2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

556 :774RR:2019/07/24(水) 21:12:00.70 ID:hw6AG7jk.net
>>554
良いやん。

このミラーちゃんと見えるん?

557 :774RR:2019/07/25(木) 01:39:44.86 ID:m/w0PrEL.net
>>556
俺と同じミラーかな ナポレオンミラー
これ視認性めっちゃいいよ
ただけっこう幅取るからすり抜けは慎重に

558 :774RR:2019/07/25(木) 08:29:09.14 ID:xOnLq50u.net
>>556
純正よりはマシです。

559 :774RR:2019/07/25(木) 12:43:23.81 ID:vQINEm+C.net
最近ハイオク入れてみたら
なんか調子いいなぁ
気候のせいか 気のせいか…

560 :774RR:2019/07/25(木) 13:29:24.26 ID:LJcfMZzp.net
気のせい

561 :774RR:2019/07/25(木) 15:17:34.22 ID:Vaer+OIY.net
気のせい

562 :774RR:2019/07/25(木) 21:22:01.70 ID:3FCaXETo.net
>>554
ボディがピカピカで綺麗ね。

563 :774RR:2019/07/25(木) 21:48:28.46 ID:wn+K+N+j.net
顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを

564 :774RR:2019/07/26(金) 01:21:51.43 ID:cuaFqSu8.net
いまだに給油時たまに溢れさせてしまう・・・(´-ω-`)なんとかならんもんかね

565 :774RR:2019/07/26(金) 01:27:10.39 ID:cuaFqSu8.net
議員きてんね

566 :774RR:2019/07/26(金) 09:00:39.24 ID:jGEYReKr.net
>>551
おっしゃる通り製造ロットは否定できませんね。
価格が変わった時がロットの切り替わりなんでしょうかね。俺が買った時は\650だけど今は\880。
そうしょっちゅう変えるものでもないし今レビュー見たら俺が買った時と投稿もあんまり変わってない()ようだからわかんないよね。
もし俺の想像通りで価格変更とロット替わりが同期するなら買ってみて当たりを引いたと感じたら予備を買っとく…そこまで要らんな。

567 :774RR:2019/07/26(金) 09:07:22.62 ID:jGEYReKr.net
>>564
セルフですよね?
俺はキーホルダーに100均のLEDライト付けてる。覗きながらそおっとやるしかないのでは?

568 :774RR:2019/07/26(金) 10:42:52.25 ID:XO1TfvvV.net
>>564
サイドスタンドを給油時にかけるようにしたら車体が傾いて溢れにくくなりました。

569 :774RR:2019/07/26(金) 12:01:40.84 ID:cuaFqSu8.net
>>567
それ考えてます よし!実行しよう
>>568
サイドスタンドかけてるけどつい急いで慎重さかくとダメですねー

570 :774RR:2019/07/26(金) 13:06:46.62 ID:lnVfMEMm.net
確かにサイドスタンドとペンライト使えば良いのかな。ガソリンが溢れてマフラーに派手に掛かって焦ったこと有るな。

571 :774RR:2019/07/26(金) 16:15:52.80 ID:lnVfMEMm.net
スズキ純正のType02っていうオイル使ったことある人いますか?

572 :774RR:2019/07/26(金) 19:00:24.24 ID:Q+KVuVc8.net
またおまえか。

573 :774RR:2019/07/26(金) 19:05:09.25 ID:Wv3WtGEx.net
おれもキーに小さいライト付けてる。
100均で買ったやつ。
重宝するよ。

574 :774RR:2019/07/26(金) 23:22:10.32 ID:hTTI/bzL.net
給油時はいつもサイドスタンドだけどギリギリいっばいまで攻めるから結局こぼすw しかも始動をキックオンリーにしてるから給油後にセンスタにしないと始動できないオマケ付きw

575 :774RR:2019/07/27(土) 02:58:52.77 ID:3JKCqeCB.net
v ベルト何年くらい持ちます?
多分新車から20年くらい変えてない奴をヤフオクで買ったんですがこのままでいいのかなと思って

576 :774RR:2019/07/27(土) 03:04:58.16 ID:WjXb31UL.net
>>575
2万kmくらいで交換かな
経年劣化してるだろから交換した方が安心だね

577 :774RR:2019/07/27(土) 10:19:01.91 ID:Mk1eYiXn.net
>>575
サービスマニュアル使用限度16.3o
ヤフオクで買ったんならどうせバラすんだろうから外して測ってみれば?
走行20,000qなら1回変えてるかもよ。
幅OKでとヒビ入ってたらダメだろうけど。
純正品は\3,000以上するから現状見てからで良いのでは?

