2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part29

1 :774RR :2019/02/09(土) 11:57:07.07 ID:gxUaa96RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時には一行目に
の記載をお願い

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524338048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

565 :774RR :2019/09/28(土) 15:17:47.74 ID:rm6+Rf2M0.net
BBBやヤングマシンの動画見る限り、旧型のLDみたいな明らかなポニー感は無いな。

566 :774RR :2019/09/28(土) 15:57:43.25 ID:vG1ga7OX0.net
X-ADVも日本だけなぜかLD仕様だったりして乗り心地が輸出版と段違いだったりしたけどさ
電子サスでLD標準とかガチでやめてくれや
サス買い替えなんて出来る額やないやんけ

567 :774RR :2019/09/28(土) 16:12:58.94 ID:8zflynhNM.net
>559
18年DCTでも微速前進。ショップではそんなものと言われたが。アイドリングが少し高い気がする。
Dのままエンジン止めると、押し歩きで少し抵抗が感じられるくらい。不具合とは認識してなかったわ。

568 :774RR :2019/09/28(土) 16:48:30.98 ID:VgpdIb870.net
>>567
そんなものじゃない
1速信号待ちで、手離してるよ

569 :774RR :2019/09/28(土) 17:20:00.78 ID:645dKqGJ0.net
LD標準断固反対!
LD も 出すならOK!

570 :774RR :2019/09/28(土) 18:20:19.65 ID:/W1ThuD2M.net
>>567
レスありがと
ブレーキ握ってないと前進するんよ
症状出ると同じく回転数も高くなるな
2500rpmくらいに
今はクラッチ初期化で凌いでるけど、いい加減にしろという気分になってきている

571 :774RR :2019/09/28(土) 19:35:53.86 ID:6LQ/FKBbM.net
MTでもニュートラルで停止するときは前か後ろのブレーキかけとくもんだと思うんだが、DCTは違うのか? ECU替えさせるなんてクレーマーとしか思えん。ショップも認めたの?

572 :774RR :2019/09/28(土) 20:04:48.47 ID:DG8mkVI7M.net
アイドリングで2500rpmなら、それ自体が問題じゃない?
その回転で1速入ってるなら前進して当然だわな

ホンダの二輪DCTではいわゆるところのクリープ現象は再現させてないハズ
疑うならスロットル、何もしてなくても回転上がるならECUになるわな

573 :774RR :2019/09/28(土) 20:12:47.02 ID:3w5EDg4c0.net
CRF1000Lの販売失速の要因は、足つき
アドスポLDの不評要因の1つに、対ノーマル比でポニー感
間を取ったら、アジア向け専用仕様(=全車LD)になるわな

海外仕様ノーマル高シートをオプションで設定なら、まだ良心的じゃね?
従来モデルのハイシートはパーツ番号でオーダーしても拒否だったし

574 :774RR :2019/09/28(土) 20:29:37.62 ID:q9rOrhIL0.net
>>572
それそれw
信号待ちで前進とか言ってる場合じゃない
走ってるときになったらって想像するだけで恐ろしい

575 :774RR :2019/09/28(土) 20:37:23.57 ID:nrHGKzkS0.net
スタンダードはオフロードに寄せてみたような雰囲気出しておいてのLDのみって大丈夫なのかね。サスストロークも最低地上高もかなり減ってる。

576 :774RR :2019/09/28(土) 20:47:16.96 ID:97tZqrWQ0.net
MTで ESは無いのか

577 :774RR :2019/09/28(土) 21:31:37.97 ID:645dKqGJ0.net
サスは標準のままで
シートを通常かローかで購入時に選べるようにしてほしい

578 :774RR :2019/09/28(土) 21:31:58.13 ID:h8jHauYM0.net
>>576
ADVのみの設定でMT/DCTどちらにもESはある。

579 :774RR :2019/09/28(土) 21:36:11.00 ID:VgpdIb870.net
ESって必要なの?
今までそんなの無かったわけだし、オンロード走るのに、そんな変わるの?
峠とか

