2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

111 :774RR:2019/05/25(土) 04:18:10.03 ID:k4c+Y7y2.net
10年以上ぶりにV100乗り始めたけど気温高くなると加速鈍るな
50km/h辺りの変速の谷をなかなか突破できない
エンジンかけた直後のオートチョーク効いてる状態の加速が常に欲しい

112 :774RR:2019/05/25(土) 05:38:13.98 ID:bzPCWthJ.net
エアクリつまってま〜す。

113 :774RR:2019/05/25(土) 19:26:35.39 ID:xAPJQwKB.net
>>111
> エンジンかけた直後のオートチョーク効いてる状態
地域によるだろうけど最近の気温だと、最初からチョークは効いてないんじゃないの?

あと暑くなると一般的に燃調は濃くなるよ、さらにチョークで加速が良くなるのは辻褄が合わないと思う、
ただもしそうならジェットを濃い目に交換すればいいんじゃないの

114 :774RR:2019/05/25(土) 19:35:41.31 ID:iimfPlcK.net
※2スト勘違い厨にありがちな勘違いしとる奴相手にしたらダメだと思うのだけどなぁ。

115 :774RR:2019/05/26(日) 03:31:02.32 ID:zLY/9QWF.net
そうか勘違いかすまん・・
ハイスロにしようか思ってるんだけどやってる人いるかな?

116 :774RR:2019/05/26(日) 07:56:04.08 ID:cfMRrj8g.net
少し前に出てた、ウェイトローラーのメンテをやってみたら?

117 :774RR:2019/05/26(日) 08:08:19.32 ID:h5kka/Cv.net
クラッチでもつけろよw

118 :774RR:2019/05/26(日) 14:01:19.97 ID:pHpyZdUo.net
オートチョークの仕組みと、気温に対する燃調
ハイスロなんかよりこの2つをマトモに学びなおしたほうがいいと思います
酷い勘違いをされているようなので

119 :774RR:2019/05/27(月) 21:29:55.32 ID:JkYTVQXG.net
話違うけど、純正マフラーを錆取り⇒防錆塗装を繰り返してたらついに穴が空いてKN補修マフラーを買ってみた。
結果最高速5キロダウンと全体的にトルクが薄くなってダメだな〜
ちなみにBD-CE11Aでプラグはキツネで良好。

違うマフラー試したくて錆びて穴でも空かないかと願う日々

120 :774RR:2019/05/27(月) 21:32:39.04 ID:ora43B1K.net
もうええちゅうねん

121 :774RR:2019/05/27(月) 21:43:55.63 ID:JkYTVQXG.net
>>120
いや、ハイスロ言ってたのとは別人だってw

122 :774RR:2019/05/27(月) 22:51:24.69 ID:ora43B1K.net
オートチョーク理解しようぜwww

123 :774RR:2019/05/28(火) 09:22:49.73 ID:ErpIqQO6.net
>>119
まんまノーマル形状のマフラー?それとも静チャン?
ウチのも交換時期だから参考にしたい

124 :774RR:2019/05/28(火) 09:56:44.84 ID:gx3JJf6M.net
>>119
基本性能に問題ないなら、マフラーパテか100V溶接機かって修理かな

125 :774RR:2019/05/28(火) 10:46:52.21 ID:fyR58gRA.net
エキパイ周りにパテは全く役に立たない

126 :774RR:2019/05/28(火) 12:23:46.78 ID:gx3JJf6M.net
専用品があるんだが・・・
動画とかテスト結果とかあるのでググってみればいいよ。

127 :774RR:2019/05/28(火) 12:34:56.24 ID:D+7vOT3n.net
マフラーパテ エキパイ
とかでみたけど汎用のやつしか見当たらないっす
車のエキパイとかサイレンサー寄りの所と違ってエキパイは大抵振動が強すぎて無意味なんだけど
それを超えるような物なの?
というかそこまで言うなら商品名で書いてほしい・・・

