2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part29

1 :774RR :2019/02/09(土) 11:57:07.07 ID:gxUaa96RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時には一行目に
の記載をお願い

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524338048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

892 :774RR :2019/10/26(土) 07:04:03.52 ID:pOPLGW5fd.net
>>890
ホンダもおまえごときに言われたくないわな。
おまえの考えは売れてる市場においてのみ通用する
戯言。
日本市場で大型バイクがどれけ売れててかつアフリカツインが
どれだけ売れてると思ってんねん。
去年一昨年と売上トップ10にすら入ってない年1000台売れるか
分からんような代物に複数タイプ用意してコスト掛けれるか
って話。

893 :774RR :2019/10/26(土) 07:14:48.73 ID:byK0oNfS0.net
>>892
ほんこれ。LD行き渡って売れ行き鈍れば戻すんじゃない?好調のままなら続行。

894 :774RR :2019/10/26(土) 08:47:46.13 ID:1QjqPBNrp.net
LDはハイシートで対応できるから対処が楽なんじゃない?
だからといってお丸には乗る気すないな

895 :774RR :2019/10/26(土) 09:05:48.58 ID:NmBPs2L+0.net
日本では870mmの車体は販売しません。
https://www.autoby.jp/_ct/17313098/p3#content-paging-anchor-17313098

896 :774RR :2019/10/26(土) 11:01:57.27 ID:ZH2bVzMT0.net
STD,ASスレともにLD叩きで凄いのですが
やたらシート高の話を出してますが
1000乗りからしてみればそもそも
シート形状が悪くステップ位置が微妙だったので
何も1100でそこんところをイジればLDなんてせんでも良かったわけで
HONDAがいかにユーザー(1000オーナー)蔑ろにしている証拠だと思う
*ガソフィルターの件大ぴらにせん所も

897 :774RR :2019/10/26(土) 11:23:06.60 ID:9fCPDSIh0.net
日本ユーザー・オーナー大事にした結果だろう
いらん派生増やすと手間コストが掛かるから車みたいに数が出るならともかく
車両価格に反映させる必要が出てくる

口先ばかりで数がほぼ出ないモデル出しても喜ぶのは極一部で
大半は無駄に価格が上がるだけの迷惑な話だしな

898 :774RR :2019/10/26(土) 12:30:05.77 ID:Xo+bUjYHd.net
>>894
LDはサスストローク殺してるからハイシートじゃだめなんだよね
それがわかるユーザーがどれ程いるかって話なんだけど

899 :774RR :2019/10/26(土) 12:37:41.95 ID:UK847sJzd.net
日本向けに少数派生のシャコタン作るほうが無駄な手間とコストだと思われるんだが

900 :774RR :2019/10/26(土) 13:00:54.18 ID:2TeX+w8Y0.net
>>897
それ、LDの事だよな?

901 :774RR :2019/10/26(土) 13:03:22.13 ID:ZH2bVzMT0.net
>>899
ですね。
シート絞って高さ2段調整で十分だと思う

アルミ箱いっぱい付けたいユーザーになるなら
LDしたのに箱満載したら更にストローク無くなる事覚悟かな

そもそも転かしたら1人で起こす事も出来ない体格の人が
望む傾向多いみたいですがだコレ系の車種はやめたほうが良いと思いますョ

902 :774RR :2019/10/26(土) 13:36:10.63 ID:j+/4AJIr0.net
実際走るのは99%舗装路だから低くてもても問題ないとはいえ、とにかく見た目が格好悪すぎる。

903 :774RR :2019/10/26(土) 14:00:50.12 ID:xrOvwJys0.net
LDが売れたってアドスポが890で高すぎたから妥協してLD買った方が多かったってことだろ
アドスポが870だったらノーマルの方が売れてたろきっと

904 :774RR :2019/10/26(土) 14:50:50.63 ID:VCwleaap0.net
>>899
そのコスト増以上の売り上げ増が見込めるからでしょ
ここでLDガーって騒いでる輩はターゲット外ってことよ

