2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part17

1 :774RR :2019/03/25(月) 17:43:32.56 ID:o6+TdqHP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548732645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2019/03/25(月) 17:44:35.70 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/duv5Duo.jpg

3 :774RR :2019/03/25(月) 17:44:51.93 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/eDOJhWi.jpg

4 :774RR :2019/03/25(月) 17:45:12.58 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/4PsaVSW.jpg

5 :774RR :2019/03/25(月) 17:45:28.03 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/KBOQTbO.jpg

6 :774RR :2019/03/25(月) 17:45:52.88 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/fwNCjDC.jpg
https://i.imgur.com/KVvVw5y.jpg

7 :774RR :2019/03/25(月) 17:46:17.73 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/sqtdcBP.jpg
https://i.imgur.com/2F3wEDA.jpg

8 :774RR :2019/03/25(月) 17:46:38.40 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/M76hZsB.jpg

9 :774RR :2019/03/25(月) 17:47:03.27 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/azJWWTH.jpg
https://i.imgur.com/tswJ6Qi.jpg
https://i.imgur.com/gZ4ty7v.jpg

10 :774RR :2019/03/25(月) 17:47:29.97 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/lVKejoy.jpg
https://i.imgur.com/XIvFsgu.jpg
https://i.imgur.com/IIvuFYZ.jpg

11 :774RR :2019/03/25(月) 17:47:51.02 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/E9lDhkQ.jpg
https://i.imgur.com/hsPbfEr.jpg
https://i.imgur.com/C3LgtI8.jpg

12 :774RR :2019/03/25(月) 17:48:08.82 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/LH3eS7f.jpg

13 :774RR :2019/03/25(月) 17:48:47.78 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/ZTpM8nK.jpg

14 :774RR :2019/03/25(月) 17:49:06.19 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/8XZYGDQ.jpg
https://i.imgur.com/SctEvJm.jpg

15 :774RR :2019/03/25(月) 17:49:48.09 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/jsHTXzq.jpg

16 :774RR :2019/03/25(月) 17:50:19.16 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/iFX83F6.jpg
https://i.imgur.com/8nAbgbD.jpg

17 :774RR :2019/03/25(月) 17:50:57.52 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/K1bbSxl.jpg
https://i.imgur.com/hwZiwQJ.jpg

18 :774RR :2019/03/25(月) 17:51:47.58 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/CEDl1G1.jpg

19 :774RR :2019/03/25(月) 17:52:28.58 ID:o6+TdqHP0.net
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/2017/10/iQgmNe5.jpg

20 :774RR :2019/03/25(月) 17:55:55.35 ID:o6+TdqHP0.net
https://i.imgur.com/GgRUUm6.jpg

21 :774RR :2019/03/25(月) 18:03:32.15 ID:FH9B0jml0.net
スレ立ておつです

22 :774RR :2019/03/25(月) 18:39:41.78 ID:ll6NBQqXM.net
画像までつけて乙

23 :774RR :2019/03/25(月) 21:21:11.21 ID:cUuiDmuU0.net
>>1

7000kmでリアタイヤのセンターのサイン出ました・・・・

24 :774RR :2019/03/25(月) 21:50:36.53 ID:RJl2bBdG0.net
モーターサイクルショーのヨシムラは、Z900RSも新型刀もがっかりだった。

25 :774RR :2019/03/25(月) 22:04:26.99 ID:dQySBKc20.net
>>24
ヨシムラ、モリワキは旬に乗り遅れた感が否めない… あの商品群なら昨年リリース出来た様なものばかり。

26 :774RR :2019/03/25(月) 23:04:57.20 ID:sSepidkA0.net
>>23
持った方だね!!僕は5000kmでスリップサインだたーよ

27 :774RR :2019/03/26(火) 00:21:33.41 ID:5S92LWJF0.net
>>23
ニュータイヤは何にするんですか?

28 :774RR :2019/03/26(火) 02:15:48.60 ID:xkSJp0Aa0.net
TT100一択

29 :774RR :2019/03/26(火) 03:43:11.23 ID:xkSJp0Aa0.net
森脇のフルエキを予約して来たわ。ヨシムラはやっぱりごん太過ぎる。

30 :774RR :2019/03/26(火) 11:42:57.99 ID:5S92LWJF0.net
>>28
ダンロップのですか。参考にします

31 :774RR :2019/03/26(火) 12:06:12.30 ID:hYGgy+36a.net
>>28
なぜ?

32 :774RR :2019/03/26(火) 12:09:13.17 ID:LshONspV0.net
>>31
おっさん世代はTT100が鉄板だったのよね。

33 :774RR :2019/03/26(火) 14:12:14.17 ID:5S92LWJF0.net
3月に出たばかりのなんですね
TT100GP
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/radial/tt100gp_radial.html
https://i.imgur.com/FvtK6wn.jpg
https://i.imgur.com/GIvOnFd.jpg

34 :774RR :2019/03/26(火) 14:35:18.25 ID:hYGgy+36a.net
>>32
でも、お高いんでしょ

35 :774RR :2019/03/26(火) 15:07:13.94 ID:arfwpJ/dM.net
>>33
このいかにも食わなそうなパターンがウケるんだからジェネレーションギャップを感じるわ

36 :774RR :2019/03/26(火) 15:39:41.77 ID:IeBzIojB0.net
細いタイヤのパターンとしてイメージ定着してるのに、鹿丸呑みしてパンパンに
膨らんだアナコンダの腹みたいなクソ気持ちわるい意匠になっちまってるし、、、

まぁスリムなティアドロップタンクが現代版だとデカい饅頭みたいになっちまうのと
見事なまでに同じ方向。
TT100を謳うんならもっと掘りを深くして耕運機にも合いそうなくらいに荒々しい
デザインにすべき、だと俺は思うな。

37 :774RR :2019/03/26(火) 16:00:36.65 ID:7um0qUSH0.net
これはTT100じゃななくてTT100風な別物タイヤってことね
当時風コスプレバイクにはいいんじゃねwww

38 :774RR :2019/03/26(火) 17:20:15.93 ID:gtocLszwa.net
TMCSでも展示してた担当者は「最新のコンパウンドを駆使しまして」って2回も言ってたよ。確かにデザインは「アナコンダ」みたいだよねw

39 :774RR :2019/03/26(火) 18:22:50.84 ID:1zTK+mpI0.net
TT100もラジアルがあるんだな

40 :774RR :2019/03/26(火) 18:52:01.05 ID:nwmHKJrl0.net
ベースはGPR300みたいだね

41 :774RR :2019/03/26(火) 20:45:56.42 ID:we7AZSOoa.net
グリップ力も当時を忠実に再現

42 :774RR :2019/03/26(火) 20:56:45.97 ID:6h4y3J2d0.net
>>36

言い得て妙、で感心した。
もやもやしてたんだわ、俺もね。なんかねTT100の絵柄だけを乗っけてるみたいで。

腹膨らましたアナコンダかwww
もうそれ以外に見えんわ

43 :774RR :2019/03/26(火) 22:19:44.52 ID:b94UOg9bM.net
Z900RSヨシムラの車検対応の手曲げ?集合管の発売はまだなのかな?開発してると噂に聞いたけど?

44 :774RR :2019/03/26(火) 22:38:47.45 ID:2Iexdlji0.net
kwskって新車装着にダンロップ好きみたいだけど
個人的にダンロップタイヤを信用してないから慣らし期間だけ使って
あとはいつもメッツラーにする。

45 :774RR :2019/03/26(火) 23:08:50.13 ID:WLBMkJAm0.net
https://i.imgur.com/eb3mnAZ.jpg
https://i.imgur.com/tT9ZATv.jpg
https://i.imgur.com/AfM4tOL.jpg
https://i.imgur.com/mNwq4ej.jpg
やっぱり火の玉🔥

46 :774RR :2019/03/26(火) 23:23:35.32 ID:DsxEmSag0.net
>>44
川重も住友ゴムも同じ兵庫県だからな。

47 :774RR :2019/03/26(火) 23:43:11.82 ID:LjAM3sUT0.net
あおい火の玉が俺をせーめーるー

48 :774RR :2019/03/26(火) 23:53:03.74 ID:fglYjImB0.net
好みだろうけどロッソ2は万能

49 :774RR :2019/03/27(水) 00:09:07.20 ID:NMJ1P7Vy0.net
だからミシュランのパワーRSにしろとあれ程

50 :774RR :2019/03/27(水) 04:48:27.03 ID:v4dNmSO80.net
高校生の頃、TT100は安かった記憶が。金持ちはピレリーを履いてた。

51 :774RR :2019/03/27(水) 11:39:59.17 ID:fwH2ibsh0.net
腹膨らましたアナコンダw

妙にハマる例えだな

52 :774RR :2019/03/27(水) 13:30:23.05 ID:9WDtwOF1a.net
これな
https://i.imgur.com/b2k9KRe.jpg

53 :774RR :2019/03/27(水) 13:32:59.92 ID:KfQaMswtD.net
サグ出ししてくれるバイク屋さん知らない?

54 :774RR :2019/03/27(水) 17:16:21.56 ID:M6XwmqRZM.net
https://i.imgur.com/eyVAixa.jpg
https://i.imgur.com/hBKs9Lp.jpg
https://i.imgur.com/QtrxoaC.jpg
https://i.imgur.com/PRgFLfA.jpg

おかげで気持ちの悪い画像を検索してしまったわ。

55 :774RR :2019/03/27(水) 17:16:39.79 ID:voIf+CG8M.net
ホワイトベース

56 :774RR :2019/03/27(水) 17:18:09.38 ID:BIFM1ACY0.net
探すのは勝手だがそれをここに貼るのは立派な荒らし行為だよ
オイコラミネオはどのスレでもろくな奴いないな

57 :774RR :2019/03/27(水) 20:11:58.56 ID:sdUheJDr0.net
自治厨ウザ

58 :774RR :2019/03/28(木) 12:35:55.35 ID:yZFxrCwB0.net
https://youtu.be/ljCP820ivJo

59 :774RR :2019/03/28(木) 15:06:57.37 ID:/yadK2FT0.net
モリワキのフルエキ、もう発売開始してるね。
https://i.imgur.com/yYKRFa7.jpg

60 :774RR :2019/03/28(木) 15:07:45.04 ID:0G1MXeDFp.net
うーんマフラー変えてみたいけど純正でもいいんだよなぁ

61 :774RR :2019/03/28(木) 16:17:41.08 ID:hm7cyI8I0.net
>>58
ヨシムラみたいなチューナー自身の名を冠したプロショップって
本人がいなくなるとやっぱり迷走感が強くなるね。
動画みるとKATANA用のサイレンサーでZ900RS用を出してくれてもいい感じがしたのと
なにより1135Rはカッコいいなあ。

62 :774RR :2019/03/28(木) 16:35:40.26 ID:Fc8O33k30.net
ノーマルのスリッポンの意匠は俺もスッキリしてて好きだけど、エキパイの機械曲げ感がイマイチかな。ちょっとストレート過ぎる。

63 :774RR :2019/03/28(木) 17:01:12.38 ID:uFzLQAT10.net
ワイバンもいつの間にか機械曲げにシフトして来てるね。
まだ手曲げは残ってはいるけど…
だけど手曲げの頃と殆ど価格は変わらず20万円超だし、手間省いて且つ利益優先が
鮮明になって来てるわ。
企業としては極めて健全でありながらかつて持ってた圧倒的な高級感(手曲げ故の)を
失いつつもあるなぁ→やたら高価な“機械曲げ”ってね。

64 :774RR :2019/03/28(木) 17:02:10.74 ID:OQbhsZhhM.net
これまでのショボイ純正マフラーだったら変えていたけど、このバイクは純正でいい音する。
後付けマフラーサウンドを色々聴いてみたけど音量こそデカくなれど音質は確実に落ちる。

65 :774RR :2019/03/28(木) 17:02:55.71 ID:OQbhsZhhM.net
>>63
見た目の差は?

66 :774RR :2019/03/28(木) 17:52:47.67 ID:uFzLQAT10.net
>>65
K-ファクやBEETみたいに3Dベンダー使って超安定品質の優雅な曲線なら価格は
納得出来るけどね、、、
弁当箱付きの初期手曲げは素晴らしい曲線。
モーサイショーで箱無し機械曲げを見たが、ありゃダメだわ。

67 :774RR :2019/03/28(木) 17:53:42.42 ID:3jcBKJih0.net
ECU屋のブログ読んでると社外マフラーを純正の性能まで持っていくのは無理とハッキリ書いてあるね
ttps://ameblo.jp/zinsense/entry-12354464150.html
結局見た目だけのモノなんだよな

68 :774RR :2019/03/28(木) 18:17:52.74 ID:OQbhsZhhM.net
音質が悪くなるだけじゃなく性能も落ちるとは。。

69 :774RR :2019/03/28(木) 18:42:14.85 ID:KlYgina10.net
>>67
このマフラーの値段知ってる??
20万越えのマフラーは性能良いと思うよ

70 :774RR :2019/03/28(木) 18:52:03.19 ID:U11G4fc4d.net
>>67
この手のタイコ無しで出口絞って消音するタイプのマフラーはそりゃ性能出ないよ
そのブログでも確かBEETのフルエキだと純正よりパワー出てたはず
でもまあ経費対効果は微妙っぽいけど…

71 :774RR :2019/03/28(木) 19:48:00.32 ID:BJJzPv+8a.net
どうせフルフェイス被ったら、排気音なんてまともに聞こえないしな

72 :774RR :2019/03/28(木) 19:54:02.52 ID:GI4zj0l/0.net
んなことない

73 :774RR :2019/03/28(木) 19:54:37.01 ID:GI4zj0l/0.net
てかこのバイクは排気音よりも吸気音のほうがデカくね?

74 :774RR :2019/03/28(木) 19:58:26.02 ID:/H4nD2CQ0.net
>>73
それは仕様

75 :774RR :2019/03/28(木) 20:16:21.14 ID:zX/lAKjwd.net
ストライカーの黒いフルエキがカッコイイと思うのだけど、ノーマルの音の良さがあるので購入を躊躇してるよ。

76 :774RR :2019/03/28(木) 20:23:10.99 ID:Fc8O33k30.net
フルフェイスでも音の違いは分かる。ファンネルからの吸気音が、排気音と共鳴した時が1番ちびる

77 :774RR :2019/03/28(木) 20:56:57.39 ID:0G1MXeDFp.net
俺が排気音だと思ってたのは吸気音だったのか…

78 :774RR :2019/03/29(金) 10:32:32.18 ID:cgP7pV/00.net
【速報】金券500円分タダでもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D2ygdU4U4AApFFH.jpg
    
@タイムバンクをインストール     
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8    
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank   
A会員登録 
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
     
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。     
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)    
   
数分で出来るので是非ご利用下さい  

79 :774RR :2019/03/29(金) 11:34:47.61 ID:Ikx1Va+YM.net
詐欺サイト

80 :774RR :2019/03/29(金) 11:59:56.75 ID:Drlmpbi10.net
>>67
この記事はKファクのショート管に対しての記事でしょ。箱無しストライカーフルエキに同社ECUを現車合わせで組んだけど、サイレンサーを認証じゃない物を使ったら純正値は超えたけどね。認証サイレンサーは計測してないから分からないけど。

81 :774RR :2019/03/29(金) 12:47:39.33 ID:dsVnFBYC0.net
いい歳こいて認証なしはありえないかな。トランポでサーキットもってくわけじゃあるまいし。

82 :774RR :2019/03/29(金) 12:57:16.81 ID:K8Tyo2G70.net
いい歳してスピード違反もスリ抜けもしないよねーw

83 :774RR :2019/03/29(金) 13:05:40.67 ID:pO6WQc8r0.net
>>82
自分はいい年だから周囲の流れに合わせた走行をした結果スピード違反をすることがある
しかし実際にこれで捕まることはないし問題ないと思っている
すり抜けはしない
82はスピード違反もしないのか
偉いとは全く思わないし逆に周囲の迷惑じゃね?w

84 :774RR :2019/03/29(金) 13:18:51.90 ID:NNh/pvNKd.net
あーまた不毛なやりとり始まった。よそでスレたててやれよ。

85 :774RR :2019/03/29(金) 14:45:38.77 ID:AXWBjoGy0.net
安全運転の徹底は自身の哲学として終生全うして下さいな、、、

そしてそれを完遂する為にはバイクなんぞ百害あって一利なし。

ならば此処にも用はない筈、速やかに立ち去るのがよかろうて、、、

86 :774RR :2019/03/29(金) 15:07:12.64 ID:aVzxtwcB0.net
>>83
ホワイトベースの二宮さんみたいですね

87 :774RR :2019/03/29(金) 15:21:32.69 ID:f8tivrZO0.net
まあお互いに五十歩百歩で目糞鼻糞だから、仲良くやろうぜw

88 :774RR :2019/03/29(金) 17:17:18.53 ID:mX8lai1v0.net
>>78
500円貰った    

89 :774RR :2019/03/29(金) 17:54:06.62 ID:IZLNZEtGM.net
詐欺

90 :774RR :2019/03/29(金) 19:33:25.57 ID:oAMGZDt70.net
金全然ないけど欲しい
赤男爵の120回フルローンで買おうかなぁ〜
買ってもランニングコスト払えなくて眺めるだけになるかなぁ〜

91 :774RR :2019/03/29(金) 20:05:27.03 ID:IZLNZEtGM.net
眺めるだけでも満足感の得られるバイク

92 :774RR :2019/03/29(金) 20:06:11.57 ID:GnFHpryZM.net
金が無いけど物欲は人並み以上、だからローン組む、金利分余計に払う、だから金が無いの繰返し。

93 :774RR :2019/03/29(金) 20:06:29.61 ID:IZLNZEtGM.net
走らなければ維持費も抑えられてリセールバリューも高い

94 :774RR :2019/03/29(金) 20:18:03.07 ID:oAMGZDt70.net
やっぱ趣味の物にフルローンはないよなぁ
今月から月3万を酒タバコ女辞めて貯めて
100万になったら買うことにするわ

95 :774RR :2019/03/29(金) 20:19:56.92 ID:oAMGZDt70.net
月3万じゃなく5万ね

96 :774RR :2019/03/29(金) 21:48:41.99 ID:IiN4JrXP0.net
ほんとに月5万貯められるなら1年でいいんじゃね
5万貯金を継続すれば、残りを3年ローンにして月2万はバイクに使える

97 :774RR :2019/03/29(金) 21:52:10.61 ID:nPNNq9bVd.net
>>95
確かに俺も、晩酌とタバコやめるだけで月5万円ぐらい浮くかもしれない。。。

98 :774RR :2019/03/29(金) 22:33:36.02 ID:NyahiRzp0.net
クルマはいつも48回とか60回とか長めのクレジットで買うけど
バイクは貯金して現金で買う。

車両保険無いし、最悪買ったその日に全損にする可能性もあるから。
破壊されたバイクのクレジットを何年も払うのはつらいけど残骸を修理しながら暮らすのは
何とかなりそう。

99 :774RR :2019/03/29(金) 22:45:57.53 ID:m353jmqK0.net
>>98
車両保険入ってるけど?

100 :774RR :2019/03/30(土) 06:00:17.34 ID:fCyJuRYR0.net
YouTubeに上がってるモリワキモンスターのフルエキ、あの音が出て車検対応なら俺はアレを付けたい。

101 :774RR :2019/03/30(土) 07:44:41.96 ID:w6zsqnA20.net
モリワキモンスターって俺が実際に付けてた奴は実はモナカサイレンサよりも唯一無比な
手曲げエキパイの意匠がアイデンティティなんだよな、、、
J系(JV)に移った時はメガホンサイレンサをつけてたけど、エキパイは紛れもなくアレだ。

あれだけの価格付けて他銘柄よりも更に直線感の強い機械曲げかよって残念な思いだわ。
J系をイメージしたバイクだったらKARKARよろしくカックンカックンでも似合いそうだけどね。

102 :774RR :2019/03/30(土) 09:05:19.94 ID:LwzH4mmKa.net
車検非対応マフラーで公道を走るのはダメだろ。すり抜けやスピード超過を引き合いに出す馬鹿居るけど根本的に違うからな。

103 :774RR :2019/03/30(土) 09:52:07.27 ID:8/w6gKjND.net
車だったら車検通らない車乗ってる奴なんてDQNしかいないぞ。恥ずかしくないならいいけど

104 :774RR :2019/03/30(土) 12:25:41.38 ID:gMAe+r/3a.net
モリワキのフルエキモンスターはサブサブサイレンサー付きの車検対応だよ。YouTubeに上がって音を聞く94dbでも結構低音が出てていいなと思って。確かにエキパイのストレート感は否めないけど、ギリ許容範囲。

105 :774RR :2019/03/30(土) 13:37:48.48 ID:3bG+FRoj0.net
政府認証マフラーがもうちょっと音量アップすると良いのにね 今の規制音量だと若干物足りない

106 :774RR :2019/03/30(土) 14:17:12.36 ID:XRCcTxzKd.net
なんでみんな馬鹿みたいにうるさくするんだぜ
ステンレス板丸めて出口に突っ込んで静かにできるかな

107 :774RR :2019/03/30(土) 15:03:01.38 ID:Ep2GU63s0.net
フルフェイスヘルメットだからだよな。ジェットにすればもうちょっと音小さくてもいいかなって思う

108 :774RR :2019/03/30(土) 16:14:10.86 ID:CvO9xTG7a.net
<公道不可のマフラーで走るヤツの気持ちがわかんない
>おまえにはわかって欲しくないし、捕まるのも自己責任だから関係ないだろ
<うるさいとバイク乗り全体のイメージが悪くなるだろ
>バイク乗り代表みたいなこと言うな

なんてのはもう飽きたんで もっと楽しい話しない?

109 :774RR :2019/03/30(土) 16:41:15.23 ID:4+8MApC30.net
先輩方こんにちは!
中古だけどCAFEを購入しました。
マフラーは、やっぱり認証のフルエキですかね?
高価なので中々手が出ないです・・・・・
ボーナス貰ったら購入予定です( ̄m ̄〃)

110 :774RR :2019/03/30(土) 16:51:32.70 ID:2RLo89E20.net
>>108
捕まるのは自己責任かもしれんが、騒音で他人に迷惑かけてんだよ!

111 :774RR :2019/03/30(土) 17:04:17.23 ID:FnIUePQJa.net
>>109
おめ〜

112 :774RR :2019/03/30(土) 18:06:05.77 ID:Mx6iYwt5M.net
>>106
節子それ逆や

113 :774RR :2019/03/30(土) 20:02:25.30 ID:M+jradPQ0.net
>>108
ネタじゃないんなら、免許返納しろ。

114 :774RR :2019/03/30(土) 20:04:47.24 ID:8hQkd5VA0.net
俺も飽きたから別のネタにしてほしいんだが
なんで108がそんなに噛みつかれてるんだ?

115 :774RR :2019/03/30(土) 20:06:10.69 ID:Mx6iYwt5M.net
>>108
取り締まる警官の源泉は血税なので全国民にお前は迷惑をかけてるんだよ。だからお前はバカだって昔から言われるんだよ。

116 :774RR :2019/03/30(土) 21:01:30.05 ID:NPC+W08oa.net
バイク五月蝿えよ
街中で吹かすのもやめろ自己満キモいわ

117 :774RR :2019/03/30(土) 21:26:03.66 ID:++oSC/BL0.net
なんでみんな>>108に食いついてんの?
最初4行のような言い争いは止めようっていう
最後の行は見てないの?

118 :774RR :2019/03/30(土) 21:32:42.68 ID:QJQHlr+H0.net
これで走るとわんわんおに吠えられるお・・・・

119 :774RR :2019/03/30(土) 21:58:57.92 ID:CvO9xTG7a.net
>>114,117
最後まで読んでくれてありがとう。ちなオレはもちろんノーマルで乗ってる。
公道不可を推奨なんて全くしてない。
>>113
ネタだから安心しろ
>>115
よくわかってんなw

120 :774RR :2019/03/30(土) 22:32:38.12 ID:CuvoXXpS0.net
低能自治厨が手に負えんな

正義を叫べは友達が出来ると信じても、更に孤独の極みに落ち込むのみだ

自由と寛容と地道な説得だわ

121 :774RR :2019/03/31(日) 00:19:55.50 ID:duM4XI+A0.net
>>117
スレチで言い争ってるやつは見事に読解力無いバカばかりというのがよく分かる

122 :774RR :2019/03/31(日) 02:46:25.90 ID:sjlhibI50.net
報告
昨日右側に立ちゴケしたんだけど、純正フレームスライダー装着のみで、クラッチカバーと右バーエンド、ブレーキレバーが折れるという結果でした
全部交換したら5万数千円の出費だったよ

123 :774RR :2019/03/31(日) 03:15:57.95 ID:1b9cbpY30.net
>>122
スライダー効果なくね?