128 :774RR:2019/05/28(火) 12:46:56.95 ID:yDH006LW.net
>>119
安物のマフラーが純正より優れてるわけがない

129 :774RR:2019/05/28(火) 12:52:29.96 ID:Ai1pcvcm.net
誰も優れていると思ってないが

130 :774RR:2019/05/28(火) 14:01:02.89 ID:g1BQ2esu.net
CE11Aなんですが、ここ最近発進時の加速がもたつく感じがしてきました。

プーリー周りは開けて目視確認して、WRの偏磨耗がないとかその程度のチェックはしましたが、他にチェックすべき箇所があれば教えてください。

131 :774RR:2019/05/28(火) 14:09:35.44 ID:yDH006LW.net
>>129
なら社外品のマフラーに交換して不満をぶちまけるな

132 :774RR:2019/05/28(火) 14:14:54.14 ID:dBCUplvk.net
>>131
ただのインプレッションだろ
何カリカリしてんの?

133 :774RR:2019/05/28(火) 14:17:29.15 ID:yDH006LW.net
>>130
エアクリーナー、キャブレターのオーバーホール
あるいはマフラーが詰まってきてるのかも

134 :774RR:2019/05/28(火) 14:19:41.80 ID:yDH006LW.net
>>132
何もカリカリしていない
当たり前のことを言っただけだ

135 :774RR:2019/05/28(火) 15:19:53.74 ID:gx3JJf6M.net
>>127
ホルツとか他でもあるけど、金属メッシュやバンテージ形式のがそんなに無意味とは思わないけどな、
V100程度の振動でダメとか、脱脂不足とか足付けとか使い方が悪いんじゃないの?

136 :774RR:2019/05/28(火) 15:46:44.48 ID:g1BQ2esu.net
>>133
ありがとうございます。
エアクリフィルターは半年くらい前に純正新品に交換済みですが、キャブとマフラーは見てなかったです。
週末確認してみます!

137 :774RR:2019/05/28(火) 18:27:35.76 ID:tz/dBhKg.net
自分も純正マフラー穴開いてます。マフラー外して金ブラシで錆落とししてホルツのパテ
で塞いだ後耐熱スプレー吹いたら1年くらいもちました。
その後パテが剥がれて面倒くさいのでそのままパテ塗ったら3ケ月持ちません。
穴の大きさにも依ると思いますがちゃんと手間かければそこそこいけるんではないかと。
ちなみに前も書きましたが、ハンターとかいう7000円くらいのスポーツタイプっぽいのに
交換したら下スカスカ、最高速10キロ減というクソでした。
13Aです。

138 :774RR:2019/05/28(火) 20:15:57.41 ID:iBR6877W.net
>>137
お前はいつでもどこでも最高速10km減だな・・・

139 :774RR:2019/05/28(火) 21:06:35.73 ID:EocYoXSJ.net
スマソ 体重154キロなんだw

140 :774RR:2019/05/29(水) 06:36:37.38 ID:4iQW6P8w.net
>>119書いたヤツだけど、少し見てなかったスマン;
買ったのはKNの7999-BKって品番のやつ。
付けたらパリパリって安物チックな音になって、全体的にトルク薄い感じだなー
50キロ以下メインならまぁまぁ使えそうだけど、さらに上の伸びが欲しい人にはキツいかも。
初の社外だから勉強になったよ。。
コツコツ純正を直すかな〜
と言いつつhunter産が気になる(笑

141 :774RR:2019/05/29(水) 16:15:58.41 ID:YkmqCq9V.net
>>140
ノーマル形状とハンターマフラーってインプレみるかぎり地雷っぽいね
チャンバー以外でまともなのは静チャンだけなのかな

142 :774RR:2019/05/29(水) 17:29:01.48 ID:AO8tGtuL.net
>>137もハンターはスカスカって言ってるし、ダメなんだろうねー

143 :774RR:2019/05/29(水) 17:56:46.34 ID:/FgRRwfx.net
基本的にパチモン系は品質が安定しないからダメと思っといていいと思うけど、

中のグラスウールがケチられてるからノーマルより抜けは悪いのに煩い奴と、
本当に少し抜けが良くてローラーや燃調を合わせてやればそれなりに走る物もあったりする
実際にあったのはv100用じゃないし、
抜けの良さと結局ケチられてるグラスウールのおかげでやっぱりうるさいんだけどね

144 :774RR:2019/05/29(水) 21:06:33.58 ID:M1ON1dGJ.net
静チャンマフラーってなんで静チャンっていう名前なの?

