2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

495 :774RR:2019/07/16(火) 23:09:40.97 ID:8ZkDuXhk.net
またお前か。

496 :774RR:2019/07/16(火) 23:55:39.78 ID:1+hlZFQM.net
>>494
それが問題
あいつらは「純正」でそれができる。
こないだSWISH乗ったけど、試乗でV100以上の加速と最高速が出る。
確かに2ストのフィーリングで「速そう」な雰囲気は感じることができるけど、圧倒的な性能差はどうしようもない。
まさに旧車スポーツカー乗りの心境だわ

497 :774RR:2019/07/17(水) 00:07:37.39 ID:ivmt3Sd7.net
V100のメットインより小さい・メットインライト無し
というスクーターしかなく、
後継スクーター難民になってる。

498 :774RR:2019/07/17(水) 06:21:37.98 ID:pnI2/SO+.net
>>497
自分もそういうところ気にしちゃう。
まだうちのアドレスがどうにか走れてるからいいけれど、メットが縦に入れられてライト付いてて、出来たらメットインが大きくてジャケットも入れられるような原二スクがいいんだけど、そんな都合が良いの無いよなぁ〜。

499 :774RR:2019/07/17(水) 08:25:20.59 ID:Xvc3GIOQ.net
4st互角程度で燃費20程度まで落ちるとかどんなゴミチューンだよ

500 :774RR:2019/07/17(水) 12:52:44.57 ID:s8JTUKXz.net
>>497
そうだなー
たまにSBS行くけど、アドレスもSWISHもメットインランプは無いし、深さもない。
ヘッドが大きい4stじゃ容量稼げないんかな〜
どうせメットイン容量ないなら大型化する前のV125Gが魅力的に見えるよ

501 :774RR:2019/07/17(水) 13:32:22.37 ID:fBH4P0Lk.net
SWISHて
シグナスX のコピーだな

502 :774RR:2019/07/17(水) 13:49:35.40 ID:vy3x1C+a.net
フロント10インチやw

503 :774RR:2019/07/17(水) 22:23:04.21 ID:09w9mqHL.net
V100 LOVEの皆には悪いが本当はPCXやSWISHなど最新のバイクが欲しい。が、月の小遣いが15000円
しかもらえないので仕方なくV100に乗っている。しかし自分でいろいろ整備していると愛着が湧いてきて、
唯一無二の相棒と思えるように最近なってきた。宝くじで100万円当たったらV100は捨ててPCX買う。

504 :774RR:2019/07/17(水) 23:09:55.60 ID:3O+WhM7P.net
宝クジ当たったらフルカスタムする。

505 :774RR:2019/07/18(木) 03:07:43.37 ID:ufzdTTCL.net
SWISH初めて知ったわ ふ〜ん
110や125と棲み分け出来てんのかな

506 :774RR:2019/07/18(木) 09:09:24.97 ID:Zs2A3KsA.net
最近、マフラーの修理にソフト99のマフラーパテ使って様子見中。いまのところ100qほど動かしているけどこれ系の製品で経験/ネタないですか?

507 :774RR:2019/07/18(木) 09:43:04.57 ID:hQnDl8vN.net
>>506
ホルツのガンガムで穴を補修、約1年、1万キロ持ちました。
マフラー外して錆落として耐熱スプレーしました。
その後パテが剥がれたので適当に盛ったら1月位でまた剥がれました。
下処理がかなり重要みたいです。

508 :774RR:2019/07/19(金) 14:19:05.35 ID:TFBnWLiy.net
ガンガム1万qですか、結構持つもんですね。私なら3年くらい持つかも。まぁ年数と距離どつちがアレなのか分からないので判断難しいですね。
中古で買ってとりあえず今が一番静かになっている。もしかしたら買ったときから亀裂があったのかもですが今更確認出来ないですしね。でも静かになったかわりになんかモッサリになった様な印象です。気のせいかもだけど。

509 :774RR:2019/07/19(金) 19:47:15.06 ID:BxpelTci.net
マフラーのどこだよ

510 :774RR:2019/07/19(金) 20:17:42.48 ID:TFBnWLiy.net
>>509
トグロみたいなところと消音部?を繋いでいるちょいテーパー気味のパイプっていうのかな。鉄板をパイプ状に丸めて溶接してあるところ。その丸めて留めてあるところ。
こんな説明で通じますかね?