905 :774RR :2019/10/26(土) 15:07:27.30 ID:zaU3SU4yM.net
ホンダの判断は愚の骨頂

906 :774RR :2019/10/26(土) 15:59:04.26 ID:CiZCVfHL0.net
鉄のダックスフントにまたがって、いざオンロードツーリングへ

907 :774RR :2019/10/26(土) 16:04:43.65 ID:byK0oNfS0.net
今回は神ホンダが企画したホビットのためのターンなんだよ。待ってたら出るから落ち着け。

908 :774RR (ワッチョイ 33ea-vu2g [14.132.1.118]):2019/10/26(土) 16:43:40 ID:/v6n4sMO0.net
ダックスフントは流石に悪く言い過ぎ。コーギーくらいじゃないかな?

909 :774RR (スプッッ Sdf7-omNk [110.163.13.74]):2019/10/26(土) 16:50:00 ID:AG2FWeUId.net
キリンとワニくらい違うよ

910 :774RR :2019/10/26(土) 17:18:02.54 ID:0WADBzkn0.net
足が長い人はテネレ700買ったらええねん

911 :774RR :2019/10/26(土) 17:55:13.00 ID:dSey9Ghqr.net
質問なんだけどクラッチレバーって上下にガタガタしてたっけ

912 :774RR :2019/10/26(土) 19:03:28.66 ID:y6q7rwfm0.net
>>908
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/2018/12/WELSH-CORGI-PEMBROKE.jpg

913 :774RR :2019/10/26(土) 19:08:18.74 ID:Yh/aC9IA0.net
AX41ってどう?

914 :774RR :2019/10/26(土) 19:20:00.78 ID:XyYo/w6w0.net
>>911
してる

915 :774RR :2019/10/26(土) 19:22:24.30 ID:CiZCVfHL0.net
>>912
新型は顔つきがやさしくなったな

916 :774RR :2019/10/26(土) 19:22:33.59 ID:dSey9Ghqr.net
>>914
サンキュー

917 :774RR :2019/10/26(土) 19:36:21.36 ID:Fvl8hGDmM.net
今日林道初コケの洗礼受けてきた…帰りに気が緩んだのか立ちごけもした…
ちゃんとした姿勢ならでも割と簡単に起こせた。ただちょっとでもいい加減にやると全然起きない(´・ω・`)

918 :774RR :2019/10/26(土) 19:41:55.86 ID:xrOvwJys0.net
充電器使って充電するとき車体に着けたままやってる?
アフはマイナス端子が奥からリレーしてるから、車体着けたままだとちゃんと充電してない気がする。

919 :774RR :2019/10/26(土) 20:25:49.58 ID:y6q7rwfm0.net
新型アフリカツインがローダウン仕様しか設定されていない問題について、
ホンダの2輪担当の説明員の方に「ローダウンしかない事について
否定的な意見がかなり出てるようですがどう思いますか?」と聞いてみた。
ttps://mobile.twitter.com/flanker_CBR600/status/1188024029455609856
(deleted an unsolicited ad)

920 :774RR (ワッチョイ ef43-YkOl [103.2.251.41]):2019/10/26(土) 20:59:08 ID:iVhKmp690.net
>>918
普段はそれでマイナスアースしてるんだから、問題ないべ。
以前は冬季にバッテリー外して保管してたけど、脱着が面倒なんで、マイナス端子外して、充電は載せたままやるようにした。

921 :774RR (ワッチョイ 8325-CM8p [114.191.200.4]):2019/10/26(土) 21:04:13 ID:2pDktaVv0.net
趣味性の高い乗り物なんだから見た目も大事だよね

922 :774RR (ワッチョイ 83a1-roNU [114.182.82.95]):2019/10/26(土) 21:06:10 ID:GQKLiT6U0.net
でも底なしにダサいよね^^;

923 :774RR (ワッチョイ efeb-yEBv [159.28.247.58]):2019/10/26(土) 21:09:18 ID:VCwleaap0.net
>>919
いいねー
ここのオッさんたちは見た目だけだからw