578 :774RR:2019/07/27(土) 10:46:57.18 ID:Sn1eDkC6.net
>>575
20年はアウトじゃないか?
点検にもなるし、交換しない理由がない。

579 :774RR:2019/07/27(土) 12:42:11.41 ID:2LkUrgbT.net
>>575
オレなら怖くて乗れない。純正新品の値段で安心が買えるなら安いもんだよ

580 :774RR:2019/07/27(土) 14:18:28.29 ID:p3K9d1zU.net
>>575
20年モノなら、Vベルト即交換。

581 :774RR:2019/07/27(土) 20:32:26.76 ID:/IpukIJM.net
おいおい・・・

Vベルトは20年でも傷無かったら大丈夫だぞ・・・
タイヤでも硬化してないことが多いぞ、タイヤはパンクして放置してたらだめだが。
ましてカバーまでつけて紫外線の影響も受けてないのに。

582 :774RR:2019/07/27(土) 20:43:35.89 ID:3JKCqeCB.net
574だけど、CE11Aの後期で走行7000キロくらいでVベルト交換したかどうか分からないけど、加速も絶好調なんだよね

583 :774RR:2019/07/27(土) 22:54:36.92 ID:CQsEVWEO.net
>>581
俺の場合は気持ちの問題。
よく遠出にV100使うから、遠方でベルトがブチ切れるとか勘弁してほしい。保険&精神的な面で即交換するかな。

前後タイヤとベルトで2万もしないじゃん
20年モノ起こすなら安い投資だと思うけどな〜
いまこの瞬間走ればいいだけなら知らんけど。

584 :774RR:2019/07/28(日) 08:48:31.22 ID:nDfA19tZ.net
リアに続いてフロントショックも交換しました。
今までだとドギャンッ!となった振動もボヤンとなり大変よろしいです。

585 :774RR:2019/07/28(日) 12:45:48.24 ID:jj5BgdKv.net
20年もののあまり手入れがされてないヤフオク品をそこまで信用する気にはならんなぁ。
起こし直すなら、消耗品は一通り交換した方が安心だと思うが。

586 :774RR:2019/07/28(日) 19:38:11.16 ID:OaGbbCQu.net
家から100メートル走った所で止まった。
エンジンをかけるとアイドリングはするが、アクセルを開けると止まる。
エアクリーナーは1年ぶりにチェックしたけど深刻な程汚れてはいなかった。
暗くなったのでそれ以上は見てないが、やっぱりキャブかなー?

587 :774RR:2019/07/28(日) 20:49:32.59 ID:I4pqUQM4.net
>>586
メインジェットっぽい感じもするけど・・・。

588 :774RR:2019/07/28(日) 21:03:35.52 ID:E9vRXaHK.net
チューブ,アウトレット

589 :774RR:2019/07/28(日) 21:08:42.10 ID:N+WpIFFO.net
V100の「何もしてないのに壊れた」四天王

エアクリフィルター劣化粉砕、吸い込んだカスがキャブやリードバルブに引っかかる
チューブ・アウトレットに亀裂、二次エア吸いまくり
プラグキャップの中の接点が摩耗、変形して接触不良
負圧チューブに小ヒビはいって十分に燃料が送られていない
発電機側のオイルシールが抜け落ちて一時圧縮不良

購入時にこのすべてが当てはまってた俺のV100って><

590 :774RR:2019/07/28(日) 21:17:30.33 ID:OaGbbCQu.net
>>587,588
ありがとう。

591 :774RR:2019/07/28(日) 23:42:18.88 ID:70WVSe7h.net
>>589
5個あるじゃんw
負圧チューブは見たことないねぇ。今度テストしてみようか。

