2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE167【単気筒】

1 :774RR:2019/02/09(土) 13:48:04.68 ID:k7GpjPL5.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE166【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541326575/

2 :774RR:2019/02/09(土) 13:48:49.44 ID:k7GpjPL5.net
過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE165【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535372419/
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE165【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535372419/
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE163【単気筒】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504354914/
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE162【単気筒】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473774550/
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE161【単気筒】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464744312/

3 :774RR:2019/02/09(土) 13:49:29.62 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/NjJN5fe.jpg

4 :774RR:2019/02/09(土) 13:49:48.41 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/h9JtSIy.jpg

5 :774RR:2019/02/09(土) 13:50:07.70 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/mqQ8Kqs.jpg

6 :774RR:2019/02/09(土) 13:50:26.76 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/nTKy2d3.jpg

7 :774RR:2019/02/09(土) 13:50:44.58 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/TW0eEWB.jpg

8 :774RR:2019/02/09(土) 13:51:03.78 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/fENFDzH.jpg

9 :774RR:2019/02/09(土) 13:51:22.76 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/ZlbIELo.jpg

10 :774RR:2019/02/09(土) 13:51:40.17 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/XS5Oca6.jpg

11 :774RR:2019/02/09(土) 13:51:59.58 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/tjEFY7u.jpg

12 :774RR:2019/02/09(土) 13:52:17.53 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/FhLm2iF.jpg

13 :774RR:2019/02/09(土) 13:52:38.65 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/kTnuQwC.jpg

14 :774RR:2019/02/09(土) 13:52:57.78 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/AymFG9Y.jpg

15 :774RR:2019/02/09(土) 13:53:16.53 ID:k7GpjPL5.net
https://i.imgur.com/goRlG58.jpg

16 :774RR:2019/02/09(土) 13:53:34.02 ID:k7GpjPL5.net


17 :774RR:2019/02/09(土) 13:53:52.49 ID:k7GpjPL5.net


18 :774RR:2019/02/09(土) 13:54:10.03 ID:k7GpjPL5.net


19 :774RR:2019/02/09(土) 13:54:27.89 ID:k7GpjPL5.net


20 :774RR:2019/02/09(土) 13:54:49.28 ID:k7GpjPL5.net


21 :774RR:2019/02/09(土) 14:11:05.46 ID:RBE96rzY.net
乙です

22 :774RR:2019/02/09(土) 18:43:43.80 ID:IBM2AmPS.net
乙乙R

23 :774RR:2019/02/09(土) 20:09:52.05 ID:+GuvFgK0.net
乙R400

24 :774RR:2019/02/09(土) 21:44:35.62 ID:nPXyABxr.net
1988年に初中型として乗っていた。
そして今、上がりバイクとして購入することにした。

25 :774RR:2019/02/09(土) 21:51:35.90 ID:bNQmOP8W.net
良かったなじじい頑張れよ

26 :774RR:2019/02/09(土) 22:17:36.84 ID:tL+eonHR.net
友人が上がりバイクにSR400-
40th買ったよ。
BMW1200持ってるのに。

27 :774RR:2019/02/09(土) 23:40:10.61 ID:9AuKm5ur.net
>>26
珍しく無いよ
俺も当時ZRX1200逆車乗ってたけどSR買った
あれから大型は何台も買い換えてるがSRは未だに手元にある
爺さんに成ったらSRだけ残す積もり
軽いしね、気軽に乗れる

28 :774RR:2019/02/09(土) 23:51:17.75 ID:RBE96rzY.net
200kg越えのバイクは加齢とともにキツくなってくるね

29 :774RR:2019/02/10(日) 00:08:18.69 ID:WjnoueZp.net
上がりバイクって何
寒いんだけど

30 :774RR:2019/02/10(日) 00:29:58.80 ID:jvOopNTk.net
ヨボヨボになって軽くて非力なのしか乗れなくなっただけなのにな
最低200万くらいのバイクで上がってほしい

31 :774RR:2019/02/10(日) 00:30:02.83 ID:s3B7kcEA.net
そりゃあ冬ですもん

32 :774RR:2019/02/10(日) 00:35:39.51 ID:sYc7BUCo.net
じゃセローで良いや

33 :774RR:2019/02/10(日) 00:46:36.85 ID:AK4MXWL/.net
いよいよ明日納車だよ。興奮して寝れんwこれからよろしく

34 :774RR:2019/02/10(日) 01:47:59.90 ID:ZH8VL3zB.net
SRで海に近い町まで。

35 :774RR:2019/02/10(日) 09:02:32.35 ID:sMUUZqs6.net
クラッチアジャスト調整大爆死の巻
辺を印に合わせるの意味がわからねぇ・・・

36 :774RR:2019/02/10(日) 11:32:58.85 ID:VrqEjLA1.net
そのへんはカンよカンw

37 :774RR:2019/02/10(日) 12:14:15.18 ID:sMUUZqs6.net
一速入れて切れてるか確認するがどこに合わせてもクラッチ切れない
楽しませてくれるなぁ

38 :774RR:2019/02/10(日) 12:55:28.30 ID:sMUUZqs6.net
結局クラッチ切れば1速エンジンオン待機はできるので一速クラッチ切りエンジンオフの取り回しができない車体状態のまま妥協しました・・・

39 :774RR:2019/02/10(日) 13:52:57.30 ID:VrqEjLA1.net
レバー側は元に戻してから調整したんだろうな?
きちんと調整できれば遊びが適正になるんだけど

40 :774RR:2019/02/10(日) 13:58:44.17 ID:sMUUZqs6.net
元にというか一旦ガバガバにしましたね
エンジン側のタイコがつくレバーをつんつんしながらアジャストスクリュー回して一番マニュアルのラインに近づくところで固定って感じです
でも調べたら一速クラッチ切りでも押したら多少重いのはよくあるっぽいですね

41 :774RR:2019/02/10(日) 14:06:35.37 ID:VrqEjLA1.net
クラッチケーブルが伸び切ってないか?w

42 :774RR:2019/02/11(月) 10:19:22.08 ID:dfbPkuwk.net
手元側にほつれ出てたがそういうのも関係あるのか・・・

43 :774RR:2019/02/11(月) 10:23:13.33 ID:o0SG/TR+.net
ほつれ出てたら俺なら替えるわ

44 :774RR:2019/02/11(月) 10:29:33.03 ID:dfbPkuwk.net
注文済みです
張り替えたらまたクラッチミートも変わるかな

45 :774RR:2019/02/11(月) 18:23:03.65 ID:s2pN13rw.net
ドラマ「3年A組」にカスタムSRらしきバイクが出てきたけど、ああいうのって製作スタッフの私物なのかな
以前のドラマでビモータのマントラが出てきた時にはびっくりしたw

46 :774RR:2019/02/11(月) 18:45:17.88 ID:4/n81x6J.net
>>45
カスタムショップから借りるんだよ
俗に言うタイアップ

47 :774RR:2019/02/11(月) 22:19:30.85 ID:GUkNpuru.net
>>46
タイアップの意味分かってなさそう

48 :774RR:2019/02/11(月) 23:05:17.48 ID:oF7+XGdE.net
ん?これ間違ってんの?
調べた感じだと間違ってなさそうだが…。

49 :774RR:2019/02/12(火) 02:37:48.99 ID:N4u+UBU5.net
見てないからなんとも言えないが
おそらくタイアップじゃないと思う。

50 :774RR:2019/02/12(火) 07:20:26.49 ID:w6/mWSWn.net
タイアップの意味がわかっていないんだろ

51 :774RR:2019/02/12(火) 13:53:09.10 ID:29kcb7fF.net
タイキックと似てるしな

52 :774RR:2019/02/12(火) 14:24:38.84 ID:ChTDAh53.net
配線縛ったりパーツ留めるのに便利だよね

53 :774RR:2019/02/12(火) 17:40:02.82 ID:DN5uifnV.net
>>52
お前の下らない洒落に俺はギブアップしそうだわ

54 :774RR:2019/02/12(火) 23:18:03.80 ID:ble2jhge.net
>>52
それはタイラップ

55 :774RR:2019/02/12(火) 23:36:24.15 ID:+w9c43kl.net
殺人スライディングの野球選手やろ

56 :774RR:2019/02/12(火) 23:52:20.86 ID:SfMydHQA.net
たなかこうすけ

57 :774RR:2019/02/13(水) 05:45:58.04 ID:G9RwqHms.net
FJRスレといいココといい、ヤマハのおっさん対象バイクスレは加齢臭が酷い

58 :774RR:2019/02/13(水) 08:10:57.22 ID:j86SB0te.net
2型、3型のMJに互換性はあるかね?

59 :774RR:2019/02/13(水) 23:10:23.50 ID:pTCRso85.net
92年式なんですが、アイドリングが安定しません。エンジンが掛かってすぐは1500回転なのですが、10分も乗ると2000回転くらいに上がります。アクセルを開け始めれば問題はありません。アイドリングだけがおかしいです。原因は何だと思いますか?
キャブは純正のCVキャブです。マフラーもノーマルです。

60 :774RR:2019/02/13(水) 23:13:56.40 ID:rD5v7JB2.net
スロー下げろよw

61 :774RR:2019/02/13(水) 23:20:05.59 ID:XsJEqavB.net
アイドリング調整ノブを回してアイドリング調整

62 :774RR:2019/02/14(木) 06:20:42.12 ID:0dba6L+J.net
92?
棄てろよ んなボロ

63 :774RR:2019/02/14(木) 07:15:12.37 ID:WuY0nMsY.net
400しかしらんが純正タコメーター1000の刻みの前にちっこい出っ張り印刷されてるでしょ 500か400回転くらいのところに
そこに合わせるのよアイドリングは

64 :774RR:2019/02/14(木) 07:20:56.51 ID:DCzT6VL5.net
マジかよ

65 :774RR:2019/02/14(木) 09:29:56.68 ID:qB1rttvE.net
アイドリングは1200回転前後後が適性

66 :774RR:2019/02/14(木) 09:43:35.00 ID:WuY0nMsY.net
SM見たらドラム最終は規定値1350だった・・・
ならあそこにある印は一体何なんだ・・・

67 :774RR:2019/02/14(木) 16:12:32.16 ID:mV4PemPB.net
>>59
アイドリング調整くらい知っとけ
キャブ車乗りなら常識レベルのスキルだぞ

68 :774RR:2019/02/14(木) 16:36:57.16 ID:mvKA9GPq.net
流石にアイドリング調整を知らん奴はいないだろ
ただのツマミだけど

69 :774RR:2019/02/15(金) 00:49:40.87 ID:hhoiMH8k.net
キャブを疑うと良い
ニジエア吸ってる可能性が高い

70 :774RR:2019/02/18(月) 17:45:31.68 ID:MIyYbXJW.net
まだ前型の26馬力新車で売ってるんだな。24馬力買う奴いるんだろうか

71 :774RR:2019/02/18(月) 18:10:59.13 ID:l3qhEAH/.net
>>70
下からトルクがモリモリなんだぜぇ
知らんけど

72 :774RR:2019/02/18(月) 18:25:51.80 ID:qtnRHAL9.net
他が全部同じでも2馬力差がわかるかと言われたら俺は多分わからんほうだと思う

73 :774RR:2019/02/18(月) 21:46:21.12 ID:hk8asctB.net
わいキャブ27馬力からFi26馬力に乗るもFiの方が27馬力に感じ鈍さ
まだ24馬力車に乗ったこと無いけどもし乗ってもわからなそうやw

74 :774RR:2019/02/18(月) 21:49:50.09 ID:hk8asctB.net
感じる鈍さやった

75 :774RR:2019/02/18(月) 21:53:24.52 ID:I0QrsC6I.net
最高速が2馬力下がるけど低速トルクが凄いネイキッドってありだと思うが

76 :774RR:2019/02/18(月) 22:07:43.45 ID:ZkGmruEG.net
3000回転程度で最大トルク発揮するなら新型のほうが速く感じるだろうね

77 :774RR:2019/02/19(火) 11:59:50.57 ID:hQwx/ZbZ.net
SRは元々超フラットトルクだからその緩やかな盛り上がりの頂点が移動したところで大して変わらんでしょ

78 :774RR:2019/02/19(火) 12:05:02.14 ID:qU6THCxl.net
お前の中では大して変わらんのだろう
これだけスペックが変わると普通の人間なら実感できるけどな

79 :774RR:2019/02/19(火) 12:06:58.37 ID:w94sXB6N.net
【ハルマゲドン頑張れよゴイム】 福音派クリスチャンは勝ってるゲームでロスタイム生きてるようなもの
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550542596/l50

80 :774RR:2019/02/19(火) 15:15:01.26 ID:XuqNUgjF.net
新型を試乗したけどトルクよりそれよりも上が回らない感じの方が気になった
回して乗るバイクで上が回らないって面白さや気持ち良さが全部スポイルされてる
新型は明らかにつまらなくなってる

81 :774RR:2019/02/19(火) 15:23:28.99 ID:w/q3xTI5.net
人それぞれだな。
俺は新型のほうが好きだが。

82 :774RR:2019/02/19(火) 15:59:09.12 ID:XuqNUgjF.net
>>81
逆に聞きたい
新型のどこがいいの?

83 :774RR:2019/02/19(火) 16:03:30.72 ID:w/q3xTI5.net
>>82
感覚なんで表現しにくいが、エンジンのまわり方が新型の方が全体的に滑らかだと俺は思ってる。

84 :774RR:2019/02/19(火) 17:23:43.80 ID:wiRN9BfD.net
このエンジンは3000くらいでいいんじゃね、ってのがヤマハ側の想定なんだろね
このスレでも時々話題になる常用時の回転として

85 :774RR:2019/02/19(火) 18:03:14.56 ID:Z0VhFVxl.net
古いSRでも3000くらいの音が一番気持ちいいしねぇ

86 :774RR:2019/02/19(火) 18:12:47.11 ID:3dLTpMpf.net
>>80
SRが回して乗るバイク?

87 :774RR:2019/02/19(火) 18:24:00.83 ID:yFw9JiuG.net
>>86
えっ、って思うよなw

88 :774RR:2019/02/19(火) 18:57:27.24 ID:gjfa0dqb.net
回したら排ガス規制パスできないのだから仕方がない
最後にエンジン内部に手を入れたのはいつ?
小手先の(といったら失礼だが)対応はもう限界だと思う

89 :774RR:2019/02/19(火) 18:57:56.57 ID:3dLTpMpf.net
>>87
うん、01年のノーマル400乗りだけど、一度でも思った事ないや。

90 :774RR:2019/02/19(火) 19:12:23.68 ID:7LVLDNFP.net
本当に回るエンジンに一度でも乗ると、とてもSRが回るエンジンには思えない
それを無理矢理回してもストレスになるだけだなぁ

91 :774RR:2019/02/19(火) 20:24:37.29 ID:Z0VhFVxl.net
回るって言われてるのはあくまで500と比べてって話だもんなぁ

92 :774RR:2019/02/19(火) 20:33:45.72 ID:GsmCQ+aM.net
500だけど5000回転以上が苦痛
一応レッド7500だけどね

93 :774RR:2019/02/19(火) 20:45:42.49 ID:3NTmLyJf.net
まぁレトロっぽい単気筒にしてはよく回るし、一応当時のシングルロードスポーツだから
間違いではない

94 :774RR:2019/02/19(火) 20:50:02.45 ID:3NTmLyJf.net
>>90
たまにブイブイ回すと意外と良く走って楽しいよ

95 :774RR:2019/02/19(火) 20:51:06.67 ID:dcdUp3iX.net
回んねーよ

96 :774RR:2019/02/19(火) 21:07:28.52 ID:rnWpiaW+.net
レッドゾーン以内は本当に問題ないの?
4000過ぎるとエンジンが落ちてしまうんじゃないかと思うぐらい振動が怖いんだけど、、、

97 :774RR:2019/02/19(火) 21:16:51.22 ID:cVRgtZW+.net
>>96
全然問題ない
回さなきゃ益々回らんエンジンに育つぞ
山に行ったら普通に5500くらいまでは引っ張ってる

98 :774RR:2019/02/19(火) 21:37:37.89 ID:ZNyBD9aF.net
不快な振動が凄くて4000より上は苦痛

99 :774RR:2019/02/19(火) 21:50:14.48 ID:B6+b0dUS.net
自分が気分よく走れるように走れ
俺はあの振動好きじゃないから高速以外で4000より上回すことはほとんどない

100 :774RR:2019/02/19(火) 22:28:13.81 ID:hQwx/ZbZ.net
>>78
だからそんなにスペック変わってないっつーの
エンジン性能曲線図見比べてみろよ

101 :774RR:2019/02/19(火) 22:54:29.81 ID:Z0VhFVxl.net
どっちみちRH01以降はレブリミットあるから馬力なんてどうでもいい
SRで馬力欲しいって変態ならカスタムするだろうしな

102 :774RR:2019/02/20(水) 06:47:11.32 ID:pz51AwTl.net
>>100
オマエ独りなに顔真っ赤にして喚いてるんだよ
もう休めよw

103 :774RR:2019/02/20(水) 09:01:43.48 ID:b8qKMv45.net
>>102
お前が顔真っ赤だぞ

104 :774RR:2019/02/20(水) 09:30:30.12 ID:yuxG4tGJ.net
他のバイクに大して乗ったことないのにSRは回るエンジンとか知ったかはやめた方が良い

105 :774RR:2019/02/20(水) 10:33:22.15 ID:LDhc8rWQ.net
回りたがらないエンジンに無理矢理鞭を入れるサディスティックな喜びはある

106 :774RR:2019/02/20(水) 11:15:15.79 ID:CpcBoPAY.net
OH頻度もサディスティックに
そりゃほかのとくらべると安いけど

107 :774RR:2019/02/20(水) 16:29:24.33 ID:NV7OFhoC.net
お前らが乗ったことあるバイク教えろ

オレはFZR400

感想は

あっという間に死の領域の速度になる

108 :774RR:2019/02/20(水) 16:41:20.24 ID:1YWZ2UuT.net
Z400GP
GPz400F-2
VTZ250
ブロス400
マグナ250
ジェベル250
RMX250S
ZRX400-2
SR400
ゼファー750
SR500

1番乗っていて楽しかったのは意外にもGPz400F-2
ワインディングも意外と速かったし

109 :774RR:2019/02/20(水) 16:51:35.56 ID:YCVoggbg.net
いつまで「回す」にこだわってるんだ?
新型が貶されてそんなに悔しいのかな?

110 :774RR:2019/02/20(水) 16:53:21.41 ID:jEZoRPq3.net
>>108
お前が何に乗ってて何が楽しかったとか興味ないしどうでもいいよ

111 :774RR:2019/02/20(水) 17:08:19.35 ID:os6dKPJo.net
>>110
お前の興味だってどうでも良いわw

112 :774RR:2019/02/20(水) 18:06:32.58 ID:jEZoRPq3.net
>>111
どうでもいいならお前の興味もどうでもいいというブーメランw

113 :774RR:2019/02/20(水) 18:17:30.34 ID:45aQAGvB.net
悔しい悔しくない以前に回して乗らないバイクが回らなくなってるから楽しくないって書き込みあったらツッコミ入って当然では?

114 :774RR:2019/02/20(水) 19:55:27.77 ID:YCVoggbg.net
そうやっていつまでもみみっちい揚げ足取りしてるからしょーもないって言ってるんだが
新型のキャニスターにツッコミ入れるとキレるくせに

115 :774RR:2019/02/20(水) 20:03:06.77 ID:x24ioe+B.net
キャニスターは何も矛盾のない装備じゃん・・・

116 :774RR:2019/02/20(水) 20:30:20.07 ID:pc5cV10S.net
2021年モデルでは従来のものとは互換性をなくしてでもエンジン内部からしっかり手を加えて
環境規制と動力性能を両立してもらいたいものだ

117 :774RR:2019/02/20(水) 20:37:28.03 ID:45aQAGvB.net
SRって名前ではなくなるとは思うけどEURO5はそのタイミングとして十分あり得るね

118 :774RR:2019/02/20(水) 21:14:09.38 ID:HmjZK7hg.net
>>112
お前以外興味を語ってないだろ?
アホの子か?w

119 :774RR:2019/02/20(水) 21:16:53.86 ID:9hw69XOw.net
外観はクラシックから大きく外れないとは思う
ネオクラシックじゃなくクラシックだと外観自体が強力なセールスポイントになる

120 :774RR:2019/02/20(水) 21:31:45.26 ID:jEZoRPq3.net
>>118
俺が興味をいつ語ったんだ?
アホの子か?w

121 :774RR:2019/02/20(水) 21:34:05.98 ID:45aQAGvB.net
カワサキのWくらいかね、対抗馬になりうるのは
まず今のスリムさのままは無理だし空冷単気筒を残すかどうかも謎

ただSR自体がレース用モデルのXTのおまけとして生まれたからそのお下がりでもらったフレームオイルタンクだとか軽さだとか、丈夫さとかは新規開発になったら捨てられるだろうね

122 :774RR:2019/02/20(水) 21:51:42.14 ID:H8myAlc9.net
SRは東南アジアで意外と人気が
マレーシアやベトナムはTPPで輸入バイクの関税が下がる予定なので
意外と輸出が伸びそう、ベトナムって古臭いW175なんてのが人気になったり
してるし
あとタイ辺りは実際に良く見かける

123 :774RR:2019/02/20(水) 21:56:30.76 ID:45aQAGvB.net
輸出向け500再販あるな!!!!!

124 :774RR:2019/02/20(水) 22:24:34.06 ID:GP3gWgdC.net
>>120
日本語理解出来ないのか
お気の毒

125 :774RR:2019/02/21(木) 03:50:48.49 ID:OW+mVqnb.net
次期モデルはABSとシフトインジケータがほしい

126 :774RR:2019/02/21(木) 09:00:13.14 ID:3okIYpOR.net
・ABS搭載に合わせリアブレーキをディスクに
・エンジンの改良
・キャニスターを目立たない場所に移動
これだけでいい
可能なら500の復活

127 :774RR:2019/02/21(木) 09:07:22.27 ID:wg/rKXvs.net
今の形のはもうええわw
いい加減本物のブランニューが見たいぜ

128 :774RR:2019/02/21(木) 10:56:24.69 ID:KVfpTbwM.net
この価格帯で専用設計のバイクなんてもう出ないよ

129 :774RR:2019/02/21(木) 12:49:20.21 ID:XcM3ruM2.net
SRX買っとけ
純粋にSRの後継だ

130 :774RR:2019/02/21(木) 13:33:29.97 ID:ncUI3eUh.net
>>124
お前の乗ってきたバイクなんて興味がないというごく普通の返しにメンタル保てずって日本人じゃないのかな
お気の毒

131 :774RR:2019/02/21(木) 13:39:28.34 ID:AlkCeXs5.net
わかったろ?アンケートやりだすと自分語り大好きマンが暴れるから以後禁止な

132 :774RR:2019/02/21(木) 13:45:31.72 ID:XcM3ruM2.net
興味ないのは誰だってそうだが、わざわざ口に出すべき言葉でも無い事は分かるだろ
語る自分すら無いやつよりマシなんじゃね?
友人や初対面の人にお前は
「お前の乗ってきたバイクに興味ねーよ」
と面と向かって言うのかって話だ
言わないなら何故ここで書くのか?
煽り目的を正当化させんな

133 :774RR:2019/02/21(木) 13:58:28.71 ID:KVfpTbwM.net
煽る阿呆に乗る阿呆

134 :774RR:2019/02/21(木) 14:33:24.28 ID:pRPL4lcM.net
>わざわざ口に出すべき言葉でも無い事は分かるだろ

それならお前が黙ればいいだろw

135 :774RR:2019/02/21(木) 15:33:16.76 ID:GpLM86ix.net
それよりキャニスター撤去の是非について語りあおうぜ

136 :774RR:2019/02/21(木) 17:41:51.12 ID:1RSNxok1.net
爆音マフラーと同じく捕まるかは別として法的アウト
やるならアホな宣言書き込まず勝手にやれ後のことは知らん

以上の答えはない

137 :774RR:2019/02/21(木) 17:44:34.36 ID:1RSNxok1.net
>>129
状態のいいのがほんとねーんだわ特に600
新型作るなら外観ネオクラでいいけどXSR700あるのにわざわざ出すかっつーとなぁ

138 :774RR:2019/02/21(木) 17:44:44.86 ID:X7TcEl5u.net
オイルショックもう一発起こったらみんなこぞってつけだしそう

139 :774RR:2019/02/21(木) 18:07:47.31 ID:3okIYpOR.net
>>128
ビッグシングルってニッチだもんな
KTM(ハスクバーナ)とロイヤルエンフィールドくらいしか思い浮かばない
ABSや電制関連で相当価格が上がるはずだし、2021年モデルが出るかも社内に議論あるはずだ

140 :774RR:2019/02/21(木) 18:07:47.46 ID:a9abcs4Y.net
なにを

141 :774RR:2019/02/21(木) 18:56:31.10 ID:7MXl8+K0.net
>>130
IDも見えてないぐらい興奮してんの?

落ち着けwww

142 :774RR:2019/02/21(木) 19:38:32.80 ID:xRK3EwV2.net
SRは国内で年間販売予定1,000台だからねぇ〜
国内だけじゃどう見てもキツイ
ただ、YB125がアジア諸国でかなり売れてるから所得が
増えてもっと大きいのってなると将来は有望なバイクではあるじゃ
バイクは欧州とのEPA、TPPの対象になって輸出をしやすい環境に
なってくるはず
ただ、フルで関税がかかってるタイだとSRの新車の乗り出しが日本円で
100万円近くになるけど結構売れてる

143 :774RR:2019/02/21(木) 22:26:41.58 ID:ncUI3eUh.net
>>141
消えて
邪魔だから

144 :774RR:2019/02/21(木) 22:30:19.26 ID:pRPL4lcM.net
>>141
IDコロコロ変えても単純な間抜けなレスでバレてますよw

145 :774RR:2019/02/22(金) 06:59:22.75 ID:/Bens4yo.net
この余裕の無さ
キルスイッチOFFのままキックしまくって
「エンジンかかんない…どうしよう…」
って、汗だくになってやってそうだな

146 :774RR:2019/02/22(金) 07:43:49.45 ID:9q8jNg6M.net
>>145
俺を晒すな!

147 :774RR:2019/02/22(金) 12:23:43.66 ID:GhQwBi8P.net
バイク板とこの板にそれぞれSRスレがあるのはどういう経緯?

148 :774RR:2019/02/22(金) 12:34:39.39 ID:PKZLq2kI.net
違う板だから

149 :774RR:2019/02/22(金) 13:12:43.89 ID:GhQwBi8P.net
1つで良くね?
するとこっちに立たっているのが適切なのか?