924 :774RR (ワッチョイ ef7c-mjLV [183.77.145.172]):2019/10/26(土) 21:15:12 ID:y6q7rwfm0.net
ホンダの言い分も分らんではないが
「見た目で判断しないで」とか言っちゃうのは
ホンダ自身も見た目に負い目があるわけだよな

925 :774RR (ワッチョイ ef7c-mjLV [183.77.145.172]):2019/10/26(土) 21:20:36 ID:y6q7rwfm0.net
三橋淳さんがツイッターで新型のLD問題について熱く語ってるな
こっちも面白い

926 :774RR :2019/10/26(土) 22:03:15.74 ID:xrOvwJys0.net
>>920
バッテリー着けたまま、あの細長い鉄の部分にクリップ噛ませて充電で大丈夫なのかあ。
こまめに充電してるのにすぐ上がるのは、バッテリーのせいだったのかなあ。
新しいのに交換したけど。

927 :774RR :2019/10/26(土) 22:12:53.87 ID:PUv0K7HK0.net
>>932
野山を荒らす輩は滅んでヨシ
オフロードの楽しさを広げたい

支離滅裂だわ。日本のオフロードって野山しかないやろうに

928 :774RR :2019/10/26(土) 22:24:05.36 ID:xrOvwJys0.net
>>920
もしかして細長い鉄の部分は絶縁体で、平べったい鉄の部分にクリップ噛まさないと充電できない?

929 :774RR :2019/10/26(土) 22:27:16.39 ID:2TeX+w8Y0.net
STD派はLD出す事に反対はしてないのに、LD支持派は頑なにSTD出す必要ないって言ってるイメージ。

結局、「日本仕様はこれだから、低くても仕方無いんだよね。」って自分が言い訳したいだけじゃん。

930 :774RR :2019/10/26(土) 23:38:19.09 ID:iVhKmp690.net
>>928
それはないと思う。充電器の方を疑った方がよいかもよ?

931 :774RR :2019/10/26(土) 23:42:13.69 ID:+sg/StBOx.net
>>852
購買力ないちびとか…
つらいな

932 :774RR :2019/10/26(土) 23:55:20.91 ID:xrOvwJys0.net
>>930
optimate4買ったんだけどなあ
へたってたから充電時間が足りないのかなあ
ちょっと色々試してみるわthx!

933 :774RR :2019/10/27(日) 01:02:01.73 ID:XtpNknOP0.net
今回のASとSTDのメリハリの効いた違いの出し方は悪くないんだが、LDだけじゃそれも台無し。アフリカツイン最大の特徴は背が高くてデカイことなのに。

934 :774RR :2019/10/27(日) 02:18:37.45 ID:PaIoQAbU0.net
まあ2chの評価なんて気にしない大多数の層はLDを選ぶってこった。
2chで言われてることが全てではないんだ。勘違いするな

935 :774RR :2019/10/27(日) 02:55:35.75 ID:D0bEHbQT0.net
コストって言っても特別なサスを作るわけじゃなくて海外向けのにするだけなのにな。

936 :774RR :2019/10/27(日) 03:30:34.50 ID:/kRZhj24M.net
>>935
ラインナップが増えることを気にしてるんだろ。
ただでさえ現状6種類も作ってんだぞ。

937 :774RR :2019/10/27(日) 06:31:04.54 ID:I9aVIxq+0.net
>>932
俺のやり方。
バッ直アクセサリーソケットをハンドルに設置。
トリクル充電器の先をシガープラグに変更。
車庫にある時は常に充電。

938 :774RR :2019/10/27(日) 07:07:27.15 ID:s8biKYzJ0.net
>>937
車庫ないから常に充電できないんだよなあ
週末ちょい乗りしてるだけだと、二週間位でバッテリー上がる
マメに外してフル充電するしかないかあ