145 :774RR:2019/05/29(水) 21:53:13.66 ID:FL5YapaK.net
オレも気になる。
というかどのマフのことを静ちゃんて言うの??

146 :774RR:2019/05/29(水) 21:58:28.40 ID:yRwFfskW.net
バイク板のスレかこっちか忘れたけど静チャン以外はダメダメって結論出てたような
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=47899
これが静チャン

147 :774RR:2019/05/29(水) 22:26:13.47 ID:M1ON1dGJ.net
静ちゃんマフラー、KNのサイトだと9800円でアマだと
7800円の謎。

148 :774RR:2019/05/29(水) 22:33:16.93 ID:FL5YapaK.net
>>146
サンクス!
バイクによっちゃ社外がいいって話もあるけど、V100は純正ベストって
意見が多いからね〜
その中でも「静チャン」はいいらしいって情報だったから気になってたよ。

どうするかなー
純正リフレッシュかマフ買い替えるか。
エンジンAssyのブッシュを新品に交換したらV100が別のバイクみたいに
生き返ったから、この勢いでトルク抜けしてるKN補修マフラーを交換したい(笑

149 :774RR:2019/05/29(水) 23:27:23.45 ID:yRwFfskW.net
>>148
>>119かな?11Aだっけか
ノーマルリフレッシュは穴空いたマフラーじゃカーボン焼きに耐えられないんでは?
かといって新品は3万オーバーだしオクで中古買っても確実に詰まってるからなぁ
静チャン購入してレポよろw

150 :774RR:2019/05/29(水) 23:42:05.36 ID:z9X8gFwF.net
>>146
台湾製の奴だとだめなのか?

151 :774RR:2019/05/30(木) 05:22:38.01 ID:yAaBSK0C.net
>>149
そう>>119なんだけど、穴空いてるから苦し紛れにパイプユニッシュに漬けてみようかと…
ディオの時はそれでかなり復活したんだよねw
オク見たけどヤバそうなのばっかだし、んで新品は高いから教えて貰った静チャンかw
メッキ恥ずかしいから防錆塗装しちまうかなー

152 :774RR:2019/05/30(木) 06:49:13.64 ID:Gf7/68rk.net
中低速の扱いやすさから高回転の伸びまで不満なく、さらにさびにくい塗装と、
いい意味でノーマルと同等に使えるのがいいよね。静ちゃんチャンバー。

自分の買った個体はフランジのバリがひどく(ルーターで均した)、
エアクリを止めるM6がちゃんと切れてなかった(タップ立てた)くらいしか不具合がなかった。
メッキのプレートがやたら浮いてるのも嫌。自分はステーごと切り取っちゃったけど。

153 :774RR:2019/05/30(木) 07:02:34.73 ID:Gf7/68rk.net
>>150
ノーマルと見た目同形状のやつ?
出足のトルク感が薄くなって最高速も10km/hほど落ちましたよ。
大家さんのお買い物用ふんづまり&穴あき13Aに付けてあげたところ喜んでもらえましたが。

お値段3k-9kと幅があるけどどれも同じような話しかきかないね、
サイレンサーのところにくびれがあって「ノーマルタイプ」ってやつも。

154 :774RR:2019/05/30(木) 07:47:51.09 ID:G0M7Yz6s.net
穴空くの根本でしょ...25センチくらいカットしてサインレンサ-だけノーマルを使うんだよ。 根本はパチモンでもいい。 ガスケット巻いてバンドで外締めだねw

155 :774RR:2019/05/30(木) 08:03:22.20 ID:AL/jiVQN.net
>>153
いえ、セピアZZ純正マフラーのような形状のやつです。形は静チャンに似ています。ガードが穴あき耐熱塗装なやつです。

156 :774RR:2019/05/30(木) 08:09:59.43 ID:7bw0OM2O.net
>>152
そのくらいの精度ならいいね!
性能もなかなかよさそう。
静チャンいれてみるかな〜
あのギラギラメッキは同じく外すだろうけど・・・