150 :774RR:2019/02/22(金) 13:43:03.07 ID:v7Ui7BYf.net
この手の重複なんていくらでもあるからまあいいんじゃないの

151 :774RR:2019/02/22(金) 16:40:45.03 ID:CWBSwhXk.net
どっちも子供と馬鹿しかいないからいいんじゃないの

152 :774RR:2019/02/22(金) 16:53:14.41 ID:lTmnX+RT.net
>>145
俺なんかバイク屋まで押して逝ったんだぞ!

153 :774RR:2019/02/22(金) 17:46:12.32 ID:GU6nirk1.net
>>142
欧米で売るにはあまりに非力だな
ロイヤルエンフィールドの500の20.3kw/41.3Nmに対し、SR400は18kw/28Nm
パワーはとにかくトルクが段違い

154 :774RR:2019/02/22(金) 18:05:35.00 ID:D24YFtq9.net
欧米のスクーターじゃないバイクって北海道みたいな道走るもんな
直線あり山あり
SRにとってはって意味なら日本よりも厳しい環境だわ

155 :774RR:2019/02/22(金) 18:30:09.92 ID:Z+yKE4lv.net
>>151
当然自覚はしてるよね?

156 :774RR:2019/02/25(月) 19:55:55.45 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

157 :774RR:2019/02/27(水) 12:08:09.11 ID:cMKwBeSW.net
40thめちゃくちゃかっけーな
歴代でもナンバーワンだろあれ

158 :774RR:2019/02/27(水) 14:38:51.84 ID:Foeq78kO.net
ゴテゴテし過ぎで好きじゃないわ
ギターに乗りたいわけじゃないし

159 :774RR:2019/02/27(水) 16:24:22.26 ID:X9HOD7wD.net
そこに10万以上の価値があるのか

160 :774RR:2019/02/27(水) 17:29:35.75 ID:bY+kEmc6.net
あるかないかは本人次第

161 :774RR:2019/02/27(水) 18:42:53.56 ID:xt+XtXYD.net
写真で見るとゴールドのホイールとかちょっとケバくないか?と思ったけど、実車はしっくりきていた
音もいいし、あれならフルノーマルで乗ろうって気になるかも

162 :774RR:2019/02/27(水) 18:57:25.73 ID:1ia29gGn.net
キャブよりFI車の方が意外と排気音はでかいよな
あれは羨ましいわ

163 :774RR:2019/02/27(水) 19:29:49.40 ID:ejHM3S+w.net
>>154
かつては販売の1/2〜2/3が欧州でしのいでた時期も有るんだが

164 :774RR:2019/02/27(水) 19:45:56.03 ID:ch4HqP0G.net
ゴールドリムはやり過ぎな気がする
グーバイクで素のSRに40th限定外装乗っけてるやつあるけどあれの方がいいわ

165 :774RR:2019/02/27(水) 20:16:05.08 ID:1ia29gGn.net
>>163
500でしょ?
トルクなら軽さの割にはあるしなによりあんなアホみたいなバイク他にないからそりゃ売れる
今の400が果たして売れるのかって問題よ

SRのアクセル側グリップってASSYしか出ないのかねやっぱり
キャブ変えたからハイスロ気味だしグリップASSY買ってコーン捨てるのもったいねえ

166 :774RR:2019/02/27(水) 23:18:52.20 ID:MvJzHzA6.net
4型FI乗ってて今度プラナスマフラー付けようと思ってるんですがメガホンとショートって見た目と音以外は同じなんでしょうか?

167 :774RR:2019/02/27(水) 23:32:14.72 ID:1ia29gGn.net
見た目と音が違えば、あとは同じ可能性のあるものは何が残るのでしょうか

168 :774RR:2019/02/27(水) 23:42:57.24 ID:DEjFo6YQ.net
>>167
て、、低速トルクとか、こ、、高回転の吹け上がりとか…

169 :774RR:2019/02/28(木) 00:05:31.91 ID:mj01Z9WK.net
>>164
ないないw
あれはさすがにコスプレ感がありすぎて哀れだわ

170 :774RR:2019/02/28(木) 03:36:22.55 ID:x6CqniB/.net
>>166
あれあんまりいいマフラーじゃないよ個体差によってアイドリング低くくなってエンジン止まったりするし
見た目は良いんだけどねえ
勿論燃費悪くなる
中速の加速は良くなる

171 :774RR:2019/02/28(木) 03:57:50.04 ID:XnKa57iD.net
マフラーの出力特性気にするなら社外スロットルボディ買おうぜ10万だっけ?
レーシングキャブと比べると高く感じるけどキャブ買ってもセッティングパーツで同じくらいになるでしょ

172 :774RR:2019/02/28(木) 04:54:43.04 ID:l5AwcVTr.net
>>170
でもFIでまともそうなマフラーってプラナスとオーバーしか思いつかない
2万くらいで売ってるのなんかどうせたかが知れてるし
他にあります?

173 :774RR:2019/02/28(木) 06:05:47.35 ID:XnKa57iD.net
いいマフラーで言えば純正に勝てるもんはそうそうない
窒息マフラーだからトルク出るのよね

174 :774RR:2019/02/28(木) 07:57:52.28 ID:SirpQjyk.net
中途半端にプラナス買うくらいなら潔く純正が良い

175 :774RR:2019/02/28(木) 09:16:10.82 ID:l5AwcVTr.net
>>170
実際にプレナスを取り付けした方のレヴューやブログを割と見てますけどアイドリングでエンストするなんて記述は見たことないですね
それってご自身の体験旦那のでしょうか?

176 :774RR:2019/02/28(木) 09:17:12.49 ID:l5AwcVTr.net
訂正w
体験なのでしょうか?

177 :774RR:2019/02/28(木) 09:33:00.54 ID:6wPrW64o.net
プラナスいいよ。
プロの仕事って感じ。クオリティーが全然違う。
業者のクソレスに騙されちゃダメだよw

178 :774RR:2019/02/28(木) 09:43:18.71 ID:vZ+jwPva.net
純正の出力特性を内部構造で変化させただけ
ノーマル吸気とエンジンならそれほどおかしな事にならないってだけ
大体のSRカスタムマフラーは駄目マフラー
ただの筒

179 :774RR:2019/02/28(木) 09:50:41.31 ID:/yfgIy0A.net
>>177
プラナスを製造しているサクラ工業はノーマルマフラーも製造している
なのでクオリティーが全然違うことはない
業者のクソレスも問題だが、個人のアホレスもどうかと思うよ

180 :774RR:2019/02/28(木) 10:07:34.29 ID:mj01Z9WK.net
勘違いしてる人が居るようだが、純正マフラーも造ってるのは高品質なものを安定的に供給できる会社という褒め言葉だぞ。メッキの質だけ見ても純正のクオリティを求めるとほとんどの社外パーツメーカーは白旗を上げるレベル。

181 :774RR:2019/02/28(木) 10:58:18.91 ID:l5AwcVTr.net
純正マフラーよりトータルで性能が劣るのはわかっていますよ
でも見た目と音を変えたいんですよ
ただアイドリングでエンストするってのは初めて聞いたので気になりますが

182 :774RR:2019/02/28(木) 11:19:26.99 ID:uQGM5K5q.net
サクラはmotogpマシンにマフラー供給してた
そのへんのカスタム屋の雑魚マフラーとはレベルが違う

183 :774RR:2019/02/28(木) 11:48:12.07 ID:FEzYJcuk.net
モトGPに供給してるからといって商品自体の品質が高いとは限らん
看板になるものは採算度外視で高品質なものを運用して、顧客に出回る商品は中華製の安物とかよくある話でな
まぁこういう盲信者が発生するからレースに出ることは意味はある

184 :774RR:2019/02/28(木) 12:32:08.88 ID:fxj2WM41.net
サクラに親でも殺されたかのような奴がいるな

185 :774RR:2019/02/28(木) 12:55:33.56 ID:IowgSCrS.net
>>183
そうやってホンダ信者を生み出してきたわけですな

186 :774RR:2019/02/28(木) 12:59:28.09 ID:SirpQjyk.net
やっぱサスはSHOWAだな

187 :774RR:2019/02/28(木) 13:06:49.77 ID:DJgZNKqZ.net
>>184
信者乙

188 :774RR:2019/02/28(木) 13:21:57.24 ID:fxj2WM41.net
>>187
はいはい信者に仕立て上げれば楽だね

純正メーカーの利点は>>180だし
流通品が中華かどうかなんで憶測じゃん
アンチの言ってる事反論になってないよ

189 :774RR:2019/02/28(木) 14:32:42.45 ID:OOBx0ZPC.net
つーかサクラ工業の話を一般論にスリ替えてるもんな
あそこは全部自社工場で作ってるよメッキなんかも含めて

>>187
KYBちゃうん?

190 :774RR:2019/02/28(木) 17:34:29.34 ID:DJgZNKqZ.net
>>189
成る程自社で全部作ってるのは知らなかった
なら他の安物より信用できそう
>>188
よくある話ってことで、信者扱いしてごめんな
盲目的に信じる怖さをどうしても感じるのよ

191 :774RR:2019/02/28(木) 17:47:55.77 ID:fxj2WM41.net
>>190
素直すぎて5chにいるのがもったいないわ

192 :774RR:2019/02/28(木) 18:26:06.03 ID:20hxSjWb.net
純正マフラーを作っているメーカーなら品質は確か
ただ、今は騒音・排ガス規制が厳しいから認証マフラーとなると純正を超える性能のものを作れるかは分からないな
純正マフラーはどこよりも手間がかかっている

193 :774RR:2019/02/28(木) 19:02:46.62 ID:X28OAOX2.net
CB400SS(2001年).
https://www.youtube.com/watch?v=7gZeHuu5csU

194 :774RR:2019/02/28(木) 20:45:58.27 ID:wbWk6KG4.net
>>193
誰もアクセルひねっていないのに、なんで自動で回転数上がるの?

195 :774RR:2019/02/28(木) 21:16:51.58 ID:Z380b95J.net
40th結構残ってるのな。まだまだ大丈夫買えるな

196 :774RR:2019/03/01(金) 09:05:28.89 ID:DOJ/EoZ2.net
サクラ工業なんか純正マフラー作ってる片手間でプラナス作ってんだろ

197 :774RR:2019/03/01(金) 09:29:17.74 ID:fWBGMFoq.net
>>195
これマジ?

198 :774RR:2019/03/01(金) 09:59:26.89 ID:XFYof7OB.net
本業の片手間に採算度外視の趣味で作ってるから性能はガチらしい

199 :774RR:2019/03/01(金) 09:59:56.42 ID:A+PYjQnj.net
本気と書いて

200 :774RR:2019/03/01(金) 10:32:29.13 ID:9PTTmtQt.net
YAMAHA直系下請けが採算度外視で物作りなんか出来るわけないだろ
それこそデマだわ

201 :774RR:2019/03/01(金) 10:33:36.41 ID:PT6ixO/W.net
>>197
デマ
もうない

202 :774RR:2019/03/01(金) 10:37:18.41 ID:K8IQ4tX1.net
>>198
お前バカだろ

203 :774RR:2019/03/01(金) 11:43:29.61 ID:A+PYjQnj.net
>>198
適当なこと言うなバカ

204 :774RR:2019/03/01(金) 12:56:35.64 ID:9HJs6Zds.net
>>203
お前いつも無視されるよな

205 :774RR:2019/03/01(金) 14:13:23.74 ID:m64f/+1n.net
>>197
グーバイクでググればまだ40台出てくるぞ

206 :774RR:2019/03/01(金) 14:21:27.28 ID:E5y7fsaU.net
>>166
誰もまともに応じてないから教えてあげる。
ここと
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1098/item/Q5KSKR001015
ここに
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1098/item/Q5KSKR001013
グラフが載ってるので見るが良し。

207 :774RR:2019/03/01(金) 16:23:08.39 ID:UiD4qFFH.net
>>205
試しに問い合わせてみ?
もう売れてるから

208 :774RR:2019/03/01(金) 17:18:15.85 ID:GDLHnrRu.net
Goodsのマフラーってどうなんだろう?
FI用ね。

209 :774RR:2019/03/01(金) 18:30:41.55 ID:9PTTmtQt.net
>>208
bosskuma2009とか言うモトブロクやってる人がFIでgoodsのマフラーに変えてインプレみたいな動画をあげてたと思う
コメント出来ないから質問は無理だけど

210 :774RR:2019/03/01(金) 20:18:05.62 ID:tYOD9Fmn.net
>>208
直管で煩い
何故パワーチェックで性能上がるのか謎

211 :774RR:2019/03/01(金) 20:18:28.81 ID:vH3Gnkyt.net
グーバイクに乗ってるからといって在庫がリアルタイムで存在するとでも⁈

212 :774RR:2019/03/01(金) 21:47:46.84 ID:uWfALrpl.net
>>208
インプレ見るかぎり音は良さそう

213 :774RR:2019/03/01(金) 22:02:07.67 ID:Wt0jXrE+.net
グーバイクはそんなにタイムラグあるのか
展示車アリはまだあるんじゃないかな。全国で見れば20台はあると思う
店で聞いたらメーカーにはもうないって言ってたよ

214 :774RR:2019/03/01(金) 22:07:00.83 ID:XJlpMYKV.net
展示車として残しときたい店は多いだろうね
どう感じるかはともかく良い塗装だ

215 :774RR:2019/03/02(土) 06:29:00.44 ID:BdiY/2Df.net
>>213
タイムラグもあるけど、売れちゃった後も店側があえてそのまま残しておくパターンもある。客寄せになるしね。

216 :774RR:2019/03/02(土) 13:09:46.48 ID:Si6kjSER.net
新型の認証マフラーってまだ出てないよね?
認証の手続きってそんなに手間がかかるのか

217 :774RR:2019/03/02(土) 13:30:05.89 ID:OOFNSTk2.net
>>210
そりゃちゃんと消音してないからだよ
シングルなんて抜けが良ければとりあえずパワーは出る
あとSRはエキパイでも適度に背圧かかってるからスリップオンなら過渡特性もそんなに酷くならないし

218 :774RR:2019/03/02(土) 13:36:24.06 ID:OOFNSTk2.net
どんなもんかと思って見てきたけど3500回転で101dBとか恐ろしくうるさいのに全然パワー出てないねw
高回転の演出のためにわざと絞ってある中速域が解放されてるだけだわ

219 :774RR:2019/03/02(土) 17:02:32.68 ID:N3jUfQeS.net
ショボい町工場で作ったようなマフラー、粗悪な出来にきまってるやろ

220 :774RR:2019/03/02(土) 18:22:25.97 ID:B1ChMnKr.net
そうとも限らん

221 :774RR:2019/03/02(土) 19:44:00.44 ID:aspamsWC.net
08モデルだけど(最終キャブ車)なんだけど、未だに一度もバッテリー交換してない
2ヶ月ぶりとかでもニュートラルランプつくし、勿論キック5回くらいで始動する
セル無いとこんなにバッテリーって保つのか

222 :774RR:2019/03/02(土) 20:59:30.22 ID:I1hDv1MX.net
SRの定番パーツの多くが町工場出身という事実

223 :774RR:2019/03/02(土) 21:27:10.89 ID:kjtcUxHh.net
>>221
自分かと思った
08年式全く同じくバッテリー交換無し

224 :774RR:2019/03/02(土) 21:58:20.82 ID:nMHDs/GR.net
https://youtu.be/AVBBhy9HDCM

225 :774RR:2019/03/02(土) 22:49:38.76 ID:UszgIxMI.net
>>221
02から乗ってる。一度も交換無しw

226 :774RR:2019/03/03(日) 13:57:05.45 ID:5JG/T2dp.net
それはバカ

227 :774RR:2019/03/03(日) 19:31:36.58 ID:7DfsGp9u.net
タイのSR乗りの動画を見ておる

228 :774RR:2019/03/03(日) 19:38:31.18 ID:vbMYE+ab.net
>>227
なかなかカッチョええカスタムがおるよな

229 :774RR:2019/03/03(日) 23:16:38.15 ID:8QJgRgWd.net
>>226
換える必要が無かっただけだよ。
舐めてんのかこのクソガキャ!

230 :774RR:2019/03/03(日) 23:59:23.67 ID:SrHljDgT.net
>>229
どーどー。落ち着いて。

231 :774RR:2019/03/04(月) 00:06:35.51 ID:s/Z6WKEH.net
>>229
俺も06年式で無交換だよ

232 :774RR:2019/03/04(月) 07:49:34.50 ID:iykGyqcS.net
中古を探してます
何年式がオススメですか?

233 :774RR:2019/03/04(月) 07:49:59.82 ID:iykGyqcS.net
SR400 の中古です

234 :774RR:2019/03/04(月) 08:33:25.62 ID:p/eouYEI.net
高価なバイクでも無いんだから新車にしとけ
こんなとこで質問してるくらいだからメカに疎いんだろうし

235 :774RR:2019/03/04(月) 08:36:01.86 ID:+XBjP09L.net
シムズクラフトのマフラーって車検通った報告多いけど音量少ないですか?
できれば通るものがいいんですけど

236 :774RR:2019/03/04(月) 08:58:52.57 ID:9NrD8i2M.net
静か過ぎて物足りないよ
純正よりやや大きい程度

237 :774RR:2019/03/04(月) 10:10:29.65 ID:dyVBcJSe.net
他人の迷惑なんざ考えてもいないクソみたいなマフラー装着すんじゃねえぞわかったか

238 :774RR:2019/03/04(月) 10:54:54.85 ID:3pOICDfW.net
ハンドメイドのマフラーは一個一個音が違うしそもそもSRはエンジン音がでかいからそっちも気にせんとね

239 :774RR:2019/03/04(月) 10:56:40.80 ID:thOzbPLX.net
マフラー音大きくないと、乗っていて面白くなくない?

240 :774RR:2019/03/04(月) 11:00:22.26 ID:8wX2KS9P.net
ヘルメット被ってる自分が一番小さい音を聞いているってまず理解しようか

241 :774RR:2019/03/04(月) 11:39:09.78 ID:Au1mQxOJ.net
音のデカいマフラーだけは許せん。
あとは好きにすりゃいい
他人に迷惑かけるなという話し

242 :774RR:2019/03/04(月) 11:43:39.56 ID:1Zi2XPbO.net
>>241
お前は街を走ってるランボルギーニやマクラーレンに一々抗議してるのか?

243 :774RR:2019/03/04(月) 11:56:22.75 ID:R5I3o1LP.net
その前にハーレー軍団に抗議しる

244 :774RR:2019/03/04(月) 12:09:49.27 ID:yWHs8T7Z.net
>>242
ランボあたりは自己顕示欲の目立ちたがり屋
SRは単なる自己満足
興味ない人にとって迷惑なのは変わり無い

245 :774RR:2019/03/04(月) 12:13:35.12 ID:dyVBcJSe.net
>>242
半島人かお前は
しょうもない事ぬかすな

246 :774RR:2019/03/04(月) 12:14:54.38 ID:1Zi2XPbO.net
>>245
出た
ネトウヨwww

247 :774RR:2019/03/04(月) 12:20:25.50 ID:O/9Cytrs.net
>>242
論点のすり替えで詭弁な
ネトウヨ言ってる暇あったら真っ当な反論しろ

248 :774RR:2019/03/04(月) 12:27:35.55 ID:+XBjP09L.net
シムズまあまあ控えめで良さそうですね
YouTubeだとうるさいんで迷ってました

249 :774RR:2019/03/04(月) 12:37:39.26 ID:s/Z6WKEH.net
>>248
シムズは作りも綺麗だよ

250 :774RR:2019/03/04(月) 12:42:51.49 ID:1Zi2XPbO.net
SRの社外マフラーもフェラーリの爆音も車検通ってるなら何の問題もない
騒音ガーとか言ってる奴は国交省に文句言えばって話
そもそも自分のSRがうるさくないと思ってるのが不思議なんだが

251 :774RR:2019/03/04(月) 12:47:12.69 ID:rUgCAmd0.net
シムズは静かでも車検時にはノーマルに戻す必要ありだからな

252 :774RR:2019/03/04(月) 12:52:20.41 ID:ALjHhx5J.net
>>245
何言ってんの?
いい歳こいて恥ずかしくない?

253 :774RR:2019/03/04(月) 12:58:45.72 ID:iykGyqcS.net
>>234
そんな金があれば新車買います
バイク初心者です

中古なら何年式は避けた方がいい、とかありますか?
例えば、ドラム式ブレーキはやめとけ、とか

254 :774RR:2019/03/04(月) 13:11:51.87 ID:ldlDM1Xk.net
>>253
ドラムはやめとけとかいうのは無いが、初心者でメカがあまりいじれないならやっぱり出来るだけ高年式がいいよ
頑丈に出来てるから距離は極端じゃなければあまり気にしないでいいと思う
そしてなるべくノーマルのもの
フレームまでいじってたり原型が分からんようなスカチューンの個体は論外で
カフェ風にしてるのも避けた方がいい
ノーマルに戻すだけでえらい金がかかるぞ
マフラー程度のカスタムなら大丈夫
あとは予算と相談だな
キャブが構造か分かるならコスパがいいけど、チョークとかよく分からなければFIがいい

255 :774RR:2019/03/04(月) 13:31:10.51 ID:CFBZw0JY.net
>>247
詭弁の意味分かってなさそう

256 :774RR:2019/03/04(月) 13:32:49.45 ID:NE2j+j6C.net
いいねー
マフラーの話題は荒れるねw
進歩しねー奴らだ
潰しあえw

257 :774RR:2019/03/04(月) 14:21:28.38 ID:q//wtj8H.net
>>247
だってお前確実にネトウヨじゃん
論点のすり替えも何もないだろ

258 :774RR:2019/03/04(月) 14:50:48.45 ID:d9yv4pkM.net
奇麗なノーマルのパーツが一番高いからノーマルパーツが多いのを買うのはかしこい
シムズのマフラーってちゃんとバッフル抜けるんじゃないっけ? バッフル抜けるならウールで音の調節も出来るんじゃない?持ってないから詳しくは知らん

259 :774RR:2019/03/04(月) 15:23:55.06 ID:O/9Cytrs.net
>>255
>>257
人格攻撃で詭弁な
もっと真っ当な反論しろって言ってんだろ

260 :774RR:2019/03/04(月) 16:29:23.47 ID:3dgj5W/C.net
いまどきキックオンリーって、おまえら病気か?w

261 :774RR:2019/03/04(月) 17:32:58.42 ID:d9yv4pkM.net
スイッチおしたら動く簡単な方のバイクも持ってるでしょSR新車で買うような人

262 :774RR:2019/03/04(月) 18:05:23.36 ID:VNSlqwdr.net
昔友達が車の左側を走っていて車に気が付いてもらえず、車が左に寄ってきたことがあった。
友達は左に逃げて路側帯にぶつかって自損事故を起こしてしまった。車の横でさらに死角で走っていた事も悪いと思うけど、もうちょっと音が大きいマフラーに変えていたら車が気が付いたと思っている。

自分は夜中に帰ったり仕事に出たりするからノーマルマフラーのままだけど、マフラーの音が大きい事で走ってる車に認識してもらえるのは安全面でアリなんだと個人的には思う。

263 :774RR:2019/03/04(月) 18:24:46.48 ID:R5I3o1LP.net
クルマの左を走るようなマヌケが音の大きいマフラー着けたら完璧ってことかな

264 :774RR:2019/03/04(月) 18:38:27.09 ID:ldlDM1Xk.net
>>262
それよく言われるけど、車に乗ってるときは大抵が抜かされてから爆音にビックリするバイクがほとんどなんだよな
前に向かって排気するようなマフラーだったら別かも知れんけど、音の大きいマフラーは、安全喚起には向かないかもな
珍走レベルの直管やバラチョンなら後ろを走っててもわかるけど、そんなのは嫌なんだろ?

265 :774RR:2019/03/04(月) 19:01:24.70 ID:kdLMCiYv.net
>>262
マフラーの音量をあてにするような運転をしたことが悪い
うるさくないことが原因で事故が起きるならもっとそこいら中で事故多発だよ

266 :774RR:2019/03/04(月) 19:27:13.00 ID:F2ONJmkX.net
>>260-261
バイク3台乗ってるけど、全部キックオンリーだわww

267 :774RR:2019/03/04(月) 19:32:43.52 ID:ksUyyMGz.net
運転マナーの悪いライダーは大抵「周囲に認知されて安全だから大きな音量のマフラーに交換した」と主張する

268 :774RR:2019/03/04(月) 20:36:19.35 ID:6m65bjDQ.net
もう一個のスレでも聞いたけどスルーされて悲しかったのでこっちでも聞かせて

リアの純正フェンダーのショート加工したときって、
テールランプの位置変えずに付けたらグラブバーに当たっちゃいます?

269 :774RR:2019/03/04(月) 20:41:06.34 ID:XVORT4cB.net
>>267
そのとおり。
んでそういう奴らは真っ黒の革ジャン、ヘルメットだったりするんだよな。
周囲に認知されたいなら派手なライジャケとヘルメット被れよって話だけど、それは嫌だって言い張るんだよ。

270 :774RR:2019/03/04(月) 20:42:36.11 ID:d9yv4pkM.net
ショート加工の仕方にもよるだろうしお前のSRのフレームの個体差にもよるだろうし
干渉したらしたでそれをどうするのか考えるのがカスタムとちがうんか
その辺でうっとるみんなと同じ汎用品ポンと付けるのがカスタムなのか

271 :774RR:2019/03/04(月) 22:02:12.10 ID:iykGyqcS.net
>>254
アドバイス、ありがとうございました

参考になりました

272 :774RR:2019/03/04(月) 22:46:20.99 ID:xbF5WfbQ.net
>>248
シムズクラフトのフルエキはいいですよ♪
エキパイは手曲げで各部の溶接も美しいです
音量は控え目なので後ろめたさも少なめ
久しぶりにアップします
https://i.imgur.com/zlm55sk.jpg

273 :774RR:2019/03/04(月) 23:07:14.37 ID:LQWdpixz.net
>>272
そのキックアーム使いにくくね?
大昔WMの同等品使ってた時イライラしっぱなしだったのを思い出す

274 :774RR:2019/03/04(月) 23:18:30.29 ID:JSFVoE9c.net
爺さん達が免許返納でこのバイクも終了

275 :774RR:2019/03/04(月) 23:20:20.80 ID:NoiqZzU3.net
>>253
ノーマル、FI、歪み凹みなし

276 :774RR:2019/03/04(月) 23:22:05.40 ID:iBRpFYtU.net
ユーロ5で650cc辺りで復活して欲しい

277 :774RR:2019/03/04(月) 23:24:48.94 ID:8wX2KS9P.net
>>272
相変わらずくっそ綺麗に乗ってんな
スパトラよりこっちのほうがええね

278 :774RR:2019/03/04(月) 23:43:44.18 ID:3pOICDfW.net
>>272
そんくらいの年式のだとそろそろリアサス死んできてそう
綺麗な外装うらやましい

279 :774RR:2019/03/04(月) 23:49:22.93 ID:xbF5WfbQ.net
>>273
力のタメが全然効きませんよね…
ステップ畳まなくてもキックできるって事なのでバックステップと一緒に買ったわ良いけどふくらはぎ内側付近にステップが当たって痛いです
前にも指摘があって「クソです」って答えたんですがどうすれば良いですか?
>>277
ありがとうございます
北海道なので今は冬眠中ですけどたまにエンジンかけに行ってます
誰かスーパトラップのフルエキいりませんか?
NRFのサイレンサー付きで送料だけでいいんですけど

280 :774RR:2019/03/04(月) 23:55:09.04 ID:xbF5WfbQ.net
>>278
19年前のSRですが8,000km未満の走行なのでへたってなさそうですよ

281 :774RR:2019/03/04(月) 23:58:42.82 ID:3pOICDfW.net
>>280
新車買って8000km以内にタイヤ履き替える人がいるならまだわからなくもないですがSRのメーター交換はタイヤを変えるよりも簡単なので頭には入れておきましょう
ワンオーナーで放置期間が長かったからタイヤ変えたとかならごめんなさい

282 :774RR:2019/03/05(火) 00:08:33.64 ID:5Zz+8h8d.net
RZ250のキックアームに変えると幸せになれる

283 :774RR:2019/03/05(火) 01:39:13.59 ID:7aI1ETtK.net
>>279
ステップのバーが固定式なんだよね?
バーを可倒式のに交換してキックをノーマルに戻すのが一番確実じゃないかな

バーがそのままが良いならFI用のキックアームに交換すればバーを折畳まなくってもキックできたはず?これは要確認
力のタメが効かないってのはステップを逃げる形状のせいでキックアームの取り付け角度を変えざるを得ず有効ストロークが少なくなってるから
FI用純正なら当然そこは元に戻るから解消される
でもふくらはぎにステップが当たるのは変わらないかも

284 :774RR:2019/03/05(火) 02:13:28.48 ID:OXjVeaxd.net
299 774RR[sage] 2019/03/05(火) 02:11:31.90 ID:u7+9WXGo
48に乗りたくなって大型取る予定だったが
SR400のサウンドとスタイルに惚れてハーレーはやめた

正解だよな!