939 :774RR :2019/10/27(日) 07:13:43.46 ID:WtdTN6qI0.net
>>929
低いほう、「TypeLD」と名の付く方を買う、というのが自尊心を傷つけるのかな、とは思う。
それなら830mmをあくまで国内向けにはSTDと位置付けて
870mmをなんちゃらタイプと銘打って異端扱いにすればいいんじゃないかな

940 :774RR :2019/10/27(日) 07:14:23.68 ID:BtWHc9Kt0.net
>>938
俺の場合はバイクは外だけど、カバー掛けてあるからカバー内で936氏と同じ方法でOptimateつなぎっぱなしにしてます。
外とは言っても車の車庫内だから、敷地内ではあるけどね。

941 :774RR :2019/10/27(日) 07:24:34.47 ID:io0sDaObM.net
>>929
乗りもしないであーだこーだ言ってるのが滑稽だなって。走りに影響ないならどんなバイクでも足べったりの方がいいわ

942 :774RR :2019/10/27(日) 07:43:36.56 ID:+Qggr4oEd.net
広い層に楽しんで欲しいなら売りなさいよby北陸人

943 :774RR :2019/10/27(日) 07:43:55.65 ID:4X18tfno0.net
>>941
見た目だけじゃなくて実際困る場面あるんじゃないの?セローと一緒に林道ガレ場をアタックするだろう多分。

944 :774RR :2019/10/27(日) 08:02:47.89 ID:I9aVIxq+0.net
>>938
それはすまんかった。
ただ二週間で上がるってのがおかしい。
バッテリーがダメなのか、後付けアクセサリーが悪さしてるか。

個人的にはバッテリー外す作業が面倒なのと時計がリセットされるのが嫌なので
家で満充電した軽用くらいの持ち運びに堪えられる程度のバッテリーを前述方法で繋いでおくかな。

945 :774RR :2019/10/27(日) 08:45:18.51 ID:s8biKYzJ0.net
>>944
たぶんバッテリーが弱ってたせいだと思ってる。何回も上がっちゃってたからね。
友達にリチウム化を薦められたけど、あんな引き出し式の構造でピッチリ入ってるのに変えられるもんなのかね。

946 :774RR :2019/10/27(日) 09:04:38.62 ID:LuKHGVmF0.net
>>939
同感だね。俺も>>890で同じようなこと書いた。

>>941
ASのSTD乗りだけど、LDは若干乗り心地悪い。凹凸で跳ねたり突っ張ったりする
感がある。オートバイで伊藤真一さんも同じようなこと書いてたと思う。

で、バイクはやっぱり見た目も大事。CRF250のSTDにも乗ってたけど、LDは
「何この罰ゲーム??」ってなくらい強烈にダサい。コーギーみたい。

947 :774RR :2019/10/27(日) 09:26:11.25 ID:LgFhpFz50.net
BMWも、「プレミアムスタンダード」とかいう変なネーミングで低車高仕様だしてるよね。

948 :774RR :2019/10/27(日) 09:27:30.27 ID:dmBt4h+2d.net
>>941
走りに影響あるに決まってんだろ
サスストロークやバネ係数自体が変わってんだから
アライメントも全然違うわ
スイングアームの角度見てみろ

949 :774RR :2019/10/27(日) 09:41:03.82 ID:WtdTN6qI0.net
これはASだけど、こんなに違うからね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1977336.gif

950 :774RR :2019/10/27(日) 09:57:23.97 ID:io0sDaObM.net
>>948
そりゃ影響はあるだろね、言いたいのは悪影響ね。
越えもしないギャップに影響ある地上高とかより
ガレ場で両脚つけるメリットの方がよほど大きいと思うけど。
オレは180cmだからまー正直どっちでもいいんだけど。

951 :774RR :2019/10/27(日) 10:09:22.23 ID:61xV+u4Rd.net
>>950
いや 、「越えもしない」とかそれ言うならトレーサーみたいなオンロードツアラーを真面目に作らないと
アドベンチャー謳いながらこれはないわ

952 :774RR :2019/10/27(日) 10:10:41.11 ID:oLnm2ElX0.net
ペタンコにされてるみたいだな
CB1300もそうだけど見ていて悲しい

