2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆142台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/03/19(火) 00:00:51.73 ID:/rOdjLr90.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆141台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548029137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2019/03/19(火) 00:01:30.75 ID:/rOdjLr90.net
■関連リンク

純正部品検索
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

SEROWの系譜
https://bike-lineage.org/yamaha/serow/serow.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/05/post-503.html

セロー250 30th Anniversary Special Edition
https://ysp-members.com/lineup/sportsbike/serow-30th/index.html

SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
https://ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/

ワイズギア SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1215

YAMAHA SEROW @wiki
https://www63.atwiki.jp/serow250/

3 :774RR :2019/03/19(火) 00:01:54.61 ID:/rOdjLr90.net
■小ネタ

ジェベルステップを流用すると15mm下がる
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog−entry−698.html

18セローにFIセローのキャリアが付けられる
https://www.youtube.com/watch?v=Ujf3VnNZZF8

4 :774RR :2019/03/19(火) 00:02:19.15 ID:/rOdjLr90.net
04保守

5 :774RR :2019/03/19(火) 00:02:42.08 ID:/rOdjLr90.net
05保守

6 :774RR :2019/03/19(火) 00:03:04.21 ID:/rOdjLr90.net
06保守

7 :774RR :2019/03/19(火) 00:03:28.95 ID:/rOdjLr90.net
07保守

8 :774RR :2019/03/19(火) 00:03:53.97 ID:/rOdjLr90.net
08保守

9 :774RR :2019/03/19(火) 00:04:14.12 ID:/rOdjLr90.net
09保守

10 :774RR :2019/03/19(火) 00:04:35.51 ID:/rOdjLr90.net
10保守

11 :774RR :2019/03/19(火) 00:04:57.87 ID:/rOdjLr90.net
11保守

12 :774RR :2019/03/19(火) 00:05:17.47 ID:/rOdjLr90.net
11保守

13 :774RR :2019/03/19(火) 00:05:38.92 ID:/rOdjLr90.net
13保守

14 :774RR :2019/03/19(火) 00:05:58.69 ID:/rOdjLr90.net
14保守

15 :774RR :2019/03/19(火) 00:06:18.49 ID:/rOdjLr90.net
15保守

16 :774RR :2019/03/19(火) 00:06:39.51 ID:/rOdjLr90.net
16保守

17 :774RR :2019/03/19(火) 00:06:58.73 ID:/rOdjLr90.net
17保守

18 :774RR :2019/03/19(火) 00:07:18.64 ID:/rOdjLr90.net
18保守

19 :774RR :2019/03/19(火) 00:07:38.38 ID:/rOdjLr90.net
19保守

20 :774RR :2019/03/19(火) 00:07:54.04 ID:/rOdjLr90.net
20保守完了

21 :774RR :2019/03/19(火) 00:27:32.98 ID:wWKr4Y9QD.net
              __ 
             /⌒ ⌒\
           / (● ●) \ 
           (   (_人_)   )
            /`'ー----‐一'\    うーーーーっす
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \

22 :774RR :2019/03/19(火) 21:12:39.06 ID:pOslG0Dza.net
うーす

23 :774RR :2019/03/20(水) 02:01:21.04 ID:e5GOohm7a.net
>>21
うーっすじゃねえよ
セロー乗れ!

24 :774RR :2019/03/20(水) 10:42:37.56 ID:KxXpMqdE0.net
ちーす

25 :774RR :2019/03/20(水) 18:24:07.14 ID:Ge+5GCjQr.net
橋がなくなってたからここで引き返した
豪雨災害の復旧のメド立たない東広島周辺

http://imgur.com/pdNhF8t.jpg

26 :774RR :2019/03/20(水) 18:29:41.18 ID:M0+Xa35f0.net
>>21
おせーよ

27 :774RR :2019/03/20(水) 20:41:13.06 ID:901KsvQLp.net
>>25
オレならいけるな。(って言う人待ち)

28 :774RR :2019/03/20(水) 20:47:17.89 ID:uh4EFzVX0.net
青セローもいいな

29 :774RR :2019/03/20(水) 20:48:16.37 ID:2FKtJTPud.net
>>25
オレ奈良いけるな。(明日いってくる)

30 :774RR :2019/03/20(水) 22:18:09.13 ID:PvhUnqLo0.net
リコール対策前のECUを取っておいて
リコール対策後のECUを部品として買って取付とかできないんかな?
スマホOSアップデート後に電池のもち悪くなったみないなことが起きるとヤなので

31 :774RR :2019/03/20(水) 22:58:13.67 ID:Z5N55uW1D.net
リプロに持ってくのちょっと遅らせて様子見でいいんじゃないの??

32 :774RR :2019/03/21(木) 01:12:04.89 ID:SGZCeIA90.net
現行セローならみんなどの色選ぶ?

33 :774RR :2019/03/21(木) 01:25:13.46 ID:9KAtMfgdd.net
>>32
青を選ぶ。
てか青を選んだ。
てか青をずっと待ってた。

34 :774RR :2019/03/21(木) 04:09:16.85 ID:+3A/geITa.net
あお

35 :774RR :2019/03/21(木) 05:14:09.54 ID:KKbM2Csw0.net
青のリムが嫌

36 :774RR :2019/03/21(木) 05:45:36.07 ID:kVZq7Kiz0.net
俺のは17オレンジだけど逆に銀リムの方が良かった

37 :774RR :2019/03/21(木) 06:34:12.61 ID:SbNvzSYR0.net
青の金リム欲しい

38 :774RR :2019/03/21(木) 07:01:33.77 ID:A6hjTmRM0.net
俺はスタンダードな緑
山の中で泥だらけになったセローをイメージしたら勇気がなくて青は選べなった

39 :774RR :2019/03/21(木) 09:41:20.56 ID:2H/XGhs7a.net
オレンジのスペアホイール欲しかったけど、高いので諦めたorz

40 :774RR :2019/03/21(木) 10:10:33.37 ID:kzckaa0X0.net
現行オレンジはリアが黒いのはいいけど、タンクのカラーが明るすぎる
現行なら青を選ぶけど、リムは何周年かのモデルの金色がよかった

41 :774RR :2019/03/21(木) 12:48:53.55 ID:SGZCeIA90.net
>>36
なんで銀リムがいいの?

42 :774RR :2019/03/21(木) 12:50:14.31 ID:SGZCeIA90.net
金リムにかえるのにいくらくらいかかるんだろ

43 :774RR :2019/03/21(木) 13:39:37.45 ID:kVZq7Kiz0.net
>>41-42
個人的に好みなだけだよ
あと傷ついても目立たなそうとか

金リムなら前後合わせて7.3万くらいで買えるよね
工賃はタイヤ交換とあまり変わらないんじゃないかな?

44 :774RR :2019/03/21(木) 16:47:49.26 ID:kKzYr+fh0.net
前スレ832だけど、スタンディングすると失火する件、解決したわ。
犯人は傾斜角センサーでした。診断モードにエラー履歴出てた。
シート下の後付けカプラーが傾斜角センサーに当たっていて、
立ちあがることでその角度が絶妙に変化していたらしい。
カプラーの位置変えて完了。

45 :774RR :2019/03/21(木) 19:07:13.71 ID:lBwterD6D.net
クルマみたいにチェックランプ点灯=エラー履歴あるの確定、とかならすぐ調べるのにな

46 :774RR :2019/03/21(木) 21:43:38.02 ID:3lJeP0F30.net
セロー250のステーターコイルがショートしてしまった。
やっと、20000を越えたばかりでした。

47 :774RR :2019/03/21(木) 22:28:48.82 ID:NmMByiTy0.net
18年オレンジツーセロ(走行距離700km)衝動買いしてしまった
初オフなんで先輩方今後よろしく!

48 :774RR :2019/03/21(木) 22:36:24.80 ID:uMMeCLn3p.net
おう、とりあえずフラットなとこ行こうぜフラット
連れてってあげるよ

49 :774RR :2019/03/22(金) 00:54:53.93 ID:e65ggYJ30.net
ほ・・・ほんとにフラットなんだよね?

50 :774RR :2019/03/22(金) 01:03:03.21 ID:XORJQI+V0.net
オフ乗りは嘘つきだからなw

51 :774RR :2019/03/22(金) 01:03:38.85 ID:I9t0qBQWd.net
うん、フラット(平坦とは言っていない)

52 :774RR :2019/03/22(金) 01:24:34.76 ID:dEsT3xxC0.net
オフ乗りは屈折してる底辺が多いからな。

53 :774RR :2019/03/22(金) 01:45:18.33 ID:kxdGPZVQ0.net
初心者をいきなり難所に連れてくの定番になってるけど頭おかしい
死んだらどうすんだ
それでオフロード嫌いになるかもしれんし

54 :774RR :2019/03/22(金) 04:30:01.47 ID:f6d76IKcp.net
だからフラットだってば、大丈夫大丈夫^^

55 :774RR :2019/03/22(金) 07:18:49.79 ID:tDhOniUs0.net
大多数は懲りて舗装路メインになるが
ごく稀に開眼してゲロアタッカーにクラスチェンジするものも

56 :774RR :2019/03/22(金) 08:06:44.06 ID:KbHw3ptu0.net
薮漕ぎくらいなら初心者でも許してくれると思う

57 :774RR :2019/03/22(金) 08:41:00.66 ID:XORJQI+V0.net
>>53
知り合いのおねーちゃんがヒルクライムみたいなとこ連れてかれて、セローが降ってきたり色々やって、フラット林道専門になった。
連れてく連中はトランポだから無茶するんだよな。

気持ちは分かる。

58 :774RR :2019/03/22(金) 08:43:04.14 ID:cRsgY3L+0.net
セローに乗るような人生やってる奴だからな、察しろよ
いつも下ばかりみている、自分より下が居ないか血眼で探しているのさ

59 :774RR :2019/03/22(金) 09:12:50.36 ID:GcI9fFZW0.net
>>58
どゆこと?
自己紹介?

60 :774RR :2019/03/22(金) 09:39:55.79 ID:GcI9fFZW0.net
新古(走行距離700km)のツーセロ53万、新車なら59万
どっち選ぶ?

61 :774RR :2019/03/22(金) 12:05:19.24 ID:Ek+TnIGvM.net
>>60
高価な車両じゃないんだから新車に決まってる。他を選ぶ理由無いよ。

62 :774RR :2019/03/22(金) 12:14:03.34 ID:ilUpxzf+M.net
グーグルマップが糞化したらしいから林道ツーリングには使えないな
代替でいいのないかな

63 :774RR :2019/03/22(金) 12:15:03.98 ID:sTK1hoI/M.net
>>62
そもそも使えないでしょ、地理院使いなよ

64 :774RR :2019/03/22(金) 12:30:36.47 ID:LoNg8eAN0.net
>>62
OpenAndroMaps
ベクターマップだからofflineで使えるよ

65 :774RR :2019/03/22(金) 17:06:26.74 ID:Gd/2LNLb0.net
走行距離700kmに至る間の乗り方を想像したら絶対新車だな。慣らしから自分でやる
ほうが絶対に安心できる。

66 :774RR :2019/03/22(金) 17:13:40.46 ID:mlT0FanuM.net
>>60
オレは新古。慣らしなんてめんどいし、ツーセロ装備も付くんでしょ?

67 :774RR :2019/03/22(金) 18:22:13.97 ID:d4k9Vvv70.net
>>66
つくつく
俺も新古にしようと思ってる

68 :774RR :2019/03/22(金) 18:34:57.34 ID:ikk2oE73d.net
700kmだと1〜2ヶ月しか乗ってないだろうし俺もこっちかな

69 :774RR :2019/03/22(金) 19:02:04.92 ID:AI7Odfped.net
モーターサイクルショーで色んなバイクに跨がったけど、やっぱセローがいいな
CRF250Lが予想以上に足つかなくてワロタ

70 :774RR :2019/03/22(金) 19:31:26.31 ID:5pg0ijZ50.net
明日納車なのですが、GIVI箱をリアに付けた状態でのオススメバイクカバーを宜しければご教示ください

71 :774RR :2019/03/22(金) 19:34:53.17 ID:rLJTLmN80.net
GIVI箱なんてやめて
ホムセン箱しときいや

72 :774RR :2019/03/22(金) 19:36:38.20 ID:5pg0ijZ50.net
>>71
ホムセン箱も考えております
ホムセン箱のオススメもできれば

73 :774RR :2019/03/22(金) 19:37:36.40 ID:jOgwHZM8a.net
>>69
スタンド付けている展示バイクってサスが沈まないから余計に高く感じるんだよね

74 :774RR :2019/03/22(金) 19:38:06.30 ID:2cODR4v70.net
givi箱いいと思うけどな
俺は32リットルの四角いのをつけてる

75 :774RR :2019/03/22(金) 19:43:22.57 ID:rLJTLmN80.net
ホムセン箱はアイリスのRVBOX460鍵付の一択やろ
ついでにカバーは大きければ大きいほど捗るから
デカイやつ買っとき

76 :774RR :2019/03/22(金) 19:49:19.59 ID:5pg0ijZ50.net
ありがとうございます
いろいろ検索してみたいと思います!

77 :774RR :2019/03/22(金) 20:22:00.82 ID:cx0RPiUua.net
たった6万の差で中古に飛びつくなんて苦労してるやつが多いんだな・・・

78 :774RR :2019/03/22(金) 21:54:50.59 ID:KwhdvH2x0.net
>>77
10万なら?

79 :774RR :2019/03/22(金) 21:57:27.86 ID:Ov8Xhe+O0.net
>>77
バイク買うんだから60万、自体を大した金額と考えてない人間もいる
気に入らなきゃ乗り換えよう、程度に考える人間もいる
なら一割安いのでいいやってなる
現行品だし新車が欲しければまた買えるって人間もいる

80 :774RR :2019/03/22(金) 21:58:09.41 ID:7ZjnTg210.net
ケチってホムセン箱つけようとしてなかなか固定できずにやっとの思いで取り付けて
林道に行ったらすっころんでバキバキになるまでがテンプレ

81 :774RR :2019/03/22(金) 22:19:23.80 ID:kxdGPZVQ0.net
>>70
ワイズギアのカバー
ボックス付き大型アドベンチャー用のがある

82 :774RR :2019/03/22(金) 22:26:50.77 ID:KwhdvH2x0.net
>>79
>現行品だし新車が欲しければまた買えるって人間もいる
なるほど確かに

83 :774RR :2019/03/22(金) 22:35:38.60 ID:EyqpOrlAp.net
最近のは製造・加工精度が向上して、慣らしいらねーよって話聞くけど、実際にハナから荒く使って比較したソースなんか無いよね?

84 :774RR :2019/03/22(金) 22:43:30.84 ID:sNgWpxVv0.net
どこまでが荒くないのかという線引きができないからな。

85 :774RR :2019/03/22(金) 22:57:08.21 ID:EyqpOrlAp.net
比較した当人の意見無しに、画像だけアップしてくれたらいいんだけどなー。まぁ、空冷250単気筒のまったりエンジンなら全然気にしなくていいか。

86 :774RR :2019/03/22(金) 23:24:54.36 ID:KwhdvH2x0.net
慣らし気にするバイクじゃない気がする
ぶん回すバイクじゃないし、傷気にして乗るようなバイクでもないし
1000km未満の新古買って浮いた金で道具揃えるのもいいかもね

87 :774RR :2019/03/22(金) 23:32:55.71 ID:QO9jPm7aa.net
荒れるから書き込むボタンは押さないけど、
格段の精度で製造、組み上げてるF1ですらナラシをしているのに、量産廉価エンジンでなぜ要らないと思うのか
あ、

88 :774RR :2019/03/22(金) 23:35:39.21 ID:kxdGPZVQ0.net
>>87
素人がかけられる負荷なら馴らしいらんでしょ
極限の負荷がかかる競技用エンジンを例に出す意味がない

89 :774RR :2019/03/23(土) 00:03:03.24 ID:6hmo8ik00.net
数百キロで林道デヴーしたわ
スタックして同じところで何度も吹かしてたからエンジンには悪いことしたな、
まぁ慣らしで何千キロも走るの無理だな、数年かかるw

90 :774RR :2019/03/23(土) 00:08:59.64 ID:21xhviIB0.net
>>70
セロー250にE37を付けてた時はワイズギアのEタイプ
ミドルスクーターBox付きを使ってた

91 :774RR :2019/03/23(土) 00:09:04.14 ID:EEjAuVVM0.net
>>70
Amazon限定 OSS(大阪繊維資材) AMZBC01-1B L-BOXサイズ
これサイズがちょうど良い。
前輪の下の方が露出するけど、前後方向はぴったし。

92 :774RR :2019/03/23(土) 00:23:04.78 ID:lntvlKOl0.net
おれもツーセロ買ったんだけど林道デビューしたい
どノーマルなんだがこれはつけとけっておすすめのグッズある?
まずはプロテクターか

93 :774RR :2019/03/23(土) 00:25:23.96 ID:TjqWtrDi0.net
>>70
GIVI B37装着でワイズギア Eタイプ2Lの場合
https://i.imgur.com/Xl6hSdS.jpg

94 :774RR :2019/03/23(土) 00:50:47.67 ID:EZyRQ8li0.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
とりあえず大は小を兼ねると思ってワイズギアのアドベンチャーボックス付き用を注文してみました
納車が楽しみで寝付けない…

95 :774RR :2019/03/23(土) 01:20:42.57 ID:MYUy2bb/0.net
新車が買えない貧乏人が唱える慣らし不要論・・可哀想で泣けてくるな。

96 :774RR :2019/03/23(土) 01:44:26.73 ID:Y4sSsKV1d.net
>>91
それ去年の11月から使ってるけど、もう前輪側のすそに穴が空き初めてきた…

97 :774RR :2019/03/23(土) 03:08:00.00 ID:lwLimWhQ0.net
>>92
転がすこと前提ならハンドガードとミラー変えるのをお勧め
そうでないなら特に追加は要らないんじゃないかな
それでもプロテクターはつけたほうが良いと思う

98 :774RR :2019/03/23(土) 03:34:42.65 ID:8nn3Tf+40.net
>>92
付けとけってのはハンドガードだけど、むしろスクリーン、出来れば鳥居も取っとけ、って方が重要かも。
友達のはスクリーンは枝で傷だらけになったし、鳥居が重くてフロントアップとかやりにくい。

99 :774RR :2019/03/23(土) 06:48:17.55 ID:Nyan69jK0.net
鳥居は木に激突したときにヘッドライト周りを守ってくれるので悪いことばかりではない。
スクリーンは要らない。

集合場所にトライアル車が混ざってるときの絶望感・・・

100 :774RR :2019/03/23(土) 07:46:41.37 ID:KqpXZxrRa.net
柿色のバイクで参加します。



って、書きこんだら警戒されたオレンジセローw

101 :774RR :2019/03/23(土) 08:10:02.58 ID:4rzNLaaX0.net
KTMだと思われたのかw

102 :774RR :2019/03/23(土) 08:10:21.92 ID:0tUEY/po0.net
オレンジセローで行くと、KTMに憧れてる素人に見られるので、心のハードルはちょっと下がる
難所のハードルは下がらない

103 :774RR :2019/03/23(土) 08:17:30.71 ID:NTjVa+qe0.net
林道オフでセロー225がいたときの警戒感

104 :774RR :2019/03/23(土) 08:45:40.27 ID:4rzNLaaX0.net
俺は225セローの人に250セローはセローじゃないって言われたな。

225セローは中古で高すぎだろ。

105 :774RR :2019/03/23(土) 11:39:15.31 ID:bmENe3qOp.net
>>103
めっちゃ分かる

106 :774RR :2019/03/23(土) 12:33:26.37 ID:8oW2AXGQ0.net
今日はガチか・・・ってかんじなのか?

107 :774RR :2019/03/23(土) 12:44:47.49 ID:Tce84KiZ0.net
ちょっとついてくのモタついたり難所入れずにいたら「ほらやっぱ250FIに乗るようなにわかはこれだから…」とか思われてるんじゃないかと勝手に決めつけてドキドキするやつ

108 :774RR :2019/03/23(土) 12:45:35.49 ID:HsB9J2bIa.net
>>105
ツーリスト以上のタイヤ履いていたら絶望感

109 :774RR :2019/03/23(土) 12:54:56.17 ID:bmENe3qOp.net
ツーリスト225乗り「(やべーこれで一番ヘタクソだったらどうしよ…ハードル高…)」

110 :774RR :2019/03/23(土) 13:03:24.70 ID:6hmo8ik00.net
部品は折れても折れない心は持つ
林道パイセンはスパルタンなのしかいないと思え
ノーマルのタイヤだとそもそも登れないとこあったりするからホムセンで安いタイダウンベルトでも買っておくと良いよ
あとは手動で良いから空気入れと空気圧インジケータも

111 :774RR :2019/03/23(土) 13:14:35.68 ID:Tce84KiZ0.net
難所行く前にタイダウンベルトをホイールに巻きつけて…っと

112 :774RR :2019/03/23(土) 15:45:37.63 ID:jAu0aVEN0.net
セローで56万円か
今のバイクは高いね
20〜30万円たしたら大型バイク買えるね

113 :774RR :2019/03/23(土) 17:08:44.71 ID:JvkF9TiEM.net
>>112
昔はいくらだったの?

114 :774RR :2019/03/23(土) 17:56:05.28 ID:E8vav8jw0.net
林道仲間欲しいけどガチ勢だったら嫌だからソロ
トレッキングを楽しめる奴はいないのか

115 :774RR :2019/03/23(土) 18:33:22.00 ID:QS50fODBd.net
>>114
分かる、知らん人と集まってペース無理するのキツイ
ソロも飽きたし山の怖さもあるので今月ドナドナした
2年間ありがとうセロー

116 :774RR :2019/03/23(土) 19:19:03.87 ID:xST/1iGxM.net
基本ソロで、ツーマンセルはペースと気の合う知人とが一番長続きするな
ゆるキャンのリンとなでしこみたいな関係が理想

117 :774RR :2019/03/23(土) 20:29:31.24 ID:lntvlKOl0.net
>>115
2年間ずっとソロ?
山での怖い経験と対策よかったら教えてほしい
ソロで林道行こうと思ってるんだけどツーセロにするか普通のセローにするか悩んでる

118 :774RR :2019/03/23(土) 21:36:32.31 ID:0tUEY/po0.net
ソロで走ってた頃は、入りすぎて滑車とロープで引き上げたこともあるけど、
仲間ができてからは、そもそも道だと認識しなかった場所に入っていくので、
格段にルート選択も自分の技術もバイクの傷も増えた

119 :774RR :2019/03/23(土) 21:40:00.70 ID:6hmo8ik00.net
林道を走りたいんじゃなくて林道じゃないと辿り着けない場所へ行くってのが好きだから林道の走り方は人によるよね
道なき道をを走り続けてまた入り口にもどる奴は辛いわ

120 :774RR :2019/03/23(土) 22:31:04.11 ID:PfC4c4AX0.net
初心者からソロだったけど、注意したのは下り
ここを降りて帰ってくる自信が持てないときは行かなかった

他に怖いのは秋の鹿 遭遇率は高い
ヌタ場もよく見るが幸運にも使用者とあったことはない
一番怖いのはヒト
民家から遠く離れているのにハイヒールの姉さんを見つけたときはアクセルターンして逃げた

121 :774RR :2019/03/23(土) 22:32:51.92 ID:eqxP/lps0.net
購入した店で林道ツーなりコース走行のイベントしてくれてたらいいけどねー
そういうのも2年もすれば廃れるんだよな

122 :774RR :2019/03/23(土) 22:35:02.65 ID:6hmo8ik00.net
>>120
ハイヒール姉さんは怖いねw

123 :774RR :2019/03/23(土) 22:43:12.38 ID:eqxP/lps0.net
そういやライドオンダートも無くなったな。あれは料金も抑えめで参加できて
本当に初心者のための良イベントだったのに。

124 :774RR :2019/03/23(土) 22:45:48.86 ID:6hmo8ik00.net
林道も維持管理できなくなってゲートで塞いじゃうとかあるし走れる環境は減っていると思う

125 :774RR :2019/03/23(土) 23:04:33.04 ID:lP3JktKE0.net
>>113
225セローは新車価格36万円だったね

126 :774RR :2019/03/23(土) 23:11:09.33 ID:lP3JktKE0.net
>>120
林道走ってたら急におじさんが出てきてお茶でも飲んで行きませんかって言われたことある
確かに近くに森林伐採関係のわりと立派な別荘風の住居があったけど、なんかちょっと怖いんでその場は失礼したw
ただ親切なだけだったのかもしれんが、いきなりなんで面喰らうな、ああ言うのは

127 :774RR :2019/03/24(日) 00:15:19.18 ID:1aVQ5ls10.net
ハイヒールお姉さんは怖すぎるw
林道走ってたらホラーゲームの世界が体験できるかもなんだね
明日納車なので林道楽しみ

128 :774RR :2019/03/24(日) 01:00:02.48 ID:muFmFqCk0.net
>>127
おめでとう
何色にした?

129 :774RR :2019/03/24(日) 01:58:36.57 ID:6CcnrmkAp.net
キノコ生えてないかなーて下眺めながらトコトコ走ったり、ちょっと気になる脇道や沢見かけたら一旦バイク置いて見に行く、ぐらいのツーリングしたいわ

130 :774RR :2019/03/24(日) 03:35:11.37 ID:d/Prt3k/0.net
「道あるね!」って言われても、どこが道に見えてるのかマジで聞きたくなるときがある。

ケモ、探索は3人以上で行きたい。

131 :774RR :2019/03/24(日) 07:13:38.25 ID:1sXcVaPF0.net
>>103
ここからの流れが全然理解できない
説明頼む

132 :774RR :2019/03/24(日) 08:57:20.69 ID:PlXIBDwc0.net
自分以外のオートバイ乗りは無茶苦茶スピード出すから絶対1人、後ろから何か迫って来たら路肩に逃げる、自転車でも。

133 :774RR :2019/03/24(日) 09:24:27.30 ID:KKlmFU3R0.net
サービスマニュアルの点検整備項目の「ブローバイガス還元装置のブリーザードレンの清掃」って
エアクリボックスの下についてるチューブのことですか?

134 :774RR :2019/03/24(日) 10:11:55.05 ID:jMqH1Ni6M.net
>>133
そのサービスマニュアルに書いてないの?

