2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

2 :774RR:2019/04/23(火) 17:56:36.79 ID:i2hzF9wD.net
参考スペック
型式 CE11A [CE13A]
全長 1,745mm
全幅 635mm
全高 1,015mm
軸距 1,240mm
最低地上高 110mm
シート高 718mm
乾燥重量 81kg [84kg]
定地燃費 53.3km/L(50km/h) [43km/L(60km/h)]
最小回転半径 1.9m
エンジン型式 E111[E134]・強制空冷・2サイクル・単気筒
弁方式 ケースリードバルブ
総排気量 99cc
内径×行程 52.5×46.0mm
圧縮比 6.7 (6.5)
最高出力 6.5kW(9.0)/6,000rpm [6.6kW(9.0)/6,000rpm]
最大トルク 10.7N・m(1.1)/5,500rpm [11N・m(1.1)/5,500rpm]
キャブレター形式 VM16
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火方式 CDI式
潤滑油容量 0.8L
燃料タンク容量 6.0L (前期型4.8)
タイヤサイズ(前) 3.50-10 51J
タイヤサイズ(後) 3.50-10 51J
乗車定員 2名

3 :774RR:2019/04/23(火) 17:57:04.69 ID:i2hzF9wD.net
2000年6月19日
原付二種スクーター「アドレスV100」にスズキ創立「80周年記念モデル」を設定し新発売
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b000619.htm

4 :774RR:2019/04/23(火) 18:07:16.05 ID:JMu8Oa2v.net
>>1
乙です!

5 :774RR:2019/04/23(火) 18:45:44.28 ID:LfHOocCn.net
>>1
乙!

6 :774RR:2019/04/23(火) 18:46:13.31 ID:LfHOocCn.net
20までは保守必須。

7 :774RR:2019/04/23(火) 18:52:46.97 ID:r0je+yn+.net
即死回避

8 :774RR:2019/04/23(火) 18:53:04.59 ID:r0je+yn+.net
即死回避

9 :774RR:2019/04/23(火) 18:53:21.72 ID:r0je+yn+.net
即死回避

10 :774RR:2019/04/23(火) 18:53:39.76 ID:r0je+yn+.net
即死回避

11 :774RR:2019/04/23(火) 18:53:57.45 ID:r0je+yn+.net
即死回避

12 :774RR:2019/04/23(火) 18:54:14.37 ID:r0je+yn+.net
即死回避

13 :774RR:2019/04/23(火) 18:54:32.36 ID:r0je+yn+.net
即死回避

14 :774RR:2019/04/23(火) 18:54:49.73 ID:r0je+yn+.net
即死回避

15 :774RR:2019/04/23(火) 18:55:07.42 ID:r0je+yn+.net
即死回避

16 :774RR:2019/04/23(火) 18:55:24.31 ID:r0je+yn+.net
即死回避

17 :774RR:2019/04/23(火) 18:55:42.41 ID:r0je+yn+.net
即死回避

18 :774RR:2019/04/23(火) 18:56:00.04 ID:r0je+yn+.net
即死回避

19 :774RR:2019/04/23(火) 18:56:16.90 ID:r0je+yn+.net
即死回避

20 :774RR:2019/04/23(火) 18:56:39.46 ID:r0je+yn+.net
即死回避

21 :774RR:2019/04/23(火) 18:58:26.36 ID:LfHOocCn.net
即死回避

22 :774RR:2019/04/25(木) 07:01:38.98 ID:T6VfHkI1.net
>>1
に毛が生えますやうに、乙!