592 :774RR:2019/07/29(月) 02:03:56.60 ID:WQ56Bs26.net
友達がずっと放置してたのもらったけど エアフィルターはカスカスでボロボロ崩れるしフルードはドロドロ
ファンはダンパーのゴムが劣化してガタガタ とにかくボロボロだったけどコツコツ直して今は絶好調

593 :774RR:2019/07/29(月) 07:00:55.85 ID:nA7uPF4/.net
やっぱりノーマルが一番好調だと思う

594 :774RR:2019/07/29(月) 10:18:04.18 ID:Y7X/qyW1.net
エンジン、駆動関係はどんなバイクでも改造パーツ入れるとあとが面倒。

初期状態が一番お気楽よ

595 :774RR:2019/07/29(月) 13:49:04.74 ID:FmstrQGV.net
>>593
同意

596 :774RR:2019/07/30(火) 02:55:21.12 ID:lYj+QzbC.net
吸排気ノーマルが1番調子良い

597 :774RR:2019/07/30(火) 12:44:53.84 ID:QrEoR80h.net
KNのプーリー補修キット、付属のローラー10gらしいんだけど、付けたらどんな感じになるんだろ?

598 :774RR:2019/07/30(火) 18:52:38.19 ID:jWaxtmzu.net
>>597
純正から軽くなるから、今より高回転域で変速していくイメージだね。
加速は良くなるけど燃費も悪くなるよ

オレは郊外が多いから13.0gだけど、市街地メインならどうだろ。。
教えて市街地民!

599 :774RR:2019/07/30(火) 19:31:24.39 ID:QrEoR80h.net
>>598
レスありがと
中古で買った2台目のCE

600 :774RR:2019/07/30(火) 19:32:59.31 ID:QrEoR80h.net
途中送信失礼
CE11A後期後期なんだけど、1万キロ超えたから流石に駆動系メンテしたいなぁって思ってたんだよね
レビューにあったナットが固着して硬すぎ問題も最近のレビューだと問題ないみたいだし
今の加速がかったるいから少し軽くしてみようかなぁ

601 :774RR:2019/07/30(火) 20:36:39.76 ID:WZ0YlD5S.net
>>600
加速がかったるいなら、とりあえずクラッチのセンタースプリングを純正新品に変えた方がいいよ。
加速がありえないくらいかったるすぎて、何も考えずリフレッシュ目的でセンスプ新品に変えたら激変した
まずは新車標準を目指す意味でもオススメする。

602 :774RR:2019/07/30(火) 20:52:27.83 ID:QrEoR80h.net
>>601
なるほど、試してみます
ありがとー

603 :774RR:2019/07/30(火) 21:45:59.38 ID:WZ0YlD5S.net
>>602
ウチのはCE11A後期で完全にヘタってたけど、もし交換しても変化なかったらゴメンw

604 :774RR:2019/07/31(水) 01:23:33.87 ID:Q1o7SoTp.net
そもそもV100の場合、クラッチのプライマリー側のベルトの落とし込みが浅く2速発進のようになっているので
出だしがBBAの原付に劣ることもある。
自分は05mmと0.3mm、計0.8mm分のワッシャーをプーリーボスに付けて出だしがかなり改善。但し最高速が落
ちるというデメリットあり。あとベルトの幅が削れて狭まってくるとベルトが滑るのでワッシャーの調整をしないと
いけない。

605 :774RR:2019/07/31(水) 01:50:31.82 ID:r6MXbDSb.net
>>601
センスプ新品にしてトルクカムグリスアップするだけで50kmあたりの加速のもたつき軽減するね

606 :774RR:2019/07/31(水) 03:14:30.65 ID:D2TN26jT.net
>>598
10.5gで市街地走行していました。出だしも加速も良く、乗っていて楽しいのですが燃費の悪化とピーキーで運転していると疲れるので11gに変更。11.5gでも良いかなと思ってます。