KN純正形状に穴空くまで待てないかも

157 :774RR:2019/05/30(木) 08:33:59.93 ID:7bw0OM2O.net
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=51898
KNスポーツチャンバー2だって。
廉価版と書いてあるけど、何のコストを落としたんだろう・・・
メッキガードを黒いガードに替えただけなら、むしろこっちのほうがいいんだけどな〜

158 :774RR:2019/05/30(木) 09:47:46.64 ID:EKOoei+F.net
>>157
まさしく台湾製のやつですね。

159 :774RR:2019/05/30(木) 11:06:51.62 ID:1oEx/mtk.net
>>157
これ少なくともハンターと外見は同じ。
作りも同じかはわからん。誰か人柱よろ。

160 :774RR:2019/05/30(木) 13:53:32.53 ID:Iqw9c5QT.net
>>148
ぜひ静ちゃん買ってレポして欲しい。
いい具合だったら自分も買う。

161 :774RR:2019/05/30(木) 19:53:27.67 ID:G0M7Yz6s.net
人柱大作戦w

162 :774RR:2019/05/30(木) 20:44:41.15 ID:cG1nLq35.net
さっさとレポしろよ。

いつものわかってない勘違いレポでもいいから。

163 :774RR:2019/05/30(木) 20:57:16.04 ID:MXnNMZb4.net
>>162
やかましわ、ハゲか!

164 :774RR:2019/05/30(木) 21:33:54.63 ID:dfP7LU1i.net
>>162がこんな言い方するならレポの需要ないんだろ。
さっきアマで発注したけどここにはあげないよ
どうせ>>162は批判しかしないんだろうし。
ネットだからってお互いを知らないんだし物の言い方があるだろ

きっと>>152が言ったようなフィーリングなんだと思うよ。
発送済みらしいから楽しみにしてる。

165 :774RR:2019/05/30(木) 21:46:12.21 ID:Kn+avcix.net
>>146の静ちゃんマフラーつけてるけどノーマルとそんなに違いはないような気がする。
確かに音は大きくなったけどうるさい感じではなくて音質が違うって感じかな。
許容範囲ではある。

166 :774RR:2019/05/30(木) 22:15:36.48 ID:8/U9cqXw.net
純正より優れたマフラーは無い
まして数千円で

167 :774RR:2019/05/30(木) 23:47:32.91 ID:cG1nLq35.net
>>163
フサフサなんだなぁ・・・茶髪っぽくしてるけどナンパしまくってるで。

168 :774RR:2019/05/30(木) 23:48:06.58 ID:EKOoei+F.net
>>164
そんなアホはほっといてレポよろしく。

169 :774RR:2019/05/30(木) 23:52:20.14 ID:Iqw9c5QT.net
>>162
ふざけんなよ、ハゲ!

つーかネットでケンカ腰のやつはなんなん?実生活では虐げられているからネットで憂さ晴らし?

170 :774RR:2019/05/31(金) 00:09:47.37 ID:QOL/s9Cj.net
実生活は充実してるし、金にも一切困ってないんだよなぁ・・・
アドレスV100に乗ってるのは動くから。

なんでもできるからお金の出は少ない、入りは多いけどさぁ・・・

171 :774RR:2019/05/31(金) 09:54:22.75 ID:bw+swzEB.net
カネに困ってない人は、そもそもアドレス買わない。

アドレス乗ってて金に困ってない、は妄想状態になってるから気おつけろよ。

172 :774RR:2019/05/31(金) 14:55:36.86 ID:NQKftRmj.net
今買う人はそうだろうな。

うちのは20年経っても面白いよ。
こんなに長く乗るとは思わなかった。

173 :774RR:2019/05/31(金) 19:47:09.08 ID:HNRwik8j.net
50代・・・

174 :774RR:2019/05/31(金) 20:22:13.69 ID:qrF3A2ix.net
ネットでイキる、リアルは茶髪でナンパしまくる50代…

175 :774RR:2019/05/31(金) 20:53:24.34 ID:HNRwik8j.net
また脊髄反射してんのか

176 :774RR:2019/05/31(金) 21:17:59.75 ID:zStTeUQi.net
キチガイはスルーで

177 :774RR:2019/06/01(土) 03:54:04.68 ID:+j6uE88s.net
都内だと1日に1〜2台は必ずみかける、現役多い。でもマフラーはみんなぼろぼろだね。