135 :774RR :2019/03/24(日) 10:17:09.51 ID:aJERQMDq0.net
>>131
難所では低回転トルクの強さ、ハンドル切れ角、何より軽さと足付きがものを言う
素人や一般人にとっては、高回転でシート高の高いレーサーより走破性は高い
そういうメリットを知ってて225を乗り続けてきた玄人が多い

136 :774RR :2019/03/24(日) 10:28:16.53 ID:rdSB/G7Z0.net
だから、225セロー乗りの人の一部は250セローはセローじゃないって言うんだよね。

でも、250乗りに言わなくても良いじゃねーのと思った夏の日。

137 :774RR :2019/03/24(日) 10:56:59.11 ID:RgmkaTHt0.net
>>135
それ、背の高い人は余り関係ないという…

138 :774RR :2019/03/24(日) 11:01:46.52 ID:qg9HaxoF0.net
225おじさんの家庭持っていなさそう感は異常

139 :774RR :2019/03/24(日) 11:47:49.98 ID:KKlmFU3R0.net
ブレーキペダルのボルト締め付けトルクがわかりません(´;ω;`)

140 :774RR :2019/03/24(日) 12:00:29.81 ID:BR0C0YHk0.net
近場への1人キャンプツーリング向けに購入検討
便利に使えそう

中古なら、225でも250でもどっちでもいいかな
6速か5速かってことなんだが

いまのところ225の終わり頃のモデルを20万くらいで探してる

141 :774RR :2019/03/24(日) 12:10:17.43 ID:jMqH1Ni6M.net
>>139
ンなとこ、ギュッとしめときゃいいんだよ

142 :774RR :2019/03/24(日) 12:57:50.61 ID:qg9HaxoF0.net
オーバートルクが不安なら締まるとこまで締めてねじロックみたいなの縫っとけば良しよ

143 :774RR :2019/03/24(日) 13:11:06.28 ID:6CcnrmkAp.net
素人「パイプかけてっと…締まるとこまで…締まるとこ…ん?なんか軽くなった」

144 :774RR :2019/03/24(日) 13:42:52.51 ID:HU48JDJnd.net
>>143
それゆるんじゃってるからもう少し締めるくらいでちょうどいいよ(鼻歌)

145 :774RR :2019/03/24(日) 18:41:58.93 ID:1aVQ5ls10.net
>>128
ありがとうございます!
緑の2017年式中古です

146 :774RR :2019/03/24(日) 19:53:13.72 ID:7QDf+j7W0.net
>>144
先輩、なんかネジ壊れてますよあれ?
終業時間なったんで先にあがります!お疲れ様っしたー!

147 :774RR :2019/03/24(日) 20:31:52.64 ID:MIJkWzf+0.net
ブレーキべダルボルトの締付トルク?
ネジ径 M10
ピッチ 1.25mm
締付トルク 30Nm(3.0kg・m)
M10の標準的なトルクに近い

148 :774RR :2019/03/24(日) 21:21:40.37 ID:VKM+j/mb0.net
エンジン周り足周りはともかく、まじでそんなとこトルク管理してんのか?

149 :774RR :2019/03/24(日) 21:33:32.35 ID:ZgtZS46L0.net
前輪のパンク修理に初挑戦しようと思ってチューブポチったのに
すごい不安になってきた

150 :774RR :2019/03/24(日) 23:27:10.02 ID:JyV5Gs9B0.net
大丈夫。できるよ

準備物
モトスタンドかそれに変わるもの
レンチ 2本 今後に期待トルクレンチ
タイヤレバー 2本 できれば3本 
チューブ あるいはパッチ ついででリムバンド
ビードクリーム
作業用にホイールが乗る木枠があると便利
エアポンプにゲージ バルブコア回し

ついでにブレーキキャリパーのダスト落としたり、揉んだりも…
自分でやると、ついでの作業ができるのがいいよね

151 :774RR :2019/03/25(月) 00:56:13.05 ID:bo/iBPFjd.net
準備物追加
「折れない心」

152 :774RR :2019/03/25(月) 11:33:17.45 ID:wxkFHdBh0.net
ツーセロにするか迷ってる
ツーセロにした理由、ツーセロにしなかった理由よかったら教えてほしい

153 :774RR :2019/03/25(月) 12:14:10.71 ID:f9fMWw4FM.net
体重50キロの最適なプリロードって下から2段目くらい?
さじ加減がわからん

154 :774RR :2019/03/25(月) 12:20:27.11 ID:lq1ALeW70.net
>>153
サグ測れば良い

155 :774RR :2019/03/25(月) 12:59:53.45 ID:dYVR5jdN0.net
>>152
レンタルでツーセロに乗って欲しいのはスクリーンだけだったのでノーマルセローにスクリーンを買い足した
ワイズギアの製品はネットで安く買える(特にセール時の楽天某ショップ)
アルミ芯の無いハンドルガードは強度的に不安なのと、アドベンチャーキャリアは幅が広すぎて邪魔だしフェンダーに穴あけが必要だったりツーリングバッグなら良いがGIVI箱は意外と様にならないのでパス

156 :774RR :2019/03/25(月) 13:10:26.78 ID:ZCPh8DVe0.net
>>152
ツーセロ買ったが、アンダーカバー以外は取り外した
理由は、山アタックするにはスクリーンとキャリアは邪魔、ハンドガードは役立たず
そもそも長距離のツーリングにはセローは向いていないと言うことに気付いた

157 :774RR :2019/03/25(月) 13:26:07.07 ID:bo/iBPFjd.net
>>152
オレはツーセロ。
手の風防としてのハンドガードと、丸いライトを少しでも目立たなくしてガードする鳥居と、キャリアとアンダーガードは付けるつもりやったから、「あれ!?ツーセロでいいんじゃね?」ってなった。
セローが好きでツーリングメインやからこうなった。

158 :774RR :2019/03/25(月) 14:22:20.67 ID:j1/b5AZE0.net
>>152
ツーセロ買って2年で手放した
キャンプ系積載でツーリングできるセローなのであって、ツーリングに向いてるバイクではないよ
山では邪魔な装備が多い
スクリーン藪で傷だらけだし夏は暑い

159 :774RR :2019/03/25(月) 14:41:07.44 ID:eYFJRqGhd.net
>>152
ツーリングセローにして良かったところ

立ちゴケしてもキャリアとハンドガードのおかげでダメージほとんどなし
スクリーンが便利すぎる 風を防いでスマホも取付できる

ツーリングセローの不満なところ

キャリアがでかすぎる ハイキックでバイクに乗ろうとすると足がキャリアにひっかかるから低身長には辛い 今はgivi箱つけてるけどもっと小さいキャリアでも箱は取付できる

160 :774RR :2019/03/25(月) 17:59:16.32 ID:NzHQottfM.net
>>152
ツーセロにした
乗って不要なら外せばいいやって思ってね
何十万も高くなるオプションでもないしね
実際走ってみてちょっと重い様な気がするけど不満はないかな

161 :774RR :2019/03/25(月) 18:33:00.53 ID:8X60XE5Pa.net
>>152
山でトレッキングが目的だったのでノーマル。
長距離ツーする時はAmazonで2000円しない汎用スクリーン(ほぼポン付け)付けてる。
オフを走らないと決めてるならツーリングセローでも良いと思うけど、そうでないならハンドガードは鉄芯の付けた方が安心。

162 :774RR :2019/03/25(月) 19:09:10.44 ID:o5osMfmp0.net
ツーセロ付属のハンドガードって弱いの?

163 :774RR :2019/03/25(月) 19:11:37.62 ID:t5BstPGGM.net
18セローのリコールでECU書き換えしてきた
ソフト書き換えるだけなのに30分ガッツリ待たされた
エンスト病改善してるかどうか分からんので継続検証

164 :774RR :2019/03/25(月) 19:15:13.48 ID:V980jgyzM.net
なんでこのバイクはこんな錆びやすいのかな。フレームとかライト周りの手すりとかキャリパーもハゲてきたし。それなりに洗車してるんだけど

165 :774RR :2019/03/25(月) 19:20:55.25 ID:6qgjsToia.net
洗車するから錆びるんだぞ

166 :774RR :2019/03/25(月) 19:35:03.23 ID:6RTEvaji0.net
ツーセロ付属のハンドガードは脆い
一回倒したらもう終わりくらい
自分でカスタムする気がまったくないならツーセロでいいと思うけど、まともなハンドガードだったり、小さめのキャリアをつけるならノーマル買ったほうがいい

167 :774RR :2019/03/25(月) 19:36:56.91 ID:wPN+ELP60.net
おれ、あまり洗車しない。
雨の日も通勤に使うことも多い。
そのせいかエキパイが素敵な錆色コーティングされてる。

鍵穴の保護は何がいいんかな?
たまーに朝からハンドルロックが解除できなくて焦るw

168 :774RR :2019/03/25(月) 20:34:05.99 ID:XvhmXKqCp.net
オレのもカギ強めに刺さないと動きシブいみたいな状態だ

169 :774RR :2019/03/25(月) 20:40:07.77 ID:wPN+ELP60.net
昔は、鉛筆の芯の削りかすとか言ったものだけど、鉛筆なんて無いわw

170 :774RR :2019/03/25(月) 21:00:55.99 ID:YgwYs+q60.net
>>152
こういうバイクは足し算より引き算だと思うよ
足せば足すほど重く、でかくなる
そのわりにオン性能は250の二気筒アドベンチャーの足元にも及ばない

171 :774RR :2019/03/25(月) 21:02:10.21 ID:YgwYs+q60.net
>>169
シャーペンの芯があるだろ

172 :774RR :2019/03/25(月) 21:05:08.37 ID:b6244Axp0.net
鉛筆くらいどこにでも普通にあるだろ?キーシリンダーの潤滑には現役だよ

鍵穴専用潤滑剤もあるしドライルブでも良い

556が最強だけどね

173 :774RR :2019/03/25(月) 21:09:51.89 ID:wPN+ELP60.net
>>171
>>172
実は、都市伝説かと思ってたんだ
本当なんだな。

親の工具箱のラスペネ使ってた。

174 :774RR :2019/03/25(月) 21:34:32.36 ID:vAI2WD180.net
シリコンスプレーだろ、油指すと鍵がベタベタしてしまうのがなぁ

175 :774RR :2019/03/25(月) 21:52:41.57 ID:CgGHCOLM0.net
粉粉の鍵穴スプレーあるよ

176 :774RR :2019/03/25(月) 23:37:49.43 ID:XvhmXKqCp.net
そんなものあるのか、しらなんだわ

177 :774RR :2019/03/26(火) 00:36:13.06 ID:pI3fiFzO0.net
林道走りたくてこの間、買って納入待ち。
店員さんがそこまで皆さん林道走ってないと思うと言ってたけど、そんなもん?

178 :774RR :2019/03/26(火) 05:35:17.76 ID:Gh+PaPQF0.net
炭の粉を鍵穴に振りかけるってこと?
マジかそれ

179 :774RR :2019/03/26(火) 05:58:04.54 ID:K+XjJXHw0.net
こんなの使ってる。めったに使うもんじゃないから一本あれば一生もつ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00264IYX8/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_4auMCbV5ZEQX1

180 :774RR :2019/03/26(火) 06:27:54.14 ID:9wxxi7+40.net
>>177
下駄がわりの舗装路走行 99%
年数回ツーリング先でのダート走行 1%
こんな感じで乗ってる人が多数派かと

181 :774RR :2019/03/26(火) 07:37:41.86 ID:4tqk3MIQd.net
>>177
俺は95割くらい舗装路かな

182 :774RR :2019/03/26(火) 07:47:50.21 ID:n5d8jY84a.net
>>177
住んでる地域によるよ
東京に住んでたらダートに行くまでが結構なツーリング

183 :774RR :2019/03/26(火) 07:50:44.16 ID:s06VkImi0.net
トルクレンチどんなの使ってますか?

184 :774RR :2019/03/26(火) 07:57:39.50 ID:5cUQugO1M.net
またトルク基地外湧いた?

185 :774RR :2019/03/26(火) 07:58:33.33 ID:RtPwIYm8d.net
なんの意味があるんですかー
手加減で大丈夫だから〜


アッ!…

186 :774RR :2019/03/26(火) 08:07:21.79 ID:p/gpcuTTd.net
>>162
ハンドガードではなくただの風避け

187 :774RR :2019/03/26(火) 08:17:14.53 ID:T/RuB0omp.net
お金もらってやる整備でもないなら10,000円までくらいのでいいかと
アナログ買うなら、保管時に緩めとく&手のかけかた力の入れかた揃える、がちゃんとできない人ならトルクも設定もズレるから買う意味が無いかなー

188 :774RR :2019/03/26(火) 08:20:29.41 ID:ZIJphjJSd.net
トルクレンチはモノタロウブランドで十分じゃないかな

189 :774RR :2019/03/26(火) 14:59:15.75 ID:08bUu1sZ0.net
スナップオンだろうがモノタロウだろうが定期的に校正かけなければトルクレンチもただの棒だしな

190 :774RR :2019/03/26(火) 15:01:36.83 ID:T/RuB0omp.net
>>186
実際には風圧よりもヤブ・小枝よけじゃない?

191 :774RR :2019/03/26(火) 15:05:34.35 ID:P4kuLpKrd.net
>>190
あの上下幅だとブッシュガードにもならなくね?

192 :774RR :2019/03/26(火) 15:09:27.35 ID:ofUEZcNE0.net
>>155-161
レスありがとう
ニンジャ1000あるんでツーセロ辞めてノーマルセローの緑で契約しました!
契約コロコロかえてバイク屋には申し訳なかった
納車されたらUSBとスマホホルダーつけてみよう
おすすめあったら教えてください

193 :774RR :2019/03/26(火) 15:15:32.36 ID:sLPQXo7/d.net
俺は普通セローにしたよ
givi箱付けるからでかいキャリアは不要
クローズドタイプのハンドガードはなんか邪魔で嫌いだから昔からある純正のオープンエンドを装着
フロント周りに鳥居みたい重量物は付けたくない
お買い得だからとりあえずパッケージで買うんじゃなくて、自分の乗り方で本当に必要な装備かを考えるのが重要かと

194 :774RR :2019/03/26(火) 15:22:11.58 ID:YDxvhN8zd.net
スマホホルダーはRAMマウントがおすすめ
部品の組み合わせが自由で車や自転車とも簡単に共有できるから

195 :774RR :2019/03/26(火) 15:28:05.89 ID:08bUu1sZ0.net
自分もRAMマウントのXグリップ使ってるよ
雨は凌げないけどサクサク着脱できて使い勝手良いです

196 :774RR :2019/03/26(火) 16:23:59.46 ID:cDmMpmmea.net
>>189
冒頭のスナップオンから笑ってしまったが
定期的公正ったってメーカー推奨が測定10万回ごとだったりするw
そんな事より正しい扱いと保管の方が大事
20年以上前に購入した安物TengToolsのプリセットでさえ問題なかった

197 :774RR :2019/03/26(火) 18:18:15.36 ID:T/RuB0omp.net
古い安物の良さも正しい使い方も分かってる風な人のレスでもその一行目のよく分からん一言で台無しですねぇ

198 :774RR :2019/03/26(火) 18:31:08.57 ID:s06VkImi0.net
フロントブレーキキャリパーサポートボルト
(スライドするピンがついているボルト)
締め込んだらキャリパの雌ねじが馬鹿になりました\(^o^)/オワタ

斜めにねじ込んだのが原因だと思います!これほどあっけなく逝くとは。。。

199 :774RR :2019/03/26(火) 18:33:42.04 ID:s06VkImi0.net
ネジ穴修正か、中古キャリパー買って交換かしないと乗れません/(^o^)\

200 :774RR :2019/03/26(火) 18:52:26.39 ID:s06VkImi0.net
YAMAHA 品番[ 3C5-2580T-00 ]キヤリパアセンブリ (レフト) 20,304円
ウェビックで5%セール中で19,288円

タップとかリコイルとかやったことないし、ヤフオクにはボロしか出てない。
19,288円で安心が買えるならいいかな。。勉強代と思いますです。

201 :774RR :2019/03/26(火) 19:53:25.36 ID:DSw9PVRp0.net
>>200
R1のキャリパーをいれちゃいよ

202 :774RR :2019/03/26(火) 22:37:15.30 ID:8tvY+Dr9a.net
揚げ足取りにもならん知ったかぶりマウントしか出来ない子って・・・

203 :774RR :2019/03/26(火) 22:53:36.95 ID:LjkKiUJ30.net
青ツーセロを4月2日納車にした俺は情強

204 :774RR :2019/03/26(火) 23:17:36.70 ID:d26Ph2nh0.net
2日納車ですので前日までには登録しておきますね〜

205 :774RR :2019/03/27(水) 01:14:22.31 ID:xeX9Jqg30.net
下取車両は納車時に廃車手続きとなります〜

206 :774RR :2019/03/27(水) 04:33:21.11 ID:xeX9Jqg30.net
おすすめのプロテクターとかウェアあったら教えてください

207 :774RR :2019/03/27(水) 06:52:40.46 ID:guLpsKYO0.net
>>183
アマゾンでもコーナンでも売ってるE-Valueの5〜25と20〜110

208 :774RR :2019/03/27(水) 07:15:33.15 ID:SubYFMHy0.net
>>203
二輪の税金なんて食事数回分なのに…

209 :774RR :2019/03/27(水) 12:43:06.06 ID:v0cjv8K8d.net
>>206
とりあえずコミネでいいんじゃね
ウェアは少しダサいかもしれないけど他社より安くて内蔵のプロテクターがしっかりしてる印象

210 :774RR :2019/03/27(水) 13:23:30.83 ID:e4wpOGgIM.net
>>206
コミネのインナープロテクター着て
ワークショップのジャケット買えば
質実剛健やん

211 :774RR :2019/03/27(水) 14:23:11.04 ID:COcAquAtM.net
オフブーツ買おうと思っててずっとコミネのニーシンのままだわ。いい加減ブーツ買おうかな

212 :774RR :2019/03/27(水) 15:54:37.82 ID:SXxc9sF40.net
>>211
バイクと路面に挟まれて泣きをみる前に、ブーツは速攻で買いましょう。

213 :774RR :2019/03/27(水) 19:13:15.46 ID:oJZWewVT0.net
セローはブーツよりトレッキングシューズタイプが似合うと思うが個人の感想です。

214 :774RR :2019/03/27(水) 19:26:39.90 ID:wRyv+skI0.net
どこをどう走るかによる

215 :774RR :2019/03/27(水) 19:55:30.97 ID:SRxPLK9CM.net
バイクと路面に足を挟まれないように前後に教習車みたいなバンパー付ければ良いんじゃね?
足挟まれないし車体の破損もある程度防げるし。
バンパーにフォグランプやGoPro付けるのも良いかも。

216 :774RR :2019/03/27(水) 20:07:39.87 ID:TMSVWJ3P0.net
ついでに雨降っても濡れないように
ジャイロキャノピーの屋根も付ければ良いんじゃね

217 :774RR :2019/03/27(水) 20:19:47.21 ID:rEgw1win0.net
補助輪でも付けてろよ

218 :774RR :2019/03/27(水) 20:56:39.54 ID:xeX9Jqg30.net
タンデムにおすすめの座布団?みたいなものあったら教えてください!

219 :774RR :2019/03/27(水) 21:12:12.70 ID:r3+mxZovp.net
オフ車のナナメってるシートで2ケツは、クッションとか何着けてもしんどいよ。
まっすぐな座面を作ってあげられるなら長距離もなんとか…

220 :774RR :2019/03/27(水) 21:13:50.05 ID:wRyv+skI0.net
ツーリングシートがそれに近いね

221 :774RR :2019/03/27(水) 21:45:12.64 ID:xeX9Jqg30.net
レスありがとう
1時間半くらいのタンデムを予定してるんですがノーマルじゃキツイですかね
田舎なんで近所(20分くらい)にあるフラットな林道散策したいなぁと思ってます

222 :774RR :2019/03/27(水) 22:04:23.64 ID:wRyv+skI0.net
1時間半ならどってことない サス沈むし
それよりハンドリングやブレーキ感覚が大幅に違ってくるので、十分気をつけよう

223 :774RR :2019/03/27(水) 22:43:56.14 ID:ZGrr6/oqa.net
keenのトレッキングシューズがデザインもフィット感も良くていつでもこれ履いてる。
胸部プロテクターはコミネのCEレベル2のやつ。

224 :774RR :2019/03/27(水) 22:54:33.66 ID:wRyv+skI0.net
おれは山に行くときはSIDIトライアル、街乗りならアヴィレックスのヤマト

225 :774RR :2019/03/27(水) 23:46:38.41 ID:xeX9Jqg30.net
>>222
安心しました!
ありがとうございます!
とりあえずプロテクターは外付け?のやつをタンデムの人の分も用意していこうと思います
なんだかんだ私服の上につけるならこれが一番無難な気がしてきました

>>224
アヴィレックスのヤマトかっこいいですね
普通のブーツとバイクブーツって何が違うんだろう


18セローはリアキャリアはアドベンチャーキャリアくらいしかないんですかね?
タナックスのMFK-102つけてみようかな

226 :774RR :2019/03/28(木) 00:59:39.10 ID:7N6C0LeR0.net
バーライズキットって取り回ししやすくなりますか?

227 :774RR :2019/03/28(木) 01:18:56.84 ID:RPTYK6mv0.net
>>226
19ミリ上げてるけどスタンディングが「気持ち」楽になった
劇的に変えたいならハンドル交換のほうがいい

228 :774RR :2019/03/28(木) 05:41:35.90 ID:PRiI6qr90.net
>>226
30mmアップを付けたけど、普段は体感的な変化はないけどスタンディングしたときにかなり変わったと感じたよ
ただ30mmアップはポン付けできないので注意

229 :774RR :2019/03/28(木) 07:12:24.78 ID:D1/N3Amu0.net
3万出せばガエルネが買えるね

230 :774RR :2019/03/28(木) 10:34:41.34 ID:39+4e2x20.net
>>226
176cmだけど30mm upは必須アイテム、斜め後に後継させると後ろ座りしやすくなりロングでも膝が90度で超楽、勿論立ってもいい
あとステップの拡大も必須、立っても座っても超楽

231 :774RR :2019/03/28(木) 10:53:37.32 ID:xZLfvZmK0.net
アドベンチャーじゃない方のワイズギアのリアキャリアにタナックスのMFK-101って乗りますか?

232 :774RR :2019/03/28(木) 11:40:40.83 ID:WvSxakcQp.net
30mmバーライズとハンドルで上げてるならケーブル・ホース類延長が必須だったっけ?

233 :774RR :2019/03/28(木) 12:10:42.65 ID:7uv7HnNyd.net
30mmならブレーキホースの調整だけでいける

234 :774RR :2019/03/28(木) 12:11:56.74 ID:RANcatg9d.net
>>231
載るよ

235 :774RR :2019/03/28(木) 12:43:28.17 ID:7N6C0LeR0.net
皆さまありがとうございます
30mmアップつけてみます

236 :774RR :2019/03/28(木) 12:52:03.78 ID:xZLfvZmK0.net
>>234
ありがとうございます
さっそくポチります!

237 :774RR :2019/03/29(金) 10:25:49.23 ID:cgP7pV/00.net
【速報】金券500円分タダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D2ydtD5U4AEXSun.jpg 
 
@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8  
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]   
  
紹介者と紹介された方共に600円もらえます   
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。  
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
     
数分で出来るので是非ご利用下さい   

238 :774RR :2019/03/29(金) 13:45:31.83 ID:hqeYT9PmM.net
>>237
何こいつ
キモいわ

239 :774RR :2019/03/29(金) 17:16:46.25 ID:mX8lai1v0.net
>>237
マジじゃんwwww  

240 :774RR :2019/03/29(金) 17:43:26.97 ID:A+EY+cUSp.net
セロー250でエンデューロレース出てる人いる?

241 :774RR :2019/03/29(金) 18:49:44.82 ID:7LtjNnri0.net
>>163
18セローECU書換して5日間300km走ってみた。とりあえず良さげな感じ

■書換前
・週に1〜2回、発進時に突然エンスト症状あり
・燃費39.3km/L

■書換後
・今のところ突発エンストなし。低速時のトルクの谷は変化なし
・燃費38.9km/L

242 :774RR :2019/03/30(土) 00:49:09.62 ID:h3C/bj4AD.net
2013セローで同じくエンストするわー

243 :774RR :2019/03/30(土) 01:34:04.36 ID:2cDrcNZ80.net
どういう感じでエンストするの?

244 :774RR :2019/03/30(土) 07:59:41.86 ID:y+XRYV1RM.net
2005セローで同じようにエンストするわー

245 :774RR :2019/03/30(土) 08:25:12.65 ID:aeK/i1w3D.net
スロットル1mm〜数mmくらい開けたらストンって。開けた瞬間に。だね。

246 :774RR :2019/03/30(土) 08:43:16.33 ID:2cDrcNZ80.net
>>245
ほー、やってみよう
ニュートラルの状態でアクセス1mmあけてもなる?

247 :774RR :2019/03/30(土) 08:46:25.00 ID:AWmoHeBWM.net
FIセロはサイドスタンドスイッチ不良が疑われてて
18セロはO2センサ異常かキャニスタ取付による空燃比リーン異常が疑われてる
ボーイング737MAXが落ちたのと同様ソフトのバグかも

248 :774RR :2019/03/30(土) 08:57:23.54 ID:w0bOllK30.net
これ
燃料温度が高い状態で継続使用されるとインペラが変形、燃料ポンプ内で干渉。走行中にエンストするおそれ
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
(対象範囲内には、サービスキャンペーンの対象外車両も含まれます。)

あとはアイドリング上げるとか。要するにバイク屋もっていけってこった

249 :774RR :2019/03/30(土) 09:45:18.15 ID:B3xeFNfN0.net
夏は本当に良く止まってたけどイリジウムプラグからノーマルのレジスタプラグに戻したら少しはましになった
単純に気温が下がってきたからかもしれない
寒過ぎると今度はバッテリーの電圧が落ちちゃってセルが回り切らなくて地獄の手押し坂登りになるし大変

250 :774RR :2019/03/30(土) 11:54:34.36 ID:whcDvqzl0.net
サイドスタンドスイッチの対策ってされてませんの?