580 :774RR :2019/09/28(土) 21:58:13.77 ID:Ir9iduGW0.net
電子制御サスは凄いぞ。乗り心地やコーナリング、全てが格段に良くなる。

581 :774RR :2019/09/28(土) 22:22:29.56 ID:VgpdIb870.net
>>580
DCT、ESと、戻れない体になっちゃうじゃん

582 :774RR :2019/09/28(土) 23:29:19.22 ID:hLiPsvKf0.net
モーターショー行く人写真upよろ

583 :774RR :2019/09/29(日) 02:02:21.74 ID:ilTZabt20.net
正直DCTから戻れる気がしないから、このまま突き進むのもアリな気がしてきた

584 :774RR :2019/09/29(日) 06:03:56.64 ID:z+CDs3PL0.net
MT買うつもりやけどクルーズコントロールはDCTだけなんかなぁ、バイクのクルコンなんてアクセル開度固定するだけってイメージなんやけど今は違うんかな?車みたいに車線感知センター維持車間自動調整なんて無いやろし

585 :774RR :2019/09/29(日) 07:23:43.64 ID:WjY52lYn0.net
クルコンはMTにもついてるでしょ

586 :774RR :2019/09/29(日) 08:52:39.89 ID:zFmycVTm0.net
>>573
どうやらシート自体はノーマルで
シート高マイナス40mmは全てサスで対応してるようだな
最低地上高がマイナス40mmだし



はい、購買意欲完全終了です

587 :774RR :2019/09/29(日) 09:33:11.64 ID:gm5ZrQJaa.net
ソースは

588 :774RR :2019/09/29(日) 09:35:17.97 ID:FOnrtUM60.net
短足が無理してもLDを止める理由が比べられたく無いだからな
生産コストと売るための選択だろ

589 :774RR :2019/09/29(日) 09:40:24.53 ID:pubtDmzF0.net
せっかく良いバイクなのに余計な事してくれたなぁ

590 :774RR :2019/09/29(日) 11:37:17.24 ID:RSnq/fIj0.net
ん、新型のシート高は870mmではないのか

591 :774RR :2019/09/29(日) 11:37:43.32 ID:jXu3NxDu0.net
>>586

この地上高が下がることが問題になりそうなことって、実体験としてあったの?

592 :774RR :2019/09/29(日) 12:03:31.45 ID:Z0mh3uxO0.net
>>591
画像はASのノーマルとLDの比較で
https://imgur.com/q1hHqDg
https://imgur.com/YT08rOO
カッコウ良い方、悪いほう乗るならどっちだ?
もっとも比べる先が16-18になるんだけど

593 :774RR :2019/09/29(日) 12:17:16.07 ID:zFmycVTm0.net
実体験とかじゃなく見た目、自己満足の問題
周りはそんなこと気にしない、とかじゃなくてね

594 :774RR :2019/09/29(日) 12:26:59.72 ID:zFmycVTm0.net
>>592
今度からはこれのちっこい方だけになるんだよな・・・・
マジで泣けてくる・・・・・・・・

595 :774RR :2019/09/29(日) 12:32:34.52 ID:UJnichqLp.net
オンロードバイクと思えば(思えないか?)

596 :774RR :2019/09/29(日) 12:33:21.92 ID:UJnichqLp.net
誰か書いていたけど ポニー と言う表現があるシックリくるなぁ

597 :774RR :2019/09/29(日) 12:39:12.64 ID:iox5ePSJ0.net
>>592
なんじゃこりゃw
だせえww

598 :774RR :2019/09/29(日) 13:16:33.04 ID:WjY52lYn0.net
>>592
比較するからいけないんや
これからは比較できるのはSTDだけや

599 :774RR :2019/09/29(日) 13:18:47.53 ID:aMtXClQV0.net
>>592
https://imgur.com/q1hHqDg.jpg
https://imgur.com/YT08rOO.jpg
.jpgをつけろよデコ助野郎