124 :774RR :2019/03/31(日) 03:42:01.39 ID:8lJCkOrb0.net
スライダーの出番じゃないからね。

125 :774RR :2019/03/31(日) 03:44:30.22 ID:el5WLRLa0.net
クラッチカバー割れたの?走行不能?
立ちごけでクラッチカバー割れてちゃ生きて帰れないぜ

126 :774RR :2019/03/31(日) 06:28:11.03 ID:DkP3eMUU0.net
https://i.imgur.com/qtDyLer.jpg
https://i.imgur.com/2Ncq386.jpg
年寄りから一言

127 :774RR :2019/03/31(日) 07:41:57.85 ID:TRYNCOWJ0.net
>>122
倒したならレバーやバーエンドは仕方ない。クラッチカバーが割れるって言うのは初耳。防ぐにはエンジンガードかな?傷防止ならケースカバーガードかベビーフェイスのエンジンスライダー、傷だけなら仕方ない部分もあるけど、割れるの?、外装無事ならなにより

128 :774RR :2019/03/31(日) 09:57:59.71 ID:sjlhibI50.net
>>123
>>125
>>127
クラッチカバーは割れてはいないよ
下部がガリッガリに擦りおろされるって感じなので、走行には問題なかったけど、気持ち悪いので交換
現在カバー関係を物色中

129 :774RR :2019/03/31(日) 10:17:43.34 ID:er4xhdTVa.net
スライダーは走行中に転倒した時には意味があるけど、立ち転けの時には無いよりマシ程度の役にしか立たないからなあ
未着装車より倒れ角が少し深くなって、起こしやすいくらいのものだ
立ち転けで高額の修理費払うのが嫌なら、慣れるまで教習車みたいなクラッシュバーを着けといた方がいい
カッコ悪いけど、圧倒的に安くつく

130 :774RR :2019/03/31(日) 10:20:32.33 ID:er4xhdTVa.net
つか、立ち転けでガリガリくんになるのか?
転けてから坂道でも滑り落ちたとか?
まあ、体が無事そうでよかったけど

131 :774RR :2019/03/31(日) 10:35:20.32 ID:sjlhibI50.net
>>130
普通の立ちゴケだったけど、ガリガリ君だったね
めんとりしてスプレーかければ直るかも位だけど

132 :774RR :2019/03/31(日) 10:36:13.52 ID:sjlhibI50.net
体の無事を心配して頂きありがとうね

133 :774RR :2019/03/31(日) 10:46:18.85 ID:el5WLRLa0.net
コンビニの駐車場でH2こかされてカバー割れてたやついたね。
カワサキはちょっと転倒に弱いんかな

134 :774RR :2019/03/31(日) 12:06:55.42 ID:o0EbWe7tM.net
>>122
どんまい。次はこれにしよう。
https://i.imgur.com/Mk2pa77.jpg
https://i.imgur.com/10sCRXF.jpg
https://i.imgur.com/DQ0eVjE.jpg
https://i.imgur.com/UUGSB8e.jpg

135 :774RR :2019/03/31(日) 12:39:32.70 ID:HnxAnTaJd.net
>>131
俺はジェネカバーの下側にジェームスで買った1ミリ厚ぐらいのカーボンシールカッコ良く貼ってるよ。
立ちゴケぐらいなら本体にダメージは届かん。

136 :774RR :2019/03/31(日) 14:49:51.11 ID:pGonpzndd.net
今日ね。XSR乗ってて新東名の120km区間で
警察に取り締まられちゃった(テヘペロ

警察車両のメーター読み134だぞ!
xsrのメーターでも130ちょいくらいだったのを覚えている。
実測120〜124くらいだろーが。
警察の取り締まってまさかメーター読みでやってたのにびっくりしたわ。
それともバイクが鴨にされてるだけなのか。

137 :774RR :2019/03/31(日) 14:55:02.25 ID:I6cB7VL7a.net
>>134
これって、純正のセンスタなの?
チェーン整備するのにやっぱりセンスタあった方が楽そうだな
今は後輪をローラー式の整備盤に乗せてやってるけど、割りと腕力を消耗するので辛い
500キロごとにやる整備としては結構な苦行の部類だわ
メンテスタンドとか一人で後輪上げるのも転かしそうで怖いから、いっそセンスタ付けるのもありかな

138 :774RR :2019/03/31(日) 15:00:58.73 ID:el5WLRLa0.net
ま〜センタースタンドは便利よ。ただバンク角が少し少なくなる。バンクセンサーを長いのに取り替える。

139 :774RR :2019/03/31(日) 15:25:45.77 ID:ypyVN3hVa.net
>>136
スピード取締まり用のメーターは走行用のメーターと違って独立した計器だよ
裁判に備え、定期的に工場に入れて検査記録取ってるようだから、実速との誤差はほとんどないとか
それと、白黒のレーダー車は走りながら前後にレーダー飛ばしてくるから、白黒が前にいても油断しちゃダメよ

140 :774RR :2019/03/31(日) 15:30:04.34 ID:el5WLRLa0.net
120キロ区間は取締が厳しくなると聞いてたけど早速か。
プロボックスの後ろについて走ればいいな

141 :774RR :2019/03/31(日) 15:33:13.69 ID:RVXr050n0.net
>>136
追尾ならメーターの針を手動で止める形式。
だから「xx4km」とか「xx9km」って良くあって、
あらかじめ止めてあった可能性大。

142 :774RR :2019/03/31(日) 16:16:08.87 ID:2azTMjjk0.net
>>137
これいいぞ。片手で後輪上がる。チェーンメンテだけならこれで十分。
使う時は前輪ブレーキかけておくようにね(紐とかでレバー握る)。
https://www.webike.net/sd/22768808/

143 :774RR :2019/03/31(日) 16:47:08.64 ID:ES9/zfpPa.net
↑これもありっぽいな
見た目にはバランス崩しそうでちょっと怖いけど

144 :774RR :2019/03/31(日) 16:57:40.89 ID:rERQZKL3a.net
実車のスピードメーターは国内ならJIS規格で誤差10%まで認められてる。微妙に警察が超過スピードを誤魔化してくれるのはこの理由。

145 :774RR:2019/03/31(日) 17:11:36.21 .net
>>78
赤字キャンペーンか
もう貰ったし使ったよ    

146 :774RR :2019/03/31(日) 18:11:38.43 ID:sjlhibI50.net
>>134
これは秀逸w
教習所みたいだから嫌だよw

>>135
ジェームスってホムセン的な?
その方法パクらせてもらいます

147 :774RR :2019/03/31(日) 18:30:13.95 ID:fbUTLBAHF.net
>>146
そう思うだろ?
でも実際見るとジムカーナガチ勢みたいでカッコいい
逆にこれ付けてて下手クソだとめちゃくちゃカッコ悪い

148 :774RR :2019/03/31(日) 18:56:20.39 ID:o0EbWe7tM.net
>>135
熱でベトベトにならない?

149 :774RR :2019/03/31(日) 20:43:01.01 ID:wPSbkD1ud.net
>>146
ジェームスはトヨタ系列のカー用品店だよ。
たまたまジェームスで買ったが、商品の詳細は忘れたが、オートバックスとかにも必ずある商品だと思う。

150 :774RR :2019/03/31(日) 20:47:32.01 ID:wPSbkD1ud.net
>>148
ジェネカバーとかクラッチカバーとかそんなに高熱ににならないから溶けないよ。

151 :774RR :2019/03/31(日) 23:48:43.16 ID:8lJCkOrb0.net
>>136
30キロ道路を45キロで走行して15キロオーバーはわかるけど(俺はこれ)
高速の120キロ制限を135キロの15キロオーバーで取り締まるの?
お巡りさんにも結構な覚悟が必要な感じ。

152 :774RR :2019/03/31(日) 23:52:37.97 ID:KTMVQC9c0.net
おまわりの虫の居所が悪かったか、
よほど目障りな風体か運転の仕方だったか

153 :774RR :2019/04/01(月) 00:01:23.59 ID:bicxzloi0.net
警察のメーター読みで14キロオーバーってこと?
14キロオーバーって違反になるんだっけ?

154 :774RR :2019/04/01(月) 00:09:35.22 ID:LysSMtzq0.net
なるよ

155 :774RR :2019/04/01(月) 00:11:15.20 ID:SkA96KIga.net
厳しいところじゃ12キロオーバーくらいからやってるよ
岡山なんかは一桁から撃墜されてるようだ

まあ、高速じゃウインカー出さずに車線変更繰り返したり、路側帯使った追い越しとかやってると、目をつけられ安いのかもね

156 :774RR :2019/04/01(月) 00:15:54.62 ID:5de34/TDd.net
136

本当はxsrスレに書くつもりだったけど間違えちゃった。
風貌は至ってノーマルだよ。

お巡りもメーター誤差は認めてたけど、
お巡り曰く1kmでも超えたら違反なんたらって言ってて
そう言われたら何も言いようが無かったわw
120km区間なんで1点で済んだよみたいに言われたけど、
周りも明らかに飛ばしまくってるのに一点損した気分だわ。

157 :774RR :2019/04/01(月) 00:21:05.36 ID:Uw8I/2uG0.net
また蒸し返してるのかよ
低脳どもはまとめてどっか行けよ

158 :774RR :2019/04/01(月) 05:35:44.64 ID:LysSMtzq0.net
>>157
クランベリージュースでも飲めよ

159 :774RR :2019/04/01(月) 10:16:16.40 ID:oGTvWmHQp.net
9キロオーバーで捕まった友人がいたな
さすがにむごい

160 :774RR :2019/04/01(月) 10:49:45.13 ID:pW/amzJU0.net
本当はもっと出てたけど9キロにまけてくれただけじゃないの?

161 :774RR :2019/04/01(月) 12:07:38.82 ID:3v57/dAxM.net
9キロとか笑

ありえるのかw

162 :774RR :2019/04/01(月) 12:14:17.42 ID:d7AS/kEUa.net
うるさいマフラー付けてたとか、パトカーをからかうような運転してたんじゃないの?
奴らがその気になったら、整備不良とかどんな些細なことでも言い掛りつけて切符切るからなあ
普段なら警告とかで済ませるような些細な違反でも切られちゃうよ

163 :774RR :2019/04/01(月) 13:52:28.71 ID:9lRTimz40.net
警察も人間であることを忘れてはならない

164 :774RR :2019/04/01(月) 14:30:23.98 ID:wQRr3MW4d.net
初めて白バイに止められたとき訳わかんなくなってバイク降りた後両手挙げた思ひ出
明らかにおまわりさん笑いこらえてたわ
だいぶおまけしてもらった

165 :774RR :2019/04/01(月) 14:33:54.74 ID:9VHd5CRj0.net
>>164
わろたw

166 :774RR :2019/04/01(月) 16:05:52.74 ID:9eI4VeqD0.net
>>149
勉強になりました
全く知らなかったもんで
今週末見に行ってきますね

167 :774RR :2019/04/01(月) 17:45:05.68 ID:f7/7zTsN0.net
むかし限定解除出来てうかれてZ1000Jに乗ってたら、流石に近場をグルグルしてたんで
目についたのかパトに停められたわ。
もちろん無違反だけどね。

若い警官がスゲースゲーって浮かれてて老人ポリスがニコニコ〜
で免許証見せてって表は中免じゃん、でも裏見ずにスッと返すのな。
なんかねー頑張って限定解除したのがシャボン玉のような軽さに感じたわ。

警官等は引き続きニコニコ帰って行きました。

168 :774RR :2019/04/01(月) 18:19:45.25 ID:CtvB/iHb0.net
大昔
東名厚木ICから一般道に出るときの一停止まらなくて
白バイに追いかけられた事ある
ごめんなさいって謝ったら
ちゃんと止めれよって捨て台詞残して走り去って行った

ありゃ何だったんだ?

169 :774RR :2019/04/01(月) 18:26:35.98 ID:hVczPjOD0.net
>>167
歌詞の様な文章だな

170 :774RR :2019/04/01(月) 18:27:06.72 ID:SZrJQFj1a.net
当時は中免どころか小型免許で大型乗っても条件違反にしかならなかったんでしょう?
眼鏡とかの違反と同じで大した違反じゃなかったようだから、中免確認できた時点でどうでもよくなったのではないか
今じゃ普通二輪免許で400以上のバイクに乗ったら無免許運転だから、厳しくチェックされると思う

もしくは単にバイクが好きで、自分もZ1000買いたいと思ってたポリスライダーだったのかもしれない

171 :774RR :2019/04/01(月) 21:18:47.75 ID:kYERdOyb0.net
>>167
俺もさ試験で大型取って当時絶賛販売中のCB750FZを買ったのよ
そんでもってお約束の左寄ってぇ、でワクワクしながら免許見せたら裏を見ない
ナナハンだよ?って言うとこれが噂のCBかぁって、400しーしーだと思ったと
つーかCBデカいし(当時は)
とにかくサイドカバーの排気量ナンバ見ねーの

172 :774RR :2019/04/01(月) 22:11:11.16 ID:Uw8I/2uG0.net
もう分かったからこっちでやれよ

大型二輪免許中高年コース【教習所編】「54」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549123043/

173 :774RR :2019/04/01(月) 23:32:56.84 ID:u2PTuBR80.net
大昔の事言い出したら、無免でバイク乗り回して検問で
「免許見せて」って言われたら「あ、持ってくるの忘れてしまいました」と嘘こいて
免許持ってる知り合いの名前,住所言って逃げ切れたからね。
原点は無く罰金3000円だったので、後で友達に3000円渡して「すまん」で済んだ
今は駄目だぞ

174 :774RR :2019/04/01(月) 23:38:59.12 ID:Uw8I/2uG0.net
もう脳の老化が進んで字も読めないのか

175 :774RR :2019/04/02(火) 04:06:34.35 ID:fIKBxAd10.net
>>173
マジもんの屑やんけ。

176 :774RR :2019/04/02(火) 08:05:44.40 ID:KD1JtdPfa.net
盗んだバイクを乗り回して、ガス欠になりタンクの中を確認しようと、100円ライターを近づけたら見事に燃えた。
器物破損と窃盗で鑑別所行き。
そんな奴でも、今は建設会社社長!
週末は、z900rs で道の駅巡り。

177 :774RR :2019/04/02(火) 09:15:19.19 ID:Lwjlr0FS0.net
ヤンチャ自慢、きたね。
土建屋の親父じゃんか。

178 :774RR :2019/04/02(火) 09:41:57.93 ID:Xlxo17rra.net
ウシジマくんに出てくるカスなオッサンみたいだね
飲み屋で仲間内に若い頃のヤンチャ自慢するヤカラ親父だわ

179 :774RR :2019/04/02(火) 10:35:45.68 ID:UoM0M9sX0.net
今日は4月2日だぞ

180 :774RR :2019/04/02(火) 11:00:41.97 ID:TfWHVyKca.net
日付変更線の向こう側、ハワイ辺りから書き込んだのでは?

181 :774RR :2019/04/02(火) 11:57:10.28 ID:5K2LDu/a0.net
300万フルローンの旧車檜親父よりあっさりZ900RS買う親父の方がよほどマトモだわね

182 :774RR :2019/04/02(火) 12:54:51.99 ID:oxCT5tg4p.net
悪事がバレるやつは3流

183 :774RR :2019/04/02(火) 12:57:34.58 ID:v3sMGuXta.net
社員1名に不定期バイト2名の土建屋も、建設会社として3流

184 :774RR :2019/04/02(火) 15:01:54.47 ID:WJscm61+M.net
犯罪者でも社長を名乗るだけなら簡単

185 :774RR :2019/04/02(火) 20:59:34.29 ID:NqUL3TAp0.net
何れも弩底辺サラーリーマンには夢のまた夢

186 :774RR :2019/04/03(水) 06:55:32.25 ID:2mlTVFdV0.net
そんなあなたに
バロンの120回フルローン
16000円/月
10年間払う気になればだけど

187 :774RR :2019/04/03(水) 07:16:13.77 ID:6merpzLYM.net
利率は?

188 :774RR :2019/04/03(水) 07:19:12.78 ID:2mlTVFdV0.net
6.8くらいじゃね?

189 :774RR :2019/04/03(水) 07:33:09.34 ID:6merpzLYM.net
クッソ高ぇ

190 :774RR :2019/04/03(水) 08:18:17.21 ID:7GEliYVK0.net
DAEGとRS CAFE(ビキニカウル同士)
って、同じ環境条件ならどっちが速いんですか?

191 :774RR :2019/04/03(水) 10:23:12.51 ID:KxTbRJLT0.net
DAEG232.5km/h
Z900RS(cafe)229.4km/h

192 :774RR :2019/04/03(水) 10:47:04.76 ID:Tkeoz+dfd.net
金利6.8パーで、さらに所有権バロンとかすごい条件だな。

193 :774RR :2019/04/03(水) 12:28:17.51 ID:VgrwipQyM.net
家以外はローンなんて組むな

194 :774RR :2019/04/03(水) 13:01:58.87 ID:t4B/oUsnM.net
家もローン組むなよ

195 :774RR :2019/04/03(水) 13:02:35.56 ID:6merpzLYM.net
>>190
最高速はダエグかもしれないけどそれ以外の場所での速さならパワーウエイトレシオと最新ジオメトリーでzに分があるだろうね

196 :774RR :2019/04/03(水) 13:03:53.12 ID:RddMLHxbM.net
>>194
家ローン組まない奴はむしろバカだろ
その分他に充てて回した方が得だし

197 :774RR :2019/04/03(水) 13:06:24.41 ID:Rmb+sDKbM.net
>>196
自己破産する典型的なタイプ

198 :774RR :2019/04/03(水) 13:06:29.73 ID:BdTHr5hva.net
どうせ限界ギリギリの走行なんてしないし、したらしたで叩かれるからなあ
意味のない比較だね

199 :774RR :2019/04/03(水) 13:19:21.46 ID:eG2bBhcoM.net
>>197
自己破産するくらいなら死ねばいいんだよ。
死んだらチャラになるローンだからね。

6.8パーセントの赤男爵ローンするなら1.0パーセントの住宅ローンにバイク代も組み込むっしょ!

200 :774RR :2019/04/03(水) 14:25:20.66 ID:jDAZMdC80.net
>>197
金利が低い間はローンで借りてその分を自分で運用するのがセオリーですよ
団信に強制加入なのでローン返済中に不慮の事故で亡くなっても家族にローンが残ることはないし現金も残せますよ

201 :774RR :2019/04/03(水) 14:25:37.88 ID:Tkeoz+dfd.net
別にローンで何買おうが返済出来ればそれで良いんじゃない?
家現金で買うのか!金持ちだなぁ。バイクはともかく、
家やマンションは一括は俺には無理だw
とにかく所有権がバイク屋につくローンは俺なら回避だな。

202 :774RR :2019/04/03(水) 15:10:05.22 ID:8GaOKo8BM.net
好きに買えよwww

203 :774RR :2019/04/03(水) 15:27:15.40 ID:BLwefuETM.net
住宅ローンは死んだりガンになればチャラ
利息も最初の10年はローン控除で実質タダ
現金一括で買える金があっても住宅ローンは組んだ方が得

204 :774RR :2019/04/03(水) 16:26:23.10 ID:jppuzVTYF.net
こんたけ堂々と開き直ってスレチな話するヤツってどういう頭してるの?

205 :774RR :2019/04/03(水) 17:16:05.38 ID:8GaOKo8BM.net
禿げてるんじゃねぇ?

206 :774RR :2019/04/03(水) 18:15:05.21 ID:0g5IGzOza.net
PCMの車検対応手曲げショート管(弁当箱なし)、出たのね。安いよね

207 :774RR :2019/04/03(水) 18:19:14.97 ID:ogQnzDAxa.net
Z900RS欲しくて買えない奴がネチネチ荒らしているんだろ
そんな暇あったらバイトして早く教習所行け
まず行動しろ

208 :774RR :2019/04/03(水) 18:21:50.49 ID:0g5IGzOza.net
PCM→✖
PMC→◯

209 :774RR :2019/04/03(水) 20:30:08.14 ID:Z803sT8K0.net
PMC かぁ、モリワキかヨシムラなら買ったんだけどなぁ

210 :774RR :2019/04/03(水) 20:32:25.88 ID:Z803sT8K0.net
>>199
自己破産して、自殺する典型的なタイプ

211 :774RR :2019/04/03(水) 20:36:47.79 ID:JkxdN45x0.net
安いやつはすぐ焼け錆びなんだよなか

212 :774RR :2019/04/03(水) 21:17:31.74 ID:EOLpwv/G0.net
>>211
そうなんけ、ちと考えるな

213 :774RR :2019/04/03(水) 21:24:10.53 ID:eG2bBhcoM.net
>>210
お前バカだな〜

214 :774RR :2019/04/03(水) 21:31:30.32 ID:QdIMR9nRM.net
>>213
お前よりは少しましだよw

215 :774RR :2019/04/03(水) 21:52:01.41 ID:Lcp9mqCYr.net
刀いいわぁ、カタナ 乗り換えるわ じゃあのw

216 :774RR :2019/04/03(水) 22:39:15.92 ID:sYtrHuPU0.net
キタキタw

217 :774RR :2019/04/03(水) 23:01:14.97 ID:tnSsAEPC0.net
12Lチョッパーハンドルカタナw

218 :774RR :2019/04/03(水) 23:07:30.95 ID:OeQDwkAU0.net
純正をツヤ消し黒に耐熱塗装したらカッコイイような気がする

219 :774RR :2019/04/03(水) 23:14:19.18 ID:I7FMyLt90.net
ウェビックかヨシムラのどちらが悪いのか解らないけどマフラー一本でいつまで待たせる気?
この調子だと三ヶ月目に突入だな・・・

220 :774RR :2019/04/03(水) 23:21:55.37 ID:TrL5sEkg0.net
PMCにマフラーいいね ボーナスで買おうかなぁ

221 :774RR :2019/04/03(水) 23:33:19.68 ID:tscWDmRm0.net
>>218
頼む、やってくれ

222 :774RR :2019/04/03(水) 23:33:42.12 ID:tscWDmRm0.net
>>219
待った分だけ嬉しさ増すやん

223 :774RR :2019/04/03(水) 23:45:18.05 ID:+B+IvYK30.net
この車種じゃないけど、マフラーが有名な某社のステンフルエキは
1番熱が入るエキパイ入り口部分はソッコーで錆が出たな
錆以外はパワーも出て見た目も気に入ってたけどね
ステンとはいえ、混ぜ物のせいで錆るんだろうけど
18-8だと曲げるのに大変とか強度的に難があるとかなのかな

224 :774RR :2019/04/04(木) 01:16:46.37 ID:ANjJKWCj0.net
>>218
ブライトロジックってショップ(ヨシムラから独立)どこかの依頼で製作した車両が純正エキパイを黒塗装した物に往年のサイクロンみたいなデザインの小振りなサイレンサーと組み合わせてどっかのショーに出してたね。 去年だと思う。

225 :774RR :2019/04/04(木) 07:29:35.80 ID:UOATw0y8p.net
マフラー品質は価格に比例する
安いのは安いだけの理由がある

226 :774RR :2019/04/04(木) 09:12:19.48 ID:ANjJKWCj0.net
「集合マフラーの元祖」という事で鉄、てまけか、ストレート管にヨシムラは拘りたかったんだろうけど先行リリースしたのは非対応。このバイクで誰がレースするの?JMCAの核企業がやっちゃダメだよね。

227 :774RR :2019/04/04(木) 09:14:15.70 ID:ANjJKWCj0.net
「集合マフラーの元祖」という事で鉄、手曲げ、ストレート管にヨシムラは拘りたかったんだろうけど先行リリースしたのは非対応。このバイクで誰がレースするの?JMCAの核企業がやっちゃダメだよね。

228 :774RR :2019/04/04(木) 09:33:24.76 ID:taV+xyLh0.net
とても大事なことのようだ

229 :774RR :2019/04/04(木) 09:56:26.35 ID:i3R9vSqvM.net
ヨシムラに親でも殺されたんじゃね

230 :774RR :2019/04/04(木) 12:32:54.37 ID:UOATw0y8p.net
てまけか

231 :774RR :2019/04/04(木) 12:40:28.67 ID:ddPDiiOep.net
PMCのマフラーポチってみた。しかしお届けが2ヶ月後とは…

232 :774RR :2019/04/04(木) 12:41:05.12 ID:kJkLWU4f0.net
>>231
はや!

233 :774RR :2019/04/04(木) 12:42:22.04 ID:UOATw0y8p.net
>>231
あそこ、納期長めに案内するけど実際は意外と早かったりするぞ。

234 :774RR :2019/04/04(木) 13:35:37.82 ID:ddPDiiOep.net
>>233
はえー webikeで買ってみたんよ。26%offだったかな
手曲げのフルエキが9万切るんだから怪しいくらい安いw

235 :774RR :2019/04/04(木) 13:59:49.03 ID:yn37Y1m1a.net
安いのはそれなり
みなまで言わんがのちのち理解できるよ

236 :774RR :2019/04/04(木) 15:28:54.92 ID:kJkLWU4f0.net
錆びたら捨てりゃいいさ

237 :774RR :2019/04/04(木) 16:28:23.23 ID:f6/RjkXXa.net
うるさいだけの安物マフラーなんかより、間違いなく純正の方が上だろうに

238 :774RR :2019/04/04(木) 16:39:28.65 ID:wOwEZOcmF.net
蓼食う虫も好き好き

239 :774RR :2019/04/04(木) 16:44:11.55 ID:GBagov7I0.net
JMCA認証だから煩いだけのマフラーじゃないよ。ただすぐに赤錆が湧くね。

240 :774RR :2019/04/04(木) 17:25:04.79 ID:tGqsT7kFa.net
燃費も悪くなるんだよな

241 :774RR :2019/04/04(木) 18:45:31.70 ID:taV+xyLh0.net
PMCのショート黒、拝見したけど「メチャメチャ」いいやん〜
老舗のやらかした部分はことごとく、絶妙に昇華しとるわ

かつてのウエストパワーの手曲げを彷彿とさせる形状は現状ベストだろう
で、、、、俺も買うわww

242 :774RR :2019/04/04(木) 18:53:57.78 ID:ANjJKWCj0.net
リプロ会社のマフラー、称賛されとるわw

243 :774RR :2019/04/04(木) 22:08:45.33 ID:tZNhfX0nF.net
あんな短くて弁当箱無しで合法ってどんな構造になってんの

244 :774RR :2019/04/04(木) 22:56:07.45 ID:aqE+zpFh0.net
TI,SUSで販売おなしゃす

245 :774RR :2019/04/05(金) 01:05:41.10 ID:DsibOewH0.net
ステン仕立てでセラコート黒仕上げならエキパイ真っ赤っかから解放されるのになー

246 :774RR :2019/04/05(金) 09:56:15.85 ID:l5hvcl6Dr.net
ttps://i.imgur.com/mBB43hQ.jpg
お前ら、情強なんだから定価教えてくれ。

247 :774RR :2019/04/05(金) 12:06:15.93 ID:JC+YzbfB0.net
奥多摩一周して来た。途中、黒と火の玉とスライド。その他のバイクは20台程度。気持ちいいね。

248 :774RR :2019/04/05(金) 12:24:32.78 ID:e/jWB9kUd.net
スライド?
転んだのか?

249 :774RR :2019/04/05(金) 12:26:12.85 ID:y6ayxdVIM.net
一緒にコケたんだよ。言わせんな

250 :774RR :2019/04/05(金) 12:35:00.12 ID:JC+YzbfB0.net
気持ちよく転けるかw

251 :774RR :2019/04/05(金) 12:43:33.35 ID:PLXqHp7i0.net
>>246
スレチ
予約開始している諸外国の他車との比較予想だと140以下位だとさ

252 :774RR :2019/04/05(金) 14:18:38.55 ID:J2nOQbyV0.net
>>249
想像したら吹いたw

253 :774RR :2019/04/05(金) 14:42:26.80 ID:5JhvB2tla.net
シンクロナイズド スリップダウン?

254 :774RR :2019/04/05(金) 15:12:06.81 ID:a4DOqJu/p.net
3台一緒にコケてるとこ想像してしまったw

255 :774RR :2019/04/05(金) 15:56:37.16 ID:7yJTIY8Na.net
曲芸かよ
危ないぞ

256 :774RR :2019/04/05(金) 15:59:42.83 ID:l5hvcl6Dr.net
カタナも買える財力、場所ある?

257 :774RR :2019/04/05(金) 16:09:45.24 ID:8E9Rt7qg0.net
>>253
笑かすなw

258 :774RR :2019/04/05(金) 16:10:24.40 ID:8E9Rt7qg0.net
奥多摩一周、燃費21.5km/L KTCR1。

259 :774RR :2019/04/05(金) 17:04:19.32 ID:y6ayxdVIM.net
>>258
回してないな

260 :774RR :2019/04/05(金) 17:08:37.59 ID:RNXPanX0a.net
>>259
パーシャル60km/h走行〜

261 :774RR :2019/04/05(金) 17:21:55.13 ID:xnRiVZoSa.net
そろそろ軽トラを2から1に変えようかと考えている
自分では大分900RSに慣れてきたと思うが、カーブでの挙動とかかなり変わるものなのか?

262 :774RR :2019/04/05(金) 18:15:57.12 ID:RNXPanX0a.net
>>261
どこかのミニサーキットで試してみたら?

263 :774RR :2019/04/05(金) 18:21:18.16 ID:a4DOqJu/p.net
2から1に変えたけど違いが分からん

264 :774RR :2019/04/05(金) 19:20:22.89 ID:Gdxml9ZxF.net
W800 CAFEのハンドルええなぁ
きちっとカウルのえぐれてる所にハンドルがハマってる
ZのCAFEもこうしてくれれば良かったのに

https://youtu.be/1KIDERa7zQQ

265 :774RR :2019/04/05(金) 19:24:44.26 ID:L2tjrLJYa.net
なおワイのカフェ…
https://i.imgur.com/k3bani6.jpg

266 :774RR :2019/04/05(金) 19:26:34.21 ID:WOO95YlK0.net
>>265
国内に何台あるんだろこの色

267 :774RR :2019/04/05(金) 19:34:47.13 ID:HcuqBGyna.net
>>265
ナイス塩ビ!

268 :774RR :2019/04/05(金) 19:42:34.03 ID:Gdxml9ZxF.net
>>266
年間予定台数700、かつ万世橋ショールームにいた社員の人にグリーン多めと聞いたので300以下じゃないかと思われます

>>267
アザっす!

269 :774RR :2019/04/05(金) 19:43:54.06 ID:WOO95YlK0.net
>>268
超レアだな
見かけたらいいことありそう

270 :774RR :2019/04/05(金) 21:14:54.92 ID:xTa7xrnR0.net
ミッションについて質問なんですが、カワサキ独特のガッコンって感じの固い
ミッションなんですかね?
ちょいちょいギア抜けするとか?