285 :774RR:2019/03/05(火) 06:35:04.80 ID:eY+seHkN.net
48買う金を惜しんだだけだろ

286 :774RR:2019/03/05(火) 07:16:53.87 ID:OXjVeaxd.net
229 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ c6be-bHOB)[sage] 2018/04/09(月) 11:04:09.50 ID:HyiIhlY+0
こんにちは、月収約8億円の男です
年収じゃないですよ、月収です

さて、久しぶりに現金風呂に入りたくなったので
1億円、現金にして来ました

現金風呂とは、風呂桶に現金を1億円入れて
そこにお湯を張るという簡単なものですが

これがまたいい、もう至福の時間を独り占めですよ
皆さんもやってみてください
ココロもカラダもスッキリしますよ

ふやけた現金1億円は水を切ってから固めて燃えるゴミに出します
乾かして使おうなんてそんなセコイことは考えてはなりません

ところでドールですが
今年、もう6億円ほど使いました

ありがとうございます

287 :774RR:2019/03/05(火) 07:17:25.96 ID:OXjVeaxd.net
146 名前:もしもし、わたし名無しよ [sage] :2019/03/02(土) 19:29:58.82 ID:OO8wJZNP
月収がやっと10億円を超えました
年収じゃなく月収です

ありがとうございます

288 :774RR:2019/03/05(火) 20:51:08.75 ID:/dqGvPt4.net
初バイクだけど、やっぱりマフラーが静かすぎると乗っている感が薄くて面白くない気がしてきた。
街中で見るバイクってほとんどうるさい気がするけど、静かなバイクが少数派ではないの?

289 :774RR:2019/03/05(火) 20:56:14.08 ID:gig/m2gy.net
トンネルくぐってみ めちゃうるさいから
メットしてマフラーの前方にいたらそりゃ静かよ

290 :774RR:2019/03/05(火) 21:22:32.82 ID:g4tlX1ct.net
これだけ動かしてて楽しいバイクで「乗っている感が薄い」ってのがよくわからん
君の「乗っている感」ってなによ

291 :774RR:2019/03/05(火) 21:50:50.47 ID:m2q6gUtZ.net
初めてバイクの免許取ってSRを新車で買いました
教習車以外のバイクに初めて乗った感想
「おっそいw!非力w!エンストするとめんどいw!」

ただバイク自体は超カッコいい!
乗ってて楽しくなるまで乗り倒したいと思います

292 :774RR:2019/03/05(火) 22:01:05.37 ID:JBMghFH+.net
>>291
おめ!良い色買ったな!

293 :774RR:2019/03/05(火) 22:08:39.06 ID:VWgFdOox.net
>>291
おめいろ!
たまにはハイオク入れて
エンジン内を洗浄するといいよ

294 :774RR:2019/03/05(火) 22:17:10.32 ID:5mQVk19I.net
こいつのノーマルマフラーで静か過ぎるとか耳腐ってるやろ。充分だわ。

295 :774RR:2019/03/05(火) 22:29:21.15 ID:gig/m2gy.net
>>294
ドラムのフォワードステップと比べるとFIはちょっと排気音でかい気がする

296 :774RR:2019/03/05(火) 23:12:36.99 ID:m2q6gUtZ.net
>>292
>>293
ありがとう!

エンストするとめんどいのと、
慣れてないのかキックする時に平坦じゃないと怖いね

飯食おうと思って今少し出かけたけど、
都内は駐輪スペース全然ないのなw
これから徐々に慣れてSR生活楽しんでいきます

297 :774RR:2019/03/05(火) 23:25:13.78 ID:JBMghFH+.net
>>296
マジで平らな所じゃないとキックはできんぞな!
SRはエンストはしないでしょ…低回転からトルクはモリモリだもの
間違ってデコンプに触っちゃうと止まっちゃうけどね♪

298 :774RR:2019/03/05(火) 23:32:08.12 ID:gig/m2gy.net
新車ならFIだから信号待ちで謎のエンストとかはないはずだからまだ安心
慣れるまでは吹かし気味で半クラッチでスタートするようにすればいい 慣れればどんくらいの坂でどんくらいの回転からならすんなり発進できるかわかるようになるよ
あとはサイドスタンドは立ててキックする人が多いと思うけどステップの上に立たずにキックできるようになるとかっこいいしスタンドにもステップにも優しいと思う

299 :774RR:2019/03/05(火) 23:32:47.78 ID:m2q6gUtZ.net
>>297
エンストは今日4回しましたw

まあ免許を今日併記して、
バイクで公道デビューという言い訳をさせてくれ

発進の時にもっとぶん回してクラッチ繋げばいいんだろうけどな
慣れるまで乗って自転車みたいに扱えるようにしてやるぜ

300 :774RR:2019/03/05(火) 23:34:22.43 ID:m2q6gUtZ.net
>>298
ありがとう
ステップ乗ってキックしたら、
一回サイドスタンドが外れかかったわ

ステップ乗らずにキックするの練習しとくね
アドバイスありがとー

301 :774RR:2019/03/05(火) 23:39:43.13 ID:gig/m2gy.net
>>300
アクセル一切回さずにフロントブレーキだけかけるんやぞ
新車ならタイヤも新品なうえにメツラーは滑りやすい方のタイヤだから無理せずに倒して曲がるのは直線でバリバリ動かせる様になってからのほうがいいね
皮むきもせんといかんし

302 :774RR:2019/03/05(火) 23:49:12.89 ID:HMEDinxo.net
>>301
多分今の新車タイヤならBT45だわ

303 :774RR:2019/03/05(火) 23:51:41.11 ID:m2q6gUtZ.net
なんか直線走ってるだけでもツルツルしてる気がして
横に滑りそうで怖かったな

だからタイヤにまだ緑の線が入ってて恥ずかしいw

皮むきが早く終わるように頑張ります!

304 :774RR:2019/03/06(水) 00:05:31.02 ID:A4AnZuf6.net
>>291
原付二種メインで乗ってる俺からするとSR400は充分ハイスペックバイクだぞ

305 :774RR:2019/03/06(水) 00:13:09.98 ID:/cWwuXL4.net
>>302
公式見に行ったら本当だった
やっぱ今世代からは見た目以外の性能面にもこだわりだしたのかね

306 :774RR:2019/03/06(水) 00:19:55.25 ID:5435PFoY.net
前にも書いた気がするが今世代からじゃなく16年式からBT45です
めっちゃかっこいい400緑買った俺が言うんだから間違いないです

307 :774RR:2019/03/06(水) 00:28:54.13 ID:Q7pRy/4e.net
俺は人が言うほどME-77が酷いウンコタイヤだとは思わんかったな。近所が結構なワインディングなんで必然的にバンクセンサー擦るような使い方だったけど。

308 :774RR:2019/03/06(水) 00:38:00.05 ID:TBqlP858.net
今更だけどさ
やっぱ2019年式のブルーは最高だわ!
https://youtu.be/mgkU1AzhSnU

このバイクの場合、いいなと思う中古は新車と価格差があんまないしな
下手すると新車より高い

今回のブルーはSR400史上かなりいい方だと俺は思うね
ついに新車買うか!

309 :774RR:2019/03/07(木) 01:04:07.03 ID:8inSkdSd.net
デカイ釣り針を下ろしたなw

310 :774RR:2019/03/07(木) 01:13:20.81 ID:JqMqCl9W.net
まあ新車が一番安いのは間違いない
どんなにいい中古でもマエがあるってことは元オーナーの癖で摩耗の仕方変わるからな

311 :774RR:2019/03/07(木) 01:38:18.49 ID:/FEj99Zd.net
まあどの程度カスタムしたいかにもよるんじゃね?
俺は85年式VMをヤフオクで15万で買ったけどそれなりにいじってあった
オーナーも何人変わったか分からんけどいらんパーツ売り飛ばしたらそれだけで15万の元は取れたよ
安い車体買って自分好みにフルカスタムするのもありだと思うよ

312 :774RR:2019/03/07(木) 06:12:49.98 ID:eit5Og9W.net
新車買えるならそれに越したことはない
SRに限った話ではないぞ

313 :774RR:2019/03/07(木) 07:43:57.82 ID:vNBhB2A4.net
>>312
一般論としてはそうだけどさ、これだけ長いモデルだと何年式までのキャブが好きだとかドラムが好きだとかあるでしょ
性能で選ぶバイクじゃないんだから

314 :774RR:2019/03/07(木) 10:14:19.69 ID:o+zKkptJ.net
他人が乗ってたバイクなんざゴメンだわ。
旧車に高い金出してる奴らとか馬鹿じゃないかと思ってる。
古いバイクにプレミアついてるからと今更購入してドヤる阿呆オヤジなんて愚の骨頂だ。
ワンオーナーで永年大事に乗ってるのは尊敬に値するがな。

315 :774RR:2019/03/07(木) 11:57:43.18 ID:zxcGkODx.net
新車は保証もあるしねー!!
中古なんてお金出して乗るもんじゃないわー!

316 :774RR:2019/03/07(木) 12:34:22.93 ID:SvsN8Awp.net
俺も新車じゃないとダメと思ってた時期がありました(*´ω`*)

317 :774RR:2019/03/07(木) 12:37:59.98 ID:HNxG7id5.net
他はともかくSRって車種にはSRって車種なりの事情があるからな
カスタムしたいぜ!って人に今の新車は勧められんし

318 :774RR:2019/03/07(木) 14:27:39.81 ID:f2byQgau.net
新車でもすでに他人に乗られてる

319 :774RR:2019/03/07(木) 14:58:38.70 ID:/t+leKkx.net
中古だって程度と値段のバランス次第じゃないかな。

320 :774RR:2019/03/07(木) 15:27:21.75 ID:1PSKOKuO.net
>>314
へ〜
そこまで言うなら車どころか身の回りのものも住んでる家も女も全部新品なんだよね?

321 :774RR:2019/03/07(木) 17:38:15.75 ID:MS7vnLVz.net
>>320
なんでそうなるかわからん

322 :774RR:2019/03/07(木) 18:17:55.06 ID:SzKC/21e.net
ミラーのステーに付いてる黒いプラスチックとってもいいですか?
振動の為だろうけど大丈夫ですよね?

323 :774RR:2019/03/07(木) 18:35:03.43 ID:1PSKOKuO.net
>>321
「他人が乗ってたバイクなんざゴメンだわ」てコメントしたからじゃないの?
逆になんで他人が乗ったバイクが嫌なのか俺も聞きたいわ

324 :774RR:2019/03/07(木) 18:42:58.61 ID:Vr6LSuw2.net
俺は新車買ったよ
自分でいじるのめんどいし

ただ、他人は好きなの買えばいいじゃんと思うわ
予算、型式、その他諸々でみんな選んでんだしな

325 :774RR:2019/03/07(木) 18:50:32.02 ID:JqMqCl9W.net
SRの振動対策の部品をとってもいい理由が分からない

326 :774RR:2019/03/07(木) 19:07:53.93 ID:SzKC/21e.net
あのミラーの黒いのなんかダサくて

327 :774RR:2019/03/07(木) 19:25:44.37 ID:YSFVE8VU.net
>>320
バイクのこと言ってるのにこういう極端に反応する馬鹿って生きづらそうだよな

328 :774RR:2019/03/07(木) 19:40:55.06 ID:XtnECoEB.net
>>326
ワイズギアの同じ形のやつにすれば?
対振動なら純正同様の性能

329 :774RR:2019/03/07(木) 19:58:22.45 ID:SzKC/21e.net
>>328
ホントですか?
いいこと聞いた

330 :774RR:2019/03/07(木) 20:04:12.66 ID:SzKC/21e.net
今ワイズギアみたら黒いやつとった純正
みたいな感じだった
これは別に黒いやつはいらなくてもいいって事ですね

331 :774RR:2019/03/07(木) 20:18:52.66 ID:hQ/qLOWr.net
黒いのはナットの化粧カバー
ブカブカのゴムだから振動の対策ではないね

332 :774RR:2019/03/07(木) 20:44:33.88 ID:nxKBaSyl.net
ナットカバー外すならたまには油ささんとミラー調節のナットって中古だと大抵固着しとるよ

333 :774RR:2019/03/07(木) 21:39:05.56 ID:uqF6hpug.net
マフラーノーマルの奴なんているの?

334 :774RR:2019/03/07(木) 21:46:44.79 ID:o4AoLAY+.net
>>314
永年大事に乗ってる
そんなツマラナイ事で尊敬出来るんだ?

335 :774RR:2019/03/07(木) 22:06:30.42 ID:SzKC/21e.net
あれ化粧カバーなんだ
ずっと振動対策だと思ってました
恥ずかしい

336 :774RR:2019/03/07(木) 22:07:33.58 ID:SzKC/21e.net
あれ化粧カバーなんだ
ずっと振動対策だと思ってました
恥ずかしい

337 :774RR:2019/03/07(木) 22:24:11.64 ID:RhWePA3U.net
>>333
2j2の首長マフラーとVMキャブ最高

338 :774RR:2019/03/07(木) 23:08:56.85 ID:YSFVE8VU.net
>>334
どうしたの?
何か悩んでるのかな

339 :774RR:2019/03/08(金) 00:32:20.28 ID:55LudNhw.net
>>291
今は他のに乗ってるけど、おれと同じだ
SRはほんとにいいバイクだった。雨の中でも極寒でも、元気にキック一発でエンジンかかる。旅するのにも最高なバイクだったよ

340 :774RR:2019/03/08(金) 00:34:39.63 ID:biOGn4L5.net
>>339
何でそれを捨てた?

341 :774RR:2019/03/08(金) 00:37:28.90 ID:55LudNhw.net
>>340
ほかのバイクもどんなもんか乗ってみたかったのさ
でも、SRにまた戻ろうかと思ってる

342 :774RR:2019/03/08(金) 01:33:59.75 ID:b7ylHcP7.net
>>339
それはさすがにウソだろ

343 :774RR:2019/03/08(金) 01:40:26.66 ID:RAWmnQjQ.net
FIならマジでキック一発らしいがキャブ車、特にVMならだいぶご機嫌伺わんとかけられんだろな

344 :774RR:2019/03/08(金) 07:05:28.17 ID:PtKYvdZk.net
初めて教習で乗るバイクに非力と感じるって
処女が初体験で相手に下手くそというくらい違和感

345 :774RR:2019/03/08(金) 07:48:03.76 ID:yDJx5hcm.net
どこにそんな事書いてあるんだろう、もうワザとなんじゃないか、ってくらい違和感

346 :774RR:2019/03/08(金) 10:45:57.11 ID:OQ4f55VD.net
書いてるのは逆
教習車と比べてSRが非力に感じたって事だよ

347 :774RR:2019/03/08(金) 18:27:45.61 ID:DWjNi12m.net
SRがほかのバイクに比べ非力なのはスペック見ればバカでもわかると思うんだが買ってからあーだこーだ言ってる奴は一体何を求めてこのバイクを買ったんだろうか

348 :774RR:2019/03/08(金) 18:39:20.69 ID:09OowZlM.net
>>347
ふ、ふいんき

349 :774RR:2019/03/08(金) 18:49:22.07 ID:OQ4f55VD.net
免許取り立ての奴が教習車以外のバイクに初めて乗った感想に
あーだこーだ言う奴もどうかとは思うけどな
レス読む限り楽しそうで何よりじゃないか

350 :774RR:2019/03/08(金) 20:24:19.04 ID:H7zkqOaz.net
>>343
SRのキャブって、そんなに変わってるの?

351 :774RR:2019/03/08(金) 20:32:51.71 ID:uU3iuSf/.net
>>350
大きく分けて負圧と強制開閉に分けられるけど細かく分けても4種類?かな
製造期間が長いからそれぞれの時代のキャブがある

352 :774RR:2019/03/08(金) 20:38:02.71 ID:b7ylHcP7.net
FCR>VM>>>FI>>>超えられない壁>>>その他のキャブ

353 :774RR:2019/03/08(金) 20:48:20.12 ID:uU3iuSf/.net
VMはホットスタート性最悪じゃないですかね・・・そのための機構がついてるとはいえ

354 :774RR:2019/03/08(金) 20:56:24.57 ID:b7ylHcP7.net
いやまあ始動性だけならFI一択でしょ
でもSRらしい気持ち良さや楽しさを求めるならFCRかVMだな
異論は認める

355 :774RR:2019/03/08(金) 21:05:57.05 ID:uU3iuSf/.net
FCRは最大の特徴でもあるんだろうけどあの定規みたいなフォルムが・・・
TMR派だわ 加速ポンプ殺すのも簡単だし

356 :774RR:2019/03/08(金) 21:22:32.32 ID:b7ylHcP7.net
ああそうかTMRもあったな
乗った事ないからすっかり忘れてた
確かにTMRの見た目はいいんだけど、乗ってる人が少な過ぎて情報があまり入って来ないのがなぁ…
FCRはネット探せば情報がゴロゴロ出てくるし、何より構造が単純なんでメンテナンスが楽なのが利点
パーツ類も豊富にあるから自分で色々弄れるのもいい

357 :774RR:2019/03/09(土) 00:52:37.94 ID:smj62eZf.net
今はボディの磨耗もアフターパーツで直せるようになったしねFCR

358 :774RR:2019/03/09(土) 08:24:12.63 ID:r5BSQyeG.net
TMR-MJN使ってるけど初期不良が結構有るらしい
俺のも下だけがやたら濃くてPJの初期設定の32.5じゃ濃すぎて3番手下げてギリギリ収まるぐらい
あとアイドリング安定しない

359 :774RR:2019/03/09(土) 08:32:16.47 ID:hX0ITPMf.net
規制で色々マウントかけられてる3型キャブより4型FIの方がトルクフルで乗ってて楽しいってのはよく言われてるね

360 :774RR:2019/03/09(土) 08:39:08.08 ID:8+IhJ9Ix.net
3型キャブは当時苦肉の策だったんだろうけど、SR史上ワースト1の駄作

361 :774RR:2019/03/09(土) 12:17:19.94 ID:dPqkODK7.net
平成も終わろうとしてるこのご時世に未だにキャブだのなんだのと…
懐古趣味も結構だがほどほどにな

362 :774RR:2019/03/09(土) 12:31:57.03 ID:BLWts1c6.net
FIになってからもキックでかからん
とか言ってる奴は何か間違ったやり方してるだろ

363 :774RR:2019/03/09(土) 14:42:08.61 ID:4Hr3i12x.net
キャブの俺弄ってるぜ感はたとえFIなら線繋いでボタン押すだけと知っていても逃れられない引力があるぞ

364 :774RR:2019/03/09(土) 15:31:31.70 ID:Yojs3pJl.net
>>361
懐古趣味の塊をどうにか現代の法規制に合わせて売ってるのがSRじゃん

365 :774RR:2019/03/09(土) 16:48:31.72 ID:flaYfjpF.net
キャブのOHも出来ない奴が「やっぱキャブだよな」って言ってるのはちょっと笑える

366 :774RR:2019/03/09(土) 20:25:56.57 ID:lKrKywof.net
>>358
自分もTMRーMJNだけど新品下ろして300kmでアイドリングが不安定になった!
クレームかなって思ってヨシムラに問い合わせてみたけどクレーム対応ではなくOHで安くても2〜3万って言われた!
頭にきていろいろネットで調べた!
そうしたらミクロ精工ってところでステンレス製のシムを組み込むと症状が改善するって複数ヒットしたんでダメ元で購入した。
確かに治った。
でも今後メーカー修理はできないみたい⤵︎

367 :774RR:2019/03/09(土) 21:28:27.86 ID:t+wYqE7H.net
豪雪地帯なんで40thずっと保管中。
乗れるようになるのあと1ヶ月くらい。
楽しみだわ。

368 :774RR:2019/03/09(土) 21:52:04.40 ID:GkBS3spn.net
>>366
それTMR定番のトラブルだよ
ヨシムラは全く改善する気がないみたいん

369 :774RR:2019/03/09(土) 22:48:43.19 ID:7xQ52JIN.net
俺のは08年だから3型キャブか
でも、かかりだけは良い
数ヶ月乗らなくてもキック5回位で目覚める
確かに遅いけどなw
FCRとか入れたいけど車検がなぁ
マフラーも面倒で最初だけ入れてたけど今はノーマル

370 :774RR:2019/03/09(土) 22:49:07.50 ID:NLGoxVut.net
>>366
358だけど自分のは初期不良で対応して貰ったよ
でも戻ってきたらアイドリング安定しないのは直らずそれとPJのセッティングが少し走るたびに濃くなったり薄くなったりアフターファイヤーでパンパンなる癖に始動はカブって掛からないわでもう一度ヨシムラに送って今度はミクニで詳しく検査するみたい
その間、側だけ新品の送って来て今使ってる

371 :774RR:2019/03/09(土) 22:57:01.65 ID:jhw0giFN.net
>>369
FCRでも車検通るんじゃないの?知らんけど

372 :774RR:2019/03/09(土) 23:40:23.82 ID:lKrKywof.net
366だけど
>>368
確かに定番みたいだけど新品下ろしでなるとは思えなかったんで
>>370
全く同じ症状ですね!
でもクレーム効いて裏山です
自分は売買伝票を紛失したから仕方ないですが・・・
推測ですがヨシムラがMJNに作り変える時にVシールを痛めてしまっているんじゃないかと思います

373 :774RR:2019/03/10(日) 00:12:57.24 ID:Z8WSFjRh.net
>>372
伝票は出してないよ
色々と状態を説明したけどマフラーがヨシムラサイクロン付けてたのもあるのかな?
Vシールから滲みがあったらしく交換してフロート高めに設定したらしいけど直らなかったね
今送られてきた新品はジェット類やフロートは元のやつだと思うけど多少のアイドリング安定しないのはあるし気温が3℃で下が濃かったと思ったら6℃でそうでも無かったり下が安定しない

374 :774RR:2019/03/10(日) 00:24:22.94 ID:EH01ScyJ.net
結論:FCRでいんじゃねーの?

375 :774RR:2019/03/10(日) 00:37:10.07 ID:mnKhf4+J.net
社外キャブ考えてたけど変えるならFCRにするわ

376 :774RR:2019/03/10(日) 00:38:34.36 ID:ZieL/vVM.net
>>373
シムを噛ませてからは気温が1度でも15度でもアイドリングも開け始め(1/8から1/4)も安定していてとても乗りやすくなりました!

>>374
性能はいいけどカタチが・・・

377 :774RR:2019/03/10(日) 00:46:05.02 ID:EH01ScyJ.net
>>375
400のままならFCR35
500以上に上げるならFCR37〜39をお勧めしとくわ

378 :774RR:2019/03/10(日) 00:52:23.12 ID:mnKhf4+J.net
>>377
ありがとう

379 :774RR:2019/03/10(日) 01:19:16.05 ID:swvybX0S.net
SR400の定説

新車が1番安い

380 :774RR:2019/03/10(日) 01:37:05.48 ID:T5q4pIF0.net
>>379
貴方の事は誰も呼んでないですよ
ちょっとすっこんでて

381 :774RR:2019/03/10(日) 02:01:30.86 ID:swvybX0S.net
いや、まだまだ言いたいことがある
何せ俺はSR400のプロだからな

382 :774RR:2019/03/10(日) 02:02:44.64 ID:swvybX0S.net
この世界でSR400を俺以上語れる奴は存在しない
SR400の神、と呼んでもらっても何ら問題なし

383 :774RR:2019/03/10(日) 02:12:05.40 ID:Hw6vBZ44.net
神降臨!これは頼もしいな

384 :774RR:2019/03/10(日) 04:48:09.19 ID:zi8/U3Wz.net
SR400の定説

3型が駄作

385 :774RR:2019/03/10(日) 07:39:33.63 ID:Z8WSFjRh.net
>>376
ミクロ精工のシムの記事見た事あるね
余り気になるようだったら導入を考えて見るよ
ちなみにそのシムのサイズは何ですか?

386 :774RR:2019/03/10(日) 08:19:07.45 ID:INRzClWZ.net
TMRはゴムが敏感だからミクニのキャブクリーナー以外まず使えないのよね

387 :774RR:2019/03/10(日) 10:51:14.46 ID:ZieL/vVM.net
>>385
0.05、0.1、0.2の3枚購入して0.2でスライドバルブが自重で下がるいい感じになって一応0.2+0.1で自重では下がらなくなったんで0.2でいいと判断しました。

388 :774RR:2019/03/10(日) 14:33:44.51 ID:DI4qOSUH.net
>>387
内径44 外径48.5のこの製品?

http://www.mikuro-seikou.com/shop/html/products/list.php?category_id=134

389 :774RR:2019/03/10(日) 15:32:51.76 ID:ZieL/vVM.net
それです!