251 :774RR :2019/03/30(土) 12:51:22.36 ID:OzR2XBRcD.net
>>246
なるよー冷機暖機どちらでも、Nでも何速でも。
うちのは丸1日乗ったら1回あるかな、ぐらいで発生。

252 :774RR :2019/03/30(土) 16:03:46.41 ID:JH0HzTvC0.net
頑張ろうとはしたけど無理だった
ttps://files-uploader.xzy.pw/upload/20190330160037_776b7a6675.jpg
ttps://files-uploader.xzy.pw/upload/20190330160037_455775394a.jpg

253 :774RR :2019/03/30(土) 16:20:48.70 ID:+mRB7jQFD.net
そんな貴方もタイヤさえ変えればスイスイーっとね

254 :774RR :2019/03/30(土) 17:59:49.57 ID:uYimEsHKa.net
くそ〜愛用のオイル AZMEO-012が値上がりしている

255 :774RR :2019/03/30(土) 19:22:30.16 ID:g0+EMSYX0.net
ワロタ
先っちょだけじゃねえか

256 :774RR :2019/03/30(土) 20:23:19.27 ID:jXUwS/2+d.net
>>255
まだ免許取ったばかりだから許して
大人のバイクレッスン(オフロード)に行こうか迷ってるわ

257 :774RR :2019/03/30(土) 23:55:52.71 ID:qkqyifWc0.net
>>255
先っちょだけ入れば上等だろw

258 :774RR :2019/03/31(日) 08:04:47.88 ID:VV6Ch87+0.net
セローって自分が乗ってるときは良い感じなんだけど、人が乗ってるのを見るとちっこいよな。

259 :149 :2019/03/31(日) 10:44:53.34 ID:nKhbgj0A0.net
>>150
>>151
パンク修理何とか完了。
バラしたらリムバンド切れててバイクショップへ走り、
1回目は噛んでしまいパッチで補修。
2回目はビードが上がらずに夕方になってしまい終了。
もう、タイヤだけバイク屋に持って行こうかなとか思ったりしながら・・・
「折れない心」で頑張りました。
さすがに3回目だったので今日は1時間も掛からず終了。
これでコツがつかめた気がします。
アドバイスありがとうございました。

260 :774RR :2019/03/31(日) 13:01:21.48 ID:mcgfmSZSD.net
おつー
折れない心がイチバン重要で難関だよねー

261 :774RR:2019/03/31(日) 17:16:53.31 .net
>>237
ばらまきキャンペーン乙。
アマゾン券だけもらったわ 

262 :774RR :2019/03/31(日) 20:15:35.16 ID:PFI4t33v0.net
セロー250で汎用フォークブーツ、オススメあれば教えてくだされ。

山で遊んでたら破れてしまった。
どうせ、また破れるだろうから純正はコスト的に厳しい・・・

263 :774RR :2019/03/31(日) 23:25:57.58 ID:2oAoepjI0.net
>>262
トレックフィールドのフォークスキン。

264 :774RR :2019/04/01(月) 01:58:19.35 ID:W3LiDi5MD.net
>>263
ググって気付いたけど、こないだ見かけて気になってたのコレだわありがとう

265 :774RR :2019/04/01(月) 02:16:22.84 ID:ihJtBGBw0.net
>>264
やぶれるまでの経緯おしえてほしい
俺も気をつけたい

266 :774RR :2019/04/01(月) 02:53:02.23 ID:W3LiDi5MD.net
>>265
あ、すまんオレは横からレスした者だよ

267 :774RR :2019/04/01(月) 08:26:08.14 ID:ihJtBGBw0.net
>>266
あれ、ごめんね
間違えちゃった

268 :774RR :2019/04/01(月) 12:21:28.70 ID:tVtg7b1UM.net
>>263
ありがとー。
前から気になってたツールマキとかと一緒に手配することにするわー。

269 :774RR :2019/04/01(月) 12:23:19.69 ID:tVtg7b1UM.net
>>265
山遊びしてて昼飯のときにふと気づいたから、どのタイミングか分からず・・・
捲れた後に車体を起こしやすくするために、フロント引きずって向きを変えたりしたのが悪いのか・・・
単に木に引っかかったのかも。

270 :774RR :2019/04/01(月) 16:29:11.02 ID:VwzQfvkxd.net
高速でフルスロットルで走りまくってると寿命縮むの
早いですか?
以前セローから大型に乗りましたが
久々にセローに戻りたくなりました。
以前のセローの時も遠征する時は高速は
フルスロットルでしたが「そんな乗り方してるとエンジン壊すぞ!程よく大人しく乗れ」と言われたことあったので。。

そんな走り方しても最低5万は乗りたいですね。
セローは10万乗ってもへっちゃらな丈夫なエンジンとの
噂もありますしね。

やっぱり田舎にさっと遠征してセローでトレールしたいんです。そのためにも高速移動しないと。。
自体から近い関東圏内は山でも草原でも人が多くて嫌です。

271 :774RR :2019/04/01(月) 17:18:37.50 ID:voh1GVvP0.net
>>270
寿命縮むぞ、乗り手の
100km超であんなに不安定なのによく飛ばす気になれるな
、と

272 :774RR :2019/04/01(月) 19:46:12.02 ID:UY4ytMNCd.net
個人的にコレ笑ろた
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1112369066214227969?s=09
(deleted an unsolicited ad)

273 :774RR :2019/04/01(月) 23:29:00.06 ID:gYU4VlI70.net
ちょw公式

274 :774RR :2019/04/02(火) 01:43:23.00 ID:/9iKVSo70.net
公式だったのか

275 :774RR :2019/04/02(火) 01:45:43.47 ID:K1cxzpc1d.net
公式垢のプロフ欄に唯一載ってる車種なのよねw
それとツイッターに風景とバイクを写して上げてるのをよく見るけど、なぜかセロー率がすごく高い

276 :774RR :2019/04/02(火) 10:43:07.21 ID:8Ew2IGPa0.net
何故かも何もバイクの中ではかなりの売れ筋モデルでしょ

277 :774RR :2019/04/02(火) 16:35:55.80 ID:+aKSJW7tM.net
大事に使うなら下道オンリーでセロー使った方がいいな
遠出で高速道路乗るなら大型が楽で安全かと

278 :774RR :2019/04/02(火) 17:48:43.52 ID:MWhNXgnA0.net
気にせずバンバン乗るわ。

279 :774RR :2019/04/02(火) 17:50:37.55 ID:sprGcisl0.net
高速乗ったらやっぱ寿命縮めるんだろうな

280 :774RR :2019/04/02(火) 18:01:32.19 ID:MhpbIQT30.net
気にせず乗り潰してまたセロー買おう
走ってナンボでしょ

281 :774RR :2019/04/02(火) 19:38:51.69 ID:psxGPpbZ0.net
高速乗らないなら、XTZ125でええやん

282 :774RR :2019/04/02(火) 20:01:19.06 ID:8Ew2IGPa0.net
後輪ドラムブレーキ

283 :774RR :2019/04/02(火) 20:35:54.14 ID:w//svj5NM.net
高速だから100km/h巡航しないとならんわけじゃない

284 :774RR :2019/04/02(火) 20:50:02.19 ID:yi4EO0490.net
ブロックタイヤで高速道路は多分想像以上に怖いぞ
去年だって東名高速道路で風に煽られて事故で亡くなったセロー乗りの方いるし割とまともに走れるのはギリギリ80キロ後半くらいまで

285 :774RR :2019/04/02(火) 20:50:36.32 ID:kzpxrnh/d.net
>>283
100キロは出ないと危険だろ

286 :774RR :2019/04/02(火) 20:56:02.78 ID:1JadmZYc0.net
昔、急いでたから道央道乗って、岩見沢で耐えられなくて降りたw
セローの高速はエマージェンシーって感じ(笑)

287 :774RR :2019/04/02(火) 21:20:09.96 ID:XmLU5IyYa.net
北海道は下道も高速並みだからな
地元のセロー乗りは、基本、国道使わない

俺も怖いからトランポ運用にして、アスファルト自体を卒業したわ

288 :774RR :2019/04/02(火) 21:23:09.31 ID:aLqllGvM0.net
セローを80キロ以上のスピード出すとエンジンが可哀想になってくるから結局下道しか使わない

289 :774RR :2019/04/02(火) 21:53:52.56 ID:yi4EO0490.net
もし2台持ちしなくて遠出もするならオフも走れるオンロードでCRF250Lかな
CBR250Rのエンジンだから回るし重いからセロー比で見ると安定してて振動もないよ

290 :774RR :2019/04/02(火) 22:08:12.13 ID:1JadmZYc0.net
林道アタッカーじゃないしな。
ガチオフの人たちは信用しないw

291 :774RR :2019/04/02(火) 22:19:38.09 ID:d27/FN5ka.net
メーター120km巡航の俺は異端か?
最寄りの林道行くにも高速道路は必須だし
7万km超えたけど特に異状無し

292 :774RR :2019/04/02(火) 22:58:33.22 ID:QPwLYal00.net
バイクで遠出する事自体が苦労を楽しむ前提だから、セローで充分

楽したいなら車で行くし

293 :774RR :2019/04/02(火) 23:56:40.87 ID:/9iKVSo70.net
18セローのブレーキレバー、クラッチレバーってネットで買える?
折れた時用にクラッチペダルとブレーキペダルも欲しいんだけど
バイク屋に頼むしかないかな?

294 :774RR :2019/04/03(水) 00:28:20.82 ID:sQRaf+PU0.net
ホンダさん同じエンジン使い回し過ぎぃ

295 :774RR :2019/04/03(水) 00:34:07.55 ID:q9mf3Nj60.net
エンジンの丈夫さってCRFとセロー ならどっちなんだろう

296 :774RR :2019/04/03(水) 00:54:14.69 ID:SLSEwENUd.net
>>295
どちらか一方ならカブかな。

297 :774RR :2019/04/03(水) 02:10:40.08 ID:WG9VkJad0.net
>>293
レバーやペダルは年式関係なく同じものでしょ
純正はモノタロウでも買えると思うよ
品番は検索すれば出てくる

社外品も色々あるし実店舗でも通販でも売ってるよ

298 :774RR :2019/04/03(水) 06:21:24.47 ID:eZfdC1cq0.net
>>297
そうなの?
品番ってどうやって調べるんですか?

299 :774RR :2019/04/03(水) 06:46:02.26 ID:LZ3AKmqfd.net
>>298
ここ
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

300 :774RR :2019/04/03(水) 08:34:24.68 ID:eZfdC1cq0.net
>>299
ありがとうございます!

301 :774RR :2019/04/03(水) 10:27:47.49 ID:FCF+2lIv0.net
>>293
ウェビックでも買えるよ。今セールもしているよ。
ZETAとか社外品もありだよ。

302 :774RR :2019/04/03(水) 10:51:32.67 ID:Pe+Mt27o0.net
来年、また販売終了になるわけだが、EURO5を乗り越えてくれるかな。

303 :774RR :2019/04/03(水) 12:12:44.53 ID:T4WNAMDS0.net
純正レバーは優秀。 わざと弱い部分を作っておいて折れてもレバー操作できるように成型してある

304 :774RR :2019/04/03(水) 12:23:55.01 ID:MFs1+Tn1d.net
あと折れないで曲がるようになってるよね
強引に戻すと折れるけど

305 :774RR :2019/04/03(水) 12:55:10.64 ID:x3AtfMlja.net
セローの関連書籍で1番役立ったものを是非教えてほしい

306 :774RR :2019/04/03(水) 12:56:44.81 ID:P67nuA240.net
書籍買ったことないね。
役立つのはサービスマニュアルだったりしてな。

307 :774RR :2019/04/03(水) 13:25:47.12 ID:/71JB3Aj0.net
芯入りのハンドガード付けてたら折れなくね
それでも折れるダメージなら多分走行自体あやしいわ

308 :774RR :2019/04/03(水) 13:29:34.34 ID:P67nuA240.net
芯入りハンドガードは、林道でレバーを折って走行不可にならないようにするもの。
レバーはいつも無事だった。

舗装路で倒したら、ハンドル曲がったw

309 :774RR :2019/04/03(水) 13:43:58.03 ID:dF8eVWR/D.net
純正が折れたのを端部バリ取りして使い続けてたら、
指1〜2本がけしかできないことに慣れてきてエンデューロ的なクラッチ操作が上達した気がする

310 :774RR :2019/04/03(水) 13:47:00.43 ID:DKrQS/Tlp.net
ZETAハンドガードつけたままセロー投げてたらハンドルに強く噛み込んでスロットルが回らなくなったわ
そん時は六角レンチも持ってなくて山奥で自走不可になった

311 :774RR :2019/04/03(水) 16:04:08.42 ID:gbdHHAZ3M.net
芯入りのハンドガードってハンドルグリップぶった切るやつしかないのかな
もしそうなら綺麗に切る方法あれば教えてほしい

312 :774RR :2019/04/03(水) 16:25:12.64 ID:fibv8qrwD.net
赤くなるまで熱したハンドル径(もしくはやや細め)のパイプを押し当てる

313 :774RR :2019/04/03(水) 17:26:05.50 ID:U4rnVJjNd.net
>>311
専用のカッターがある

314 :774RR :2019/04/04(木) 01:59:15.94 ID:KUNmhiVl0.net
>>313
なんてやつ?

315 :774RR :2019/04/04(木) 06:03:41.89 ID:fC+rzS7g0.net
そのまんまグリップエンドカッターって商品名だよ。店ならともかく個人で買うには勿体ない感じだけどね。

316 :774RR :2019/04/04(木) 06:44:39.81 ID:T70vhLZO0.net
ハンドルガードをオプションで付けたら
グリップエンド2cmくらい切られて金属丸見えに・・・
プロの作業なんだからもう少し見栄えに拘ってほしいなぁと>赤男爵

317 :774RR :2019/04/04(木) 08:40:14.70 ID:KUNmhiVl0.net
>>315
ありがとう!

>>316
レッドバロンのツーセロが2cmくらいカットされてて、白いプラスチックが1cmくらいむき出しでゴムはガタガタになってた
店長に聞いてみたら干渉しないように多めにカットしてるらしい
会社の方針なんだろうか

318 :774RR :2019/04/04(木) 09:26:32.46 ID:W2Ge5HFs0.net
>>292
だからバイク(倍苦)

319 :774RR :2019/04/04(木) 11:28:35.34 ID:YaeXdv0HM.net
2台持ちしようと思ったけど保険代馬鹿にならんわ
人身傷害保障って車と違ってバイクは契約したバイクじゃないとだめなんだね
搭乗者障害なんて定額しかでないし

320 :774RR :2019/04/04(木) 11:34:46.70 ID:S1TPYfKq0.net
>>319
確かに2台持ちは保険がね。
だからメインバイクの等級が進んでから2台目割引で入るんだけど。
あと、会社の団体とかに入れてもらえない?
少し安いよ。

321 :774RR :2019/04/04(木) 13:11:59.29 ID:j9WXGPnbD.net
友達の名義交換しておけばあら不思議

322 :774RR :2019/04/04(木) 19:22:29.93 ID:nhjbsU4GM.net
>>319
2台持ちするとセローしか乗らなくなるよ

323 :774RR :2019/04/04(木) 20:29:14.94 ID:W1vonGQd0.net
今のMT07を凍結して乗るか乗った後決めるかな
遠出できなくなるなぁ

324 :774RR :2019/04/04(木) 20:34:51.52 ID:YMahsUUA0.net
5台持ちだがセローの出番が一番開いている多いわ

325 :774RR :2019/04/04(木) 20:35:26.43 ID:YMahsUUA0.net
あ、開いている
は誤変換です

326 :774RR :2019/04/04(木) 20:40:20.75 ID:gGGLPTQo0.net
WR乗ってキャンツーしてるんだけど
積載に難儀してセローに買い替え考えてたら
近所のYSPに30thの青が入荷…どうしよう

327 :774RR :2019/04/04(木) 20:40:30.52 ID:3lMi0ujmM.net
魔界人の見分け方をお教えしておきましょう。
まずひと目見たときの第一印象がひんやりとした感じ、凶凶しい、闘争的、自己中心的、傲慢な感じ、陰険、陰湿、
ヌメッとした蛇のようで、どことなく暗い。暗いくせにエネルギッシュ。
強欲、全てに貪欲、何にでも妬み、そねみ、ひがみ、悪口ばかりを言う人、等々です。  (美輪明宏)

328 :774RR :2019/04/04(木) 20:48:43.88 ID:KUNmhiVl0.net
お教えしておきましょう笑

329 :774RR :2019/04/04(木) 21:06:09.51 ID:T70vhLZO0.net
>>317
グリップエンドのギリギリを攻めて見た目は綺麗だけど、アクセル戻らず暴走→訴訟リスクを抱えるより
見た目は悪くとも安全マージンをたっぷりとる赤男爵の方針は社会人として理解できるがユーザとしては…

330 :774RR :2019/04/04(木) 21:43:08.61 ID:S1TPYfKq0.net
>>321
以外と簡単にバレるよ。

331 :774RR :2019/04/05(金) 01:54:13.14 ID:4Jzr7y0VD.net
>>330
そうなん?車とバイクで2台目以降の名義交換してる奴がいるんだが車事故のときはふつうに他車特約使ってたけど…担当とか保険会社によるんかねぇ

332 :774RR :2019/04/05(金) 19:40:24.80 ID:BZ2Lfgou0.net
抜け道でも裏技でもなく詐欺だからな
バレて人生詰むリスク抱えるほどの金額とは思えん

333 :774RR :2019/04/05(金) 19:58:53.13 ID:zaMfM60x0.net
>>331
ラッキーと言えばラッキーだね。
まぁ、誰でも思い付くことをやらないほうがいいと思う、とだけ言っておくわ。

他人名義にしたセカンドバイクに、他人名義での任意保険がかかってなかったら疑われると思う。

334 :774RR :2019/04/05(金) 22:10:01.01 ID:zT5P4XA50.net
2018型 リコールでエンストは治りましたか
リコール前 アイドリング100上げたけどその後もエンストしてましたわ

335 :774RR :2019/04/05(金) 22:28:48.75 ID:zT5P4XA50.net
信号待ち先頭でいつエンストするかのストレス
ここまでエンストする個体は初めてだった

336 :774RR :2019/04/05(金) 22:37:14.26 ID:6miYL8TYa.net
エンストっていったら点火系・燃料系・吸気系だろうけど点火系は可能性が薄そうだから
燃料・吸気系かな?
直るといいね

337 :774RR :2019/04/05(金) 22:42:58.00 ID:gFm2/AiN0.net
今年の初乗りのために外してたバッテリーつないでエンジン始動
5ヶ月ぶりにエンジン掛けたが一発始動でアイドリングも安定 エンジンは調子良さそうでなにより

338 :774RR :2019/04/05(金) 22:43:59.33 ID:Q0zz0HHt0.net
免許取り立ての頃は、大型交差点で右折のときエンストしたらどうしようと心配してた。

339 :774RR :2019/04/05(金) 22:50:16.38 ID:GKVgIZHe0.net
初代XT250の頃は、キックオンリーのうえクソ加速ポンプのせいで心配ひとしおだったが、
セロはセルフスターターがついてるので、なんのもんだいもない

340 :774RR :2019/04/05(金) 23:04:40.93 ID:zT5P4XA50.net
新型が初セローだったけど エンジン回転の滑らかさとか極低速での粘りっぷり
むちゃくちゃ切れるハンドルでの取り回しのしやすさとか感動してたけど
エンストだけは許せなかった…エンジンの個体差だと思うと運が悪かったなー

341 :774RR :2019/04/05(金) 23:07:28.87 ID:gCqMi3Xt0.net
2017までのセローってエンスト病ないの?

342 :774RR :2019/04/05(金) 23:14:11.94 ID:zT5P4XA50.net
>>336
やっぱり燃費上がってる分薄いのかな
バイク屋さんはガソリンいっぱい入ってるときにチャコールキャニスターがわるさしてるかもしれない
とか言われたけど 燃料の量は関係なくエンストしてたからね 他のエンストしてる人はどうかな

343 :774RR :2019/04/05(金) 23:14:40.87 ID:GKVgIZHe0.net
おれの2012セローは厳冬期に暖気が不十分なとき、または酷暑時オーバーヒート気味なときに
たまにエンストするだけで、シングルエンジンの性質の範囲内だが、
ふつうに乗ってて頻繁にエンストするんかい?

344 :774RR :2019/04/05(金) 23:15:40.69 ID:zT5P4XA50.net
>>341
スタンドスイッチ不良とかわかりやすい原因でなおってる人はいたかな

345 :774RR :2019/04/05(金) 23:17:30.83 ID:GKVgIZHe0.net
スタンドスイッチの回路シャットダウンとここでのエンストは関係ないだろう

346 :774RR :2019/04/05(金) 23:21:00.49 ID:zT5P4XA50.net
>>343
>>245の人が行ってるみたいな感じで うちのセローは100キロごとくらいかな
クラッチ完全に切ったままでなるの確認してるから操作ミスじゃないと思う

347 :774RR :2019/04/05(金) 23:28:27.16 ID:iYy8na7Pa.net
売るときだけキャニ付けるけど、アト宜しくな。その代わり他の部分は少変更にとどめといたよ
っていうメーカーの心意気を分からないんだから、バイクなんて造るだけムダ

348 :774RR :2019/04/05(金) 23:43:56.84 ID:7gVsDstX0.net
俺のはスタンドスイッチが怪しいな
ニュートラルに入れて止まるときにスタンド出すとたまにストンと落ちる
んでたまに始動の時もキュルキュルぼーん、ストン・・・
スタンドスイッチ買えたら改善するんだろうか

349 :774RR :2019/04/05(金) 23:47:56.36 ID:tcGsA9HY0.net
セローを買おうかと思っているんだけど
18セローのエンストの件は気になるな

17までの中古のセローの方がいいかな、、

350 :774RR :2019/04/05(金) 23:52:02.47 ID:GKVgIZHe0.net
>>346
最新モデルだけの現象みたいだね。原因はおれにはわからない

>>348
おれの2012なんてニュートラルでスタンド出したら確実に止まる
まぁ実害ないので、キャンセルもせずにそのまま乗ってるが

351 :774RR :2019/04/06(土) 00:12:57.75 ID:vY6wBnK+H.net
>>334
書換報告>>241

352 :774RR :2019/04/06(土) 00:26:50.03 ID:9RSYx4ku0.net
そろそろ引き返したポイントの報告が上がってきてもおかしくない季節に入ったわけだが
お前ら一体何やってんの?

353 :774RR :2019/04/06(土) 00:44:02.40 ID:Ru2ryrNdd.net
18セローでリコール未完了だけど、少し吹かせばエンストしないや
運が良かったのかな

354 :774RR :2019/04/06(土) 01:00:05.42 ID:xaANOXSH0.net
>>353

オルタネータがへたり気味ではないか?
そのうち信号待等で謎のエンストに悩まされるぞwww

355 :774RR :2019/04/06(土) 01:02:07.24 ID:JcTWlx7gp.net
2013年式のDG17J-010***だけどエンスト病あるよ。

356 :774RR :2019/04/06(土) 01:05:39.37 ID:FnSUEArs0.net
オルタネータがへたり出すと
常にエンジンはふかし気味にしてないとすぐエンスト
コーナを曲がる時にパワーを落とすとすぐエンスト
信号待ちで停止しているとすぐエンスト
何しろスパークプラグに電気が十分に流れないから当然の結果
そのため必要なくともエンジンを高回転にふかし気味であおり続けなければ即エンストw

357 :774RR :2019/04/06(土) 01:12:55.75 ID:FnSUEArs0.net
後謎のエンストにキーのシリンダーがガチャガチャ気味に成ると
まるでオルタネーターの謎のエンストと同じ症状が出る「いきなりエンスト再始動そしてまたエンスト」
ヤマハ特有らしいとバイク屋のオヤジが言ってた
そのためオイラはエンジンキーとタンクキーとメットキーの3個を取り換える羽目に会い
3万もの出費をさせられた…

358 :774RR :2019/04/06(土) 05:06:08.88 ID:uu/4d4Hw0.net
プラグコード替えるといいよ?

359 :774RR :2019/04/06(土) 07:50:59.24 ID:3Q8hHk1A0.net
ガンスパークとホットイナズマをつけてエンスト知らず

360 :774RR :2019/04/06(土) 08:38:29.08 ID:8V3MBPMw0.net
ガンスパークとホットイナズマ
懐かしい。今もあるのか。
効果あるの?

361 :774RR :2019/04/06(土) 10:53:37.18 ID:8HpltbUg0.net
2011セローでも、走行2万km超えたあたりから、エンスト病でたな。スタンドだしたり、ひどいときは走行中クラッチ切ったらエンスト。

アイドリング回転数調べたら、既定値より下がってた。既定値に調整したら治るが、またしばらくすると下がるからまた調整。これを3回くらい繰り返してたら、調整無しで安定するようになった。

あとはたまにフューエルワン入れると調子良くなる。

362 :774RR :2019/04/06(土) 11:21:05.03 ID:HPtbnj5Ja.net
フーエルワン入れて調子が良くなるなら毎回ハイオク入れたら良いのに
2万キロになるけどトラブルフリーだぞ

363 :774RR :2019/04/06(土) 11:56:30.00 ID:SJK2Ur6t0.net
昨日セローでコンビニに行った帰りにエンジンかからなくなって首をかしげてたけど、
以前このスレでスタンドスイッチが原因でエンストするって話を見たから何度かスタンドを上げたり下げたりしたら直ったわ
スタンドのスイッチマジで誤動作するんだな

364 :774RR :2019/04/06(土) 15:47:08.51 ID:LcbBiv5Nd.net
2014モデルだけどエンストしたのはボーっとしていて三速発進した時だけだわ。

365 :774RR :2019/04/06(土) 16:46:07.56 ID:8V3MBPMw0.net
2010年モデル
寒いときにほとんど暖気をしないで走り出したときにエンストしたな。
冷えてるときはちょっと注意してる。

366 :774RR :2019/04/06(土) 17:50:41.05 ID:sOzH7lM1H.net
>>364
チコちゃんに怒られそう

367 :774RR :2019/04/06(土) 23:14:47.62 ID:rDvaTKJw0.net
お湯かけてから家出ればいいんじゃない
関係ない話だけど夏場にエンジンに霧吹きかけてるセロー乗りいたけどなんか意味あるのか

368 :774RR :2019/04/07(日) 00:27:49.01 ID:Fjnl7ISF0.net
>>316
YSPで付けてもらったけど、カットは一切なかったよ
専用の取り付けがあるみたい

369 :774RR :2019/04/07(日) 00:29:51.34 ID:+mjSgJQwD.net
>>367
ラジエターに霧吹きスプレーする装置もあるくらいだから、蒸発潜熱云々で効果はあるんじゃないかなー

370 :774RR :2019/04/07(日) 14:48:24.33 ID:N9cMQczq0.net
同じ新車なら2017モデルと2018モデル、どっちがいいですかね?

371 :774RR :2019/04/07(日) 15:40:07.54 ID:U6ulv2Cf0.net
キュセロのエンジン不調
ここで聞いてもいいですか?

372 :774RR :2019/04/07(日) 15:45:21.76 ID:59z0g6yw0.net
>>370
俺もそれは気になる
2psアップしたけど体感できないレベルみたいだし、チャコールキャニスターとか
余計な物がついているし、エンスト病もあるみたいだしね。。

2017以前のセローを買ってAISをキャンセルした方が良さそうな気もするし、、
悩む、、

373 :774RR :2019/04/07(日) 16:29:10.45 ID:huTe3g1fD.net
>>371
どーぞどーぞ

374 :774RR :2019/04/07(日) 16:39:57.18 ID:/44n9jgJ0.net
>>372
大体調子悪い原因はアイドル付近の空燃費薄すぎなんだよ
そうでもしないと排ガス規制通らないギリギリの空冷最後のエンジンとも言える

メーカーも分かってるんだよ
ギリギリ対応させましたがもう限界です、これが最後です
後は好きなようにイジって楽しんでくださいってねw

375 :774RR :2019/04/07(日) 16:46:35.23 ID:7WCjRAoW0.net
>>370
燃費重視なら2018
価格重視なら2017
それくらいの差しか無いのでカラーとテールデザイン見て気に入った方選ぶべし

376 :774RR :2019/04/07(日) 17:04:58.09 ID:U6ulv2Cf0.net
>>373
では失礼します
4JG1です。
半年ぶりに乗ったら最初は調子よかったんですが、30km位走ったあと、
一時停止でストールしました。
セルを回すとエンジンはかかるもののすぐストールしてしまいます。
エンジンがかかっているうちにアクセルを煽るとしばらく走行できますが、
またすぐに息ツキしてから復活したりそのままストールしたりしてしまいます。
原因は何が考えられますでしょうか。

377 :774RR :2019/04/07(日) 17:25:28.20 ID:n7Fb7PfKa.net
>>376
吸気系から潰していこう
エアクリーナの詰まり
タンク内の錆、異物がキャブに行っていないか
疑いがないなら簡単な電気系
プラグの状態を確認(最初でもいいな)
続いてタペットあたりかな?
簡単に確認できるところからやろう

378 :774RR :2019/04/07(日) 17:36:08.74 ID:sq3u6g3kr.net
ガス欠かチョーク引きっぱなしってオチじゃないの?