Z900RSが激しく欲しいんですが、カワサキのミッションが苦手なんですよねぇ。

271 :774RR :2019/04/05(金) 21:21:00.93 ID:ITnPTnQ80.net
ローに入れた時はガシャンって感じ。大型らしいって言う感じかな。
ギア抜けなし、ニュートラルスコスコ出る。
初カワサキで心配したけど全く問題なし。
オイル漏れもないし故障も今の所ない。
タンクエンブレムの色剥がれがあったけど無償修理してくれた。

272 :774RR :2019/04/05(金) 21:36:35.48 ID:PLXqHp7i0.net
>>263
1番違いがわかりやすいのが燃費1の方が良いよ

273 :270 :2019/04/05(金) 21:43:12.70 ID:xTa7xrnR0.net
>>271
サンクス。
ゼファー1100とZRX1200に乗っていたんですが、2台共ミッションの固さと入りにくさ
とギア抜けに泣かされてたんですよ。

Z900RSは、SSエンジンベースなんでスコスコと入るミッションを期待してるんです
けどね。

274 :774RR :2019/04/05(金) 22:23:05.85 ID:ITnPTnQ80.net
>>273
車歴がそんなに多いわけじゃないけど、自分史上最高のスコスコ入るミッションです
火の玉ですが見るたびに買ってよかったと感じます
写真ではなぜか赤っぽく写りますが、現車はオレンジです

275 :270 :2019/04/05(金) 23:50:50.88 ID:xTa7xrnR0.net
>>274
スコスコか、それは朗報やね。

とにかく、ライムのカフェが欲しくて眠れないんだよ・・・。

276 :774RR :2019/04/05(金) 23:53:46.15 ID:N+He2Ui+0.net
お前ら最近ドレミの4本出しの話しなくなったな

277 :774RR :2019/04/06(土) 06:01:28.35 ID:eZ0Ren6ra.net
なぜ敢えて劣化と言うか退化させる必要があるのかと

278 :774RR :2019/04/06(土) 07:54:22.03 ID:6PL0N3eu0.net
https://item.rakuten.co.jp/motokichi/doremi-35200/

なんだレース用か

279 :774RR :2019/04/06(土) 09:01:22.98 ID:rtFkJJJRM.net
>>276
この板的にコスプレする奴が少ないんじゃない?

280 :774RR :2019/04/06(土) 09:34:37.55 ID:JPOpZRas0.net
>>276
テールカウル伸ばすのでさえイマイチ理解できないのに、
重たいものを4つも付ける気にはなれないなー

281 :774RR :2019/04/06(土) 09:40:09.31 ID:sJsert1/0.net
>>270
ニュートラルファインダー機構をご存知ない⁈

282 :774RR :2019/04/06(土) 10:24:51.39 ID:TUGZOcWxr.net
既にニセモノ遭遇3台 羨望の眼差し熱いぜ。やはりホンモノやね。

283 :774RR :2019/04/06(土) 11:21:30.59 ID:i1W/Rs3ta.net
まあ、本当はZ1なんて持っておらず、ひたすら900RS欲しいだけなのは分かってるけど
金も家族の理解も、つか、原付免許すらないんだろ?

284 :774RR :2019/04/06(土) 12:38:14.57 ID:gFT1+2N90.net
マウンテンゴリラのおいちゃんや!冬眠から目覚めたの?

285 :774RR :2019/04/06(土) 14:37:27.03 ID:rtFkJJJRM.net
>>283
エアオーナーで空気も読めず、スレ違いの書き込みをしながら脳内でマウント取れるのってある意味幸せじゃね。
俗に言う知的障害者なんだけどさ。

286 :774RR :2019/04/06(土) 15:01:58.63 ID:faDiTa0E0.net
女性が峠で乗りこなしてる姿も、カッコイイっすね。
https://www.youtube.com/watch?v=iiDIw4xPg5s

287 :774RR :2019/04/06(土) 17:13:03.28 ID:QXLxSl+O0.net
漢カワサキ、、、、

288 :774RR :2019/04/06(土) 21:14:40.46 ID:21TtDBTG0.net
>>286
峰不二子みたい。

289 :774RR :2019/04/06(土) 21:20:18.40 ID:2FSZksyg0.net
サイドカバーにそんなにでかでかと900と書かなくても・・・

290 :774RR :2019/04/06(土) 23:04:54.31 ID:c8cTaEBD0.net
それはわかる。900は別に誇らしくもなんともないのにドヤァってのがダサい。

291 :774RR :2019/04/07(日) 02:06:54.83 ID:NE6jAUd0a.net
>>289
外せばいいやん。

292 :774RR :2019/04/07(日) 02:40:08.21 ID:OdKBZR7z0.net
ゼファーにするか

293 :774RR :2019/04/07(日) 03:06:11.61 ID:tFfripc+0.net
ゼファーやZ系の方々に良くお会いして、話する事もある。
マウント取る事も、z900rsを偽物扱いする事も無かったな。

リアルでは、他人に声掛ける事も出来ない癖にネットでは粋がる奴が居るのは仕方ないんじゃ無いとゼファー海苔が言ってました。
スミがチラチラ見えてたが、仲良くなれた。

294 :774RR :2019/04/07(日) 07:16:59.15 ID:d76iM3Vr0.net
https://i.imgur.com/qC3kxFl.jpg
肝臓シャツ

295 :774RR :2019/04/07(日) 08:33:28.21 ID:yB+Sgwfea.net
でも、心の中じゃ優越感に浸ってんだろうなあ
Z1とかゼッツーなんて直撃時代じゃないし、バイク漫画も読まないから、こっちにすれば何の思い入れも引け目もないんだけど
むしろ最新型高性能バイクに乗ってるこっちこそが優越感持っているわ

価値観が違うから自慢に思うのは勝手だけど、仮に両者が新車で店頭に並んでいても躊躇なく900RS選ぶわ
Z1を選ぶ理由が見つからない

296 :774RR :2019/04/07(日) 08:44:56.20 ID:V4nuVe5GM.net
自分の乗ってる車種が一番だと思うのは当然のこと
その価値観をリアルで会った相手にも押し付けたりするのは頭おかしい

ネット上はなんの弊害もないから嫌いな車種や見下してる車種は馬鹿にするけどね

297 :774RR :2019/04/07(日) 08:47:39.14 ID:97NQawtZ0.net
そういう被害妄想にふける時点でかなり負けてるぞ。
誰もお前さんのドノーマルのバイクなんて気にしやしないよ。

298 :774RR :2019/04/07(日) 13:44:11.00 ID:ECt0ymAi0.net
トリプルツリーって交換したらどれくらい軽くなるとかハンドリング良くなるとか分からん上に高いから
俺には関係ないパーツではあるんだが、交換してるバイク見るとバイク自体が上等になったように
見えるから羨ましい。

299 :774RR :2019/04/07(日) 15:29:55.66 ID:ur9+NRj60.net
>>298
軽量化よりむしろ削り出し製品に対する満足度を得る為の部品だしね。 純正からフォークピッチを変更してる(出来る)のはビトー製位だし。

300 :774RR :2019/04/07(日) 16:46:27.66 ID:KmIBttUB0.net
スタンド出てなくてもNじゃないとセル回らないっけ?
前はNじゃなくてもエンジン掛かったような気がするんだけど今はNじゃないと掛からない

301 :774RR :2019/04/07(日) 16:52:45.31 ID:JFxlPFlFa.net
クラッチレバー握ればかかるでしょ?
発進エンストした時とか、ニュートラルに入れてたら手間がかかる
昔の4ガンとかのセカンダリーキックじゃあるまいし

302 :774RR :2019/04/07(日) 16:57:35.69 ID:KmIBttUB0.net
アレ?そんなアホなミスしてたかな
有難う確認してくる

303 :774RR :2019/04/07(日) 17:19:53.34 ID:KmIBttUB0.net
やっぱダメだったのでバイク屋行ってくる
量販店で社外クラッチレバーに交換してもらったときにスイッチ壊れたのかなぁ

304 :774RR :2019/04/07(日) 17:28:25.37 ID:KmIBttUB0.net
電話したら開口一番すぐ「レバー交換交換しました?」ってピンと来てた
スイッチのピンが爪楊枝みたいに折れやすいから交換時には気をつけないとダメらしい

ということで交換時はちゃんとした店でやられることをお勧めします

305 :774RR :2019/04/07(日) 21:20:54.20 ID:UbGmBNWF0.net
それは量販店での交換時に作業者が破損させた、で決定なの?

306 :774RR :2019/04/07(日) 21:35:05.40 ID:z8OWa89y0.net
本当ここのスレの方は、Z1かRSかですぐ喧嘩になるよね。
マウンテンゴリラも最先端バイク乗りも同じレベルなんだね。

わーいオフ車乗ろw

307 :774RR :2019/04/07(日) 21:44:07.50 ID:G8/+53V10.net
>>304
レバー交換、そんなに難易度高くないだろ。
自分で交換したけどつまづくとこなかったけどなあ。

工賃とってクソみたいな仕事するとこもあるんだな。

308 :774RR :2019/04/07(日) 21:47:16.89 ID:2Stvl1d9d.net
レバーの件、調整一番手前にしてない?俺のは一番手前だとスイッチ切りきれなくて、握ってもかからないわ。

309 :774RR :2019/04/07(日) 21:57:02.52 ID:BUb75lF00.net
>>304
まあ、俺は自分でやるときに横着してスイッチを折ったけど
折れたスイッチってのはクラッチを握った状態だから関係ないでしょ。
逆にいつでもクランキングしてしまう状態。

そして、もしスイッチ交換なら素直にホルダーとスクリューも予め用意しておくのがいい。
あとは使わないミラー穴のメクラ栓。

310 :774RR :2019/04/07(日) 22:35:39.94 ID:KmIBttUB0.net
>>305
交換から4回目の走行で気づいた
さすがに3回目まで気づかないということはないと思うので前回までは機能してたと思われます

>>307
工賃1000円だったのもあって頼んじゃいました
ただ他の方のレス見る限りまだ作業が原因かどうかは

>>308
なるほどそちらも試してみます

>>309
え、そうなんですか?
取り敢えず部品入ったら持っていくので結果が分かったらまたご報告します

311 :774RR :2019/04/07(日) 22:45:29.99 ID:BUb75lF00.net
>>310
クラッチスイッチのコネクターが抜かれてない?
クラッチスイッチを折ったのが確信犯なら安全のためにコネクターは抜く。
そうするとスタンドの位置に関係なくニュートラルでしかクランキングしなくなる。
差したままだといつでもクランキングしちゃうから。

ちなみにスタンドスイッチとクラッチスイッチは同一回路上にあってニュートラル以外では
両方の許可がないとスターターは作動しない。

312 :774RR :2019/04/07(日) 23:20:12.04 ID:ur9+NRj60.net
クラッチSWのボルトは外すの難儀だけど、SW本体をプロが作業で破損しちゃうって凄いな…

313 :774RR :2019/04/07(日) 23:26:52.05 ID:KmIBttUB0.net
>>311
作業後のツーリングでエンストこいてそのままギア変えずに再始動した記憶があるんですよね
バイク屋の話によると下手に作業すると折れやすい状況になるとのことでした
自分で作業してないのでイマイチイメージわかないですが

314 :774RR :2019/04/08(月) 07:01:50.34 ID:HgtKvLWVF.net
んー、プッチンプリンの裏にある爪みたいなのが、スイッチの爪として出入りしてる。

315 :774RR :2019/04/08(月) 08:59:29.85 ID:8Dgllgb3a.net
>>310
工賃1000えんなら頼むわな。安い。

316 :774RR :2019/04/08(月) 14:27:50.85 ID:pAuKJlvg0.net
>>314
折れるときもパチーンってプッチンプリンの音がする。

317 :774RR :2019/04/08(月) 16:18:10.49 ID:VfcAVS6J0.net
オイルドレンを馬鹿力でねじ切る人もいるくらいだから…人其々やね〜

318 :774RR :2019/04/08(月) 16:55:16.01 ID:atITwsvLa.net
ドレンは感覚で締めてるけどねじ切れることなんてあるんだね、高くつきそう。

319 :774RR :2019/04/09(火) 02:14:45.96 ID:H/hRwbdtH.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる  
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3pRc8GV4AEEpau.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]
 
これで五百円を貰えます     
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい。   

320 :774RR :2019/04/09(火) 06:32:02.22 ID:zq4S+lDj0.net
オイルドレンホール周りだけ交換できる鱸車がある。

321 :774RR :2019/04/09(火) 10:26:17.80 ID:0RI+FJKCd.net
昔々初めて乗ったカブでやらかしたな
オーバーサイズのドレンでごまかしたけど
未だにトラブルないから大丈夫でしょ

322 :774RR :2019/04/09(火) 12:05:02.99 ID:j4AHlhfKd.net
お前のカブがどうかなんて知らんがな。

323 :774RR :2019/04/09(火) 20:47:24.27 ID:NnuplH5r0.net
カブに始まりカブに終わる、と言う弩底辺貧困摂理があるっちゃーある

324 :774RR :2019/04/09(火) 21:16:43.90 ID:K8c2MlPY0.net
カブは中古でも高いんだぞ?

325 :774RR :2019/04/09(火) 22:33:23.14 ID:wb8GzCo/M.net
>カブに始まりカブに終わる
それはカブ信者だけ。

326 :774RR :2019/04/10(水) 00:05:40.14 ID:Xd/7vcZga.net
俺は某漫画のせいで、カブよりスーパーフリーの方が好きになっちゃったけどな

327 :774RR :2019/04/10(水) 03:53:51.01 ID:6XX5rs3+0.net
オージー仕様は、やたら爆音なんだな?
https://www.youtube.com/watch?v=bQwuCZsKU4A

328 :327 :2019/04/10(水) 03:55:50.06 ID:6XX5rs3+0.net
すまん、間違った
https://www.youtube.com/watch?v=aMFAAQH0Thk

329 :774RR :2019/04/10(水) 06:40:33.41 ID:3zWQWMT9p.net
PMCの手曲げマフラー完売しとるやんけ

330 :774RR :2019/04/10(水) 12:04:44.05 ID:Um3SHdpza.net
>>328
タイガーのはエキパイがアクラボに変えてあるよ

331 :774RR :2019/04/10(水) 12:15:32.05 ID:XK5BP31o0.net
>>323
弩底辺貧困ってたかだか100万そこそこのバイク乗ってそんな威張られても 笑

332 :774RR :2019/04/10(水) 15:00:08.77 ID:r8l9hljm0.net
そらみろ早速カブラーが噛み付いてきたwww

Z900RS乗ってるから威張ってんじゃなくて端的にカプラーが貧乏臭いってだけじゃね?

333 :774RR :2019/04/10(水) 15:17:49.32 ID:SZIfz0B2d.net
カブの話なんざよそでやれや

334 :774RR :2019/04/10(水) 16:21:56.51 ID:XK5BP31o0.net
普段は中古車、軽自動車乗り回して築何十年のボロ家、借家住まいの貧乏人がたかだか100万ちょいのバイク買っちゃうとこんなんなっちゃうんだなw
珍走に憧れる自称金持ち平社員ライダーはやっぱ違うわw
やっぱり火の玉カラー笑のバリオス900笑ってかっこいいよね笑

335 :774RR :2019/04/10(水) 17:08:27.63 ID:8VGQrKMj0.net
そもそも一等地に新築、マンション住んでて普段から高級車乗り回す層はZ900RSもカブも必要無いし、乗らないと思うよ。興味が湧く事も無いだろうし。

336 :774RR :2019/04/10(水) 17:24:23.09 ID:Q2kh72Y60.net
>>335
そうか?普段AMGに乗ってるし、高級住宅地の新築マンションに住んでるけど、Z買って乗り回してるよw

337 :774RR :2019/04/10(水) 17:41:39.83 ID:C1SPjG2fa.net
その100万すら出せず、悔しさのあまりスレに当たり散らしている無職がチラホラ見受けられる
粘着してる暇があったらバイトしろよ

338 :774RR :2019/04/10(水) 18:08:34.73 ID:XK5BP31o0.net
>>337
本物のZ買えないから火の玉カラー笑のバリオス900買ってドヤ顔の自称金持ち平社員 笑
本物のZ乗りにはバカにされ見下されてるのにそれには気づかないバリオス900に乗る自称金持ち平社員 笑
安い原付を見下すことでしか自尊心を保てないバリオス900に乗る自称金持ち平社員 笑
100万ちょいのバイクにフルローンのバリオス900に乗る自称金持ち平社員 笑

339 :774RR :2019/04/10(水) 18:15:58.66 ID:SZIfz0B2d.net
え?バリオス900って出てたの?逆車?

340 :774RR :2019/04/10(水) 18:29:11.20 ID:g4GoBDE4M.net
ホーネット900は有るな

341 :774RR :2019/04/10(水) 18:38:32.72 ID:MfYhWxiIM.net
IP晒しでも荒れるのかw

342 :774RR :2019/04/10(水) 18:38:54.49 ID:B/bU0I8g0.net
俺のせいで荒れたみたいだからちょっと死んでくるわ

343 :774RR :2019/04/10(水) 18:44:53.30 ID:xz8apkqtM.net
>>326
早稲田中退乙

344 :774RR :2019/04/10(水) 18:45:38.13 ID:xz8apkqtM.net
すごいあぼーんの数だ。
PMCてそんなに人気なんだね。
つけた感想楽しみに待ってる。

345 :774RR :2019/04/10(水) 18:48:51.69 ID:XK5BP31o0.net
>>339
ごめん
Z偽物RSだったな 笑

346 :774RR :2019/04/10(水) 19:57:04.24 ID:MfYhWxiIM.net
Z900RSのご先祖様だって、
捨て値みたいな時期があったらしい。

347 :774RR :2019/04/10(水) 19:59:33.66 ID:MfYhWxiIM.net
捨て値だった時代は忌み嫌い、
高騰するや否やガラリと対応を変えるのは、
薄っぺらい香具師。

348 :774RR :2019/04/10(水) 20:09:37.49 ID:R8FribGP0.net
>>346
30年くらい前はZ1、Z2、マッハ各種にローソンも捨て値だったよ、ローソンなんて余り
まくってヤマハオートセンターで80万ちょいくらいで売ってたしGPZターボは50万で程度の良い
中古があった。Z1・Z2は更にその下の価格でマッハは更に下。

349 :774RR :2019/04/10(水) 21:07:52.53 ID:r8l9hljm0.net
むかーし限定解除してヤマハオートセンター行ったんだよ〜
A3茶タマムシ極上、札値270,000円だった。
散々乗り回して綺麗なまま150,000円で売れたわ。
今綺麗なZ2/1て幾らよ?ホント馬鹿発見器と化してないかね?

Z900RSは電制入ったNINJAより高いってもやもやするけど、タンクの下が
水平だったからそれだけで買っちまったわい。

350 :774RR :2019/04/10(水) 21:11:40.56 ID:HevuLFBlp.net
Z1、2に乗っててソコソコドヤっても良いのはワンオーナーの人だけ。
プレミア付いてから流行りで買った奴らは黙って大人しく乗ってろ。
1番最悪なのは昔乗ってた的なオヤジ。
すっこんでろ、な?

351 :774RR :2019/04/10(水) 21:11:49.91 ID:QmzA3CO20.net
Z900RSを偽物と馬鹿にするヤツもZ1/Z2を高い金出して買う層を馬鹿にするヤツも両方馬鹿

352 :774RR :2019/04/10(水) 21:15:34.56 ID:HevuLFBlp.net
いやその理屈はおかしい

353 :774RR :2019/04/10(水) 21:19:41.23 ID:QmzA3CO20.net
ニワカでも何でも好きなら別にいいだろ
馬鹿にされるべきはイキって他車種を煽ったり迷惑かける連中であって

354 :774RR :2019/04/10(水) 21:28:17.21 ID:xz8apkqtM.net
相手を蔑む発言をするものは池沼なので迷わずNG

355 :774RR :2019/04/10(水) 21:51:05.87 ID:UrAWbezDa.net
Z900RSのせいでZ1やゼッツーの価値が大暴落したからなあ
いつ止まるか分からないポンコツバイクに無理して乗ってる意味がなくなったし
どうせ漫画の影響で流されて買った幼稚なオッサンなんだから、同情の余地は全くないな

356 :774RR :2019/04/10(水) 22:36:04.63 ID:HevuLFBlp.net
>>355
そういう奴らが悔しくてRSを偽物扱いして目の敵にしてるのが現状。可哀想なんだよ奴らもさ。

357 :774RR :2019/04/10(水) 23:11:48.77 ID:LwwSFts60.net
Z1やゼッツーの価値が大暴落?
ホント?

358 :774RR :2019/04/10(水) 23:31:04.69 ID:p6EFeNQxa.net
元々Z1やゼッツーに価値なんかなかったな、スマン
漫画の影響で、実際以上にやたら持ち上げられてただけだよな
900RSにどこか負ける要素があったっけ?
古臭さ以外で

359 :774RR :2019/04/10(水) 23:42:30.59 ID:p6EFeNQxa.net
ライコランドとかのオートバイ用品店の駐車場にオンボロゼッツーで乗り付け、その隣にドヤ顔で座り込んでタバコ吸ってる奴を見りゃだいたい分かる
大抵注目されることもなく、ひとりぼっちでアホ面晒してるだろ?
漫画の主人公に自分を重ねて孤高を気取ってるんだろうけど、その実誰からも相手にされていないだけなんだよ

360 :327 :2019/04/10(水) 23:51:09.49 ID:6XX5rs3+0.net
>>330
あ、確かにアクラに代わってますね。

サンクス!

361 :774RR :2019/04/11(木) 01:20:51.13 ID:1vss3Nmoa.net
昔免許試験場に置いてあるバイクがZだった。
CB750と2種類あって、CBの方が乗りやすいから取り合いだった。

362 :774RR :2019/04/11(木) 07:25:56.56 ID:SQOvqTNup.net
>>355
それでZ1、2がいつ大暴落したん?

363 :774RR :2019/04/11(木) 07:42:34.41 ID:ewfEeTLXM.net
頭の悪い人はわかってないだろうけどZ1とZ900RSは見た目リスペクトしてるだけで全く違う車種だぞ
ローバーミニとBMミニくらい違う

364 :774RR :2019/04/11(木) 07:53:01.59 ID:NUd6saI0a.net
価値と言っても市場価格って意味じゃないよ
大して性能もよくないくせに不当に高価で売買されてるポンコツに無理して乗らずにすむようになったろう
アホ面でドヤ顔する必要もなくなって、みんなが幸せになれる時代が来たんだよ
所詮作られたブームであり、業界に踊らされてただけなんだから

365 :774RR :2019/04/11(木) 07:56:34.75 ID:OAkJccBX0.net
バイクそのものが下火なんですが

366 :774RR :2019/04/11(木) 08:25:19.90 ID:ewfEeTLXM.net
無理して乗るってのが意味不明なんですが
好きだから乗るんじゃないの?

367 :774RR :2019/04/11(木) 08:40:24.03 ID:/LdZgHuqa.net
好きなのは「ゼッツー」ではなく、「ゼッツーに乗ってる俺」なんだろ?

368 :774RR :2019/04/11(木) 08:47:54.64 ID:ewfEeTLXM.net
それは別にいいのでは?
バイク乗りなんで999割ナルシストだろ

369 :774RR :2019/04/11(木) 09:23:05.92 ID:QNKQvyCnd.net
スリーナイン

370 :774RR :2019/04/11(木) 09:39:25.86 ID:wiG/U8tWa.net
鏡を見りゃいいのに
せっかくバックミラーが付いてるんだから
ゼッツー乗ってるナルシストって、なぜかキモ面のデブが多いしね
スタイルもずんぐりむっくりだし
胸のイエローコーンが泣いてるぜ

371 :774RR :2019/04/11(木) 10:16:48.48 ID:SQOvqTNup.net
>>370
見事なブーメラン刺さってますけど

372 :774RR :2019/04/11(木) 11:04:55.96 ID:tB5wzMG0a.net
ブーメランもなにも、俺は見たままの事実を話しているのに、どうして見たこともない俺の容姿について語れるのやら

ゼッツー信者は悪口もこの程度か
やれやれだな

373 :774RR :2019/04/11(木) 11:58:03.34 ID:o1GJzB2j0.net
フルノーマルのZ1 Z2は良いと思うんだが
絞りアップハンにショート管、リヤに布サイドバッグ
アレってなんかのイメージがあるのか?

374 :774RR :2019/04/11(木) 12:07:15.91 ID:jwwWoYoDM.net
>>370
軽量パーツに変える前にその腹なんとかしろよってデブを見ると悲しくなる

375 :774RR :2019/04/11(木) 12:07:51.51 ID:V0at/23l0.net
>>372
ナルシストがどうとか語るんだったらお前も一緒じゃんてこと言ったんだけどな
ここまで説明しないと理解できないとか子供かな?

376 :774RR :2019/04/11(木) 12:21:09.50 ID:cXlmtoQSa.net
いつ俺が自分を称賛したのやら
ゼッツー信者は認知症も入ってるんだね、おじいちゃん

377 :774RR :2019/04/11(木) 12:24:41.56 ID:SQOvqTNup.net
うっさいマフラー付けて自販機の前でコーヒー飲みながらタバコ吸って自分のz900rsを舐め回すように見て悦に浸ってるナルシストのキモいおっさんよく見るわ
自分が見たままの事実を述べただけだから問題ないよね?