600 :774RR :2019/09/29(日) 13:52:21.74 ID:NP0i+EY10.net
いいやん。
俺はいいと思うけどな。扱いやすそうじゃん。
コンパクトなアドベンチャーが
渇望されてる昨今においては十分あり。
テネレ700も考えてたけど俺はこっちだな。

601 :774RR :2019/09/29(日) 15:17:43.29 ID:O16WHn2u0.net
こんなに違うのかい。前後サスが抜けてるのかと。

602 :774RR :2019/09/29(日) 15:19:35.24 ID:WjY52lYn0.net
しかし、HONDAは日本のLD版は見せないスタイルか
モーターショーも下手したら海外版を展示するんじゃないの?

603 :774RR :2019/09/29(日) 18:37:05.45 ID:xWBt79QeM.net
なんで
みんな
足付かない

?

604 :774RR :2019/09/29(日) 18:58:33.92 ID:WjY52lYn0.net
Apple Carplayって、androidユーザーにとっては初めて聞くもんだが、
android使いだとTFTで何か使えない機能とかあんの?

605 :774RR :2019/09/29(日) 19:07:09.36 ID:mjqBxGgh0.net
>>602
>>534は日本版でしょ。ETC2.0付いてるし。
旧型のLDはもろポニーだけど、新型はそんな感じしない。

606 :774RR :2019/09/29(日) 20:06:20.41 ID:WjY52lYn0.net
androidでApple Carplayを使うには、サードパーティ製で低評価の
変なApple Carplay互換アプリのIn Carとかいうのを使わないと駄目なのかな

607 :774RR :2019/09/29(日) 20:24:20.75 ID:WjY52lYn0.net
つーかApple carplayのナビ使えないらしいじゃん
やっとgoogleナビ、yahooナビが互換したらしいけど、機能が制約されてるとか
他のナビ入れたくても、androidだと入れられないとかありそうだな

608 :774RR :2019/09/29(日) 20:57:41.87 ID:TXyq9riE0.net
>>607
iOS13でナビかなり良くなった印象だよ。
Googleほどエグい案内してこないけど、及第点な感じ。
でもGmapsもAppleplayに対応したんじゃなかったっけ?

609 :774RR :2019/09/29(日) 20:57:59.80 ID:p7/Ti8WdM.net
将来的にディーラーでソフトアップデート対応とかあるんじゃないの

610 :774RR :2019/09/29(日) 21:40:18.15 ID:CBC/ltgUd.net
金ないからに決まっとろーがw
まあ買えるけど、
初期270万以上というより膨大な維持費とメーカーと
ディーラーに何言われようがお布施できる余裕が無い。

そしてトラブル時とメンテに生活に支障なく
惜しみなく金と時間を
掛けれる財力と生活力がないの、、、。
BMWに対してちょっとビビり過ぎかな?

611 :774RR :2019/09/29(日) 22:04:22.94 ID:WjY52lYn0.net
>>608
及第点じゃな
日本の交通事情に対応してなくて、渋滞や通行止めなのに案内するような
ナビはゴメンだよ
下手したら高速道路も一般道と同じナビなんじゃないの
結局、スマホマウントでナビしそう

musicてのも、iphoneに入ってる音楽を流すだけなんじゃないの
ヘイ、尻もandroidじゃ使えないんだろうな

結局、何も つ か え な い

612 :774RR :2019/09/29(日) 23:05:50.53 ID:TSEIZEEh0.net
>>599
うわぁあああwwwwwwww

613 :774RR :2019/09/29(日) 23:07:05.04 ID:WjY52lYn0.net
なんか、そもそもApple Carplayってiphoneを接続して
その画面を表示させてるだけっぽいな

つーことは、iphone繋がないと、そもそもApple Carplayの画面は出ないと。
iphone持ってないと、Apple Carplayの画面を拝むことすらできずに
ナビも使えないという、androidユーザーを完全に無視したもんなんだな