379 :774RR :2019/04/07(日) 18:01:27.32 ID:Hz+iQJ6md.net
18セロー買ったが店から乗って帰っただけで1キロしか走ってない。
ちなエンストはしていない

380 :774RR :2019/04/07(日) 18:05:00.50 ID:YevJauP0a.net
イグニッションコイル死にかかってるんじゃねーの

381 :774RR :2019/04/07(日) 18:43:36.39 ID:/44n9jgJ0.net
>>376
症状からエスパーすると、燃料系統だね
多分アイドル付近だけ、スロージェットが詰まってる
半年放置するとキャブのパーツが錆びてジェットが目詰まりする事がある
フロート開けて清掃、ジェットのクリーニングで治ると思う

382 :774RR :2019/04/07(日) 18:56:51.04 ID:U6ulv2Cf0.net
>>381
さすがにそれはなかったです。
>>377,378,381
まずエアクリーナとプラグは大丈夫でした。
ということで、来週末にでもキャブを確認してみます。
だめだったらコイルの確認をしてみます。
みなさんありがとうございした。

383 :774RR :2019/04/07(日) 22:19:53.16 ID:sq3u6g3kr.net
>>372
エンスト病なんてないよ
声の大きいマイノリティが騒いでるだけ
俺の18セローはサイドスタンドスイッチキャンセルで一切エンスト無しだから心配無用

384 :774RR :2019/04/07(日) 22:26:17.87 ID:59z0g6yw0.net
>>383
そうなんですか!
貴重の情報ありがとうございます

385 :774RR :2019/04/07(日) 23:32:49.72 ID:S5OzXVMla.net
まぁマジェスレで
「減速していくと一定の速度まで落ちると後ろから押される感覚がある」
なんて書き込みがあって
普通に考えるとクラッチが切れるタイミングでエンブレが効かなくなるところを
そのように表現するアホウがいるくらいだからな
現象を客観的に見られないヤツがたくさんいるってことだ

386 :774RR :2019/04/08(月) 01:09:21.91 ID:YjMBq1AC0.net
今さらなんだけど、AISをキャンセルすることのメリットとデメリットは何?
燃費はどうなるんだろ?

387 :774RR :2019/04/08(月) 10:42:14.60 ID:DDxkS0BK0.net
デメリットが思いつかんかったからキャンセルしたわ。
社外マフラー入れたし、そもそもAIS関連の部品外して軽くなるのは間違いなから。
2017年式です。

388 :774RR :2019/04/08(月) 11:16:33.61 ID:i36lNgszM.net
フロントフォークオイルってどれ位で交換したら良いのかな。距離?年数?どんなもんですか?

389 :774RR :2019/04/08(月) 11:45:08.80 ID:nQLpz3q90.net
>>388
最初の1回目は2万km
オイルのみならあとは3〜4万でいいんジャマイカ
異論は認める。

390 :774RR :2019/04/08(月) 12:21:21.91 ID:YGJWCSGSd.net
>>383
そらお前の運がいいだけだよ
こういうやつほど自分が対象になるとキャンキャン喚くんだよなぁ

391 :774RR :2019/04/08(月) 13:17:04.11 ID:vyoMifSra.net
冬の間にフォークOH、AISキャンセル、マフラー交換した
2015年式2万km
フォークはまだやらなくても良かったなー
AISキャンセルは、冬眠明けの最初の30分くらい、アイドル不安定でエンストしてたけど、暫くしたら安定した
マフラーはリキゾウ。音よりパワーより軽さ優先

392 :774RR :2019/04/08(月) 14:25:41.37 ID:mu9Q/Y6ja.net
うちの18セローはエンスト病はないな

代わりに30分ぐらい走るとニュートラ入らない病がある。信号渋滞とかで、1速2速しか使わない、半クラで少し進むと確実になる。
昨日初回点検で、調整してもらったが、少し改善した。ギヤをガチャガチャする回数が減ったくらいだけど

393 :774RR :2019/04/08(月) 19:47:45.21 ID:QpGrtlvKp.net
ワコーズの10-40Wエンジンオイル入れた時は、温まってからのギヤ入りがめちゃくちゃ渋くなったなー

394 :774RR :2019/04/08(月) 21:49:48.91 ID:nk/xYH3K0.net
雪溶けしたので冬眠させてた14セロー
起こした。一発始動。
オイルはショップでカストロールの中で一番安い4Tとかいうの入れた。

395 :774RR :2019/04/09(火) 07:42:53.70 ID:1FmH6Vja0.net
あと一週間もすれば納車だ。
愉しみだなぁ。

396 :774RR :2019/04/09(火) 07:45:02.54 ID:sJ79pHuA0.net
>>395
おめ!いい色買ったな

397 :774RR :2019/04/09(火) 09:13:06.08 ID:Z2er9VS00.net
>>395
オメ!いい青だな!

398 :774RR :2019/04/09(火) 11:02:10.06 ID:gnHmhzR00.net
>>388
調子が悪くなったら替え時

399 :774RR :2019/04/09(火) 12:18:20.94 ID:xpU5ddCSd.net
昨日 初乗りのために保管用のオイルからプレミアムオイルへ交換
全ての作業が終わってリアのジャッキ下ろして右へガシャーン
高名の木登りとはまさにこの事だと実感した

400 :774RR :2019/04/09(火) 12:57:07.61 ID:Hxt7hZL9a.net
>>399
50の手習いの間違いだろ

401 :774RR :2019/04/09(火) 16:29:04.10 ID:1FmH6Vja0.net
>>396,397
ありがとうございます。

402 :774RR :2019/04/09(火) 21:46:48.11 ID:35oSfZLT0.net
>>392
それはギアの仕組み上仕方ないし時間も関係無いよ

403 :774RR :2019/04/09(火) 22:36:51.93 ID:X3RIsgkY0.net
固めのオイル入れときゃ暖気後もシフト感覚変わらないかもよ

404 :774RR :2019/04/09(火) 23:01:03.83 ID:bBRJVOYRH.net
FIセロ緑から新セロ青に乗り換えて一週間経った感想
気に入ったのは80km/h越えてからの振動が少なめなとこ
イマイチなのは燃料満タンにするため何度も継ぎ足さないといけないとこ

ホイールはゴールドの方が好みだったけ、意外とシルバーもカッコいいなと思い始めた

405 :774RR :2019/04/09(火) 23:13:40.46 ID:tMrTYSG40.net
報告ありがとう

>イマイチなのは燃料満タンにするため何度も継ぎ足さないといけないとこ

ここ、もう少し具体的におしえて
どこが変わったの?

406 :774RR :2019/04/09(火) 23:37:25.51 ID:bBRJVOYRH.net
>>405
以前はタンクの縁までガソリン入れたら満タン給油完了だったけど
新セロは液面が徐々に下がる←→継ぎ足すを何度か繰り返さないとギリギリ満タンにならない

407 :774RR :2019/04/09(火) 23:58:43.18 ID:tMrTYSG40.net
えー、なんで?

408 :774RR :2019/04/09(火) 23:59:19.73 ID:5idF4TH7p.net
縁に付いてるパイプが無駄に長くて空気抜き穴が小さいんかな?

409 :774RR :2019/04/10(水) 07:31:06.73 ID:QXBMoe6g0.net
18セローはチャコールフィルターも追加してるし
ガソリン蒸気が空中に漏れにくいよう対策してる影響で
給油時のタンク空気が抜けにくい構造なのかも

410 :774RR :2019/04/10(水) 10:24:34.32 ID:vlszLDV00.net
ガソリンについては車もそうだし、もう一台のXSR900も満タンにしてから液面が下がる。

411 :774RR :2019/04/10(水) 11:33:11.86 ID:SivIY08za.net
>>404
青セロ昨日見たけどカッコいいな。
訳の分からんマフラーに変えてあったんだけど、糞詰まりみたいな音で残念だったw

412 :774RR :2019/04/10(水) 17:48:15.85 ID:UcbtbKC9M.net
>>406
うちのヌセロも同じだよ。
なかなか満タンにならない (#゚Д゚)y-~~イライラ

413 :774RR :2019/04/10(水) 19:58:20.35 ID:k6RVB3ZT0.net
みんなどんなウェア(プロテクター)つけてますか?

414 :774RR :2019/04/10(水) 20:12:27.98 ID:m6Ggsziad.net
コミネ一択

415 :774RR :2019/04/10(水) 20:20:41.45 ID:2h2zkD2cd.net
>>406
だからかなぁ。満タンから330Km走って給油ランプついたから燃料入れたら7リットルしか入らなかった。燃費いいなぁ・・と思ってたけど満タンになってなかってことか。

416 :774RR :2019/04/10(水) 20:48:27.03 ID:j1aq2wDV0.net
>>413
身体はトロイリーデザイン。
膝はリアットですねー。

417 :774RR :2019/04/10(水) 21:08:12.01 ID:IXnFVpXs0.net
Fox racing
Sinisaro
SixsixOne
を着ています

418 :774RR :2019/04/10(水) 21:36:26.17 ID:QXBMoe6g0.net
ラフ&ローが安くて20年前から愛用

419 :774RR :2019/04/10(水) 22:14:40.98 ID:yGKNDVzy0.net
リアットから今年買い換えて
ボディはアルパインスターズのシークエンス
ニーブレースはPOD
ボディはフィット感が良いよ

420 :774RR :2019/04/11(木) 00:17:55.86 ID:Zc4DPdM+0.net
>>413
タイチ一択

421 :774RR :2019/04/11(木) 02:53:32.95 ID:zIR1xw8+r.net
メット以外アルパイン

422 :774RR :2019/04/11(木) 07:37:04.90 ID:IqRMf+nO0.net
ここであえて串、兵を選ぶ

423 :774RR :2019/04/11(木) 07:38:38.10 ID:vlZUyxTr0.net
レブイット OUTBACK 2

424 :774RR :2019/04/11(木) 09:06:29.08 ID:2XcB8ZQaa.net
今年は新色出るんだろうか

425 :774RR :2019/04/11(木) 12:49:21.62 ID:dTv3Bhgh0.net
新色出るとしたら何月ごろだろ

デジタルカモとかフェンダー黒系が出たら嬉しいな

426 :774RR :2019/04/11(木) 14:44:33.82 ID:/Rkv8YaQ0.net
セローの黒ってマックの新メニューアンケートで毎度出てくるサンドイッチと似たようなものなんだよな
希望されるけど実際に出るとそこまで人気が無いっていう

427 :774RR :2019/04/11(木) 17:51:59.48 ID:n0TkyZmE0.net
緑は当確として、出荷台数的にはオレンジが消えそう
そうすると新色は暖色系だと思う
ベージュ→オレンジ→?

428 :774RR :2019/04/11(木) 18:05:12.45 ID:WUB8z0rRd.net
30周年モデルのが欲しいけど買いに行ける範囲で
中古で売ってるとこがない。

429 :774RR :2019/04/11(木) 18:36:19.49 ID:Bfnl5Ht30.net
バイク乗りっぽくないウェアだしてくんないかなー

430 :774RR :2019/04/11(木) 18:39:58.92 ID:YZOsJAxy0.net
>>428
30thの現実を見ると欲しくなくなるよ

431 :774RR :2019/04/11(木) 19:18:15.15 ID:ljAnUrf80.net
来年の規制で消えるかもしれないらしいが、消えるとしたら記念色が出るかもね。

432 :774RR :2019/04/11(木) 19:38:20.08 ID:v29op2l2a.net
>>431
え?

433 :774RR :2019/04/11(木) 19:45:14.04 ID:y6babcRq0.net
ABSの義務化の話だろう

434 :774RR :2019/04/11(木) 21:15:32.02 ID:ljAnUrf80.net
EURO5

435 :774RR :2019/04/11(木) 22:41:11.81 ID:khkynXTP0.net
25thのリアルツリーカモ欲しい

436 :774RR :2019/04/11(木) 22:48:21.69 ID:TnN9D8Br0.net
ABS義務化まで逃げ切れる継続生産車(18セロー)は2021年9月30日まで
2年半後にモデルチェンジできるか終息するかはセローイスト(死語)のお布施次第

437 :774RR :2019/04/12(金) 00:15:08.41 ID:nF6ACoOTd.net
ABSだけじゃなくて次の排ガス規制等があるらしいよ
オフ車って世界でどれほどの需要があるのか分からんけど、海外で売れてないと生き残れないだろうな
ttps://news.webike.net/2017/02/06/85390/

438 :774RR :2019/04/12(金) 14:40:09.03 ID:uFDyrMJRM.net
海外の金持ちおっさんに人気て聞いたわ。頑丈なんだと。

439 :774RR :2019/04/12(金) 15:05:03.66 ID:4UpXkTUj0.net
ガソリン車じゃないセロー下さい!

440 :774RR :2019/04/12(金) 15:44:31.26 ID:OgFfSt+70.net
カセットボンベのセローなんて売れないだろ。

441 :774RR :2019/04/12(金) 16:12:32.62 ID:JBy2WVYB0.net
ガソリンぐらいエネルギー密度のあるバッテリーが出来たらな

442 :774RR :2019/04/12(金) 19:11:23.61 ID:nwXZ+AowM.net
KTMがあるし少なからず需要はあるやろ

443 :774RR :2019/04/13(土) 00:11:47.68 ID:r0rwvOUc0.net
フィセロのショックもうダメっぽいんだけれど
ONでも使えそうな社外リアショックってどっかない?

444 :774RR :2019/04/13(土) 00:33:25.64 ID:/KVvWnY60.net
>>406
18セローの燃料タンク限界まで給油して、レンコン下辺に液面が下がるまで40km走れた
街乗りなら自動ストップでもいいけど、田舎や林道行くなら継ぎ足し給油した方が安心だな

445 :774RR :2019/04/13(土) 07:17:41.84 ID:oG8tm9+L0.net
18セローの馬力って上がってる感覚ある?

446 :774RR :2019/04/13(土) 10:35:17.65 ID:SwJDw05Rd.net
>>445
感性を極限まで研ぎ澄ませれば僅かに感じとれた。たぶん。

447 :774RR :2019/04/13(土) 10:50:01.23 ID:HvkTrPM9p.net
>>413
SPEED FREAK GARMENTSがカッコイイからおすすめ

448 :774RR :2019/04/13(土) 11:58:16.23 ID:B44GPrM8d.net
>>445
変わってないような…

449 :774RR :2019/04/13(土) 12:41:53.69 ID:ukb0l+yQ0.net
>>443

https://i.imgur.com/OJ4cYEL.jpg

Wilbersは良いですよ。
38000円で買いました。

450 :774RR :2019/04/13(土) 13:23:17.68 ID:h9BTMkQ30.net
フォークオイル交換のエア抜きについてですが、何回ストロークさせればいいですか?

451 :774RR :2019/04/13(土) 13:32:10.66 ID:e9AQCog90.net
回数に決まりなんてないからエアが抜けるまでとしか言いようがない…

452 :774RR :2019/04/13(土) 14:11:28.77 ID:h9BTMkQ30.net
10回ほどやりました。
続けてすみません、フォークスプリングに上下ってありますか?

453 :774RR :2019/04/13(土) 15:31:03.84 ID:365wHnAGa.net
エア抜きはフォークの筒を傾けてやらないとちゃんと抜けないのはサービスマニュアルには書いてないから注意

細い方から入れるのがデフォ

454 :774RR :2019/04/13(土) 20:06:39.54 ID:0+FKtM9z0.net
35℃以上の真夏でオンロードで2時間ぶっ続けで走ったら熱ダレかオーバーヒートしますか?
最新モデルか水冷のCRFか迷ってしまう
林道もいくけど、日頃オンロードで地方の温泉地で日帰り300キロくらいが多い
圧倒的に林道いくにしてもオンロード割合多いです。
オンロードだけで使っている方いたら教えて頂きたい
CRFは燃料の少なさと燃費が微妙かなと思いますが水冷なので今年も猛暑だろうし夏場も安心かと思いました。

455 :774RR :2019/04/13(土) 20:18:10.59 ID:atVPFx26p.net
走ってる限りオーバーヒート無いでしょ

456 :774RR :2019/04/13(土) 20:21:35.82 ID:VuqayMrG0.net
オフロードのほうが厳しい。マフラーがパンパン言い出す。
オンロードでは何かなったこと無いな。

457 :774RR :2019/04/13(土) 20:32:53.55 ID:ZxEtvovn0.net
凄い限定された環境で心配する人いるのな。

>>454
しない。

458 :774RR :2019/04/13(土) 20:39:55.68 ID:C0WXZ2200.net
>>454
オーバーヒートはしないけどその使い方ならCRFの方が合ってると思う。

459 :774RR :2019/04/13(土) 20:47:34.85 ID:h9BTMkQ30.net
自己解決しました。
じっとフォークスプリングを見て、ピッチ同じだし、上下の区別はないと判断しました。

460 :774RR :2019/04/13(土) 21:01:18.28 ID:FxfWLRSq0.net
>>454
その用途ならモタードかMT-25がいいんでない?

461 :774RR :2019/04/13(土) 21:57:50.61 ID:OSFMHeIv0.net
どんな、速い人なんだろうな

462 :774RR :2019/04/13(土) 22:39:51.93 ID:dB/Vp+QPd.net
増車はちょっと無理だから助成金ETC付けて高速走ってみたけど、100キロくらいから振動凄いね
パフォーマンスダンパー・ パワービームが気になる

463 :774RR :2019/04/13(土) 23:06:14.00 ID:zQA21SDxa.net
高速乗るなら値段なりの価値はあるよ

464 :774RR :2019/04/13(土) 23:29:05.29 ID:5O7s5Gy00.net
>>454
1速全開で2時間走ったら熱ダレくらいはなるかもよ

465 :774RR :2019/04/14(日) 03:15:48.57 ID:dLWINTLl0.net
>>454
crfの方が燃費いいよ

466 :774RR :2019/04/14(日) 07:48:12.41 ID:YTg3xGsSd.net
>>463
意見ありがとう
検索してみても値段が高いものの否定的な意見は少ないのかなー
買う方向で検討する

467 :774RR :2019/04/14(日) 10:54:05.10 ID:NKtKaVHFH.net
昨日二時間乗り続けたら手が痺れて辛かった
ダンパーつければ改善されるかな?
それよりも40分乗って10分休む授業スタイリングの方がいいのかも

468 :774RR :2019/04/14(日) 11:25:01.15 ID:TDWjvj5aa.net
ハンドル握りすぎ
下手な証拠

469 :774RR :2019/04/14(日) 11:30:12.48 ID:A59U9y6Yd.net
>>467
タイヤのパターンで振動あるから最初はつい握っちゃうんだよな

ハンドルブレース
バーエンド
ステアリングダンパー

なんかがあるからお好みで

470 :774RR :2019/04/14(日) 13:16:15.21 ID:KcCkGxMF0.net
>>449
これってどこで買えるの?

471 :774RR :2019/04/14(日) 13:49:30.78 ID:KV7hS7rx0.net
>>467
俺も昔痺れたんだが、腰が悪かったらしい。
減量して背筋鍛えてストレッチで腰治ったら痺れなくなったぜ

472 :774RR :2019/04/14(日) 14:35:42.90 ID:AMaKXBQLa.net
ステマばれてるぞ

473 :774RR :2019/04/14(日) 14:41:53.79 ID:w/XCvhSQ0.net
クラッチワイヤー注油完了しました。
簡単だけど苦手な作業でついサボっちゃいます。

474 :774RR :2019/04/14(日) 14:42:28.73 ID:w/XCvhSQ0.net
毎日乗る前と、乗ったあとに給油しろとバイクに詳しい友人が言っていたのですが。

475 :774RR :2019/04/14(日) 14:49:48.56 ID:keKxOP+M0.net
>>467
>>469
ハンドルブレースで体感3割削減
バーエンドウエイトで体感7割削減
バーエンドウエイトはむっちゃ効くね、長距離でも全く痺れなくなった
けつの痺れと手の痺れが一番疲労に繋がるからね、マッタリ乗れるようになる
オススメよ

476 :774RR :2019/04/14(日) 15:50:15.39 ID:qPAeZ9jY0.net
18セロー今日納車
30分乗ったらけつ痛い
シート変えたら劇的に変わるかな?

477 :774RR :2019/04/14(日) 16:09:30.20 ID:yACXvTj10.net
>>476
シート変える前に乗り方改善したほうが良いんじゃね?
足にも体重分散させた方が良いよ。

478 :774RR :2019/04/14(日) 17:17:56.49 ID:LamJHKh7a.net
>>476
距離を走るときは、後ろの方に座れば痛くならない

479 :774RR :2019/04/14(日) 17:33:28.57 ID:SO5AEHsg0.net
30分でけつが痛いとか、チビでやせてるとかか

480 :774RR :2019/04/14(日) 18:04:39.76 ID:hnAqRFhVM.net
レスありがと
どうやらおれが異常みたいだな
後ろの方に座ってもズルズル前にいく感じ
身長183体重70だからチビではないんだが
初オフロードだからだろうか
それともオーバーパンツのせいかな
とりあえずシート変えずにしばらく乗ってみよう

481 :774RR :2019/04/14(日) 18:17:14.69 ID:E9dCHYuia.net
座っているときに足に体重分散ってそんな変わった乗り方してる人居るのか?
余計疲れるだろ

482 :774RR :2019/04/14(日) 18:31:58.08 ID:0JV7DAuU0.net
例えば曲がる時にハングオンしたらけつに体重かからないだろ

483 :774RR :2019/04/14(日) 18:34:48.58 ID:0JV7DAuU0.net
ハングオンは大げさだとしても
走ってれば一箇所に体重はかかり続けないと思う

484 :774RR :2019/04/14(日) 19:18:50.09 ID:83MTO+8j0.net
>>480
182cm/68kgだけど同じくケツ痛に悩んでハイシートに変えたら快適になったわ
欠点は値段が高い。3万位する

485 :774RR :2019/04/14(日) 19:21:35.15 ID:w955kuvtp.net
足が長い人は後ろ寄りに座らないと膝がフレームに当たるとかなんでしょ?
そらズリズリなるわなー

486 :774RR :2019/04/14(日) 19:27:25.22 ID:dLWINTLl0.net
純正ツーリングシートって縫い目がジュンジュワーらしいけどどうなん?

487 :774RR :2019/04/14(日) 19:34:34.75 ID:KxuaLvt/0.net
後ろのほうに座って滑ってるなら
ニーグリップとかくるぶしで押さえるとか基本的な事ができてないんじゃね?
足開いて尻をドカッと乗せているだけだと痛くなるから少し足に意識すれば違うでしょ

488 :774RR :2019/04/14(日) 20:12:20.59 ID:keKxOP+M0.net
>>480
シートの快適性はシート幅で大体決まるからね
根本的に解決するには、シート幅拡大が一番効く

前にずれるのはハイシートで解決すると思うけど、後ろ座りで落ち着くにはZETAバーライズで30mmアップで手前に寄せるといい感じになるよ

489 :774RR :2019/04/14(日) 20:36:03.20 ID:Xor7ja+U0.net
>>470
FC Moto

490 :774RR :2019/04/15(月) 00:40:59.05 ID:VEd/JfWEa.net
寒い日とか標高高いとこでNから1速にいれるとエンストすることが稀にあるけどよくあるもん?

491 :774RR :2019/04/15(月) 04:50:55.03 ID:0DdvYIjtd.net
18セローですが、エンジンかかっていると燃料ポンプのジーという音が耳につきます。yspで聞いたらこんなものですとのこと。皆さんのはどうですか。

492 :774RR :2019/04/15(月) 05:06:49.47 ID:1w6RJXtJ0.net
リアウィンカーのレンズが無くなってたんですが、
純正以外に合うレンズがあれば教えてください。

493 :774RR :2019/04/15(月) 07:25:43.51 ID:pz8Dzv4h0.net
>>491
前のFIセローではミュイーーーンというポンプ音が常時鳴ってて気になったけど
今の18セローは起動時の数秒鳴るくらい
個体差と個人差が大きいのかもね

494 :774RR :2019/04/15(月) 07:42:13.37 ID:rWiUk9CTd.net
>>492

純正じゃダメなの?
数百円なのに

495 :774RR :2019/04/15(月) 07:53:11.80 ID:kHrHkUY5a.net
耳が若いといいね
50歳のおじさんはなんにも聞こえない

496 :774RR :2019/04/15(月) 08:26:14.24 ID:+nG6xsubr.net
>>486
半年近く使ってるけど気になったことはない
膝が楽でもうノーマルシートには戻れん

497 :774RR :2019/04/15(月) 08:55:45.20 ID:lwvRsdjL0.net
シャープの空気清浄機をつかっているのだがプラズマクラスターのジーーーッジーーーーッという音が聞きづらいときがある

498 :774RR :2019/04/15(月) 10:42:17.87 ID:ub+/61kx0.net
レスありがとう

>>484
似た体型の方のレスで参考になる、ありがとう
ハイシート買ってみようかな

>>488
ハイシートってシート幅も広くなるのかな?
タンデム予定だから後ろ座りはしないかも

499 :774RR :2019/04/15(月) 11:37:13.91 ID:xs8XWvBp0.net
>>498
うそでしょ?183でこのバイクでタンデムは無理だよw
子供で短距離なら何とかいけるかもだけど

500 :774RR :2019/04/15(月) 11:48:27.01 ID:ub+/61kx0.net
>>499
むりかな?
まあやってみるよ
ちなみに片道30分くらいの短距離

ハイシートの幅かわらないのかなぁ

501 :774RR :2019/04/15(月) 13:04:34.14 ID:HDvgF9IA0.net
>>500
私も身体が大きくポジションが窮屈なので5pアップのシートをしてる
シート屋でオーダーしたので純正ではないが広くはなってないのでは…

502 :774RR :2019/04/15(月) 13:09:13.78 ID:/x1rupLx0.net
>>498
178センチと153センチのタンデム、二人とも太ってはいないけどシンドカッタ。
バイク屋までの20分だけどw

頑張れよ。

503 :774RR :2019/04/15(月) 14:37:55.02 ID:aRHPFkHBM.net
レスありがとう

>>501
俺の場合お尻が痛いだけでポジションが窮屈とはおもわないんだよなぁ
シート屋にオーダーっていくらくらいした?
ゲルいれてもらおうかな

>>502
うしろもしんどいのかな?
タンデマーが153なんで参考になるわありがとう

504 :774RR :2019/04/15(月) 16:05:58.56 ID:DTyZCY110.net
春が来たから半年動かしてないセローを復活させようかな!

505 :774RR :2019/04/15(月) 16:14:58.93 ID:9TAyK6mup.net
でも今日じゃないな…

506 :774RR :2019/04/15(月) 16:22:59.01 ID:ddJPsowp0.net
週に一回あるかないかだけど18セローで謎のエンストしたわ
停車寸前の徐行の時にエンストした
ギアは微かに繋げてたけど普段なら時速5kmくらいで進んでくれるんだがなぁ
リコールなさそうだな〜

507 :774RR :2019/04/15(月) 17:55:19.16 ID:HDvgF9IA0.net
>>503
大型バイクはノグチシートにしてるので問合せたが、結局大阪でそこそこ有名なシート屋でオーダーした、カスタム内容によるが私の場合は4万程だったと記憶してる

508 :774RR :2019/04/15(月) 18:04:12.87 ID:/x1rupLx0.net
>>503
前の人は前よりに座らなきゃ行けないので窮屈で、タンデマーは狭いシートに尻を乗っけるので辛いのさw
お互い辛いよ(笑)

509 :774RR :2019/04/15(月) 19:07:25.73 ID:2kgQNpDR0.net
パフォーマンスダンパー(旧称パワービーム)付けるかな。
荷物満載しても安定しするかな?

510 :774RR :2019/04/15(月) 19:10:56.64 ID:2kgQNpDR0.net
てっきり名前が変わっただけかと思ったら、形状も取付方法も変わったんだな。

511 :774RR :2019/04/15(月) 19:58:42.42 ID:5Czlc+lRd.net
>>510
キャニスタが邪魔になったからね

512 :774RR :2019/04/15(月) 20:27:32.33 ID:6VTCCX7r0.net
>>476
https://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/tag/seat-concepts-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88
ツーリングシートもいいがこっちもいいぞ

513 :774RR :2019/04/15(月) 20:46:54.33 ID:HpE2sbEu0.net
破れたシートが1個余ったので張り直しでハイシートにしたけど良かったのはクネクネ舗装路で倒しこみ易くなったことかな
タンデムで30thカラーで張ってもらった

514 :774RR :2019/04/15(月) 20:58:35.93 ID:NCiNFZNN0.net
>>507
高いなぁ
ノーマルでがまんしとくかな

>>508
それはそれで楽しそうな気もしてきた
彼女はうんざりしてた?