378 :774RR :2019/04/11(木) 12:27:53.78 ID:V0at/23l0.net
>>376
ナルシストを称賛と変換するとか脳に欠陥がある障害者かな

379 :774RR :2019/04/11(木) 12:34:01.51 ID:19QLoUQx0.net
ごめんなさい
俺自身が旧型なので旧車に全く興味ないんで
くだらん盆栽の話しはやめてくれ

380 :774RR :2019/04/11(木) 13:56:18.07 ID:pMMpDB0K0.net
残念だが韓国にも見下され貧乏まっしぐらの今の日本の
若者はZなんか興味持てないだけだろ
金ねーしな、せいぜいスマホでゲームするしか
楽しみがない、昭和生まれでよかったわ

381 :774RR :2019/04/11(木) 14:04:49.25 ID:dDaltoOya.net
だまれ朝鮮人
お前らは猫車乗ってりゃいいんだよ

382 :774RR :2019/04/11(木) 21:31:58.55 ID:NbdsnRzL0.net
>>377
それを実際によく見るのかw
病院ww

383 :774RR :2019/04/11(木) 22:08:39.58 ID:FmH7mwz1a.net
Z厨の言うことなんか、まともに取り合わなくていいんだよ
回りがみんな羨ましがってると思い込んでる自意識過剰なゼッチューなんだから

384 :774RR :2019/04/12(金) 07:28:37.74 ID:kVpL5ZVRd.net
ヨシムラのショート管買おうと思ってたけど、やっすいPMCのショート管買っちゃった
PMCのショート管、弁当箱ついてないけどこれでJMCA通したとかどうやったんや…
まあ中身ギチギチなんやろなぁ

385 :774RR :2019/04/12(金) 08:28:58.15 ID:pYUWrktBp.net
PMCの見た目いいし動画で音聞いた感じも良かった
性能アップは求めてないけど低速で乗りやすくなってくれたら最高だなぁ

386 :774RR :2019/04/12(金) 08:32:50.90 ID:3BclauxY0.net
PMC買ったやつインプレ頼む

387 :774RR :2019/04/12(金) 09:19:51.06 ID:W8uDQU+4p.net
>>364
それってオマエの勝手な希望的観測だろw
病院ww

388 :774RR :2019/04/12(金) 10:20:32.18 ID:ds0G/kJpa.net
いや、実際のところ、ゼッツーは二輪史上燦然と輝く名車だし格好いいとは思う
ただ一部信者の情けなさは目を覆わんばかりなのも事実だろう
他車のスレまで出張ってきて、オーナーの神経を逆撫でするなってことだ
俺の愛車を侮辱する連中には、一切容赦する気はないな

389 :774RR :2019/04/12(金) 11:30:48.52 ID:pYUWrktBp.net
届いたらインプレするけど届く予定は5月下旬
せめてGWまでに来て欲しかった

390 :774RR :2019/04/12(金) 12:57:53.59 ID:utO1Tq0y0.net
やっぱゼファーにするか
Zと決別した孤高だし

391 :774RR :2019/04/12(金) 13:13:30.70 ID:6+gy1J6Ad.net
ドヤってるのに不快感を示すのは分かるがこのバイクの
オーナーも大概ドヤってるがなw
それにzとかゼファーに並ばれるとやっぱり萎縮してしまってるしね。
それはしゃーない。してないつっても意識せざる得ないし。

392 :774RR :2019/04/12(金) 13:53:28.71 ID:ijahLWNuD.net
遅いし性能悪いカビ臭いポンコツバイクなんか眼中にねーよw

393 :774RR :2019/04/12(金) 15:20:06.36 ID:pYUWrktBp.net
サービスキャンペーンきたね ETC不具合

394 :774RR :2019/04/12(金) 15:42:58.80 ID:EC1RnsUo0.net
古いZ乗っててね、そういうカタチが好きで新しいZ900RSも乗ってる俺みたいなのも
いるんだよ。
別に格別の思い入れもなければ、とにかくバイクが好きで乗り続けてるだけだわ。

どうしてこう若い子はナイーブなんだろう?
昔から自慢話しかしない輩や人のバイクをむやみに貶す奴なんてゴマンといたよ。
限定つく直前で二輪取った奴なんて逆に滑り込みで取れちゃったって恐縮する程。

バイクは糞面白い、代わるものがないわ。
しょうもないものに惑わされず楽しく乗ろうぜ。

395 :774RR :2019/04/12(金) 16:14:54.33 ID:3BclauxY0.net
認識しない時は赤色になるんだからまだましか

396 :774RR :2019/04/12(金) 16:49:08.89 ID:FlQjz3Uz0.net
これか去年の生産分全部だな
俺は赤くなったことはないけど
https://news.webike.net/2019/04/12/155609/

397 :774RR :2019/04/12(金) 18:08:25.18 ID:0oIOPgN70.net
たまにETCのインジケーター緑で点滅するけど正常なんかな

398 :774RR :2019/04/12(金) 18:17:02.96 ID:E9uUGhBca.net
まあ、このスレで900RSを貶めているZ厨って、本当はZ1もゼッツーも持ってないんだろうけどな
たぶん金はおろか免許すら持っていないんだろう

399 :774RR :2019/04/12(金) 18:30:34.09 ID:z3Twu5mma.net
>>397
それは説明書に問題ない動作ですとちゃんとペラ紙が挟んであった
初期に買った人は無かったかもしれんけど

4月末納車

400 :774RR :2019/04/12(金) 18:45:20.77 ID:n87monOa0.net
>>397
2.0の双方向通信してるからとかカードの更新とかあるね
ぐぐれば出てくる

401 :774RR :2019/04/12(金) 18:56:37.45 ID:0oIOPgN70.net
安心したー ありがとう。高速走ってる時とかにピコピコしてると接触でも悪いんかと思ってビビってたわ

402 :774RR :2019/04/12(金) 19:28:40.47 ID:qwmdGIVF0.net
ETC2.0でインター降りてから1時間後には戻ってこいって酷いと思うゆっくり飯も食えねえ

403 :774RR :2019/04/12(金) 21:36:42.25 ID:n6eJVJDS0.net
>>392
でもね大型SS乗ってる若い連中には「Z900RSとかあんな古臭い懐古デザインのダサいバイクなんか眼中ないし乗りたくもないw」と言われてるんだよw

404 :774RR :2019/04/12(金) 22:06:30.54 ID:TznjBg0Ia.net
最新の250CCにあっさり負けるナナハンってのも、存在意義を考えてしまうからなあ
それはいいとしても、出先でいつプスンとこられるか分からないのは非常に困る
やはり骨董品は飾っておく他に価値はないね

405 :774RR :2019/04/12(金) 22:35:03.96 ID:W8uDQU+4p.net
ここまでオマージュされてる旧Zを否定しておいて火の玉カラーとかタイガーカラーでしまいにはヨシムラ管まで付けてるZ900RSに乗ってたら笑える

406 :774RR :2019/04/12(金) 23:25:56.82 ID:T/XtPR/l0.net
ガワ似せてポンコツの中身が最新になってるから最高なんだよ。乗ればわかるよ。ヘリテージなバリバリの最新バイク。俺はこれでアガリだわ

407 :774RR :2019/04/13(土) 03:33:03.67 ID:F9iksnya0.net
IP晒しでも荒れるんかw

408 :774RR :2019/04/13(土) 04:14:38.79 ID:UoivFWrC0.net
ETCのサービスキャンペーン、Z900RS全てどころか、カワサキの大型ほぼ全てやな。

409 :774RR :2019/04/13(土) 07:02:00.30 ID:N1ZOaN31M.net
ETC車載器会社涙目

410 :774RR :2019/04/13(土) 07:44:02.43 ID:N1ZOaN31M.net
>>403
え?それでいいんじゃないの?

411 :774RR :2019/04/13(土) 07:44:51.45 ID:/Q36xTF50.net
ETC作ってるところがやらかしたんじゃね

412 :774RR :2019/04/13(土) 07:45:38.02 ID:N1ZOaN31M.net
>>406
わかる。火の玉が欲しくてゼファー試乗しに行ったら旧規格日本人体型用バイクで体に合わなかった。
これが出た時に待ってましたってなったわ。

413 :774RR :2019/04/13(土) 08:28:40.92 ID:LZoPxk+la.net
30年後、900RSは今のZ1ほど神格化されてないだろうね
プレミアも付いていないし、むしろ名前すら忘れ去られてしまってるかもしれない
それでも今の俺は900RSの方がZ1より好きだ

414 :774RR :2019/04/13(土) 09:48:48.58 ID:GVHBe4yBr.net
今日は既に2台のニセモノとシグナル並び。お前ら相変わらずガン見してくるよなw
旨い魚の昼飯食って、温泉浸かって帰るべw

415 :774RR :2019/04/13(土) 10:30:03.23 ID:1Ufh10ZCp.net
>>414
羨望の目で見てるとは限らないのにおめでてーな相変わらず
「ボロだなー、気の毒に…」って感じかもしれませんよ?

416 :774RR :2019/04/13(土) 10:49:47.61 ID:+oqfWSVX0.net
エキパイでも磨くか

417 :774RR :2019/04/13(土) 12:34:46.99 ID:i3m6vH4R0.net
ちょっと走ってきた あー気持ちいいなぁ
やっぱ寒い時に無理して乗るもんじゃねえな

418 :774RR :2019/04/13(土) 13:01:58.66 ID:N1ZOaN31M.net
最近は暖かアイテムたくさんあるからフル活用するといいよ!

419 :774RR :2019/04/13(土) 13:22:16.24 ID:4CWku43pa.net
いつもの人、今日は脳内Z1でどこまで行ったんだろう
峠やら高速で最新SSとか白バイ、それにアベックの乗った高級スポーツカーを何台もぶっちぎったんだろうなあ

本当に羨ましいよ、お前のおめでたい脳みそが

420 :774RR :2019/04/13(土) 13:46:56.29 ID:N1ZOaN31M.net
今日はどんなネタを楽しみに待っておこう。羨望の眼差しってワードが出てきたらネタが尽きた証拠w

421 :774RR :2019/04/13(土) 13:48:44.34 ID:N1ZOaN31M.net
昨日と違って今日は最高のツーリング日和だな。気持ち良さそう。
しかしNKだからしょうがないけど風防皆無で辛いから高速に乗らなくなってきている自分がいるよ。距離伸びないねぇ。

422 :774RR :2019/04/13(土) 14:49:49.56 ID:UoivFWrC0.net
マウンテンゴリラの爺ちゃん、アニサキスになって温泉で溺死しねーかなw

423 :774RR :2019/04/13(土) 15:02:06.90 ID:wTusnI2m0.net
Z1乗りの超有名人
https://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4

424 :774RR :2019/04/13(土) 15:28:16.03 ID:ooMiWoCi0.net
Z900RSだったら転けなかっただろうな

425 :774RR :2019/04/13(土) 15:47:12.10 ID:JPiMkrwMa.net
>>371
今日、某市のライコランド行ってきたら、俺の他に900RSが3台止まっていたが、俺以外は全員デブのキモ面だった
スマン、考えを少し改めることにする

426 :774RR :2019/04/13(土) 16:08:53.39 ID:cPR0NNEkH.net
>>408 は↓の事だろうけど
https://news.webike.net/2019/04/12/155609/

なんでサービスキャンペーンって名前なんだろ?
リコールだろ? それをキャンペーンって聞いたらポジティブなイベントかと思っちまうじゃん!

427 :774RR :2019/04/13(土) 16:29:41.75 ID:4Jh/5syD0.net
なんで専門板の連中ってこんなに煽り耐性ないんだろう
どうやって日常生活送ってるのか気になる

428 :774RR :2019/04/13(土) 16:38:33.59 ID:i3m6vH4R0.net
リコールとキャンペーンは違う 基本的に走る曲がる止まるに関わる不具合はリコールになる。今回のリコールってほどじゃなかったのかな

429 :774RR :2019/04/13(土) 16:45:03.19 ID:N1ZOaN31M.net
>>426
ETCがあってもなくても、ぶっ壊れてても車検に通るから

430 :774RR :2019/04/13(土) 18:47:46.52 ID:6UFu65msM.net
走るのには最高な時期なのにこんな所で未だに妬み垂れてるなんてかわいそう

431 :774RR :2019/04/13(土) 23:04:33.00 ID:u1pf0P1K0.net
最近さ、イグニッションオフにするとブーブーっていう音が聞こえるんだけど、これわかる人いますか?
ポンプの音かな?デジタルな警告音ではなく、ケータイのバイブみたいな音なんですが
どなたかわかりますか?

432 :774RR :2019/04/13(土) 23:27:39.82 ID:/Qa9J/Mk0.net
>>431
ピーピー言うならタンクからの音だけどブーブーはわからないなぁ

433 :774RR :2019/04/14(日) 06:51:30.77 ID:JMljbqkQa.net
RSが「もっと走りたい」「切らないで」ってブーインクしてるんだよ
それかラジエーター関係かのどちらかでは?
気温が上がってきたことだし

434 :774RR :2019/04/14(日) 08:30:56.01 ID:joNPLCex0.net
こういう>>431みたいな質問をここでするくらいなら買ったショップで聞けばいいと思うんだけどコミュ障なんかね?最近の奴はこんなのばっかだな。

435 :774RR :2019/04/14(日) 08:51:19.54 ID:LuPc24Ad0.net
>>434
別に構わないだろ。
嫌なら無視しとけよクソ野郎

436 :774RR :2019/04/14(日) 09:06:48.63 ID:uwX6nHyP0.net
>>434
掲示板ってのはな、情報交換する場なんだよクソ野郎

437 :774RR :2019/04/14(日) 10:31:43.41 ID:uG+d5unK0.net
掲示板もコミュニケーションの一種。
それが出来てるならコミュ障じゃない。
それを否定するのはコミュ障?

438 :774RR :2019/04/14(日) 10:45:37.80 ID:HXGAOK26d.net
確かに走り終わったあとキーオフにしてたらタンク下からブーっておとするな
しばらく置いてたら鳴らなくなるけど何なんやろなアレ

439 :774RR :2019/04/14(日) 10:46:08.76 ID:DgbNHktf0.net
みんなありがとう
一応バイク屋にも電話したんだけど、今度見せに来てとの事だったんで、ここでちょいと聞いちゃいました

440 :774RR :2019/04/14(日) 11:33:41.46 ID:MhT02W5Ia.net
タンクキャップがピーピーいったり、
フロント回りからヒヨコの鳴き声がしたり、
害のない変な音はカワサキの伝統芸だよね。

441 :774RR :2019/04/14(日) 12:47:01.74 ID:cb8pQ7+Ar.net
もう大型なんてオッサンしか乗ってねーよ。
若い奴らは危ないって原付すら乗らないでママチャリに乗る。
88のバイクブームとな何だったのか?

442 :774RR :2019/04/14(日) 14:05:04.45 ID:joNPLCex0.net
ここの奴らってコミュ障自覚してるからその手の話題には過剰に反応するよな。毎回笑えるわ。

443 :774RR :2019/04/14(日) 14:11:18.61 ID:oWCxfKTu0.net
クソゴミを相手にした時点で負けだな

444 :774RR :2019/04/14(日) 17:36:34.82 ID:E+11kb8y0.net
>>441
で?

445 :774RR :2019/04/14(日) 19:14:37.40 ID:lj9Hb7fv0.net
勢いで
cafe契約してしまった
納車21日の予定

446 :774RR :2019/04/14(日) 19:24:02.33 ID:kAa0G+iuM.net
>>445
おめでとう!いい色ですねぇ

447 :774RR :2019/04/14(日) 20:47:48.80 ID:E+11kb8y0.net
>>445
今日14日契約で21日納車だと!?

448 :774RR :2019/04/14(日) 20:48:46.79 ID:hofSGNdma.net
もう勢いは停まったのな

449 :774RR :2019/04/14(日) 21:49:55.50 ID:worUnMkUd.net
良い色買ったな!おめ!

で、マジで何色?

450 :774RR :2019/04/14(日) 21:57:48.68 ID:wWJOYd5d0.net
購入考えてるんですけど、純正フレームスライダーは立ちゴケダメージ軽減に効果ありますか?
それともオーバーレーシングとかの社外品の円柱状の方が効果的でしょうか
嫁も乗るのでなるだけ対策しとこうと思ってます

451 :774RR :2019/04/14(日) 22:15:37.07 ID:Z7lidluy0.net
嫁のタッパがいくつか知らんが普通の女性ならこのバイクで立ちごけしない方が無理だろ

452 :774RR :2019/04/14(日) 22:44:27.02 ID:SPWWbL3j0.net
>>450
立ちごけ対策でしたら、ハリケーンなどから出ているアンダーフレームタイプのエンジンガードだと思います。
スライダーとは目的が違いますので。
エンジン、車体の転倒時の破損防止目的なら見た目悪いけどエンジンガードですね。

453 :774RR :2019/04/14(日) 22:47:09.14 ID:xfmGzWQU0.net
このバイクのスライダーはあかん
立ちごけ程度でも取付部分にダメージが集中してしまう
ガード系を探すべき

454 :774RR :2019/04/14(日) 22:48:34.38 ID:7e0Pr1/S0.net
左右のケース下側は摺るからそこにもガードは必要

お好きな方で
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GHGR1H3/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CMZSCbKJ153Y3

http://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2018/08/z900rs-2-10fe.html

455 :774RR :2019/04/15(月) 01:03:54.56 ID:CbYS8A070.net
皆さんレスありがとうございます
純正スライダーだけじゃ効果薄そうですね

>>454
ヨシムラのカバーガードかっこいいけど、クラッチカバー用はないんですね
パルサーカバーガードが結構せり出してるみたいから大丈夫なのかな

456 :774RR :2019/04/15(月) 03:09:37.09 ID:06n6X7Sy0.net
16歳からバイク乗り出して計30年、40歳を超えて立ちコケを経験しだした。
年のせいだと思いたくないが、咄嗟の反応が鈍くなったのは事実。
若いつもりでバイク乗るのではなく、老人がバイク乗るつもりで運転している。今のところ立ちコケは、ないがいつかやらかすだろう。

457 :774RR :2019/04/15(月) 03:44:49.11 ID:4gIN8yNAd.net
>>450
アスファルトにサイドスタンドがめり込んで倒れたときには純正スライダーのおかげかタンクには傷がつきませんでしたよ

458 :774RR :2019/04/15(月) 09:48:51.99 ID:A2eZCID70.net
立ちゴケって、タイヤが回っていないときは常にブレーキをかける
っていう基本が出来てない人に多い気がする。

459 :774RR :2019/04/15(月) 10:09:27.85 ID:xC0HizIb0.net
発進Uターンでクラッチの調節がうまく行かなくてコケること・・・あるっしょ?
それは立ちごけとは言わないかね。

バンクセンサーにズボンの裾が引っかかったとか原因はいくらでもあるわな

460 :774RR :2019/04/15(月) 10:37:17.62 ID:iclBp2r8D.net
なんかクラッチミート遠いんだが

461 :774RR :2019/04/15(月) 11:14:07.64 ID:A2eZCID70.net
>>460
俺も気になってたけどレバー変えたら許せるレベルになった。

462 :774RR :2019/04/15(月) 11:15:03.68 ID:7i82c7P/0.net
>>460
五段階で何番目?

463 :774RR :2019/04/15(月) 11:21:32.56 ID:h51s0Tne0.net
極低回転時に断続的にクラッチを繋げるようなことをするとストンと止まる時があるね。
それが転回中でバイクが傾いてるとアウトだな。
直進スタート時も静かすぎる発進をこころみてエンストすることもあるけど、直立してれば
大丈夫だろう。

稀にレジェンドのように足が着かずに発進でもおっとっとのゴロリンパーなんてのがあるがね。

464 :774RR :2019/04/15(月) 12:27:07.40 ID:BNacq1gHa.net
レジェンドのあの人って、どんなに月日が流れても永遠に語り継がれていくのかな
動画の彼は、いつまでも若いまま
ある意味羨ましくもある

465 :774RR :2019/04/15(月) 12:33:18.54 ID:vD/DhIsl0.net
あの動画エピソードばくおんで漫画化もされたしな

466 :774RR :2019/04/15(月) 12:44:34.97 ID:wE3B/Htda.net
凛ちゃんのパパだっけ?
レジェンドの人があのエピソードのモデルだったのか

467 :774RR :2019/04/15(月) 12:49:19.58 ID:vD/DhIsl0.net
これな
https://i.imgur.com/SxCGAwO.jpg

468 :774RR :2019/04/15(月) 13:08:43.67 ID:vbEAK+43M.net
ワロタ

469 :774RR :2019/04/15(月) 13:38:08.11 ID:wa+RYwVAp.net
立ちゴケ動画とか結構あるな かわいそうで見てられない(ノД`)

470 :774RR :2019/04/15(月) 13:50:40.38 ID:Zag/zuaK0.net
イグニッションオフにしてもファン動く?
今日停めてたらブーンってなっとった

471 :774RR :2019/04/15(月) 14:51:33.19 ID:h51s0Tne0.net
むしろレジェンド清水氏は経営者で余裕があり改造も結構な個所を自分で手掛けた好きもの。
あくまでギャグ扱いの微笑ましさ…

しかし関わる者たちには失望と落胆、それを視聴した人間には言い知れぬ不快感を与える
禍々しいもう一つの伝説があるね。
そうその名は「NR試乗」

472 :774RR :2019/04/15(月) 15:05:01.65 ID:sCaxNpYMM.net
立ちゴケは金額ではなく精神的ダメージがでかすぎる

473 :445 :2019/04/15(月) 19:15:58.54 ID:90pcenxA0.net
>>447
バロンの店頭在庫があったんよ
ちなみにグレー

474 :774RR :2019/04/15(月) 19:24:41.74 ID:68xX3ofpd.net
グレー渋いな!無印乗りだけど最後までカフェと迷ったよ。

475 :774RR :2019/04/15(月) 19:53:27.46 ID:0PrL0NY70.net
そういやなんでcafeには火の玉カラーないんかな?似合わないんだろうか?

476 :774RR :2019/04/15(月) 20:08:21.09 ID:43znJsPy0.net
>>471
なんか腹立たしいね、仰る通りだわ
当時のおだてられた女の軽薄感にゲンナリする

477 :774RR :2019/04/15(月) 20:25:57.72 ID:sCaxNpYMM.net
>>475
火の玉カフェあったら迷わず買ってたな
だけど、ネイキッドスタイルを楽しんでからビキニつけて2回楽しめると思うようにしたよ

478 :774RR :2019/04/16(火) 00:49:03.42 ID:8R0poJ3/0.net
>>470
動く
最初に気づいたときスゴい不安だった…
駐輪してる間、ずっと動いてるならバッテリーあがっちゃうんじゃないの?って…
なんでオフにしてても動くんだろうね…

479 :774RR :2019/04/16(火) 02:18:52.86 ID:71rPWKSe0.net
>>478
そうそう、マジでビビったわw
kawasaki仕様ということかな

480 :774RR :2019/04/16(火) 04:32:07.72 ID:mYavpPrDM.net
今スーフォア乗ってるんだが
スーフォアと比べて加速はやっぱ違う?

481 :774RR :2019/04/16(火) 04:33:46.66 ID:awB+Befjp.net
…などと意味不明な供述をしており

482 :774RR :2019/04/16(火) 06:55:00.19 ID:wOy/gFUD0.net
サービスキャンペーン開始日
平成31年4月中旬

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
ETC車載器のカバーの成形が不適切なため、ETCカードの端子部と
車載器の通信部の接触する圧力が不足し、カードを正しく認識しないことがある。
そのため、メーター内のETCインジケータが、車載器を利用できないことを示す赤色に点灯し、
ETCレーン通過時にETCバーが開かないおそれがある。

改善措置の内容
全車両、ETCカードを固定するダンパー(防振ゴム)を対策品と交換する。

483 :774RR :2019/04/16(火) 06:58:03.49 ID:wOy/gFUD0.net
対応車種が一覧がなぜかNGに引っ掛かって貼れない…

484 :774RR :2019/04/16(火) 06:58:23.40 ID:wOy/gFUD0.net
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/19-04/index.html

485 :774RR :2019/04/16(火) 07:17:11.30 ID:b893m1RD0.net
>>478
スレチだけど、旧規格軽トラのサンバースーパーチャージャーも
エンジン止めて鍵抜いても電動ファンが回ってた
取説にもそのように書いてあった

486 :774RR :2019/04/16(火) 07:23:25.52 ID:4MIVFKRW0.net
>>484
やっぱり対象だな今回は手紙じゃなくてEメールで来るのか

487 :774RR :2019/04/16(火) 08:41:03.73 ID:qnoYv0L9p.net
>>480
https://i.imgur.com/FRkX3Du.jpg

488 :774RR :2019/04/16(火) 09:14:48.95 ID:1BDFIY5A0.net
エンジン停止後も何か作動してるという話だけど
自分のは特に何かファンだかなんかが動いている様子はないんだけど…

489 :774RR :2019/04/16(火) 09:19:44.53 ID:7KPPJbdoa.net
温度が低いから

490 :774RR :2019/04/16(火) 10:20:11.37 ID:awB+Befjp.net
冷静に考えてみろよ
イグニッションオフにしててファン回るワケないだろ
怖いわそんなん

491 :774RR :2019/04/16(火) 10:51:57.76 ID:TooFPic5a.net
エンジンを停止させても、電源オフにするまでは通電しているからファンは回り続ける
ACCからもう一段階鍵を回せばファンは止まるはず

492 :774RR :2019/04/16(火) 11:16:43.94 ID:xBTTjWxGa.net
心霊現象か…

493 :774RR :2019/04/16(火) 11:43:38.66 ID:71XsfSSv0.net
ごめん回してんの俺だわ

494 :774RR :2019/04/16(火) 13:53:05.46 ID:CzR1tMGdd.net
>>475
火の玉カフェの写真見たが、最高にカッコイイよ。
カウル着けようかと思ったが、光軸のブラケット作るのめんどくさいからやめた。

495 :774RR :2019/04/16(火) 15:05:48.83 ID:LywpHt9Oa.net
z900rsの所々にあるシルバーのパーツと新型w800カフェカウルは相性がいいかも知れない。

496 :774RR :2019/04/16(火) 16:46:05.46 ID:CeDPBDKtd.net
Wのカフェ?
変態仮面の話なら向こうでやってくれw

497 :774RR :2019/04/16(火) 19:39:40.13 ID:5083aQVc0.net
真夏に都内で渋滞にはまってもファンが回った気配がないのだが・・・

ファン回ると音で気がつくものなの?
水冷は初なのでよくわからん

498 :774RR :2019/04/16(火) 20:26:57.25 ID:aOMPfthfa.net
出先から帰ってきて、ガレージに入ると、床にたまっていた土埃が舞い上がるので、それでファンが回ってることに気がついたよ

499 :774RR :2019/04/16(火) 22:21:38.85 ID:P45/xu3+0.net
>>497
すぐ気付くよ、フォーンっていう

500 :774RR:2019/04/17(水) 06:15:59.17
水温計がMAXになるとファンが回るよ。今の時期でも信号待ちで回る時もある。

501 :774RR :2019/04/17(水) 08:30:18.93 ID:TdA4AjzL0.net
900忍者(最初の輸入モノ)、神戸から乗って来た連中がうちの前でエンジン切ってんのに
ヴィーンって唸ってんのな〜

502 :774RR :2019/04/17(水) 15:19:36.89 ID:z55ELXfvF.net
>>501
俺のはヴーヴーとかすかに泣いてます

503 :774RR :2019/04/17(水) 20:27:31.41 ID:lpX27caO0.net
>>501
ZZR1100乗ってたときはキーOFFにしてもファン回ってたな

504 :774RR :2019/04/18(木) 05:24:38.22 ID:Luq0mxci0.net
話の流れにそぐわないのですが、こちら所有の方々は複数台所有しながらの人って多いのでしょうか?なんて質問が頭に浮かびました。

505 :774RR :2019/04/18(木) 05:46:21.79 ID:cpnvEcSG0.net
大型持ちはたいてい小さいのも併せて持ってる

506 :774RR :2019/04/18(木) 10:33:26.41 ID:baRqNCN3a.net
z900rs一台のみで通勤レジャー兼用

507 :774RR :2019/04/18(木) 10:46:32.72 ID:E1sLvEo/a.net
他に400CCが1台、250CCが2台、50CCが1台あるけど、まったく乗らなくなったな
900RSがあれば事足りてる

508 :774RR :2019/04/18(木) 11:14:55.28 ID:wNJp8k4Ud.net
でもねたまに林道は興味ないけど
田舎の裏道とか超酷道険道をトレールしたくなる時って
ありませんか?
そんな時はサードバイクのセローを乗っている。

509 :774RR :2019/04/18(木) 11:24:09.78 ID:ytiNYLnip.net
俺はコイツを手放してボンネボバーブラックにしようと思ってる

510 :774RR :2019/04/18(木) 11:58:18.89 ID:DrhqpV/LM.net
Z900RSのタンク上の注意警告のシールを剥がそうと思ってるけど何か道具とか使わなくても剥がせるかな?

511 :774RR :2019/04/18(木) 12:09:43.40 ID:baRqNCN3a.net
>>510
ヘアドライヤーとパーツクリーナーでできましたよ

512 :774RR :2019/04/18(木) 12:30:25.51 ID:Eh6yGro30.net
タンク上の注意警告のシール剥がすとタンク代で査定額が10万円落ちるから

513 :774RR :2019/04/18(木) 13:25:20.35 ID:h6SgK7dcd.net
>>512
こういうそれっぽい嘘に騙される奴いるよなーw

514 :774RR :2019/04/18(木) 13:32:12.42 ID:SWR/SFZGd.net
1000cc750ccとこれ持ってるが、1台減らしてセローが欲しいがが、なかなか手放す勇気がわかないの。

515 :774RR :2019/04/18(木) 14:42:02.65 ID:S8Vf+Ijca.net
ナナハンは要らないのとちがうか?
CBとかゼッツーだったら別だけど

516 :774RR :2019/04/18(木) 14:48:28.52 ID:ytiNYLnip.net
>>512
10万とか馬鹿かと。せいぜい5万落ちくらいや。

517 :774RR :2019/04/18(木) 14:57:28.96 ID:DrhqpV/LM.net
>>511
ありがとう
参考に頑張ってみるわ

518 :774RR :2019/04/18(木) 15:00:57.36 ID:YGQJ2ApPM.net
>>512
息を吐くように嘘をつくのは朝鮮人だぞ

519 :774RR :2019/04/18(木) 18:05:13.32 ID:vnLxYi/l0.net
タンクシール剥がしてちゃんととってあるよ
どうせボロボロになるし売るか先のことは知らんけど保存状態は良い

520 :774RR :2019/04/18(木) 18:50:52.56 ID:FVV7Mt+l0.net
タンクのコーションシールは純正部品であるから、剥がしたのは捨てて新品を持ってれば大丈夫。ついでに新品タンクは6万ちょっとだから心配なし。

521 :774RR :2019/04/18(木) 20:22:59.04 ID:QSrLgs7Ld.net
>>515
ナナハンが一番後ろ髪ひかれるの。
(この傷はあん時のだよな、こっちはあん時だったな。。。)って見るたびにイチイチ浸っちゃう。

522 :774RR :2019/04/18(木) 20:41:50.04 ID:geJzCQa5a.net
503です。コメント返していただいた皆様ありがとうございました。やはり用途ワケで複数が多いみたいですね。
似た車格の物を複数台の方もいらしゃるのかな?マイノリティ?