買い換えようか迷ってたけど、やめたわ

614 :774RR :2019/09/29(日) 23:12:55.59 ID:dxKHtucTx.net
一日居てようやくわかったか
アンドロイドユーザーさようならw

615 :774RR :2019/09/29(日) 23:14:00.88 ID:TXyq9riE0.net
iPhone買えばいいだけじゃんかー

616 :774RR :2019/09/29(日) 23:37:11.63 ID:rpy2RZYw0.net
>>599
これはもう別物バイク。低い方は1枚目の奥に見えるCBと変わらん。
新型は並べて比べる事は無いからマシだと思うけど、4cmもサスを切り詰めれば海外のレビューなんて参考にならないぐらい、
乗り味が変わってくる。

617 :774RR :2019/09/29(日) 23:58:41.43 ID:WjY52lYn0.net
車高より、まずTFTやろ!
ここまでそんな致命的な話が出てこなかったなんて、
どんだけandroidユーザーいないんだよ

androidユーザーは、Apple carplayなんて知らないんだよ!
TFT自体についてる機能なのかと思ってたわ!

618 :774RR :2019/09/30(月) 00:14:02.88 ID:QK7eX58x0.net
ホンダの車なら、純正ナビは
Apple CarPlay、Android Auto両対応だけどな
ただスマホナビを使うとパケット消費が半端ない・・・

619 :774RR :2019/09/30(月) 00:26:48.40 ID:RvFNV50z0.net
>>617
TFTって液晶の種類のことだよ。言いたいことわかる様な気もするけど何言ってんだかわからない。

620 :774RR :2019/09/30(月) 00:28:54.70 ID:RvFNV50z0.net
>>618
スマホ単体でGoogleMaps使っでも通信量大して気にならないけど、Apple Carplayってそんなにデータ食うの?

621 :774RR :2019/09/30(月) 00:42:21.81 ID:2IeuswHB0.net
>>619
まあ俺も書いてて思ったけどね
MIDっての?
横文字だらけで訳わからんな

622 :774RR :2019/09/30(月) 04:24:04.45 ID:kBuDA5T+0.net
今まで言われてきた欠点を完全に潰してきている。
素晴らしいな。
でも俺はお金ないからハンターカブでいいや。
保険安いし。

623 :774RR :2019/09/30(月) 07:16:53.11 ID:zGZtxNn0r.net
シート高は低い方がいいな
どうせ大してオフも乗らないのに見栄張って無理して乗ってる感が見える方が痛々しい

624 :774RR :2019/09/30(月) 07:38:14.86 ID:e/aOomMJd.net
>>623
オマルのごときLDのほうが痛々しいが
そこまでして乗りたいかとw

625 :774RR :2019/09/30(月) 07:38:51.98 ID:NGyXDAzDp.net
ADVの存在意義 半分否定

626 :774RR :2019/09/30(月) 07:43:33.30 ID:x2yiggqY0.net
>>605
176cmでこの足付きは怪しいな
LDなら爪先じゃないんじゃ?

627 :774RR :2019/09/30(月) 08:22:04.81 ID:l215OAY9d.net
爪先着けば十分扱えるでしょ

628 :774RR :2019/09/30(月) 08:28:28.51 ID:n0TL/dId0.net
>>627
ちゃんと日本語読もうね

629 :774RR :2019/09/30(月) 12:49:21.38 ID:He1r/YnQd.net
これで850mmの176cmだってよ
足長いんかな
モーターショーは欧州仕様展示・・・
日本仕様は店舗のみの展示だなこりゃ

https://www.autoby.jp/_ct/17305533

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/09/27/901f8094c6c0f5f687713cfaedc4b6c868497459_large.jpg

630 :774RR :2019/09/30(月) 12:56:07.04 ID:/kiMtJkQM.net
最近のCBRみたいにフレーム絞り込んでるのかもね

631 :774RR :2019/09/30(月) 13:08:26.60 ID:i5XM28ur0.net
ショーワの電気脚なら、停止時に下がる機構も開発してたような

632 :774RR :2019/09/30(月) 13:24:48.32 ID:n0TL/dId0.net
>>629
これは国内仕様でもっと低いんじゃないか?

