2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

146 :774RR:2019/05/29(水) 21:58:28.40 ID:yRwFfskW.net
バイク板のスレかこっちか忘れたけど静チャン以外はダメダメって結論出てたような
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=47899
これが静チャン

147 :774RR:2019/05/29(水) 22:26:13.47 ID:M1ON1dGJ.net
静ちゃんマフラー、KNのサイトだと9800円でアマだと
7800円の謎。

148 :774RR:2019/05/29(水) 22:33:16.93 ID:FL5YapaK.net
>>146
サンクス!
バイクによっちゃ社外がいいって話もあるけど、V100は純正ベストって
意見が多いからね〜
その中でも「静チャン」はいいらしいって情報だったから気になってたよ。

どうするかなー
純正リフレッシュかマフ買い替えるか。
エンジンAssyのブッシュを新品に交換したらV100が別のバイクみたいに
生き返ったから、この勢いでトルク抜けしてるKN補修マフラーを交換したい(笑

149 :774RR:2019/05/29(水) 23:27:23.45 ID:yRwFfskW.net
>>148
>>119かな?11Aだっけか
ノーマルリフレッシュは穴空いたマフラーじゃカーボン焼きに耐えられないんでは?
かといって新品は3万オーバーだしオクで中古買っても確実に詰まってるからなぁ
静チャン購入してレポよろw

150 :774RR:2019/05/29(水) 23:42:05.36 ID:z9X8gFwF.net
>>146
台湾製の奴だとだめなのか?

151 :774RR:2019/05/30(木) 05:22:38.01 ID:yAaBSK0C.net
>>149
そう>>119なんだけど、穴空いてるから苦し紛れにパイプユニッシュに漬けてみようかと…
ディオの時はそれでかなり復活したんだよねw
オク見たけどヤバそうなのばっかだし、んで新品は高いから教えて貰った静チャンかw
メッキ恥ずかしいから防錆塗装しちまうかなー

152 :774RR:2019/05/30(木) 06:49:13.64 ID:Gf7/68rk.net
中低速の扱いやすさから高回転の伸びまで不満なく、さらにさびにくい塗装と、
いい意味でノーマルと同等に使えるのがいいよね。静ちゃんチャンバー。

自分の買った個体はフランジのバリがひどく(ルーターで均した)、
エアクリを止めるM6がちゃんと切れてなかった(タップ立てた)くらいしか不具合がなかった。
メッキのプレートがやたら浮いてるのも嫌。自分はステーごと切り取っちゃったけど。

153 :774RR:2019/05/30(木) 07:02:34.73 ID:Gf7/68rk.net
>>150
ノーマルと見た目同形状のやつ?
出足のトルク感が薄くなって最高速も10km/hほど落ちましたよ。
大家さんのお買い物用ふんづまり&穴あき13Aに付けてあげたところ喜んでもらえましたが。

お値段3k-9kと幅があるけどどれも同じような話しかきかないね、
サイレンサーのところにくびれがあって「ノーマルタイプ」ってやつも。

154 :774RR:2019/05/30(木) 07:47:51.09 ID:G0M7Yz6s.net
穴空くの根本でしょ...25センチくらいカットしてサインレンサ-だけノーマルを使うんだよ。 根本はパチモンでもいい。 ガスケット巻いてバンドで外締めだねw

155 :774RR:2019/05/30(木) 08:03:22.20 ID:AL/jiVQN.net
>>153
いえ、セピアZZ純正マフラーのような形状のやつです。形は静チャンに似ています。ガードが穴あき耐熱塗装なやつです。

156 :774RR:2019/05/30(木) 08:09:59.43 ID:7bw0OM2O.net
>>152
そのくらいの精度ならいいね!
性能もなかなかよさそう。
静チャンいれてみるかな〜
あのギラギラメッキは同じく外すだろうけど・・・

KN純正形状に穴空くまで待てないかも

157 :774RR:2019/05/30(木) 08:33:59.93 ID:7bw0OM2O.net
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=51898
KNスポーツチャンバー2だって。
廉価版と書いてあるけど、何のコストを落としたんだろう・・・
メッキガードを黒いガードに替えただけなら、むしろこっちのほうがいいんだけどな〜

158 :774RR:2019/05/30(木) 09:47:46.64 ID:EKOoei+F.net
>>157
まさしく台湾製のやつですね。

159 :774RR:2019/05/30(木) 11:06:51.62 ID:1oEx/mtk.net
>>157
これ少なくともハンターと外見は同じ。
作りも同じかはわからん。誰か人柱よろ。

