2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

327 :774RR:2019/06/25(火) 02:22:46.35 ID:UvMOgssN.net
V100は治りましたか?感じのいいバイク屋のおやじはなんて言ってましたか?

プーリーとかウェイトローラーはセッティングパーツです。エンジンや自分の乗り方に合わせて調整するものです。
純正パーツ同士の組み合わせはバランスもよく考えられており普通に使っている分には最高の組み合わせです。
交換する場合はどのようにセッティング変更をしたいか意識しながらバランスよく交換してください。
何かメリットを求めれば、かならずデメリットもついてきます。

*軽量クラッチ強化クラッチスプリング
クラッチシューが軽いほど、スプリングが固いほど、高回転でクラッチがつながり始めます。
軽すぎ硬すぎはクラッチの引きずりや急激な接続による乗りづらさにつながります。
*ハイスピードプーリー
外周いっぱいまでベルトを移動できるもの、変速幅(ベルトの移動距離)が広いものなどがあります。
*ウェイトローラー
変速するタイミングを変更します。軽いほど高い回転で変速します。変速しにくくなるということです。
*センタースプリング
硬いほど減速時に素早く低速用のベルト位置に戻せます。変速しようとする動きを抑えることにもなります。
*強化ベルト
温度変化に強い競技用のベルトです。製品寿命は純正よりはるかに劣ると思ってください。
*太さの違うベルトや長さの違うベルト(強化ベルトとして売られているものの一部)
ドライブ(プーリー側)とドリブン(クラッチ側)でのベルトのかかり具合が調整できます。
特別な目的がない限り純正ベルトを使い、プーリーなどで調整する方が一般的です。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200