178 :774RR:2019/06/01(土) 07:38:42.16 ID:LuKN+dRJ.net
アドレスV100を予備機として持っている。
普段乗ってるのは、フルサイズ125ccの方。

179 :774RR:2019/06/01(土) 08:18:08.85 ID:zIKlOv6r.net
俺もV100は予備だわ税金払ってる。
普段はカブ。

180 :774RR:2019/06/01(土) 08:39:13.75 ID:3ZDvf4Gh.net
ナンバーと保険ぽいぽい付け替えできたらいいのになあ。

181 :774RR:2019/06/01(土) 08:40:06.35 ID:zIKlOv6r.net
ほんとに貧乏なんだな・・・

182 :774RR:2019/06/01(土) 12:09:11.43 ID:TXn1UeZ9.net
普段使いはV100で、ツーリングは隼。都内ならV100の方がいい。

183 :774RR:2019/06/01(土) 13:12:21.16 ID:sQkL/RyK.net
2スト&スクーターが好きで通勤はV100。
休日お出かけ用にスポーツカー1台。

こないだスズキのスウィッシュ試乗したら加速いいしデジタルメータがかっこいいしで
いいバイクだとは思ったけど、やっぱV100かな〜ってんで直しながら乗ってる

184 :774RR:2019/06/01(土) 13:24:57.17 ID:sQkL/RyK.net
>>181
ホントに貧乏なやつらは手のかかるV100なんか捨てて
V125とか新しい年式のやつにとっくに乗り換え
てんじゃないの??

185 :774RR:2019/06/01(土) 13:45:00.35 ID:LuKN+dRJ.net
アドレスV100の
・広大なメットイン
・メットインライト
という現実を見たら、
後継車種に乗り換えられなくなった。

186 :774RR:2019/06/01(土) 15:39:42.37 ID:q85cKk4b.net
エアフィルター交換した際に仕切板(フィルターとカバーの間にあるやつ)外してみた。
低速トルクが若干増したような気がするけど気のせいかもしれない。これは外すとうまく空気が流れない
という話も聞いたことあるけど皆どうしてる?

187 :774RR:2019/06/01(土) 20:46:19.02 ID:DNnam/0S.net
>>185
近所のリード乗ってる人にメットイン内装がカーペットなの羨ましがられたよ。

188 :774RR:2019/06/01(土) 20:52:28.90 ID:OjtY5Tip.net
吸気量が変わると燃調のバランスが崩れます
メーカーは年中走れるマージンの広い接待にしてるので、
夏場のガソリンが濃い状態には吸気量増えると丁度いいかもしれない
それが冬場にはキツいかもね

189 :774RR:2019/06/02(日) 15:52:09.24 ID:ibxYEPiX.net
今日走り出して数分でギュイーンギャフンて止まっちゃったよ。近場で良かったわ。
エンジン動いているからベルト切れかと思ったけどうちに帰って開けてみたらプーリーフェイスが飛んでたわ。ボスがツルツル。
半ベソかきながらさっきアマプラでアルバのプーリーフェイスをポチした。ポチしてからレビューみたら少ないしあんま良くないのな。これ使ってるひといる?もしいたら様子を聴かせて下さい。
とりあえず付けてみてダメなら純正発注だな。

190 :774RR:2019/06/02(日) 16:12:04.81 ID:3dTUENai.net
またお前か

191 :774RR:2019/06/02(日) 21:12:11.65 ID:7zAihhJH.net
>>189
ウチの市街地全開加速しまくり5万kmだけど、そんなんなったことないわ。
駆動系の整備ミスなんじゃないの??