633 :774RR :2019/09/30(月) 13:37:50.71 ID:/kiMtJkQM.net
ちなみにこれが身長175cm, シート高835mm
ttps://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/004a-800x427.jpg

座面の形状とかもあるけど
ハンドルの位置が遠いと前傾、尻を突き出す格好になる
逆に上体が楽なら両足とも踵まで付く

634 :774RR :2019/09/30(月) 14:19:38.30 ID:ThClHW+vp.net
CarPlayでは標準のマップアプリケーションのナビ、Google Mapsのナビ、どちらも好きな方表示出来るよ。

635 :774RR :2019/09/30(月) 19:44:07.89 ID:z78ddbjtp.net
ポニー仕様や価格アップ、低いスクリーン、オプションになったキャリアなどを考えると現行のままでいいや。というか現行の方がいい。

636 :774RR :2019/09/30(月) 19:51:34.59 ID:IAb2GeGrx.net
そう思いたいのはわかるよ

637 :774RR :2019/09/30(月) 19:59:47.40 ID:7XKUgcNh0.net
新型は久しぶりに一目ぼれしたバイクだった
しかしローダウン発覚で全て台無し

638 :774RR :2019/09/30(月) 20:28:44.76 ID:cR6mwu0E0.net
標準サス仕様の逆輸入車が夢店以外で購入可能ということはありえるの?

639 :774RR :2019/09/30(月) 21:09:05.89 ID:x2yiggqY0.net
>>629
あ、ごめん
欧州仕様のASって、870/850なのか
じゃあこれ、176cmの870だ

640 :774RR :2019/09/30(月) 21:24:49.52 ID:x2yiggqY0.net
>>631
そうこれ
今回そのサス搭載かと予想されてたが、違かった
そのサスだったら、LDする必要なかった筈
今後搭載するかもしれんね

641 :774RR :2019/09/30(月) 21:44:34.82 ID:Vf/n+2tXM.net
>>638
パッセージかIBSを経由すればよいかと

642 :774RR :2019/09/30(月) 22:53:32.14 ID:QER8OTr9M.net
STDは林道行く勢用に作ってくれてると思ってたが違ったか…サスはやりすぎでしょ…

643 :774RR :2019/09/30(月) 23:14:27.60 ID:zTdhKEcy0.net
停止時の車高下げを電サスで実現すると思ってた。
マイナーチェンジで付けてきそうな予感もするなあ。
結構買う気だったんだけど今回のオマル仕様を見送って
電サス待つか。でも二年後だよねえ…

644 :774RR :2019/10/01(火) 01:48:18.59 ID:HB+P5Wr10.net
ローダウンするぐらいならサスはそのままで19インチタイヤにしてシート高を落とし、オン寄りのアドベンチャーにする方が良かったな。
21インチタイヤでオフ色の強さを主張しながら、日本人は短足向けポニーしか選べんというのは酷過ぎる。

645 :774RR :2019/10/01(火) 05:12:30.71 ID:Hqe8wHv+0.net
停止時に下げるより、アシモの技術応用した例のバランス機構の方が

646 :774RR :2019/10/01(火) 10:48:24.42 ID:i7Na+GmT0.net
モタード仕様で短足ポニー解決

647 :774RR :2019/10/01(火) 10:57:01.08 ID:Y9E5UGMD0.net
まあネットでいくら言った所で実際日本では現行はほぼ低い方しか売れてなかったからだろうし
2台並べない限り低くなった所で分からないだろうしね 低い方でも十分デカいし

648 :774RR :2019/10/01(火) 12:05:07.27 ID:qcigS2Qrd.net
>>647
背の高いやつは発売直後からノーマル車高を購入してた
販売が一段落し、短足組が指を咥えて買い控えてたところにローダウンが出たもんだからローダウンばかり売れてるように見えるのでは