607 :774RR:2019/07/31(水) 04:52:30.97 ID:FL3ug2vL.net
13AにKNの補修プーリーキットをつるし状態で着けたけど燃費悪化するし最高速落ちるんで加工してみた
良くある外径側ローラーの稼働範囲増やす+内径側もランプレの移動量を確認しながら削って出だしから高速まで快適になったし燃費もまあまあ
ローラーセッティングは加速を優先しても90弱は出てる

608 :774RR:2019/07/31(水) 07:50:13.79 ID:nd0lkhKd.net
落とし込みが浅いのはノーメンテの人がベルト減ってもボスに当たらないようにマージン設けてるからだろうね
車種問わずそんなもん

609 :774RR:2019/08/03(土) 01:49:17.56 ID:uOQEJuVw.net
かかり悪くて、アイドリング止まりそうで、回転の落ち悪くて変だなと思ったら
キャブとマニホの間に挟むOリング切れてた。
あのOリング嫌いだわー。組み付けの時勝手に外れて噛みこんだんだわ。
接着剤で固定したくなるw

610 :585:2019/08/03(土) 09:23:50.03 ID:ZJLR8q3U.net
暗かったから気づかなかったがエアクリーナーのスポンジより内側に埃がべっとり着いてる部分があった。
スポンジの平面を保つプラスチックのネットが熱やら経年で変形して、スポンジが浮いて隙間が出来てた。
で、キャブ詰まりでした。

611 :774RR:2019/08/03(土) 19:28:55.57 ID:J4NJM+Ks.net
アクスルシャフトのトルク SMの上限で締めたらワッシャー潰れてゴムちぎれたわ・・・
330〜520て幅有りすぎだろ

612 :774RR:2019/08/03(土) 20:51:20.41 ID:J4NJM+Ks.net
自分で書いててなんだあのゴちぎれたゴムはと確認したらサスペンションカバーてやつ間違ってシャフトとアームの間に挟んで締め付けてた(´;ω;`)
猛暑の中5時間半も作業してて朦朧としてたからな・・・

613 :774RR:2019/08/03(土) 23:13:10.97 ID:duxuQz7m.net
またおまえか

614 :774RR:2019/08/04(日) 09:51:11.58 ID:2t+ozynU.net
>>612
死ぬなよヽ(´o`;

615 :774RR:2019/08/04(日) 18:49:22.50 ID:wsiW6Kii.net
お願いがあります
ステップボードの外し方を教えてください

616 :774RR:2019/08/04(日) 18:50:36.53 ID:T9zHjC3r.net
まず服を脱ぎます....そして馬糞をスッテプボードに乗せてくださいw

617 :774RR:2019/08/04(日) 22:23:10.58 ID:ibYAIk7I.net
ああ・・ブレーキワイヤーの取り回しなーんも考えてなかった またやり直しや
やっぱ猛暑の中で複数の作業いっぺんにやろうとしちゃめだな

618 :774RR:2019/08/05(月) 00:36:19.97 ID:1KqHg88k.net
>>615
マニュアル見ると、前側の外装殆ど外して最後に外してるねー
用ないから外したことないけど、フレームなんかが錆びてそう

619 :774RR:2019/08/05(月) 09:33:04.73 ID:TRQEwkPx.net
いろんな原2か250tの車体の実物が見れる場所ってないのかな
駐輪場で偶然みたけど
カタログと実物じゃサイズの感じ方が全然違う

グロムかっこいいとおもってたら人が乗るとちっちゃすぎてかっこ悪すぎだったし

620 :774RR:2019/08/05(月) 10:18:40.04 ID:9GRNzVJV.net
>>619
ノーマル車
 S〇Xなどのメーカーのショップ
 レッドバロン(見るだけな)

実際に走ってるやつ
 2輪かんのイベント
 大観山とか道志街道のパーキング

こんな改造もあるのか!
 年末年始の大黒パーキング

621 :774RR:2019/08/05(月) 11:40:08.82 ID:TRQEwkPx.net
中古でもいいだけど
ネットの画像と実物がちがいすぎてな

622 :774RR:2019/08/07(水) 15:13:43.08 ID:e3X2nqqP.net
ブレーキワイヤーを純正の新品に交換したんですが適正な遊びに調整するとこれだけ締めこむことに・・・
https://i.imgur.com/Am9PYpM.jpg
変ですよね?
取り回しもSM見て正しいし ワイヤーのストッパーにもちゃんとはまってます・・・
ブレーキシューはベスラで走行5000kmしかたってないのになぜだー(´;ω;`)

623 :774RR:2019/08/07(水) 15:15:57.87 ID:RCeZszPI.net
5000kmしか
5000kmしか
5000kmしか
5000kmしか
5000kmしか

ホイールの内側が減ってるのかな?