953 :774RR :2019/10/27(日) 10:13:09.54 ID:io0sDaObM.net
>>951
大多数の日本人は越えないでしょ

954 :774RR :2019/10/27(日) 10:19:44.01 ID:61xV+u4Rd.net
>>953
それ言うたらオフ車の存在意義なんて二輪四輪ともゼロになる

955 :774RR :2019/10/27(日) 10:47:41.46 ID:JiOQ33dt0.net
>>949
いや旧モデルとの比較ではなく海外モデルとの比較gif貼ってくれよ。

956 :774RR :2019/10/27(日) 11:13:20.45 ID:ieY4bKdBM.net
シートとフレームの幅を狭くしてあげればいいだけなのにね

957 :774RR :2019/10/27(日) 11:38:43.80 ID:XtpNknOP0.net
元々LD乗ろうとしてた人には好都合だろうけど、そうでない人にとってはただただ悲しい。

958 :774RR :2019/10/27(日) 13:25:35.27 ID:WtdTN6qI0.net
>>955
とりあえずやってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979926.gif

STDは>>821に貼ってある

959 :774RR :2019/10/27(日) 15:25:42.72 ID:QLsp8uHpM.net
今回からリフトアップ版は後で出す作戦なんじゃないの?

960 :774RR :2019/10/27(日) 15:29:27.57 ID:xeWwpf29M.net
>>958
お疲れ様です。なんか思ったほど見た目の変化がなくて拍子抜けですね。

961 :774RR :2019/10/27(日) 15:38:05.00 ID:JiOQ33dt0.net
>>958
さんこす。

新型は顔が小さくなって、タンクカウルと別になってるせいかローダウンでも特に違和感のない見た目だな。

962 :774RR :2019/10/27(日) 17:31:39.70 ID:XtpNknOP0.net
>>949
>>958
こうしてみると新型はマフラーが短くなったせいかノーマル(LDじゃない方)自体短足に見えるな。だからLDとの差も思ったほどない。

963 :774RR :2019/10/27(日) 17:56:02.83 ID:0vCf8uj5a.net
見た感じLDは人が乗った状態に見えるな。

964 :774RR :2019/10/27(日) 18:00:43.64 ID:WtdTN6qI0.net
ここからライダーが乗ってどうなるか、というのはあるよね

965 :774RR :2019/10/27(日) 18:07:31.31 ID:iLuWBb6T0.net
前フォークのインナーチューブはあり得ないほど縮んでる
スイングアームもこれ以上動くのってくらい水平
こんなん前後とも馬鹿みたいに短いバネが付けられてんじゃん

966 :774RR :2019/10/27(日) 18:15:28.81 ID:IglgDe7X0.net
体格に恵まれたことを恨むしかないないね

967 :774RR :2019/10/27(日) 18:22:23.06 ID:N49cFtjMa.net
まだやってんの?馬鹿じゃないの

968 :774RR :2019/10/27(日) 20:17:52.56 ID:WtdTN6qI0.net
馬鹿で〜す

969 :774RR :2019/10/27(日) 20:52:27.75 ID:/MpDldgy0.net
バイク乗ってる時点で馬鹿で〜す

970 :774RR :2019/10/28(月) 00:38:47.63 ID:a2j/y3Q80.net
あのシート高は旧型にオプションであったローシートとの合わせ技?

971 :774RR :2019/10/28(月) 13:24:50.40 ID:or/YLZcIM.net
ローダウンはサスペンションだけで対応してる

972 :774RR :2019/10/28(月) 20:22:00.31 ID:1zT185Qe0.net
https://www.facebook.com/jun.mitsuhashi/posts/2691527134243554

973 :774RR :2019/10/28(月) 20:50:51.57 ID:vggDVDje0.net
ホーンボタンがクソ押しにくいって話の時もホンダは頓珍漢な言い訳して頑なだった。

974 :774RR :2019/10/28(月) 21:07:18.46 ID:J50HrPJ80.net
>>973
いやいや、ホーンボタンは押し易いやろ。
押すつもり無いのに押してしまうのが問題で

975 :774RR :2019/10/28(月) 21:26:06.85 ID:cAGUsKwT0.net
LDタイプをSTDにするLD解除キットが社外から発売されるんじゃない?