523 :774RR :2019/04/18(木) 21:13:12.73 ID:fyFRqEJBa.net
>>521
そういうのはあるな
俺はナナハンすっ飛ばしていきなりコレだったから、浅い考えでつい余計なこと言ってしまったわ
俺も今はもう動かない250と50を捨てられずにナンバー付きで残しているよ
税金を無駄に払ってるけど、戦友みたいなもんだから現役のまま持っておきたい

524 :774RR :2019/04/18(木) 22:33:33.45 ID:QSrLgs7Ld.net
>>523
子供の頃の背丈記した柱のキズみたいなもんなのかなぁ。。。
ガリ傷見てると手放したくなくなるよね。

525 :774RR :2019/04/18(木) 22:46:32.79 ID:SWeok3LZ0.net
傷とか見たら一気に愛着無くなるわ。新車がいいわピカピカの。

526 :774RR :2019/04/18(木) 23:17:51.30 ID:Fi0qgQi20.net
>>510
ドライヤーが無理なマンション住まいだが、沸騰したお湯をジップロックに入れて、タンクの上に数十秒置くとキレイに剥がれる。
あとはパーツクリーナーやらプレクサスで拭けばOK

527 :774RR :2019/04/18(木) 23:19:23.88 ID:Fi0qgQi20.net
数十秒じゃないね、十数秒だね…

528 :774RR :2019/04/18(木) 23:19:31.04 ID:sRbNifi5a.net
凄い生活の知恵やなw

529 :774RR :2019/04/19(金) 00:19:08.41 ID:w7WpaIXKa.net
>>525
お前、全然女にモテないだろ?

530 :774RR :2019/04/19(金) 05:02:47.29 ID:ljBW80y5r.net
てす

531 :774RR :2019/04/19(金) 06:35:09.26 ID:A1w9Yr03a.net
w6海苔なんですがz900rs をお迎えにあたり乗換えか増車かで思い迷い悩んでる。

532 :774RR :2019/04/19(金) 06:36:23.96 ID:q7W/G/8P0.net
迷ったら増車
得るのは後でもできるからね

533 :774RR :2019/04/19(金) 06:36:39.54 ID:q7W/G/8P0.net
得るじゃなくて売る

534 :774RR :2019/04/19(金) 07:52:16.25 ID:rKuyT7IIa.net
下取り分を購入資金にするかどうかで判断すれば?
バイクが2台あっても体は一つだから

535 :774RR :2019/04/19(金) 09:32:00.90 ID:azZ+L+tN0.net
バイクの使い方なんて人それぞれだから人に聞いてもなぁ
俺だと一台でもたまにしか乗らないから二台になったらカビ生えそう

536 :774RR :2019/04/19(金) 11:51:59.76 ID:fWMskXbLa.net
俺もSR400を増車する予定。Z900RS、CRF250L、スカイウェイブ400、SRの4台。

537 :774RR :2019/04/19(金) 12:44:40.89 ID:7dwJfo4dM.net
>>526
サンクス
外でドライヤー使えるかちょっと微妙だったから助かる

538 :774RR :2019/04/19(金) 14:20:52.43 ID:hVVA1Bsma.net
>>536
金持ち羨ましい
金銭的にも時間的にも大型と原ニでいっぱいいっぱいですわ

539 :774RR :2019/04/19(金) 14:35:07.52 ID:6UGakf63M.net
複数台持ってても、カラダはひとつ。

540 :774RR :2019/04/19(金) 14:46:26.65 ID:fYKs4bpM0.net
カラダはひとつでも“お友達”沢山いた方が楽しいよね〜

541 :774RR :2019/04/19(金) 15:53:18.56 ID:u9oXI3/uD.net
俺はZ900RSとZX-6Rの2台持ち

542 :774RR :2019/04/19(金) 19:19:34.26 ID:joVra3ac0.net
1ヶ月で3回乗れたら上出来のワイにとっては
複数台持ちはかなりの贅沢に思える

543 :774RR :2019/04/19(金) 19:25:28.92 ID:KoDmxMzT0.net
今日リコールの封筒届いた

544 :774RR :2019/04/19(金) 19:59:06.89 ID:JhHBZ2Pn0.net
サービスキャンペーンな

545 :774RR :2019/04/19(金) 21:15:16.70 ID:+xjRQ8zO0.net
>>542
1ヶ月で3回すら贅沢に思えるよ
こちらチビ2歳と0歳だから3回/年だよw

546 :774RR :2019/04/19(金) 21:15:53.39 ID:+xjRQ8zO0.net
>>542
待って、ほぼ毎週乗ってるじゃん!

547 :774RR :2019/04/19(金) 21:45:23.71 ID:azZ+L+tN0.net
>>545
待って!子供が2人もいる時点で勝ち組!!

548 :774RR :2019/04/19(金) 22:04:36.71 ID:tbHfpB7Cd.net
嫁には乗れてんのか?

549 :774RR :2019/04/19(金) 22:19:23.26 ID:ljBW80y5r.net
バイク危なくね?50代なら会社でも重要なポストのはず。よくリスク取るわと思うわ。

550 :774RR :2019/04/19(金) 22:28:26.42 ID:azZ+L+tN0.net
生命保険入っときゃ良いだけの話だろ
くだらねえ

551 :774RR :2019/04/19(金) 23:04:50.75 ID:f3cERk4c0.net
もし明日死んでしまうことになったら・・・あれをやっておけばよかったとと後悔することが山程あると思うんだよね・・・あぁもっとバイクでいろんな所を走りたかった・・・なんて思うこともあると思うんだよね。

社会的リスクも大事だけど、人生は一度きりだし、自分の人生は自分のものですから。

552 :774RR :2019/04/19(金) 23:11:24.90 ID:pCL85/zW0.net
バイク板でバイク危なくね?と言われてもな

553 :774RR :2019/04/19(金) 23:17:53.22 ID:DE6pmcGAM.net
任意保険に入るライダーが3割しかいない。
それがバイク。

554 :774RR :2019/04/19(金) 23:40:03.24 ID:8uXvQ9aJ0.net
>>553
そんな事ないでしょ
オレはちゃんと加入してるぞ

555 :774RR :2019/04/19(金) 23:57:09.17 ID:wcez2RET0.net
モーターサイクルの輸送マイル当たり死亡率ってヘリコプターと同程度であって
その程度のリスクマネジメントすら出来ない人が重要なポストにつける会社なんて
大した会社じゃないだろ。

556 :774RR :2019/04/20(土) 00:46:45.68 ID:fiD1dCAk0.net
サービスキャンペーンの通知来たけど、説明にあったパーツのゴムを一緒に送ってくれりゃ自分で変えるのに

557 :774RR :2019/04/20(土) 04:31:14.99 ID:Dx8F8RAt0.net
俺は逆に50代になったから好きな事をやろうと大型バイクに乗り始めた。親も他界し子供達も大学生になったから後はやりたい事をどんどんやる。

558 :774RR :2019/04/20(土) 06:09:46.45 ID:41J/7ckv0.net
>>553
50ccで半々と聞いた。

559 :774RR :2019/04/20(土) 06:43:01.37 ID:LFkTfuOB0.net
バイクなんか乗ろうと思えば何時でも乗れる
乗ろうという気さえあれば
子供がとか仕事がとかは全部言い訳でしょ

560 :774RR :2019/04/20(土) 07:12:40.54 ID:41J/7ckv0.net
駐輪場の有無はでかい

561 :774RR :2019/04/20(土) 07:44:05.78 ID:weOnM4HM0.net
乗りたいヤツは、何がなんでも乗る。
乗らないヤツは、色々言い訳して乗らない。

562 :774RR :2019/04/20(土) 07:45:32.47 ID:lrvUip8LM.net
>>559
お前バカだな、その後の影響とか考えないの?
任意保険入ってる?

563 :774RR :2019/04/20(土) 08:19:57.14 ID:Nrz65ig1M.net
>>562
お前はなんでバイク板にいる?
保険なんか入ってて当たり前だろ
もし死んでも家族への金なら十分ある
自分のやりたいことをやらずに我慢してる人生は楽しいか?

564 :774RR :2019/04/20(土) 08:34:43.01 ID:GP+KkcjeM.net
>>563
質問に質問で返すバカ

565 :774RR :2019/04/20(土) 08:38:36.28 ID:lg3V5TvoM.net
バイクに乗りたくても我慢してる奴はたくさんいるだろうに、それでバイクスレに居たらいけないって発想は極端すぎ

566 :774RR :2019/04/20(土) 08:52:33.14 ID:R3DgSOpv0.net
バイク板でバイクに乗ることを否定するような煽りくれてりゃ失せろバカとしか言いようがないわなw

567 :774RR :2019/04/20(土) 09:17:00.23 ID:wUMF8Rdsd.net
>>557
40半ば過ぎから微妙に反射神経や動体視力の低下に気づくし、
年老いたら出来なくなる事は今のうちにやった方が良くね?
俺はビンボー症が染みついてるからお金使うのに勇気がいるが、自分の事にお金使うよう頑張ってる

568 :774RR :2019/04/20(土) 10:14:12.72 ID:Dx8F8RAt0.net
>>557
だよね〜

569 :774RR :2019/04/20(土) 10:23:29.76 ID:+X99ri69a.net
免許だけでも取っといた方がいい
歳をとると若い頃なんでもなかったようなことが困難になるから
一本橋10秒以上とか爺さまにはきついぞ
落ちたら即試験終了だし

570 :774RR :2019/04/20(土) 10:41:17.70 ID:lg3V5TvoM.net
それはもはや免許を取得する資格がないのでは!?

571 :774RR :2019/04/20(土) 11:06:17.44 ID:R3DgSOpv0.net
>>569
他の課題がノーミスなら7秒でも減点15点だからヘーキヘーキ

572 :774RR :2019/04/20(土) 11:20:59.94 ID:vXFN1EB2M.net
免許更新時に学科/技能試験を再度実施すべきだよねと昨今のニュースを見て思う
ゴールドは別として

573 :774RR :2019/04/20(土) 11:50:19.67 ID:fXETaYc6M.net
日本の運転免許更新時期って、
欧米に比べ短すぎる件。

574 :774RR :2019/04/20(土) 12:12:50.61 ID:lqrZzmQZr.net
今日は天気いいからホンモノ5台も見ちゃった。

575 :774RR :2019/04/20(土) 12:43:12.74 ID:qmZoZ82+M.net
>>572
いやいや。ゴールドも含めてやるべきでしょ。
クソトロい運転するやつたくさんいるじゃん。たまたま事故が起きていないだけで運転適性無いよ。

576 :774RR :2019/04/20(土) 14:30:20.49 ID:+TJevl0pd.net
乗らすゴールドが居るからな

577 :774RR :2019/04/20(土) 17:00:30.26 ID:9t9gozEva.net
事故は実際起きてるけど、報道されないだけだろ

578 :774RR :2019/04/20(土) 17:49:49.13 ID:ZHy0nqkfa.net
モリワキのフルエキモカナを発注したよ。

579 :774RR :2019/04/20(土) 17:53:54.93 ID:GmA6wjtaM.net
おめ

580 :774RR :2019/04/20(土) 18:48:39.71 ID:2Sdn0JWW0.net
>>548
夜はスーパーチャージャー付いてる

581 :774RR :2019/04/20(土) 18:55:38.24 ID:WAQSonmp0.net
>>578
取り付け前に重量を量る機会があったら教えてください。
マンション駐輪場が一番奥で切り返し何度もやらなきゃいけないから軽くしたい
見た目はモリワキが好きなんだけど重量公開してて軽いワイバンにしようかと悩んでます。

582 :774RR :2019/04/20(土) 19:30:58.04 ID:THItQwJfM.net
バイクで死んでも任意保険と生命保険が下りて家のローンもチェラになるからいつでも大丈夫だ
仕事も役職あるけど自営じゃないから別にどうなってもいいそもそもデカい会社だから誰かが代わりに頑張ってくれる

あとは自爆や有責事故にならないように安全運転すれば大丈夫

583 :774RR :2019/04/20(土) 20:32:32.81 ID:fbbV+7OIM.net
>>582
全く同じ感じだったな
仕事の換えなんて大企業だといて当たり前だし
今は起業したから時間がないけど、サラリーマンより自由がきくから平日だろうと短時間でも乗るようにしてる

584 :774RR :2019/04/20(土) 21:07:21.24 ID:Kq32dZ+20.net
与沢翼がZ900RS乗りだったw
https://twitter.com/tsubasa_yozawa/status/1119454279800999936
https://pbs.twimg.com/media/D4kYhTDU0AAgv3B.jpg
(deleted an unsolicited ad)

585 :774RR :2019/04/20(土) 21:19:09.68 ID:gA3LUV4L0.net
しまった。。やっちまった。。。

586 :774RR :2019/04/20(土) 21:23:15.93 ID:qmZoZ82+M.net
>>585
主語

587 :774RR :2019/04/20(土) 22:17:24.16 ID:8yPiFtwhF.net
>>581
https://youtu.be/mmYMAwoVUlo
https://youtu.be/wpn8zAvp1Zo

現状これ無しでは考えられない
何なら「ご自由にお使いくださいれという札を付けておきたいくらい

588 :774RR :2019/04/20(土) 23:00:27.00 ID:EhGQkVbH0.net
>>587

この動画の駐輪場、オーナーの隣(動画では2番)にバイク止めてあったら詰まない?
ムーバーだかが有っても相当厳しそうなんだけど。

ちなみにコレ前輪にムーバー引っ掛けて動かしても問題無いのかな?

589 :774RR :2019/04/21(日) 04:28:43.05 ID:PLIcHbhH0.net
早川までちょっくら走って来る

590 :774RR :2019/04/21(日) 04:30:59.75 ID:PLIcHbhH0.net
>>581
モリワキに電話すると教えてくれるよ。059-370-0090。この前も取り付け方法の問い合わせをしたら丁寧に教えてくれた。

591 :774RR :2019/04/21(日) 07:24:46.21 ID:yMiwHnUT0.net
タンクパッド (通称 チンコパッド)
貼ったほうがいいかなぁ
なにも貼らない方が良いんだけど傷が気になったら嫌だし

592 :774RR :2019/04/21(日) 08:57:55.47 ID:ztyeDjAQ0.net
タンクパッドの周りに埃がすごいたまる

593 :774RR :2019/04/21(日) 16:32:29.04 ID:YAL948Koa.net
小田原の早川まで行って来た。今日はツーリング日和でバイクだらけ。海沿いの道は気持ちいいね。

594 :774RR :2019/04/21(日) 17:16:24.34 ID:Mk/Da2YyF.net
>>588
完全に、、、詰みらしいw
https://i.imgur.com/Doa9xJS.jpg

595 :774RR :2019/04/21(日) 20:55:40.09 ID:aI8cgLx30.net
都会って大変だね
アパートの駐車場2台借りて1万の俺勝利

596 :774RR:2019/04/21(日) 21:07:53.23 ID:0RGTeL6G0.net
>>595
1台分5000円?

597 :774RR :2019/04/21(日) 21:41:00.81 ID:e/rRJSHy0.net
>>595
八王子辺りで駅まで歩いて30分以上、露天、未舗装なら
そんなもんか?

598 :774RR :2019/04/21(日) 21:46:51.99 ID:7VArS80Ld.net
>>491スバルのサンバーという車はエンジン切っても冷却ファン回るんだぜ

599 :774RR :2019/04/21(日) 22:04:29.99 ID:f9guNDk10.net
一定時間ファンが回ってるとラジエター内のクーラントは確かに冷えるからウォーターポンプも
回っててその間冷却したクーラントがエンジン内を循環してるんだよね?
ウォーターポンプってモーター駆動だよね?
エンジンの回転に応じた機械式駆動だとポンプは回らんし、、、

600 :774RR :2019/04/22(月) 00:55:52.96 ID:lR3S8ew/0.net
>>587
どうせ出す時はバックで出すんだろうから
入れるときに頭から入れるんじゃなくってバックで入れればこんな道具いらなくね?

601 :774RR :2019/04/22(月) 03:50:54.33 ID:lR3S8ew/0.net
>>599
ウオータポンプは機械式だから回らないけど
冷却系のレイアウトがエンジンよりラジエータを上側に付けてあるので
ポンプが回らなくても熱い冷却水は上のラジエータ側に、冷めた冷却水は下のエンジン側に
自然循環するよう配慮されて設計されてる。

602 :774RR :2019/04/22(月) 03:58:45.57 ID:lR3S8ew/0.net
モーター駆動のウオータポンプってほとんど例がないけど
エンジンにポンプを組み入れる配慮の無いまま水冷化したエンジンにみられるよね。
近代のハーレーとか、チューンして水冷化した50CCスクーターとか。

逆にクルマでは環境適合型エンジンの精密な冷却制御に使用したいから
モーター駆動のウオータポンプ搭載例がどんどん増えてる。

603 :774RR :2019/04/22(月) 06:20:08.40 ID:qLoAWp4E0.net
>>600
ていうか二台分契約してしまうのが一番賢いだろ
そもそも一番奥を選ぶ見識の無さが原因
隣が片側だけという安心感はわかるが、配管はどう考えても邪魔だろに

604 :774RR :2019/04/22(月) 07:15:13.17 ID:hu1mwqcJd.net
コメントを読む限り1台分で2000円らしいw
俺なら迷わずに2台分契約するけどなぁ。
居住者専用の
マンション備え付けだから1台契約が上限かもしれんがね。

首都圏だとバイク専用でも
屋内駐車場で1万以上は当たり前だからな。

605 :774RR :2019/04/22(月) 08:18:50.38 ID:x9HyDDCe0.net
ワシは4台分借りて2台を斜めに留めにしてる。素人が設計したバイク置場って、サイドスタンドを掛けてバイクが斜めになるのを計算してないよね。隣にはみ出る。

606 :774RR :2019/04/22(月) 08:25:03.97 ID:VLlro+dA0.net
1台分で2000円なら入居契約者の付帯サービスみたいなもんじゃね?
額は名目で。
だから金出しゃ何台分もってのは無理そう。

607 :774RR :2019/04/22(月) 08:48:53.86 ID:omNzoD8w0.net
配管があり狭くて使いづらいから奥だけ2千円と安くて手前は高いとか?

608 :774RR :2019/04/22(月) 11:33:37.67 ID:3ODiOtdsa.net
原チャにすりゃよくね?

609 :774RR :2019/04/22(月) 12:23:14.92 ID:XFfNiwj1a.net
ほしいバイクに合わせて住む場所を選ぶか
住んでる場所に合わせてバイクを選ぶもんじゃねーの?

610 :774RR :2019/04/22(月) 14:13:09.00 ID:vsvcFfvwp.net
もっと小さいバイクを最初から選ぶのが普通
コイツはわざわざ一番奥の狭いところを選んでおいて大型(それも200キロ重)を買う馬鹿

611 :774RR :2019/04/22(月) 14:36:42.72 ID:IHaPBiyma.net
再生回数伸ばしたいのと、S1000R買ったって自慢したいだけだろ?
触れば触るほど思う壺だよ

612 :774RR :2019/04/22(月) 19:07:21.87 ID:srjevjlPa.net
>>247
>>248
>>249
これか?初めて見たカッケー!
https://youtu.be/Fpzy32ok-iw

613 :774RR :2019/04/22(月) 19:08:35.96 ID:3cJ6oP890.net
光軸ずれ
ですかぁ

614 :774RR :2019/04/22(月) 19:09:48.36 ID:3cJ6oP890.net
ってか
こんなんリコールになるの?

615 :774RR :2019/04/22(月) 20:17:47.16 ID:zXeh4Y/Aa.net
>>612
それだよ
シンクロナイズド・スリップダウンの妙技
さすがはプロだな

616 :774RR :2019/04/22(月) 20:34:36.62 ID:zpYe/tur0.net
>>612
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1119489552907792384/pu/vid/1280x720/Lz80h9Wb_X_PJWve.mp4

617 :774RR :2019/04/23(火) 05:49:34.81 ID:4kefs7Pv0.net
>>603
バイク初心者なんてこんなもんだ

618 :774RR :2019/04/23(火) 07:50:24.63 ID:M77UXqvYa.net
小遣い稼ぎを頑張っている>>587がどれだけのスレにマルチしてるのかと考えるとニヤニヤしてくる

619 :774RR :2019/04/23(火) 08:13:50.96 ID:Y9EM/EuT0.net
低評価押しておくわ

620 :774RR :2019/04/23(火) 09:29:44.24 ID:VNbA8lxOr.net
お前らホントマナー悪いな。
ホンモノ乗ってる奴程注目浴びるから紳士らしくしてるわ。
中身はワイルドやけどなw

621 :774RR :2019/04/23(火) 10:43:29.42 ID:qOinOieMa.net
「なんだあのボロバイク」って蔑みの目を羨望の目と脳内変換できるのは流石ホンモノ乗り
俺たちニセモノに勝てるはずがない

622 :774RR :2019/04/23(火) 12:19:55.39 ID:9bpPrHJyM.net
Z900RSに乗るまでニンジャに乗ってたからかカジュアルなライジャケしか持ってなかったけど、Zに乗り出したらレザージャケットがほしくなった

予算は8万円でワッペンとかはついてないシンプルなデザインのものを探してるけどオススメのメーカーある?

今のところカドヤかなと思ってるけれど

623 :774RR :2019/04/23(火) 12:32:05.50 ID:NRT8eo0yM.net
8万円もあればもっといいジャケット買えそうじゃない!?

624 :774RR :2019/04/23(火) 12:45:54.95 ID:837QFBbX0.net
カドヤのレザージャケットなら14万以上してるのでは?

625 :774RR :2019/04/23(火) 12:49:07.86 ID:/b8fxiUs0.net
>>622
モトフィールド

カドヤより安くてバイク用としてみるとオススメ
普段も着るなら他のだな

626 :774RR :2019/04/23(火) 15:01:28.61 ID:qO8/vcpna.net
プラザで売ってる正規品買えば?
悪くはないと思うけど

627 :774RR :2019/04/23(火) 15:36:08.51 ID:ZNaGe5VhF.net
与沢バイク 大草原

628 :774RR :2019/04/23(火) 15:46:18.96 ID:noC1+AnZp.net
高い革ジャン買っても似合わないからやめとき
チンチクリンが革ジャン着てると笑えてくる

629 :774RR :2019/04/23(火) 16:13:35.91 ID:ImPfA7yZa.net
恥ずかしいのは、ハーレー乗りの裸に革ベストとかだろ
革ジャンが似合わない奴なんてそうそういないわ

630 :774RR :2019/04/23(火) 16:39:53.88 ID:lC9/VY8tF.net
>>624
けっこう安い
https://ekadoya.com/products/list?category_id=5

631 :774RR :2019/04/23(火) 17:12:32.90 ID:y+A60mw8a.net
いい歳したオッサンがシンプソンやイエローコーンのロゴが入った派手な赤いジャケットを着てる方が恥ずかしい
道の駅とかでバイクを降りても、「ばくおん!」のモブキャラみたくずっとヘルメットを被ったままでいてほしい

632 :774RR :2019/04/23(火) 17:23:49.30 ID:Y9EM/EuT0.net
>>631
厨二病みたいなお前の思考の方が恥ずかしいな

633 :774RR :2019/04/23(火) 17:23:53.57 ID:9BFFMEhq0.net
hyodのシンプルなモデルがいいよ

634 :774RR :2019/04/23(火) 17:23:56.61 ID:GS2sgRM0M.net
片方はもうすぐ絶滅危惧種になるから許してくれ

635 :774RR :2019/04/23(火) 17:24:33.64 ID:X5HrF6Gu0.net
>>631
逆にそういうのはいい年したおっさん専用だと思う
珍走以外の若者はもっとシンプルな感じのを着てるでしょ

636 :774RR :2019/04/23(火) 17:55:41.14 ID:9bpPrHJyM.net
>>625
ありがとう
帰宅したら検索してみる


HYODか!
何かフードつきのカジュアルめなジャケットのイメージが大きかったから調べてなかった。調べてみる。

プラザが近くにない地方住まいだけどネットで販売してくれてるかな。

637 :774RR :2019/04/23(火) 19:35:38.07 ID:3HloeBj/a.net
>>622
安いならデグナーは?

638 :774RR :2019/04/23(火) 20:13:47.61 ID:Rf1c4MRR0.net
>>636
フード付きが今圧倒的に人気だからね

639 :774RR :2019/04/23(火) 20:49:55.23 ID:qVgrNH/pM.net
リコール届出番号 4489
リコール開始日 平成31年4月22日
走行用前照灯において、ヘッドライトテスタの設定が不適切なため、走行用前照灯の光軸調整が適切に行われていないものがある。
そのため、光軸の向きが基準に適合しないおそれがある。

・通称名:「Z900RS」
  型式:2BL-ZR900C
  車台番号:ZR900C-002113 から ZR900C-030185
  製作期間:平成29年10月24日 から 平成31年03月14日
  対象台数:44台

・通称名:「Z900RS CAFE」
  型式:2BL-ZR900C
  車台番号:ZR900C-006954 から ZR900C-028781
  製作期間:平成30年01月29日 から 平成30年12月26日
  対象台数:32台


時期の割に対象台数が少ない不思議

640 :774RR :2019/04/23(火) 22:41:35.85 ID:3aymV3GJ0.net
>>639
生産ラインの出口に複数台あるヘッドライトテスターのうち特定のものだけ設定が違ったのか
ディーラーでの新車納車点検ではヘッドライトの光軸点検が行われていて整備記録から逆算して
登録前の店頭在庫とか出先不明の車両だけがリコール対象になったのか。

641 :774RR :2019/04/23(火) 22:45:04.57 ID:vLwzf+TG0.net
ディーラーでは納車前に光軸は見ないね
特定のラインか、特定の検査員がしくじったんだろうね

642 :774RR :2019/04/23(火) 22:52:49.65 ID:qQMFlQ7qa.net
オッサンこそ高価な渋目のレザーで決めてほしい
赤いロゴ入りのジャケットとか、失われた青春を取り戻そうと足掻いているようで正視できない
オッサンはオッサンにしか出せない味があるんだから、大人の余裕を見せてもらいたい

643 :774RR :2019/04/23(火) 23:07:47.07 ID:r1hIah2Z0.net
>>622
リューグーレザー

644 :774RR :2019/04/23(火) 23:08:49.52 ID:3aymV3GJ0.net
「青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ」
いつでも今が人生の春と感じている人には失われた青春なんかないよ。

レザージャケットはできるだけ舶来は避けた方がいいね。
SPIDIの猫ワッペンレザージャケットを試着せずに見た目だけで買ったら
いかに自分がイタリア人じゃないってことを痛い程わからせてくれた。

645 :774RR :2019/04/23(火) 23:39:41.59 ID:5923+Wgba.net
今どきの若者の体型をオッサンと同列にして論じることなかれ
イタリア並みとは言わないまでも、ヘタリアくらいには接近しているよ

646 :774RR :2019/04/23(火) 23:52:06.70 ID:vLwzf+TG0.net
身長180cm越えなら間違いなく国内仕様じゃないメーカーのを買った方がいいね。
自分は187cmだけど、国産ブランドのジャケットはどれも合わなかった。
いまはアルパインスターの革ジャン。

647 :774RR :2019/04/24(水) 00:12:09.17 ID:eqiZRrqMa.net
見ろ、オッサン
こういうお方も存在するんだよ

648 :774RR :2019/04/24(水) 00:31:46.51 ID:nYTAfK/A0.net
チェーンの遊び調整したいのんですけど
車載工具には使えるのが付いてないみたいですね
工具サイズはいくらですか?