壊れ具合によると思うけどさ…

192 :774RR:2019/06/02(日) 21:47:50.00 ID:JPUfOnA9.net
その程度なら何使っても一緒

193 :774RR:2019/06/02(日) 22:20:27.66 ID:7zAihhJH.net
>>192
そうか、このスレ民はみんな5万kmなんてもんじゃない多走行民しか居ないんだな

194 :774RR:2019/06/03(月) 07:55:40.99 ID:KasIUDQx.net
不動期間がないなら、それくらいは普通だろうね。

195 :774RR:2019/06/03(月) 18:08:00.00 ID:IW19FTRH.net
いきなりセルが回らなくなった。新品のセルモーター注文しようとネットで検索していたら

コネクターの接触不良じゃね?という記載を見かけたので接点磨いたら復活してワラタwwww

196 :774RR:2019/06/03(月) 18:32:46.46 ID:xhQ4BMr1.net
持ってるV100は、セルモーター空回りするね。

197 :774RR:2019/06/03(月) 19:52:28.29 ID:Yc4lqCGu.net
グーグル先生の大勝利やな

198 :774RR:2019/06/04(火) 03:58:49.91 ID:eB89hnGU.net
オイル交換の手間ないのはけっこう大きいな

199 :774RR:2019/06/04(火) 04:11:08.77 ID:sQNtvJPB.net
いやいやいやいや、たまにはオイル交換しようぜ

駆動系カバー外してオイル抜いて、90cc(だっけ?)ぽっちのオイルを入れるだけ
クラッチプレートが入ってないから乗用車用でもギア用でもディーゼル用でも大丈夫w
ついでにウェイトローラーの摩耗とトルクカムの洗浄&グリスアップしておけばさらに安心

200 :774RR:2019/06/04(火) 05:36:05.68 ID:NU4zbKiz.net
2万払うからやってよ?

201 :774RR:2019/06/04(火) 06:32:00.15 ID:TPZEwdw3.net
2万も払うならバイク屋にやってもらえよw

202 :774RR:2019/06/04(火) 10:24:59.26 ID:sc7nPJ1Y.net
スクーターのギアオイルは、
スクラップになるまで一回も交換されないことも珍しくない。

203 :774RR:2019/06/04(火) 13:17:44.00 ID:te+YEtMk.net
CE11Aは簡単やないやろ

204 :774RR:2019/06/04(火) 19:56:37.76 ID:kKeTmeoL.net
難しくはないけど面倒くさそう…
俺はスクーターは中古しか乗ったことなくて新車についてくるオーナーマニュアル?ノート?説明書?見たこと無いんだが書いてあるのかね?CE13A乗りだから苦労してないけど。
量はCE13Aは80ccだな。クランク割ったら90ってサービスマニュアルに書いてある。11も量は一緒だろね多分。俺はブレーキフルード交換のタイミング、2年に1回だな。ドレン開けてもチョロしか出てこないw。ちなみに昔からスクーター定番と言われるヤマハのギヤオイル。

205 :774RR:2019/06/04(火) 21:51:16.09 ID:te+YEtMk.net
古いスクーターはネジ一つ簡単に取れない事もあるからね。

206 :774RR:2019/06/04(火) 21:57:49.93 ID:v1PgMEl+.net
CE11Aはクランクケースカバーを外す必要があるから面倒だわな

207 :774RR:2019/06/05(水) 01:58:57.32 ID:di7Izm+K.net
>>198
そっちかww最近駆動系メンテのついでにやったよ

208 :774RR:2019/06/05(水) 01:59:36.29 ID:di7Izm+K.net
あ 自分にアンカつけてもた
>>199

209 :774RR:2019/06/07(金) 00:25:26.10 ID:Eh9JIEVz.net
あかん、マフラーの穴が拡大して塞げないようになってきた。

静ちゃんマフラー買うしかないのか!?

先日静ちゃん買った人、ハゲ野郎のことは気にしなくていいのでレポよろしくお願いしゃす!

210 :774RR:2019/06/07(金) 00:40:34.17 ID:KbM/+QqZ.net
さっさとテメーが買えよ騒音野郎

211 :774RR:2019/06/07(金) 00:42:24.12 ID:7SCrhcEx.net
オレの純正中古を買う方法もあるぞ?  2500円やw

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200