390 :774RR:2019/03/10(日) 17:23:09.46 ID:DI4qOSUH.net
>>389
ありがとう
これ以上悪化するなら入れてみようかな

391 :774RR:2019/03/11(月) 13:38:17.04 ID:4tDx8Lrk.net
急加速するとパタパタ音がエンジン付近からするようになりました07キャブ最終です原因と対策教えてください

392 :774RR:2019/03/11(月) 16:32:42.50 ID:11/0oRrU.net
タペット調整が必要だと思われる

393 :774RR:2019/03/11(月) 16:46:05.30 ID:kVmSoS8M.net
エンブレするとよくわかるけど、
エンブレ中かるーい音でペタペタペタペタと高速になるのもタペット?
それとも通常時にもなる?
正常時の音がわからない。

394 :774RR:2019/03/11(月) 16:49:17.07 ID:2zFNtAY2.net
>>393
エンブレでもアイドリングでもカチャカチャ音がするよ
ヘルメット脱いで停車状態で聞くと分かりやすい

395 :774RR:2019/03/11(月) 16:59:57.08 ID:K4sw1zi2.net
タペット調整は一万円頂戴します

値切るのはご遠慮ください

396 :774RR:2019/03/11(月) 17:36:06.90 ID:eTQ/MHt7.net
ノーマルマフラーだと実によく聴こえる

397 :774RR:2019/03/11(月) 18:13:19.96 ID:11/0oRrU.net
タペット調整は素人でもできるよ
シクネスゲージをホームセンターで買ってくればいいだけ
200〜300円くらいじゃない?

398 :774RR:2019/03/11(月) 18:28:37.63 ID:0gB5MaHQ.net
ホームセンターで200〜300円とは物の値段知らない馬鹿が適当な事言ってるなw

399 :774RR:2019/03/11(月) 18:30:06.00 ID:5An421ov.net
いやんばかん

400 :774RR:2019/03/11(月) 18:32:19.51 ID:5An421ov.net
200円?ゲージ一枚づつ売ってくれるとか?

401 :774RR:2019/03/11(月) 18:33:39.17 ID:11/0oRrU.net
どうでもいいしょーもない事でいちいち難癖つけんなよ
高くても数百円だろ

402 :774RR:2019/03/11(月) 22:11:20.56 ID:13yFNUpE.net
糞スレ

403 :774RR:2019/03/11(月) 22:14:02.60 ID:2zFNtAY2.net
糞レス

404 :774RR:2019/03/11(月) 23:33:36.59 ID:YF5cqmeC.net
でも羊羹を切るような感覚がよく分からん

405 :774RR:2019/03/11(月) 23:38:49.30 ID:2zFNtAY2.net
>>404
やってみて言い得て妙な表現だとは思った

406 :774RR:2019/03/12(火) 02:03:17.43 ID:/+MXeg2h.net
プーですがSR400新車をローンで買うのは無謀ですか?

407 :774RR:2019/03/12(火) 05:24:58.02 ID:iSmAm7DO.net
>>406
クリストファー・ロビンに聞いてごらん

408 :774RR:2019/03/12(火) 07:09:46.30 ID:IZbRQHqp.net
>>406
こっちで聞いてこい
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539553191/

409 :774RR:2019/03/12(火) 08:58:42.11 ID:KztXXf0R.net
バイク屋のローンは審査ゆるゆるだから無職でも組めると思うよ
書類には適当にフリーター年収200万とか書いておけ
回数多くすれば支払いなんて月1〜2万になるから、これからバイトでも始めれば余裕っしょ!

410 :774RR:2019/03/12(火) 09:05:35.49 ID:exujFiFM.net
ローンの審査はバイク屋じゃねーわ。

411 :774RR:2019/03/12(火) 10:19:05.48 ID:xOmBgP8M.net
バイク屋が扱ってるのはジャクスとかのローンだから審査が緩い
銀行のカーローンは収入証明の書類やら必要で審査厳しい

412 :774RR:2019/03/12(火) 14:50:33.34 ID:eGrVfXbV.net
>>406
今なら無料で読めるウシジマくんを読んだ方が良い気がする。金がないなら貧乏人の生き方する方が無難だと俺は思う。

413 :774RR:2019/03/12(火) 15:23:49.93 ID:YI3zPf8Y.net
SRは懐が深いから貧乏人には貧乏人のSRの乗り方があるよ

414 :774RR:2019/03/12(火) 18:51:09.33 ID:lW16n8l6.net
おいおい、パクるのかよ…

415 :774RR:2019/03/12(火) 19:12:16.08 ID:gRUxR6RO.net
施錠を増やしとくか・・・

416 :774RR:2019/03/12(火) 19:24:49.49 ID:KztXXf0R.net
ズットライドの盗難保険でヤマハの126cc以上だとSR400が一番盗まれてるって書いてあったなぁ

417 :774RR:2019/03/13(水) 01:01:10.96 ID:0nDioZag.net
40年の統計とかじゃね?

418 :774RR:2019/03/13(水) 01:39:29.97 ID:BU4ZjUW+.net
ハーレーサウンドよりこっちのが好きな俺は異常なんか?

419 :774RR:2019/03/13(水) 01:54:36.28 ID:58NjTcJq.net
次のMCではABSが付くのは確定だけども排気量も上げて欲しいな。
120qで高速を走れるかなぁ。
排ガス規制が厳しくなっても大丈夫だと思いたいがね。

420 :774RR:2019/03/13(水) 02:09:23.38 ID:xTUbwQGC.net
SR500で高速巡航なんてしたら焼付きかピストン割れ起こすんじゃない

421 :774RR:2019/03/13(水) 12:47:09.68 ID:QGdqikaj.net
>>419
つけられないから、来年とかで消滅だよ。

422 :774RR:2019/03/13(水) 19:39:42.39 ID:YLfv/j3R.net
空冷シングルカムのままで良いから4バルブヘッドとセルモーターを次期モデルでは付けて欲しいよね(´・ω・`)

423 :774RR:2019/03/13(水) 19:42:01.41 ID:eWS2/a9C.net
顔文字とかキモいからやめて欲しいよね

424 :774RR:2019/03/13(水) 19:43:05.23 ID:JBGRcKsg.net
( ・ิϖ・ิ)

425 :774RR:2019/03/13(水) 20:09:51.32 ID:75pcl0uB.net
ハーレーのような

426 :774RR:2019/03/13(水) 20:11:58.58 ID:75pcl0uB.net
低音がいい感じのマフラーに変えたいんですけど
皆様いいのご存じありませんか?

427 :774RR:2019/03/13(水) 20:12:20.55 ID:1QiDbtWE.net
( ͡° ͜ʖ ͡°)

428 :774RR:2019/03/13(水) 21:40:10.80 ID:ZLLIu8e6.net
>>426
新型のマフラーがまさにそれ

429 :774RR:2019/03/13(水) 23:26:25.31 ID:JBGRcKsg.net
>>426
今まで二十本以上のマフラーを試したけどそんなもの無いです
ハーレーの音が好きならハーレーに乗るしかないです

430 :774RR:2019/03/14(木) 06:53:37.01 ID:O2MpXAwt.net
                    ♪
  ♪   ハ,,ハ   /) )).   ハ,,,ハ  /) ))   ハ,,ハ  /) )) 
     ( ゚ω゚ )//    ( ゚ω゚ )//   ( ゚ω゚ )//
    /    /    /    /    /    /  ♪
  (( (_ク ノ   ノ   (( (_ク ノ   ノ   .(( (_ク ノ   ノ
     (_⌒ヽ ♪    (_⌒ヽ     .(_⌒ヽ
      ヽ ヘ }      ヽ ヘ }      ヽ ヘ } ))
 ε≡Ξ ノノ `J  ε≡Ξ ノノ `J .ε≡Ξ ノノ `J

431 :774RR:2019/03/14(木) 08:27:17.48 ID:pLTgpHA/.net
質問の趣旨は、ハーレー音にしたいわけではなく、
低音のいいマフラーありませんか?ってことだと思いますよ

432 :774RR:2019/03/14(木) 09:09:43.46 ID:/CgN6iMf.net
>>431
「ハーレーのような」って書いてるじゃんw
ちゃんと読んでから批判しようね〜

433 :774RR:2019/03/14(木) 11:11:46.22 ID:AUalMuhm.net
ヤバいやつきたな

434 :774RR:2019/03/14(木) 15:22:01.68 ID:tt0KUPQL.net
SR400に乗るためだけにバイトするわ
いままで6年引きこもってたけどさ

435 :774RR:2019/03/14(木) 15:32:46.47 ID:KEK0mNFD.net
>>434
良いじゃん

436 :774RR:2019/03/14(木) 16:17:48.69 ID:fwmYYa8C.net
>>434
がんばれ。おまえに俺のSR500を売ってあげるよ。

437 :774RR:2019/03/14(木) 16:28:55.43 ID:kIBuYMMU.net
教習代でバイト代に+5万

438 :774RR:2019/03/14(木) 17:42:02.32 ID:UoWsyS4j.net
6年もったいねえと思うようになるよ

439 :774RR:2019/03/14(木) 17:44:47.92 ID:KEK0mNFD.net
何がきっかけにせよ動こうと思う気持ちは大切よ

440 :774RR:2019/03/14(木) 17:59:00.19 ID:Dlz70G8w.net
なんだお前らいつになく優しいじゃねーかw
らしくないぞ

441 :774RR:2019/03/14(木) 18:00:07.85 ID:2+2QvrFP.net
>>434
応援してるよ
目標達成したらまったりツーリング行こうぜ

442 :774RR:2019/03/14(木) 18:12:27.70 ID:JiSdGmJO.net
本当は微塵もそんなこと思ってないくせに
気持ち悪いスレだな

443 :774RR:2019/03/14(木) 18:26:40.26 ID:LmDWMDMf.net
人の気持ちなんかわかるはずないのに勝手に人の気持ち推察して気分悪くなるとかドMか?

444 :774RR:2019/03/14(木) 18:49:52.78 ID:0saTNO8q.net
>>434
生きろ

445 :774RR:2019/03/14(木) 18:56:44.21 ID:2+2QvrFP.net
>>442
少なくともお前を応援する気にはならんから安心しろ

446 :774RR:2019/03/14(木) 19:11:04.29 ID:mjGRLq7D.net
で、いつ4バルブヘッドにフルモデルチェンジするの? 長いことセル付きの水冷4バルブDOHCのSR450を待ってるんだけど..(´・ω・`)

447 :774RR:2019/03/14(木) 19:28:15.64 ID:LmDWMDMf.net
CB400SSかっとけ

448 :774RR:2019/03/14(木) 19:59:39.20 ID:SqyZi21n.net
あれもいいバイクだね

449 :774RR:2019/03/14(木) 22:23:53.12 ID:tt0KUPQL.net
みなさん、ありがとうございます
頑張ってみます

450 :774RR:2019/03/15(金) 06:03:14.21 ID:VNTdtXzF.net
>>449
買ったら報告してな
祝福するからさ

451 :774RR:2019/03/15(金) 07:13:05.25 ID:coY/u650.net
>>434>>449
いや、SRなんて頑張ってアルバイトしてまで買うようなバイクじゃないよ
今のSRはマジでゴミクソ
カブ以下の鼻詰まりバイク

アルバイトしたお金は他の有意義なことに使った方がいい
SRなんか買うもんじゃない

452 :774RR:2019/03/15(金) 07:22:14.82 ID:RlhfOus/.net
アルバイトしてバイク買おうという気概は褒めてあげるけどそこまでして頑張って買う価値はSRには無い
他の車種を検討した方が良いと思います

453 :774RR:2019/03/15(金) 07:51:50.16 ID:shDOv7Dq.net
大文字

454 :774RR:2019/03/15(金) 08:10:41.27 ID:w/h7XUA/.net
FI式のSRは本当に糞バイクだもんな

ってかSRは車検あるから定職に就いてない人には厳しいと思うよ
エストレヤかST250Eの方がいい >>449

455 :774RR:2019/03/15(金) 08:17:06.47 ID:zzmD/OjG.net
車検って二年に一回八千円払うアレ?
250は自賠責もちょっと高かった気がするけどどんくらい維持費に差が出るんでしょうね
あとこれだけは言いたいけどほんまのクソはキャブ最終

456 :774RR:2019/03/15(金) 08:28:10.65 ID:4TaUIPmg.net
車の車検みたいに10万20万も掛かるわけじゃないのに維持大変とか

457 :774RR:2019/03/15(金) 08:46:37.21 ID:JmcpEDtL.net
まだ免許も無いなら
YB125SPやGN125Hなどにした方がいいよ、維持費安いよ

458 :774RR:2019/03/15(金) 09:14:08.17 ID:yUNL+GtF.net
YB、GNなら新車で20万以下で中古なら一桁万円で買える
125は自賠責も安い買い取りも安いが
無理して長期ローン組んでSR買わない方がいい
バイト頑張れ

459 :774RR:2019/03/15(金) 09:20:03.25 ID:jUlPdXQA.net
YB125SP中華製だし
新車から故障や持病が多いし
何より音がダセェ
音がモロ原付

460 :774RR:2019/03/15(金) 09:43:28.85 ID:zzmD/OjG.net
SRなら一桁万円でレストアからも勉強できるな!

461 :774RR:2019/03/15(金) 09:46:33.30 ID:CjM0INoT.net
SR買いたいって言ってるのに他の物勧めるなよ
お前らは、家を買いたいから貯金頑張るって言うやつに、家は高いからワンルームの賃貸にしとけって言ってるようなもんだぞ
欲しいもの買うために頑張るやつを応援するのが筋だろうよ

462 :774RR:2019/03/15(金) 10:43:05.77 ID:iFYron7a.net
SRが欲しくてたまらんガキが足を引っ張ろうとしてるんだろう
ほとんどが単発小僧だしな

463 :774RR:2019/03/15(金) 10:52:24.84 ID:tFMaEZOJ.net
>>449
SRは、やめたほうがいい(買って後悔してる者)

464 :774RR:2019/03/15(金) 12:28:45.65 ID:JmcpEDtL.net
>>461
ほうほうきみは無職の友達が30年ローンで家を買うと言うのを勧めるのかい?

465 :774RR:2019/03/15(金) 12:34:50.07 ID:yUNL+GtF.net
長期ローン組むよりオクでキャブ車買ったら?勉強になるよ

466 :774RR:2019/03/15(金) 12:40:04.04 ID:4TaUIPmg.net
3年ローンくらいで組めば月2万前後の支払いになると思うからフリーターでも余裕だろ
車検や消耗品の為にそれとは別に月1万くらい貯金しとけば問題ねーよ
銀行系ローンは審査通らないと思うけどバイク屋が扱ってるローンならフリーターでも審査通る

通勤に使うとかなら125ccおすすめするけど
趣味で乗るなら見た目気に入ったバイクにすればいいよ

467 :774RR:2019/03/15(金) 12:44:06.69 ID:wc/8H0dq.net
それが一番後悔するやつ
14、5万でヤフオクでゴミのようなカスタムをされた車体買って、走りもイマイチ、維持もいっぱい
SRがなんなのか理解しないまま草々に手放して吐き捨てる「SRはクソ」

468 :774RR:2019/03/15(金) 12:44:50.24 ID:ybBrnOQC.net
>>463
すいません参考までに
どのへん後悔しましたか?
ちなみに型式は?

469 :774RR:2019/03/15(金) 12:45:01.63 ID:wc/8H0dq.net
>>467>>465

470 :774RR:2019/03/15(金) 13:02:30.71 ID:yZIy3qn5.net
>>464
そんなのはお前の価値観だ
とやかく言うこと自体が大きなお世話なんだよ
目標に向かって前向きになってる奴に水を指すこともどうかと思うしな
それでそいつが途中で無理と思って助けを求めてきたらその時にまた別の提案したらいい

471 :774RR:2019/03/15(金) 13:17:01.93 ID:qHGHbp+i.net
SRはプリウスみたいなもんで
多過ぎるのがちょっとね

472 :774RR:2019/03/15(金) 13:33:15.56 ID:ybBrnOQC.net
SRの中古はどこ見てもメーター交換車質疑車か異常に多いのが嫌だな

473 :774RR:2019/03/15(金) 14:04:46.31 ID:CcA6bPP8.net
ROMってただけのSR乗りでもない奴等がワラワラと書き込んでるな
これから頑張ろうとしてる奴の足を引っ張るんじゃないよ

474 :774RR:2019/03/15(金) 14:35:45.47 ID:DHu0RC9J.net
25年ぶりに買った単車がSR400。
以前はトライアンフのタイガーカブに乗ってSRカフェレーサーカスタムを下に見ていましたが
この歳になると走るのに手間がかかるバイクは無理です。国産サイコー。
諸兄供よろしくお願いします。

475 :774RR:2019/03/15(金) 16:14:09.21 ID:zzmD/OjG.net
ネイキッドのメーター距離なんか信じるなよ 全部疑ってかかれ

476 :774RR:2019/03/15(金) 16:51:46.20 ID:lFtJaLWa.net
なに偉そうに言ってんだこのハゲ

477 :774RR:2019/03/15(金) 17:38:27.61 ID:zzmD/OjG.net
スピードメーター壊れたら変えないと車検受からないしスピードメーターを変えるなら特殊工具も力も要らないからタイヤ交換よりよっぽど簡単なのになんで変わってない可能性を1%でも考えてしまうのか

478 :774RR:2019/03/15(金) 18:22:50.40 ID:jt2/UIma.net
>>470
責任もなく口だけで手助けしてる気になれるからね

479 :774RR:2019/03/15(金) 22:59:25.19 ID:3nGhYHak.net
そもそも何でアンチがここに居るんだ?
偵察してる理由が知りたい

480 :774RR:2019/03/15(金) 23:24:03.98 ID:FzELrv6K.net
>>449
SRは初心者には向いてないし車検あるし車検のない250の方がいいよ
任意保険も入らなきゃいけないし

481 :774RR:2019/03/15(金) 23:26:42.84 ID:iFYron7a.net
250なら任意はいらないってか

482 :774RR:2019/03/15(金) 23:38:28.20 ID:zzmD/OjG.net
車検なんてエンジン動いて電装無事ならどんなボロでも受かるんだし自分で通せば金もかからんぞ
なんでそんなに車検を恐れてるの
SRが初心者向けじゃないってのは一理あるけどファーストバイクにSR買う人は多いしなにより昔のバイク乗りはキックしかなかったんだから初心者=無理ではない
好きこそものの上手なれだ

483 :774RR:2019/03/15(金) 23:53:29.85 ID:FzELrv6K.net
それで後悔してる初心者が多いんだけどね

484 :774RR:2019/03/16(土) 00:05:23.49 ID:rmfTWW7j.net
初心車向きじゃないとか後悔してる初心車が多いとか何処ソースだよ?
それこそエアオーナーだろ

485 :774RR:2019/03/16(土) 00:24:10.30 ID:MmQOeScU.net
中古の低年式ならともかくFI買ってSRだから後悔するなんてまずありえん
買って2日もする頃にはもう慣れて蹴るセルじゃん

486 :774RR:2019/03/16(土) 00:56:28.30 ID:AtBoekM4.net
SRが欲しくてヨダレ垂らしてるのに己の諸事情で買えない奴の僻みか妬みだろ
くだらねえ

487 :774RR:2019/03/16(土) 03:13:19.12 ID:UJGHQVMo.net
新車なら3年、中古なら2年だから
車検は思っているより金かからないよ

488 :774RR:2019/03/16(土) 09:02:11.88 ID:oLXhMUZC.net
くだらねえ
乗りたいと言ってる奴になんで他を勧めるのか意味がわからない
ばかなの?
てめえの価値観を人に押し付けるな

489 :774RR:2019/03/16(土) 09:10:04.40 ID:bPcdui9D.net
>>478
責任とかwwww
話のすり替え乙wwww

こんなところでどうやって責任取るつもりだアホか
本人が乗りたくて乗ると言うんだから本人の気持ちの問題だろ
「SR乗りたい」「おう、頑張れ」
このやりとりで責任取るとらないの話になる方がおかしいだろ
お前の言ってること、正に小さな親切余計なお世話
自分の筋が通ってない事にすら気づかず自己満足で人に迷惑かけるタイプ
そして指摘されると「せっかくお前のためにしてやったのに!」とキレるタイプ

490 :774RR:2019/03/16(土) 09:17:22.74 ID:Ls9HlXTC.net
FIで何回もキック失敗してるのは池沼というか人外レベル

491 :774RR:2019/03/16(土) 09:18:06.95 ID:gJrtjCEk.net
でもまあユーザー車検通せるのなら初心者ではない気もする

492 :774RR:2019/03/16(土) 09:20:39.58 ID:Ls9HlXTC.net
初心者向けのバイクってなんだよ(哲学)

493 :774RR:2019/03/16(土) 09:21:16.05 ID:fSCBsYG2.net
今日ユリオカ超特急はSR乗るの?

494 :774RR:2019/03/16(土) 09:29:53.94 ID:QiOIdp0L.net
SRはやめたほうがいい

495 :774RR:2019/03/16(土) 09:30:28.39 ID:gJrtjCEk.net
>>490
公式PVの小綺麗なまんさんがへなちょこキックでエンジン始動させるの見て
そんなんでエンジンかかるわけねーだろが って思ったけど
FIはどうやらあんなんでかかるらしく驚愕した思い出

496 :774RR:2019/03/16(土) 09:49:08.84 ID:MmQOeScU.net
>>491
並ぶの嫌だから自分で行けって行きつけのバイク屋に言われるのよ
整備はほんと初心者よ 何もしたことない

497 :774RR:2019/03/16(土) 09:51:59.94 ID:MmQOeScU.net
あ、最初に行ったときは、だ
へなちょこキックでもかかるのはいいキャブつけた400もそうだと思う
ハイコンプカスタムとかだとヒョコヒョコ跳ばんといかんけど

498 :774RR:2019/03/16(土) 13:22:20.25 ID:DJTzau5g.net
キャブはキック大変だしクラッチ重いし
大変だなぁと思うFI乗りのワイ
FIのキックは余裕すぎるからキャブのキックやってみたい

499 :774RR:2019/03/16(土) 13:34:57.70 ID:Ls9HlXTC.net
>>495
キャブでも、毎日乗ってれば割りかし簡単にかかるんだけどねぇ。

冬場、休日ライダーのコールドスタートにはそこそこの回数要りますわな
当然っちゃ当然なんだけど

500 :774RR:2019/03/16(土) 14:59:53.75 ID:bBYevpdu.net
400緑のカラーリングあんま見ないけど人気ないのかな。個人的には悪くないと思うけど。

501 :774RR:2019/03/16(土) 15:17:32.94 ID:/xMjCtuV.net
自分が好きなら他人の評価は関係ないのでは

502 :774RR:2019/03/16(土) 15:39:39.13 ID:BpwP0mfJ.net
>>500
人気の有る無しで言うなら全モデルでナンバー1級の人気の無さが400緑。
デカデカと書かれた400の文字がダサいと敬遠されてる。アレ、過去のモデルのオマージュなんだけど知られていないんだよな。

503 :774RR:2019/03/16(土) 18:00:01.78 ID:W9tQ4RX/.net
SR先輩さん達助けてください。

クラッチを調整しようとFスプロケのところから、
ナット緩めてクラッチアジャスターを回したんですが、左にも右にも少ししか回りません。
ドライバーが一回転しないレベルです。
しかも左に回せばアジャスター自体が取れると思うのですが、
左に回しても何かに当たってる感じで硬く緩めれません。

これは何が原因でしょうか?

504 :774RR:2019/03/16(土) 18:49:41.97 ID:CFTL6K1i.net
勘違い

505 :774RR:2019/03/16(土) 18:58:26.93 ID:dX6qFe6a.net
>>503
>これは何が原因でしょうか?
その程度の知識でクラッチの調整なんかに手を出そうとしたことかな
サービスマニュアルくらい手元に用意して、どうぞ

506 :774RR:2019/03/16(土) 19:32:42.99 ID:kmeCqPWa.net
>>503
釣りか……

507 :774RR:2019/03/17(日) 08:28:24.22 ID:KNY9XDTK.net
クラッチの微調整ってクラッチレバーに入っているワイヤーの付け根でやるもんじゃないの
自分はそこでやったけど違うかな

508 :774RR:2019/03/17(日) 08:38:55.40 ID:a6ZsECuj.net
レバーとエンジン近くのほうで二箇所で出来るようになってる
ただSRのエンジン近くのは普通のバイクとちょっとやり方が違う

509 :774RR:2019/03/17(日) 10:53:25.27 ID:sYd/uZAK.net
サービスマニュアルにもろくな事書いてないからクラッチの根元側調整だけに関して言えばサービスマニュアルはゴミやぞ

510 :774RR:2019/03/17(日) 12:01:23.52 ID:a6ZsECuj.net
アジャスターが回らないってのは原因よく分からんけど
新車で買ってもあそこの調整自分で一度やったほうがいいよ
FI新車で買ったけどアジャスター上のピコピコが一番低い位置になってたわ
あそこ調整するだけでクラッチの重さも変わるからね

511 :774RR:2019/03/17(日) 13:10:57.89 ID:Ds8S2pC+.net
>>503です。

手順としては、
1.レバー側をフリーにする
2.クラッチアジャスターのロックナットを緩める
3.+ドライバーで回して調整する

だと思うんですが違うんでしょうか?
プッシュレバーも上下するにはするんですが、
アジャスターが右にも左にも少ししか回りません。

サービスマニュアル読み直してみたんですが、
もしかしてアジャスターってプッシュロッドを外さないと外せないんでしょうか?

512 :774RR:2019/03/17(日) 15:07:50.57 ID:2xRRXdT7.net
>>511
何故アジャスターを外すの?

513 :774RR:2019/03/17(日) 15:34:07.19 ID:Tg+txo++.net
>>511
ワイヤーは純正品か?
社外品だと微妙に長さ違ってうまく調整出来ないことあるよ

514 :774RR:2019/03/17(日) 15:45:00.75 ID:Ds8S2pC+.net
>>512
別に外さなくてもいいんですが、調べてみるとアジャスターの磨耗具合によって
調整幅が狭くなるとの事でしたので、少ししか回らないのはそのせいなのかなと思いまして…

>>513
セパハンに変更してあるのでもしかしたらショートケーブルに変更されているかもしれません。
ただ、レバー側もプッシュレバー側もケーブルを外してフリーの状態にしても状態は変わりませんので、
そこは恐らく関係ないとは思います。

515 :774RR:2019/03/17(日) 17:51:07.64 ID:a6ZsECuj.net
>>511のレバー側をフリーにする。ってまさかケーブル外したってことじゃないよね・・・?