649 :774RR :2019/04/24(水) 00:49:56.30 ID:+qTcrmx00.net
キタキタw
他人のフンドシでしかものを量れないヤツがw

650 :774RR :2019/04/24(水) 01:08:14.68 ID:yFrpCtdk0.net
181cmだけどカドヤのSR-ORIGIN着てるよ。

651 :774RR :2019/04/24(水) 01:09:02.14 ID:yFrpCtdk0.net
サイズ忘れてた。
LLです。

652 :774RR :2019/04/24(水) 06:19:32.14 ID:hQGr7Ts60.net
革ジャン、格好いいけど防寒防風機能はそれほどでもないよね。カドヤでオーダーしようかと見に行ったけど、あの値段じゃ性能の良いアウターが数枚買える。

653 :774RR :2019/04/24(水) 06:21:46.72 ID:TZpu2rr50.net
>>647
645がおっさんでアルパインスターズの派手目(スポーティー)レザージャケットを着ていたらどう言い訳するんだ?w

654 :774RR :2019/04/24(水) 07:10:10.44 ID:HHHI6Qj40.net
160台身長のオッサンが革ジャン着ててもドカジャンとさほど変わらないから何着ても同じこと。安いのにしとき安いのに。

655 :774RR :2019/04/24(水) 07:12:01.29 ID:2hp2fIrB0.net
>>639
ETC持っていったばっかなのにまたお手紙が来るのか・・・

656 :774RR:2019/04/24(水) 07:22:21.71 .net
身長とジャケット発表してIPと本人特定してもらいたい人多いのねw
ネットリテラシーが欠けてんじゃない?

657 :774RR :2019/04/24(水) 07:39:06.77 ID:Lwz44FuoM.net
ひねくれてるねぇ

658 :774RR :2019/04/24(水) 07:41:03.35 ID:Lwz44FuoM.net
>>655
店に持っていくのも手間で無駄な時間なんだよな
やるなら一気に公表しろっての

659 :774RR:2019/04/24(水) 08:01:11.73 .net
>>657
そう思いたいならそうすればいいけど
5chのIPスレですら自己防衛できない人は
他でもやらかす可能性が高い

お前だけの問題じゃないんだよ
お前が何かやらしてしまったときに
お前にかかわる家族や親友・同僚にまで迷惑がかかる場合がある

まだわからないの?
いつお前が池袋でプリウス暴走させたりツイッターでバカやったりするかわからないんだよ

660 :774RR :2019/04/24(水) 08:32:12.54 ID:11OTeLZya.net
他人に優しいスレだなあ
さすがは未来にまで語り継がれる名機Z900RSの専用スレだけのことはある

661 :774RR :2019/04/24(水) 08:40:15.68 ID:Pk67sO+q0.net
まぁでも次スレはIP抜いてもいいかもしれないな
劇的な荒らしも今はいないし

662 :774RR :2019/04/24(水) 09:13:09.39 ID:WODBT48jM.net
ホンモノおじさんはIPでNGぶっこんどいたからオケです

663 :774RR :2019/04/24(水) 09:21:22.31 ID:9HETWZWnd.net
身長と革ジャンとIPで個人の何が分かるんだよwwww

664 :774RR :2019/04/24(水) 09:53:19.38 ID:6yikZjjYr.net
ttps://twitter.com/kohal9000/status/1120531613006348288
(deleted an unsolicited ad)

665 :774RR :2019/04/24(水) 10:33:38.18 ID:O8/RW4yy0.net
>>637
>>643
遅レス申し訳ない
ありがとう!
それも調べてみるよ

666 :774RR :2019/04/24(水) 22:45:11.93 ID:0Aq6vWnQ0.net
>>598
農道のポルシェでしょ?w

667 :774RR :2019/04/25(木) 09:42:12.43 ID:iGKsPpUc0.net
https://i.imgur.com/9KsnXb9.jpg
ETCインジケータ、点かない(´・_・`)

668 :774RR :2019/04/25(木) 10:38:20.63 ID:F2o/CXKW0.net
はやくサービスキャンペーンに行けば?

669 :774RR :2019/04/25(木) 13:19:19.56 ID:vSd8wP5t0.net
それバイク屋持ち込んだら10分で作業終わったよ

670 :774RR :2019/04/25(木) 13:56:31.39 ID:ayX7HRPk0.net
ディーラーにいって帰って2時間はかかるな

671 :774RR :2019/04/25(木) 14:06:40.80 ID:MmtqP5Ny0.net
N360が気になる

672 :774RR :2019/04/25(木) 16:18:12.18 ID:4vbSmbica.net
https://i.imgur.com/Pelqw6E.jpg
ETCのスペーサー交換して貰った。

673 :774RR :2019/04/25(木) 16:31:51.08 ID:5MlU5wCW0.net
きったねえ指だな

674 :774RR :2019/04/25(木) 16:44:48.32 ID:4vbSmbica.net
バイク屋のおっちゃんの手や。働きもんの手やろ。

675 :774RR :2019/04/25(木) 16:59:30.16 ID:qxqZW10xa.net
お客様のバイクを触るのだから手を綺麗にしておくのは当たり前
特に書類を触るときは綺麗にしておかなきゃね
けどこういう手は嫌いじゃないな

676 :774RR :2019/04/25(木) 17:41:48.98 ID:4vbSmbica.net
ツーカーの仲だし、俺がシートを外してETC BOXも開けた。オヤジはスペーサーを剥がして貼っただけ。これでカワサキから手間賃貰えるのね。

677 :774RR :2019/04/25(木) 17:50:04.57 ID:rkoOsfkfd.net
>>673
わしらの姫様は、この手を好きだと言うてくれる。働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい

678 :774RR :2019/04/25(木) 19:03:17.38 ID:YyX+Bdqma.net
床が油で汚れてないバイク屋は、ろくに整備もしてくれない悪い店だから買ってはいけないという話があるが
その一方で、床にこぼれた油を綺麗に掃除しないバイク屋もどうかと思うって意見もある
ライダー本人が長年付き合って、この人の整備は信頼できると判断できりゃいいんじゃないの?
俺が昔頼っていた店のオヤジさんは、物言いはサディスティックだったけど、工賃は安いし、何よりバイクの整備に関しては絶対の信頼をおいていた
オヤジさんの手は上の写真みたいだったし、店は結構ボロかったけど、床や工具はピカピカに磨かれていた

679 :774RR:2019/04/25(木) 19:22:28.21 .net
綺麗汚いよりも指の形が変じゃない?
特に右手の人差し指なんだよこれ?
カブトの幼虫みたいじゃん

680 :774RR :2019/04/25(木) 19:28:29.96 ID:1Ztykw8IM.net
5Sが出来ないバイク屋に自分のバイクは預けたくない

681 :774RR :2019/04/25(木) 19:37:25.83 ID:u8/pIUGm0.net
>>678
今のカワサキは
個人経営の店に大型バイク卸さないんじゃね?

682 :774RR :2019/04/25(木) 19:40:25.99 ID:1Ztykw8IM.net
これから卸さなくなるって言ってたね
ホンダみたいに正規店以外では大型は新車で売らないって言ってた

683 :774RR :2019/04/25(木) 19:49:28.95 ID:F2o/CXKW0.net
既に卸さないからこのバイクは学生の頃から懇意のバイク屋でなく
ディーラーで買う羽目になった。一応紹介って形で。

684 :774RR :2019/04/25(木) 19:59:42.36 ID:gX4+Jiola.net
Kawasakiのおっちゃんホイホイ。。
見事にかかってしまいました。
仲間入りさせてください。

685 :774RR :2019/04/25(木) 20:07:46.62 ID:3UzRdzWd0.net
どーぞどーぞ

686 :774RR :2019/04/25(木) 20:10:06.73 ID:v5RbZcIqa.net
俺もオヤジさんを裏切ってしまったよ
つか、電子制御の部分なんかは町のバイク屋さんじゃどうにもならないだろうし

687 :774RR :2019/04/25(木) 20:11:56.04 ID:3UzRdzWd0.net
>>678
個人店なら必ずその人が見てくれるという確実性があるけどプラザは誰がいじるか分からないという不安感があるんだよなぁ
店キレイとか立派とかウチらには正直何のメリットも無いし

688 :774RR :2019/04/25(木) 20:25:15.25 ID:3UzRdzWd0.net
>>672
インスタに上げるなよw

689 :774RR :2019/04/25(木) 21:17:53.73 ID:0h8nG7zn0.net
>>678
掃除と挨拶は体面商売の基本
それさえ出来てれば潰れないと言われるぐらいね
自分の店や道具さえ掃除出来ないやつが客のバイクの気遣い出来る訳ないわな

690 :774RR :2019/04/25(木) 22:46:32.01 ID:/pCy7rCO0.net
このバイクの乗り心地はどうですか?路面のギャップは拾う方ですか?高速の継ぎ目などどうですか?教えてください。

691 :774RR :2019/04/25(木) 23:13:49.92 ID:6kNtR6PK0.net
>>690
ケツが痛くて死にます

692 :774RR :2019/04/26(金) 00:00:51.61 ID:9tanqjDK0.net
>>690
乗っていてなんの不安も感じません。
カフェは前傾姿勢になるためか無印で言われているほど尻は痛くなりません。

693 :774RR :2019/04/26(金) 00:07:39.66 ID:b9SeTKRwa.net
プラザはお洒落で綺麗だし、スタッフもみな礼儀正しい
けど、なんか敷居が高いような気がする
カウンターもホテルのフロントみたいだから、気軽に遊びに行ってバカ話できる雰囲気じゃないしな
町のバイク屋さんは、用もないのに暇潰しに行って、名前も知らない他のお客さんとバイク談義で盛り上がったり、どのマシンが速いか口ゲンカしたりしてた
それがいいのか悪いのか分からないけど、メチャ楽しかったのは事実

694 :774RR :2019/04/26(金) 02:46:47.43 ID:NoX5kbGj0.net
>>687
同意

695 :774RR :2019/04/26(金) 02:56:30.23 ID:NoX5kbGj0.net
カワサキにはホンダやヤマハみたいなディーラーがお手上げの案件を受けるテクニカルがあるけどカワサキにはそれがない。
地域で商売が上手い、資本がある所がプラザ立ててるけどRS ITOHやトリックスターなんかもプラザにはれない。 埼玉のプラザはカムの相談すら出来ないスキル、お話しにならない。kwskはカーディーラーみたいにしたいんだろうけど?

696 :774RR :2019/04/26(金) 04:40:24.56 ID:BEBl7NZvM.net
>>695
トリックスターはカワサキプラザ知立をオープンさせたぞ

697 :774RR :2019/04/26(金) 11:45:23.14 ID:08RASy7td.net
プラザ大丈夫なの?増えてる感ないけど。
店舗数目標未達でも来年から大型以上は専売にするのかな?

698 :774RR :2019/04/26(金) 13:18:36.01 ID:YpzrGev/0.net
そういえばレッドバロンってどうなるの?
やっぱり来年からは大型のカワサキの新車は買えなくなるの?
うち田舎だからレッドバロン頼りなとこあるんだよなー。

699 :774RR :2019/04/26(金) 14:58:01.72 ID:vwTbT9oS0.net
>>698
外車については輸入元やディーラーの在庫処分を引き受ける持ちつ持たれつの関係なので変わらず。
ホンダについては逆車ルートまでホンダが潰しにかかってるそうでほぼ入らず。
カワサキは2019年12月か2020年3月が目処で国内正規は入らないようになる予定だがホンダの
惨状を見てプラザ無し県をどうするかカワサキが検討中、逆車については従来通り入りそう。
というとこまでは店長から聞いた。

700 :774RR :2019/04/26(金) 16:42:31.44 ID:XKIB7XId0.net
大型の販売をプラザのみに絞ってこのまま販売台数維持したらプラザのPITのキャパが耐えられなような
今時整備士は採用難だし・・・
とは言え期限延長したり条件緩和なんてしたら既存店が黙ってないだろうし

701 :774RR :2019/04/26(金) 17:56:02.16 ID:tsD1nqdQd.net
キャパオーバーがユーザーにとって一番不憫だよね。
点検とか修理の入庫だけで1ヶ月以上待ちとかされたらたまらん。

702 :774RR :2019/04/26(金) 19:08:05.44 ID:9wb2GwwG0.net
メンテが前提のバイクで
バロンに卸さないとなると
都市圏以外の人は乗れなくなるよな

703 :774RR :2019/04/26(金) 19:10:56.22 ID:9wb2GwwG0.net
最低でも
プラザ店を10万人以上の街に一店は必要かと

704 :774RR :2019/04/26(金) 20:48:38.69 ID:pkCzVEdar.net
GW始まりますな。ホンモノの魅力を嫌ってほど味合わせたるからなw

705 :774RR :2019/04/26(金) 20:49:56.21 ID:bcqdzy5r0.net
>>704
よろしく頼むわ、ツーリングのサインこそ至福の時

706 :774RR :2019/04/26(金) 21:06:27.48 ID:kR+N90kTa.net
骨董品に無理させすぎて、廃車にならないよう祈ってるよ

707 :774RR :2019/04/26(金) 21:22:07.21 ID:OR2qss+i0.net
旧車はなにより先ずは「遅乗り」を披露して欲しいな

708 :774RR :2019/04/26(金) 21:40:51.35 ID:7EbZ/4Qc0.net
客に対する口の利き方すらなってないバイク屋は潰れた方が良いわ
言葉を大事に出来ないヤツにバイクを大事に出来るはずない

709 :774RR :2019/04/26(金) 22:01:07.49 ID:Xdezc2X60.net
どうした?嫌な目にあったのか?

710 :774RR :2019/04/26(金) 22:39:22.39 ID:w6kxMj/40.net
腕が良いなら言葉遣いなんてどうでもいいな
ついでに工賃も安いとなお嬉しい

711 :774RR :2019/04/26(金) 23:18:30.67 ID:Epe0AAS00.net
>>695
デポジット1億円ってうわさ本当なのかね

712 :774RR :2019/04/26(金) 23:21:31.83 ID:Epe0AAS00.net
>>697
こういうのは、そういう約束でショールームに資本投下したディーラーの手前
「やっぱりお店が少ないので全部の店で大型売れます」とかは今更できない。
つまり、後戻りできない。

713 :774RR :2019/04/26(金) 23:38:54.89 ID:olmNpCvM0.net
まあそれでプラザに客が集まって利益を上げれば追従する店も増えてプラザが増えるんじゃね?

店舗回収費用を出せない店舗にはカワサキが金を貸す。
それでも店舗にしてはリスキーだから他のメーカーに流れるだけかもしれんがw

714 :774RR :2019/04/27(土) 00:36:03.96 ID:vcbMKXJi0.net
YSPの他にハーレーとドゥカは代理店あるが、その他はバロン頼りの田舎だから辛いわ

715 :774RR :2019/04/27(土) 00:47:45.92 ID:QOytbcXJM.net
これを機にクソバイク屋が潰れるなら大賛成なんだがな

716 :774RR :2019/04/27(土) 01:12:32.24 ID:g925iDRxa.net
遅乗りとお笑い以外でZ1に負ける気がしないわ
つか、そもそも負ける要素がないだろ

717 :774RR :2019/04/27(土) 05:56:28.77 ID:f2i5t81s0.net
雨で出る気せんわ。引きこもってオナニーでもしよ。

718 :774RR :2019/04/27(土) 08:55:47.36 ID:+j3APYvk0.net
止んだぞ
もう今日は降らない予報

719 :774RR :2019/04/27(土) 08:57:22.46 ID:TSD4hgFP0.net
どういう人種がバイク屋やるかっていう長年の因習を打破して、云わば四輪ディーラーに優秀な新卒が
こぞって応募するような、そんな社会的な位置づけを二輪の世界にも持ってきたいって言うメーカーの
長期的な施策なんだよ。

ナニも出来んやることない→ならばチンピラバイク屋のにいちゃんか、3K介護職かっていう糞環境を
打破しようと。近年介護職に対する国の手当アップだって本当に凄いものがあるしな。

720 :774RR :2019/04/27(土) 09:52:55.14 ID:aBjuXf2hM.net
雨止んだ!走りに行こう!

721 :774RR :2019/04/27(土) 10:11:37.36 ID:6l8PKV4yr.net
よーし、晴れた。またニセモノの隣でホンモノレーシングするで。
ヨシムラ手曲げ当時物の咆哮を聞け!w

722 :774RR :2019/04/27(土) 13:23:42.92 ID:rrKHPs750.net
>>721
ダッさ

723 :774RR :2019/04/27(土) 13:37:03.54 ID:+j3APYvk0.net
>>718
ゴメン予報大ハズレだった
奥多摩も宮ヶ瀬も全滅だわ

724 :774RR :2019/04/27(土) 14:08:15.61 ID:tmvf7Qlz0.net
>>719
車業界に優秀な新卒が入社?そういう輩は末端の販売ディーラーには行かずにメーカー勤務するだろ?
車は生活必需品だけどバイクは嗜好品だから、いくら小綺麗に装っても顧客の囲い込みは無理
現にホンダが戦略失敗してるし

725 :774RR :2019/04/27(土) 14:41:52.20 ID:HqtQZ4fbM.net
来月ツーリング行くから、ETCのサービスキャンペーン行ってきた。ついでに点検とオイル交換もしてもらって一安心と思ってたら、今度はライトの光軸のずれでリコールみたいだな。

726 :774RR :2019/04/27(土) 18:52:31.33 ID:uejvzn/f0.net
二輪の専売ディーラーは失敗するよ
北海道なんてあの広大な地域に
プラザ店が札幌に2店しかないんだからな
メーカーが札幌圏以外の人はカワサキ乗るなって言ってるな

727 :774RR :2019/04/27(土) 19:03:21.54 ID:TSD4hgFP0.net
消費者側から見れば不平不満たらたらだろうて
メーカー側から見れば予定数売れるのが良い

俺が便利に買えるようにしろって叫んだところで、、、遠路足を運べってなる

728 :774RR :2019/04/27(土) 19:03:45.62 ID:kb/YNXe10.net
北海道にあるだけでもすごいと思う
冬場はどうやっても走れないのにほんと限られた季節は最高だけど
どうやって凌いでるのか興味があるバイクショップ全般的に言えることだけど

729 :774RR :2019/04/27(土) 19:18:03.80 ID:uejvzn/f0.net
トヨタの車なんか
もうどこのチャネルでも買えるし
ガススタンド なんかでも買える

時代に逆行している二輪業界には未来はない気がして来た

730 :774RR :2019/04/27(土) 19:20:21.88 ID:7UxDTrmra.net
今まで売ってくれてた店を切っちゃうとかダメでしょ
近所にプラザ店無いから隣県まで行かなくちゃ、とか最悪だしね

731 :774RR :2019/04/27(土) 19:28:42.95 ID:TSD4hgFP0.net
しかし自分が近場で便利に買えないならこの商売、政策は失敗する キリッ)

ってのは少々乱暴でござるなwww

732 :774RR :2019/04/27(土) 19:34:10.66 ID:uejvzn/f0.net
趣味だけの物なので
遠くでも行くってのは言えてるな

733 :774RR :2019/04/27(土) 19:44:16.51 ID:bA86+p1gM.net
山陰地方の田舎住まいとしてはきっついよ

734 :774RR :2019/04/27(土) 20:01:03.65 ID:oAT4nIRea.net
何でクソ田舎になんか住んでるの?
縛りプレー?

全然理解できないけど

735 :774RR :2019/04/27(土) 20:42:14.18 ID:zjX0UV6u0.net
しかし皆 田舎に走りに行く模様

736 :774RR :2019/04/27(土) 21:09:54.84 ID:kh8HvBJo0.net
光軸の件でメーカーからの点検要項に「体重55kgの人間が乗って点検」云々って書いたあるらしい。そんな軽い整備士おらんて、バイク屋のおっちゃんが嘆いてた。

737 :774RR :2019/04/27(土) 21:14:33.51 ID:oxXYRsD10.net
暗に女性整備士を増やせという・・・
プラザの接客は女性店員と背広の店長だし。

昔はおっちゃんと整備のあんちゃんだったのにねぇ。

738 :774RR :2019/04/28(日) 06:51:46.44 ID:/ss9K+Cn0.net
時代は変わるよ
変われないバイク屋は潰れるだけ
バイクに限ったかとでは無いけどね

739 :774RR :2019/04/28(日) 07:01:21.41 ID:/ss9K+Cn0.net
本当にそのバイクが好きなら購入店の距離なんて気にしないけどね
バイク屋がハーレーみたいに部品もとれないと面倒だけど
それでも自分で買って持ちこんで整備してもらってる
プラザが遠かろうが買うときだけだし俺は気にならないな

740 :774RR :2019/04/28(日) 08:14:44.95 ID:GLITT4Ima.net
部品の持ち込みは嫌がられるだろ?
お店は部品代の上乗せ分が掠め取れなくて、実質工賃しか儲からないから
黙って受けてくれるんなら、そこはいいお店だよ

741 :774RR :2019/04/28(日) 11:08:46.14 ID:bVK5sVv8r.net
あついねー、今日はホンモノではなくセカンドバイクで軽く峠攻めてました。

742 :774RR :2019/04/28(日) 11:18:18.44 ID:Wwv3cUdDM.net
だから持ち込みは普通工賃割増になってるんじゃないの?

743 :774RR :2019/04/28(日) 17:47:47.28 ID:LtxeytGZ0.net
>>728
冬季保管&引渡し前整備
除雪機、スノーモービル販売整備
中古車の売価高いのもあるかな〜

744 :774RR :2019/04/28(日) 19:39:31.29 ID:DhHDRoo20.net
>>738
販売店と整備店を分けるとかしないと、ショールームは小綺麗だけど、まともに整備ができないとかなりそう。
現に買ったプラザ店では軽整備頼もうとしても週末なら3週待ちとか普通に言われる。

745 :774RR :2019/04/28(日) 20:14:37.75 ID:PbpbZTwR0.net
軽整備なんて乗らない平日に頼んで、週末は乗るんじゃないのか?
むしろ軽整備レベルなら自分のガレージで、、、
電気水道付ガレージと中に作業テーブル、バイスにボール盤程度あれば
電気系統(配線)改造からタイヤ&サス交換、外装〜ハンドル交換(穴あけ)とか
相当愉しめるぜ。
バイク屋に頼むのはコンピューター診断機で中入る要件の時くらい。

と言う俺の妄想

746 :774RR :2019/04/28(日) 20:16:30.23 ID:gAFdI7UF0.net
次に車両入れ替えor増車をする際に行きつけの正規店はプラザにはなれない、って言ってたから車種選びに悩むかも?kwskに振り回されてるブライトはどうなるんだろうね。

747 :774RR :2019/04/28(日) 23:14:51.76 ID:Ro7FFcS7F.net
水道付きガレージに作業台やら工作機械やら揃えられる環境にいるのならば羨ましいわ。図面書けても、スケッチ取れても加工機と敷地がないわww

748 :774RR :2019/04/28(日) 23:24:22.09 ID:qK9zc0Fqa.net
少しでもプラザに儲けさせてあげたいと考える俺はおかしいのかな
いい吸着剤入りのオイル受けが買えるから、オイル交換くらいはアホでも出来るだろうけど、プラザに頼んでしまう
そんなときくらいしか顔を出せないからなあ
半ばプラザに行く口実になっているわ

749 :774RR :2019/04/29(月) 08:24:11.07 ID:vIiPwgQZ0.net
>>748
いいと思うよ。
むしろ、無類のカワサキ好きをドヤ顔でアピールしながら
正規の販売店やメーカーに行く金をビタ一文金を支払ったこともなく
インチキブローカーとアフターパーツメーカーと無断コピーのリプロパーツ屋ばかり太らせて
最近のカワサキは〜とか言ってる奴は学生の頃から別趣味の人種と思ってる。

750 :774RR :2019/04/29(月) 09:59:37.11 ID:Hw8RZz2vM.net
学生の頃はお金がないんだから許してあげてよ

751 :774RR :2019/04/29(月) 10:38:18.26 ID:vIiPwgQZ0.net
いや、俺が学生の頃からそういう変な大人が結構いたんだよね。
今はもっとそういうのを売る方買う方共に増殖してしまったけど。
そのころからそういう人と同じ趣味、同じバイクブランド好きと思いたくも思われたくもなかった。

752 :774RR :2019/04/29(月) 18:15:11.08 ID:wmnNrGVJ0.net
プラザまで1.5時間程度の折れは良いけど
プラザ無し県の人は大変だよな

753 :774RR :2019/04/29(月) 18:56:38.22 ID:NCHKoMTO0.net
自分の乗りたいバイクの一台如き自力解決しろよ、って思うよ?
そりゃ二千万のバイク買うってんなら話は別だが「普通」のバイクだろうに。

754 :774RR :2019/04/29(月) 19:10:07.78 ID:8YV6DfZ7a.net
所詮は金さえ出せば誰でも買えるニセモノだしな

755 :774RR :2019/04/29(月) 19:13:15.62 ID:kEy02gHr0.net
>>754
このバイクで走った時間はホンモノだよ

756 :774RR :2019/04/29(月) 19:48:37.22 ID:RstHN+5Sa.net
754確かにそうだ。で、買ったところでオーバーのフルエキつけてくれと頼んだら、やったことないから
と断られて他店で付けたよ。

757 :774RR :2019/04/29(月) 23:20:19.06 ID:pEBPbC3NM.net
好きなバイクなら頑張れよって言うのは分かる
ただ現状頑張らなくてもいい環境なのに変わるなら文句言いたいだろ

758 :774RR :2019/04/29(月) 23:36:33.21 ID:ZsynrAhSa.net
最寄りのプラザまでバイクで10分の俺って、メチャ恵まれてるのな
今まで通っていたバイク屋は歩いて5分だったから、遠くて不便になったと思っていたけど

759 :774RR :2019/04/30(火) 06:51:01.33 ID:47Itw2Xx0.net
>>758
自分もそのぐらい。歩いて30分。
作業が長引くようなら一旦家に帰るのもあり。
置いてくる、取りに行くのも散歩がてら。

760 :774RR :2019/04/30(火) 07:47:11.57 ID:XqO6qGjI0.net
ハナシ豚キリですが、慣らし運転の都市伝説やら説明書やら、何が正しいのかしら?
気にしなくて良い、なんて意見もチラホラ

761 :774RR :2019/04/30(火) 08:06:06.78 ID:oKE2h25L0.net
CAFEを購入検討中です
身長175cm 80kg でこのハンドルでロングツーリング(1日500km以上)しても疲れませんか?
ハンドル交換した方がいいですか?

762 :774RR :2019/04/30(火) 09:30:15.46 ID:ddqoDkm50.net
>>754
ニセモノ先輩おっすおっす!
元気してた?