511 :774RR:2019/07/19(金) 21:33:55.38 ID:4WeQx2iD.net
リードはメットイン大きい印象だったけど、メット縦で入らんの?

512 :774RR:2019/07/20(土) 05:56:57.66 ID:KGQeyFHq.net
最初期型の11Aです
走行後にマフラーの「S字パイプ」部分に不要(新品)4ストOILを塗ってるし、
全体もOIL滲ませたウェスで拭いてるからサビは皆無だよ
いちいち塗るのが面倒だけどサビさせないなら仕方ない

そのうち外して耐熱ブラック塗ろうと思ってるけど、S字部分は特に錆びやすいよね
一番熱を持つ箇所だから

513 :774RR:2019/07/20(土) 07:15:48.58 ID:E0OPjeAd.net
一度だけ外して耐熱ブラックスプレー、あまりサビ落としはしなかった。その後は外すのめんどくさいのでサビをみたらスプレーしてる。

514 :774RR:2019/07/20(土) 20:46:30.33 ID:BKEWf+OX.net
エキパイは耐熱塗料塗っても、高熱と水ですぐボロボロになる。
そこでカバー付けるとボロボロにならない。
カバーはアルミの薄い板を巻き付けるくらいで機能する。
見た目気にしない、手間かけたくない筋はオヌヌメw

515 :774RR:2019/07/20(土) 21:46:25.50 ID:lQUq63+W.net
>>514
あほなん?

516 :774RR:2019/07/20(土) 23:59:59.91 ID:/4/xtRhN.net
だろ

517 :774RR:2019/07/21(日) 00:04:13.41 ID:o/l/RVid.net
>>515
いや前スレか前々スレかは忘れたけどアルミ番でカバーするのはあったよ。
しないよりした方がいいのは間違いない。
何もしないのはどうしようもないけどね。

518 :774RR:2019/07/21(日) 00:06:46.82 ID:o/l/RVid.net
番⇒×
板⇒○

519 :774RR:2019/07/21(日) 00:24:53.16 ID:CpidUTE0.net
>>517
しても変わらん。

つか

まーーーーた
おまえか。

520 :774RR:2019/07/21(日) 03:11:21.92 ID:lM2hG3Ps.net
お前もしつこい

521 :774RR:2019/07/21(日) 11:41:42.39 ID:MdgrJJln.net
>515 >516 >519
業者はゴミマフラー売らないといけないから大変だねぇw

俺やで。

522 :774RR:2019/07/21(日) 22:02:12.87 ID:qFDYKTO8.net
>>521
アンカーの打ち方くらい覚えろよ

523 :774RR:2019/07/22(月) 00:17:34.98 ID:sMG3WAo9.net
デイトナの赤パッドっての廃盤になる?みたいだから買ってみました。まだ付けないですけど。どうなんだろう。

524 :774RR:2019/07/22(月) 06:26:17.14 ID:qpJxxWCx.net
>>523
パッドは好みが別れるね〜
オレは赤パッド初期タッチ強めのイメージで好きじゃない。いつもRKだったけど廃盤になったから次悩む…
フィーリングは使わなきゃ合ってるかわからないし、どうでもいいなら何でもいいと思うw

だがしかしパーツセンターの激安パッド、あれはダメだ

525 :774RR:2019/07/22(月) 06:28:31.29 ID:1ngTmFOi.net
無駄にディスクを減らすゴミ

526 :774RR:2019/07/22(月) 06:52:54.30 ID:dB/5QUaw.net
>>524
安定のヤマシダ使ってるけどなぁwwwwwwwwww