516 :774RR:2019/03/17(日) 18:06:06.20 ID:Ds8S2pC+.net
>>515
!?
ケーブルを外すというかブレーキレバーをホルダーから外してやってました。

517 :774RR:2019/03/17(日) 18:07:03.66 ID:Ds8S2pC+.net
>>516
間違えた。ブレーキレバーじゃなくてクラッチレバーです

518 :774RR:2019/03/17(日) 18:25:55.09 ID:a6ZsECuj.net
調整するなら外しちゃ駄目でしょ

普段の状態からレバー側のアジャスターを締め込んで、クラッチレバーの遊びが一番大きい状態に調整する
ただ最終調整を考えると最後まで締め込んでから2回転くらい戻したほうがいいと思う
その状態にしてから根っこのほうの調整をする

519 :774RR:2019/03/18(月) 00:45:52.26 ID:COri3iik.net
いまの新車が欲しくて夜も眠れなくなってきました
でもお金がないんです
免許はありますがホントお金がないんです
プーです
辛いです

520 :774RR:2019/03/18(月) 01:25:23.25 ID:Z/OnFX5B.net
働けとしか言えない

521 :774RR:2019/03/18(月) 01:31:03.21 ID:IfSpJ39X.net
辛いです、とか意味わかんねぇなw

522 :774RR:2019/03/18(月) 03:28:26.91 ID:+bvxLVaZ.net
おいおい、雷様やってる場合じゃねーだろ…

523 :774RR:2019/03/18(月) 11:16:32.08 ID:zYKjekBk.net
>>502
タンクのデザインは昔乗ってたミニトレと同じだから好きだな

524 :774RR:2019/03/18(月) 11:18:52.94 ID:Vr92qd7h.net
デカデカと400って書かれるのが嫌ってのは排気量コンプかなにかかと思ってしまう
むしろ400だから乗ってるって人は少ないのかな

525 :774RR:2019/03/18(月) 11:37:49.36 ID:8d8jeii7.net
コンプレックスじゃなくて純粋にダサいだけだと思うが・・・
でかでかと車種名とか排気量の数字とか書かなくていいよ
メーカー名でっかく書いてあるライジャケとかと同じダサさだと思う

あくまで俺個人の趣味の問題なので、それが格好いいと思ってる人がいるのは分かってる

526 :774RR:2019/03/18(月) 12:59:47.29 ID:Vr92qd7h.net
なるほどね それはなんとなくわかる気がする
SRの中でもかなり尖った存在だとは思う サイドカバーに書いてあるのはよく見るけど

527 :774RR:2019/03/18(月) 17:35:47.25 ID:ja9T1cNa.net
>>526
大きく“日本人”と書かれたTシャツ着たいと思うか?

528 :774RR:2019/03/18(月) 17:37:16.51 ID:Sz4bkKEP.net
排気量なら399って書けばいいのにね

529 :774RR:2019/03/18(月) 17:38:03.21 ID:Sz4bkKEP.net
オーセンティック外装のサイドカバーは399って書いてあるのにねー!

530 :774RR:2019/03/18(月) 17:39:50.12 ID:+wErBXQN.net
>>527
イエローコーンとかならみんな着てるじゃん
くそでかAmericanとか書かれてるシャツもみんな着てるし

531 :774RR:2019/03/18(月) 17:47:31.57 ID:Ak8Hdp7X.net
デカい「400」がダサいと思ってるのが排気量コンプ抱えてるからだというなら背中にデカくSIMPSONとかTAICHIとか書いてるジャケットがダサいと思ってる奴はなんのコンプ抱えてるの?

532 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/18(月) 17:59:51.03 ID:5hcIK7rR.net
 
新型SR400で行う誰でも簡単に出来る!キックスタート講座
https://youtu.be/zQRUiOQAAI0

。。

533 :774RR:2019/03/18(月) 19:59:05.51 ID:a5UOBL2U.net
>>530
えっ、君はイエローコーン(意味分からんけど)やAmericanなの?
本当のことが書いてあるか?って話だぞ

534 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/18(月) 20:32:30.94 ID:5hcIK7rR.net
 
俺の知り合いの知り合い、このバイクでは無いだろうが、

エンジンかける棒が足に当たって、骨折したやつがいた。(・o・)ゞ

。。

535 :774RR:2019/03/18(月) 22:22:23.58 ID:7+BSjEFr.net
エンジンかける棒

536 :774RR:2019/03/18(月) 22:28:10.85 ID:+9Lnm/mK.net
エンジンのクランク穴に差し込んで回すやつかな

537 :774RR:2019/03/19(火) 03:15:29.85 ID:/ub2T6Ze.net
SR400に乗りたくなって引き篭もりから脱した人たちって案外居るらしいね

538 :774RR:2019/03/19(火) 08:56:34.62 ID:jhufrE85.net
>>537
それ、おれだわ

539 :774RR:2019/03/19(火) 09:45:27.20 ID:u1kF6lfA.net
>>537
バイクに乗りたくてって括りかと思ったら、538見てまぢか?!と驚いてる

540 :774RR:2019/03/19(火) 11:16:36.44 ID:AIT85Fcy.net
引き篭もるというのは何かしら脳波の伝達異常が精神に影響を及ぼしている場合もあるかもしれない
シングルのように振動の大きい二輪の運転は脳の活性化につながるという研究報告もある

541 :774RR:2019/03/19(火) 11:19:46.69 ID:lwXZThQ+.net
アメリカの研究報告は眉唾だぞ その報告がアメリカ産かどうかはわからないけど

542 :774RR:2019/03/19(火) 11:26:20.99 ID:4MtSMmnG.net
外に出るきっかけになるのはいいことだ

543 :774RR:2019/03/19(火) 11:33:27.19 ID:xEjhBw2b.net
引き籠もりではないがインドア派だったけどバイク乗り始めてからは変わったわ

544 :774RR:2019/03/19(火) 12:27:42.03 ID:SlPqmGFV.net
SRに憧れ外に出て、
都市部でpcxにヒラヒラと抜かれていくのを実感して大人になるんだよ

545 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/19(火) 13:44:31.71 ID:WHeZRpTE.net
 
でも、引きこもりは、免許持ってないんじゃね?(゜ω゜)
ニートなら、親に免許やバイク代出して貰えそうな希ガス。

。。

546 :774RR:2019/03/19(火) 17:35:47.65 ID:OGoLvAN2.net
持ってないから取ろう、って教習に行くならそれはデカイ一歩だな
SRに限った話じゃないが精神科の駐車場にはバイクがないってネタはある
早いうちに治るか病んだまま即事故死かの二択だから

547 :774RR:2019/03/19(火) 18:32:11.35 ID:SYJRYePx.net
きっかけは何であれ>>542の言う通り
外に出る動機が出来るなら全面的に賛同する

548 :774RR:2019/03/19(火) 20:39:36.01 ID:v0My0UOt.net
脱引きこもりでも正社員じゃないとローン組めないじゃん
フリーターや非正規の場合だとネット見てたら「まあ出来ないこともないからやってみれば?w」とかしか書いてないし
だからぼくは諦めます学生でもローン組めるのに…

549 :774RR:2019/03/19(火) 20:45:14.29 ID:4cV9/VZT.net
>>548
金貯めて買えばいいだけ
理由つけて買えない買えない言ってる奴は外に出ようとしない引きこもりと同じ

550 :774RR:2019/03/19(火) 20:55:01.54 ID:xEjhBw2b.net
バイク屋が扱ってるローンはジャックスとか審査ゆるゆるだからフリーターでも通るよ
銀行のカーローンはフリーターじゃ無理
IYHスレにでも行ってこい

551 :774RR:2019/03/19(火) 21:43:45.52 ID:rF7sb6eo.net
>>550
そこまで言うならお前が貸したれよ

552 :774RR:2019/03/19(火) 23:12:00.28 ID:6MX9Ury3.net
マフラー変えたいんですけど
皆さん自分で取り外し 取り付けやりますか?
自信がないので バイク屋さんに任せるのもアリですか?

553 :774RR:2019/03/19(火) 23:12:53.94 ID:QjBtJMP5.net
自信がないなら金を払って人にやってもらえ

554 :774RR:2019/03/19(火) 23:48:04.25 ID:QbfPhJhV.net
自信が無いならもちろん依頼するのが吉。
慣れてない人間は費やす時間も多くなりがちだから
自分の時間を有意義に使う意味でもな。

555 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 00:21:58.44 ID:CfINmHwt.net
 
最初は、原付からでいいんじゃね?
原チャリスークターで、片道数十キロ日帰りで走ったこともある。
チューブタイヤだから、けっこうパンクして、自分でパンク修理できるようになった。
カブで日本一周するやつも居る。
そういやあ、モデが最初に乗ったバイクは、郵便バイク(カブ)だったかな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

556 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 00:25:43.76 ID:CfINmHwt.net
 
原付なら、教習受けるだけでとれるんだろ。免許証は、証明書にもなる志那。
楽天のデビッドカードなら、ブラックや無色でも手に入るぞ。
たまに使えなかったりするが、クレカのように使える。 (● ̄(エ) ̄●)
俺が昔83したときは、数年間、それでしのいだ。ω。

。。

557 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 00:26:46.55 ID:CfINmHwt.net
 
今のカブやスークターは、チューブレスなのかな?知らんけど。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

558 :774RR:2019/03/20(水) 01:06:36.53 ID:WO6SvUCI.net
>>552
あなたは何歳?

559 :774RR:2019/03/20(水) 01:59:22.88 ID:5jlkPwOD.net
434 774RR[] 2019/03/14(木) 15:22:01.68 ID:tt0KUPQL
SR400に乗るためだけにバイトするわ
いままで6年引きこもってたけどさ

560 :774RR:2019/03/20(水) 03:27:18.56 ID:KbuK/ZrQ.net
最初は原付きからとか時代遅れすぎる
好きなもんの順に乗れ 最初が隼でも誰にも文句言われんでしょ

561 :774RR:2019/03/20(水) 07:04:29.61 ID:7Z25la5T.net
>>552
ヤマハ純正サウンドの良さが分からない奴にSRに乗る資格は無い

562 :774RR:2019/03/20(水) 07:48:44.24 ID:jUBgm1vQ.net
まぁ免許あれはいいよ

563 :774RR:2019/03/20(水) 12:05:46.88 ID:Ijulp3Zz.net
中古のSR納車されたんですが
エンジンめっちゃ掛かりにくいんですが、そんなもの??

564 :774RR:2019/03/20(水) 12:06:37.35 ID:Ijulp3Zz.net
ちなみに10年落ちのキャブです。

565 :774RR:2019/03/20(水) 12:11:34.03 ID:M3Tj8y3f.net
キャブはFIと比べてエンジン掛かりにくい
あとキックが下手なだけってのが大きいと思う、そのうち慣れるよ

566 :774RR:2019/03/20(水) 12:18:28.85 ID:cur3CCqA.net
>>564
10年落ちと言えばいわゆる3型キャブだと思うけど俺も同型に乗ってる。それ以前のも乗ってけど始動性だけは歴代キャブの中では最高だよ。俺のは半年不動でも5回もキックすれば掛かる。

567 :774RR:2019/03/20(水) 12:24:22.41 ID:Ijulp3Zz.net
やっぱ下手くそなだけかーw
それと、昨日掛けれた時バッテリー辺りから煙上がった様な
気がしたんですが関係無さそうでしょうか?

568 :774RR:2019/03/20(水) 12:30:51.08 ID:VFQDlHwb.net
俺のもキャブ最終のRH01J。
納車時バイク屋に取りに行った時、とにかくエンジンがかからんかった。しまいにゃバイク屋の店員にかけてもらう始末。
でも慣れとコツさえつかめば、今では1発蹴っ飛ばせばほぼ1発でかかるよ。
ポイントはキックを踏み降ろすスピードだな。変に遠慮したら間違いなくかからない

569 :774RR:2019/03/20(水) 12:36:18.78 ID:0KKcXV7z.net
どういうカスタムがされた車体かわからんからなんとも言えん
ドノーマルで真っ当な整備がされた車体なら一度二度のキックでかかる

570 :774RR:2019/03/20(水) 12:47:31.22 ID:cur3CCqA.net
>>567
もしかしたらだけど、前のオーナーがマフラー交換しててジェット類をオーバーサイズにしてたりパイロットスクリューの開度を弄ってるのかも知れんな。

571 :774RR:2019/03/20(水) 13:38:29.13 ID:Ijulp3Zz.net
>>570
たしかにマフラー変わってます。
その場合はどうすれば良いのでしょうか??

572 :774RR:2019/03/20(水) 14:07:29.93 ID:cur3CCqA.net
>>571
MJ:#162.5[3G2-1423A-83] 
PJ:#22.5[4KM-14142-22] 
JN:5D132[3HT-1490J-00] 
JNP:3/5段
PS:1+3/4回転戻し

キャブを自分で開けたり出来るなら、これが純正キャブの初期設定だから弄ってるか確認してマフラー共々規定値に戻してみてはと思う

573 :774RR:2019/03/20(水) 14:11:40.25 ID:cur3CCqA.net
>>571
とりあえずプラグをしてみるのも良いかも知れないよ?
500円もしないし5分もかからないから改善すればラッキーくらいの気持ちで

574 :774RR:2019/03/20(水) 17:29:59.12 ID:Ijulp3Zz.net
>>572
>>573
ありがとうございます。
バイクの知識、ど素人なんで本当に助かります。

575 :774RR:2019/03/20(水) 18:54:04.12 ID:UfqpVC7n.net
フロント周りとリアをバラしてメンテしたんだけど多分フロントホイール辺りからブゥーゥンみたいな音がするようになったんだけど何が悪いんだろ?

576 :774RR:2019/03/20(水) 19:01:01.46 ID:0KKcXV7z.net
おまえの腕

577 :774RR:2019/03/20(水) 19:09:40.57 ID:UfqpVC7n.net
まぁそうなんだけど去年もバラしてるけど問題無かったんだよね

578 :774RR:2019/03/20(水) 19:26:45.36 ID:KbuK/ZrQ.net
センター立ててジャッキかなんかで前輪浮かせて振れ見てみたら?
低音って金属の接触では出にくいと思うし

579 :774RR:2019/03/20(水) 19:53:44.21 ID:UfqpVC7n.net
一応センスタ立てて軽く回してみたけど普通に回るし音もしない
多分ガタも無さそうなんだけど30〜40キロ辺りで多少のビビリがシートからハンドルにかけて伝わってくるし音もその辺りがよく聞こえる
それ以外の速度だとビビりもないんだよね

580 :774RR:2019/03/20(水) 20:49:33.89 ID:KbuK/ZrQ.net
ホイールバランスかな? DIYマンが道具無しである程度みれるのはそこまでだと思う 30〜40で変な振動ってなるとホイールバランス狂ってる症状にしては低い気がするけど

581 :774RR:2019/03/20(水) 21:07:49.45 ID:UfqpVC7n.net
今回はステムのアンギュラ化とチェーンの520コンバートもしてるんだけどそれも関係あるのかな?
ステムのアンギュラ化でフロントブレーキ強く掛けた時のゴツっていうのが無くなったしハンドル切った時の違和感も無いから組み方間違ったりはしてないと思うんだけど

582 :774RR:2019/03/20(水) 21:09:57.32 ID:KbuK/ZrQ.net
チェーンラインちゃんと精密工具で測ってみるとか
目測でもある程度まで出す方法はあるらしいけど

583 :774RR:2019/03/20(水) 21:27:54.22 ID:UfqpVC7n.net
チェーンラインは目測ではズレては無いし200キロ位走ってリアスプロケットに変な削れは無しです
エンジンかけてセンスタ立てた状態で一速4000回転ぐらいまで回しても異音は無かったです

584 :774RR:2019/03/20(水) 23:55:16.52 ID:8hPDWL5a.net
タンクにアニメの女の子のステッカーやペイントしてるバイクどう思いますか

585 :774RR:2019/03/21(木) 00:01:04.26 ID:q3Mr1iYc.net
>>584に似合いそう

586 :774RR:2019/03/21(木) 00:16:55.83 ID:Nak+9bVX.net
>>584
アニメの女の子が好きなんだなぁ って思うよ
でもどうせならフルカウルのような面の面積が多い車両でやった方がその手のは見栄えがするかと

587 :774RR:2019/03/21(木) 00:22:20.96 ID:ez3aNZ6i.net
たしかに
フルカウルをラッピングしてあるやつはそこまでやる気概に素直に敬服する
そしてちょっと引く

588 :774RR:2019/03/21(木) 06:55:13.04 ID:s9k+r2I+.net
痛バイク。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

。。

589 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/21(木) 06:58:58.63 ID:s9k+r2I+.net
 
モデの昔のスークターには、オイルメーカーのステッカーを貼っていた。

外国のオイルメーカー(ペンゾイルとか、モチュール)に、いつも愛用させていただいております。カタログいただけますでしょうか?
ってはがきに書いて出せば、パンフレットと共に、ステッカーが入って送られてくる。

。。

590 :774RR:2019/03/21(木) 08:31:22.09 ID:OCyot5DH.net
車でやってる人はよく見かけるけど
バイクはまったく見かけないね、やっぱりラッピングできる面積少ないせいかな

591 :774RR:2019/03/21(木) 16:08:37.51 ID:s9k+r2I+.net
fuguちゃんステッカーは、完売中です。♥。

。。

592 :774RR:2019/03/21(木) 21:32:12.26 ID:WxdM1yn/.net
デグナーのサイドバック17リットルサイズを買ったら
デカすぎてヘルメットホルダー隠れてしまった…

終わった

593 :774RR:2019/03/21(木) 21:48:50.73 ID:f0wWQNyr.net
>>592
NB-100かな?

594 :774RR:2019/03/21(木) 22:06:15.70 ID:WxdM1yn/.net
>>593
そうです
ウインカーがデカくて左にズラせない
やっちまった感がいっぱいです

595 :774RR:2019/03/21(木) 22:10:47.60 ID:ybGgjh53.net
100均行って一瞬で破られそうなワイヤーロック買ってこい
フルフェイスならそれでなんとかなる しかも取り回しの時に太ももにあたって邪魔になったりしない

596 :774RR:2019/03/21(木) 22:15:45.51 ID:f0wWQNyr.net
NB-100は俺も持ってるけど付けた時の写真見たら隠れてないな
まぁウインカーはスモールウインカーだけど
あんまりメットホルダー使わないから気にして無かったわ

597 :774RR:2019/03/21(木) 22:15:56.02 ID:BDxwVFmR.net
サイドバッグはどれを買っても隠れるだろ・・・
ハンドルにつけるロックを買ったほうがいいんじゃないか?

598 :774RR:2019/03/21(木) 22:20:47.09 ID:WxdM1yn/.net
みなさんありがとうございます!
新車でこの前買ったので、ウインカーがデカくて困ってました

さすがSRの諸先輩達ですね
目からウロコのアドバイスありがとうございました

メットホルダーを気にせず、ワイヤーロックでヘルメット固定するようにします
みなさんはハンドルあたりワイヤーロックで
ヘルメットをつけてるんですか?

599 :774RR:2019/03/21(木) 22:27:31.47 ID:OCyot5DH.net
小さめのサイドバッグでマフラー側に付けてるわ
マフラーさえ当たらなければ問題ないし、写真撮るときはマフラー側から撮るから見栄えも良い
チェーンメンテの邪魔にもならんしヘルメットホルダーも使える

600 :774RR:2019/03/21(木) 22:40:19.77 ID:ybGgjh53.net
めっちゃ右に曲がりそう

601 :774RR:2019/03/21(木) 23:07:08.17 ID:ez3aNZ6i.net
ラフロの防水サイドバッグを乗るとき付けて降りると外す
何も疑問はなかったが俺なんでそんなめんどうなことやってんだ付けっぱなしでいいのに

602 :774RR:2019/03/21(木) 23:47:15.39 ID:0J9K/L+N.net
転け神・握りゴケ(パニックブレーキ)友の会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553086049/

603 :774RR:2019/03/22(金) 10:39:44.42 ID:KRs3V757.net
サイドバッグ
普段からセンタースタンドで止めるんで
車体を掴むのにジャマしないように
右側に付けてる

604 :774RR:2019/03/22(金) 10:45:11.95 ID:vOwh1zoJ.net
40周年モデルが2台普通にショップに置いてあった

605 :774RR:2019/03/22(金) 11:09:28.19 ID:apwaONQi.net
>>603
ツーリングネットとかも地味に邪魔になってセンスタ上げるのに苦労する

606 :774RR:2019/03/22(金) 12:25:32.77 ID:OaXNvQCW.net
( ; ゜Д゜)

607 :774RR:2019/03/22(金) 16:32:35.23 ID:jMf4QJox.net
この間エンジン掛かりにくいってレスしたものですが、
やっぱりキックが下手なだけでした!!

608 :774RR:2019/03/22(金) 17:02:12.81 ID:oDOG8XZ3.net
素直でよろしい

609 :774RR:2019/03/22(金) 20:28:36.92 ID:4Bceej4m.net
>>604
どこよ
点検預かり車両じゃないだろうな

610 :774RR:2019/03/22(金) 20:46:33.95 ID:Vf79MUr+.net
近所のSOXでも40周年記念まだ売れ残ってるな
乗り出し価格が高いとこだと75万超えたりするから値段高すぎのせいな気がする
ちなSOX相模原

611 :774RR:2019/03/22(金) 22:53:39.53 ID:vOwh1zoJ.net
>>609
東京の杉並区にある安売り店
ネットじゃ有名

612 :774RR:2019/03/22(金) 23:37:17.78 ID:H8RzCYfZ.net
>>611
志野サイクル?

613 :774RR:2019/03/23(土) 00:51:51.58 ID:b9k7zsIh.net
40周年は道の駅で見た
いい色なんだけどあの値段はやっぱり高いな
逆に安いって言う人もいるからそういう人にはいいね

614 :774RR:2019/03/23(土) 11:35:30.73 ID:VZmcSNrb.net
タンクは最高に良いけど金色ホイール好きじゃない
と思ったらYSPが2017モデルにあのタンク付けたオリジナル?バージョンとか販売してるんだね

615 :774RR:2019/03/23(土) 16:29:06.07 ID:WuEmeeli.net
某YSPの40thモドキとオリジナルを比べるとやっぱりゴールドのホイールが合ってるんだよなあ。
プロのデザイナーは優秀なんだなと思うわ、こうやって見比べると。

616 :774RR:2019/03/23(土) 16:58:13.08 ID:o/ssz5Sx.net
新型がほしくてヨダレが止まらない
欲しいよ

617 :774RR:2019/03/23(土) 18:24:22.15 ID:o/ssz5Sx.net
金がないけど、欲しいよ

618 :774RR:2019/03/23(土) 19:21:07.78 ID:j4ODEucG.net
モーターサイクルショーデイトナブースのカスタムSRがめっちゃかっこよかった

619 :774RR:2019/03/23(土) 19:32:09.44 ID:qCUdo2Q1.net
SRのカスタムはデイトナに始まり脱デイトナへと帰結する

620 :774RR:2019/03/23(土) 20:01:43.52 ID:VZmcSNrb.net
>>618
写真はよ!

621 :774RR:2019/03/23(土) 20:40:53.34 ID:+M5u8IKM.net
金は有るからセル付き水冷4バルブビッグシングルのSR500早く出してください。

622 :774RR:2019/03/23(土) 21:54:03.83 ID:EULqTxZG.net
ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT でよくないですか?

623 :774RR:2019/03/23(土) 23:28:55.93 ID:/1MWvOWx.net
>>621
SRX買っとけ

624 :774RR:2019/03/24(日) 00:13:34.77 ID:di5gR0at.net
>>617
147 もしもし、わたし名無しよ[sage] 2019/03/04(月) 08:00:17.91 ID:+cFqq6ql
先にお見せした確定申告画像でお分かりの通りネタじゃないです

自分の総資産は約4000億円ですが、まだまだ増える見込みです
たぶん数年後には軽く1兆円を超えると思います

ありがとうございました

625 :774RR:2019/03/24(日) 00:59:03.91 ID:KLtBZfnj.net
>>623
生産中止してもう何年になるのやら(´・ω・`)

626 :774RR:2019/03/24(日) 06:54:10.57 ID:BQ8VHSaq.net
>>614
昔の赤とか緑のサンバースト限定車は落ち着いた感じで素直にかっこいいけどあの金ピカホイールはやりすぎだよねぇ
なんかトラ柄ファッションの派手な大阪のおばちゃんとか昔のシャ乱Qみたい…

627 :774RR:2019/03/24(日) 06:56:38.38 ID:lgecRxOF.net
赤のサンバーストかっこいいよな!
まだ売ってるけどキャブ車に付くかな?
いらんチューブにゴム栓とかでつけた人いないかな?

628 :774RR:2019/03/24(日) 08:17:03.03 ID:bEWIflFm.net
>>626
あの金ピカだけはやめてほしかった

629 :774RR:2019/03/24(日) 08:31:47.56 ID:MABQMHn+.net
>>620
写真で今更みるとなんてことはないただのセパハンSRなんだけど実車でみたときの新型青とグリップシートの色合いに圧倒されたよ
https://i.imgur.com/1Dbfpkk.jpg
https://i.imgur.com/H8K3rWB.jpg
https://i.imgur.com/dsd9f8R.jpg

630 :774RR:2019/03/24(日) 10:22:32.49 ID:vMMwBotJ.net
公式見る人あんまりいないと思うけど
テンプレのURLドメイン毎変わってるよ
×http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/

カフェもこっち
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/

×www.yamaha-motor.jp
○www.yamaha-motor.co.jp

久しぶりに懐かしくなって公式クリックしたら開かなかったから

631 :774RR:2019/03/24(日) 12:27:51.22 ID:1SEe18h2.net
バイク板の方はだいぶ前に直ってたけどこっちはまだだったか

てか久しぶりにテンプレ見てみると初っ端から喧嘩腰なのウケる
『★★★ わからない3大理由 ★★★』ドーン!!

632 :774RR:2019/03/24(日) 19:24:40.60 ID:uIxSshS3.net
金ピカホイールとか言ってる奴って実車見たことあるんだろうか?
見た上でアレを金ピカと表現して派手だのなんだのと宣ってるならもはや何も言うまい

633 :774RR:2019/03/24(日) 21:13:37.03 ID:CCk51G3U.net
40th最高!(>_<)
http://i.imgur.com/SplCbiQ.jpg

634 :774RR:2019/03/24(日) 22:01:07.60 ID:RCpbOoGI.net
天日だとタンクのラインと同じくらいか
意識して目立つと思ってると目立つ
あと普通のモデルのとなりに置いとくと目立つ気がする
くらいかな

635 :774RR:2019/03/24(日) 22:30:24.84 ID:BnUl4xgd.net
新型しか乗ったこと無いんだけど、拍子抜けするくらい楽ちんだね。
高速巡航(メーター90−100くらい)もトイレ休憩くらいしか必要ないし、しびれるとかない。
5速だと振動おとなしくて4速以下と振動の具合がずいぶん違う様に感じる。(同じ回転数で比較して)
一日乗り倒して次の日に疲れが残らないのはありがたい。

636 :774RR:2019/03/24(日) 23:04:42.50 ID:yoky+5va.net
>>633
ん〜、やはり赤のサンバーストがいいぞ

637 :774RR:2019/03/25(月) 00:10:14.41 ID:r1lrPbjs.net
>>633
新車より高い!