今日フラットダートにオーバーパンツ履かずにいってみた
たまにスタンディングになるせいかけつ痛くなかったわ
普通の舗装路を60-70km平均で流してたせいなのか、オーバーパンツのせいなのか
なんかオーバーパンツのせいな気がしてきた

515 :774RR :2019/04/15(月) 21:51:54.92 ID:/x1rupLx0.net
>>514
ラブラブだと密着してて楽しいのかもねw
嫁さんのバイクなので、本人はあきらめて後ろに乗ってたよ、SSの後ろよりはマシだと(笑)

516 :774RR :2019/04/15(月) 22:05:40.74 ID:NCiNFZNN0.net
>>515
夫婦でバイク乗りとは仲良いなぁ
ninja1000あるけどタンデマーは怖そうだからセローにしようと思ってる
しかしセロー楽しいなぁ
アクセルの軽さとレスポンスの良さがなんか楽しいわ

517 :774RR :2019/04/15(月) 23:22:33.45 ID:Xebxi/8b0.net
パフォーマンスダンパーはキャニスターのせいで設置位置に無理
があるように見えるな

キャニスター外した人いますか?

518 :774RR :2019/04/16(火) 07:18:04.90 ID:Q6yumLKK0.net
パワービームとパフォーマンスダンパーって、どっちが効果ある?
キャニスター無しのSEROWにつけるとして

519 :774RR :2019/04/16(火) 09:07:04.65 ID:0SupKcddd.net
>>493
レスありがとう。個体差か個人差かなぁ。一度気になると耳につくんですよね。しばらく様子を見ます。

520 :774RR :2019/04/16(火) 11:21:23.77 ID:QWXGg+EZH.net
見積もりしてきた
初オフです

521 :774RR :2019/04/16(火) 11:24:31.51 ID:PX03VF5sp.net
万能セローはツーリングにアタックにキャンプにと何でも使えるからいいよね。

522 :774RR :2019/04/16(火) 12:09:17.53 ID:Jr5QfZvC0.net
>>518
エンデューロレース出てる人はパワービーム付けてるね。
パフォーマンスダンパーはキャニスター避けるために無理矢理設計した駄作。

523 :774RR :2019/04/16(火) 12:16:54.96 ID:oH/MdacQ0.net
と着けたことも無い、着ける車種も持ってないけど言ってみた

524 :774RR :2019/04/16(火) 16:27:22.45 ID:9K+v3nRg0.net
>>518
同じです。

525 :774RR :2019/04/16(火) 19:10:18.84 ID:59ayiQq20.net
パワービームがどこ探しても売り切れなのはパフォーマンスダンパーが使い物にならないからですよ。
レース出てみれば一目瞭然。

526 :774RR :2019/04/16(火) 19:19:21.46 ID:dZCQJ5KDa.net
新型出たから生産終了で流通在庫のみだからだろ

527 :774RR :2019/04/16(火) 19:40:59.77 ID:w8o2gMQh0.net
17セロー持ちなんだけど今から買うの絶望的なのか…

528 :774RR :2019/04/16(火) 22:37:39.76 ID:7X+VxaCH0.net
日帰り400キロのオンロードだけのツーリングが多いんですがツーリングセローって適正でしょうか
田舎や山間部の温泉巡りが多いです
場所によっては高速道路は長くて2時間くらいで使うかもしれません
年に20回も使わないと思いますが
Ninja250で酷道や探検をしててこかしてカウルわってしまい乗り換え予定です
街乗りはしないです

529 :774RR :2019/04/16(火) 22:45:23.71 ID:ORf8badn0.net
VERSYSかvストロームのほうが良いんじゃないの

530 :774RR :2019/04/16(火) 22:47:05.88 ID:ogAMcMTv0.net
酷道探検が必須かどうかが分岐点

531 :774RR :2019/04/16(火) 22:56:30.00 ID:wdR3p2Yq0.net
>>528
いい選択だよ、ベースはいいバイクだからね、ただし改造は必須

具体的にはスクリーン大型化とシートの快適化
ハンドル振動で疲れるので、ハンドルブレースとバーエンドウエイトはあると全然違う
追加でステップ面の大型化、これも疲れが全然違う

ここまですれば完璧な旅バイク、600kmも余裕でこなせるいいバイクになる

532 :774RR :2019/04/16(火) 23:00:34.69 ID:ogAMcMTv0.net
毎度思うけど、完璧な旅バイクは言い過ぎだなぁ
ニンジャとセローの高速での違いぐらいは言っとかない

533 :774RR :2019/04/16(火) 23:01:31.76 ID:dZCQJ5KDa.net
オフ走らないならVストロームの方が絶対いい

534 :774RR :2019/04/16(火) 23:01:48.57 ID:wdR3p2Yq0.net
>>531
あ、書き忘れ
タイヤはGP-210推しておく、その用途なら間違いなく神タイヤ

535 :774RR :2019/04/16(火) 23:03:33.61 ID:wdR3p2Yq0.net
>>532
そうだね、高速では100km/h巡航で押さえてねw

536 :774RR :2019/04/16(火) 23:05:34.48 ID:A4HTSR8G0.net
N-VANにセロー載せるのが旅バイクとして最強かなと思う

537 :774RR :2019/04/16(火) 23:07:39.02 ID:7X+VxaCH0.net
セローがいいなと思ったのは慎重165の体重50のチビだから
大型免許あるけどninja250でクソ重いと感じる感性だからシート高めの重量があるversys250、crf250rallyは辛い。
Vstrom250は見た目が好きじゃない
試乗はしてないけどお店で跨がらして貰ったら両足つま先だけど凄い軽くて安心感あったな
パワーがないのは気になるけど長距離ツーリングと関係あるのかな
林道も年に数回走る
多分廃墟とか酷道と廃道は好きだからどんどん入っちゃうかも

538 :774RR :2019/04/16(火) 23:09:55.21 ID:wdR3p2Yq0.net
>>533
Vスト250は見てくれはいいけどほぼオンロードバイクだよ
サスストロークが無さすぎで重すぎる、林道ちょこまか走るには向いてないな

539 :774RR :2019/04/16(火) 23:11:39.02 ID:HQtpwRRA0.net
オフロード走らないならセローは疲れるだけだよ
なんでもこなせる万能バイクなんて書き込みがあったけど
チョイ街乗りとオフロードでは良いバイクだけど
それ以外の長距離や高速、峠、タンデムなんかは普通のオンロード
用バイクの方が速いし疲労も少なくすむ

540 :774RR :2019/04/16(火) 23:19:08.62 ID:wdR3p2Yq0.net
>>537
それならセローは気に入るよ、軽いバイクはほんと楽しいよ
176cm、75kgで昔はデカいバイクとか乗ってたけど、林道も町乗りも軽いバイクはいいね
少しデカいMTB感覚で乗れるw

541 :774RR :2019/04/16(火) 23:22:35.29 ID:TF/6QPK20.net
高速でも渋滞すり抜け時はすっげぇラク

542 :774RR :2019/04/16(火) 23:24:54.57 ID:dZCQJ5KDa.net
>>539
ホントそれ
長距離走るならある程度の車重はあったほうが安定する分疲れにくいし

543 :774RR :2019/04/16(火) 23:33:23.55 ID:ogAMcMTv0.net
>パワーがないのは気になるけど長距離ツーリングと関係あるのかな

オフに焦点を合わせてるから  低中速にふったほうがオフ(待ち乗りも)で走りやすいからね

544 :774RR :2019/04/16(火) 23:42:45.56 ID:jZMxPiu50.net
2018セローにUSB電源つけたいんですが、あまり情報ないんですね
リレーをつかってバッテリーから電源取ろうなんて考えてましたが、分解していくとバッテリー周りに配線がぎゅうぎゅうでなにがなにやら
みなさんホーンから取ってるんですかね?
分かりやすいサイトがあるといいのですが

545 :774RR :2019/04/16(火) 23:46:53.93 ID:wdR3p2Yq0.net
>>544
ホーンの+に二股分岐付けて−はボディアースが定番ですよ

546 :774RR :2019/04/16(火) 23:51:26.20 ID:Hit/mUw60.net
バイク屋にUSB電源取り付けて貰ったらホーンに繋いでた

547 :774RR :2019/04/16(火) 23:52:14.00 ID:TF/6QPK20.net
>>544
ホーンから分岐だ

548 :774RR :2019/04/17(水) 00:45:25.26 ID:e4jSOvTUd.net
ホーンだ

549 :774RR :2019/04/17(水) 01:10:44.11 ID:JZ3TPT670.net


550 :774RR :2019/04/17(水) 05:24:44.12 ID:FSWFoDyIa.net
ホンダ

551 :774RR :2019/04/17(水) 06:07:16.39 ID:NFqit0NK0.net
>>544
俺もホーンから二股挟んで取り付けた

552 :774RR :2019/04/17(水) 06:28:06.94 ID:wsiPYrqS0.net
純正ハーネス使うなら余った配線はウィンカーリレーの奥のスペースに入れて増えたリレーは元々リレーが並んでるあたりをキレイに並べ直せはそこに入るので
あとはヒューズケースをサイドカバーに当たらないようにすれば収まるよ

553 :774RR :2019/04/17(水) 06:51:41.27 ID:pc9FmBFR0.net
そんな面倒な事しなくてもホーンからなら配線も短くて済む

554 :774RR :2019/04/17(水) 07:24:44.77 ID:heViFMRKa.net
>>544
純正の電源サブハーネス?を付けた。

555 :774RR :2019/04/17(水) 07:30:46.55 ID:mmu+1PgQ0.net
>>528
ツーリング性能を上げたセローなだけだよ
タイヤ変えればマシだとは思うけど
高速は80km巡航までならOK、100km出すと怖い
ケツ痛は個人差だな

俺は同じような用途でツーセロ買ったけど2年でトレーサーに買い替えた

556 :774RR :2019/04/17(水) 07:44:13.52 ID:JZ3TPT670.net
>>555
ツーリングセロードノーマルならそんなもんだよ
100km/h巡航で快適セローにするには改造は必須
トレーサーじゃ酷道林道は重すぎてチョッと楽しくないからな〜
おっかなビックリ走行になるw

557 :774RR :2019/04/17(水) 07:50:41.47 ID:OVK+dlbFa.net
買い替えた人が何故居座っているのか?
未練たらたらなんじゃないのw

558 :774RR :2019/04/17(水) 07:58:41.00 ID:JDRY9bgY0.net
酷道から脇道が気になりはじめるとトレーサー厳しいかもね
そういう人はテネレ700の方がやや向いてそう

酷道・林道を本格的に走るならセローの方がおすすめだけど

559 :774RR :2019/04/17(水) 08:44:55.22 ID:mmu+1PgQ0.net
>>557
細けえことはいいだろ、ハゲるぞ
掌の故障でリッターから軽い車両に替えるときにセローおじさんに騙されたんだよwあと公式のPVも
セローは万能なんかじゃない、林道と軽さに特化してその他は全て劣るわ、林道はサイコーに楽しいけど、ケガが恐くなったのと神奈川民なんで林道は全て閉鎖されてるから近場に遊べるとこが無いし(いい年して不法侵入はいやだし)不調が戻ったから大型に替えた
爺の愚痴じゃよ

560 :774RR :2019/04/17(水) 09:45:52.66 ID:NmPW9yuG0.net
https://i.imgur.com/SNSkwAQ.jpg
ヒューズボックスの裏のこれどうやって外すか教えて先輩・・・

561 :774RR :2019/04/17(水) 12:10:34.86 ID:Ai8rYIeop.net
右斜め下からマイナスあててレール壊さない程度に金具をグイッと?

562 :774RR :2019/04/17(水) 13:23:34.02 ID:JZ3TPT670.net
>>559
まあ環境ってのはあるね、東京住みの時はストリート最強加速命バイク乗ってたけど
林道山道近場で豊富な県に引っ越してからはセローが楽しすぎて大型は速効売っぱらったw

563 :774RR :2019/04/17(水) 16:30:30.93 ID:f4CJkwd50.net
>>537
地元の軽トラが入ってるような道ならアップハンのオン車でも通過はできる
見た目が好きなバイク選べばいいよ
俺ならレブルにするかな
タンク容量、積載とかそんなの自分の所有物になったあとはどうにかなる

564 :774RR :2019/04/17(水) 16:59:10.17 ID:/dfvVRuD0.net
>>559
説明が長すぎるよ。

565 :774RR :2019/04/17(水) 17:05:27.96 ID:CmcIKhrTa.net
>>559
お前半年位前から同じ事言ってんだろ
もう良いから消えろよ

566 :774RR :2019/04/17(水) 17:06:39.55 ID:4gd8Mbr8M.net
リチウムイオンバッテリーに交換すれば、電装系の配線などのスペースができるよ!

567 :774RR :2019/04/17(水) 17:25:50.25 ID:IqW7DZHZ0.net
>>559
大型免許とれて良かったねおっちゃん
パワーなんか飽きるし慣れるんだよ
それは確かに2輪の大きな楽しみだけど、楽しみの一部、でしかない
もっと大きな楽しみに気がつけばセローは手放せなくなる
セローが全て劣るってwww

まあ、こんな所に張り付いて偉そうにしてるけど、大型なんかみんな
持ってるし、未練たらしい恥ずかしい人にしか見えないから、さっさと消えろウザい

568 :774RR :2019/04/17(水) 17:52:01.22 ID:STkjLIlAa.net
人類としての尊厳を捨て切ってない奴にセローは地獄だからな

569 :774RR :2019/04/17(水) 18:00:38.09 ID:mmu+1PgQ0.net
>>565
そりゃ織れと違う

570 :774RR :2019/04/17(水) 18:02:17.30 ID:mmu+1PgQ0.net
>>567
長文キモいぞチビハゲヒラ社員

セローにオフ性能と軽さ以外になんの取り柄があるてんだよ

571 :774RR :2019/04/17(水) 18:05:48.09 ID:WFVKq4PD0.net
レンタルして120km程走ってみた
ケツや膝は大したことないけど手の痺れが一番キツい
あと何故か取り回しは旧ニンジャ250の方が軽く感じた

572 :774RR :2019/04/17(水) 18:17:50.11 ID:o91NnKpZa.net
「万能」というと全てに秀でていると勘違いするからおかしくなるんだよ
飽くまで「汎用」
ただ、難所系に限っては、素人にとっては無敵

573 :774RR :2019/04/17(水) 18:18:08.96 ID:CmcIKhrTa.net
>>569
騙されたなんて書くのはあんただよ。

574 :774RR :2019/04/17(水) 19:59:28.41 ID:2HBY/a4B0.net
実際にオフ性能の軽さと足つき性の良さがセローの売りだし、それ以外は
普通のオンロードバイクより良い所はない
でも
それが大きいんだよ
10代の頃は旅行から買い物全てバイクで行ったし、タンデムも頻繁にしたけど
今は長距離なら車に乗るしバイクで二人乗りなんかしないからね
俺にとってのバイクの立ち位置はチョイノリ用と、オフロードを走るレク用
なのでセローが一番良い

セローは万能なんて書くからおかしくなるんだよ

575 :774RR :2019/04/17(水) 20:17:16.33 ID:MXH1ieU5r.net
タコメーター付けたのであれこれ試してきた
レブリミッター9500rpmあたりで作動
18セローのトルクピーク6000rpmで5速およそ100km/h
パワーピークの7500rpmで120km/h強
トンネル内でアクセル全開固定で8900rpmくらいまでは到達

速度はメーター読みなので12%くらい盛られてるけどな

エンジンに限っては高速性能は十分満足できる数字出てると思った

576 :774RR :2019/04/17(水) 20:35:34.15 ID:VGLPLtQ3a.net
今日現車確認に行ったら極上中古車だったんで勢いで契約しちゃった
これからよろしく
店長の口車なんだろうけど商談してた方々ごめんなさい

577 :774RR :2019/04/17(水) 20:52:03.16 ID:yKDgfWJjp.net
いらっしゃーい。
いま荒んでる感じもあるけど、いつもはもうちょっとまったり平和にスレ進行してるよ笑

578 :774RR :2019/04/17(水) 21:02:07.52 ID:j3Kdt7ZXa.net
タコはどこのをつけました?

579 :774RR :2019/04/17(水) 21:14:30.85 ID:yWYhP4fVM.net
いやーセローって楽しいな
サスストロークあって路面の凸凹も楽々だし
峠道も結構いける。
買って良かった中古だけどw

580 :774RR :2019/04/17(水) 21:15:32.21 ID:ZATuGKd10.net
>>570
まだいるのかハゲ
お前には用のないバイクだから二度とくんなよ
セロースレでなにやってんだかw

581 :774RR :2019/04/17(水) 22:09:25.18 ID:mmu+1PgQ0.net
>>580
ふさふさだよ?
そつ言うお前は短足チビだろw

いい大人が他者に対してこんなに攻撃的になるなよ
実に情けないぞ

582 :774RR :2019/04/17(水) 22:17:35.15 ID:mT4P82HQ0.net
>>581
糞ワラタwww

>長文キモいぞチビハゲヒラ社員
自分で言っといて
ハゲ、は許せなかった??w
どうでもいいからさっさと消えろハゲ

583 :774RR :2019/04/17(水) 23:07:15.53 ID:MXH1ieU5r.net
>>578
アクアプローバ
スピードメーター上に両面テープで貼り付けた
直感的な視認性はアナログに劣るけど欲しい情報は十分に得られた
冷間時のアイドルコントロールも数値で一目瞭然だしやっぱタコメーター必須だな

584 :774RR :2019/04/18(木) 01:04:41.80 ID:ocQXO9Udd.net
軽さ、取り回し、道を選ばない、維持のしやすさ、燃費等を考えるとやっぱセローだなー
高速が辛いのは大きなマイナスだけど、80〜90で走ればまだ大丈夫
短所はあるけど、それ以上に長所があって満足度は高い

585 :774RR :2019/04/18(木) 12:42:53.25 ID:5dwmI/2yd.net
去年手放したセローをまた買いたくなってきた。
どうしよう。

586 :774RR :2019/04/18(木) 13:02:46.65 ID:vmomn8mfd.net
https://pbs.twimg.com/media/D4TGFSyU4AAdAGh.jpg

587 :774RR :2019/04/18(木) 14:19:09.78 ID:XlLajCM2D.net
>>585
うちの子引き取って

588 :774RR :2019/04/18(木) 14:53:03.16 ID:0hzAcINOa.net
パワービームの取り付けって結構大変ですか?

589 :774RR :2019/04/18(木) 15:38:09.28 ID:sAQ0ynBV0.net
パワービーム取り付け動画見たけど
あまりに簡単すぎて本当に効果出るのか疑問視しちゃうレベル
あれでいいなら鉄の棒ボルトオンしても効果有るんじゃないかと思った
誰か試して

590 :774RR :2019/04/18(木) 16:43:17.34 ID:Zzq5bpUV0.net
>>589
鉄棒で固定すると、ストレス逃げられなくなって、
フレームのどこかにクラック入るような希ガス

591 :774RR :2019/04/18(木) 18:46:50.90 ID:4Z/nYI9i0.net
パフォーマンスダンパーはたわみの振幅を吸収するものだからな。

592 :774RR :2019/04/18(木) 22:23:11.85 ID:EzxSG7R40.net
ちょっとショックがへたってケツが伸びなくなってきたのでとりあえずプリロード調整したいんだけれど
横から差し込んで叩くのにチスタガネ、平たがね、バール
この中でどれがいいだろう

593 :774RR :2019/04/18(木) 22:32:50.41 ID:zFV/63Ex0.net
XLの頃は、割り柄ドライバーでやったけど

594 :774RR :2019/04/18(木) 22:35:50.78 ID:dET4QYuba.net
>>506
今日通勤の行き帰りに同じ感じでエンストしたよ。

明日yspに問い合わせてみる。

595 :774RR :2019/04/18(木) 22:41:12.89 ID:UFA6Lt07a.net
>>592
タガネは硬すぎてナットが痛むから止めたほうがいい
ホムセン行って10Φの銅棒買ってくるんだ

596 :774RR :2019/04/19(金) 01:12:17.98 ID:mRHjMnXkD.net
ロックナットだけマイナスで叩いてるわ…
あとはサスバネと一緒にグルグル回して調整してる

597 :774RR :2019/04/19(金) 20:13:54.23 ID:oxrS4cED0.net
先週18セロー納車になって初めてバイクいじりしてみた
ハンドガード、小さい方のリアキャリア、スマホホルダー、USB電源、どれもめっちゃ楽しい
そして初めて一人で河原のデコボコ道やら芝の坂?崖?登ったり降りたりしてみた、これもめっちゃ楽しい
坂に対して斜めに突っ込んで登りきった時は車体が斜めになってコケそうになるんだね
気合いで支えたけど支えやすいようにクラッチの握り方4本指から2本指に直したわ
なんか新しい発見いっぱいで楽しいな
傾斜45°、高さ2mくらいのとこは1速で余裕で登り降りできたんだけど、これ傾斜と高さどれくらいまでいけるもんなのかな?
サスペンションが底つかずにショック全くなくてほんとすごいと思ったけど、ふと底ついたら吹っ飛ぶなぁと思って怖い
あとアンダーガードって効果あるのかな?

598 :774RR :2019/04/19(金) 20:26:00.12 ID:eLBIrnFjd.net
>>597
レバー操作は最終的に指一本になる

599 :774RR :2019/04/19(金) 20:29:32.88 ID:aGbD4X6v0.net
トライアラーなら1本だが、セローのクラッチ1本はつらい。無理。

600 :774RR :2019/04/19(金) 21:11:30.76 ID:aGbD4X6v0.net
>>597
アンダーガードは岩場の悪戦苦闘でエンジンを守ってくれる。
丸太乗り越えなんかで利用する場合、スキッドプレートと名前が変わる。

601 :774RR :2019/04/19(金) 22:15:14.43 ID:AsuSeKNJa.net
リターンスプリングをはずすと1本で丁度いい

602 :774RR :2019/04/20(土) 00:37:51.69 ID:rsovuG19r.net
人差し指クラッチは最初は絶対無理!って思ったけど慣れたらセローだろうがリッターSSだろうが人差し指しか使わなくなる人体の不思議

603 :774RR :2019/04/20(土) 00:51:42.69 ID:t4ziRD3OD.net
クラッチレバーは指1本しかかからない長さまでカットしてる、上にもあるけどリターンスプリングは外してる

604 :774RR :2019/04/20(土) 01:00:58.43 ID:+XdWZ7eC0.net
リターンスプリングってなに?
外すとどうなるの?
ググってもわからん

605 :774RR :2019/04/20(土) 01:13:19.56 ID:gZ+rzWESp.net
これを片側ツメ外すか、撤去する。https://i.imgur.com/TYkTeUf.jpg

606 :774RR :2019/04/20(土) 02:54:05.93 ID:lLpdJ0hg0.net
>>597
ようこそこちらの世界へ

607 :774RR :2019/04/20(土) 03:46:53.67 ID:nq+5QdNG0.net
>>597
河原の土手は、道になってる所以外走っちゃダメだから気をつけてね
増水時にタイヤ痕で削れた所から決壊してしまう事があるんだそうな

608 :774RR :2019/04/20(土) 05:18:45.10 ID:yOwjdVL00.net
>>597
タイヤの空気圧をさげるのも良いよ!
リア0.5ぐらい。

609 :774RR :2019/04/20(土) 08:21:31.00 ID:kNLXMwpdd.net
リターンスプリングって外すとちゃんとレバー戻るの?

610 :774RR :2019/04/20(土) 09:04:10.73 ID:+ozEhhjy0.net
>>609
細かい事は気にしない。
とりあえず戻ると言っておこう

611 :774RR :2019/04/20(土) 15:02:57.18 ID:6eIRPZ460.net
気候良くなってきたんでキャンツーいこうとおもってるんだが、
サイドバッグのおススメってあったら教えてください。
リアボックスはGIVIの43付けてます。

612 :774RR :2019/04/20(土) 15:26:23.61 ID:wH4KBqC5d.net
>>610
ホーケー

613 :774RR :2019/04/20(土) 22:33:53.43 ID:+XdWZ7eC0.net
あんまりヘッドライトの話題でないね
暗いから明るくしたいって俺だけなんだろうか
おすすめのライトあったら教えてください

614 :774RR :2019/04/20(土) 22:47:09.41 ID:WpkCFQKr0.net
とりあえずLEDフォグランプをつけた。

ヘッドライトのLED化は効果あるの?
あのレンズだとどうなのかなって。

615 :774RR :2019/04/20(土) 23:05:58.50 ID:umeZJu9+0.net
リボンレボ、一択だろ

616 :774RR :2019/04/20(土) 23:18:31.46 ID:+XdWZ7eC0.net
>>615
2万でそっ閉じ

おれもフォグランプにするか

617 :774RR :2019/04/20(土) 23:38:12.75 ID:d1NBJtn60.net
ハロゲンのまま高効率バルブって意味ない?

618 :774RR :2019/04/20(土) 23:43:04.08 ID:G6+W6Nc00.net
>>614
去年あたり画像上げたけど
7000円くらいのLEDにしたらまあとりあえずフォグはいいかな程度には明るくなったよ
後継がこれらしいので誰か試してOX-X3-H4W

619 :774RR :2019/04/20(土) 23:48:36.55 ID:wH4KBqC5d.net
>>617
カーメイトのシェードレスってやつが俺のおすすめ
光の漏れが多くて上方の標識をよく照らしてくれる

620 :774RR :2019/04/21(日) 00:08:19.60 ID:zoASiyMia.net
真夏用にメッシュジャケット買おうと思ったけどどれもロゴがデカかったりとにかくダサいな…
いっそオフロードのフルメッシュジャージにしようか

621 :774RR :2019/04/21(日) 00:43:09.98 ID:sybhsfDsd.net
フルメッシュヘルメットが欲しい…

622 :774RR :2019/04/21(日) 01:01:55.86 ID:J//pLVMn0.net
>>619
探してみるよ
ありがとう

623 :774RR :2019/04/21(日) 01:02:48.61 ID:tlSRC/7op.net
https://i.imgur.com/ctnY7ZB.jpg
意外と捕まらないかもな

624 :774RR :2019/04/21(日) 03:24:26.42 ID:fJ/078tU0.net
>>623
頭を保護できるものならなんでもいいから捕まらないよ

625 :774RR :2019/04/21(日) 09:43:13.71 ID:7CiBvGs90.net
どっちみち防御力皆無なんだからそれなら半キャップでいいんじゃねw

626 :774RR :2019/04/21(日) 10:19:38.68 ID:I4SaKIERD.net
コンビニとかでちょっとバイク降りるとき、ゴーグルどうしてる?メットのアゴ前部分にかけとく?