大型バイクにも使ってるしwwwww
300kmからのフルブレーキでもちゃんと止まるぞw
まぁ、300kmから120kmまではほとんどエンブレみたいなもんやけどな。

527 :774RR:2019/07/22(月) 06:58:09.69 ID:1ngTmFOi.net
これはエアプですわ

528 :774RR:2019/07/22(月) 09:17:35.29 ID:bYxdRqrn.net
>>526
フルブレーキかエンブレかどっちだよw

529 :774RR:2019/07/22(月) 09:17:35.84 ID:bYxdRqrn.net
>>526
フルブレーキかエンブレかどっちだよw

530 :774RR:2019/07/22(月) 09:57:13.90 ID:IXuGqmXv.net
↑悪い、連投した

531 :774RR:2019/07/22(月) 10:25:33.45 ID:I5pSXKtX.net
バイクメーカーは
企画担当がバイク作る→うれる 売れないかで良しあし判断
って感じだけど
ユーザーが企画作ってだして企画担当が売れるかどうか判断してみたいな
そういうルートってないのか
あまりに企画の頭脳が凡人そろってるんで良いのが存在してない

532 :774RR:2019/07/22(月) 12:38:55.48 ID:mHf65UgW.net
赤パッドの利き方が好きでずっと使ってたのに
残念

533 :774RR:2019/07/22(月) 19:50:14.14 ID:YBx1BtI7.net
リヤショック変えますた。なんか、安定した感じ。
フロントショックは?

534 :774RR:2019/07/22(月) 19:51:49.37 ID:UodAOFix.net
ヤマシダは目の日に死ねるw マメなw

535 :774RR:2019/07/22(月) 20:12:48.28 ID:OoyKryV9.net
フルエンジンブレーキ

536 :774RR:2019/07/23(火) 04:37:04.37 ID:SOR576Z9.net
>>533

リヤショックは社外品に交換?

537 :774RR:2019/07/23(火) 11:37:39.38 ID:VfIMw505.net
>>536
アマでyss買いました。今朝通勤で10kmほど走ったけど快適で草、つか今までが酷すぎたw

勢いでフロントも楽天でぽちりました。

538 :774RR:2019/07/23(火) 12:02:19.65 ID:SFyVS5Zv.net
残念ながらフロントは・・・

539 :774RR:2019/07/23(火) 12:49:39.83 ID:j8PFEXaK.net
>>538
ん?フロントは純正品にしました。

540 :774RR:2019/07/23(火) 13:29:23.21 ID:SOR576Z9.net
>>537
ヘタッたサス交換すると全く別の乗り心地になりますね!
自分は次にブッシュの交換を計画していますがエンジンと駆動系を分離しなければなはないので躊躇してます。

541 :774RR:2019/07/23(火) 14:33:57.59 ID:7dqfpJLF.net
この車種じゃないけど、完全に崩壊してるのでもなければブッシュ交換はあんま効果ないよ

542 :774RR:2019/07/23(火) 15:22:10.49 ID:q7goS6tW.net
別車種でエンジンマウントのブッシュ交換をした時は効果的だった
V100もエンジンの揺れが大きくなってきたのでそろそろ交換したいが面倒臭い
フロント廻りもガタガタなのでどうせならフロント廻りも交換したいが・・・

543 :774RR:2019/07/23(火) 15:46:38.20 ID:xVcF608A.net
いっそのこと他車のフロント回りを移植するっていうのは?
10インチでテレスコピック→アドレスV125
12インチのアルミホイル付けたい→インチアップZZ
よく「ポン付け」いうけど、インナーカウルを少々切ったり削ったりの加工は必要。


アドレス110のステムはステムシャフトが短いので注意が必要だ

544 :774RR:2019/07/23(火) 16:40:36.74 ID:q7goS6tW.net
>>543
ありがとう
でも小型スクーターなら個人的にボトムリンクのほうが好きだから・・・