23 :774RR:2019/04/25(木) 09:07:09.99 ID:ug/qsx0Y.net
加速が悪い?仕様ですw

24 :774RR:2019/04/25(木) 10:56:58.26 ID:geJE1nYR.net
前スレ
>>987
確かにバイク屋さんに頼むのは否定しないけどドリームがNSRのメンテを拒否するような状況もあるみたいだし、逆にその店がいつまでV100の相手をしてくれるのかということを考えると少しずつ工具を持ってメンテに手を出す教材としてはV100は良いと思うよ。
何年かで乗り換えてもスクーターの駆動系なんて似たようなもんだしね。

25 :774RR:2019/04/25(木) 11:44:14.22 ID:v8oH7Cf8.net
いやだよ、手が汚れるじゃん。

26 :774RR:2019/04/25(木) 12:23:57.88 ID:+/zvnsLu.net
比較対象が極端すぎる

27 :774RR:2019/04/25(木) 23:27:08.06 ID:ug/qsx0Y.net
いやー、絶望的機械音痴もいるし、乗るだけで他は興味ないって奴もいるしね。
こっちはいじくり回して楽しんでるけどさ。同調圧力は要らんね。自由な空気が好きさー

28 :774RR:2019/04/26(金) 06:57:34.52 ID:VN17BenZ.net
えっ?自分でタイヤ交換しろだって!

29 :774RR:2019/04/26(金) 07:04:22.19 ID:q0h2vnwf.net
バイクは全車セルフメンテ 工具も足らない物があったら買い足しして・・・ってやってるけどそれは弄るのが好きでやってる事

30 :774RR:2019/04/26(金) 10:23:53.55 ID:Yl1IYOE+.net
>>25
それね、俺も少なからず感じてたんだけど、動画とか見るようになってみんな使い捨ての手袋してるのね、
で、これ買ったら全然気にならなくなったよ、
外科医みたいではめた途端にめっちゃやる気出るんだよね、w
100枚で1000円以下なので1〜2年位は使える。

31 :774RR:2019/04/26(金) 12:08:11.39 ID:4prLm/Tn.net
ホムセンにあるティッシュ箱みたいなのに入ってる半透明のやつ
あれがあるとかなり捗る
夏場は汗でグショグショになるけど

32 :774RR:2019/04/26(金) 12:08:59.63 ID:C2qphrqk.net
>>30
そういうんじゃないんですよ。

33 :774RR:2019/04/26(金) 13:03:11.85 ID:E2nyO7zL.net
自分でメンテしないなら、こんな古いポンコツに乗る理由ないんじゃないか?

おれのは調子良くてまだまだ乗るけど。

34 :774RR:2019/04/27(土) 00:08:22.05 ID:efXfF7ns.net
グラスラが修復不可能な穴があいたからヤフオクでスポーツマフラー買いました。
最高速はグラスラと同等ぐらい出ていいんだけど、近所のきつい坂で50キロ
しか(グラスラは70)出ないからセンスプをデイトナの金から赤に交換。
結果。最高速ちょい落ち上り変わらず。WRを5.5から4にしてみるかな?

35 :774RR:2019/04/27(土) 11:52:39.70 ID:hggVV1OI.net
>>34
WRが5.5とか4てすげぇスプリンターw
ウチのは郊外メインだからキタコプーリにWR13.0で燃費仕様。。

ってかあのヤフオクスポマフ良さそうだね

36 :774RR:2019/04/27(土) 11:53:41.38 ID:qelm2cvn.net
すんごい高回転型だなー。WRは11gから軽くしたことないな。
まったり走りたい派。けど50はさっさと抜きたいw

37 :774RR:2019/04/27(土) 19:16:05.53 ID:qelm2cvn.net
【企業】スズキ、200万台リコール 費用800億円見込む
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555102905/

俺のV100も当然リコールだな。どうも遅くて変だと思ってたんだ。

38 :774RR:2019/04/27(土) 21:25:12.27 ID:DTrOvKBP.net
プーリーウェイトグリス、塗りすぎると同じ重さのWRでも高回転でブン回る様になる?

この間、同じ重さのWRに交換したのですが、それ以来以前よりブン回る様になりました。30辺りのだるいとこがなくなってこれはこれで良いのですが、思い当たることはプーリーウェイトグリスを少し多めに塗った事くらい。
そういう事ってありますか?