627 :774RR :2019/04/21(日) 15:40:49.67 ID:pvi0+QfoD.net
>>624
知らんかった、ググッたらいろいろと勉強になったわ

628 :774RR :2019/04/21(日) 16:42:22.79 ID:OXo7IMtB0.net
自転車のヘルメットの様な大きな穴の開いた物は確かダメ
突起物が刺さる様な構造の物はアウトでしょ

629 :774RR :2019/04/21(日) 16:58:29.08 ID:pvi0+QfoD.net
まぁ林道ソロならまだしも、前走がいてフルメッシュかぶったら砂ぼこりで肺いためるか…

630 :774RR :2019/04/21(日) 20:05:55.86 ID:JevlX09k0.net
まさしく本末転倒w

631 :774RR :2019/04/21(日) 20:37:53.03 ID:y7iZl04e0.net
そろそろ5000km、タイヤも2分山純正twってあんまりもたないのか?オススメある?但しツーリストはやめてね。

632 :774RR :2019/04/21(日) 20:57:02.42 ID:A4RkVov4p.net
っツーリスト

633 :774RR :2019/04/21(日) 21:08:45.90 ID:013wV6wOa.net
5000kmで2分山って凄いな
相当運転が荒いのか百貫デブなのか

634 :774RR :2019/04/21(日) 21:13:50.38 ID:y7iZl04e0.net
やっぱり、早いよなー(豚汗。70kgなんだか、前車のKLX125のもきも6000ほどで交換、タイヤ小口径だからかと思ってたが、豚が原因か…愛車には負担をかけるなー(涙

635 :774RR :2019/04/21(日) 21:51:00.64 ID:x7xVDNIj0.net
>>634
俺75kgで5000km乗ったが7分山はあるぞ 林道は2割くらいだけど

636 :774RR :2019/04/21(日) 22:46:33.38 ID:SyWZHC8E0.net
>>634
アクセルブレーキ操作雑過ぎだと思う
自分でガックンガックンしてるの分かるだろ?

637 :774RR :2019/04/22(月) 01:22:05.54 ID:q3WSB1bQ0.net
>>634
俺75kgで15000km乗ったが5分山はあるぞ 林道は0.5割くらいだけど(GP-210)

638 :774RR :2019/04/22(月) 18:57:43.54 ID:M4xMNzLY0.net
純正TW301,302だけど体重80kgで1万キロ保った
舗装道路で飛ばすと減りが早い感じがするけど高速道路の頻度が高いのかな

639 :774RR :2019/04/22(月) 19:39:15.60 ID:jPD/xuo0p.net
高速巡航の割合高ければ摩耗進行遅くないかな、
上にあるけどストップ&GOが多くて荒いに1票

640 :774RR :2019/04/22(月) 20:04:14.38 ID:ysbO7niM0.net
空気圧はどの程度関係するんだろう

641 :774RR :2019/04/22(月) 22:24:02.96 ID:A0frCRhbd.net
イオンのセローTシャツ買ってみようかな。
セローグッズって珍しいしな。
(ステマ)

642 :774RR :2019/04/22(月) 22:48:15.99 ID:kJIL82I+0.net
セロー乗りいうだけで死ぬほど恥ずかしいというのにセローTシャツ上乗せだなんてマゾプレイにも程があるな

643 :774RR :2019/04/22(月) 23:32:41.30 ID:p8SmQKmy0.net
旧225の方か
https://shops.aeonsquare.net/img/goods/A108/4/2334523283038_5.jpg

644 :774RR :2019/04/23(火) 01:07:08.17 ID:NIrPDoR80.net
>>643
何これカッケーやん、イオンで買えるの?

645 :774RR :2019/04/23(火) 02:58:27.79 ID:Hp3RlsVt0.net
くそう、250はまだ出ていないのか!?

646 :774RR :2019/04/23(火) 06:09:49.83 ID:Efbai9vt0.net
マジか
早速イオン行くわ

647 :774RR :2019/04/23(火) 07:22:10.11 ID:RisEnPoU0.net
もしや俺の3RW4!

648 :774RR :2019/04/23(火) 08:45:04.06 ID:zKa82XjJ0.net
634です、田舎なんで通勤路に畦道とか道草しながらなんで、減りが早いって事にしときます、運転荒いって言わないでーっ。次のタイヤはD605にします。ありがとうございましたー

649 :774RR :2019/04/23(火) 08:47:36.62 ID:JGXJc1C1M.net
605の方が減り早いんじゃね

650 :774RR :2019/04/23(火) 08:55:30.95 ID:bSaNlA3Od.net
セロー225のTシャツあるのかよ
UTでもいいから250はよはよ

651 :774RR :2019/04/23(火) 09:01:33.57 ID:n3eoLNHua.net
250の方が売れそうなのにあえて225なのか

652 :774RR :2019/04/23(火) 09:43:15.68 ID:bSaNlA3Od.net
イオンのそれっぽいコーナーへ来たけどコラボがハマーとかダットサンしかなかった…
これから展開なのかな

653 :774RR :2019/04/23(火) 13:47:09.95 ID:cJAqKD2m0.net
おまいらの為に通販サイト見つけてやったぜ
綴りがSERROWになってるけどなw
ttps://shops.aeonsquare.net/shop/goods/goods.aspx?goods=A108-2334523283014

654 :774RR :2019/04/23(火) 14:11:02.38 ID:+1FAMNc40.net
セローはいいが、やっぱりこっちだろう
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA108-2334521934031/#cxrecs_s

渋すぎるwww

655 :774RR :2019/04/23(火) 14:15:30.17 ID:gmTRGlnk0.net
免許取ったらロード買うつもりだったけど、家の前砂利道だったり実家に林道あったりで心がセローに傾きはじめてる…
買うならやっぱり新車がいいのかな

656 :774RR :2019/04/23(火) 14:51:23.01 ID:Oev4BLG10.net
17セローで程度いいのあればそっちでもいいかも

657 :774RR :2019/04/23(火) 14:53:11.05 ID:cJAqKD2m0.net
>>655
迷ったら新車。初バイクなら新車。これマメな

658 :774RR :2019/04/23(火) 15:08:07.05 ID:6bzbC7Ha0.net
>>653
古いバイクだけだと思ったらVストローム250とかもあるんだな

659 :774RR :2019/04/23(火) 16:52:20.02 ID:QTFk4puyd.net
>>655
新車

660 :774RR :2019/04/23(火) 18:22:12.25 ID:/CaDOMfx0.net
普通に考えたら新車なんだけどね
体感できない馬力アップといらないキャニスター付いてる18セローも
微妙だな、、、
パワービームの取付位置もむりやりだし

俺もどっちにしようか考え中

661 :774RR :2019/04/23(火) 18:46:38.13 ID:Co8nJGmZa.net
間違えて225スレに貼ってしまったwww

おまえら教えてくれてありがとう

https://i.imgur.com/jreFcm9.jpg

662 :774RR :2019/04/23(火) 18:46:39.60 ID:MvTeoCwO0.net
セローTシャツならカモシカのグラフィックメインのやつが欲しいなぁ

663 :774RR :2019/04/23(火) 18:53:34.47 ID:/CaDOMfx0.net
>>662
ほい
https://suzuri.jp/runinstarterry/287395/full-graphic-t-shirt/s/white

664 :774RR :2019/04/23(火) 22:42:41.22 ID:zYMAbmAud.net
>>654
在庫無いぞ(´・ω・`)

665 :774RR :2019/04/23(火) 22:46:41.42 ID:W5ENTPEJ0.net
もうTシャツのステマいいから消えろ

666 :774RR :2019/04/24(水) 00:40:36.47 ID:DCZXldhCr.net
>>660
実際に乗ってみるとキャニスターのデメリット感じる事は全くと言っていいくらい無いぞ
テール周りのデザインの好みで選べばいいよ
俺は18セロー買って良かったと思ってる

667 :774RR :2019/04/24(水) 02:27:56.29 ID:M/GCdHMe0.net
そうね、俺もテールが今風で気に入ってる
河原とか何度も走ってるけど、特に問題無いしな〜

668 :774RR :2019/04/24(水) 03:14:32.21 ID:x1rukhfv0.net
17買って旧パワービーム付ける方が断然幸せになれる。
18のキャニスターとO2センサーは無用の長物&エンスト病のオマケ付き。

669 :774RR :2019/04/24(水) 03:35:02.40 ID:CvoY9bFT0.net
>>668
パワービームとかナンセンス、てか最終手段でいいよ
そもそも振動を感じるのはけつでも頭でもなく手だって事忘れてる
手さえ痺れなければ、エンジン揺れてようが問題ない

先ずはバーエンドウエイトとハンドルブレースバー導入が先決だと思うね
この2つ、格安の割に絶大な効果だよ、300〜500km走っても手の痺れは皆無になった
微振動が減って剛性感も上がりゆったりした周期の振動に変化するので寧ろ気持ちいい
専門用語で言うと共振周波数が高周波から低周期寄りに移る感じ

670 :774RR :2019/04/24(水) 03:47:15.06 ID:CvoY9bFT0.net
>>669
補足すると、ハレの振動がきもちいいって言うでしょ
あれもゆったりしたドコドコ感だから気持ちいいんだよ
それに少し似た感じになる
直四高回転域のようなビリビリした微振動は疲れるだけだからね

671 :774RR :2019/04/24(水) 06:42:01.74 ID:Jzi3TtAP0.net
>>669
手www

一回でいいからハーレーでも乗れな
それで感じないならお前は糞ケツ

672 :774RR :2019/04/24(水) 08:47:18.72 ID:C513ePzna.net
お金がない人 バーとウェイト
お金がある人 パワービーム

673 :774RR :2019/04/24(水) 09:00:53.33 ID:j3XqJWGx0.net
ハレもソフテイル系だと振動なんかないけどな

674 :774RR :2019/04/24(水) 09:34:06.53 ID:szIFkMNn0.net
新型発表直前に旧型買ったやつ新型アンチになる説

675 :774RR :2019/04/24(水) 10:53:25.43 ID:CvoY9bFT0.net
>>671
悪いね、乗ってたよw

676 :774RR :2019/04/24(水) 11:02:50.52 ID:CvoY9bFT0.net
>>672
必要性が無いんだよ、あれば買ってる
だって手が痺れなければ問題無いものw

あれ買うならシートやスクリーン等他の物に金かけた方がいいよ

677 :774RR :2019/04/24(水) 12:12:42.20 ID:uiTMOKdT0.net
手www
社外アルミハンドル入れてみな

678 :774RR :2019/04/24(水) 12:21:28.41 ID:CvoY9bFT0.net
>>677
入れてるけど何か問題でも?

679 :774RR :2019/04/24(水) 12:21:34.98 ID:C513ePzna.net
>>676
パワービームって振動低減が目的じゃ無いんだけどね

680 :774RR :2019/04/24(水) 12:28:12.09 ID:CvoY9bFT0.net
>>679
へ〜
じゃあ何が目的なんですか?

681 :774RR :2019/04/24(水) 12:36:39.62 ID:C513ePzna.net
>>680
買えばすぐに分かるんだけどどうせ買う金ないだろ

682 :774RR :2019/04/24(水) 12:38:22.92 ID:CvoY9bFT0.net
>>681
なんだステマかよワロタw

683 :774RR :2019/04/24(水) 13:05:26.38 ID:Y6x3AJpf0.net
>>680
フレームのたわみを抑制することで、主に高速走行時の安定性確保だけど。
振動なんか減るかよw

684 :774RR :2019/04/24(水) 13:30:00.67 ID:vazCybjJa.net
たわみの抑制ならダンパーにはしないけどな

685 :774RR :2019/04/24(水) 13:56:15.32 ID:KMyjOrFtd.net
緊結したらフレームのどこかにクラック入るな
最悪破断

686 :774RR :2019/04/24(水) 14:08:20.43 ID:CvoY9bFT0.net
>>683
高速走行時不安定原因の40%位はブロックタイヤのウォブル、振動なんだけどね
これはタイヤ交換で解決できるし、振動も押さえられて手も痺れなくなる
残り60%はキャスター角とフロント回りの軽さから来るもの
これも重心移動と空力改善で解決できる

純正ブロックで空力改善も無し、重心移動もしないって言うならダンパー買えばいいと思うよ
俺はいらない、必要性が無いのでw

687 :774RR :2019/04/24(水) 15:37:19.03 ID:tEpIKi+Ta.net
買わないアピールは糞の役にも立たないな

688 :774RR :2019/04/24(水) 15:52:21.54 ID:5I/ocVox0.net
>>669
オーナーにとってなんのメリットもないチャコールキャニスターのせいでパワー
ビームを最適な場所に付けれないという話だよ
手に伝わる微振動は関係ない

ハンドルブレースはハンドルの剛性が上がるだけで車体の剛性とは関係
ないでしょ
>>686
タイヤと重心移動の話までする事かい?

あなたがパワービームを要らないのは分かったけど、論理的じゃなさすぎて
参考にならない

689 :774RR :2019/04/24(水) 17:20:26.04 ID:Y+uk2XXKp.net
18セローは高速に強くなってるって聞いたんで乗り換え検討中
FIセロがもうすぐ10万キロ

690 :774RR :2019/04/24(水) 17:22:51.88 ID:jDS2hTyqd.net
>>689
エンスト個体ガチャに挑むのはやめとけ
まだ正式に何も言ってないし

691 :774RR :2019/04/24(水) 17:31:32.37 ID:x1rukhfv0.net
>>689
高速に強い? 誰から聞いた?

692 :774RR :2019/04/24(水) 17:53:44.33 ID:rCLtlmLTa.net
225乗りで5速に入れたことがない俺には無縁の話だな

693 :774RR :2019/04/24(水) 17:59:00.47 ID:c6MzPuUQ0.net
10万キロも走っていたらいろいろへたってるだろうし
新車にしたらだいぶ違い感じそうよね

694 :774RR :2019/04/24(水) 17:59:02.22 ID:Y+uk2XXKp.net
>>691
行きつけのバイク屋が乗り換えた客から聞いたって
高速で飛ばしたら今のセローが速くなってたって

695 :774RR :2019/04/24(水) 19:13:44.91 ID:Brl0Ooiy0.net
半年の冬眠期間からの初乗り 気持ちよかった
リターンスプリング外して走行したけど気持ち軽くなっていいねこれ

696 :774RR :2019/04/24(水) 19:36:43.59 ID:jtJ4DuJpF.net
パワービームじゃなくて、パワーボックスの話だけど、FIセロー用の売り上げが未だに落ちないと忠男の人が言っておった。
かく言う私も売り上げに貢献してね。

697 :774RR :2019/04/24(水) 23:05:40.77 ID:CvoY9bFT0.net
>>688
その言い方だとパワービームで車体剛性が上がると言うことかな?
なかなか面白いご意見ですね、どういうメカニズムで車体剛性が向上するんだろう?
是非ご教示していただけますか? 宜しくお願いします。

698 :774RR :2019/04/24(水) 23:28:54.62 ID:5I/ocVox0.net
>>697
??
俺はあなたが>微振動が減って剛性感も上がり、、、、」
と書いた事に対して「ハンドルブレースはハンドルの剛性が上がるだけで車体
の剛性とは関係ないでしょ」と書いただけ
フレームの歪みを抑えるパワービームの話なのにハンドルブレースを持ち出すの
は意味がないという事

パワービームは剛性が上がるというより歪む速度を遅くして、減衰振動を抑えるための
ものでしょ

ちなみに俺はセロー購入予定者でセローはまだ持っていないが、これらは常識じゃないの?

699 :774RR :2019/04/24(水) 23:37:21.56 ID:CvoY9bFT0.net
>>698
て事はつまり不快な高周波振動を押さえるって事だよね?
それならブレースバー&ハンドルウエイト追加と同じ効果と言う事になるけどいいの?

700 :774RR :2019/04/24(水) 23:51:57.34 ID:GF1WM0OIp.net
活気があってよいよい(∩´∀`)∩

701 :774RR :2019/04/25(木) 00:01:08.97 ID:7UMioVJd0.net
>>699
残念ながらそういう事ではないね
あなたは手の不快を抑える事しか話していない
車でフレキシブルタワーバーやパフォーマンスダンパーの話の時にステアリング(ハンドル)
自体の構造の話は関係ない

ダンパーの効果で車体の共振を減衰させる物とハンドルブレースでは効果も目的も
違う

702 :774RR :2019/04/25(木) 00:10:57.09 ID:sH4OU4NL0.net
>>701
そりゃそうでしょ、車の場合車体振動、ノイズを感じるのは主にシートを通した体と耳
対してバイクの場合、疲れの原因は殆ど手を通して伝わる振動だよ
フレームの共振を押さえるのとハンドルの共振を押さえる効果は結果的に似たような物になる

間違ってるかな?
圧倒的にコスパがいいので先ずはバーエンドウエイト&ブレースバー追加と言う選択
まあこれでほぼ解決するので次の選択は要らないけどw

703 :774RR :2019/04/25(木) 00:39:26.15 ID:gv0OfJaF0.net
高速域の安定性を高めるためのもので疲労の低減は二の次だろ

704 :774RR :2019/04/25(木) 00:50:26.13 ID:kcamSq5J0.net
コスパとか言っちゃうハゲ親父はほんとに…

705 :774RR :2019/04/25(木) 00:54:06.15 ID:sH4OU4NL0.net
>>703
それ車体の高周波振動が抑制された結果でしょ?
本当にそれで高速安定性が増すのかな?
恐らく振動が低減してライダーが感じる疲労が減った結果として安定性が増したと感じるのでは?
だとしたらやはり効果は同じようなものだと言える
より効果的なのは手に近い方だとも言える

べつにダンパーの効果が無いと言ってる訳じゃ無いよ
コスパが良くて、効果的なのはどっちかなって言ってるだけ

706 :774RR :2019/04/25(木) 01:06:53.01 ID:gv0OfJaF0.net
コスパは各個人の使い方次第と言えば良いだけ
わざわざ物理法則捻じ曲げる必要ない

707 :774RR :2019/04/25(木) 01:09:28.28 ID:gv0OfJaF0.net
オンロード走る時間長いやつがあまりに頑丈なガードつけたら
転倒した際にレバーは守れてもハンドルバーは守れませんでした
そういうこともあり得る

708 :774RR :2019/04/25(木) 01:55:14.28 ID:1Rro2YBn0.net
しかしまぁ、何のエビデンスも無く、良くそれだけ自信満々に語れるもんだw

709 :774RR :2019/04/25(木) 02:12:24.13 ID:gv0OfJaF0.net
パフォーマンスダンパーが効果ないと科学的に証明できたら
バイクや自動車の開発に少なくない知見がもたらされるだろうから
それはそれで面白いけど、まあ無理だろ

710 :774RR :2019/04/25(木) 06:34:15.91 ID:D+72m/6sa.net
クロスじゃね?

711 :774RR :2019/04/25(木) 07:39:59.47 ID:MoK0IXDl0.net
ゴールデンウィークはETCツーリングプランで東北走ることにした。
キャンプ疲れるし、宿も取れそうにないから、3日間、日帰りの連続しようと思う。

712 :774RR :2019/04/25(木) 07:40:53.16 ID:3smVPreB0.net
「givi箱付ければ凄い便利なのになんでおまいら付けないの?」に
「俺荷物積まないし」
「箱に5万ってのは」
「恰好が」
って答えるのは決して間違ってないと思うんだがな

713 :774RR :2019/04/25(木) 08:37:18.29 ID:D+72m/6sa.net
間違ってはなくても一人で連投してたらウザイだろ

714 :774RR :2019/04/25(木) 12:43:48.83 ID:n4CcDFDB0.net
アルミアンダーガードって意味ある?
買おうか迷ってる

715 :774RR :2019/04/25(木) 13:32:21.79 ID:3cytu72c0.net
フレーム下にものが当たるような場所を走るなら意味があるという前に必須だと思う
舗装路の上しか走らなかったらいらない

716 :774RR :2019/04/25(木) 14:25:46.25 ID:NtBNk3Qq0.net
フロントアップできないなら林道でもいらない

717 :774RR :2019/04/25(木) 14:50:20.00 ID:JQiDdAhvp.net
いやぁ、おそるおそる段差を降りたらカドでクランクケース打ちましたなんてことが

718 :774RR :2019/04/25(木) 14:54:40.24 ID:5i6xDLYk0.net
林道を普通に走っているだけでエンジン下に木とか石とかがドカドカ
当たってくるのを知らない人は答えなきゃいいのに。

719 :774RR :2019/04/25(木) 15:25:47.92 ID:NtBNk3Qq0.net
当たってくるけどね
それでどうとかなったことはないな
マメにアンダーフレームをタッチアップしてるぐらい
俺も着けてみたことあるけど共鳴音の方がうざいから外した

720 :774RR :2019/04/25(木) 15:47:14.84 ID:e5DjfRTTd.net
別の車種だけど、フロントタイヤが跳ね上げたこぶし台の石に当たってフレームの一部が曲がったことがある。

721 :774RR :2019/04/25(木) 16:12:41.15 ID:V3uN/wuja.net
フラットな林道でも
フロントタイヤが巻き上げた石だの木だのがカツカツ当たるぞ
ダート走るなら金属製のアンダーガードは必須

722 :774RR :2019/04/25(木) 16:25:57.94 ID:h44HUmoL0.net
新車で買ったとき、何となくアンダーガードはカッコいいなぁと思ってつけた。

買って数年後に
仕事場が砂利道を通らないと行けないところになった。
結構石当たってるよな。

723 :774RR :2019/04/25(木) 16:43:04.18 ID:JQiDdAhvp.net
>>718
正解はそれだとしても、いろんな人の意見が飛び交うなかそれを精査・取捨選択して知っていくのがこういうスレのいいとこなんじゃないのかねー

724 :774RR :2019/04/25(木) 17:24:16.42 ID:zoYl5z2la.net
痛い思いをしてからつければいいのさ
もしくは
共鳴が気になる程度の道だけ走ってればいいのさ

でいいんじゃない?

725 :774RR :2019/04/25(木) 17:25:19.21 ID:cY+Xaoi70.net
レスありがとう!
発注しますた!

726 :774RR :2019/04/25(木) 18:14:19.81 ID:mSTl4QeKM.net
付けると凄く格好良いので付けてます
それだけ

727 :774RR :2019/04/25(木) 18:29:18.52 ID:KrSj7wKm0.net
共鳴音なんて大したことないだろと思って力造のやつ取り付けたけど予想以上にうるさかった
ネットで対策調べて次の週末に施工しようとか考えてたけど結局慣れてしまってそのまま

728 :774RR :2019/04/25(木) 20:27:39.84 ID:sH4OU4NL0.net
>>727
ああ言うフラット形状は振動で共振共鳴するから良くないね
225のアルミアンダーガードはラウンド形状で剛性もあるのか全くそのような事は無かったけど

729 :774RR :2019/04/25(木) 22:17:02.58 ID:4ZAo5bbE0.net
>>714
気分的にかっこいい感じ
でもオイル交換頼むと追加料金取られるところもある

730 :774RR :2019/04/25(木) 22:59:41.82 ID:jbQUlnJt0.net
250FIでワイズギアのアンダーガードつけてるけど共振は感じないな
ツーリストのロードノイズのほうが全然気になる

731 :774RR :2019/04/26(金) 02:46:58.38 ID:X9OOZseyr.net
タイヤの空気圧下げると高速のウォブル少なくなる気がしたんだけど試してみてくれないか?

指定空気圧で高速使って林道へ行き空気圧下げる→そのまま高速使って帰宅というツーリングで帰路のほうがウォブル少ないと感じた
純正タイヤ6分溝くらいで帰路の空気圧フロント0.8、リア0.5くらい

なお今日指定空気圧に戻したら元通りに悪化した印象
プラシーボだろうか?

732 :774RR :2019/04/26(金) 03:09:44.62 ID:CW4hJiD20.net
>>731
その通りだよ
あとブロックの縦の変磨耗も影響するので、定期的に裏返した方がいい
この影響が結構デカい

733 :774RR :2019/04/26(金) 04:21:10.65 ID:MoEx44dO0.net
ツーリストだけど指定空気圧のF1.25R1.5は怖いレベル
林道帰りのF0.8R0.6でウォブルとか全く気にならなくてスムーズに走れる
さすがに高速道路はどうかと思うが一般道で攻めないなら空気圧は低めがいいかな

734 :774RR :2019/04/26(金) 05:46:01.31 ID:SMmV5F/60.net
アンダーガード、つけるのは全然いいんだけど取りつけるときスペーサーがコロコロしてイラつく

735 :774RR :2019/04/26(金) 07:12:18.11 ID:38DbmqC20.net
両面テープ

736 :774RR :2019/04/26(金) 07:32:58.58 ID:oZvWfrDV0.net
>>734
粘着テープ

737 :774RR :2019/04/26(金) 07:38:57.18 ID:T0yYBPIId.net
瞬間接着剤

738 :774RR :2019/04/26(金) 07:45:58.68 ID:WFri6qBO0.net
>>734
前の2個を同時に先に入れて、そのあと後ろを1つずつ入れるとやりやすいよ

739 :774RR :2019/04/26(金) 12:01:39.81 ID:6TbNK4RJ0.net
>>738
そんなこともわからん猿を相手にしなくて良い

740 :774RR :2019/04/26(金) 13:28:08.97 ID:5a4m+gSD0.net
余裕ないやつ増えたな

741 :774RR :2019/04/26(金) 13:33:54.38 ID:oEuSebU50.net
セロー乗りに余裕無し

742 :774RR :2019/04/26(金) 13:39:58.43 ID:LRYl6P/zF.net
普通に溶接できないの?

743 :774RR :2019/04/26(金) 16:50:11.37 ID:Nqk/in8o0.net
溶接が普通なのか

744 :774RR :2019/04/26(金) 17:02:33.70 ID:KZugPjCmp.net
TIGくらい社会人なら持ってるよな

745 :774RR :2019/04/26(金) 18:18:03.26 ID:8vjbrMYb0.net
アルミと鉄の溶接なんかできんの?
出来たとして強度出んの?

746 :774RR :2019/04/26(金) 18:41:55.36 ID:f3AJM+w10.net
ガードとスペーサーは両方アルミだろ

747 :774RR :2019/04/26(金) 18:43:27.07 ID:C3z3b6sIa.net
ツーセロのはアルミですね

748 :774RR :2019/04/26(金) 20:41:14.51 ID:8vjbrMYb0.net
ああスペーサーか
それならハンダで付けられるね

749 :774RR :2019/04/26(金) 20:45:20.34 ID:C3z3b6sIa.net
ツーセロのアンダーガード取り付けだったら
後ろ側奥仮止め、後ろ手前仮止め、前二つ両方同時に仮止め、本締め
この順番で楽に付くんだけどね

750 :774RR :2019/04/26(金) 21:23:20.84 ID:qQKsTCBq0.net
>>749
きもいモッチンとかいうジジイYouTuberの動画がそんな手順だったような
動画あるとほんとありがたいわ

751 :774RR :2019/04/26(金) 21:36:16.43 ID:C3z3b6sIa.net
四本締めるだけなのに動画いるのか?・・・

752 :774RR :2019/04/26(金) 22:12:57.66 ID:qQKsTCBq0.net
>>751
>>749みたいに字だけじゃ分かりにくくない?
購入検討中につけ外しが大変ってレビュー見たけど字だけじゃよく分からなかったわ
結局動画みて俺にもできそうなんで購入に踏み切ったけど俺みたいな初心者には動画はありがたい

753 :774RR :2019/04/26(金) 22:17:38.65 ID:C3z3b6sIa.net
>>752
うーむ、なるほど

754 :774RR :2019/04/27(土) 00:41:13.86 ID:DirZNP63a.net
説明書にセメダインスーパーx使うと良いって書いてない?
それで前2つ接着しといたら取り付けは10分もかからんかったよ

755 :774RR :2019/04/27(土) 15:37:11.00 ID:TvP9ah/50.net
素朴な疑問だけど
青セローだけなんでホイールが銀色なんだろ・・

緑セローみたいに金色にするか
橙セローに準じてメタリックブルーにしたほうが
似合いそうな気もしないでもないが

756 :774RR :2019/04/27(土) 16:56:19.13 ID:R+qQura50.net
>>755
YSPスペシャルカラーの青と被るからじゃないかな

757 :774RR :2019/04/27(土) 21:23:08.35 ID:Rc8Wo/eQa.net
21セローにはABSつくだろうから
俺的にはそのへんが変えどころ

ABS好きじゃない人には悲報なんだろうけどね

758 :774RR :2019/04/27(土) 22:12:10.54 ID:3Eeb7OFv0.net
次のバイクは2016セローが10万キロ超えてから考えるとしよう。

759 :774RR :2019/04/27(土) 22:14:17.76 ID:3Eeb7OFv0.net
去年一昨年は1万キロ/年のペースだったけど、もっと年間2万キロくらい乗りたい。
毎週土日はキャンプツーリング行きたい。

760 :774RR :2019/04/27(土) 23:20:43.27 ID:fYqsxEQd0.net
オフ車だからABSをオフに切替できるようにはするだろうけど
ABSのせいで重量が増えるのは避けられない

761 :774RR :2019/04/27(土) 23:34:29.51 ID:jaoUWCRx0.net
どーせ有志が取っ払うだろ

762 :774RR :2019/04/27(土) 23:35:29.16 ID:l8VHe+SOH.net
旧型のを移植できるんじゃね?