545 :774RR:2019/07/23(火) 19:20:02.31 ID:m4m3y/QG.net
こんな感じです。
https://i.imgur.com/8bki4Zd.jpg

546 :774RR:2019/07/24(水) 02:28:01.53 ID:Z3DL7/VG.net
ブレーキディスク キャリパーOH マスシリンダーOH するため部品揃えてあるけど土日雨ばっかで作業できなかった
いよいよ今週は晴れそうだけどめんどくさくなってきたww
雨口実に作業しないで済んでホッとしてたのかも

547 :774RR:2019/07/24(水) 02:29:35.00 ID:Z3DL7/VG.net
>>545
綺麗に乗ってるなあ
リアショックてジャッキ噛ませれば簡単に交換できるのかな?

548 :774RR:2019/07/24(水) 03:01:36.98 ID:Aexgk876.net
>>547
ジャッキいらないですよ、ベルトカバー?を足で持ち上げてボルトがハマればOK

549 :774RR:2019/07/24(水) 11:33:30.07 ID:QCmSUlUI.net
>>524
俺も以前アドVスレで勧められて赤パッド使ってたけど昨年末にパーツセンターの激安パッドをやっぱ勧められるままに使っているけどなんの問題も無いよ。
こういうのバイク板にも車種別板にもお世話になってますわ。

550 :774RR:2019/07/24(水) 15:02:58.34 ID:Vwp5FkcL.net
ツーリングの際にいつもトリップメーター欲しいなと思っていたので、amazonで300円位で
売っていたサイクルコンピューターをなんとか取り付けてみました。
こんな値段ですが非常に正確です。めちゃくちゃ便利です。ただバックライトがないので夜は
見えません。

551 :774RR:2019/07/24(水) 17:18:22.01 ID:IW5ae3su.net
>>549
問題ない??
製造ロットなのかなー
オレが使ったパーツセンターのパッドは雨天でディスク面を滑走する素晴らしいパッドだった。
パッドが滑るのを見越してかなり早めにブレーキ始めれば使えるけど、急な事態には絶対に対応できないから怖くて捨てたよ。
ドライなら普通に使えたんだけどねー

552 :774RR:2019/07/24(水) 17:18:50.15 ID:A2nItcMT.net
今時のぼんくらはアプリでオドメーターとか検索しないんだな。

553 :774RR:2019/07/24(水) 17:37:07.38 ID:hw6AG7jk.net
ナビアプリ起動していたら他のアプリ使えなくね?

554 :774RR:2019/07/24(水) 18:18:09.63 ID:C0HJkSn7.net
https://i.imgur.com/DrNDeTo.jpg

555 :774RR:2019/07/24(水) 19:44:51.66 ID:CMvyPTus.net
オッサン路線と高校生路線が混ざった悲惨なパターンだ

556 :774RR:2019/07/24(水) 21:12:00.70 ID:hw6AG7jk.net
>>554
良いやん。

このミラーちゃんと見えるん?

557 :774RR:2019/07/25(木) 01:39:44.86 ID:m/w0PrEL.net
>>556
俺と同じミラーかな ナポレオンミラー
これ視認性めっちゃいいよ
ただけっこう幅取るからすり抜けは慎重に

558 :774RR:2019/07/25(木) 08:29:09.14 ID:xOnLq50u.net
>>556
純正よりはマシです。

559 :774RR:2019/07/25(木) 12:43:23.81 ID:vQINEm+C.net
最近ハイオク入れてみたら
なんか調子いいなぁ
気候のせいか 気のせいか…

560 :774RR:2019/07/25(木) 13:29:24.26 ID:LJcfMZzp.net
気のせい

561 :774RR:2019/07/25(木) 15:17:34.22 ID:Vaer+OIY.net
気のせい

562 :774RR:2019/07/25(木) 21:22:01.70 ID:3FCaXETo.net
>>554
ボディがピカピカで綺麗ね。

563 :774RR:2019/07/25(木) 21:48:28.46 ID:wn+K+N+j.net
顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを

564 :774RR:2019/07/26(金) 01:21:51.43 ID:cuaFqSu8.net
いまだに給油時たまに溢れさせてしまう・・・(´-ω-`)なんとかならんもんかね

565 :774RR:2019/07/26(金) 01:27:10.39 ID:cuaFqSu8.net
議員きてんね

566 :774RR:2019/07/26(金) 09:00:39.24 ID:jGEYReKr.net
>>551
おっしゃる通り製造ロットは否定できませんね。
価格が変わった時がロットの切り替わりなんでしょうかね。俺が買った時は\650だけど今は\880。
そうしょっちゅう変えるものでもないし今レビュー見たら俺が買った時と投稿もあんまり変わってない()ようだからわかんないよね。
もし俺の想像通りで価格変更とロット替わりが同期するなら買ってみて当たりを引いたと感じたら予備を買っとく…そこまで要らんな。

567 :774RR:2019/07/26(金) 09:07:22.62 ID:jGEYReKr.net
>>564
セルフですよね?
俺はキーホルダーに100均のLEDライト付けてる。覗きながらそおっとやるしかないのでは?

568 :774RR:2019/07/26(金) 10:42:52.25 ID:XO1TfvvV.net
>>564
サイドスタンドを給油時にかけるようにしたら車体が傾いて溢れにくくなりました。

569 :774RR:2019/07/26(金) 12:01:40.84 ID:cuaFqSu8.net
>>567
それ考えてます よし!実行しよう
>>568
サイドスタンドかけてるけどつい急いで慎重さかくとダメですねー

570 :774RR:2019/07/26(金) 13:06:46.62 ID:lnVfMEMm.net
確かにサイドスタンドとペンライト使えば良いのかな。ガソリンが溢れてマフラーに派手に掛かって焦ったこと有るな。

571 :774RR:2019/07/26(金) 16:15:52.80 ID:lnVfMEMm.net
スズキ純正のType02っていうオイル使ったことある人いますか?

572 :774RR:2019/07/26(金) 19:00:24.24 ID:Q+KVuVc8.net
またおまえか。

573 :774RR:2019/07/26(金) 19:05:09.25 ID:Wv3WtGEx.net
おれもキーに小さいライト付けてる。
100均で買ったやつ。
重宝するよ。

574 :774RR:2019/07/26(金) 23:22:10.32 ID:hTTI/bzL.net
給油時はいつもサイドスタンドだけどギリギリいっばいまで攻めるから結局こぼすw しかも始動をキックオンリーにしてるから給油後にセンスタにしないと始動できないオマケ付きw

575 :774RR:2019/07/27(土) 02:58:52.77 ID:3JKCqeCB.net
v ベルト何年くらい持ちます?
多分新車から20年くらい変えてない奴をヤフオクで買ったんですがこのままでいいのかなと思って

576 :774RR:2019/07/27(土) 03:04:58.16 ID:WjXb31UL.net
>>575
2万kmくらいで交換かな
経年劣化してるだろから交換した方が安心だね

577 :774RR:2019/07/27(土) 10:19:01.91 ID:Mk1eYiXn.net
>>575
サービスマニュアル使用限度16.3o
ヤフオクで買ったんならどうせバラすんだろうから外して測ってみれば?
走行20,000qなら1回変えてるかもよ。
幅OKでとヒビ入ってたらダメだろうけど。
純正品は\3,000以上するから現状見てからで良いのでは?