仕切り直せばやはり日本といえどノーマル車高のほうが人気あるはず

649 :774RR :2019/10/01(火) 12:07:02.95 ID:6kfXOv+80.net
>>648
なるほどなぁ

650 :774RR :2019/10/01(火) 12:16:41.16 ID:V7O1tZQ+d.net
フレームやタイヤは同じなのにあんなに車高をローダウンするってどうなのよと思う
サスの動き、ストロークやアライメントは全くの別物だろうよ
ローダウンしかないなら新型への乗り換えはできないわ

651 :774RR :2019/10/01(火) 12:25:37.71 ID:nEHP3G71M.net
乗りもしないであーだこーだw
シャコタンじゃないと嫌っていうヤンキーと変わんねーな

652 :774RR :2019/10/01(火) 12:43:29.19 ID:inHSWQdod.net
ポニーポニーうるせー輩が多いな。
気になって気になって仕方ないけど
貧乏人が買わない理由を一生懸命探してるだけに見えるw

ま、俺は買いますけどね。

653 :774RR :2019/10/01(火) 13:00:16.45 ID:Hqe8wHv+0.net
R1200GSの日本向けは見た目それほどおかしく感じないが
シート高で5cm低いんだな

654 :774RR :2019/10/01(火) 13:47:33.01 ID:nbCB8r4cM.net
あんたらシャコタン好きでしょ、ヤンキーだもの

655 :774RR :2019/10/01(火) 14:33:09.84 ID:SNddZNDbM.net
>>653
gsは3cmしか下がってないからぱっと見じゃ分かりにくい。
gsaだと結構違うよ。

656 :774RR :2019/10/01(火) 17:54:42.18 ID:Yiy6K5y8M.net
>>648
もしその通りなら数年待てば日本仕様もLDがデフォなんてのは終わるだろうな。三年ごとに高いの低いの交互に出せば刺激になるね。名案かも。

657 :774RR :2019/10/01(火) 18:47:43.48 ID:c06bx1OJ0.net
普通に870/850で売ればいいのにね
830/810見て、バランスおかしいってならないのかね

658 :774RR :2019/10/01(火) 19:08:56.90 ID:zChwiPnS0.net
>>657
ほんそれ。
870なら旧STDと一緒だし、シート周り絞って足付き良くなってるらしいから、それで十分なのに。

659 :774RR :2019/10/01(火) 19:12:14.77 ID:vZ1Q3NWV0.net
それでも足付かない奴はローシートなり
ローダウンリンクで対応すればいい話だよな

660 :774RR :2019/10/01(火) 19:28:29.66 ID:Azbic4GBa.net
>>652
同じ奴がいろんなスレでポニーだホビットだ荒らしてるんだよ
仰る通り買えない奴の妬み

661 :774RR :2019/10/01(火) 20:44:42.65 ID:1LErWGkz0.net
ASの例もあるし1、2年後にしれっと脚長Ver.出しそう

662 :774RR :2019/10/01(火) 21:44:11.81 ID:ppQ4ae8nM.net
その頃には、その次の排ガス規制で内燃機関のバイクは終了してそう

663 :774RR :2019/10/02(水) 06:17:23.14 ID:sHknF6Y/0.net
>>661
限定受注生産とかでいいから出してほしい

664 :774RR :2019/10/02(水) 07:54:49.19 ID:7SHu0VCLM.net
>>662
いきなり終了はない。ジワジワ絞めあげて弱らせるだけ。

665 :774RR :2019/10/02(水) 09:33:12.85 ID:1ZamO58z0.net
身長187cm、生まれてこのかたジーンズの裾を切ったことないどころか、
むしろ裾が短すぎて、ジーンズを選ぶのに苦労してきた自分からすれば、
今回の新型仕様は本当に迷惑な話だわ。

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200