763 :774RR :2019/04/28(日) 07:07:29.02 ID:6wvb6BHm0.net
18青買ったけど今では銀ホイールが気に入ってる
オイル飛び散っても目立たないし

764 :774RR :2019/04/28(日) 08:09:55.22 ID:hNWfVGDip.net
オイル…?チェーンオイル?

765 :774RR :2019/04/28(日) 11:46:53.76 ID:qpbtub+O0.net
エンジンオイルとフォークオイル

766 :774RR :2019/04/28(日) 13:12:20.87 ID:t4/7p7PW0.net
>>763
貴様チャンクリストだな

767 :774RR :2019/04/28(日) 14:20:28.78 ID:bpCLsq60M.net
>>765
ブレーキオイルは?

768 :774RR :2019/04/28(日) 14:32:14.94 ID:HJgDCLQbd.net
>>767
それはオイルじゃなく、フルード(液)だよ

769 :774RR :2019/04/28(日) 17:06:37.45 ID:qxF5vwbBM.net
オイルは潤滑を目的にする油に対して使われて
フルードは油圧でなんかするための油に対して使われてる
エンジンオイルも油圧があるじゃないかとかは詳しい人に聞いてみて

770 :774RR :2019/04/28(日) 17:33:09.30 ID:M5GKJ6mla.net
明日タイヤ交換予定しているのだが、リアのビードコンプレッサー使わずあげる方法教えて下さい

771 :774RR :2019/04/28(日) 18:33:57.53 ID:hNWfVGDip.net
るぶりけーてぃんぐオイル、はいどろりっくオイル、なんかもあるしややこしいね

772 :774RR :2019/04/28(日) 18:48:06.44 ID:KCcWn8wv0.net
>>770
ガススタに持って行って空気入れる

773 :774RR :2019/04/28(日) 19:24:27.06 ID:IDnBXC2u0.net
>>769
油は水と混ざらない液でしょ。
ブレーキフルードはグリコールで水と混ざるから油じゃない。

>>770
ホイールを水平にしてタイヤが均等にリムの内側に接触するようにする。
圧がかかり始めればシューっと隙間から漏れる音がする。
数回ポンピングしてダメなら、タイヤとリムの接触が均等か確認して再トライ。
ちょっとでも圧がかかり始めればもうタイヤとリムはくっついてるので、あとはビードが両側上がるまでポンピング。

ビード落としが意外に大変だけど大丈夫かな。

774 :774RR :2019/04/28(日) 20:07:45.70 ID:UbXxWQ8O0.net
爆発ビード上げがあるじゃないかw

775 :774RR :2019/04/28(日) 20:41:05.65 ID:UbXxWQ8O0.net
ふむ、セロー250全般に付くフロントフォークプリロードアジャスターキットとな!

776 :774RR :2019/04/28(日) 21:47:30.60 ID:oGUC4ZS7d.net
>>774
一時期流行ったけど最近聞かないね

777 :774RR :2019/04/28(日) 22:18:37.37 ID:72sIYF4O0.net
>>770
556

778 :774RR :2019/04/28(日) 22:48:01.53 ID:ZsxpZWEc0.net
>>770
チューブレスリングを使うとコンプレッサーなしでいけるらしい
水道ホースとかバックアップ材とかでも代替できるらしい

次回交換時に試してみようと思ってる

779 :774RR :2019/04/28(日) 23:18:23.79 ID:JbZZ47xU0.net
>>770
パーツクリーナー吹き込んで火着けると爆発して一瞬であがるよ

780 :774RR :2019/04/29(月) 11:15:28.35 ID:7No2IYil0.net
770です、無事タイヤ交換終了。
と言っても少しリムに傷できたけど(涙。
リアのビードは安いビードブレイカー買ってあったのでなんとかできました。
問題のリアのビード上げは…、上げは…上げは…
随分格闘したのですが、結局近所のタイヤ屋さんにコンプレッサー使って上げてもらいました。

781 :774RR :2019/04/29(月) 12:33:08.05 ID:ABf8sImW0.net
おめでとう、いい経験。
ちなみにエアコンプレッサー買わない理由はなんですか?

782 :774RR :2019/04/29(月) 12:46:34.56 ID:7No2IYil0.net
買わない理由?有れば色々と使うのかもしれないけど、
今のところ、タイヤのビード上げ意外に使い道無いしなー、
いくらぐらいで、どの程度のを買えば良いのか、リサーチもしてないんです

783 :774RR :2019/04/29(月) 13:09:09.00 ID:ABf8sImW0.net
>>782
なるほど、ですよね。
自分も「洗車や掃除にも便利」と勧められるんだけど、踏ん切りつかない。
頻繁にバイクいじるような人以外にはやはり無用の物ですよね。

784 :774RR :2019/04/29(月) 15:02:39.47 ID:QGlyAztg0.net
>>783
あればダイヤのエアだったり洗車でも使うから便利だけどよほど整備が好きな人じゃなきゃ買うまでもないわな

田舎で近所への騒音気にしなくていいならかなり安いけどね
そこそこの能力と静穏性があるのは結構高いから

785 :774RR :2019/04/29(月) 16:20:44.71 ID:BrONqMOZ0.net
FIセローのマフラーってたくさん出てるけどどこのが1番性能いいんだろう
忠男?

786 :774RR :2019/04/29(月) 16:30:56.11 ID:MQhoJxuga.net
何を性能と言うのか知らんが
忠男は見た目が

787 :774RR :2019/04/29(月) 17:59:22.07 ID:JMSYYFRza.net
EMFあたりが早朝の目覚まし機能には優れてるんじゃないか?

788 :774RR :2019/04/29(月) 18:44:16.08 ID:PrsUErebM.net
FMFのことだろうなー。

789 :774RR :2019/04/29(月) 22:13:39.57 ID:KOaIdfsb0.net
dB's

790 :774RR :2019/04/30(火) 01:39:48.39 ID:rExUTQgS0.net
ヤマハのHPにツーリングセローが見当たらないんだけど、亡くなったん?

791 :774RR :2019/04/30(火) 02:16:22.82 ID:Lqe7fPIa0.net
>>790
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/touring/

あるやん

792 :774RR :2019/04/30(火) 16:43:33.09 ID:O/Ld1IYi0.net
ツーリングセローのキャリアにGIVIベース付けてる人どのくらいの位置につけてる?
出来るだけ後ろのほうにつけたいんだけど自分で工夫するしかないのかな

793 :774RR :2019/04/30(火) 18:23:58.09 ID:YLanEmtvd.net
>>792
なるべく後ろに付けるため、小さい鉄板(正式名称わからへん…)買ってきて工夫したわぁ

794 :774RR :2019/04/30(火) 19:51:03.23 ID:eoub8Ooo0.net
俺はキャンピングシートバッグ乗せるときに後ろのフレームに紐通したいからGIVI箱は前寄りにつけてる

795 :774RR :2019/04/30(火) 20:32:44.26 ID:O/Ld1IYi0.net
>>793
画像検索してたらそんな事やってる人いたわ
ちょっと不安だけどそういう感じでやるしか方法ないよなぁ

796 :774RR :2019/04/30(火) 20:51:08.18 ID:X/iMTIsw0.net
>>792
givi outback58つけてる。
もとのプレートの穴から数センチ後ろにドリルで穴を開けたよ。ただし2点どめ。
giviのプレートは鉄製だから大丈夫だと思うけどプラ製はやめたほうがいいかも。

797 :774RR :2019/04/30(火) 21:38:05.65 ID:eGKqse/rM.net
出先でのパンク修理セット購入しよう思うんやが、小さくまとまるオススメ無いやろか
チューブ用とチューブレス用でかさばるんや

798 :774RR :2019/04/30(火) 21:55:36.84 ID:+ZKYcB+70.net
>>795
そんな事は無いけどね
米国にはロングキャリアが普通に売ってる
ebayで買えるよ、いくつかセロー用パーツ買ったことあるけど

799 :774RR :2019/04/30(火) 23:45:40.90 ID:1FEQmjcr0.net
>>797
パンク修理できるの?
保険のロードサービスでいいんじゃない

800 :774RR :2019/05/01(水) 00:10:34.84 ID:U7xJgoz90.net
フロントはリム打ちでもさせない限りパンクしないでしょ
バイクで20万km以上走ってパンクした3回は何れもリアだからチューブレス用しか持っていかない

801 :774RR :2019/05/01(水) 02:07:20.77 ID:ioVsC40Z0.net
>>798
海外通販は考えてなかった
探してみるわ

>>796
最悪穴開けるか鉄板挟んでみる

802 :774RR :2019/05/01(水) 10:43:19.94 ID:qy6ztltD0.net
この連休中に、オフの聖地剣山スーパー林道に行く予定どけど、スーパー林道の入口出口共に通行止めなんだなー
全線制覇したかったー

803 :774RR :2019/05/01(水) 12:44:18.33 ID:DBHdPyTUd.net
広河原逆川林道開通してないじゃん
5月を待ってたのに

804 :774RR :2019/05/01(水) 13:19:33.84 ID:o4nGgQOKr.net
初バイクにセローを選びたいんだけど
エンストのことを聞く

805 :774RR :2019/05/01(水) 13:21:03.37 ID:o4nGgQOKr.net
と買うのが怖い

806 :774RR :2019/05/01(水) 13:24:51.42 ID:ipMVjiWY0.net
18セロー リコール後のもの買ったけどエンストなんて1度もないわ

807 :774RR :2019/05/01(水) 14:21:32.21 ID:6vzvJUizd.net
18セローリコール改修後の車体。
信号待ち停車中、半クラというか7割8割位クラッチ切ってる状態で意味なく軽く空ぶかし。
回転上がった後に下がりアイドル状態に戻ると思いきやそのままエンストしました。
その間クラッチの切り具合は一定です。
仕事柄色々なバイクに乗りますが、頭の中が???になりましたね。

808 :774RR :2019/05/01(水) 14:46:38.17 ID:CQVicr39a.net
エンストの話は電装系かと思ってたけどそれ聞くと
2次エア吸ってそうな感じですね

809 :774RR :2019/05/01(水) 14:51:27.56 ID:8Q6Octcx0.net
興味あるからスマホで撮って適当にアップしてくれないか

810 :774RR :2019/05/01(水) 15:22:07.42 ID:XQ18pELld.net
マフラー変えてない?

811 :774RR :2019/05/01(水) 15:37:37.68 ID:YMLV1PZD0.net
絶対にセローのせいではないと思い込みたい心理
これは正常性バイアスと言います

812 :774RR :2019/05/01(水) 15:58:26.03 ID:h0sOGEi30.net
OBDリコール改修でエンスタ治る人も治らん人も要るってことは根の深い問題なのかも
対策モデルが出てくるのは今年の秋以降かな

813 :774RR :2019/05/01(水) 16:07:59.06 ID:YMLV1PZD0.net
今更対策なんてしないんじゃないの?
似たような話はもう何年も出続けているし

814 :774RR :2019/05/01(水) 16:12:43.86 ID:QJTmswaiM.net
youtubeでも特にエンストしまくってるような動画あるわけでもないし
せいぜい個体差か特定ロットに限った話じゃないの

815 :774RR :2019/05/01(水) 17:11:54.96 ID:ipMVjiWY0.net
俺がエンスト病の動画撮るから、こうやるとほぼ確実にエンストするっていう再現性のある手順おしえてくれ
ほんとにエンストなんか全くなくて是非体験したい

816 :774RR :2019/05/01(水) 17:48:26.91 ID:/2g71sZ30.net
>>813
>似たような話はもう何年も出続けているし

そうか?俺に知る限り「18年式でまだ2000kmも乗ってないんだよぅ!」って騒ぐ奴1人だけなんだが?

817 :774RR :2019/05/01(水) 19:21:08.26 ID:1oNK1QvrM.net
18年モデルのエンスト話は当該モデルが潤沢に出回りだした頃からこのスレで訴えてる人居たでしょ。
何だか邪険に扱われてたような記憶がある。

818 :774RR :2019/05/01(水) 20:21:44.06 ID:bnrwQBSy0.net
>>817
都合の悪い意見は聞きたくないんでしょ

819 :774RR :2019/05/01(水) 20:28:26.20 ID:8ogfWTMY0.net
おおむねいつもお前が騒いでるだけじゃん

820 :774RR :2019/05/01(水) 20:34:42.83 ID:IsuEkRCE0.net
>>802
全線開通することなんて稀やぞ
基点で記念撮影したら好きなように走るがよろし

821 :774RR :2019/05/01(水) 20:52:20.77 ID:YMLV1PZD0.net
原因はわからないにせよいきなりエンストするのはキャニスターがついてから出た症状じゃないんだから一人しかいないと言うのは思い込み

822 :774RR :2019/05/01(水) 21:10:19.73 ID:neQaNu8Ia.net
エンストする奴が住んでる地域のガソリンスタンドに問題があるかもだ

823 :774RR :2019/05/01(水) 21:14:05.34 ID:8ogfWTMY0.net
本当に不具合抱えてる人は話の振り方でだいたいわかるからね
わからないような書き方しかできない人はネット向いてない
大人しくYSPの話でも聞いてるか自分で信頼できる店探すほうが早い

824 :774RR :2019/05/01(水) 21:46:11.15 ID:YMLV1PZD0.net
出たよ相手を黙らせるための問答

825 :774RR :2019/05/01(水) 22:37:11.77 ID:uloLBQtG0.net
>>807
> 信号待ち停車中、半クラというか7割8割位クラッチ切ってる状態で意味なく軽く空ぶかし。
> 回転上がった後に下がりアイドル状態に戻ると思いきやそのままエンストしました。
> その間クラッチの切り具合は一定です。

ずっと半クラ状態で、それがどの程度の半クラかも分からない
全然参考にならないよ

826 :774RR :2019/05/01(水) 23:43:06.16 ID:23kPoBL2p.net
>>802
近くに住んでるけど全線制覇するとしたらなかなかの年月がかかるよ、工事待ちで。

827 :774RR :2019/05/02(木) 00:11:40.28 ID:AWylyP4ua.net
俺も18セローで減速時にクラッチ切るとエンストってのが数回あったからyspで見てもらった。
ECUは問題無かったんだけどアイドリング少し上げてもらったらエンストしなくなったよ。

828 :774RR :2019/05/02(木) 00:31:40.16 ID:tkBpB4x80.net
>>809
再現出来るか分からないですが試してみます
>>810
エキパイは忠男の18セロー用のをつけてます

829 :774RR :2019/05/02(木) 00:42:50.76 ID:tkBpB4x80.net
>>825
詳しく説明するとギアを入れてゆっくりクラッチレバーを緩めていったとすると、少しずつ繋がって音が変わり始める位のとこがあると思うのですが、それが半クラですよね。
今回は変わるか変わらないか位の状態だったと思います。
普通のバイクならまずエンストしないです。
自分の18セローもそれだけの状態ならエンストしません。
空ぶかししたが為にエンストした感じですね。

830 :774RR :2019/05/02(木) 01:01:15.81 ID:ym9lNspG0.net
もしかして、今までマルチしか乗った事無くて、シングル初めてとか?
シングルだとピストンの位置によってはちょっとした抵抗でエンストするから、そういう話かもね
CBとかから乗り換えたら、きっとビックリするぐらいエンストする

831 :774RR :2019/05/02(木) 01:04:22.95 ID:tkBpB4x80.net
>>830
そんなことないですよ
仕事柄色々なバイク乗りますので

832 :774RR :2019/05/02(木) 01:39:54.97 ID:gfHCJa/4a.net
大昔に剣山スーパー林道を一気に走破できた俺はラッキーだったのか
確か3時間くらい掛かった記憶

833 :774RR :2019/05/02(木) 02:23:58.10 ID:8l+0HWTr0.net
エンストかぁ
17年式FIセローだけどオフ走ってて
とっちらかってミスしてエンストはよくあるけど舗装路では起きたことないな
個体差が大きいのかね マフラー換えてるならそれが一番怪しい気がする

834 :774RR :2019/05/02(木) 02:59:07.59 ID:U9uPtNmr0.net
>>829
あーそれね、ワイヤー式クラッチは、ハンドルの切れ角でクラッチの効き具合変わるよ
半クラなら尚更、クラッチは完全に切った方がいいよ

835 :774RR :2019/05/02(木) 08:02:53.18 ID:hI75TUVfM.net
しょーもない奴だな
エキパイ変更してて文句言ってたのかよ

836 :774RR :2019/05/02(木) 08:12:12.65 ID:FjDhfUvw0.net
俺どノーマルだけどエンストするけど?

837 :774RR :2019/05/02(木) 09:06:26.78 ID:/prMmV0JD.net
おれ坂道発進で毎回エンストするけど?

838 :774RR :2019/05/02(木) 09:43:10.34 ID:iqMjVTxdd.net
>>834
その点は承知してます。
>>835
確かにエキパイが原因の可能性もありますね。

839 :774RR :2019/05/02(木) 10:32:39.35 ID:1LgMeGzH0.net
再現性100%ならエキパイの取付確認や純正に戻すことが必要になるね

840 :774RR :2019/05/02(木) 11:08:18.97 ID:3PU0pyuEd.net
エキバイのつなぎめからガスもれしてるとかガスケット再利用してるとか…
AIカットって言ってもすでにAI無いしな

841 :774RR :2019/05/02(木) 11:27:50.03 ID:3BdueXia0.net
18セロー乗りだからエンストの再現性あるなら動画撮るって言ってるのになんで手順誰も書かないのか不思議
自分で撮ってって言っても誰もあげないし
ノーマルでエンストしてるやつは是非あげるか手順書いてくれ

842 :774RR :2019/05/02(木) 13:07:54.12 ID:8QdA0NQfd.net
(1)サイドスタンド立てたまま右足をステップにのせセローにまたがる
(2)キーをさしONにする
(3)ギヤがニュートラルであることを確認する
(4)ブレーキレバーを握りながらスターターのスイッチを入れ、エンジンを始動する
(5)クラッチレバーを握りながらギヤをローに落とす
→エンストする

843 :774RR :2019/05/02(木) 13:28:19.34 ID:1chO4PFOd.net
インジェクションの構造ってよく知らないんだけどアクセルあおって戻した直後ってガスの噴出はゼロなの?それともアイドリングレベルで出続けるの?
キャニスターのチャンバー作用で時間的に遅れて一時的に吸気量が上がった状態なのかな
薄くなりすぎてミスファイヤするなら若干アイドリング上げれば解決するような気がするけど

うまく再現できるならヤマハが何か対策打てるようにちゃんと連絡してあげた方がいいね

844 :774RR :2019/05/02(木) 13:33:03.37 ID:1chO4PFOd.net
>>842
それ普通なら100%エンストするでしょうw

845 :774RR :2019/05/02(木) 13:56:01.49 ID:3BdueXia0.net
>>842
わろた

846 :774RR :2019/05/02(木) 14:09:40.73 ID:s/qnqcsgF.net
>>842
クロス君かな

847 :774RR :2019/05/02(木) 14:22:23.28 ID:FjDhfUvw0.net
>>843
実際YAMAHA側からはアイドリング上げて応急処置しろって言う回答はあったからね

848 :774RR :2019/05/02(木) 15:14:47.86 ID:v1lcM6idd.net
18セローで1000Km程度ですが今のところエンストはありません。でも以前乗ってた単気筒のFI車(スズキとカワサキ)もごくまれにストンとストールする事があったので単気筒FIはそういう物だと思っています。

849 :774RR :2019/05/02(木) 15:23:50.80 ID:5UrgWpkAa.net
>>842
クラッチ板交換したあとの動作点検でこれやってドツボにはまり、
またクラッチをバラしたことあるわ

その後、すぐにスイッチキャンセルした

850 :774RR :2019/05/02(木) 15:59:11.64 ID:kS6KDty90.net
ニュートラルでアクセルを煽って戻した時にエンストなら問題ありだけど
半クラって人それぞれの感覚があるから、再現性は難しいね

それとも
FIはクラッチを握ると吸気量や濃度が変わるのか?

エンストする人はエンジンが暖まった後でも同じ症状なのかな?

851 :774RR :2019/05/02(木) 16:24:31.71 ID:TUO4ByG6a.net
うむ、半クラは人によるわな
4本指でレバーがグリップに付くくらい握って確認してくれないと

852 :774RR :2019/05/03(金) 01:09:39.35 ID:H8Ytgpz60.net
犯人は、半倉半蔵

853 :774RR :2019/05/03(金) 07:07:16.16 ID:BA77Yrqta.net
スーパー林道に行くために、5:35のフェリーに乗ろうときたが、満車状態で乗れなかった為次の船待ち

854 :774RR :2019/05/03(金) 15:54:49.86 ID:ppdJbvsz0.net
GWで気づいたけど意外とこのバイクで乱暴な運転する人多いですねぇ。
昨日も集団でパワーないくせに
無理な追い抜きしようとしてて対向車とぶつかりそうになってたわ。

855 :774RR :2019/05/03(金) 16:07:06.62 ID:2wMo4w+kd.net
包丁を使った銀行強盗が発生すると
包丁を責めたくなる人ですね
わかります

856 :774RR :2019/05/03(金) 17:27:05.02 ID:mXPy3Sx/0.net
かわいいと思っていたアライグマが、以外と狂暴だと知ったような感覚じゃない?

857 :774RR :2019/05/03(金) 17:50:26.18 ID:pxr3SDkN0.net
大人しい人しか見ないけどな

858 :774RR :2019/05/03(金) 20:10:16.13 ID:EgiSrAY+d.net
農道脇にセローが止まってて見回してみると、畑仕事してる60代くらいの女性だったことがあったな

859 :774RR :2019/05/03(金) 21:22:18.74 ID:77yPjP4t0.net
アメリカでは農場で使われてるとか聞いたぞ

860 :774RR :2019/05/03(金) 21:27:21.83 ID:Ia+pD3pC0.net
セロー250Sに乗ってる人いませんか?
金色のサイレンサーガードが廃番になっているので、銀色買って塗装したいのですが、
出来るだけ純正に近い色に塗りたいんですよね。
塗装した人とかいませんかー

861 :774RR :2019/05/03(金) 22:23:10.57 ID:YO/ibbg40.net
うちのはセロー250Sらしいよ
でも最初からその色だから聞かれても何も答えられないよ

862 :774RR :2019/05/03(金) 22:56:25.08 ID:qLL+fO440.net
適切な加速すりゃ一般道で不満ないけどな
追い越しも余裕充分にあるし身の丈に合わない追い越しはしないし


アレな状況でも法定速度から120までなら乗用車を抜き去れる加速力はある
130からの伸びは厳しいが140巡航は可能

863 :774RR :2019/05/04(土) 00:32:39.43 ID:vJY5F2fp0.net
アレな状況ってのは新東名の新静岡―森掛川

864 :774RR :2019/05/04(土) 08:20:14.63 ID:FbCSzW1Ea.net
剣山スーパー林道に行ってきたけど、下手くそ過ぎて走るのが精一杯で景色を楽しむ余裕が無かった。あとステッカー買いそびれたorz

865 :774RR :2019/05/04(土) 09:43:06.54 ID:jTkm5tHx0.net
山梨のダムカードをコンプしてきたけど道が荒れててめっちゃ楽しかった
帰りの道志みちは混んでてつまらなかった

866 :774RR :2019/05/04(土) 10:42:03.52 ID:LA0tB7J20.net
道志混んでるのか
連休中に一度は行こうかと思ってたけれどどうしよう
もう全面復旧してた?

867 :774RR :2019/05/04(土) 11:36:23.49 ID:jTkm5tHx0.net
道志みちは片側交互通行が残ってたけど
先月みたいに狭い道を迂回させられたりはなかった

868 :774RR :2019/05/04(土) 11:43:27.88 ID:pWQxMp7jM.net
>>862
法定速度を何kmで考えてるのか知らんが、仮に60kmからの加速でもアクアにも勝てないぞ。
向こうが本気でないだけ。

しかも140巡航なんて、もう「壊れますー」っていう音と振動だろ。
絶対ムリ!

869 :774RR :2019/05/04(土) 19:13:33.43 ID:M5HwkuK3H.net
何度も言われているが、大型とセローの二台持ちが最強。

870 :774RR :2019/05/04(土) 19:57:54.16 ID:3RHNVcXDM.net
>>862
140巡航ってその速度をどれ位の時間維持する事言うの?