578 :774RR:2019/07/27(土) 10:46:57.18 ID:Sn1eDkC6.net
>>575
20年はアウトじゃないか?
点検にもなるし、交換しない理由がない。

579 :774RR:2019/07/27(土) 12:42:11.41 ID:2LkUrgbT.net
>>575
オレなら怖くて乗れない。純正新品の値段で安心が買えるなら安いもんだよ

580 :774RR:2019/07/27(土) 14:18:28.29 ID:p3K9d1zU.net
>>575
20年モノなら、Vベルト即交換。

581 :774RR:2019/07/27(土) 20:32:26.76 ID:/IpukIJM.net
おいおい・・・

Vベルトは20年でも傷無かったら大丈夫だぞ・・・
タイヤでも硬化してないことが多いぞ、タイヤはパンクして放置してたらだめだが。
ましてカバーまでつけて紫外線の影響も受けてないのに。

582 :774RR:2019/07/27(土) 20:43:35.89 ID:3JKCqeCB.net
574だけど、CE11Aの後期で走行7000キロくらいでVベルト交換したかどうか分からないけど、加速も絶好調なんだよね

583 :774RR:2019/07/27(土) 22:54:36.92 ID:CQsEVWEO.net
>>581
俺の場合は気持ちの問題。
よく遠出にV100使うから、遠方でベルトがブチ切れるとか勘弁してほしい。保険&精神的な面で即交換するかな。

前後タイヤとベルトで2万もしないじゃん
20年モノ起こすなら安い投資だと思うけどな〜
いまこの瞬間走ればいいだけなら知らんけど。

584 :774RR:2019/07/28(日) 08:48:31.22 ID:nDfA19tZ.net
リアに続いてフロントショックも交換しました。
今までだとドギャンッ!となった振動もボヤンとなり大変よろしいです。

585 :774RR:2019/07/28(日) 12:45:48.24 ID:jj5BgdKv.net
20年もののあまり手入れがされてないヤフオク品をそこまで信用する気にはならんなぁ。
起こし直すなら、消耗品は一通り交換した方が安心だと思うが。

586 :774RR:2019/07/28(日) 19:38:11.16 ID:OaGbbCQu.net
家から100メートル走った所で止まった。
エンジンをかけるとアイドリングはするが、アクセルを開けると止まる。
エアクリーナーは1年ぶりにチェックしたけど深刻な程汚れてはいなかった。
暗くなったのでそれ以上は見てないが、やっぱりキャブかなー?

587 :774RR:2019/07/28(日) 20:49:32.59 ID:I4pqUQM4.net
>>586
メインジェットっぽい感じもするけど・・・。

588 :774RR:2019/07/28(日) 21:03:35.52 ID:E9vRXaHK.net
チューブ,アウトレット

589 :774RR:2019/07/28(日) 21:08:42.10 ID:N+WpIFFO.net
V100の「何もしてないのに壊れた」四天王

エアクリフィルター劣化粉砕、吸い込んだカスがキャブやリードバルブに引っかかる
チューブ・アウトレットに亀裂、二次エア吸いまくり
プラグキャップの中の接点が摩耗、変形して接触不良
負圧チューブに小ヒビはいって十分に燃料が送られていない
発電機側のオイルシールが抜け落ちて一時圧縮不良

購入時にこのすべてが当てはまってた俺のV100って><

590 :774RR:2019/07/28(日) 21:17:30.33 ID:OaGbbCQu.net
>>587,588
ありがとう。

591 :774RR:2019/07/28(日) 23:42:18.88 ID:70WVSe7h.net
>>589
5個あるじゃんw
負圧チューブは見たことないねぇ。今度テストしてみようか。

592 :774RR:2019/07/29(月) 02:03:56.60 ID:WQ56Bs26.net
友達がずっと放置してたのもらったけど エアフィルターはカスカスでボロボロ崩れるしフルードはドロドロ
ファンはダンパーのゴムが劣化してガタガタ とにかくボロボロだったけどコツコツ直して今は絶好調

593 :774RR:2019/07/29(月) 07:00:55.85 ID:nA7uPF4/.net
やっぱりノーマルが一番好調だと思う

594 :774RR:2019/07/29(月) 10:18:04.18 ID:Y7X/qyW1.net
エンジン、駆動関係はどんなバイクでも改造パーツ入れるとあとが面倒。

初期状態が一番お気楽よ

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200