/21(金) 19:41:44.17 ID:pD5XBdsl.net
>>930
決め手に欠ける=迷ってるんじゃん。
迷ってるなら1000買いなさい。

960 :774RR:2019/06/21(金) 19:51:15.66 ID:DOTzqeEH.net
みんなで辛かっちゃだめだよ
レンタルで二日ずつ両方借りてツーリング行けばわかるよ

1000は格好から想像つかないほど楽しいし、650はイマイチメリハリが無いけど楽ちんだし

961 :774RR:2019/06/21(金) 20:16:33.81 ID:NiCY9MjK.net
皆さんいろんな意見ありがとうございます。
>>949
カッターor日本刀、適材適所。
要するにそういうことなんでしょうね。そういう潔さに憧れますよ。

>>950,>>951
自分でもタイミング的にはミドルに移行する頃合いだと思うんです。
リッターバイク、めちゃ億劫だし疲労が半端ないんですよ。昔はリッターの方が疲れなかったのに今は逆です。

リッターへの未練というのは、まわりが皆まだリッターに乗っているからっていう
ただそれだけなんですけどね。自分はもうお腹いっぱいなんだけど。

>>953
ぶっちゃけスピード出さなくても楽しめるバイクというのが理想です。
リッターは、ついつい開けてしまうんですよね。それも疲れる要因だと思います。

>>955
実はそれを自分でも一番恐れています。それらとトレードオフできる魅力があるのか、知りたかったけど、
それを知るには、やはり実際に所有してみるしかないのでしょうね。

いろんな意見があると思います。
グダグダ悩んでないで1000買っちゃえ、という意見ももっともだと思うし。

皆さんありがとうございました。どれも参考になる意見ばかりでした。
あとしばらく悩んでから、最終的に決めようと思います。

962 :774RR:2019/06/21(金) 20:24:36.66 ID:YR3rEpUi.net
乗り出し価格や維持費から見ても650だろう。
と言いつつ650新車買って初回点検に店に行ったら程度極上、オプションてんこ盛りの1000があった時は流石にココロが揺れたわ。メーター縁取りがメッキの奴ね。

963 :774RR:2019/06/21(金) 20:24:55.36 ID:BVRVI5zr.net
650を推すというのが、少し感覚が違う気がするな。
俺「は」これが良い、という感じ。どこにも気を使う必要がなく、素で楽しめるというか。
フルパニアで北海道へ行くも良し、ツーリング帰りに大根買って縛り付けるも良し。
カッコ付ける必要も気取る必要もない、なじんだ俺のバイクという感覚。あ、2型。

964 :774RR:2019/06/21(金) 20:33:25.44 ID:YR3rEpUi.net
純正オプションにホムセン箱があってもおかしくないと思わせるのは650。アイリスオーヤマとコラボして作ってくんないかな。
箱のサイドにでっかいスズキのカタカナステッカーが有れば完璧。

965 :774RR:2019/06/21(金) 20:39:52.34 ID:dtWpxqWA.net
650か1000って最近も見たような気がするけ(1000のスレかもだけど)ど同じ人が繰り返し質問してるのか?
それとも気になる車種の直近のスレを見ることもできないのか?

966 :774RR:2019/06/21(金) 21:44:33.76 ID:7EeVNrav.net
迷ったら見た目で。

967 :774RR:2019/06/21(金) 21:45:49.76 ID:pD5XBdsl.net
>>966
ほぼ一緒ですやん

968 :774RR:2019/06/21(金) 21:52:21.83 ID:1Vv8jh4R.net
>>961
気持ち悪い

969 :774RR:2019/06/21(金) 21:53:27.86 ID:7jq9op2J.net
650か1000かではなく、650が好きなら迷うことなく650を指名買いするだろう。
1000に興味があるなら650ではなく、他の似た価格帯のアドベンチャーバイク、
例えばアフツイとかスッテネと比べると思うよ。

970 :774RR:2019/06/21(金) 22:03:58.88 ID:qLyn5yIB.net
お金あるみたいだから先ず1000買って面倒くさく感じるようになったら下取り出して
650にすると追い金も大したことなく買い替えできるんじゃ?

971 :774RR:2019/06/21(金) 23:32:02.51 ID:BJtyXZDQ.net
確かにもう1回1000買って未練にトドメを刺すのもありだな
でも周りがリッターってのが未練ならパイオニアになればいい
恐らくもうミドルでもいいかなって思ってるやつもいるはず
何事も最初にやり始めるやつはかっこいいもんさ

972 :774RR:2019/06/22(土) 00:09:03.53 ID:l4dmtJq6.net
2型のルックスが気に入ってたから1000は眼中になかったな
初期型と現行型は1000も650も似たような同じデザインだけど
2型に限っては650を選ぶほかなかった

973 :774RR:2019/06/22(土) 00:38:04.60 ID:WEohw94I.net
金があるなら両方買えば良いんだよ。1000と650、二台買ってもBMWのR1250GSを新車で買うより安いぞ。

974 :774RR:2019/06/22(土) 00:50:50.69 ID:BUiiSXu0.net
650なら過剰なパワーは無いから遠慮も躊躇もせず開けられるのは良いな!と俺は思ったよ。若干でも軽いと気楽に乗り出せるし。

975 :774RR:2019/06/22(土) 05:45:00.60 ID:DgXZLYBY.net
>>939
このレス見て1000がハイオク仕様なの初めて知ったわ
諸元表に書いとけよスズキ・・・
ホンダヤマハカワサキはちゃんと記載があるのに

976 :774RR:2019/06/22(土) 09:19:51.11 ID:V7y8RONM.net
俺はもうリッターはいいから1000は眼中になかったわ

977 :774RR:2019/06/22(土) 10:00:13.16 ID:fD40lY0B.net
だからそれを言ってるんでしょうが

978 :774RR:2019/06/22(土) 10:42:42.04 ID:rHpxJe/2.net
>>977
まあまあ、ループネタだからw
1000は他に選択肢が一杯あるけど、出来のいい650となるとこのバイク位だからね
特に旧型は一つの完成形だと思ってる

新型のライト光量不足で車検受からない問題は解決したのかな?