160 :774RR:2019/05/30(木) 13:53:32.53 ID:Iqw9c5QT.net
>>148
ぜひ静ちゃん買ってレポして欲しい。
いい具合だったら自分も買う。

161 :774RR:2019/05/30(木) 19:53:27.67 ID:G0M7Yz6s.net
人柱大作戦w

162 :774RR:2019/05/30(木) 20:44:41.15 ID:cG1nLq35.net
さっさとレポしろよ。

いつものわかってない勘違いレポでもいいから。

163 :774RR:2019/05/30(木) 20:57:16.04 ID:MXnNMZb4.net
>>162
やかましわ、ハゲか!

164 :774RR:2019/05/30(木) 21:33:54.63 ID:dfP7LU1i.net
>>162がこんな言い方するならレポの需要ないんだろ。
さっきアマで発注したけどここにはあげないよ
どうせ>>162は批判しかしないんだろうし。
ネットだからってお互いを知らないんだし物の言い方があるだろ

きっと>>152が言ったようなフィーリングなんだと思うよ。
発送済みらしいから楽しみにしてる。

165 :774RR:2019/05/30(木) 21:46:12.21 ID:Kn+avcix.net
>>146の静ちゃんマフラーつけてるけどノーマルとそんなに違いはないような気がする。
確かに音は大きくなったけどうるさい感じではなくて音質が違うって感じかな。
許容範囲ではある。

166 :774RR:2019/05/30(木) 22:15:36.48 ID:8/U9cqXw.net
純正より優れたマフラーは無い
まして数千円で

167 :774RR:2019/05/30(木) 23:47:32.91 ID:cG1nLq35.net
>>163
フサフサなんだなぁ・・・茶髪っぽくしてるけどナンパしまくってるで。

168 :774RR:2019/05/30(木) 23:48:06.58 ID:EKOoei+F.net
>>164
そんなアホはほっといてレポよろしく。

169 :774RR:2019/05/30(木) 23:52:20.14 ID:Iqw9c5QT.net
>>162
ふざけんなよ、ハゲ!

つーかネットでケンカ腰のやつはなんなん?実生活では虐げられているからネットで憂さ晴らし?

170 :774RR:2019/05/31(金) 00:09:47.37 ID:QOL/s9Cj.net
実生活は充実してるし、金にも一切困ってないんだよなぁ・・・
アドレスV100に乗ってるのは動くから。

なんでもできるからお金の出は少ない、入りは多いけどさぁ・・・

171 :774RR:2019/05/31(金) 09:54:22.75 ID:bw+swzEB.net
カネに困ってない人は、そもそもアドレス買わない。

アドレス乗ってて金に困ってない、は妄想状態になってるから気おつけろよ。

172 :774RR:2019/05/31(金) 14:55:36.86 ID:NQKftRmj.net
今買う人はそうだろうな。

うちのは20年経っても面白いよ。
こんなに長く乗るとは思わなかった。

173 :774RR:2019/05/31(金) 19:47:09.08 ID:HNRwik8j.net
50代・・・

174 :774RR:2019/05/31(金) 20:22:13.69 ID:qrF3A2ix.net
ネットでイキる、リアルは茶髪でナンパしまくる50代…

175 :774RR:2019/05/31(金) 20:53:24.34 ID:HNRwik8j.net
また脊髄反射してんのか

176 :774RR:2019/05/31(金) 21:17:59.75 ID:zStTeUQi.net
キチガイはスルーで

177 :774RR:2019/06/01(土) 03:54:04.68 ID:+j6uE88s.net
都内だと1日に1〜2台は必ずみかける、現役多い。でもマフラーはみんなぼろぼろだね。

178 :774RR:2019/06/01(土) 07:38:42.16 ID:LuKN+dRJ.net
アドレスV100を予備機として持っている。
普段乗ってるのは、フルサイズ125ccの方。

179 :774RR:2019/06/01(土) 08:18:08.85 ID:zIKlOv6r.net
俺もV100は予備だわ税金払ってる。
普段はカブ。

180 :774RR:2019/06/01(土) 08:39:13.75 ID:3ZDvf4Gh.net
ナンバーと保険ぽいぽい付け替えできたらいいのになあ。

181 :774RR:2019/06/01(土) 08:40:06.35 ID:zIKlOv6r.net
ほんとに貧乏なんだな・・・

182 :774RR:2019/06/01(土) 12:09:11.43 ID:TXn1UeZ9.net
普段使いはV100で、ツーリングは隼。都内ならV100の方がいい。