976 :774RR :2019/10/28(月) 22:13:29.40 ID:3+VqZFzv0.net
中途半端なADのLD出さないでいっそ完全ロードにしてほしいわキャストホイールで19インチで。
このエンジン大好きなんだけどオフ行かないからアフリカwってのがなんかこっ恥ずかしいんだよね
ガンダムみたいなオフメットとかもかぶりたくないしさー

977 :774RR :2019/10/28(月) 22:20:14.79 ID:A6xJN8OHr.net
>>974
え?もしかしてウインカーとかホーン操作するとき、左手を完全に離すタイプ?

978 :774RR :2019/10/29(火) 06:25:44.01 ID:BtPAW1g1r.net
アフリカツインスレが乱立してるのってエアライダー荒らしが寄生してるからなんだな

979 :774RR :2019/10/29(火) 06:42:00.03 ID:ByErqGQHd.net
さっさと1100スレ立てて出ていけばいいのに

980 :774RR :2019/10/29(火) 12:28:53.69 ID:UgtQjOXoM.net
>>977
ドリーム店から出てくる単車は必ずホーン鳴らしてる
ホンダ乗りは礼儀正しい

981 :774RR :2019/10/29(火) 12:41:01.89 ID:2SsTXmbZa.net
誰か勃ててくれ〜

982 :774RR (ワッチョイ 3faa-UTsT [219.6.38.62]):2019/10/29(火) 16:30:24 ID:pVXUTBG+0.net
立てるのは良いんだがワッチョイあり1000Lスレで良いんだよな。1100Lじゃなくて。
1100と1000は別物として扱った方が良いと思う。
1000Lは旧タイプなのでアドスポも扱う。
コレで良ければスレ立てます。

983 :こんな感じ :2019/10/29(火) 16:44:29.00 ID:pVXUTBG+0.net
(文頭に半角英数の!を入れる)extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時には一行目に この一文の記載をお願い

※現行型1100Lではなく平成30年・2018年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了の1000Lのスレです

CRF1000L公式ホームページ
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part29
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549681027/

タイトル 【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part30

984 :774RR :2019/10/29(火) 18:07:28.72 ID:pVXUTBG+0.net
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part30
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572339945/

985 :774RR (ワッチョイ bfd7-dl2L [115.162.164.75]):2019/10/29(火) 20:31:10 ID:o6yQ7sBB0.net
パンフレットじゃなく、チラシが送られてきた
情強の俺は、写真がすべて海外仕様ということを知っている

986 :ホンダ :2019/10/30(水) 10:55:00.77 ID:ah1WKP3PM.net
チッ、バレたか・・・・

987 :774RR :2019/10/30(水) 11:24:15.81 ID:GXDzfGWz0.net
>>951
少し低くはなってるけどトレーサーみたいな唯のツアラーよりは
大分高さもあるし作りもしっかりしてるからな
嫌なら変えたらいいだけだしね

988 :774RR :2019/10/30(水) 18:32:59.01 ID:jRQVUm740.net
トレーサーってただのツアラーなのにシートが高いのは意味判らんな

989 :774RR :2019/10/30(水) 18:39:16.09 ID:Zt2s5PdS0.net
倒し込み軽くなるしポジション高い方が視界が広がって疲れにくい

990 :774RR :2019/10/31(木) 03:45:41.79 ID:5yjD1er60.net
ヤマハは日本人に恨みでもあるのかと

991 :774RR :2019/10/31(木) 05:55:05.87 ID:ixFgoWRL0.net
300ccふつうに作るあたり仕向けメインEU説

992 :774RR :2019/10/31(木) 07:27:13.59 ID:Vieg7JWB0.net
ヤマハはそのバイク本来のコンセプトを守ってるだけだと思う

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200