763 :774RR :2019/04/30(火) 10:55:19.52 ID:xakexhBLa.net
>>762
ごめんなさい
嫌味で言ったつもりだったのですが
俺は正真正銘の真性RS乗りです

764 :774RR :2019/04/30(火) 11:31:04.97 ID:ddqoDkm50.net
>>763
なんやニセモノ先輩のニセモノか。
つまらん。

765 :774RR :2019/04/30(火) 11:55:58.04 ID:c3MrjEVfM.net
>>761
君みたいなデブでもいけるから大丈夫!
無印だとケツが痛くなると思うけどカフェならいける。

766 :774RR :2019/04/30(火) 12:17:06.72 ID:OvS3hwSfa.net
火の玉カラーのcafeカウルって販売予定ないのかな
あの形状結構気に入ってるんだけど、塗装屋さんに持ち込むしかないか
しかし、ハンドルとかブレーキフルードタンクが干渉して、加工なしじゃそのまま取り付けできないんだろうな

767 :774RR :2019/04/30(火) 12:32:37.45 ID:74oO4KgFM.net
>>766
ヘッドライトの光軸調整用のボルトの位置が違うから加工が要るような事をカワサキプラザの人が言ってたよ

768 :774RR :2019/04/30(火) 12:39:17.47 ID:o4POdCGZ0.net
>>761
どちらかというと固いシートだと思うけれどケツに肉がよくついているほうが楽かもしれない

769 :774RR :2019/04/30(火) 14:16:15.14 ID:n+6JBOesa.net
やはりそのままじゃ無理なんですね
既存のビキニカウルじゃ、どこのが一番いいのかな
そろそろ装着を考えている

770 :774RR :2019/04/30(火) 15:13:08.68 ID:DGT12ljEF.net
このへん
https://youtu.be/eydX7fFo6mo
https://youtu.be/_E6R6Agof0M

771 :774RR :2019/04/30(火) 15:47:21.34 ID:mw4yB2l30.net
ブラスターの方はライトにネジ止めだけなんだね
振動とかビビりはないのかな?

772 :774RR :2019/04/30(火) 17:03:32.95 ID:W5yJd/Swd.net
ストライカーのセパハンカフェは未確認かよ
人柱が出るまで待たなきゃ
僕は遠慮しときます

773 :774RR :2019/04/30(火) 17:04:39.95 ID:E6zWL5qsa.net
>>769
わしはアクティブのにした

774 :774RR :2019/04/30(火) 17:45:30.97 ID:mw4yB2l30.net
俺もアクティブ

775 :774RR :2019/04/30(火) 17:46:18.31 ID:wHzKbiiBM.net
>>72
現実は大卒すら入らない業界なんだから、大学の新卒が入るだけで大進歩だな

776 :774RR :2019/04/30(火) 18:24:44.06 ID:4R8GIISPa.net
>>772
店頭で聞いたところでは無理と言ってたよ
ライトブラケット形状がRSとは違っててセパハンのブラケットを入れる隙間が無い

ハリケーンのはブラケットが薄いからギリ通せる模様

https://i.imgur.com/n7q9twX.jpg
https://i.imgur.com/KZ4kznh.jpg
https://i.imgur.com/Q6EV2o7.jpg
https://i.imgur.com/fkhWqg2.jpg

777 :774RR :2019/04/30(火) 20:09:43.64 ID:QO+n+TX2d.net
>>769
ロードコメットのパフォーマンスが高いと聞くけど。
ガルクラフトとかも気になりますね。あとストーンカウル。

778 :774RR :2019/04/30(火) 20:11:17.78 ID:T8rEr+sja.net
やはりローコメか
まだ買えるのかな?

779 :774RR :2019/05/01(水) 18:11:15.71 ID:HsukjPgn0.net
今って普通に買える?

780 :774RR :2019/05/01(水) 18:12:17.56 ID:n+VLcB1r0.net
プラザ行けば
店頭在庫あり

781 :774RR :2019/05/01(水) 19:32:51.75 ID:4ehKMMpC0.net
火の玉がどうしても新車で欲しい人以外は夏の20モデル発表を待った方がいいかもね。

782 :774RR :2019/05/01(水) 19:57:53.13 ID:D8AE2Odua.net
火の玉もようやく今年のモデルで打ち止めか
行く先々で被るから、もうこれ以上増えてほしくないな

783 :774RR :2019/05/01(水) 20:06:23.57 ID:LqotdIlp0.net
青玉ホスィ

784 :774RR :2019/05/01(水) 20:17:43.46 ID:4St3mv0h0.net
金玉ホスィ

785 :774RR :2019/05/01(水) 21:36:42.54 ID:lTdj9+9v0.net
虎だよ、次は


そしてカラバリとは別に角が来るし…

786 :774RR :2019/05/01(水) 21:58:04.77 ID:XaiX+yBQM.net
角とニンジャとか出たらさすがに引く

787 :774RR :2019/05/01(水) 22:20:21.90 ID:OuP8adwR0.net
火の玉モデルなくなるの?

788 :774RR :2019/05/01(水) 23:04:09.08 ID:4ehKMMpC0.net
角がそれかは知らないけどスーパーちゃーじゃー付が量産に入ったのは事実
次は虎みたいだね

789 :774RR :2019/05/02(木) 02:27:44.61 ID:8puOVp7E0.net
角Zは特にいいけど、空冷GPzとか900Ninjaルックが出たら考える。
ただ900Ninjaのデザインポイントにもなってる左カムチェーントンネルとカウリングの
奇跡のバランスをどう処理するかで買うか買わないか決める。

790 :774RR :2019/05/02(木) 05:44:51.09 ID:7nsLNbdGM.net
どうせまたリッタークラス出すでしょ

791 :774RR :2019/05/02(木) 07:06:11.42 ID:7N4eCGE0M.net
出る出る詐欺vs買う買う詐欺

792 :774RR :2019/05/02(木) 07:19:49.55 ID:/wpKK19RM.net
>>789
>奇跡のバランスをどう処理するかで

久々に気持ち悪いレス

793 :774RR :2019/05/02(木) 07:30:59.24 ID:OEk4T6eP0.net
角ホスィ

794 :774RR :2019/05/02(木) 07:35:36.92 ID:HPsydSfUr.net
雨ばっかでホンモノ見せびらかせねーぜ。雨の日は乗らない。なんせ300万の価値あるマシンやからw

795 :774RR :2019/05/02(木) 08:35:26.84 ID:RErV3R3n0.net
通りのヨシマツとか言う怪しいショップに錆び錆びをペイントで隠して印象は閉店した遊園地の
遊具並みの汚さのZ1が300萬炎で売ってて衝撃的なのは「商談中」って札が…

と言う夢を見た

796 :774RR :2019/05/02(木) 09:10:49.32 ID:FnPYUlHXa.net
業界や雑誌によって捏造されたありもしないブームに乗せられて、300万円も騙し取られるおめでた人間なんてそうそういないだろうに
早く気づいて目を覚ました方がいいよ
無価値な屑鉄なんかさっさと売り飛ばして、一緒に900RSで走ろうぜ

797 :774RR :2019/05/02(木) 09:36:02.06 ID:9oTziIfJ0.net
清水さんがいると聞いて

798 :774RR :2019/05/02(木) 09:38:27.45 ID:i3AZmpJy0.net
Z1はともかくZ2は海外のコレクターが漁ってるからね。特に中東のオイルマネーで潤ってる連中が。良い玉はまだまだ上がるよ。

799 :774RR :2019/05/02(木) 10:05:56.58 ID:H7EaWmxOa.net
上野で15万円でも買う奴いなくて困ってたバイクが300万円ねぇ。雑誌ってのは恐ろしい。

800 :774RR :2019/05/02(木) 11:18:31.29 ID:QGy+L2e/a.net
物の価値を自分で判断できない奴が、作られたブームに流されていくのは仕方がないんだけどな
ネットが普及していない20世紀じゃあるまいし、どんだけ情弱なのかと笑ってしまうわ
せいぜい遅乗りでもして笑わせてくれや

801 :774RR :2019/05/02(木) 11:55:13.45 ID:HPsydSfUr.net
ホンモノ買えない貧乏人の妬みが養分ですわ。 

802 :774RR :2019/05/02(木) 12:03:04.85 ID:r3wK/6t50.net
近所の店に298万の値札を付けたピカピカ車両が3年くらい展示してるが実勢相場は
ずっと下で馬鹿が引っかかったらラッキーみたいな値付けなんだろうな。

803 :774RR :2019/05/02(木) 12:03:34.35 ID:kTR1VLA00.net
>>801
ニセモノ先輩おっすおっす!
元気してた?

804 :774RR :2019/05/02(木) 13:04:33.99 ID:8puOVp7E0.net
モノを見る目がないから金額でしか価値が測れないわけで
インチキブローカーの養分でしかない。
その辺が学生の頃から新参旧車オヤジを軽蔑する理由。

805 :774RR :2019/05/02(木) 13:47:26.25 ID:3IFH7q2/0.net
いつまで骨董趣味の話してんの?
あのninjaが排気量不明SNS/C搭載で試作量産を始めたとか、いや角が出るらしい、って話の方がまだマシなんだがな

806 :774RR :2019/05/02(木) 15:25:59.67 ID:M34yUoSzr.net
>>802
既に旧車の相場が出来上がってるからそこから下がらんよ。
はなっから貧乏人は当てにしてねーよ、その店は。

807 :774RR :2019/05/02(木) 15:54:19.76 ID:yoWoK9aPa.net
貧乏人って言葉が好きなんだね。かわいそうに見えてきたよ。ニンジャの話と角の話は本当?
両方興味あるわ。

808 :774RR :2019/05/02(木) 16:06:39.68 ID:0G+FvqIAd.net
社外のカウル、黒ゲルでも変じゃないからキズが目立つまで色塗らないどこうかな。

809 :774RR :2019/05/02(木) 16:25:26.38 ID:0CIlCaVwa.net
貧乏人が貧乏なのは、金の使い所を分からずに無駄金を使ってしまうから
屑鉄に何百万もつぎ込んで、ローンに苦しんでるんだろ?

810 :774RR :2019/05/02(木) 18:08:55.33 ID:g4hdFc7I0.net
カワサキ初心者だけど角ってなに?

811 :774RR :2019/05/02(木) 18:17:51.79 ID:iih6htlu0.net
>>810
https://www.autoby.jp/_ct/17136150

812 :774RR :2019/05/02(木) 18:37:20.96 ID:OzmZLrogF.net
角とかGPZとか冗談はドレミだけにしてほしい

813 :774RR :2019/05/02(木) 19:32:39.15 ID:ToJZE1W5M.net
>>808
表面のゲルが劣化するけどお好きに
どうして塗装するか考えればわかるもんだけど

814 :774RR :2019/05/02(木) 19:39:13.81 ID:yPGB8o9Ud.net
>>810
z750fxが角で、Z2が丸って言った方がわかりやすいですね。
(z400FXも角Zか)ってイメージわくかもしれませんが、あれはザッパー系列で、またちょっと違うんです。(念のために)

815 :774RR :2019/05/02(木) 20:28:13.39 ID:RErV3R3n0.net
むかしZ750FXって言う丸タンクのZ750Fourからモデルチェンジしたバイクが角の真骨頂。
輸出仕様だと俗にいうMarkUってやつだ。

そのFXがモデルチェンジしてZ650ベースのZ750FXUって言う再び丸タンク(実際はJ系の
丸タンク)になった、、、、と思ったら直ぐにFXVって言う再々の角タンクになったのだよ。
で、FXU〜Vは稀に見る惨敗を喫した。(だって超カッコ悪いしwww)
因みにゼファ750はこの650から続くエンジンがベースになってる。

途中で出て来たFXVはデザインベースがZ1000J系の角デザインで有名なのはZ1000R
ローソンレプリカって奴だな。
つまり角デザイン最高のエラ張りタンクはFX(或いはMarkU)以降出ていないわけで、
Z900RSの派生モデルとしてとうとうエラ角が登場することにあいなった。

その名はZ900MarkU

816 :774RR :2019/05/02(木) 20:50:04.17 ID:wQ+tetdhd.net
>>815
FX750は2型からはザッパーベースになったけど、めっちゃ小回りが効く車体で長らくジムカーナキングだった記憶があるんだが。

817 :774RR :2019/05/02(木) 21:25:05.45 ID:CounjszCd.net
>>815
むしろゼファー750なんかZ750FX2〜3の直系で、平成カワサキネイキッドのご先祖様だよ。
バカにしちゃいかん。

818 :774RR :2019/05/02(木) 21:48:05.61 ID:LH6CnkK0d.net
>>810
脱線してまったが、FX7501型が角Zです。

819 :774RR :2019/05/02(木) 21:50:53.77 ID:g4hdFc7I0.net
>>811
ありがとう!全然分からなかった!

820 :774RR :2019/05/02(木) 21:51:12.74 ID:g4hdFc7I0.net
>>814
ありがとう!タンクの形のことだと認識!!

821 :774RR :2019/05/02(木) 21:51:16.49 ID:SnnQqBT/a.net
FX3乗ってたんだよ。買ったらすぐに750GPが出た。でも良いバイクだった。仲間の400が全く
追いつけなかったね。ローソンのタンクにマーク2の尻尾。寸詰まりの750FXだったな。

822 :774RR :2019/05/02(木) 23:25:17.20 ID:XJe8tq3R0.net
>>815
> Z900RSの派生モデルとしてとうとうエラ角が登場することにあいなった。
>
> その名はZ900MarkU
これ何かソースあるの?
本当だったら嬉しい。

823 :774RR :2019/05/02(木) 23:31:54.40 ID:eQFz8NRmd.net
>>821
Z900rsは乗った感じ、Z1のオマンジュウってよか、軽量コンパクトなザッパーやFX3のコンセプトに近いような気がするね。

824 :774RR :2019/05/03(金) 12:53:49.30 ID:1XSxqVWRM.net
ホンモノホンモノって言ってんのは業者かw
鉄屑売り抜けに必死だなw

825 :774RR :2019/05/03(金) 13:05:24.30 ID:FlC28RKOa.net
いや、単に900RSが死ぬほど欲しいのに、金も免許もなくてどうにもならない貧乏人でしょう
ここでZ1乗りになりきることで、その憂さを晴らしている惨めな独身オヤジだから、適当に相手してあげてください

826 :774RR :2019/05/03(金) 13:22:50.37 ID:bpMNFEv00.net
まあ自分の考えってものがないから
誰かが決めてくれた価値とか値段とかしかよりどころの無い
哀れな人なんだ。

哀れすぎてここでは結構みんな相手にしてあげてる。

827 :774RR :2019/05/03(金) 13:26:31.97 ID:3LybdX9Y0.net
明石筋の話では、いわゆる900Ninjaチックの外装の雰囲気を持った車両が試験量産に入ってるって話。2気筒か4気筒かは教えてもらえなかったけどスーパーチャージャー搭載機、角Zはユーロ5の施行と同時では?って聞いたけど。つまり今のRSの後継機

828 :774RR :2019/05/03(金) 13:27:08.17 ID:bpMNFEv00.net
大昔に初代ユーノスロードスターがデビューした時も
こんなの違うってバッシングしてたのは、実際に何も買えない層の人。

当時のエランとかオールドタイマー乗りは気楽に振り回せるって買い足した人多かったし
普通に購買力のある人もロードスターを買ったので世界中のクルマ好きにヒット車になった

829 :774RR :2019/05/03(金) 13:37:52.19 ID:FlC28RKOa.net
Z1やゼッツーなんて興味ないライダーの方が多いだろ
ホンモノとか見当違いのこと言って盛り上がってるのはノスタルジィさんだけという悲しい現実
早くバイトして教習所逝け
コンビニのバイトくらいなら、アンタでも面接は受けさせてもらえるだろう
おっと、面接の前に散髪行くのは忘れるなよ

830 :774RR :2019/05/03(金) 13:42:39.95 ID:8xBT26kDM.net
散髪する髪もないだろう

831 :774RR :2019/05/03(金) 18:04:27.35 ID:8cv5pjlrd.net
コンビニのバイトって思いの外覚える事多いぞw

832 :774RR :2019/05/03(金) 18:52:29.12 ID:kIxAotKP0.net
コンビニのバイトは誰でも良いってもんじゃねえ
誰でも良いのはゴミ収集
これ最強

833 :774RR :2019/05/03(金) 19:06:53.25 ID:+kvRUeNPa.net
ごみ収集こそ、選ばれた人間にしかできないだろうに
あれは出自でほぼ決まってしまうし
となると、やっぱり900RSは諦めて、夢のZ1に乗るしかないな
夢の中でな

834 :774RR :2019/05/03(金) 19:17:47.46 ID:WlhbqLDYM.net
金もかからないし、事故も起きないし、誰にも否定されないし、イキれるしで最強説>夢の中

835 :774RR :2019/05/03(金) 19:46:10.10 ID:2tH34gbKa.net
けど、ここに来るのだけは勘弁な

836 :774RR :2019/05/03(金) 19:57:03.82 ID:H7Zq6feg0.net
壊れない最新のz1とか最高じゃん、おまけに安いし
新ミニとかビートルみたいなものだから気楽に乗ればいいよ

837 :774RR :2019/05/03(金) 21:13:44.17 ID:vaAPNmpTd.net
>>833
ゴミ収集作業を見下してる人に限って道路や歩道を汚すんだよね。
自分のマンションの前には絶対路駐しないが、他人の家の前には平気で路駐するし。

838 :774RR :2019/05/03(金) 22:25:41.09 ID:8cv5pjlrd.net
というか、人を見下す様な人間とは絶対に仲良くなれんわ。

で、誰フロントフォークの突き出し20ミリとかした方居ます?
自分はリア20ミリダウンさせたのでフロントも20下げたのだけど、とりあえず各所クリアランス取れてそうなのだけど、念のためやった方居れば教えて欲しいです。

839 :774RR :2019/05/03(金) 23:36:03.57 ID:pe2U8KYC0.net
ヘッドライトの光軸だけはきちんとやっとけよ

840 :774RR :2019/05/04(土) 00:03:17.53 ID:XnebXCXCd.net
あいよー!39なー

841 :774RR :2019/05/04(土) 01:33:16.70 ID:ow86/PA60.net
プリロード調整してる人いるかな
人に寄るとは思うけれど納車時よりも良く出来ることあるのかな?

842 :774RR :2019/05/04(土) 02:08:39.39 ID:/K/RyVuk0.net
カワサキオヤジくせーだよ!死ね!

843 :774RR :2019/05/04(土) 03:31:03.58 ID:MRQF61eM0.net
>>841
工具あれば簡単に出来るので、こんな所で聞いている暇があれば自分で試してみたら良いですよ。
COMPやTENを調整した方が変化は分かりやすいかな。

844 :774RR :2019/05/04(土) 11:16:19.85 ID:K1RSX0Ip0.net
>>838
下げるなら水平垂直だけの廉価品で良いからレーザー墨出し器を買っとくといいよ。
安いのは8000円くらいから買える。
標準状態で三脚に据えた墨出し器でシートのあたりにレーザー当てて水平面にテープ貼る→
その後にリアのリンク換えて尻下がりからレーザー当てながらフォークの突き出しを調整。
これで前後が詰めても正しい位置になる。

845 :774RR :2019/05/04(土) 12:05:54.35 ID:TrIPRGN50.net
>>838
多分もうリアはリンクプレート組んで下げちゃったんだろうけど
>>844の方法で前後姿勢は純正姿勢から平行に下げた形にはなるけど、リンクプレートを組んだリアはそもそもレバー比が変わっているから平行に下げて終わりにはならないよ。平行出してから微調整は必要、足回りに正解は無いから

846 :774RR :2019/05/04(土) 13:30:51.76 ID:DojwiiDO0.net
コレと随分悩んだけどゼファー750買った俺
パワーやら羨ましいぜ

847 :774RR :2019/05/04(土) 13:43:44.57 ID:SA8u6/JFa.net
俺もゼファーのいい中古があったから買おうか迷ってる時に900RSが出た
危なかったと安堵したわ

多分だけど、あの時にゼファーを買ってしまっていたら、900RSのことをボロかすに叩いていただろうな
羨ましくて、妬ましくて、狂おしいまでに己の不明を恥ながら

本当に買ってよかった900RS!!

848 :774RR :2019/05/04(土) 14:00:53.78 ID:+rJBDYdpM.net
夏に新しいのがでるってんで、購入控えてます。欲しくて欲しくてたまんねぇッス!

849 :774RR :2019/05/04(土) 14:44:10.09 ID:xxorwx1W0.net
既出でしょうがガス満で航続距離どのぐらいなんでしょうか?

850 :774RR :2019/05/04(土) 15:15:08.97 ID:SLu9/77J0.net
>>849
ツーリングなら300~350じゃね?

851 :774RR :2019/05/04(土) 17:49:44.57 ID:PLrQi9qr0.net
>>847
なんか病んでるよ
君は、Z1とZEPHYRとZ900RSの火の玉を同時に所有すると
心底、素直な気持ちになれると思うよ

852 :774RR :2019/05/04(土) 18:04:04.26 ID:WvatWCycM.net
No money
No place
No time

スリーN

853 :774RR :2019/05/04(土) 18:48:16.10 ID:vR+Knh8la.net
Z1とゼファーって、なんでそんな屑鉄じみた前時代の遺跡を金払ってまで所有せねばならないのだろう
もっと高性能な最新型を適正価格で購入できるのに

いや、どうしてもって言うのなら、もらってあげてもいいけど

854 :774RR :2019/05/04(土) 18:52:48.04 ID:P1fqXh8X0.net
>>853
過去の思い出を大事にしたいなら別にいいんじゃね
そんなのをこっちに押し付けてくる阿呆がいるのが駄目であって

855 :774RR :2019/05/04(土) 19:20:16.06 ID:Gj4zuwIS0.net
多分だか
20年後には
Z1やゼファーはそれなりの価値かあるけど
Z900RSは屑鉄同然の様な気がする

856 :774RR :2019/05/04(土) 19:24:06.65 ID:Gj4zuwIS0.net
何故なら電子制御満載も心臓部の部品は
社外では誰も作れないから
社外品対応不可=メーカー在庫払底=屑鉄=廃車

857 :774RR :2019/05/04(土) 19:56:48.57 ID:v79yJ5ee0.net
夏モデルで火の玉カラー廃止?

858 :774RR :2019/05/04(土) 20:02:37.00 ID:g+6XdyPw0.net
どんな工業製品も生産終了から25年〜30年も経つと、ヴィンテージになるよ。

859 :774RR :2019/05/04(土) 20:14:21.26 ID:Gj4zuwIS0.net
ECUなんかは
まさに時限爆弾
いつ発砲するかわからん
20年後には昨日まで調子よく走っていたのに突然発砲
ECUの新品代変もなく中古探すしかない
所詮中古いつ発砲してもおかしくない

そんな哀れな車体を横目にZ1はその時代も悠々と走る

860 :774RR :2019/05/04(土) 20:15:37.25 ID:I86MWkfk0.net
そんな先の話しされてもなぁ

861 :774RR :2019/05/04(土) 20:46:06.57 ID:mcNvuloz0.net
夏モデルって新色?それともモデルチェンジとか角とか?
この間バロンのステップアップ試乗会で乗って乗りやすさに
感動して購入決意して大型教習中なのでそこら辺気になる。
個人的には旧Zやmk2みたいなメタリックブルーが欲しい。

862 :774RR :2019/05/04(土) 20:59:37.73 ID:PSNIye0pa.net
まあ、ニダボとかの最新250に軽くちぎられて、悠々走るだけがZ1の特技だからなあ
わざわざ300万払ってストレス溜めることもあるまい

863 :774RR :2019/05/04(土) 21:53:12.63 ID:lN1MRB1Td.net
>>861
角Zみたいな男前なデザインはまだまだ先なんじゃないかな。
まだまだ女性的なセクシー路線でオッケー!

864 :774RR :2019/05/04(土) 22:09:02.27 ID:adsZooQna.net
トゥカッターのチームが900RSに乗っていたらなあ
黒いインターセプターとも少しはいい勝負ができたかもしれない

865 :774RR :2019/05/04(土) 22:22:50.78 ID:8Zyta34r0.net
最近変なエンストするんだよね、発進の時に4回止まっておかしいな?と思って吹かしぎみに発進してたら今度は2速でストンとエンジン停止。
その後すぐエンジンはかかるんだけどね。連休終わったらショップに相談に行こうと思う。
ちなみにKTRCは1でKTRCが関係しているのかとOFFにしてからは止まらなかった。

866 :774RR :2019/05/04(土) 22:27:51.27 ID:em6kDtq20.net
2速発進なんかしてるからじゃねーの?

867 :774RR :2019/05/04(土) 22:34:27.09 ID:8Zyta34r0.net
>>866
いや、吹かしぎみに1速で発進してから2速にギアチェンジしてクラッチ離したらエンストしたのさ。どの場合もクラッチ離し初めの5mmくらいの所で止まる。

868 :774RR :2019/05/04(土) 22:35:53.72 ID:zNJJvD5R0.net
どこに2速発進したなんて書いてあるの?

869 :774RR :2019/05/04(土) 22:36:45.87 ID:em6kDtq20.net
吹かさないでアイドリングくらいの回転数でクラッチ繋いだら?それでもエンストする?
無駄に吹かすと制御で燃料カットするで?

870 :774RR :2019/05/04(土) 22:44:33.18 ID:8Zyta34r0.net
>>869
普段は1300回転くらいでつないで特に何も問題ないのですが、その止まると言うのを駐車場なんかで試しても再現出来ないんですよね。
今日は走ってて2速で止まったのでちとまずいかなと。

871 :774RR :2019/05/04(土) 22:58:12.76 ID:em6kDtq20.net
普通に走っていて二速で止まるのはおかしいね、すぐに見てもらおう。症状が出だしたのは新車から?何万キロか走ってから?

872 :774RR :2019/05/04(土) 23:16:02.59 ID:8Zyta34r0.net
>>871
初めて止まったのが6千キロくらいの時で去年2回。今年になって今日で4回目いずれも発進時で2速で止まったのも今日ですね。
現在8千500キロほどで先日一年点検に出したばかりです。
参考までに車庫保管、雨天走行無し。
ショップに相談して今後原因なんかがわかればまた報告しますね。

873 :774RR :2019/05/04(土) 23:20:35.07 ID:VTTr2CDF0.net
>>855
20年後は、鉄屑どころかプレミアムつきまくりかも。
規制か何かで今みたいなハイパワーバイク無くなって全部パワー無しか電動か煮なるかもだし。
RX7 スープラ 32GTRみたいに。

874 :774RR :2019/05/04(土) 23:37:25.44 ID:xxorwx1W0.net
>>850
あざーす。レンジの表示と合う。
参考になりました!