183 :774RR:2019/06/01(土) 13:12:21.16 ID:sQkL/RyK.net
2スト&スクーターが好きで通勤はV100。
休日お出かけ用にスポーツカー1台。

こないだスズキのスウィッシュ試乗したら加速いいしデジタルメータがかっこいいしで
いいバイクだとは思ったけど、やっぱV100かな〜ってんで直しながら乗ってる

184 :774RR:2019/06/01(土) 13:24:57.17 ID:sQkL/RyK.net
>>181
ホントに貧乏なやつらは手のかかるV100なんか捨てて
V125とか新しい年式のやつにとっくに乗り換え
てんじゃないの??

185 :774RR:2019/06/01(土) 13:45:00.35 ID:LuKN+dRJ.net
アドレスV100の
・広大なメットイン
・メットインライト
という現実を見たら、
後継車種に乗り換えられなくなった。

186 :774RR:2019/06/01(土) 15:39:42.37 ID:q85cKk4b.net
エアフィルター交換した際に仕切板(フィルターとカバーの間にあるやつ)外してみた。
低速トルクが若干増したような気がするけど気のせいかもしれない。これは外すとうまく空気が流れない
という話も聞いたことあるけど皆どうしてる?

187 :774RR:2019/06/01(土) 20:46:19.02 ID:DNnam/0S.net
>>185
近所のリード乗ってる人にメットイン内装がカーペットなの羨ましがられたよ。

188 :774RR:2019/06/01(土) 20:52:28.90 ID:OjtY5Tip.net
吸気量が変わると燃調のバランスが崩れます
メーカーは年中走れるマージンの広い接待にしてるので、
夏場のガソリンが濃い状態には吸気量増えると丁度いいかもしれない
それが冬場にはキツいかもね

189 :774RR:2019/06/02(日) 15:52:09.24 ID:ibxYEPiX.net
今日走り出して数分でギュイーンギャフンて止まっちゃったよ。近場で良かったわ。
エンジン動いているからベルト切れかと思ったけどうちに帰って開けてみたらプーリーフェイスが飛んでたわ。ボスがツルツル。
半ベソかきながらさっきアマプラでアルバのプーリーフェイスをポチした。ポチしてからレビューみたら少ないしあんま良くないのな。これ使ってるひといる?もしいたら様子を聴かせて下さい。
とりあえず付けてみてダメなら純正発注だな。

190 :774RR:2019/06/02(日) 16:12:04.81 ID:3dTUENai.net
またお前か

191 :774RR:2019/06/02(日) 21:12:11.65 ID:7zAihhJH.net
>>189
ウチの市街地全開加速しまくり5万kmだけど、そんなんなったことないわ。
駆動系の整備ミスなんじゃないの??

壊れ具合によると思うけどさ…

192 :774RR:2019/06/02(日) 21:47:50.00 ID:JPUfOnA9.net
その程度なら何使っても一緒

193 :774RR:2019/06/02(日) 22:20:27.66 ID:7zAihhJH.net
>>192
そうか、このスレ民はみんな5万kmなんてもんじゃない多走行民しか居ないんだな

194 :774RR:2019/06/03(月) 07:55:40.99 ID:KasIUDQx.net
不動期間がないなら、それくらいは普通だろうね。

195 :774RR:2019/06/03(月) 18:08:00.00 ID:IW19FTRH.net
いきなりセルが回らなくなった。新品のセルモーター注文しようとネットで検索していたら

コネクターの接触不良じゃね?という記載を見かけたので接点磨いたら復活してワラタwwww

196 :774RR:2019/06/03(月) 18:32:46.46 ID:xhQ4BMr1.net
持ってるV100は、セルモーター空回りするね。

197 :774RR:2019/06/03(月) 19:52:28.29 ID:Yc4lqCGu.net
グーグル先生の大勝利やな

198 :774RR:2019/06/04(火) 03:58:49.91 ID:eB89hnGU.net
オイル交換の手間ないのはけっこう大きいな

199 :774RR:2019/06/04(火) 04:11:08.77 ID:sQNtvJPB.net
いやいやいやいや、たまにはオイル交換しようぜ

駆動系カバー外してオイル抜いて、90cc(だっけ?)ぽっちのオイルを入れるだけ
クラッチプレートが入ってないから乗用車用でもギア用でもディーゼル用でも大丈夫w
ついでにウェイトローラーの摩耗とトルクカムの洗浄&グリスアップしておけばさらに安心

200 :774RR:2019/06/04(火) 05:36:05.68 ID:NU4zbKiz.net
2万払うからやってよ?