624 :774RR:2019/08/07(水) 15:40:24.98 ID:KdzviD90.net
ブレーキのインジケーターはどの位置さしてる?

625 :774RR:2019/08/07(水) 15:44:30.91 ID:hTK/uj6o.net
>>623
なるほど・・知人に譲ってもらったんですけどブレーキカムレバーずらしてあるのかな
カム刻線とスリットが合ってるかチェックしたけど見づらくていまいち分からなかった

626 :774RR:2019/08/07(水) 15:48:55.39 ID:e3X2nqqP.net
>>624
こんな感じです
https://i.imgur.com/M24sRtg.jpg

627 :774RR:2019/08/07(水) 15:52:13.57 ID:e3X2nqqP.net
走行距離は39000kmです

628 :774RR:2019/08/07(水) 16:37:43.10 ID:KdzviD90.net
やっぱワイヤーの長さかな?
可能ならワイヤー外して元のと長さ比較してみるのが一番確実だね。

629 :774RR:2019/08/07(水) 16:40:16.55 ID:KdzviD90.net
そういや自分が一度ミスったのは、ワイヤーの中間の支持部分を止め忘れて狂ったこと有ったな、
途中の支持部分は全部適正に留まってるかな?

630 :774RR:2019/08/07(水) 17:09:07.23 ID:1UwTrNpP.net
>>628
純正なんですけどね・・・
>629
支持部分てのはクランプを通してるかってことですよね?
取り回しもマニュアル通りやりました

631 :774RR:2019/08/07(水) 18:24:56.65 ID:KdzviD90.net
そこの行き着くまでの取り回し部分の写真があれば、
特にブレーキ少し前あたり。

632 :774RR:2019/08/07(水) 18:53:50.38 ID:yGfuznw9.net
>>626
そろそろシュー交換の位置に来てるじゃん

633 :774RR:2019/08/07(水) 18:56:10.06 ID:1UwTrNpP.net
>>631
ストッパーからブレーキカムレバーの間がたわんでます
自分ではここまで調整ナット締めつければみんななるのかな?と現実逃避したけど明らかに変ですよねw
緩めた状態だと真っ直ぐだけど締めつけるごとに曲がる感じです・・・
https://i.imgur.com/Q4lonI8.jpg

634 :774RR:2019/08/07(水) 19:07:16.00 ID:QIPDbn91.net
ホイールって熱持つとかなりクリアランス減るから、冷間時はそこそこ余裕もたせとかないといけないよ
と、調整キツキツにしてたら走行中にリヤドラムから煙出た俺からアドバイス

635 :774RR:2019/08/07(水) 20:16:13.54 ID:DVcghMsv.net
>>622
変じゃないんだなw
なんだかネジが長い。
ねじ込みダルいから途中で切った。

636 :774RR:2019/08/07(水) 20:27:29.73 ID:WzcxvYWk.net
>>635
え?こんなもんですか?気にしすぎてたのかな俺

637 :774RR:2019/08/07(水) 20:38:50.94 ID:OoOIGZlc.net
またおまえか

638 :774RR:2019/08/07(水) 23:02:59.93 ID:vn6PsKN0.net
またおまえかおじさん「またおまえか」

639 :774RR:2019/08/08(木) 02:08:14.04 ID:fX3Jetpv.net
猛暑の中の作業だったのであらためて取り回し確認してみます

640 :774RR:2019/08/08(木) 09:48:49.21 ID:kh7bzgwF.net
>>633
その最後のフレーム固定するために締め付けてる部分の位置が適正でないのでは?
ゆるめてケーブルをもう少し前目に引っ張って固定すれば自ずと余ったネジ部分は引き込まれると思うけど。
締め付け位置ずらすのは物理的に無理なのかな?