875 :774RR :2019/05/05(日) 00:16:20.75 ID:RsclGm2p0.net
>>859
どんな小僧か知らないけど20年前って99とか00モデルじゃん。
俺のZX-9R(E)なんか新車で買った2000年モデルだけど超絶調子いいよ。
ECU関連がディスコンになるのって専用品の問題じゃなくって内部に使用してる
汎用の電子部品がディスコンになる事が問題で、そうなるとそのまま生産不可になる。

Z900RSのECUはデンソー製の新型ECUだからこの後も様々な新型車用に新規採用されるし
それらが生産終了して部品が廃盤になるまで相当の期間生産されるだろ。

876 :774RR :2019/05/05(日) 00:28:25.94 ID:RsclGm2p0.net
>>870
点検でアイドリングを低くされちゃったんじゃね?ホンダ系のバイク屋じゃないよね?
正規のアイドリングが1100rpm±50だから、1300rpmでクラッチミートだとどうなんだろう。
そういえば自分が何回転でミートしてるのかって意識したことないな。

877 :774RR :2019/05/05(日) 00:47:30.86 ID:70/zwO070.net
>>876
点検前に3回止まってるのでアイドリングは関係ないと思います。
最初はクラッチミートが下手だったのかとも思いましたが
止まりかたが普通のエンストと違って
キルスイッチ使ったときみたいにストンと止まるので回転数を気にして
見るようになったんですよね。

878 :774RR :2019/05/05(日) 00:56:21.35 ID:RsclGm2p0.net
なんか電装系いたずらしてない?
特にイグニッションヒューズから電源取り出してるとか
バッテリーの端子から何か取り出してるとか。

879 :774RR :2019/05/05(日) 01:12:11.83 ID:V9HtMWHe0.net
>>867
はっきりとは言えないけど、電気系統っぽいから、クラッチレバーのスイッチ辺りじゃない?
もしくは社外レバーへ交換の際にスイッチ周りの組み付け誤ってるとか。

880 :774RR :2019/05/05(日) 01:30:46.63 ID:70/zwO070.net
>>878 >>879
感覚的には電装系って感じがします
クラッチレバーはキジマのブラックに変えています、施工はショップ。
デイトナのUSB電源をバッテリー直で取っています、自分で取り付け。
他はフルノーマルなのでECUもいじっていません。
ショップに持ち込む前に予備知識でもあればとこちらでお尋ねしました。
レスをいただき皆様ありがとうございます。

881 :774RR :2019/05/05(日) 01:40:42.82 ID:RsclGm2p0.net
あーバッ直が原因じゃね?
たぶんUSB取り出しが邪魔して電圧降下か単純にバッテリー端子の接触か締め付け不良。

時点でUSB端子の要求電圧が高過ぎてIGコイルの起電力不足かECUの動作保証電圧未達。

882 :774RR :2019/05/05(日) 02:23:58.92 ID:zpgVAlQea.net
バッ直は常時通電だからやるの戸惑った
結局は診断用コンセントから引っ張ったな

883 :774RR :2019/05/05(日) 02:39:43.82 ID:70/zwO070.net
>>881
そう言えば現象が始まったのはUSB電源付けた後ですね、関連があるかもしれません。

884 :774RR :2019/05/05(日) 03:42:29.25 ID:ZtITog2Ca.net
エンジンが小さく見えるし
ぼったくり価格

885 :774RR :2019/05/05(日) 05:01:19.96 ID:lCbA0cbZ0.net
>>855
屑鉄ってことはないだろうが
別にプレミアは乗らないだろうね

Z1と900RSって、メグロWとエストレヤみたいなもんだろ
元ネタのあるファッションクラシック

それが悪いわけじゃないが
最初にスタイルを提示したオリジナルとは評価の土俵が違うわな

886 :774RR :2019/05/05(日) 07:45:44.51 ID:tTv3ngDT0.net
>>883は多分電源系なんだろうけど、サイドスタンドが出ていると
誤認識されるとクラッチセンサONと同時に止まるから、スタンドセンサ
って線もあるかも。

887 :774RR :2019/05/05(日) 08:41:56.14 ID:pWf6DDIdM.net
>>877
俺も以前同じような症状でここに書いたけど、PLAZAからカワサキの本社?まで送って調べてもらったけど結局異常無しでアイドリングだけ上げただけで帰ってきたわ
でもそれからは止まってない

888 :774RR :2019/05/05(日) 14:31:27.50 ID:Y61NQtkDM.net
>>882
俺も自分でみんカラ参考に診断コネクタからデイトナのUSB ポート繋いだけど、PLAZAで診断コネクタから電源採っちゃダメと言われた。

889 :774RR :2019/05/05(日) 15:55:34.04 ID:GqkVI/u9a.net
マジで?

890 :774RR :2019/05/05(日) 17:24:34.12 ID:6zgED5+b0.net
アクセサリー電源引くのはバッ直が基本だよ?でキーオン連動のトリガーをテールランプ(常時点灯)等から取って
任意の容量のリレーで制御するって方法。

診断コネクタはクルマなんかだと詳細な車両情報をディスプレイに表示させる為に繋げるし、同時に電源も貰うけど
それは特定のデバイスで検証済み。
汎用電源としては診断コネクタから取らない方がいいですね。

891 :774RR :2019/05/05(日) 17:33:47.14 ID:QBGaSo/Ea.net
そんな難しい理系の理論より、具体的な弊害を教えて欲しいんだが

892 :774RR :2019/05/05(日) 17:34:15.40 ID:YR1LnIqLM.net
キーオンで電源が来るものなんだから、診断コネクタから分配して何が問題なのかわからん。

893 :774RR :2019/05/05(日) 17:49:09.65 ID:zUVKtZor0.net
もうタイヤ交換なんだけど
ロードスマート2前後交換工賃込みで5万円もすんの?

894 :774RR :2019/05/05(日) 17:51:06.26 ID:cdEqi1SW0.net
正直USB電源くらい標準装備しておいて欲しいわ
購入者の大半が後付けしてるでしょ

895 :774RR :2019/05/05(日) 17:55:31.01 ID:D5Uh1Fr20.net
コスプレおじさんには必要ないかも>usb

896 :774RR :2019/05/05(日) 17:57:15.20 ID:D5Uh1Fr20.net
>>893
パワーRSなんか60,000円だよ
でも純正タイヤがあまりに食わないから6万円の効果はあった!

897 :774RR :2019/05/05(日) 18:20:00.27 ID:GRs5RXtt0.net
純正タイヤ滑るよな
俺は6000kmでs22に換えた
乗りやすくなったけどどれくらい持つか

898 :774RR :2019/05/05(日) 21:11:42.74 ID:qR8dbIttd.net
>>897
タイヤもあるんだろうけど、純正のサスペンションセットだとコーナーの後半でリアのトラクションが抜ける感じがするから余分にグイグイとアクセルあけてしまう。

899 :774RR :2019/05/05(日) 23:02:52.96 ID:Uf8Rp8940.net
https://i.imgur.com/fHiGOXC.jpg
やっぱ剥がして方が良いな

900 :774RR :2019/05/06(月) 01:28:32.52 ID:1NCRS9+La.net
だっさ

901 :774RR :2019/05/06(月) 01:44:08.95 ID:o3Oqcc740.net
>>892
診断コネクターの配線は12Vが来てても電源線とは限らない。
これは診断用の端末であって行先はECUの中なんだから、安物アクセサリーがちょっと不調になったら
そのままECUを道連れにしてくれる。

100歩譲って電源が取れるのはそれの茶色線なんだけど、安物アクセサリーとか接触不良でショートでもしたら
DFI回路を全部使えなくしてしまうので修理するまで出先から帰って来られない。
場合によっては同一回路上のO2センサーとか高価なセンサー類を道連れにしてくれる。

Z900RSには完全に独立したアクセサリー専用回路があって、そのアクセサリーコネクターがすぐ横にあるのに
なんでみんなこれを使わず、故障リスクの高い電源の取り方をしてるのかわからん。
スリルを楽しむマゾヒストなのか、ゴミみたいな値段のアクセサリーで10万単位の修理代を賭けるギャンブラーなのか。

902 :774RR :2019/05/06(月) 01:50:59.56 ID:o3Oqcc740.net
アクセサリーを付けるときは、電源をとることだけを考えるんじゃなくて
その回路が故障したときでもツーリングから帰ってこれることを考えるんだよ。

アクセサリーコネクターがない車種ならホーンの電源とか、最悪潰れても帰ってこれる回路で。
ヘッドライトの回路とか、インジェクション関連の回路から信頼性の低い安物アクセサリーに分岐するとか
ツーリング先で困りたいがためにやってるとしか思えない。

903 :774RR :2019/05/06(月) 03:57:19.79 ID:SJeocdwTK.net
>>899 同意

904 :774RR :2019/05/06(月) 06:41:33.59 ID:4MDRCUaB0.net
>>898
サスセッティングでその現象良くならないかなと模索中
すぐにスパンと荷重が抜けるのをもう少し粘るようにさせたいんだよね

905 :774RR :2019/05/06(月) 08:24:15.97 ID:2fuvcMQga.net
>>901
なるほどそういう危険があるのですね、ありがとう
説明書通りにセットアップしてるんだから、何かあったら製造業者にケツを持っていきます
モバイルの充電はOKと明記されてますからね

906 :774RR :2019/05/06(月) 08:28:01.30 ID:qAm4XkSZd.net
>>905
製造業者にケツ持ってかせる前に困るのは自分だけどな

907 :774RR :2019/05/06(月) 09:02:58.35 ID:TEfUb5t1a.net
まあバイクは他に4台あるから、困るのは出先から帰ってくるときくらいだけど
それより、おかしな製品を販売したことに天罰を与える方が大事だしね

908 :774RR :2019/05/06(月) 10:02:54.69 ID:VkgxSGkXp.net
>>899
無個性を求めるなら良いけどあえてコイツを選んだのに惜しいな。

909 :774RR :2019/05/06(月) 11:44:48.61 ID:O7n9gNSUM.net
コーナリング中に後ろの荷重が抜けるから前後共に伸び側緩めたらかなり粘る足になった!

910 :774RR :2019/05/06(月) 12:11:49.91 ID:crIVM+iOa.net
インスタの仏壇仕様おじさん、消えたね

911 :774RR :2019/05/06(月) 15:51:03.68 ID:XfwvWaKf0.net
TT100ラジアルにした猛者はいないかのう

912 :774RR :2019/05/06(月) 18:21:26.79 ID:f2zxX8N/0.net
立ちごけでエンジンに傷がついた・・・

https://i.imgur.com/5mM4YPp.jpg

上の丸のとこだけ交換って出来るんでしょうか?

913 :774RR :2019/05/06(月) 18:32:48.59 ID:lEHXqd9C0.net
出来るよ
だけど気にしなくても良いんじゃね?

914 :774RR :2019/05/06(月) 18:36:56.10 ID:VHjF/3Mfd.net
>>909
リアの戻りが弱いからピョコピョコ跳ねるんかと思ってたよ。

915 :774RR :2019/05/06(月) 18:37:01.12 ID:lEHXqd9C0.net
ジャネレーターカバーかね?
14031-0617
他にガスケットもいるで

916 :774RR :2019/05/06(月) 18:38:36.51 ID:lEHXqd9C0.net
ガスケットは
11061-0403

917 :774RR :2019/05/06(月) 18:38:40.87 ID:phturzMu0.net
>>912
コイツで立ちごけするようなショボい腕&体格なら修理するだけ無駄。どうせまたキズつけるからな。

918 :774RR :2019/05/06(月) 18:42:03.72 ID:O7n9gNSUM.net
>>912
下手くそ棒は役立たず?

919 :774RR :2019/05/06(月) 18:45:38.72 ID:lEHXqd9C0.net
>>712
なんでエキパイついてないの?
どっかの画像利用した?

920 :774RR :2019/05/06(月) 18:55:38.10 ID:f2zxX8N/0.net
単に拾った画像なんで
自分のにはガードとか付いてないですノーマルのまんまです

>>913
>>915
>>916
出来ますか、ありがとう

>>917
言われても仕方ないが、運転中でなく
ガススタでサイドスタンドを中途にしか出してなかったのが原因です

921 :774RR :2019/05/06(月) 18:58:11.11 ID:f2zxX8N/0.net
ただ思ったのは、結構考えられて作ってるのか
レバーもミラーも、ウインカーも無傷
傷ついたのは、画像の丸部分と
なんとなく左バーエンドがグラついて程度で済んだのが不幸中の幸いでした

922 :774RR :2019/05/06(月) 19:07:12.96 ID:LdG0s4DR0.net
バイク止めるときニュートラルにする?それとも一速に入れたま止める?
俺は以前ニュートラルにしてサイドスタンドかけて止めてたら、少し坂になっていたようで、座って缶コーヒー飲んでたら突然カタンって音してバイクが走り出して倒れた。それからどんなときも一速に入れて止めるようにしている。

923 :774RR :2019/05/06(月) 19:19:26.46 ID:vzGtl9oe0.net
俺は原則Nだな
坂っぽいところとかはローに入れるが

924 :774RR :2019/05/06(月) 19:21:20.93 ID:phturzMu0.net
停めるときなんて常に一速だろ
Nで停めてなんかメリットあんのかよ
倒すと取り返しつかねえだろ

925 :774RR :2019/05/06(月) 19:24:52.12 ID:lEHXqd9C0.net
阪神大震災時
西宮の我が家にバイク3台有った
2台はニュートラル
1台は1速
ニュートラルのバイクは見事にコケとったな

926 :774RR :2019/05/06(月) 19:32:44.57 ID:6Ek7dLexF.net
まあ確かにクルマは必ずサイド引くのにバイクは何も掛けないのはおかしいわな
今度から1に入れて駐めよ
そのままサイド出せばエンジン切る手間も無いw

927 :774RR :2019/05/06(月) 19:51:27.13 ID:cOuAdc/2d.net
>>922
必ず坂の山側に頭を向けて
止める。
基本ニュートラル

928 :774RR :2019/05/06(月) 21:41:13.96 ID:o3Oqcc740.net
駐車時はローに入れる。
運転中ならタイヤが回転していないときは常にブレーキはかけたままにする。

こんなの常識と思ってたけど
特に後者は信号待ちでブレーキランプが付いていないライダーの多いこと多いこと。

929 :774RR :2019/05/06(月) 21:42:05.04 ID:o3Oqcc740.net
あ、「点いていない」ねw

930 :774RR :2019/05/06(月) 21:53:38.47 ID:LdG0s4DR0.net
信号待ちはニュートラルだな。ずっとクラッチ握ってるのダルい。

931 :774RR :2019/05/06(月) 21:54:58.78 ID:4MDRCUaB0.net
信号待ちでブレーキかけていない奴本当に多いけど、誰でもない自分の身を守るための必要最小限の努力だからね。

932 :774RR :2019/05/06(月) 21:56:32.05 ID:LdG0s4DR0.net
ニュートラルにして後ろブレーキだけかけてる。前ブレーキはかけないか、軽く握ってる程度かな?

933 :774RR :2019/05/06(月) 21:58:00.90 ID:4MDRCUaB0.net
ガンって突っ込まれた時は強く握っていたとしてもレバーもペダルも離しちゃうだろうけど、何より突っ込まれないようにするための自衛だから効果あるよ

934 :774RR :2019/05/06(月) 21:59:05.39 ID:vzGtl9oe0.net
>>923だけどN駐車は昔からの癖
昔ってギア入っててもセル回したりキックできたから
車体が動いて立ちごけするリスク回避でN入れてた
(都度クラッチ握る習慣もなかった)

935 :774RR :2019/05/06(月) 22:16:32.29 ID:zMsefRjs0.net
>>853
あなたの言うことに納得。

ホンモノもニセモノも無いでしょ。

バイク自体は最新の方が良いに決まってるし。

それでも古いのを高い金額で買うの人は、性能よりも、デザインやエンジンの好き嫌いだから。

なので言い合いしても無意味なので、放っておきましょう。

936 :774RR :2019/05/06(月) 22:55:19.00 ID:WgU+7Xv6d.net
>>934
同じくだよ。昔のバイクのクセで基本ニュートラル。傾斜地では山側に頭を向けて止める。

937 :774RR :2019/05/06(月) 23:22:33.70 ID:WWyp/vo2a.net
そもそも傾斜地にバイク止めようとは思わないからなあ
絶対に別のところ探して止めるわ
ないなら止めないし

938 :774RR :2019/05/07(火) 01:01:01.34 ID:CLBAcHjW0.net
>>925
うちは芦屋だったが、縦揺れが酷くてギヤ入れてても吹っ飛んでたわ。隣に置いてたクルマのドアはバイクがぶち当たってベコベコ。
クルマ自体は勝手に30cmほど前進してた。

939 :774RR :2019/05/07(火) 07:54:13.74 ID:KkkR+O9t0.net
50代のジジイ自慢のスレですか?

940 :774RR :2019/05/07(火) 08:42:51.11 ID:s0BzbtKdM.net
地震被害者の会です

941 :774RR :2019/05/07(火) 09:54:08.60 ID:Ef900vY4d.net
>>938
ウチは震度5強とかのヘナチョコのせいもあるが、コンクリ土間なのでバイク達が移動した程度で無傷だた。
角材が倒れて車を破壊した程度ですんだ。

942 :774RR :2019/05/07(火) 09:56:09.25 ID:KkkR+O9t0.net
>>941
死傷者がでた地震をヘナチョコ扱いですか
ずいぶんとまぁ立派な方なんでしょうね

943 :774RR :2019/05/07(火) 11:34:57.14 ID:lbZlgNSq0.net
朝から陰鬱な発想しかない奴がいるなw
電車に飛び込んでみんなに迷惑をかけるなよww

944 :774RR :2019/05/07(火) 12:10:29.54 ID:VU43ZKQjd.net
>>943
だな。
オートバイの災害対策の話しをしているだけなのにな。
ムリヤリ被災者の話しに振られても逆に不謹慎だわ。

945 :774RR :2019/05/07(火) 12:21:11.22 ID:y4SPF9Udp.net
大災害時にバイクがどうなろうがそれどころじゃないだろ

946 :774RR :2019/05/07(火) 12:30:02.53 ID:VU43ZKQjd.net
>>945
おまえバイクも持って無いのになんでこんなトコにいるんだよ。
誰かの追っかけか?

947 :774RR :2019/05/07(火) 12:45:23.98 ID:lbZlgNSq0.net
ちなみに昔バイク雑誌で駐車中の耐震実験したときは
センタースタンド駐車は倒れたけどサイドスタンドで駐車してるバイクの方は倒れなかったね。
まあ大きい△の3点で支えてるから当たり前だけど。

その際ギヤは入れて駐車は当然だけど、前後に遊びがでないように
立てたままギヤを入れたら少しバイクを前に押して、バイクが動かないとこまで行ったら
サイドスタンド側に倒す。これで相当強靭な状態になるよ。

948 :774RR :2019/05/07(火) 19:03:16.87 ID:unq2kTyU0.net
なるほど…今まで家での保管時含めずっとNで停めてたけど、これから1速で停めるようにしよう。
参考になった。皆さんありがとう。

949 :774RR :2019/05/07(火) 19:06:41.32 ID:fvn2LjsP0.net
ギア入れたままパワーオンにするといつものキューンって音が鳴らないのが気になる

950 :774RR :2019/05/07(火) 19:34:29.83 ID:c0i5FvHT0.net
>>948
それはさすがに馬鹿だろ
よくもこれまで実害無かったもんだわ

951 :774RR :2019/05/07(火) 20:53:59.93 ID:i0wY71rDd.net
>>950
バカとか言い過ぎだろ。
サイドスタンドでニュートラル保管でもわりかし踏ん張ってる情報だし、
つーかお前が一番空っぽなの早く気付けよw

952 :774RR :2019/05/07(火) 20:56:33.83 ID:PLvyJ77i0.net
バイクが5cmも前へスライドすれば其処は修羅の圀

〜N+サイドスタンド

953 :774RR :2019/05/07(火) 21:06:34.75 ID:kAZ9I1bJ0.net
バカは言い過ぎだけどNで駐車って普通に信じられんのだが…
おっさんには普通に信じられん…

954 :774RR :2019/05/07(火) 21:13:21.01 ID:2+WryLXB0.net
そろそろ駐車方法についての話題はよくない? 割と納期も短縮されて、次年度モデル発表までネタが無いのは分かるけど。

955 :774RR :2019/05/07(火) 21:13:34.14 ID:Q/Em2hypd.net
鬼のクビ取ったごとくバカとかとか言い過ぎだろ。
そこまで言われたらセンスタとかレーシングスタンドで保管してる人はバイクに乗る資格もないのか?
空っぽのクセに偉そうな奴は不快だのう。

956 :774RR :2019/05/07(火) 21:17:58.89 ID:g/rY2paE0.net
>>36
うるせえんだよ

957 :774RR :2019/05/07(火) 22:19:33.59 ID:dwIoAfE90.net
>>954
話を切るならネタちょーだい

958 :774RR :2019/05/07(火) 22:19:59.20 ID:dwIoAfE90.net
バカって言う奴がアレだからあぼーんしておきます

959 :774RR :2019/05/07(火) 22:21:37.15 ID:dwIoAfE90.net
純正タイヤが本当に食わなくて怖いんだけどみんな問題なしなの?

960 :774RR :2019/05/07(火) 22:25:08.13 ID:fvn2LjsP0.net
さっさと使い切って鳩山タイヤにするんだな

961 :774RR :2019/05/07(火) 22:33:58.53 ID:dwIoAfE90.net
>>960
何に変えたの?

962 :774RR :2019/05/08(水) 00:01:08.70 ID:Dy4YEfwqa.net
純正のタイヤでビビってる奴は、どうせハイグリップ履いても寝かさないだろ
峠でそこそこ出してバトる程度なら特に不安は感じないぞ
凍結路走ってるのか、タイヤの溝がなくってるんじゃないのか?

963 :774RR :2019/05/08(水) 00:57:17.87 ID:2plrOvx90.net
台形になったタイヤから新品にしても違いがわかんないクソバカライダーだから次もGPRでいいや
安いし

964 :774RR :2019/05/08(水) 02:05:01.38 ID:AUx6t6Y90.net
純正より喰うけどそこそこ距離も持たせたい人はピレリのロッソ2とかオススメ。BSやDP好きには好みが違うかもだけど。雨でもいけるし

965 :774RR :2019/05/08(水) 02:08:23.96 ID:vL369Wib0.net
>>949
たしかに

966 :774RR :2019/05/08(水) 06:28:54.12 ID:6I55CY5E0.net
このバイクにしてから、ステップ軽く擦る程度なら転ける気しない、タイヤも食いつくと感動したんだけどなぁ
他はそんなに良いのかい?
前に乗ってたバイクがフロント16インチ リア18インチでタイヤもあまり選べないバイクだったから、今のタイヤで充分楽しめる。

967 :774RR :2019/05/08(水) 07:16:32.18 ID:H9Es02wPM.net
1万キロで交換くらいのペースで変えれればいいかな。
ロード5とかも雨の日のグリップが高そうだから次はそれにしてみる。

968 :774RR :2019/05/08(水) 07:18:40.09 ID:EyHcrSLhM.net
>>966
このタイヤで感動したなら他のタイヤに変えたら目玉が飛び出るよ。

969 :774RR :2019/05/08(水) 09:04:50.92 ID:a59ESxpVd.net
(; Д)~゚~゚

970 :774RR :2019/05/08(水) 12:07:02.39 ID:AYD+0BVc0.net
今週末にTOTがあるけどヨシムラが車検対応ストレートサイクロンで走るみたいだな
あの太もも管&弁当箱に期待していいのか?

971 :774RR :2019/05/08(水) 12:19:50.46 ID:N65U7yIed.net
>>970
いきなり1分切ったら歓ぶな

972 :774RR :2019/05/08(水) 12:32:36.35 ID:AUx6t6Y90.net
>>971
加賀山が乗っても無理でしょう。ハーキュリークラスでも何台もいないし。

973 :774RR :2019/05/08(水) 12:45:09.62 ID:zRezgChUd.net
>>972
だと思うけど、仮にコンマ0秒台でも俄然やる気出ちゃうよ

974 :774RR :2019/05/08(水) 14:26:56.53 ID:ZYgxefdCM.net
車検対応欲しい

975 :774RR :2019/05/08(水) 17:01:28.40 ID:90fqWAq8D.net
このバイク、クラッチレバーとブレーキレバー1番近くしてもまだ遠くない?外人どんだけ手デカいんだよ

976 :774RR :2019/05/08(水) 18:59:18.32 ID:vuIH+c0ja.net
普通の手をしてるけど、デフォルトのままで特に遠いと感じたことはないな
単に握力がないから遠くに感じるんじゃない?

977 :774RR :2019/05/08(水) 19:45:03.15 ID:Nv/dc51dd.net
レバーとハンドル留めてるブラケットで角度調整した?
レバーの角度を握りやすい角度にするだけで少し変わるよ。

978 :774RR :2019/05/08(水) 20:52:47.94 ID:3SV3Lf8S0.net
俺は手が小さくて握力もそんなにあるわけじゃないから
いつも可能な限りブレーキマスターを車体の中心側にずらす。
20年近く前にZX-9Rを買った時からそうなんだけどKwskのマスター取付けって
グリップに近すぎて俺の手だとブレーキレバーの根元に人差し指が行ってしまう。

マスターを中心側によせるとレバー比も握力が要らないようになるのでよい。

979 :774RR :2019/05/08(水) 22:50:24.55 ID:kcMs1wkO0.net
ほんと?今まで乗ったどのバイクよりも手のひら開くんだが…じゃあ角度かえてみるかな

980 :774RR :2019/05/08(水) 22:55:37.66 ID:rXpc1Pph0.net
ハンドルが開いているから遠く感じるよね

981 :774RR :2019/05/08(水) 23:04:01.59 ID:ExWuQ9uM0.net
ハンドルで思ったんだけど、ハンドル変えてる人は変えたハンドルを跨いで握ってみたの?それとも勘?

982 :774RR :2019/05/08(水) 23:04:10.87 ID:fXFsm2yjp.net
ホビット族は無理して乗らなくてもええんやで
新しいモンキーがあるじゃないか

983 :774RR :2019/05/08(水) 23:26:30.48 ID:ZjDxeiNpa.net
節子、それホビットやない
ドワーフや

984 :774RR :2019/05/09(木) 02:25:13.11 ID:Jlga8ld/0.net
>>981
BEETなどの専用品は2018初めには組んでたけどその当時は比較寸法で選んだ。 でハリケーンのコンドルは数値と感覚が違ったので購入後に組まずに売却、今はコンチ2だけど今の所は一番かな。ストライカーのセパハンは垂れ角が無いんで実物見たけど買わなかった。

985 :774RR :2019/05/09(木) 06:36:59.74 ID:J/dtfQ4Vp.net
純正ハンドルやたらと評判悪かったので納車前にビートのと交換した。特に不満無いけどバーエンドが振動が原因なのか距離乗ると外にズレてくる

986 :774RR :2019/05/09(木) 07:42:33.18 ID:G2oGWcv0M.net
>>984
>>985
身長教えてー参考にしたい

987 :774RR :2019/05/09(木) 09:42:34.91 ID:J/dtfQ4Vp.net
73a ストライカーのバックステップ 付けたらかなり快適になった。ケツ痛にも効果あると思う

988 :774RR :2019/05/09(木) 10:09:46.96 ID:7PfBsT8Md.net
ぶっちゃけ火の玉じゃなかったら買ってねーよな

989 :774RR :2019/05/09(木) 10:31:27.59 ID:Ce1FESHUa.net
ですな

990 :774RR :2019/05/09(木) 12:21:11.31 ID:/DSMjDZNM.net
>>987
サンクス!バックステップは足が窮屈になりそうだけどケツ痛にきくのか〜

991 :774RR :2019/05/09(木) 12:28:59.57 ID:2/88LRyt0.net
>>990
キジマのステップリロケーションブラケットは20mmバックで5500円だよ

992 :774RR :2019/05/09(木) 12:32:55.62 ID:/DSMjDZNM.net
やすー!

993 :774RR :2019/05/09(木) 14:54:27.03 ID:UylWZkHp0.net
ケツ痛回避にバックステッブとは〜www

994 :774RR :2019/05/09(木) 15:09:39.96 ID:dFz3LUYoa.net
バクステにしたら、足を路面に下ろしたときに当たらなくなりましたか?
このバイクで唯一の気に入らない部分ですので

995 :774RR :2019/05/09(木) 15:13:43.70 ID:i2S/v0QMp.net
>>994
当たるのはやっぱり当たるよ
後ろに移動するとはいえほんの数センチだからね

996 :774RR :2019/05/09(木) 16:26:26.00 ID:J/dtfQ4Vp.net
俺は当たらなくなったよ。ただ足のすぐ後ろにステップがあるほどギリギリなので人によっては当たるのかも。
純正ステップの位置はマジでクソだと思う。何種類かポジション選べるけどずっと固定だし、キジマのブラケットでもよかったかも。

997 :774RR :2019/05/09(木) 17:57:53.68 ID:Mwt3OJtgd.net
>>994
30mmバック60mmアップで足の上げ下ろしの邪魔は消えたよ。若干寝かし込みが軽くなった気がする。ハンドル高すぎが気になる。

998 :774RR :2019/05/09(木) 18:43:34.10 ID:EgONhCyz0.net
このバイクって
まったり流すのが良いんだよ
ハンドル交換やバックステップなんて
このバイクで何しようとしてるんだか

999 :774RR :2019/05/09(木) 18:59:49.43 ID:NQhUTuQtF.net
>>910
この人?
うーむ嫌いじゃないw
https://i.imgur.com/uXPDtny.jpg

1000 :774RR :2019/05/09(木) 19:40:11.50 ID:7SBC5dkrd.net
>>998
ポジ数センチでケツ痛かなり改善するよん。マッタリコッテリとか何の話しですか?
プークス クスクスプー

1001 :774RR :2019/05/09(木) 19:55:32.95 ID:GlQcFDZT0.net
>>999
この写真のバイク、すごくシート低くない?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200