979 :774RR:2019/06/22(土) 13:09:24.73 ID:zogU3ZoN.net
皆が迷ってるなら1000買えって言ってるのにかまってちゃんがデモデモダッテーって愚図るのまでが650スレのテンプレ

980 :774RR:2019/06/22(土) 14:15:58.15 ID:6cJ3pm09.net
買う奴はウダウダ言わずに黙って買うからなw

981 :774RR:2019/06/22(土) 14:19:18.48 ID:quTlxHvh.net
どうしても誰かに聞いて欲しい話がある。
実は俺、恥ずかしながら稼ぎの悪い安サラリーマンなんだけど、V-Strom1000が欲しくて
少ない小遣いからヘソクリなどしている。自宅のPCの壁紙にもV-Strom1000の写真を
使っているほど惚れ込んでいる。
バイクなんかに全く興味の無い女房は、時計の写真なんて見て楽しいの?と馬鹿に
し続けていた。まあ、女房というのはこんなものだろう。

そして一昨日、俺の誕生日だったんだが、女房が何年かぶりに「誕生日プレゼント」を
俺に呉れた。新婚以来の珍事だった。包みを開けてみると

982 :774RR:2019/06/22(土) 14:41:48.44 ID:Qz84pWfN.net
>>981
続きを早く〜

983 :774RR:2019/06/22(土) 14:42:46.45 ID:vDsZM+xY.net
1000スレでやれ

984 :774RR:2019/06/22(土) 15:00:49.34 ID:jGBWdzSP.net
>>981
元ネタはロレックスだっけ
作り話にしては良くできてた

985 :774RR:2019/06/22(土) 17:07:25.22 ID:KTrQPwDz.net
>>984
だね。ロレックス欲しい旦那に嫁が絶対買わせんとエルジンの安物プレゼントするヤツだが
V-STROMの場合はどこにオチを持ってくるんだろうか。
来年になればR1250が欲しい旦那にモデルチェンジでコピー商品と化す新型V-STROM1000を
プレゼントするというネタは使えるようになるけれど。

986 :774RR:2019/06/22(土) 18:04:51.33 ID:WszQA45O.net
>>985
安物で我慢しとけ!ってお話ですか…

987 :774RR:2019/06/22(土) 18:31:29.43 ID:pMoVjYoE.net
妻の優しさに感動する旦那のイイ話。と思わせておいて妻が小町で安物で誤魔化す相談してたってのが元ネタ

1000が欲しい旦那に妻が間違えたふりして650をプレゼントって流れだろう
それでも旦那は650を気に入ってしまうオチなら許す

988 :774RR:2019/06/22(土) 20:21:26.94 ID:UbDM8JiI.net
夫がバイク欲しがってる
PCの壁紙にして毎日見てる
調べてみたら、約100万円のV-Strom1000
なんか貯金してるみたい
絶対買わせたくない、どうしよう?

989 :774RR:2019/06/22(土) 20:26:43.55 ID:NC+yq6kX.net
>>987
BMW欲しがってる夫に妻が安いスズキ車買って、
最後は夫婦ともども感染者になるホラー話にしよう

990 :774RR:2019/06/22(土) 22:48:35.46 ID:5vZPGgdA.net
多分、経済事情の認識や将来への視点が夫婦間でズレがあるから、そこをはっきりさせていけば双方納得する
お金以外の理由でやめさせたいなら、離婚も覚悟の大喧嘩するしかない

夫の現状認識や危険性の理解が甘いのか、妻が夫の自由を束縛したいサイコパスなのか、そこは分からないけど

991 :774RR:2019/06/23(日) 19:54:23.54 ID:0lfne2Dc.net
次スレ立てまんた
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

992 :774RR:2019/06/23(日) 20:12:37.32 ID:Rxj5Tr75.net
夫はバイク買って乗り回して楽しーで済むけど妻はそれじゃ済まないんだよね
交通事故のリスクとか夫が事故で働けなくなった時とか残された子供とか生活費とかローンとかetc
だからバイクは止めてくれって言うんだよ腕時計とは訳が違うよね
まあそれでも乗るんだけどね

993 :774RR:2019/06/23(日) 22:38:48.00 ID:dQlGOfV9.net
V-STROM993!

994 :774RR:2019/06/24(月) 03:30:54.44 ID:yK4tAiGD.net
そろそろ閉めます

995 :774RR:2019/06/24(月) 03:31:41.18 ID:yK4tAiGD.net
では落とします

996 :774RR:2019/06/24(月) 03:32:23.99 ID:yK4tAiGD.net
片付けて

997 :774RR:2019/06/24(月) 03:33:05.47 ID:yK4tAiGD.net
埋めます

998 :774RR:2019/06/24(月) 03:33:20.60 ID:yK4tAiGD.net
〆        

999 :774RR:2019/06/24(月) 03:33:49.03 ID:yK4tAiGD.net
糸冬予               

1000 :774RR:2019/06/24(月) 04:09:38.18 ID:sZCzyZCA.net
ぶいーすと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200