638 :774RR:2019/03/25(月) 00:18:11.06 ID:xskdarmq.net
ん、なんでスレが分裂してるの?

639 :774RR:2019/03/25(月) 00:18:27.90 ID:PgM+IcYL.net
もう40周年の中古出てんの?

640 :774RR:2019/03/25(月) 00:24:40.61 ID:RfBwLnE/.net
>>635
今まで何を乗っててのその感想なのかが気になる

641 :774RR:2019/03/25(月) 00:57:26.00 ID:ioUOmIuX.net
寧ろはじめてのバイクだから「こんなものか」って感じてる&テンション上がっててあまり気にならないってパターンかも

642 :774RR:2019/03/25(月) 06:27:40.47 ID:L9Osl+8Z.net
>>636 今までは国産SS乗ってました

643 :774RR:2019/03/25(月) 06:30:48.85 ID:L9Osl+8Z.net
間違った 
>>640だった
>>635だけどいままでは国産SS乗ってました

644 :774RR:2019/03/25(月) 08:43:56.04 ID:jxoDvZEo.net
これは高速巡航するようなバイクじゃなかったけど新型は振動低減したんかいな

645 :774RR:2019/03/25(月) 08:59:50.18 ID:38N3m9Rx.net
2017モデル乗ってるけど一般道なら別に振動気にならんけど
高速はきちーわ
80キロ以上4000回転から振動がきつくなってくる
短時間ならいいけど何時間も高速走るなら左車線で80キロで走るかなぁ

646 :774RR:2019/03/25(月) 09:07:23.09 ID:jxoDvZEo.net
100キロ巡航なんて両手両足に何かの細かく振動するバイブを付けて走ってるような記憶
不快だよ

647 :774RR:2019/03/25(月) 09:08:30.74 ID:f1HWFafk.net
>>646
あれが気持ち良いのに

648 :774RR:2019/03/25(月) 13:31:42.33 ID:r1lrPbjs.net
2019年モデルに惚れ倒しました!
買ってもいいですか!
親に泣きついて買ってもいいですか!

649 :774RR:2019/03/25(月) 13:32:48.48 ID:r1lrPbjs.net
親に土下座する覚悟があります!
親に泣きついて買ってもいいですよね!

650 :774RR:2019/03/25(月) 14:23:09.77 ID:Gun0NbKf.net
>>649
学生か?
親ローンじゃなくて親に買ってもらうのか?
まあ、家庭の経済事情はそれぞれだから親がいいって言うんならいいんじゃないの?

651 :774RR:2019/03/25(月) 14:36:20.22 ID:nQ4e9Dvs.net
蹴りたくなるキモさな若者だな
他人に聞くようなことじゃないだろ
向こうのスレで揉まれてこい

652 :774RR:2019/03/25(月) 16:04:57.94 ID:r1lrPbjs.net
わかりました!
親に買ってもらいます!
マジ泣きして買ってもらいます!
SR400の2019年式に惚れ倒したんだから仕方ないですよね!

買うぞ!

653 :774RR:2019/03/25(月) 16:05:36.94 ID:r1lrPbjs.net
いや間違えた
買って貰うぞ!

654 :774RR:2019/03/25(月) 16:18:33.43 ID:f1HWFafk.net


655 :774RR:2019/03/25(月) 16:21:09.39 ID:nQ4e9Dvs.net
キモ

656 :774RR:2019/03/25(月) 17:23:23.38 ID:HB1jc/U2.net
なんかムカつくけど
自分も高校生の頃
おじいちゃんに買ってと困らせた
あの遠い日を思い出した

657 :774RR:2019/03/25(月) 17:38:07.85 ID:EPl4oxwW.net
質問なんですが純正ではなくスモールウインカーをつけてまして左後ろがたまにつかなくて左前のみ点滅のハイフラになってしまいました
ついたりつかなかったりなので球切れを見ても大丈夫
アース不良が怪しくてボディアースをずらしてみたりしたんですが良くならず
他になにか原因とかあったりするんでしょうか?
2000年式のドラムSRです

658 :774RR:2019/03/25(月) 17:53:42.48 ID:ZBkP2G3S.net
アース不良だろソレは。。。

659 :774RR:2019/03/25(月) 18:29:30.53 ID:nQ4e9Dvs.net
もしくは接点下に半田クラックが発生してないか?

660 :774RR:2019/03/25(月) 20:10:10.46 ID:mUMMwh2F.net
純正じゃないから

661 :774RR:2019/03/25(月) 21:12:21.18 ID:wdkUTbG9.net
>>657です
やはりアースや接点等の不良が怪しいですよね、、、
もう一度よく見るのとボディアースを磨いたりしてしっかり取ってみます

662 :774RR:2019/03/25(月) 22:49:52.71 ID:UOq2L2dy.net
>>59
解決しました!
インマニでの二次エアが原因でした。
エンジンがかかりにくくなり、最後にはチョークを引きながら騙し騙し乗っていました。
インマニを取り外したところゴムがかなり劣化していました。新品に交換したらエンジンも簡単に一発でかかるし、アイドリングも安定しています。アドバイスして頂いた方、ありがとうございました。

663 :774RR:2019/03/26(火) 10:26:08.35 ID:Isx1TYL7.net
互いの肛門に互いの頭を入れ合ってる男達会
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1553532286/

664 :774RR:2019/03/26(火) 19:36:52.60 ID:uvh55ngR.net
現行モデルを500にするにはエンジンとサブコンで20万コースなんだな
以前500がラインナップされていた時の400との価格差は4万くらいじゃなかった?
ヨーロッパのA2免許は500でも余裕だし、500も復活してほしい

665 :774RR:2019/03/26(火) 19:44:27.57 ID:JDQmpdP4.net
500にする人ってサブコン(あるいは社外キャブ、社外スロットルボディ)入れてからの人が多いんじゃないですかね
いきなりクランクから換える人ってあんまり見ない気がする 振動の事考えるなら400のままの方が絶対車体には優しいし

666 :774RR:2019/03/26(火) 20:05:27.25 ID:3Y2BLYVV.net
>>665
クランク変えるついでにサブコンでしょ

667 :774RR:2019/03/26(火) 20:09:30.95 ID:uvh55ngR.net
20万というのも新車ベースだからね
キャブの頃はサブコン不要だし、新車でなくてももっと安くできた覚えがあるのだけど

668 :774RR:2019/03/26(火) 21:49:48.99 ID:On5Ijm92.net
クラッチアジャスターを外れる寸前まで緩めても遊びが多くてクラッチが切れない。
プッシュロッドも1番高い位置にしてる。
もうプッシュロッドの交換しか手段は無い?

669 :774RR:2019/03/26(火) 22:26:26.36 ID:dkO+QX0y.net
親に土下座する覚悟で
親に泣きついて
プッシュロッド1
プッシュロッド2
プッシュロッドレバー
を替えて貰うとかいう手段・・・

670 :774RR:2019/03/27(水) 00:35:13.64 ID:C7v97O9U.net
親にバイク買ってもらうネタいつまで引っ張るのよ
最初の一台を記念に買ってもらうならまだしもメンテ費も出せないようなのがバイク乗っていけるわけない

671 :774RR:2019/03/27(水) 01:22:38.67 ID:tu6dFct9.net
あのね

資産家の息子ならそんなの余裕なんよ
俺の知ってる奴なんて毎月50万円小遣い貰ってるぞ
ネタでも何でもない
事実だ

そういう世界で生きてる奴らは幾らでもいるんよ
富裕層と貧困層じゃ生きてる世界が違うんよ
認めたくないだろうけどさ

それが現実

672 :774RR:2019/03/27(水) 01:23:42.09 ID:tu6dFct9.net
因みにそいつは有名私立の大学生な

673 :774RR:2019/03/27(水) 01:42:41.34 ID:aeTbxWQW.net
その資産家の息子が10年後もSR持ってるかな?
今どき金持ちなんていくらでもいるけど自分の持ち物の修理費貰うのに親に土下座なんてプライド無いやつ見たことないよ

674 :774RR:2019/03/27(水) 01:45:49.41 ID:yYt6gS4s.net
不正改造しないと全く楽しくない化石
そんなSRとセローを売り続けるなんて反社会系より悪質

675 :774RR:2019/03/27(水) 01:49:37.68 ID:aeTbxWQW.net
500にしてもボアアップしてそれ以上にしても公認通せば合法車両
それをしないのはオーナーであって車体じゃない

676 :774RR:2019/03/27(水) 01:53:56.94 ID:yYt6gS4s.net
不正改造しないと全く楽しくないSR
排ガス&騒音垂れ流し改造前提で新車販売続けるなんざ反社会系企業

677 :774RR:2019/03/27(水) 01:57:35.66 ID:yYt6gS4s.net
675レスみたいに詭弁を弄して誤魔化す
これを見ても反社会系企業と証明したも同然

678 :774RR:2019/03/27(水) 04:14:13.42 ID:y9rM1vjg.net
中国に軍事転用可能な大型無人ヘリを
輸出しようとしていた反社会的企業

679 :774RR:2019/03/27(水) 06:56:47.08 ID:prQQ0tOk.net
>>676
楽しいかどうかなんて個人の主観
自分も詭弁じゃん

680 :774RR:2019/03/27(水) 11:44:55.98 ID:FfTayC1A.net
ただの構ってちゃんだ放っておけ

681 :774RR:2019/03/27(水) 12:15:56.66 ID:oT0DiCsh.net
「SR=違法カスタム」というのは20年前の考え方だな
FIになってからはノーマルで乗っている人も多く、騒音規制の改訂で純正マフラーがいい音出している現行モデルではその傾向は一層強まる

682 :774RR:2019/03/27(水) 12:25:33.56 ID:HhIWl4Bs.net
FIになって酷くなったくらい
排ガスデバイス殺さんとトルク出ない
復活現行モデルなど不気味な異物が付いて来るし

683 :774RR:2019/03/27(水) 12:31:16.96 ID:j+STZRfX.net
またキャニスター馬鹿がきたぞー

684 :774RR:2019/03/27(水) 12:32:36.24 ID:EZbaZpM/.net
質問なんですが、エアーフィルターのOリングはホームセンターで売ってます??

685 :774RR:2019/03/27(水) 12:46:05.26 ID:zdPNUClh.net
>>679
>>676
これのどこが楽しいバイクなのよ〜 笑
   ↓
・ 回らないのにトルクも無い
・ トルクも無いのに回らない

686 :774RR:2019/03/27(水) 13:16:47.86 ID:G23wWUbz.net
>>685
だからそれも何と比較してるの?
原付乗りからしたら十分トルクフルでハイパワーだ
そういう人には楽しいと感じるだろう

否定するのが目的になってるからおかしくなる

687 :774RR:2019/03/27(水) 13:55:02.64 ID:1jTctQSQ.net
>>684
社外エアフィルターの話?

688 :774RR:2019/03/27(水) 14:22:59.31 ID:zdPNUClh.net
>>682-686
並の250や225、200より遅いエンジンだぜ
確実にTWやセローよりどんより&ガサツで楽しくねえじゃん

無駄なデコンプキック愛好者以外ww

689 :774RR:2019/03/27(水) 14:26:31.22 ID:4TnS/Ifl.net
ガサツの極みみたいだから面白い
更にガサツさを求めて500買って手放せない奴らも多いしな

690 :774RR:2019/03/27(水) 14:47:35.74 ID:zTH/Uvs0.net
>>682
SRの排ガスデバイスってなに?

691 :774RR:2019/03/27(水) 16:01:57.14 ID:fVkGYSsy.net
>>687
オイルフィルターのまちがいでした!!

692 :774RR:2019/03/27(水) 16:45:45.22 ID:1jTctQSQ.net
monotaroの社外フィルターならOリングついてたはず
ホムセンは知らん

693 :774RR:2019/03/27(水) 16:49:03.73 ID:sJj5vCpg.net
ホムセンは知らんけど用品店行けば売ってるよ

694 :774RR:2019/03/27(水) 17:39:15.20 ID:G23wWUbz.net
>>688
だからそれがお前の主観だと言ってるのが分からないか?
これで充分って人も>>689のようにこれがいいって人もいるんだよ

695 :774RR:2019/03/27(水) 17:59:47.06 ID:Lhch3yTx.net
SRは速くはないが、楽しい
なんでって言われても説明に困るが、40〜60キロくらいで走ってて楽しい
無論万人って訳じゃないし楽しくないって人は乗り換えてるだろう
でもやっぱ乗ってると楽しいってのが一番の理由

696 :774RR:2019/03/27(水) 18:28:10.33 ID:vPLjN69w.net
>>695
それな。
このところ週末が雨ばかりで全然乗れてないわ。

697 :774RR:2019/03/27(水) 18:36:08.23 ID:m3kcML0G.net
>>695
昨日、車だと分け入るのを躊躇するような狭い田舎道に分け入り3〜40kmくらいの速度でトコトコ長時間走りながら里山の風景を堪能した。
250の単気筒も色々乗ってきたがこの速度域の振動とトルク感はSRならではの気持ち良さだよ。

698 :774RR:2019/03/27(水) 19:01:34.59 ID:tu6dFct9.net
SR の雑誌が出てたから買った

699 :774RR:2019/03/27(水) 19:25:12.78 ID:tu6dFct9.net
自分の金で買ったよ

700 :774RR:2019/03/27(水) 19:48:10.06 ID:IqUxzpuD.net
>>699

> あのね
>
> 資産家の息子ならそんなの余裕なんよ
> 俺の知ってる奴なんて毎月50万円小遣い貰ってるぞ
> ネタでも何でもない
> 事実だ
>
> そういう世界で生きてる奴らは幾らでもいるんよ
> 富裕層と貧困層じゃ生きてる世界が違うんよ
> 認めたくないだろうけどさ
>
> それが現実

おい、これって自分のことなのか?w

701 :774RR:2019/03/27(水) 19:55:15.17 ID:1jTctQSQ.net
50万貰ってるなら黙って買えばいいだろw

702 :774RR:2019/03/27(水) 20:59:49.68 ID:zmpq/3DW.net
たまに湧くSRを否定しないと気が済まない病の人って何なの?
SR乗りにいじめられたとか?笑

703 :774RR:2019/03/27(水) 22:21:54.16 ID:1jDd9Ndd.net
人が楽しんでるのを妬んでるんだろ
そんなのシカトして楽しんでるところをもっと見せつけてやりゃいいんだよ

704 :774RR:2019/03/28(木) 06:01:50.93 ID:azQ7si2F.net
まあ>>689ガサツかつ鼓動もないFIモデルは否定されてもな

705 :774RR:2019/03/28(木) 06:08:18.54 ID:SnCDFQhg.net
>>702 SR乗りにくいに虐められた?

706 :774RR:2019/03/28(木) 08:25:26.24 ID:RPk5sKhT.net
乗ってて楽しくなくて、別のバイクを買ったけど
あまりに楽しくなかったから非オーナーになってまでもまだココで愚痴ってるのでは

707 :774RR:2019/03/28(木) 09:09:15.27 ID:/6CoIbFy.net
NGしとけよ

708 :774RR:2019/03/28(木) 09:30:59.28 ID:LFfhCThQ.net
>>704
むしろ3型で薄くなった鼓動感は4型のFIで復活してるんだけどね
トルクもあるし
3型キャブが一番クソなのは認めるが

709 :774RR:2019/03/28(木) 09:37:52.64 ID:xbA3Pd5L.net
とにかく新型の400に惚れた
とりあえずレンタルしてみるわ

710 :774RR:2019/03/28(木) 09:38:44.19 ID:xbA3Pd5L.net
レンタルは旧型だけどキャブじゃないから同じ乗り心地だよな

711 :774RR:2019/03/28(木) 09:57:10.01 ID:YgcAswsF.net
>>708
3型に乗ってるもんだが、クソだの何だの他腐さないと自尊心が保てねーのか?気分悪いからやめてくれない?あんたに迷惑かけてねーし

712 :774RR:2019/03/28(木) 10:04:51.66 ID:8cLrFC10.net
キャブ変えたら面白いSRに戻るよ

713 :774RR:2019/03/28(木) 10:20:20.05 ID:bxsiQNz8.net
2型のドラムブレーキの俺、高みの見物

714 :774RR:2019/03/28(木) 10:25:58.73 ID:toNy/YK7.net
2型も大概のクソだろ

715 :774RR:2019/03/28(木) 11:04:13.25 ID:8cLrFC10.net
フロントは三型の方がいいしエンジンの耐久性とキャブの面白さは二型のほうがいいね

716 :774RR:2019/03/28(木) 11:13:50.10 ID:F3QJlfVC.net
>>683
> またキャニスター ←黒い2つの円筒形が見えるが
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/1460wm/img_8ff66d5a7daa5f7993966932dac86b27230827.jpg
このクランクケース前面の醜い造形物か?

>>709-910
そのYSPレンタルが悪評広める要因になってるだよな

717 :774RR:2019/03/28(木) 11:21:38.39 ID:Z1pq7ml3.net
さすが主観でしか物を考えられない奴は言うことが小さくて下らねえな
レベルが低すぎて話にならないとはこういうことか

718 :774RR:2019/03/28(木) 11:30:30.33 ID:s6wC2dh5.net
>>717
「わたくしは客観的に発言しています」そう証明してからモノ言えないならクズやで

719 :774RR:2019/03/28(木) 13:14:59.70 ID:W7nRj+/0.net
>>718
SRつまらない←それは主観だ
これが客観的でなければ何なんだ?

720 :774RR:2019/03/28(木) 13:29:04.28 ID:LFfhCThQ.net
>>711
いや「ガサツかつ鼓動もないFIモデルは否定されてもな」とコメントしたから真実を教えてやっただけですよ

721 :774RR:2019/03/28(木) 14:53:41.91 ID:QksWlUiX.net
キャブの頃に比べるとやたらめったら滑らかになった>FI
あと特に調整の必要もなくいつでも回すと回るってのはプラスに取るべきだと思う
で、まぁそれを求めるならSR以外に乗れとか言い出すやつがいるわけよ

722 :774RR:2019/03/28(木) 15:10:59.62 ID:kPShuWAG.net
そのまま乗ってもよし、ちょいと味付け直してもよし、いっそ大手術してもよし
現行バリバリの新車もあれば40年前の中古車もある
っつー懐の広いバイクなのになぜか了見の狭い奴が寄ってくるよな

723 :774RR:2019/03/28(木) 16:17:50.18 ID:TyJyMlXK.net
よく2型が一番いいみたいなこと良く言われてるけどなんでだかわからない
自分は以前に2型乗っててまたSRに乗りたくなって新型買って乗ってるけどすべての面で新型の方が上だし2型にまた乗りたいなんて全く思わない

724 :774RR:2019/03/28(木) 16:26:36.32 ID:91+J3c38.net
2型と言っても88年までとそれ以降でキャブとカムが違から、どっちに乗ってたかで印象は変わるかもしれんね。

725 :774RR:2019/03/28(木) 17:17:46.03 ID:8cLrFC10.net
バックステップだった頃のはかなり走りに強いSR
それ以降のはどんどん平和な単車になっていった
ただまあVMは維持大変だったと思うよ 何回キックしてもかからないっていうよく聞くSRはだいたいこれ

726 :774RR:2019/03/28(木) 18:00:50.36 ID:bv1G9TrF.net
もっと40周年画像貼って(>_<)

727 :774RR:2019/03/28(木) 18:41:13.83 ID:Fx1mTg9W.net
次の排ガス規制をどうクリアするかは気になるな
より細やかな電子制御と触媒技術で現行モデルと変わらないエンジン性能を維持できるだろうか
同じタイミングでABSも義務化になるはず
法的にはフロントのみでもいいのだっけ?

728 :774RR:2019/03/28(木) 19:04:59.74 ID:Idjs84mN.net
タンデムステップ部分のマフラー固定ボルトってM12のピッチ1でおk?

729 :774RR:2019/03/28(木) 19:08:31.14 ID:bDWWKRqC.net
1JRのSRのリアサスローダウンしようかと思ってるんですが280ミリのに変えたらチェーン調整いりますかね?
経験した方いたら教えていただきたいです

730 :774RR:2019/03/28(木) 19:59:54.98 ID:ohRFP0c0.net
張り調整?コマ調整?

731 :774RR:2019/03/28(木) 20:55:29.98 ID:kPShuWAG.net
>>729
説明が難しいから要点だけ書くけど
・交換前にちゃんと適正な張りに調整してあれば再調整はいらない
・交換後に調整する時はサービスマニュアルの値ではダメ

732 :774RR:2019/03/28(木) 23:07:35.81 ID:aLRImRpq.net
3HTF/G/Hマニュアル
ボルト一覧 マフラーブラケットとフレーム M12×1.25
ここがタンデムステップ(リヤフットレスト)マフラー取り付けやね ピッチはわからんけど17mmソケットだった、年式で変わるんかな?

733 :774RR:2019/03/29(金) 00:15:36.60 ID:SsjvLYXP.net
1.25と・・・

734 :774RR:2019/03/29(金) 01:42:29.69 ID:oFM7HckE.net
>>730
ホイールベースが変わってそのどちらかが必要になるかどうか聞きたいということです

>>731
参考になります
チェーンは半年ほど前に新品交換して問題なしなのでおそらく大丈夫そうですかね?

735 :774RR:2019/03/29(金) 04:42:35.36 ID:3vOnole9.net
チェーンが切れて足ズタボロにならないかなー

736 :774RR:2019/03/29(金) 04:48:25.07 ID:PN9IC53F.net
そんな簡単にチェーン切れてたらチェーンカバー外してる奴の半分は左足なくなってる

737 :774RR:2019/03/29(金) 05:19:31.52 ID:5ClkofpR.net
じゃあ張りなんて気にしなくていいね

738 :774RR:2019/03/29(金) 05:24:53.69 ID:PN9IC53F.net
切れなくてもチェーンスプロケの寿命と加速には影響するから金余ってるならたしかに気にしなくていい
張りと同じくらいチェーンラインの方も大事だけど

739 :774RR:2019/03/29(金) 06:32:40.92 ID:icI2QHAo.net
>>642
マッハSSなんだねw

740 :774RR:2019/03/29(金) 08:56:37.16 ID:ZC672fZu.net
40周年限定車乗ってる某モトブロガーがツーリング途中で慣らしが終わったからとオイルもフィルターも交換しないまま高速で100キロ巡航で仙台までの300キロを爆走してるけど大丈夫なの? 笑

741 :774RR:2019/03/29(金) 09:22:03.55 ID:BU6mMpzG.net
またステマしてのか
100キロ巡航って嘘八百並べて

742 :774RR:2019/03/29(金) 10:11:17.42 ID:aAbWApOq.net
>>735
ただの掲示板とはいえひどすぎでしょ

743 :774RR:2019/03/29(金) 10:51:36.41 ID:LsVjMlho.net
よっぽどのカシメ不良とかでもなければチェーンはまず切れない
切れたとしても後ろにすっぽ抜けるように落ちるだけチェーンカバーがあろうが無かろうが足には当たらない

744 :774RR:2019/03/29(金) 11:14:07.02 ID:ag9CFL28.net
ほんとかて

745 :774RR:2019/03/29(金) 11:36:49.97 ID:TigwE/B6.net
ほんとだて
チェーン切れと言われるのは大概連結のリンクが外れてしまうことで本当にプレートやらが切れてしまったとか聞いたことない
そしてチェーンは横方向にはほとんど動いたりしなったりしないから切れても足に当たりようがない
切れたら慣性のままに後方に落ちていくだけ
Fスプロケから外れる時にケースを割ってしまう事はあるかも

746 :774RR:2019/03/29(金) 12:43:16.18 ID:7ZMKdVvU.net
>>700
俺はプーの借金持ち
キミにガソリンをかけて燃やしたい

747 :774RR:2019/03/29(金) 15:40:44.20 ID:+jA5BcQQ.net
ローダウンの質問したものですが一応無事交換できました
チェーンなんですが遊びの量も純正時とそこまで大差なく2センチほどなので問題なさそうでした
センタースタンドとサイドが怖いので対策を考えないとという感じです
軽く乗った感じだとセンターは擦ってないですがバンクしたら擦りそうな雰囲気があります

748 :774RR:2019/03/29(金) 18:02:04.86 ID:igJSQqwi.net
その遊びの量をちゃんと測ってメモしとくといいよ次からはそれに合わせて調整ね
サイドスタンドはショートなのが市販されてるからそれに交換で
センターは外して整備なんかの時だけ仮付けでいいんじゃない?

749 :774RR:2019/03/29(金) 18:13:26.31 ID:19tQw1x5.net
>>746
「借」の字を消して最強気分を味わえるじゃん。

750 :774RR:2019/03/29(金) 19:17:18.38 ID:bipnDblL.net
>>748
質問に最初から答えてくれてた方かな?
色々とありがとうございます
そのまんま教えて頂いたことやろうと思います
凹凸でケツ擦るの怖くて一段硬くしましたがいらないくらい沈まない感じしますね(笑)
フロントも合わせてローダウンか突き出しである程度対応しようと思うんですがおすすめとかやらない方がいいとかありますかね?

751 :774RR:2019/03/30(土) 00:38:04.93 ID:+uB5UrSc.net
>>747
遊びが2センチって少なくね?
俺の2型は3〜4センチになってるぞ

752 :774RR:2019/03/30(土) 00:39:36.99 ID:+uB5UrSc.net
>>747
サービスマニュアルの記載で3〜4センチね

753 :774RR:2019/03/30(土) 01:52:06.65 ID:Pp29yJ2F.net
>>750
そうそうオレオレ
んーフォーク自体は70〜80mmくらいは突き出せるハズだからとりあえず突き出しで様子見て
なんかしら問題や違和感あるならローダウンスプリングとかでいいんじゃない?