39 :774RR:2019/04/28(日) 00:57:36.39 ID:5IbC1Eg7.net
>>38
交換前後のWRの摩耗量はどうだった?
すり減ったWRから新品に交換したらフィーリングは変わると思うけど。。
グリスの塗りすぎは良くないよ

40 :774RR:2019/04/28(日) 13:07:37.38 ID:6TBXUG+f.net
>>39
結構、偏摩耗してました。
それで少し多めに塗ってみました。
塗りすぎは良くないというのは色々見るのですが、気持ちよくブン回ってくれてるので、このままでいいのかやっぱりダメなのかというとこです。
塗ったのは、米粒くらいを塗り広げた感じ。

41 :774RR:2019/04/28(日) 13:11:50.92 ID:qXA7bqiS.net
俺はグリスなんぞ塗らねーぞ

42 :774RR:2019/04/28(日) 15:30:56.58 ID:VB0+jMSN.net
>>40
すり減ってた分だけWRが重くなったのを体感してるのでは?
>>39は言いたいんだと思うけど…

43 :774RR:2019/04/28(日) 15:35:12.67 ID:IQVf38q3.net
>>40
うまく機能しているのかもしれないし、飛び散ってまずいことになってるのかもしれないし、うまく機能していてもすぐに激変するかもしれない
ローラーガイド1本分に対して米1粒くらいならそれほど多いとは思わないがグリスやプーリー次第なところもある

44 :774RR:2019/04/28(日) 15:39:34.40 ID:fAw+AtRg.net
そこはノーグリスが常識 ドラスファストルブ一択

45 :774RR:2019/04/28(日) 15:46:50.46 ID:dYQqMwRx.net
WRは潤滑するとセッティング変わるんだな。
ノーマルは摩擦でズリながら動く前提で作られてる。
なんだけど、グリスするとスパスパシフトダウンできて気持ちいい。
なんだけど、少量だとすぐなくなるし、タップリ塗ると飛び散って
ベルトが滑り出してアレレということになるw

46 :774RR:2019/04/28(日) 15:59:22.15 ID:dYQqMwRx.net
>>44
ドライファストルブもいいんだけど、200k持たない・・・
ケース開けないで注入できればアリかなあw

47 :774RR:2019/04/28(日) 19:54:35.67 ID:6TBXUG+f.net
>>42
すり減って軽くなってたなら、替えて重くなって、もっさりしませんか?
逆に軽くした時の様に高回転型になりました。

>>43
今回はベルトとWRだけの交換です。
以前はプーリーウェイトグリスは使いませんでした。
偏摩耗が少し収まるかなと思って使ったのですが、量で変わるとは思ってなかったので。
ちなみに、プーリーウェイトグリスはデイトナのものです。

塗りすぎて、WRの動きが悪くなってプーリーを押し開くのが遅くなるものかと疑問に思いまして、質問させてもらいました。

最初にも書きましたが、30付近のもたつきが減って調子良いのですが、このままで大丈夫かなと。

48 :774RR:2019/04/28(日) 20:39:45.81 ID:IQVf38q3.net
>>47
発進の半クラが長すぎたり伸びが悪くなってなければ大丈夫じゃないだろうか
デイトナのグリスは知らないけど純正のようなガード付きのプーリーなら多いってほどではない
ベルトも換えてるなら可能性の一つになるしクラッチまわりをバラしても同じようになりやすい
あと動きは早さやスムーズさや追従性などいろんな要素が影響してくると思う

49 :774RR:2019/04/29(月) 12:10:55.91 ID:7QUvUQPd.net
グリスは冗談抜きで塗ってはいけない
どうしても塗るとしたら新品プーリーのザラザラした表面を馴染ませるためにほんの薄く塗り、慣らし運転数キロ後に脱脂する程度

50 :774RR:2019/04/29(月) 12:44:49.43 ID:Lyw1jczX.net
でも、ネット見るとなんだかみんな薄くグリス塗ってるよねw すぐ飛んじゃうのに。