201 :774RR:2019/06/04(火) 06:32:00.15 ID:TPZEwdw3.net
2万も払うならバイク屋にやってもらえよw

202 :774RR:2019/06/04(火) 10:24:59.26 ID:sc7nPJ1Y.net
スクーターのギアオイルは、
スクラップになるまで一回も交換されないことも珍しくない。

203 :774RR:2019/06/04(火) 13:17:44.00 ID:te+YEtMk.net
CE11Aは簡単やないやろ

204 :774RR:2019/06/04(火) 19:56:37.76 ID:kKeTmeoL.net
難しくはないけど面倒くさそう…
俺はスクーターは中古しか乗ったことなくて新車についてくるオーナーマニュアル?ノート?説明書?見たこと無いんだが書いてあるのかね?CE13A乗りだから苦労してないけど。
量はCE13Aは80ccだな。クランク割ったら90ってサービスマニュアルに書いてある。11も量は一緒だろね多分。俺はブレーキフルード交換のタイミング、2年に1回だな。ドレン開けてもチョロしか出てこないw。ちなみに昔からスクーター定番と言われるヤマハのギヤオイル。

205 :774RR:2019/06/04(火) 21:51:16.09 ID:te+YEtMk.net
古いスクーターはネジ一つ簡単に取れない事もあるからね。

206 :774RR:2019/06/04(火) 21:57:49.93 ID:v1PgMEl+.net
CE11Aはクランクケースカバーを外す必要があるから面倒だわな

207 :774RR:2019/06/05(水) 01:58:57.32 ID:di7Izm+K.net
>>198
そっちかww最近駆動系メンテのついでにやったよ

208 :774RR:2019/06/05(水) 01:59:36.29 ID:di7Izm+K.net
あ 自分にアンカつけてもた
>>199

209 :774RR:2019/06/07(金) 00:25:26.10 ID:Eh9JIEVz.net
あかん、マフラーの穴が拡大して塞げないようになってきた。

静ちゃんマフラー買うしかないのか!?

先日静ちゃん買った人、ハゲ野郎のことは気にしなくていいのでレポよろしくお願いしゃす!

210 :774RR:2019/06/07(金) 00:40:34.17 ID:KbM/+QqZ.net
さっさとテメーが買えよ騒音野郎

211 :774RR:2019/06/07(金) 00:42:24.12 ID:7SCrhcEx.net
オレの純正中古を買う方法もあるぞ?  2500円やw

212 :774RR:2019/06/07(金) 16:19:03.68 ID:JoYN7KR1.net
何十回と繰り返されている話題。過去スレを検索しろとは言わないが、
十日前に話題が出てからの一連の書き込みくらい読め。

05/27 の >>119 でこの話題が出てからすでに何人ものしずかちゃんユーザーがレポしている。
私も >>152,153 でしずかちゃんと純正タイプのレポを上げている。

213 :774RR:2019/06/07(金) 19:38:07.43 ID:/NTuLHvy.net
アフターパーツなくなってきてるから
レポも何もないわなw
ノーマルセットならフツーに走るよ。
買っちゃダメなのは3000円くらいの激安の偽ノーマルタイプ。

214 :774RR:2019/06/07(金) 23:22:22.47 ID:uAH6s4EW.net
>>209
>>165

215 :774RR:2019/06/08(土) 00:07:19.80 ID:2G9dVguf.net
>>212
最高速が落ちるとは聞くけど、80出る?
前に焼き付かせてから、出しても80位に抑えてるから、それくらいなら一向に構わない。
出るなら買い換え候補に上がるんだけど。

216 :774RR:2019/06/08(土) 07:18:41.51 ID:ZtOvKXuU.net
>>215
しずかちゃんマフラーならCE11A純正マフラーとほとんど同じ感覚で乗れてます。
加速、最高速、塗装の強さ、鉄板の厚さともに不満はありません。
フランジのバリ取りと、エアクリ固定部のM6タップを切った以外は特に加工も無しで付きました。
ドノーマルの時はもちろん、ライトチューンしてもやはりCE11A純正と同じような感じです。

悪名高い「純正タイプ」はダメですね。CE11AタイプもセピアZZぽい形のやつもどちらもダメ。
ノーマルエンジンでは試してないけど、ライトチューンエンジンに付けたところ、
最高速は20km/h落ち、加速もはっきり体感できるほど落ちた。