871 :774RR :2019/05/04(土) 20:08:33.99 ID:nXJj2Q2r0.net
セロー250で140キロといえば、ノーマルギア比で計算すると9300回転ぐらいだな。

872 :774RR :2019/05/04(土) 20:16:00.19 ID:tgVEQfmjd.net
しかもセローのメーター読み140kmでイキるとはなw
実質125から128くらいだからね。
しかもちょっと登りになったりするとメーター読み
フルスロットルでも110Km台まですぐ息切れするし。
セローにとっても悪いし周りもすんごく手を抜いてるし、
あんまり周りに気を使わせないようにね。

セローを馬鹿にしてるんじゃないよ。セローの主戦場は
そこではないってだけ。

873 :774RR :2019/05/04(土) 20:21:25.08 ID:AbrHejTk0.net
>>872
どんなバイクでも基本1割引だよ
車だってそうだよ

874 :774RR :2019/05/04(土) 20:30:39.94 ID:us8AE7eo0.net
高速とか専用道ではプラス10キロくらいで流して車線増えたら即座に譲るのが正解
無理して走らなくてもいいわ ましてや休日ドライバーの多い今は

875 :774RR :2019/05/04(土) 21:25:02.77 ID:oRqvOXEy0.net
>>874
セロ糊で「一車線の高速道路では後ろから車が来たら路肩に避けて追い越させる」
って言ってる人がいてなるほどと思た。
確かに車乗ってて遅いバイクに前塞がれたらイライラするものなあ

876 :774RR :2019/05/04(土) 21:39:53.39 ID:Bwbtq7Z20.net
目を三角にして張り合わないでゆっくり走る楽しみがわかるバイクだもんなあ

877 :774RR :2019/05/04(土) 22:08:28.11 ID:eJJifNyJ0.net
>>870
確かにそだね
その速度で30分も走らないから巡航とは言わないか

でもみんなセローのエンジンを低く見過ぎだと思う
ぶっとい低回転トルクも魅力だけどパワーバンドキープする走りも楽しいよ
シャシやタイヤはまぁ仕方ないけどな

878 :774RR :2019/05/04(土) 22:32:11.26 ID:nsUD3ch1d.net
>>872
俺の洗浄はここじゃない(キリッ

879 :774RR :2019/05/05(日) 00:47:59.40 ID:/I07QkF8d.net
>>876
セローロゴ「目が三角で悪かったな」

880 :774RR :2019/05/05(日) 05:54:36.53 ID:JZsp9bb/p.net
ツーリスト新品ならあるいは

881 :774RR :2019/05/05(日) 09:08:24.21 ID:aEtbbOylM.net
セローの丸目ライトが嫌なんですけどXTZ250のライトに交換するとなにか弊害ありますか?
暗いし丸目だしなにもいいことありません。

882 :774RR :2019/05/05(日) 12:29:08.74 ID:ASWqVOcId.net
その丸目が良いって人もいるのよ
MINIとかポルシェとかは可愛いカッコいいじゃん(買えないけど)

883 :774RR :2019/05/05(日) 12:35:22.56 ID:tTe4qZvq0.net
>>881
ポリスポーツのヘイローとかLMXとかどうよ
まあ明るさも配光も改善しないけどな

http://imgur.com/sTkKXwB.jpg
https://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/tag/polisport-halo-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

884 :774RR :2019/05/05(日) 13:05:20.37 ID:2mkXyjwy0.net
顔面移植って割とめんどくさいしそこまで金をかけても他に気になるところは出てくるしで最初の恰好が気に入らないなら買わないほうがいいと思う

885 :774RR :2019/05/05(日) 15:00:11.24 ID:SLujmF+20.net
見た目だけなら俺は全体的に225のほうが好きだな
まぁ丸目も好きだから18乗ってるけどね〜

886 :774RR :2019/05/05(日) 16:15:05.77 ID:oL5pH5tD0.net
>>883
すごくかっこいいです
これにします

887 :774RR :2019/05/05(日) 17:11:41.05 ID:MnL5CXLM0.net
丸目の方がカッコイイわ

888 :774RR :2019/05/05(日) 17:28:52.36 ID:JZsp9bb/p.net
まぁとがったヘッドライトのほうが似合うって感じのバイクじゃないわな、セロー250は

889 :774RR :2019/05/05(日) 20:00:05.82 ID:QmM2roGg0.net
>>877
セローでパワーバンドって ('・c_,・` )プッ

890 :774RR :2019/05/05(日) 20:21:02.71 ID:oL5pH5tD0.net
MT09と2台持ちだとセローに高速性能とかパワーとかどうでもよくなる
軽くて乗り出しが楽でコケても対したダメージがないのが良い
暗い丸目ライトだけが残念
高速道路のトンネルとか怖いしフォグもつけた方がいいかな

891 :774RR :2019/05/05(日) 21:16:10.15 ID:qBtvkHGO0.net
丸目が好きで買おうと思ってるのに

892 :774RR :2019/05/05(日) 21:32:35.93 ID:jWcvEeLC0.net
ヘッドライト明るくするのどうしてる?
バルブ変えるかLEDになるのかな?

893 :774RR :2019/05/05(日) 22:13:11.94 ID:2mkXyjwy0.net
RAYBRIGのRR94っていうバイク用の色の変わらない高効率バルブ使ってるわ
それなりに明るくなる

894 :774RR :2019/05/05(日) 22:29:26.28 ID:r1mb0Zlmr.net
>>886
俺のLMXは自作のラインステッカー貼ってるから注意な
実際の製品は真っ白だから

それと照明としての能力は向上しないと思ってくれ
付属の球は35ワットだからノーマルより暗くなるしね
俺はスフィアのLED入れてる

絶望的にダサい250セローの顔をイメチェンする手軽な手段よ

895 :774RR :2019/05/05(日) 22:41:56.13 ID:O2Ya6rJ60.net
>>842
令和で一番笑ったwww

896 :774RR :2019/05/05(日) 23:59:09.86 ID:jGvVyY600.net
セローにぴったりのタンクバッグみつけたんだけどどう?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1840101.jpg

897 :774RR :2019/05/06(月) 00:21:13.50 ID:t4mIFAZU0.net
虫の寄ってこないライトとかあったらいいのに

898 :774RR :2019/05/06(月) 02:02:42.15 ID:JTD39yxca.net
>>897
http://iimizu.jp/led/meriltuto_musi.html

899 :774RR :2019/05/06(月) 07:04:11.85 ID:qz2gfNjA0.net
セローで年間走行距離30000キロって多すぎですか?

900 :774RR :2019/05/06(月) 07:34:58.14 ID:CguRIou/0.net
バイク便でもそこまで乗らないんじゃね?
走行距離は年10000kmくらいと1000kmくらいの2極化してる印象

901 :774RR :2019/05/06(月) 12:57:46.06 ID:rOYfR7I40.net
>>896
これなんてやつ?

902 :774RR :2019/05/06(月) 13:11:07.04 ID:waAq8swmM.net
18ツーセロで初ロングキャンツー。高速は辛い。後は満点。ロングセラーの意味が解ったわ。

903 :774RR :2019/05/06(月) 13:58:50.20 ID:7EakfBHxM.net
>>900
エース級は年6万キロ走るらしいよ。3年で乗り換えだって。

904 :774RR :2019/05/06(月) 14:04:14.21 ID:GXNIOWVH0.net
GWもスレも終盤だしみんなどこになにしに行ったか書いていけよ
俺は和歌山までキャンプに行ったぞ〜

905 :774RR :2019/05/06(月) 15:08:26.69 ID:t4mIFAZU0.net
エースってなにw

906 :774RR :2019/05/06(月) 15:21:59.84 ID:7EakfBHxM.net
>>905
たくさん仕事をこなし良く稼ぐ人。何時も待機してる稼げない人も居る。

907 :774RR :2019/05/06(月) 15:47:34.85 ID:NI5sAPfEd.net
ジャンボーグ
ウルトラマン…

908 :774RR :2019/05/06(月) 16:40:57.40 ID:sQ5/TvDf0.net
>>904
礼文林道走ってきた
あの絶景には感動した

909 :774RR :2019/05/06(月) 19:07:38.98 ID:ftP56MFV0.net
走行距離が2万キロを超えたんだけど、プラグ交換はやった方がいいの?
ちなみに今のところ調子はいい

910 :774RR :2019/05/06(月) 19:50:24.60 ID:h3KzM8KK0.net
>>904
剣山スーパー林道に行ってきたデスゾ、あんまり絶景ってことはなかったのでビックリした。礼文?北海道か?バイクの聖地やねー

911 :774RR :2019/05/06(月) 21:27:50.67 ID:dj2oJoE50.net
4日で2000km走った。

912 :774RR :2019/05/06(月) 21:29:52.90 ID:Lkh/Og93M.net
>>911
バイクツーリングではごくごく普通。





セローでやったら大将級!

913 :774RR :2019/05/06(月) 21:56:09.70 ID:0glL9NgI0.net
一日500kmとかほとんど移動で終わってしまう

914 :774RR :2019/05/06(月) 22:02:30.76 ID:kFNFstUh0.net
東京から京都で450q!!
それを4日間!!
しかもセローで!

考えただけで疲れる

915 :774RR :2019/05/06(月) 22:46:42.10 ID:ZqoLRtZG0.net
>>901
開けてラベルか型番無いかと思ったけど見当たらない
どうも廃盤らしい
すまん

916 :774RR :2019/05/06(月) 22:55:15.65 ID:hH9HvXcHd.net
>>904
オレは九州から大阪まで完全自走で里帰り。
でも帰りはフェリー…

917 :774RR :2019/05/06(月) 23:16:14.05 ID:dIX4eeA30.net
>>913
いやいや移動だろw

918 :774RR :2019/05/06(月) 23:47:27.98 ID:vf2oJQyP0.net
しかもこの混雑を
完全なマゾだな

919 :774RR :2019/05/07(火) 08:23:53.66 ID:8uvn/0Mc0.net
きっとずっとSEROWだ。
ヤマハが作り続ける限り。

920 :774RR :2019/05/07(火) 22:52:33.17 ID:zPxBZ92S0.net
2020年を乗り切れるなら水冷でもいいや。

921 :774RR :2019/05/07(火) 23:19:27.88 ID:wvuBmk9y0.net
低回転型単気筒だから水冷にする意味ないと思うよ

922 :774RR :2019/05/07(火) 23:42:24.49 ID:tSJZRWuO0.net
水冷化したら根本から設計し直しだな
それならwrとして出すだろ

923 :774RR :2019/05/07(火) 23:47:16.52 ID:zPxBZ92S0.net
2020年を乗り切れるなら空冷でもいいや。

924 :774RR :2019/05/08(水) 01:07:33.51 ID:pzFCFUfpd.net
2020年を乗り切れるなら電動でもいいや。

925 :774RR :2019/05/08(水) 07:10:21.11 ID:Zs4LLpDJp.net
クーラント抜いて空冷でいいや…

926 :774RR :2019/05/08(水) 07:46:30.18 ID:13yw+SByM.net
電気でも有りだと思う
軽量化もできるし競技用で電気もあるからね

927 :774RR :2019/05/08(水) 08:01:07.94 ID:Tdhrw91o0.net
ノー充電で300km走れるなら電動でもいいや

928 :774RR :2019/05/08(水) 08:52:16.19 ID:VNdpwGlcM.net
もうセローじゃないやん…

929 :774RR :2019/05/08(水) 10:36:17.71 ID:UZXu/5xqd.net
生きてるカモシカでもいいや

930 :774RR :2019/05/08(水) 10:51:50.26 ID:wfqiwpB90.net
燃費悪そう

931 :774RR :2019/05/08(水) 12:15:11.40 ID:lLCl+vgI0.net
ガソリンぐらい場所食わなくてヨーロッパのクソ馬鹿どもが黙るぐらいのクリーンエネルギーがあればなあ

932 :774RR :2019/05/08(水) 12:16:40.95 ID:uBymojLla.net
水素

933 :774RR :2019/05/08(水) 12:17:28.63 ID:20NJ1JLRd.net
なんで水素は普及しないん?

934 :774RR :2019/05/08(水) 12:26:01.24 ID:Y5HrQ99Q0.net
18新型納車して一ヶ月距離200kmほどなんですが、納車時からエンジンのメカノイズが大きいなと
思っていたのですが今日朝一の冷間時少し暖機しようとエンジンかけたのですが、シャカシャカと
金属が擦れ合ってるような異音が結構な大きさでします。
オイル少ない?入ってる?と思い車体をまっすぐ起こすと音が小さくなるんです。でまたサイドスタンド
にすると異音がします。これって普通ですか?

935 :774RR :2019/05/08(水) 12:31:45.40 ID:uBymojLla.net
そんなん文字で分かるわけないでしょ
バイクや持って行って聞いてこいや

936 :774RR :2019/05/08(水) 13:24:59.70 ID:1nHrlRRJd.net
納車したんだからバイク屋だろ?

937 :774RR :2019/05/08(水) 14:04:02.24 ID:kBfilLaFp.net
>>934
サイドスタンドかけてのアイドリングはご法度。
バイク乗りの基本です。

938 :774RR :2019/05/08(水) 15:01:15.11 ID:S9cH5GhTp.net
俺のもサイドスタンドかけたままアイドリング続けてるとシャカシャカ言い出す。スタンド浮かして車体を立てるとシャカシャカ音が消える。
購入後18000km走ってるけど、特に問題ないから当たり前だと思ってる

939 :774RR :2019/05/08(水) 15:10:10.06 ID:NtFPNRLe0.net
>>937
少なくとも基本ではないな。
(但し水平対向のBMWを除く)

940 :774RR :2019/05/08(水) 15:22:45.61 ID:YVKlSmqt0.net
>>938
カムチェーンっぽい

941 :774RR :2019/05/08(水) 15:39:14.63 ID:4Kw4kw7w0.net
>>939
にわか乙としか言いようがない

942 :774RR :2019/05/08(水) 16:06:24.50 ID:baHjactC0.net
>>937
これまじ?
初耳だわ

943 :774RR :2019/05/08(水) 16:07:26.07 ID:NysGDyHQr.net
車体を左に傾けるとクラッチにオイルが行き届かないから音が大きくなる
極端な条件下ではクラッチ焼き付いたって話もあるから注意

944 :774RR :2019/05/08(水) 17:59:51.66 ID:S9cH5GhTp.net
938だが、傾けて直ぐにシャカシャカ言い出すのではなく、5秒くらい経つと言い出すので、オイルかなぁとは思ってる。あんまり気持ちよくないのでなるべく暖気はしないようにゆっくりと走り出すようにはしてる

945 :774RR :2019/05/08(水) 18:57:04.58 ID:jm0ZJf9Cp.net
>>943
もう書いてくれてた

946 :774RR :2019/05/08(水) 18:57:21.71 ID:S3vP8S+uM.net
アイドリングでの暖気自体要らねーよ

947 :774RR :2019/05/08(水) 19:13:30.73 ID:lLCl+vgI0.net
説明書には五分の暖機をしろと書いてあるんだよな
やらんが

948 :774RR :2019/05/08(水) 19:23:22.21 ID:CZR+6YKJa.net
>>947
そんなこと書いてないぞ

949 :774RR :2019/05/08(水) 19:55:19.77 ID:Z5+GqumJ0.net
>>943
ありがとう!

950 :774RR :2019/05/08(水) 20:20:21.66 ID:3QoYc1oH0.net
>>948
ワイが作った説明書や

951 :774RR :2019/05/08(水) 20:59:47.83 ID:lLCl+vgI0.net
書いてなかったわ
どこで読んだんだろう

952 :774RR :2019/05/08(水) 21:31:47.88 ID:yjmO1d6S0.net
ようやっと満足いく棒を手に入れてショックの皿回してやった
もうクイクイ回頭して気持ちいい

953 :774RR :2019/05/08(水) 21:37:01.81 ID:MkjW4k+g0.net
'2018年セローは極低速エンスト注意

954 :774RR :2019/05/08(水) 23:04:16.29 ID:Z5+GqumJ0.net
極低速でエンストするのは普通じゃないのか

955 :774RR :2019/05/08(水) 23:23:48.06 ID:SeYRK88h0.net
おれのセロは4万kmだが、いったん暖まれば、極低速でもエンストしない。どんなラフな操作しても.

956 :774RR :2019/05/08(水) 23:36:46.19 ID:Z5+GqumJ0.net
超低速ってどれくらいのスピードのことを言ってるの?

957 :774RR :2019/05/08(水) 23:49:37.42 ID:CuiFRmh80.net
エンストの事を書く人って「半クラで、、、」とか「極低速で、、」とか
曖昧な表現の人ばかりだな

これから購入予定なんだけど、参考にならなさすぎだな、、、

958 :774RR :2019/05/09(木) 00:06:23.98 ID:A6b/kvZL0.net
これが正常性バイアスってやつか
覚えておこう

959 :774RR :2019/05/09(木) 00:35:24.77 ID:pcVmYCgRd.net
17年製の新車セローの在庫を持て余してる店がまだまだ有るみたいね
18セロー買ったけど、初めてのMTだからたまにエンストはあるが不自然なエンストはまだ経験ないなぁ

960 :774RR :2019/05/09(木) 04:49:34.47 ID:6GnNEYtKa.net
18セローでシフトダウン時クラッチ切るとストンとエンストすることはあったがアイドリング少し上げてもらったら直った。

961 :774RR :2019/05/09(木) 07:46:10.40 ID:z46VIqQL0.net
>>957
ほんこれ
具体的に聞くとなぜかいなくなり、
代わりに認めたくないだけだの正常性バイアスだの言い出すやつが現れる
幼稚なのか無知なのかいずれにせよ馬鹿なことだけはよく分かる

正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で[1]、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。

962 :774RR :2019/05/09(木) 07:53:38.50 ID:zx8mTtN0a.net
1速アイドリングで時速にして6km/h前後で普通に走るけど
ごく低速ってなんだろうか

963 :774RR :2019/05/09(木) 07:57:17.44 ID:zx8mTtN0a.net
俺のは'14セローだけど

964 :774RR :2019/05/09(木) 08:31:32.64 ID:kcoXscqY0.net
俺のSEROWは絶対エンストしない。

965 :774RR :2019/05/09(木) 08:52:15.56 ID:rBc4xqSs0.net
歩く速度でも走れるのがセローの売りだと思うんだが・・・。

966 :774RR :2019/05/09(木) 10:03:48.80 ID:sml9Xpuza.net
キャニスターが付いていいことは何一つないしリコール来てるってるのはそういうこと
18セローの欠点を認めたくないのはわかるけどね

967 :774RR :2019/05/09(木) 10:27:55.71 ID:z46VIqQL0.net
でたでた認めたくない厨
エンストの詳細聞いてるだけなのにアスペかよ

968 :774RR :2019/05/09(木) 10:58:02.23 ID:eNmS8PLU0.net
俺の場合は信号待ちで停車したときに何度かエンストしたわ
11年に買った奴だけど何回かこのスレでも相談してる
夏の時期に起きることが多いけど夏以外に起きることもある
クラッチは信号待ちでは人差し指から小指まで使ってグリップに付くぐらい握り込む
前に何度かエンストするようになったときにはプラグをIX22にしていたので劣化してしまったかと思って純正に戻したら出なくなった
まあもう秋に差し掛かったころだったから気温のせいなのかプラグのせいだったのかわからないが

自分のセローで思い出せたことは書いたけどまだなんか質問ある?

969 :774RR :2019/05/09(木) 11:05:59.78 ID:z46VIqQL0.net
>>968
アイドリング時の回転数ってどんなもん?
IX22に変えてからどれくらいの距離乗った?
なんでIX22に変えたの?
純正プラグにしてからもエンストする?
どんな感じでエンストするの?

その内容だとプラグの問題ぽいね

970 :774RR :2019/05/09(木) 11:07:11.16 ID:EyujFEPWd.net
キャニスターが付いていい事はまだ新車が買えるって事なんじゃないの?
中古しか買わない人には関係無いんだろうけど

971 :774RR :2019/05/09(木) 11:08:05.51 ID:z46VIqQL0.net
>>966
女『18セローがエンストするの…』
男『あらら?クラッチの問題かな?クラッチはしっかり切った?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『エンストって怖いよね。で、クラッチの問題かどうか知りたいんだけどクラッチは切った?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから18セロー使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?クラッチはしっかり切った?』
女『前に乗ってたセローはこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…クラッチはしっかり切った?切ってない?』
女『キャニスターついてリコール来てるけどエンストとか困る。』
男『そうだね。で、クラッチはどうかな?しっかり切ったかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、クラッチはしっかり切ったかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンストするんだよね?クラッチの問題かも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『クラッチの問題か知りたいから、しっかりクラッチ切っていたか教えてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもクラッチ切ってたらエンストしないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからクラッチしっかり切っていたか教えて欲しいんだけど。』
女『もしかして正常性バイアス?』
男『いや別に正常性バイアスではないけど?』
女『正常性バイアスじゃん。何で認めないの?』
男『だから正常性バイアスじゃないです』
女『何でそんなに認めないの?セローはエンストしないって思い込みすごいんですけど?』
男『わかったから。認めるから。わかった、わかったから』

972 :774RR :2019/05/09(木) 11:09:15.95 ID:z46VIqQL0.net
女『何がわかったの?』
男『クラッチの話だったよね?』
女『エンストでしょ?』
男『ああそうエンストの話だった』
女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』
男『エンジンはかかる?』
女『なんの?』
男『セローの』
女『あっ 極低速でエンストした』
男『極低速?』
女『聞こえなかった?』
男「・・・いや、聞こえたけど』
女『じゃどうして聞き返すの?』
男『・・・ごめん』
女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』
男『えっと、極低速って何km/hのこと?』
女『ちょっと待って、友達に電話するから』
男『あ、うん、OK』
女『もしもし、あ、あたし。18セローエンストしちゃってさぁ』
- 8分経過 -
女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』
男『終わった?』
女『なにが?』
男『・・・いや、いいや。で、極低速って・・・』
女『ちょっと待って、いいやってなに?』
男『は?』
女『あのね、確かにあなたの18セローはエンストしないかもしれないよ』
男『いや、状況によってはエンストするし・・・』
女『でもね、すべての18セローがエンストしないと思い込むなんて正常性バイアスじゃない?』
男『・・・』
女『正常性バイアスみたいな感じで、認めないとか思い込みすごくない?』男『・・・』

973 :774RR :2019/05/09(木) 11:20:55.12 ID:eNmS8PLU0.net
>>969
アイドリングの回転数は純正から触ってない
IX22に変えてから多くても3000km程度しかのってないし、見た感じ角も取れてはいなかったので寿命ではないと思う
なんとなく変えたが効果はわからなかった
純正に戻したのは確か去年だったと思うがそれからは多分起きてない

>どんな感じでエンストするの?
改めて聞かれて思い出したわ
今まで乗ってきてエンストしたのは停車したときに起きる場合と発進時にアクセル回したときに起きる場合とがあった
暑い時期に起きるのはアクセルを回したときに起きる奴が多かったから有名なポンプの内部パーツが熱でおかしくなるのに近いと思う
なのでプラグが原因かどうかは今年の夏になってみないとわからない

974 :774RR :2019/05/09(木) 11:23:21.06 ID:zVzHGvZ/0.net
なんか、どっかで見たようなコピペだな。

つうか、俺の2010年式のセローは、冷えてるときに暖気しないで走るとたまにエンストする。
そんなん普通の事じゃないの?

975 :774RR :2019/05/09(木) 11:24:19.09 ID:ibZiYi4Da.net
>>973
今年夏なってみないと分からないって11年に買ったやつだろ?
何回の夏を経験したら結果出るんだよ

976 :774RR :2019/05/09(木) 11:26:54.68 ID:eNmS8PLU0.net
>>975
プラグを純正に戻したのが去年の9月末だから純正のプラグで夏どうなるかわからない
流石に六年前どうだったかまではっきり覚えてないし

977 :774RR :2019/05/09(木) 11:38:46.13 ID:ibZiYi4Da.net
>>976
それは乗らなさ過ぎでガソリンの劣化でしょ

978 :774RR :2019/05/09(木) 11:46:43.79 ID:z46VIqQL0.net
回転数答えないのはなぜ

979 :774RR :2019/05/09(木) 12:11:56.32 ID:rBc4xqSs0.net
イリジウムプラグでエンスト知らず。

980 :774RR :2019/05/09(木) 12:16:11.85 ID:8gzGT/thd.net
発狂しているやつ頭おかしいんか
まあ事実を認められないガイジだから当然か

981 :774RR :2019/05/09(木) 12:23:45.94 ID:Bdk0UiM2a.net
セローってホント初心者からベテランまで愛されてるなー
とスレの流れを見て思う

982 :774RR :2019/05/09(木) 12:29:44.58 ID:8gzGT/thd.net
次スレ立ててくるは

983 :774RR :2019/05/09(木) 12:30:54.11 ID:wXKfKLeMa.net
セローを中古で買うやつなんておらんだろ
リスクを増やすのが嫌なら17の新車にすりゃいいし青色絶対欲しい、燃費上がってる新型がいいなら18にすりゃいい

984 :774RR :2019/05/09(木) 12:32:08.10 ID:hALPiUeRd.net
セローはほんといいよね!
セローに始まりセローで終わるバイクライフ
なんてものは定説化してほぼみんなそれを理解している。

・道の駅やSAでも気遅れしない、
・見栄を張らない、
・大型のじじいをはじめとする集団に「ああ、セローか」といい意味で割り切られる
・原付に抜かされてもカッとしない余裕な気持ち

でもセローから乗り換えた一時的な大型糞爺だけは
見下してくるから腹たつ。

985 :774RR :2019/05/09(木) 12:34:25.03 ID:ukWx4Mwua.net
15セロー
AIキャンセルしたときは暫くアイドリングが低下して、完全にクラッチ切っててもエンストした
暫くして直ったとこみると、コンピューターが学習してるんだろうけど、
18セローのエンスト症状をエスパーすると、コンピューターの調整範囲を越えてしまっているんだろうと思う。

986 :774RR :2019/05/09(木) 12:35:55.42 ID:8gzGT/thd.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557372894/

保守よろ

987 :774RR :2019/05/09(木) 13:12:11.05 ID:eNmS8PLU0.net
>>977
通勤で一年中使ってる

>>978
変えてないから知らない
整備メニューは見たこともないんだ

988 :774RR :2019/05/09(木) 13:17:12.76 ID:ibZiYi4Da.net
>>987
発信する情報が分断し過ぎてよく分からないね

6年前にプラグをIX22にして多くても3000km程度しかのってなくて
純正に戻したのが去年の9月末じゃないの?

約5年で走行3000 年600qじゃないのかね?

989 :774RR :2019/05/09(木) 13:37:46.92 ID:eNmS8PLU0.net
>>988
正確に記録付けてるわけじゃないから大体それぐらいじゃないかっていう感じなんだ
ストップアンドゴー多くて短距離だからか燃費もリッター二十行かないことも多いのでガソリン腐るほど放置はしてないと思うけどどうなんだろう

990 :774RR :2019/05/09(木) 13:43:24.17 ID:ibZiYi4Da.net
>>989
って事は月20日出勤として年240日
600q÷240=2.5km(往復)
ガソリンの劣化+チョイノリ大杉によるカーボン蓄積でFAです
エンストはあなたの使用方法が原因です

991 :774RR :2019/05/09(木) 13:45:05.35 ID:eNmS8PLU0.net
>>990
エンスト起こすほどのカーボン蓄積ならプラグ外したときにわかるでしょ
流石にそれはない

992 :774RR :2019/05/09(木) 13:49:11.08 ID:ibZiYi4Da.net
一日2.5qしか乗らなくて「なぜエンスト?」とか言ってる君には分らんよw

993 :774RR :2019/05/09(木) 13:56:23.09 ID:eNmS8PLU0.net
うーん、じゃあ出来る範囲で一度見てみるわ。。。

994 :774RR :2019/05/09(木) 14:05:07.40 ID:vuk7EiDqa.net
何でyspにさっさと持ってかないんだ…

995 :774RR :2019/05/09(木) 14:13:26.55 ID:eNmS8PLU0.net
稀によくある、程度でそこまで困ってないからな

996 :774RR :2019/05/09(木) 16:35:35.19 ID:5+g4zX0y0.net
うめろー

997 :774RR :2019/05/09(木) 16:47:13.22 ID:hx9Bcwds0.net
クラッチ切っていてもクラッチワイヤーが伸びている状態なのかも分からない
極低速は本当に超低速なのかもしれない

多少の負荷でエンストするならアイドリングを上げて対処は普通の事

ニュートラルで頻繁にエンストするという報告があるなら、教えてほしい

998 :774RR :2019/05/09(木) 18:56:36.78 ID:F75O41vO0.net
信号が赤だから停止線手前でニュートラルに入れて止まったらエンストしたことがある
頻繁でもないし一度だけ

999 :774RR :2019/05/09(木) 19:11:51.54 ID:XHCKpUVud.net
昔キック式のKLX250SRに乗ってて
信号ですり抜けして車列の先頭に到達し
青信号で発進しようとしたとき
エンストしたことがあります

クラッチとアクセルの操作が雑だったのですが
エンジンがすぐにかからず
交差点の真ん中で焦りながらキックを繰り返していました

セローでそんな状況になっていませんが
スターターがついているので
始動については安心ですね

1000 :774RR :2019/05/09(木) 19:31:48.50 ID:wWTsSMmud.net
1000なら次のモデルチェンジで6速にバージョンアップ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200