641 :774RR:2019/08/08(木) 12:55:35.82 ID:pFvHWuzT.net
https://i.imgur.com/dJGEoHZ.jpg

拾い物の画像だけど、ここじゃない?

642 :774RR:2019/08/08(木) 15:25:05.80 ID:fX3Jetpv.net
>>640
ストッパーに当たるまで差し込むだけだからなあ
目視したけど普通にハマってた
ホイールのドラムが減ってるのかなと様子見することにします

643 :774RR:2019/08/08(木) 15:27:26.38 ID:fX3Jetpv.net
>>641
ストッパーはそこですね
マフラー側からホイールの隙間にドライバー通して脱着する感じ

644 :774RR:2019/08/08(木) 15:30:25.15 ID:fX3Jetpv.net
>>641
この画像見るとここまでナット締めこんだらケーブルがたわむのは当然みたいだな

645 :774RR:2019/08/08(木) 16:59:27.96 ID:9R2yEyFM.net
リヤブレーキシューとブレーキワイヤー交換直後はロックするくらいブレーキが効いていたのに1万キロ
程乗ったらワイヤーをいっぱいまで引かないと効かなくなってしまった。ブレーキシューを交換したら少し
改善したけど当初に比べかなり引っ張っている。ホイールの内側が減っているとしか思えない。ちなみに
シューはデイトナ製。次回タイヤ交換時にホイールも交換する予定。

646 :774RR:2019/08/09(金) 02:15:59.61 ID:DZ9WZ5ha.net
>>645
まさに最近俺がスレで助言もらってる件ですね
走行距離どれくらいですか?
10年以上前は仕事でこのバイク乗ってて10万km超えとかしたけどホイール変えたことなんてなかったのに
現在4万km弱でどうやらホイールのドラムが減ってかなり締め付けないといけない状態です
中古なんで前オーナーが相当ハードブレーキングしてたのかな・・・

647 :774RR:2019/08/09(金) 09:27:07.50 ID:cjMs1P/J.net
普通なら4万でリアが減るとも思えないけど、前者がリアしか使わなかった人なのかもね。

648 :774RR:2019/08/09(金) 17:37:59.57 ID:4ZMEwGiR.net
今日はシートカバーを新しくしてオイルはカストロールを入れてやったぜぇー

649 :774RR:2019/08/09(金) 17:39:49.44 ID:cjMs1P/J.net
カストロもピンきりだが、何入れた?

650 :774RR:2019/08/09(金) 18:02:25.18 ID:4ZMEwGiR.net
>>649
すいません、これ安いやつゃーみればわかる安いやつやぁーです。500mlで1380円。

651 :774RR:2019/08/09(金) 20:32:20.08 ID:sIXgfEMP.net
>>646
我が家に来た時は2万キロでメーターが壊れていた状態。そこから自分が1万ちょっと乗っているので3万キロ以上は確実かと。
ちなかなりのハードブレーキング(笑

652 :774RR:2019/08/16(金) 18:23:15.64 ID:YDtE7ECo.net
カストロ入れたのにカストロのけむり撒き散らさない

653 :774RR:2019/08/16(金) 18:44:29.33 ID:GT0iTPlo.net
カストロールて、今はBP傘下か

今時選択に入れるようなメーカーではない
日本のどこかの石油メーカーで作ってるんだろ

654 :774RR:2019/08/18(日) 15:14:25.24 ID:rO8tcX43.net
分離給油は純正に限る

純正のオイルでポンプの吐出量を決定してる

655 :774RR:2019/08/18(日) 18:50:46.72 ID:Byv6tmo9.net
カストロール使うなら混合にしろと昔教わったけど、焼き付かない?

656 :774RR:2019/08/19(月) 01:19:30.03 ID:k70d4Ph5.net
アドレスV100のバッテリー残量が少なくなり、
重い腰あげて充電器にて満充電してきた。

キックスタートが可能だが、
登録抹消した保管状態では公道走れず、
充電も期待できないので。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200