217 :774RR:2019/06/08(土) 10:28:07.25 ID:2G9dVguf.net
>>216
ありがとう。
静、一択ですね。

218 :774RR:2019/06/08(土) 10:35:43.36 ID:4xgO1fPM.net
アドレスV100を手に入れて、
抜けVどころかV100から抜けられなくなったw

219 :774RR:2019/06/08(土) 10:53:54.75 ID:YYpOtqif.net
>>209
あ、こないだ静ちゃん買ったヤツっす。
品番は7999
>>216が言うようにほぼ純正マフのイメージで乗れてるよ。
取付けはフランジ内部のバリを修正した程度でポン付け
マフラ取付けボルト穴が大きめになっていて、穴位置が合わないことも
なかったし、オレが買ったロットはエアクリ固定M6もそのまま使える
クオリティだった。
恥ずかしいメッキは本体と一緒に耐熱つや消し黒で塗ったらいい感じ!
(雨でも乗るからしっかり塗装)

走りも純正並みのフィーリングで問題なく、
下からトルク出てくれるし最高速は170cm70kgで90〜95キロは出てる。
音も低音寄りポンポン音でうるさく無く、大人仕様で乗れる

同じく>>216が言うように例の「純正タイプ(7999-BK)」はクソ&クソとはっきりわかる性能差
50ccの中華マフみたいなパリパリうるさくて恥ずかしいくせにトルクと最高速を
どっちも失うから買っちゃだめ。
「7000円もする3000円のマフ」という表現がぴったりだわw

220 :774RR:2019/06/08(土) 11:28:56.77 ID:TCE58lv5.net
マフラーカタログの画像作ろうか 前も一回作ったんだよな
あの3000円のゴミマフラーは消えてないってことは売れてるんだろなー
あれは本当に酷かったw 50の4ストオバチャンに追いつけないんだもんwww

221 :774RR:2019/06/08(土) 15:19:44.29 ID:IQroQ8o4.net
数千円のマフラーがまともに使えるわけないだろ
あたり前田のクリケットよ

222 :774RR:2019/06/08(土) 15:19:47.86 ID:POPNnMlh.net
またおまえか

223 :774RR:2019/06/08(土) 17:44:13.32 ID:IQroQ8o4.net
>>222
このスレにおまえはいらん

224 :774RR:2019/06/09(日) 01:48:32.52 ID:X2yTQxuu.net
>>219
CE11A?それとも13A?

225 :774RR:2019/06/09(日) 08:02:00.42 ID:ibLhP1se.net
>>224
CE11A-500〜だからCE11A規制後。

2次空気系は全撤去してるけどシリンダーはそのまま。
規制前CE11シリンダにするともっといいのかな〜
プラグ焼けはすばらしいキツネちゃん

226 :774RR:2019/06/09(日) 08:14:36.55 ID:gN+YSKMG.net
またお前か

227 :774RR:2019/06/09(日) 10:52:29.02 ID:Jancd/vh.net
ニッポン放送

228 :774RR:2019/06/09(日) 11:23:24.69 ID:X2yTQxuu.net
>>225
参考になった、ありがとう。

静ちゃんに交換するかGM-8300で穴塞ぐか悩み中。

229 :774RR:2019/06/09(日) 11:41:25.26 ID:cznJ8KIP.net
エンジンはまあいいや。
気軽にハイスピードプーリー入れたりするともうねw
クランクケースなんてもう100回くらい開け閉めしてるわ。

230 :774RR:2019/06/09(日) 15:01:36.35 ID:fKqE520Y.net
>>225
>プラグ焼けはすばらしいキツネちゃん
プラグの焼けを見ても意味がない

ピストンヘッドの焼けを判断しなければ

231 :774RR:2019/06/09(日) 15:50:03.50 ID:cJC1dvFb.net
>>225
シリンダー?キャブのセッティングだけじゃないのか?

232 :774RR:2019/06/09(日) 17:09:50.78 ID:ibLhP1se.net
>>231
キャブは当然違うけど、いろいろ調べると11と13でポートタイミングが違うとか言ってるサイトがちらほら。
見比べたことないからホントか都市伝説かわからないんだけどね。
だからそのうちオクで安いの落としてみて確かめようかと思ってる

同じだったら予備にすればいいだけだしね〜

233 :774RR:2019/06/09(日) 17:11:24.09 ID:ibLhP1se.net
>>230
すんませんマフ替えてから数日なんでまだプラグ程度しかチェックしてませんヨ。。。

234 :774RR:2019/06/09(日) 18:10:08.37 ID:cJC1dvFb.net
>>232
パーツリストは品番違うのかな?