754 :774RR:2019/03/30(土) 02:10:57.77 ID:Pp29yJ2F.net
>>750
あと次のレス見て不安になってるかもだからちょっと説明しとくよ
チェーンの遊びがなんで必要かっていうとサスが沈んだ時に張りすぎてパンパンにならないようになんだ
だから短いサスに交換すると普通のサスがいくらかストロークしたのと同じことだから遊びは減る方向になるわけ
だから交換前が正常ならば交換後に見かけ上遊びが減っていても問題は無く正常値のまま
そして交換直後の遊びを計測しておけば今後の遊び調整の基準にできる
ってこと

755 :774RR:2019/03/30(土) 02:19:24.87 ID:Pp29yJ2F.net
だから半年前にチェーン交換ってのをプロにやってもらったってのを想定したのと実際の2cmっていう数値も大体の想定内だから大丈夫と思う
まぁ気になるなら、というか未確認ならサイドスタンドを交換する時にでもノーマルサスに戻してマニュアル通りの値になってるか確認するのがベストかな

756 :774RR:2019/03/30(土) 05:54:28.13 ID:q9YxSKPS.net
新型SR400が欲しくて眠れません

757 :774RR:2019/03/30(土) 07:55:08.16 ID:OAVTxHWq.net
買って眠れ

758 :774RR:2019/03/30(土) 09:02:03.96 ID:Eo8/kUFK.net
Twitter始めたんだがヤバイ奴リスト教えて

759 :774RR:2019/03/30(土) 09:40:02.40 ID:zH+8bdqh.net
>>758
ちばろっく
味方も多いが敵も多い

760 :774RR:2019/03/30(土) 10:31:25.34 ID:q6pC6/rb.net
>>759
相互フォローしてないがたまにイイねが飛んでくる

761 :774RR:2019/03/30(土) 10:39:57.05 ID:sr0Fo+tS.net
>>758
ちったー使ってるやつは自分含めて9割りがたキチガイと思っていい
俺もそう思いながら使ってる

762 :774RR:2019/03/30(土) 11:51:24.25 ID:aNJjjb6I.net
99割〇〇の5ちゃんよりは確実にマシだけどな

763 :774RR:2019/03/30(土) 12:27:34.57 ID:vFFCKIGN.net
アホ黙れ

764 :774RR:2019/03/30(土) 13:17:39.52 ID:JcN6Mudz.net
>>755
参考になるのでとても助かります
実際には2から3センチくらい動くと思います
少なく見積もって最低2センチ以上は動くという感じですし純正サスの時と遜色ない遊びですので自分自身も大丈夫だと思ってます
フォーク突き出しはハンドルの形状でそこまで突きだせないのでまず調整してみて無理そうならオーバーホール兼ねてローダウン検討してみます
突き出しなんですがステアを下げていくことで底付きしやすくなるというのはありますかね?

765 :774RR:2019/03/30(土) 13:25:02.36 ID:JcN6Mudz.net
>>754
分かりやすい説明ありがとうございます
なんとなく理解できました
純正の遊びで適正ならローダウン後少し減るのは当たり前で適正範囲内ということですよね
この遊びを覚えておかないと純正通りの遊びをローダウンサスでやってしまうと次は余りすぎになるってことですかね?

766 :774RR:2019/03/30(土) 16:34:38.23 ID:1cN9ISbv.net
どちらもイマイチ理解が足りないとこがあるな

767 :774RR:2019/03/30(土) 16:38:34.59 ID:UgkUsGg3.net
指摘するときは内容込みでね☆
俺はなんとなくそんなもんなんだなぁと思う程度

768 :774RR:2019/03/30(土) 16:46:04.10 ID:1cN9ISbv.net
いろいろ書くのも面倒だからひとつだけ
20mmの遊びでデブが乗るとパツパツになるんじゃないかな?

769 :774RR:2019/03/30(土) 17:52:18.92 ID:0cW7wRWY.net
>>768
一応乗った時のチェーンの状態も確認したいと思います
サスもローダウンサスなだけあって純正より硬いので沈み込みほとんどないと思いますが確認してみます

770 :774RR:2019/03/30(土) 18:52:51.97 ID:POsnL8wk.net
純正のリアサスってガッチガチのスプリングだから社外にしたら大体はチェーン調整いるよ
遊びは体重かけたときにSM範囲内くらいがいいと思う

771 :774RR:2019/03/30(土) 19:15:52.01 ID:Pp29yJ2F.net
>>765
そういうこと
いろんな意見が出てるけどこのチェーンの遊びの件に関しては絶対の自信があるから俺の言う事を信じて欲しい
けどまぁこういうとこの意見を丸呑みにするは危険なことなので一度自分の目で確かめてみることをお勧めする

センスタを立ててリヤサスを外した状態にしてスイングアームを上下させながらチェーンの張りをみてみるといい
こんなに変わるの?ってくらい違うと思うよ

772 :774RR:2019/03/30(土) 19:37:27.78 ID:1cN9ISbv.net
意味のないことを・・・

773 :774RR:2019/03/30(土) 20:22:13.93 ID:WxE336CK.net
お前懐かしの鳥頭だろ?

774 :774RR:2019/03/30(土) 20:39:03.57 ID:3TeNSqIc.net
>>771
色んな方の見方を参考にできるので助かりますよ
771さんの解説はバイクの構造想像して自分で腑に落ちて理解できるのでかなり助かります
今の状況から張る状態までサスが沈み込んだり上がったりする状況の走りや路面の凹凸をしたら多分SRや自分が飛んでくと思うのでチェーンに関しては不安はかなり減ったのでありがたいです
様子見ながら乗っていきたいと思います
次はフロントフォークの調整に挑戦してこうと思います
学びながらイジれる単気筒の簡単な構造のSRはやっぱり最高ですね!

775 :774RR:2019/03/30(土) 21:32:45.15 ID:a4LDiHoY.net
キャブ時代SR用の社外サスってどれもこれもガチガチだった印象だけど、今は違うのだろうか?

776 :774RR:2019/03/30(土) 21:43:58.09 ID:VWMUui8P.net
>>732
今更だけどやっぱピッチ1.25だったわ
すんまそん

777 :774RR:2019/03/30(土) 22:01:40.36 ID:zxyzWd3H.net
中古で買ったSR400(前後ドラム)のハンドルを交換したんだけど
スロットワイヤーの長さが足りない
ロングワイヤー買うにも現状のが純正なのか長いやつなのか
短いやつなのか分からない状態です
純正のワイヤー類の長さが出てるサイトとかってないですか?

あとフレーム番号で何年式なのか一覧で出てるサイトがあったら教えてください

778 :774RR:2019/03/30(土) 22:19:42.98 ID:POsnL8wk.net
>>777
ヤマハのパーツリストサイトに車体ナンバー入れりゃええがな

779 :774RR:2019/03/30(土) 22:27:22.35 ID:zxyzWd3H.net
>>778
ヤマハのサイトで調べたら分かりました
ありがとうございます

引き続きワイヤーの件、分かる方お願いします

780 :774RR:2019/03/30(土) 23:09:51.33 ID:8rpDx6os.net
メーター球の交換
旧タイプの金具バルブの場合は、中央の端子摩耗によって点灯不良を起こしているケースが多々あるので要注意だ(これが意外と多い)。段差摩耗に気が付いた時はヤスリで段差を整えよう。

http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mm124f_41/

この文章の意味が分かる人いますか?

781 :774RR:2019/03/31(日) 00:07:28.26 ID:NCjQNyUu.net
>>780
フラッシャーに不具合でたときに開ければわかります。

ワイヤーの純正長は社外品の純正長ワイヤーの品揃えの中に長さが書いてあるものがあった気がする
ただカスタムは現物合わせして自分で対策考えるまでがカスタムなのでそれができない、やりたくないなら純正に戻しましょう 私は純正に戻しました

782 :774RR:2019/03/31(日) 00:08:19.35 ID:P7p22EfR.net
SR400スクランブラー出ないかな?

783 :774RR:2019/03/31(日) 05:33:06.85 ID:aRj2qwIz.net
>>779
ハンドルはどうなってんだ?
アップハンにでもなってなきゃ純正で足りないなんて事は無いだろ
だからハンドルが変わってなければ純正に変えればいいんじゃないの

784 :774RR:2019/03/31(日) 05:35:02.65 ID:aRj2qwIz.net
>>779
それかケーブルが変な取り回ししないか見てみたか?

785 :774RR:2019/03/31(日) 05:45:14.54 ID:4mNMiBkh.net
雑誌 SRvol.9読むとさ、純正パーツの生産工程の拘りが凄くてとてもじゃないけど交換なんて出来ないよなあ。ありゃあ必読だよ。

786 :774RR:2019/03/31(日) 07:53:13.93 ID:F/W8bsZA.net
すげえまるでSRスレみたいじゃないか

787 :774RR:2019/03/31(日) 08:58:07.81 ID:GlkmsWWb.net
SR400にはハーレーみたいな150回ローンとかないの?

788 :774RR:2019/03/31(日) 09:15:45.28 ID:2wsyqPtP.net
ルーカスへッドライトのかっこよさがイマイチわからない
なんか目玉が飛び出てるみたい…

789 :774RR:2019/03/31(日) 11:19:23.99 ID:7fDUjtv6.net
>>781
フラッシャーとはメーター球のことですか?

790 :774RR:2019/03/31(日) 11:43:15.83 ID:gNjqFok8.net
>>788
価値観は人それぞれだから、分からないなら分からないでいいと思うよ

791 :774RR:2019/03/31(日) 12:14:53.57 ID:Ftx1hdM+.net
さっきこかしたときに落ちていた部品なんですが
どこに戻したらいいんでしょうか
https://i.imgur.com/zRBtfdD.jpg

792 :774RR:2019/03/31(日) 12:33:56.41 ID:NCjQNyUu.net
こかして落ちるような部品じゃないので何がどれなのかは自分で調べてください

793 :774RR:2019/03/31(日) 13:25:24.11 ID:qtwnyZRS.net
>>791
これ落ちるとかスゲーな

794 :774RR:2019/03/31(日) 13:35:00.31 ID:yEjG8eXh.net
本当に分からないんですが
キャニスターに繋がるホースが外れていたので
その辺りの部品なんでしょうか

795 :774RR:2019/03/31(日) 13:41:01.23 ID:NCjQNyUu.net
あ、FIの方か ならわからん キャブならどえらいこっちゃのパーツに似てたからね
上にも書いたがヤマハのパーツリスト見て気になるところ見てみ

796 :774RR:2019/03/31(日) 13:50:48.00 ID:Xw9gl5rb.net
またキャニスター君かよww

797 :774RR:2019/03/31(日) 13:52:18.79 ID:bAvzDFR/.net
バカか

798 :774RR:2019/03/31(日) 14:35:05.71 ID:P7p22EfR.net
>>791
どこかに部品番号が記載されてないのか?

799 :774RR:2019/03/31(日) 15:26:19.95 ID:eo6udglW.net
金色の方は先端がゴム?で3箇所に突起コード記載もなし
パーツリスト見ましたが該当しそうなものがわかりませんね
何かの組品の一部でしょうか
https://i.imgur.com/ypKHnEk.jpg
https://i.imgur.com/Djl65JX.jpg

800 :774RR:2019/03/31(日) 15:57:28.56 ID:h/aszyQA.net
タイヤ交換は難易度的には高い??

801 :774RR:2019/03/31(日) 16:01:25.78 ID:bAvzDFR/.net
>>800
オマエが何と比較してるか表明してみなきゃ答えなんて出ねえぜww

802 :774RR:2019/03/31(日) 16:32:06.45 ID:F/W8bsZA.net
タイヤ交換?
あーカンタンカンタン

テキトーな質問にはテキトーに答えときゃいんだよw

803 :774RR:2019/03/31(日) 16:36:37.50 ID:QuYkamEi.net
チューブレスと比べればめんどいよ、難易度もチューブレスよりは多少高い

804 :774RR:2019/03/31(日) 16:38:24.51 ID:BvTSFT8e.net
>>799
エンジンかけて普通に走れてるんだろ?
もういいやん、気にすんなよ

805 :774RR:2019/03/31(日) 16:57:54.02 ID:bAvzDFR/.net
>>786 そだね〜
>>802 だよね〜

806 :774RR:2019/03/31(日) 17:02:25.58 ID:y58xvLva.net
ふと気付くとボルトの1本2本が無い
けどまあいいや
これが真のSR乗りだぜ

807 :774RR:2019/03/31(日) 17:27:01.89 ID:QtBGrEBR.net
>>799
何だこのパーツw
キャブ乗りのオッサン完全に初見だ。

808 :774RR:2019/03/31(日) 17:30:28.99 ID:lnjzjIEX.net
>>801
たしかに分かりにくい質問で申し訳ない
オイル交換が1としてキャブOHが10としたら5くらい??

809 :774RR:2019/03/31(日) 17:32:01.91 ID:i6DsZ055.net
ヤマハに電話して聞くのが早いんでは?

810 :774RR:2019/03/31(日) 17:43:14.13 ID:QBrlrX3t.net
>>808
腰上OHはいくつなん?

811 :774RR:2019/03/31(日) 17:49:12.28 ID:wKENAI5Z.net
こういう時こそショップに持ち込むべきだろw

812 :774RR:2019/03/31(日) 17:59:39.46 ID:pN81k8fI.net
>>808
キャブOHはやったけどタイヤ交換の方が面倒くさそう
リムを傷つけそうでやりたくない
コンプレッサーの有無で難易度変わるんでない?

813 :774RR:2019/03/31(日) 18:04:52.08 ID:hlC6W/oJ.net
>>799
フロートバルブ
これがないとずっとオーバーフローするぞw
http://www.geocities.jp/brainbuster1128/sr400/maintenance/FAQ/Overflow/overfow.htm

814 :774RR:2019/03/31(日) 18:08:34.47 ID:NCjQNyUu.net
>>813
FIにはフロート室自体ないぞ

815 :774RR:2019/03/31(日) 18:10:38.46 ID:i6DsZ055.net
キャニスターにバルブ的なのが付いてんじゃないのか?

816 :774RR:2019/03/31(日) 18:10:58.26 ID:+C7slg9u.net
最近こけたやついる?

817 :774RR:2019/03/31(日) 18:14:12.00 ID:kJIJ2Xzz.net
>>816
>>791

818 :774RR:2019/03/31(日) 18:46:00.90 ID:kEWO7nTx.net
FI乗りだが初めて見るぞ
つか見た感じ走ってて外れるような位置に付いてるようには見えないんだがなんかこれの入る部分が破損してるんじゃないのか?

819 :774RR:2019/03/31(日) 18:54:29.07 ID:GlkmsWWb.net
>>816
転け神・握りゴケ(パニックブレーキ)友の会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553086049/

820 :774RR:2019/03/31(日) 19:28:45.79 ID:GpOdhhws.net
>>811
ど素人やけど、タイヤ交換セット買っちまったんだなーww

821 :774RR:2019/03/31(日) 19:31:16.19 ID:2Bi+A7tL.net
>>818
だからコケたって言ってんだろ
何回言わすんだよボケ

822 :774RR:2019/03/31(日) 19:34:42.04 ID:pN81k8fI.net
>>820
じゃあ、頑張るしかないね

823 :774RR:2019/03/31(日) 19:34:42.99 ID:NCjQNyUu.net
タイヤ交換は一度は自分でしとくべき
チューブタイヤの利点は釘踏んでパンクしてもチューブさえ変えれば問題なく旅を続行できる事だし

824 :774RR:2019/03/31(日) 19:37:10.59 ID:q3YY1DOc.net
>>821
他に破損部ないのか?ケースとか
ライン外れたつーてるがラインの途中に噛ませる部品じゃないと思うぞ

825 :774RR:2019/03/31(日) 19:41:33.66 ID:2Bi+A7tL.net
知らないなら黙っとけカス
偉そうになんなのお前ら

826 :774RR:2019/03/31(日) 19:46:56.65 ID:kEWO7nTx.net
キャニスタ付きは未知の領域だからいろいろ興味はある

827 :774RR:2019/03/31(日) 19:46:58.07 ID:kJIJ2Xzz.net
はい。解散

828 :774RR:2019/03/31(日) 19:54:23.80 ID:NCjQNyUu.net
でもキャニスタにバルブ入ってるならそれなりに金かかった装置じゃん

829 :774RR:2019/03/31(日) 19:55:00.69 ID:QuYkamEi.net
チューブレスのほうが出先のパンク修理よっぽど楽だろ

830 :774RR:2019/03/31(日) 19:56:40.23 ID:r3zouN4A.net
>>799
コケたって右左のどちら側でコケたんだ?
FI乗りで分からないって言ってるんだからキャニスター周辺のパーツじゃねぇの?

831 :774RR:2019/03/31(日) 19:59:44.51 ID:eo6udglW.net
>>824
ロールオーバーバルブの下側ホース(キャニスターに繋がっているほう)が外れたのと
クラッチレバーが折れただけで他に見た目ですぐ分かる損傷はないですね
出庫時にこかした上にバッテリー上がってたんで現状問題なく走るかもわからないです

832 :774RR:2019/03/31(日) 20:03:31.21 ID:eo6udglW.net
ああ違う右側に倒してブレーキレバー折れたんでした
ただ分銅っぽいやつはサイズ的に別部位から落脱したものと思います

833 :774RR:2019/03/31(日) 20:04:30.33 ID:Xw9gl5rb.net
何んなの
このレスの多さったらww

834 :774RR:2019/03/31(日) 20:04:41.68 ID:NCjQNyUu.net
車の情報だが気化ガスをキャニスタに入れる方にバルブついてるらしいから多分そこのパーツだわ
キャニスターASSYでしか部品出ないならそこの組み立ては自力でやるしかなさそう
しかしコケただけで壊れるパーツってのはちょっと怖いな

835 :774RR:2019/03/31(日) 20:07:39.03 ID:Xw9gl5rb.net
>>799
いやですわ奥様
これ13口径マグナムの銃槍ですってよ

836 :774RR:2019/03/31(日) 20:14:04.18 ID:sRQ2LUZi.net
ID:Xw9gl5rb

ID:Xw9gl5rb

ID:Xw9gl5rb

837 :774RR:2019/03/31(日) 20:46:58.90 ID:BvTSFT8e.net
質問者が高飛車になってきてて草
満足な回答が得られないからってそれはないだろうよ

838 :774RR:2019/03/31(日) 20:50:21.69 ID:q3YY1DOc.net
高飛車やってるバカと質問者本人は別に見えるがはて
今バーツカタログ見てるがキャニスタ回りの部品では無さそうだ

839 :774RR:2019/03/31(日) 20:56:07.45 ID:MyppQ6Qr.net
>>829
同感だわ
チューブタイヤのほうが楽とかちょっと逝かれてる

840 :774RR:2019/03/31(日) 20:56:25.31 ID:q3YY1DOc.net
ああ、ごめんあった。
ロールオーババルブアセンブリ。多分これ。パーツリストのフュエルタンクのとこにある
>>834の言うとおりの部品のようだ
・・・これ一応ビス止めされてるみたいだけどコケると外れるのか

841 :774RR:2019/03/31(日) 21:16:44.17 ID:kEWO7nTx.net
パーツリストとキャニスターの画像見比べると、外れた拍子に中に入ってる部品がでちゃった的な感じだわとっとと入れとけ

842 :774RR:2019/03/31(日) 21:26:44.72 ID:eo6udglW.net
>>834 >>840 >>841
ロールオーババルブみたいですね
パーツリストの47のホースが外れた際に飛び出た感じでしょうか
お手数おかけ致しました

843 :774RR:2019/03/31(日) 21:38:20.71 ID:sOvN92wd.net
なんかスゲエ充実して為になるんだけど
最新版なのにキャニスターがモグラ宿みたいで嫌な気分にもなるんはオレだけか?

844 :774RR:2019/03/31(日) 21:44:07.51 ID:q3YY1DOc.net
まーその辺は仕方ないよ。今まで付いてなかったものが付いてんだし。
しかし意識して調べると面白いね。今回外れたバルブ、パーツリストだと中身までわかんないわ。いい画像見せてもらった。

845 :774RR:2019/03/31(日) 22:16:57.92 ID:1aqOZPdq.net
中古で買ったSRがチューブレスのTT100GP履いてるんだけど、
外からチューブかチューブレスか見分ける方法ってあるかな?
多分チューブレスにチューブ入れてるんだろうけども…

846 :774RR:2019/03/31(日) 22:20:40.70 ID:7fDUjtv6.net
メーター球がすぐに切れてしまうのは何が原因でしょうか?

847 :774RR:2019/03/31(日) 22:26:49.04 ID:rc7+bnoP.net
>>845
スポークホイールなんだけどチューブレス化されてるかもと思ってるってこと?
バルブの根元のナットを緩めてみればチューブレスなら空気が漏れてくるよ

848 :774RR:2019/03/31(日) 22:37:59.58 ID:NCjQNyUu.net
新規制のためにつけたパーツがゴミってのは過去のSRも経験してる
買った店かヤマハに報告だけしてやりゃそのうち対策品に変わってたりするよ

849 :774RR:2019/03/31(日) 23:35:56.90 ID:1aqOZPdq.net
>>847
そゆことっす。
ありがとぅ!

850 :774RR:2019/03/31(日) 23:55:04.99 ID:sZdkDvhz.net
>>846 W数違い OR 配線違い
>>848 パイセン乙でありますww

851 :774RR:2019/04/01(月) 00:29:12.57 ID:4quSEJK9.net
>>847
っっっええそうなの?
ホントならスゲエ約立つよね??ww

852 :774RR:2019/04/01(月) 00:45:11.36 ID:C8ljvnzw.net
チューブ入りならバルブはチューブと繋がってるから空気は漏れない
チューブレスだとバルブ根元のゴムでシールしてるからナットを緩めると隙間が出来て漏れる

853 :774RR:2019/04/01(月) 02:29:02.99 ID:N/Dct6w3.net
SR400の新型をローンで買ってもいいですか?
プーですがローン審査は無理ですか?

854 :774RR:2019/04/01(月) 02:36:46.34 ID:fpiW00Ah.net
>>853
IYHスレ行け
そっちのが専門だ

855 :774RR:2019/04/01(月) 08:53:03.15 ID:bX0o/CAs.net
>>850
3.4wですよね。左右もありませんよね。
タコメーター側だけすぐに切れるんです。

856 :774RR:2019/04/01(月) 08:56:13.34 ID:EjrkWvws.net
>>853
連帯保証人つけろ

857 :774RR:2019/04/01(月) 10:34:22.24 ID:pxbWTP9c.net
キャニスターなんて納車即日撤去で済むこと
なんら問題ない

858 :774RR:2019/04/02(火) 05:51:09.86 ID:IK1CT9Mj.net
>>857
そういう奴が必ず出てくるから
不正改造前提のインチキ排ガス規制対策の詐欺企業ヤマハって揶揄られるんだ

859 :774RR:2019/04/02(火) 06:52:16.58 ID:anxofG23.net
何その包丁で人殺したら作った奴が悪い理論

860 :774RR:2019/04/02(火) 06:55:13.62 ID:V7nosJRU.net
素早く問題なく取り外し可能なんて>>857-859
殆んど素早く殺人可能な折りたたみ式バタフライナイフみたいだな

861 :774RR:2019/04/02(火) 06:58:44.29 ID:anxofG23.net
>>860
すげー頭悪そう

862 :774RR:2019/04/02(火) 07:01:12.94 ID:V7nosJRU.net
>>857-861 事実だもんな、悔しいよな、ヤマハ社員さん。

863 :774RR:2019/04/02(火) 07:16:12.85 ID:ZnZwAgpQ.net
そもそもヤマハからの無言のメッセージだろ
あんな取り外し易い場所、作りなんだし
キャニスターが不恰好だなんだの論争は無意味
さっさと外しちまえば良いだけの話

864 :774RR:2019/04/02(火) 07:21:15.25 ID:anxofG23.net
>>862
すげー頭悪そう

865 :774RR:2019/04/02(火) 07:24:51.22 ID:V7nosJRU.net
>>863
>>864
>>857
反社会性企業ヤマハ発動機の面目躍如♪

866 :774RR:2019/04/02(火) 07:27:51.39 ID:anxofG23.net
>>865
すげー頭悪そう

867 :774RR:2019/04/02(火) 07:56:34.64 ID:V7nosJRU.net
反社企業ヤマハ発動機の面目躍如♪
事実だもんな、悔しいよなぁ。ヤマハ社員の>>866さん。
 

868 :774RR:2019/04/02(火) 07:59:27.48 ID:anxofG23.net
>>867
すげー頭悪そう

869 :774RR:2019/04/02(火) 08:00:33.55 ID:sIE1H6F1.net
喧嘩はよそでやれ

870 :774RR:2019/04/02(火) 09:12:45.61 ID:mAd4NhtR.net
なぜアンチを発症すると言語野からやられるのか

871 :774RR:2019/04/02(火) 09:16:40.13 ID:v/LrEdjz.net
必死に頓珍漢なアンチ活動してる奴はヤマハに粗チンを笑われでもしたのか?

872 :774RR:2019/04/02(火) 10:02:18.69 ID:zQ2kVVjx.net
>>863-865
大トヨダ帝国を傘にして陰日向でコソコソ悪事を働き続ける
こでは北朝鮮に軍事転用技術を密かに渡していると言われてても仕方ない

873 :774RR:2019/04/02(火) 12:24:58.99 ID:hv8RRy6h.net
物凄い
パヨクの思考の
陰謀論

874 :774RR:2019/04/02(火) 12:47:51.34 ID:46lljBsc.net
なんでいきなりパヨクが出てくんだよ
どう見てもネトウヨだろ

875 :774RR:2019/04/02(火) 12:51:32.10 ID:GANFnYS6.net
こういうキ印君はね全てのメーカーに対して素人が簡単にエキマニやマフラーを交換出来るような構造にしてる事に対して文句言ってこい。

876 :774RR:2019/04/02(火) 13:30:00.53 ID:Vc4Nd+Tm.net
>>872
すげー頭悪そう

877 :774RR:2019/04/02(火) 14:50:16.16 ID:CBBGjKcf.net
>>872
>>857>>863ヤマハと北朝鮮の関連性証明

878 :774RR:2019/04/02(火) 14:52:41.71 ID:wCfUCjxM.net
>>873
すげー頭悪そう

879 :774RR:2019/04/02(火) 17:35:52.13 ID:Vc4Nd+Tm.net
>>877
すげー頭悪そう

880 :774RR:2019/04/02(火) 18:33:11.30 ID:kVISt61T.net
もいもい転けてからワイハ

881 :774RR:2019/04/02(火) 18:46:49.95 ID:mAd4NhtR.net
社外キャブつけてる(特にTMR)人に聞きたいんですがキック始動のときにキャブの方からガソリン吸うような音ってしますか?

882 :774RR:2019/04/02(火) 19:34:49.36 ID:RUp9tJIT.net
ガソリン吸うような音ってのが分からんから、ちょっと擬音で表現してみて。

883 :774RR:2019/04/02(火) 20:04:02.03 ID:UtPTyQV8.net
すぴ

884 :774RR:2019/04/02(火) 21:06:02.94 ID:mAd4NhtR.net
ジュポって感じの音ですね
空キックでは鳴らないのでほぼ確定でキャブ起因です
現状だとノーマルエアクリ活かしで付属のゴムマニホールドなので、エアクリジョイントのゴムがPASを圧迫してそうな他には異常箇所は見当たらないです。
マニホールドは短いものに変更予定なのでそっちは解決の見込みアリですが。

885 :774RR:2019/04/02(火) 21:32:33.85 ID:YX4ycjFd.net
>ジュポ
なんかエロいのでOK

886 :774RR:2019/04/02(火) 21:47:05.78 ID:GANFnYS6.net
>>881
TMRいいなぁとは思うんだけど、ショップに聞くと大体FCR勧められるし情報が少ないのがネックなのよねー

887 :774RR:2019/04/02(火) 22:13:13.77 ID:mAd4NhtR.net
>>886
まあ自分で試行錯誤するのは楽しいですよ
FCRもなんだろうけどTMRも既製品の組み合わせでエアクリボックス残しもできるのでキャブ外したことあるならつけるところまでは楽勝です
キャブ外したことなくてもつけるには外さないといけないので外したらもうあとは同じです

888 :774RR:2019/04/02(火) 22:19:27.10 ID:EcknxNBN.net
>>880
また不倫旅行?