51 :774RR:2019/04/29(月) 13:27:54.79 ID:7gMcsKyz.net
大抵安物WRを使っていてグリスを塗ってるがすぐに飛んだり持たなくなるようなグリスなら塗らないほうがマシだとは思う

52 :774RR:2019/04/29(月) 14:12:38.48 ID:hP9DsjXK.net
>>50
逆なんですよ
ネットのよくわからんシロートしか塗ってないんですよ
バイク屋のブログとか、セミプロに近い人の記事なんかを見てるとならまず塗ってない
有識者からしたら社外パーツメーカーの稼ぎのネタなだけ

53 :774RR:2019/04/29(月) 15:11:22.34 ID:Q3EjRw2V.net
減ったら直ぐ交換出来る人は塗らないんじゃない?

54 :774RR:2019/04/29(月) 15:59:30.86 ID:Lyw1jczX.net
2000キロくらいヌルヌル動いてほしいなあ・・・w
それだとしても10万キロ走るまで50回はフェースの逆ナットを開け閉めしないといけないんだぜ?
嫌過ぎるw

それだったらいっそベスパみたいなマニュアルの方がいいなあ。
メーカーさん、MTのV125出してくださいw 変態なんだからできるはずw

55 :774RR:2019/04/29(月) 17:56:50.24 ID:SPDr63C5.net
V100に比べ、チョイノリを全く見ないな。

56 :774RR:2019/04/29(月) 18:49:37.74 ID:gmy/D2DX.net
>>55
おじさん用でカリカリ仕様じゃないのが功を奏して壊れづらいからな

57 :774RR:2019/04/29(月) 19:19:07.37 ID:TWn9DRrm.net
>>52
サービスマニュアルにはグリス塗るって書いてあるのに、塗らない方がいいの??
まぁ塗りすぎはダメだろうけどw
WRにグリス塗るor塗らないのメリット・デメリットを教えておくれ!

58 :774RR:2019/04/29(月) 19:56:17.88 ID:Lyw1jczX.net
13Aのサービスマニュアルにはボスのとこに薄く塗れと書いてあるよ。
WRはなんも指示なし。

59 :774RR:2019/04/29(月) 19:59:15.80 ID:TWn9DRrm.net
>>58
マジで?
AG100Tのマニュアルにはローラ摺動面に塗布って書いてあるのに13Aにはないのか。
今日もメンテして薄く塗ったよ。

60 :774RR:2019/04/29(月) 22:36:51.73 ID:EoldGUiW.net
V125はグリスレス仕様と聞いたことがあるが、後期もそう?

61 :774RR:2019/04/30(火) 23:47:20.11 ID:n5hKKEYJ.net
ケースの中ではアルミの粉等が舞ってるのに
密封されていない所にグリスなんぞ塗れば粉が付いて
鑢を掛けるのと同じだろ

62 :58:2019/05/01(水) 13:14:09.61 ID:d2RNl305.net
>>59
https://imgur.com/5HcTqhJ
AG100K1/K2/K3 AG100SK3 AG100ZK3 AG100SK4のマニュアル

ドライでどうにも動きが渋いとこから始まって、ドクタープーリーには行かないで
グリスしていかに漏らさないようにするかというルート。今は耐久試験中w

63 :774RR:2019/05/01(水) 15:17:43.69 ID:n2YsDbXE.net
SMなんてのは基本的に部品を新品交換するときの話だから
毎回塗るなんて盲信的な考えはさっさと捨てたほうがいいよ

64 :774RR:2019/05/01(水) 15:45:15.49 ID:fcpAnPop.net
>>62
https://imgur.com/TDIn65y
AG100M〜AG100T(BD-CE11A)のマニュアル

同じく安いローラーでドライ試したけど動きが渋くてアツイ2段変速が楽しめるw
散らない程度のグリスを塗るとまぁなめらかなんだよね。

>>63
じゃあ中古ローラーにはグリスが既にしみ込んでるからOKってこと?
新品交換で塗るけどメンテで塗るのは盲信?