235 :774RR:2019/06/09(日) 18:24:50.42 ID:Ctaf0SXU.net
ポートのふちが粗いとか、掃気ポートが楕円で下端の位置が高いだとか、
開口面積がほんの少し小さいようだだとか。
気にしなければどうということもないという人もいなくもないかもしれないレベル

掃気も含めてポート加工するなら全く問題ないレベルともいう

236 :774RR:2019/06/12(水) 06:08:59.20 ID:EW4zs8mT.net
自転車しか乗ってない人は
空気圧を月1か乗るたびにチェックするけど
バイクは何を点検したらいいのかわからんし
空気圧なんてのも手ではわからんし
自分で点検してる人は何をやってるんでしょう?

空気圧と
タイヤの溝はたまに確認はわかる

237 :774RR:2019/06/12(水) 06:13:38.57 ID:txYRTr4x.net
空気圧は落ちるとコ−ナ-でヨレるね。

238 :774RR:2019/06/12(水) 08:22:00.37 ID:qP1mK1SQ.net
どなたか教えてください。
スロットル全閉にして止まったときとアイドリング中にエンストする。スロットルを少しあおっておけば止まることはないです。ネットで色々調べてエアクリやキャブとか見てるけど特に異常は見当たらない。セルでエンジンは掛かる。
ウインカーがたまに遅くなったりするけど関係あるのかな?CE13Aです。

239 :774RR:2019/06/12(水) 08:55:05.84 ID:Ynk8Jmp6.net
スロットル全閉時というのは、実はちょっぴりキャブの口は開いています
キャブ車はいわゆるアナログなので、その開く量を外向きに着いたネジの差し込み具合で調整できるようになっています
これがアイドルスクリューというやつです

このアイドルスクリューを少し(1/4〜多くても1回転)締め込むことで、ほんのほんの少しスロットルを開けた状態にして、
アイドリング時の回転数を上げてやるといいと思います
ウインカーの点滅が遅いのは、アイドリング回転数が低いから発電量も少なくて、
点滅させる程の電力が維持できていないから。

240 :774RR:2019/06/12(水) 08:55:47.59 ID:1I2bM7Q3.net
>>238
パイロットジェットが詰まってる様に思うけど、ちゃんと銅線とかで突っついて綺麗にした?
13Aはスロットルレバーのとこにあるらしいね。

241 :774RR:2019/06/12(水) 10:02:57.58 ID:oENayxRZ.net
アイドルあたりの不良の原因は山ほどあるわけで。
点検した項目全部書いてみ?

242 :774RR:2019/06/12(水) 19:43:33.83 ID:WJfyz8B5.net
今朝、軽自動車に負けたorz

243 :774RR:2019/06/12(水) 19:53:11.56 ID:eHC8tivB.net
エンジンかけてちょっとあくせるまわすかまわさなくても
突然まえにぼーんってうごくことがあるんだが
壊れてる?アドレスじゃないけど。

あと加速がスポーツカーより早いんだが
バイク最強じゃないの?街乗りでは

244 :774RR:2019/06/12(水) 21:49:37.18 ID:g4hicY4y.net
>>243
で、そのスポーツカーより速いんじゃ疑惑もアドレスじゃないんだろ?
何しにこのスレに来たんだ?

245 :774RR:2019/06/12(水) 22:06:57.89 ID:bRzAOYo5.net
>>238
自分がハマった症状は、

(1)アイドリング時あおっていないとエンストする。
(2)発進時カブる(高回転は普通に回る)
(3)燃費が悪化(30Km/Lだったのが22Km/L)
(4)上記症状が出たり出なかったりしていたが最終的には調子悪いまま

キャブしかないだろうと分解清掃しても改善せず、中古で入手したものと
交換しても変わらず、エアクリ交換したりアースの接点磨いたりしたが変化なし。
結局原因はCDIでヤフオクで落としたやつと交換したらメッチャ元気になったwww

ちな13A。

情報が少ないからなんとも言えないがただ単にアイドリング低いだけとかはないの?

246 :774RR:2019/06/12(水) 23:47:02.01 ID:ypR0gVBU.net
>>245
似たような感じですね。
毎回エンストするわけじゃなく、スロットル戻したときにエンジンの振動がない?状態だと止まったときにそのままエンストする感じです。

アイドリングは正常時少し高いぐらいです。

CDI一回変えてみようと思います。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200