889 :774RR:2019/04/02(火) 22:20:36.35 ID:QjsGHsDh.net
>>872>>865>>867
>>857
>>863
今日も無数の反社民が降臨されましたが
ヤマハだけでなくトヨタの社員様も多数いらっさられましたね

890 :774RR:2019/04/02(火) 22:23:05.58 ID:GANFnYS6.net
>>887
自分で純正キャブのOHはやったし見た目もTMRの方が好みなんで背中を押してくれる声は有難い

891 :774RR:2019/04/02(火) 22:38:58.82 ID:anxofG23.net
>>889
すげー頭悪そう

892 :774RR:2019/04/02(火) 22:43:50.80 ID:rUkCb5MS.net
何時からここで九官鳥の飼育を始めたの?

893 :774RR:2019/04/02(火) 22:52:25.89 ID:OMwpudm9.net
マフラー変えたら排気ガスがくせー

894 :774RR:2019/04/02(火) 23:56:35.83 ID:6WE5K8aO.net
その辺はどのバイクも純正が一番じゃね?

895 :774RR:2019/04/03(水) 00:01:41.12 ID:vxTHwlHU.net
SRは特に低速トルクが大事なバイクだし俺は抜けのいい(=排圧下がる)社外のマフラーに変えること自体懐疑的 排ガスのクリーン化はもう言うまでもないね 触媒まで載せてるマフラーはあんまり聞いたことないし

896 :774RR:2019/04/03(水) 00:04:57.02 ID:vxTHwlHU.net
ああJMCAってガス検査もしてたのか ならまあ基準以内かな
音に関してはJMCAは指標にしかならないからうるさい空冷にはあってないようなもんだと思ってたが大事だなこれ

897 :774RR:2019/04/03(水) 01:19:32.88 ID:Y29q8a4l.net
SR400に乗るためなら強盗できる奴いる?

898 :774RR:2019/04/03(水) 01:19:53.68 ID:Y29q8a4l.net
どうやらローンは無理みたいだからさ

899 :774RR:2019/04/03(水) 01:34:20.13 ID:f6kH0dLZ.net
いるかいないかじゃなく欲しいお前がどう行動するかだろ
数万の(場合によってはタダの)くっそ安い不動車買ってレストアしろよ
工具はホムセンの格安で問題ない
技術も知識も身に付く

900 :774RR:2019/04/03(水) 01:46:39.72 ID:vxTHwlHU.net
どっちみち長く乗るには不動から起こす程度には整備の知識いるよ

901 :774RR:2019/04/03(水) 18:33:56.32 ID:+xqYfnfK.net
犯罪者
通報しました

902 :774RR:2019/04/03(水) 18:37:16.06 ID:PUdwyiTo.net
OLでーす

903 :774RR:2019/04/03(水) 19:28:41.14 ID:vxTHwlHU.net
ヤフオクにバイク屋引き上げ品でSRのパーツどっさり出てるけど関西のSR屋どっか店畳んだのか?

904 :774RR:2019/04/03(水) 19:52:08.60 ID:8EHc2ozr.net
畳むなら今村だろう 知らんけど

905 :774RR:2019/04/03(水) 21:03:37.20 ID:zUlZkbEG.net
何かおかしいと思ったら春休みか

906 :774RR:2019/04/03(水) 21:26:13.55 ID:+JmoeMcX.net
やっぱ500が今まで乗ったバイクの中でも最高だね
メンテナンス性含む

907 :774RR:2019/04/03(水) 21:36:48.79 ID:y9xn7haO.net
>>881
その音する時エンジンかかるの?
かかりにくくなったりしてない?

908 :774RR:2019/04/04(木) 00:06:01.37 ID:5ewFk1O6.net
>>907
始動性は常に悪いですね 空キックしてスタータ引いて一発でかかったら大喜びってくらいには
あとは加速中にエンストもたまに起きます
今はTMR購入時についてきたゴムマニホを見限ってボアエースの金属製のを届くの待ちですね

909 :774RR:2019/04/04(木) 00:11:19.72 ID:crzt4I/u.net
ボボボ、ボア???

910 :774RR:2019/04/04(木) 00:29:01.53 ID:p5ppj7dJ.net
取り付けもセッティングも何から何までクソだな

911 :774RR:2019/04/04(木) 00:41:47.41 ID:0n3DG5c/.net
なんでまたよりによってボアエースなんかを…

912 :774RR:2019/04/04(木) 00:45:42.09 ID:KGN/COKO.net
>>911
ボアエースの製品はよくないの?

913 :774RR:2019/04/04(木) 00:52:47.03 ID:crzt4I/u.net
オカルト好きならいんじゃねーの?

914 :774RR:2019/04/04(木) 00:58:10.43 ID:0n3DG5c/.net
昔はDQNがエンジンのフィンにアルミの洗濯バサミ大量に付けてた
いまだにアレと同じレベルのことやってる怪しげな宗教団体の教祖様だろ

915 :774RR:2019/04/04(木) 01:10:55.54 ID:hbg0kQQb.net
マニホールドだけなら良い出来だぞ
アルミであそこまでしっかり取り付けられる製品は他にはないし

916 :774RR:2019/04/04(木) 01:12:28.00 ID:5ewFk1O6.net
ボアエースのマニホールドは知り合いに見せてもらいましたよ
実際に見ての購入です

917 :774RR:2019/04/04(木) 01:14:12.52 ID:3LCQkQIG.net
見たことも触ったこともない耳年増みたいなのが沢山居るから

918 :774RR:2019/04/04(木) 01:53:28.07 ID:KGN/COKO.net
ステップやステムじゃ無くて放熱とか電気の部品のことなんだね

919 :774RR:2019/04/04(木) 02:55:48.66 ID:5ewFk1O6.net
SRの冷却真面目に考えるのはアリだろ
あの部品にどれほど効果があるのかまではわからんがオイルは120超えちゃ駄目なのは確かだし、お試しでつけやすい値段で出しててフレームにもエンジンにも加工そんなにいらないから駄目なら駄目で戻すのも簡単
あそこだけがオカルト扱いされるいわれはないと思うんだが・・・
ただインテークアシストはたしかに眉唾もん キャブ脱着の簡略化以外に効果があるかは本当にわからん。試してみんとな

920 :774RR:2019/04/04(木) 06:44:55.42 ID:MjAR1CXN.net
>>908
ウチとたぶん同じケースだ…。
TMRのゴムマニホールドにクラック入りまくってた。
ボアエース付けて一応解決した。
ボアエースをTMRに脱着するときは、L字の六角は避けたほうがいい。
両側から挟み込む専用工具を作ってな。
合わせ面にはシリコングリスを塗ってね。

921 :774RR:2019/04/04(木) 07:28:42.81 ID:tKWYRVEC.net
>>920
付属MJの番手を一番濃いのに振ってもイマイチ焼け色激変はしなかった謎も一緒に解けましたありがとうございます
ヨシムラがつけてくれてるのかミクニがつけてくれてるのかは知りませんがあのラバーのマニホールドはノーマルエアクリボックスと両バサミで使うようには作られていないと考えたほうが良さそうですね。メーカー推奨セッティングにも無いですし

922 :774RR:2019/04/04(木) 08:03:05.87 ID:y6mvPHWj.net
オイルの温度は結局オイルクーラー付けるしかないのかねぇ?

923 :774RR:2019/04/04(木) 08:28:22.40 ID:hbg0kQQb.net
120度以下なら気にすること無し。水じゃないんだから。
オイルクーラーが本当に必要なのかも疑問

924 :774RR:2019/04/04(木) 08:55:06.51 ID:VxKk5zOI.net
ワインディング走ってきたけど
湯温60度までしか上がらなかった
ちょっと低すぎじゃない
距離は100キロ

925 :774RR:2019/04/04(木) 08:56:03.88 ID:VxKk5zOI.net
油温ね

926 :774RR:2019/04/04(木) 08:58:36.48 ID:5ewFk1O6.net
そりゃ春いうてもまだ寒いですし・・・
本当に検討せんといかんのは真夏、更に言うならキャップの油温よりもエンジン側ドレンボルトから取る方の油温

927 :774RR:2019/04/04(木) 10:11:55.17 ID:F0LxTzVT.net
ボアエースのマニホールド、エンジンの熱でキャブのパーコレーションの心配をしたん
その旨を坂本さんに質問してみた
ガスケットを通常より厚い物にして対処してあるとの回答
意外と真面目に取り組んでいる印象を持ったよ
冷却系のオカルトパーツは分からんが、ツインオイルラインとマニホールド、バックステップは評価しても良いと思う

928 :774RR:2019/04/04(木) 11:41:42.93 ID:czTXiOWB.net
ゲジゲジ冷却パーツで油温が〇〇℃下がった!てインプレが散見されるんだが
冬場どうしてるんだろうねw

929 :774RR:2019/04/04(木) 12:00:34.68 ID:zZ8lSs0D.net
外してるんでは・・・?
自分でつけるんだもん自分ではずせるでしょ

930 :774RR:2019/04/04(木) 12:29:52.79 ID:iCnwMXPX.net
>>927
ホントに素人設計だぜ。
マニホールドつける時に必須と言ってる楕円アダプタのOリング溝な、両当たりのギュウギュウ詰めじゃん。
マトモな技術者なら片当たりにする。
楕円アダプタは板の剛性も不足。なぜアルミじゃなく鋼で作らない? マニホールドのボルト締め付けで反ってくることがある。
マニホールドの丸い部品にいっぱいあけてある工具穴は、フランジ面と近すぎて面を荒らしてしまう。

931 :774RR:2019/04/04(木) 14:17:48.98 ID:aXQxTTI/.net
あの板反らすのは素人設計よりも素人作業では・・・

932 :774RR:2019/04/04(木) 16:03:54.75 ID:vaEoGSdo.net
オイルクーラー付けたSR乗りのブログで冬場のこと見たことあるけど
そのままだとやっぱり温度上がらなくて駄目っぽくて
クーラーになにか被せて風当たらないようにしてたな

933 :774RR:2019/04/04(木) 16:51:21.62 ID:Bd7Vmu3X.net
借金してSR400の新型を買う!
悔いなし!

934 :774RR:2019/04/04(木) 17:02:57.13 ID:aEBmTxPo.net
>>931
あの部品を使うとパイロットジェット交換の度にTMR本体を外す必要が生じる。
つまり素人のお客様が触ることを想定すべきなんだよ、プロの技術者ならな。
そういうところがボアエースなんだが。

935 :774RR:2019/04/04(木) 19:16:54.37 ID:sMPazW2r.net
ゴム製の純正インシュレーターでキャブ本体の重みを保持するよりは何倍もマシ

936 :774RR:2019/04/04(木) 19:45:08.96 ID:6xyShfb6.net
SRいじるならこの程度やれよって思ってるのは間違いない
ポン付けよりは面倒ってくらいだし

937 :774RR:2019/04/04(木) 20:41:18.38 ID:0n3DG5c/.net
インシュレーターまで社外品の方がいいとかそれマジで言ってる?
だとしたらもう素人かボア教信者しかいないだろ

938 :774RR:2019/04/04(木) 20:48:27.99 ID:EE3jPkak.net
ではなぜインシュレーターがボアのアルミではダメなのか教示よろしく

939 :774RR:2019/04/04(木) 20:50:56.34 ID:0n3DG5c/.net
>>938
その前にいちいちID変えんな
相手してもいいけどコロコロするなら黙っとけ

940 :774RR:2019/04/04(木) 20:57:23.97 ID:jSyhWb/1.net
>>931 これが結論。 以上終了!

941 :774RR:2019/04/04(木) 21:00:20.82 ID:7BOsO0qB.net
>>935-936
これも正論中の正論

942 :774RR:2019/04/04(木) 21:07:56.35 ID:yaRHkG54.net
>>940-941
坂本さんお疲れ様です。
色々と大変ですね(^.^)

943 :774RR:2019/04/04(木) 21:14:21.62 ID:jSyhWb/1.net
坂本さん試合中やでw

944 :774RR:2019/04/04(木) 21:15:22.69 ID:EE3jPkak.net
坂本は句読点の付け方わからないバカだからその書き込みは違うだろ
>>939
充電切れて落ちたからID変わってしまっただけだわ
俺も放熱とかバズーカとかゴミのようなパーツに関してはどうでもいいが、インシュレーター(キャブ-エンジン間)がなぜダメなのかだけは相手してほしいもんだね
ボア信者が宗教なら、お前の批判は今のところ、どこぞの政党みたいな中身がないただの批判になってるぞ

945 :774RR:2019/04/04(木) 21:24:38.10 ID:gneWdE1P.net
>>944
うっわ出た
隙あればネトウヨ

946 :774RR:2019/04/04(木) 21:41:09.72 ID:crzt4I/u.net
>>944
さすがにその言い訳は苦しいぞw
充電切れたのなら仕方ないけどなwww

947 :774RR:2019/04/04(木) 21:54:25.61 ID:7BOsO0qB.net
>>945
隙あらば言論封じ…
(バカ政党批判をさせない、そして自分が半島系代表と自覚がある証明でもある)

948 :774RR:2019/04/04(木) 21:56:40.10 ID:7BOsO0qB.net
○…自分と反日バカ政党が半島系代表という自覚がある証明

949 :774RR:2019/04/04(木) 21:58:05.18 ID:MjAR1CXN.net
>>935
まさにその通り! すぐ壊れちゃうゴムよりマシだから渋々使ってる。
でも、あの3枚重ね構造はマジでセンスがない。
TMRはよく考えられた素晴らしい部品なのに、隣のこいつが頭の悪い出来で残念。
ウエリントンだかで金属製マニホールド売ってたのは、どうだったんだろう?

950 :774RR:2019/04/04(木) 22:02:01.06 ID:gneWdE1P.net
なんかヤベーの来たな

ID:7BOsO0qB

951 :774RR:2019/04/04(木) 22:07:36.35 ID:FeldOnLi.net
三枚重ね以外にSRの振動に耐えられる構造あるかな
そりゃゴムのインシュレーターは耐震ばっちしだけど

952 :774RR:2019/04/04(木) 22:44:30.84 ID:MjAR1CXN.net
振動のための3枚じゃないだろう、どう見ても。
1枚目はただネジの位置を変えたいだけのムダ部品だ。
実にボアエースな構造。
ゴムのインシュレータはアルミより振動に強いのか?? びっくりw

953 :774RR:2019/04/04(木) 22:54:34.40 ID:5ewFk1O6.net
三枚ってもしかしてアダプタとガスケットとマニホールドのことか
ゴムのインシュレーターはエンジン側の振動をある程度吸収してくれるから、一番影響でかいのだとフロートバルブに非常に優しい
ボアエースの金属製マニホールドも間にゴムのOリングを2つ平行に挟むからそれがダンパーの役目もしてくれそう
君の言う三枚のうちアダプタはTMRなら負圧取り出しあるし二枚でも何も問題はない

954 :774RR:2019/04/04(木) 23:28:48.25 ID:MjAR1CXN.net
フロートバルブが振動でやられるの? 振動で当たりが強くだか多くだかなるとでも?
TMRのフロートバルブのシート面は柔らかいがそんなレベルの耐久性ヤワではないと思う。
Oリングの仕事はシールだけなの。スケベ心でダンパー効果とか狙って潰しを弱くするとだだ漏れさね。
NOKのハンドブック通りに設計するもの。ボアエースはハンドブックを理解する気もなさそう。
3枚構造意味わからないよな。ごめん。金属2部品で無理なくいけるフランジ厚さにすべきといいたかった。

955 :774RR:2019/04/04(木) 23:57:16.21 ID:sb6CPSIH.net
TMR付属のインシュレーターも昔は良かったんだけど少し前から品質が悪くなったよね
純正キャブのインシュレーターが使えるスピゴットがヤフオクに出てるからそれを買うのもありだよ

956 :774RR:2019/04/05(金) 01:43:24.40 ID:6B9iSnfA.net
借金してSR400の新型を買います!
いまはプーですが借りて買ってから何とかします!

ありがとうございました!

957 :774RR:2019/04/05(金) 05:45:58.10 ID:XxBd4vyJ.net
>>955
ホントだ。あるね。
ただ、VMキャブレターのインシュレータは対象外だな…。残念。

958 :774RR:2019/04/05(金) 07:38:23.66 ID:xQulSPY5.net
エンジン熱を伝えないためのゴム製じゃない?
わざわざ熱伝導のいいアルミにすると冬場はアイシング、夏場はパーコレーションで悩みそうだわ

959 :774RR:2019/04/05(金) 07:48:37.97 ID:CtB8NnsD.net
>>958
これが正解
もちろん振動によるキャブレターへのダメージを低減する目的もある

960 :774RR:2019/04/05(金) 08:14:59.29 ID:/zHX6IPM.net
余談だけど自動車系の電気屋さんがウェルダーの代理店もやってるんだけど溶接機買うならディーゼルエンジンの方が良いって話した。
ガソリンの溶接機はキャブが振動で中のバタフライにガタが来るからって話らしい。放熱のプラス面は否定しないけどエンジンの振動が緩衝なしにキャブに伝わるのはマイナス面だと思う。
FIは構造を知らないので何とも言えないが振動が良い方向に左右するとは思えない。

961 :774RR:2019/04/05(金) 10:04:32.79 ID:xr68Xitj.net
ガソリン発電機もだめって話にならんか?

962 :774RR:2019/04/05(金) 10:25:00.00 ID:/zHX6IPM.net
ダメって話じゃなくて選択できるならディーゼルエンジンの方が後々長持ちするっていうこと発電機だろうが溶接機だろうが一緒の事だと思う。

エンジンの振動でキャブの中身がヘタる話を聞いたからマニホイルドの材質がどうかなぁって話なんだけどね。

963 :774RR:2019/04/05(金) 11:05:55.49 ID:GzIHKzSt.net
ファンネルのひとはキャブをどっかフレームから吊らないとだめよ
重さでインシュレーター逝っちゃう

964 :774RR:2019/04/05(金) 11:21:21.87 ID:D+wxwJX1.net
振動がキャブをダメにするというのは本当の話なのか
ゴムを介していれば揺れないというわけでもないだろう。共振するような回転数だってあるかもしれん

アイシングやパーコレーションは本当に起こるのか
ヘッドから伝わってくる程度の熱じゃパーコレーションなんて起こらんと思うよ
L型エンジンみたいなエキマニとキャブが程近いエンジンの話でしょ

しっかり取り付けられて高耐久のメリットのほうがあると俺は思うけどね

965 :774RR:2019/04/05(金) 11:22:39.55 ID:IGyMd8xQ.net
>>950
北朝鮮の歴史教科書使う日本共産党ですってか?
ID:gneWdE1P [2/2]

966 :774RR:2019/04/05(金) 11:58:13.64 ID:hV4XIlBI.net
>>964
俺もインシュレータがゴムなのは振動対策っていうのは違うと思う
それだったらキャブ単体をフレームに固定しないとダメだと思うし
仮にそうしたとしてもSRなんてエンジンがフレームに直付けだから意味が無い

本当に振動対策っていうならもっと柔らかいゴムのジャバラ状の
インシュレータにするべきだと思うけどね

967 :774RR:2019/04/05(金) 12:29:06.42 ID:kSi1RvOA.net
>>964
そうそう。振動や熱の心配はあくまで心配。インシュレータ破損が実害。
キャブレター本体は振動で壊れないし、熱くもならんし。

968 :774RR:2019/04/05(金) 12:31:29.79 ID:mLkqS63V.net
https://blogs.yahoo.co.jp/wiseman410/29112018.html

969 :774RR:2019/04/05(金) 12:45:58.93 ID:D+wxwJX1.net
そのblogの5番が該当しそうだけど上でも言ったように「昔のエンジン」のなかでもこういう設計のやつくらいだと思うぞ熱の影響があるのは
https://i.imgur.com/jfxQiWN.jpg

970 :774RR:2019/04/05(金) 12:49:27.93 ID:Jf4U5r6U.net
>>969
カウンターフローはまた違うだろ

971 :774RR:2019/04/05(金) 12:51:42.85 ID:liAtzagd.net
SRのエンジンって相当昔のになるだろ

972 :774RR:2019/04/05(金) 13:00:43.24 ID:jMs1hJZ+.net
空冷エンジンは熱の影響が強いからやっぱり熱伝導率が低い素材の方がいい
そしてエアクリボックスはフレーム直付けなのでエンジンとボックス間の振動吸収の意味もあるんじゃないか?

夏の都心を這いずり回ってみろ
そしたら分かる
ガソリンが沸騰しなくてもエンジンに入る前に混合気が熱されてスカスカになる

973 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/04/05(金) 16:07:21.80 ID:fTb8VdE0.net
 
やっぱ、セルは必要だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

974 :774RR:2019/04/05(金) 16:19:07.96 ID:liAtzagd.net
>>934
TMRつけたままでPJ交換できたわ

975 :774RR:2019/04/05(金) 16:19:54.05 ID:hV4XIlBI.net
>>972
エアクリボックスとキャブを繋ぐインシュレータと
キャブとエンジンを繋ぐインシュレータとでは硬さが
全然違うからエアクリボックスは振動吸収されるかもしれないが
キャブは振動吸収されないとおもうが?

976 :774RR:2019/04/05(金) 16:26:47.20 ID:liAtzagd.net
振動を完全に殺す必要はないがリジットで付けるのもダメなんじゃない?

977 :774RR:2019/04/05(金) 16:46:29.81 ID:hV4XIlBI.net
キャブをエンジンに直付けしようとすると
キャブのスピゴット部にボルト穴が開いたフランジを付けて
内側の平面にオーリングを付ければできる
要はエンジン側のインシュレータがキャブと一体になった感じ
だけどそれだと単気筒はいいが2気筒、4気筒になると
フランジ部のボルトが締められない構造になってしまう

978 :774RR:2019/04/05(金) 19:11:07.31 ID:XxBd4vyJ.net
>>974
まさしくボアエースさんのご見解ですね!

979 :774RR:2019/04/05(金) 19:42:52.88 ID:4wOMwU+n.net
>>978
どういうつもりかわからんけれどもマニホールド側の機能だから別にこのアダプターがないとってのは感じないぞ ただエンジン側のネジ労れるのはいいな

980 :774RR:2019/04/05(金) 19:55:14.05 ID:qlHGyPrp.net
ヤマハのギア操作感って、みんなSR400みたいな感じ?
それとも、SRだけわざと操作感を進化させてないんだろか?

先日某メーカー車を試乗したんだけど、ギアがスコン!スコン!入って物凄く気持ちよかったんだけど。

981 :774RR:2019/04/05(金) 20:00:46.10 ID:9T4wJmpc.net
>>980
SRだけよMT乗ってみ
あとはセローとDTしかしらないが
SRの太古なガッコン感が好きなんよね

982 :774RR:2019/04/05(金) 20:09:51.03 ID:qlHGyPrp.net
>>981
SRガッコン感ないだろw
ジャリって感じ。

983 :774RR:2019/04/05(金) 20:18:54.86 ID:4wOMwU+n.net
冷えてる時のNから1はガチコーン!って入るけどまあ古いからなうちのは

984 :774RR:2019/04/05(金) 20:41:48.86 ID:Gih48IEj.net
1速は「カチャ」シフトUPは「ニュルリ」

985 :774RR:2019/04/05(金) 21:05:39.76 ID:xr68Xitj.net
ホンダ以外はそんなもん

986 :774RR:2019/04/05(金) 21:09:28.52 ID:6a7W+lyu.net
ガリとかジャリって感じがする
気持ちよくスコスコギアが入るってバイクじゃないよね

987 :774RR:2019/04/05(金) 21:12:43.78 ID:xr68Xitj.net
ホンダはスムーズすぎて入った感が希薄だわ

988 :774RR:2019/04/05(金) 21:45:34.02 ID:4wOMwU+n.net
カワサキの中でも出来悪めのエストレヤのボロいの乗ってたけどエストレヤはNに入れるのが難しかったけどSRはNに吸い込まれる事が何度かあるな
あと回転と速度があってない時はほんま車体動かさんとギア動かん

989 :774RR:2019/04/05(金) 23:25:21.86 ID:Vr40SnRE.net
国産の加工精度は良いはずだが設計年度が…

990 :774RR:2019/04/06(土) 07:23:25.27 ID:nfBn7JNI.net
エンジン掛けるときアクセル開けつつ
キックせな掛からないんやけどキャブ悪いんですかね?

991 :774RR:2019/04/06(土) 07:41:54.06 ID:Bu9Alfke.net
それ普通じゃね?

992 :774RR:2019/04/06(土) 09:37:18.71 ID:72W1OyoP.net
アクセルアジャストを始動時、暖気時にだけ回しといてってのはあるけどアクセル開けないとかからんってのはおかしい

993 :774RR:2019/04/06(土) 11:35:15.40 ID:7/+rFUXv.net
ノーマルキャブでアクセル開けてかけたことないな
いつでもどこでもアクセルは全閉

994 :774RR:2019/04/06(土) 11:44:51.78 ID:WYWju8kT.net
>>990
VMキャブなら、エンジンが暖まってる時はそれで正しい
チョークは使わない

995 :774RR:2019/04/06(土) 13:52:48.91 ID:Psq8fqul.net
アクセル開けで失敗すると被るし

996 :774RR:2019/04/06(土) 13:59:43.45 ID:i3WckQu8.net
かぶったときの空キックのときくらいだなアクセル開けてキックって

997 :774RR:2019/04/06(土) 14:30:25.59 ID:R23WdXeC.net
借金しまくった
今月中に新型を買う

ただし返すあて今の所無し

998 :774RR:2019/04/06(土) 16:04:45.49 ID:UoXghipZ.net
>>997 ←ガセネタ君は消えてね

999 :774RR:2019/04/06(土) 16:37:36.41 ID:NCdoV/NG.net
SRのVMって暖機後の再始動用の機構ついてるんじゃないっけ 一時的にアクセルアジャストスクリューをカチ上げるような仕組みのやつ
空キックは基本点火切ってやるもんだしエンジン付けるときにはスロットルは触らんのが一番よ

1000 :774RR:2019/04/06(土) 17:08:47.99 ID:en+qk7lL.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200