65 :774RR:2019/05/01(水) 18:52:04.72 ID:VAxqcS5q.net
スズキのことだから、グリス塗らなくても1年位はあんまり変わらないならコスト削減のために辞めよう、ってなった可能性も有るよ。
メーカーの指示は、最適/必要って事以外にコスト面からも考慮されてるからね。

個人的には継続的にメンテ出来るならグリス薄く塗ったほうがいいと思うけどね。

66 :774RR:2019/05/01(水) 20:06:47.20 ID:ZAPIHWnk.net
>>64
>>49に書いたとおり、ローラーよりもプーリーの表面を均すため。

67 :774RR:2019/05/01(水) 20:46:30.34 ID:fcpAnPop.net
>>64だけど、

じゃあ>>62>>65>>66から考えると
グリスは新品部品を慣らすためで無理に塗らなくてもいいし、
CE11のSMでは塗る指示でもCE13のSMからグリス塗布が消えてる点から
コスト考えグリス省略でも性能的には問題ないってことかな?

まぁオレは気が向いたら仕事の昼休みに暇つぶしがてらプーリーメンテしてるから、
>>65にもあるし薄くグリスを塗ることにするよ。

68 :774RR:2019/05/01(水) 23:30:24.95 ID:m6B2c3GN.net
俺のはCE13Aだけどウェイトローラーにグリス塗ってるよ。
中古オド15kで買ったけど納車日に帰宅までストップ&ゴーで毎回マチマチだったんですぐに純正ローラー買ってグリス塗布して交換。
古いのはみんなダルマさんみたいになってたわ。
以来、春秋(年2回)距離関係無しにローラー洗ってグリス塗って今オド28k超。都度念のため重さも計っているけどほとんど減りも無い。
交換直後は数百メートルもたつくけど後は問題無いね。
まぁローラーを消耗品なのはそうなんだろうけど俺は長持ちさせたいからグリスアップ派です。

69 :62:2019/05/02(木) 12:09:13.06 ID:VxXf09rs.net
>>64
おー、違うねー。マニュアルうp大会かよw
ローラーが変更されて潤滑なしになったのかな。
というか絶対スズキはコスト安い方に行くよねw

WRもピンキリだよねぇ。KNはなんであのグリコのオマケみたいの入れるんだろう。
きっと金粉ショーを楽しめという粋な計らいだな!

70 :774RR:2019/05/06(月) 19:15:32.61 ID:xVmA+wm9.net
エアクリ ゴム ひび割れ
https://imgur.com/a/cGiqANx
なんか調子悪いと思ったら・・・
走行4万 15年目で何回交換しているか不明。
5年くらい使ったら交換してもいいかも。

71 :774RR:2019/05/07(火) 12:59:55.15 ID:qBoieXOr.net
>>69
グリコはおまけがメインみたいな感じあるのに、
KNのWRはほんとにオマケみたいなもんだからねw

72 :774RR:2019/05/07(火) 21:05:13.28 ID:q3x+o2SI.net
>>70
エアクリ振動するし、ヒビ割れやすいよね〜
ヒビからエア吸うとフィルターレス状態だから、それで全開高回転とか恐怖しかない

73 :774RR:2019/05/07(火) 21:55:18.34 ID:fJRMK0Rx.net
>>69
仕入れたセットのWRをそのまま付属してるだけじゃないか?

74 :774RR:2019/05/09(木) 00:33:21.75 ID:y1jzsulw.net
アドレスV100 エアクリーナー インシュレーター CE11A CE13A アドレス用エアクリーナー バイク
¥ 2,100
https://www.amazon.co.jp/dp/B073W63YX5/
みるからに中華粗悪品w

13881-29c50 でググると純正のが600円くらいw
騙されて買うアホがいるのか・・・

75 :774RR:2019/05/11(土) 10:38:27.50 ID:1E47yceE.net
駅の駐輪場でエアクリとキャブがなくなってたV100は
無事いなくなりましたw 親子でお店広げてたけどw
キャブメンテしてたんかな・・

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200