2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

612 :774RR:2019/08/03(土) 20:51:20.41 ID:J4NJM+Ks.net
自分で書いててなんだあのゴちぎれたゴムはと確認したらサスペンションカバーてやつ間違ってシャフトとアームの間に挟んで締め付けてた(´;ω;`)
猛暑の中5時間半も作業してて朦朧としてたからな・・・

613 :774RR:2019/08/03(土) 23:13:10.97 ID:duxuQz7m.net
またおまえか

614 :774RR:2019/08/04(日) 09:51:11.58 ID:2t+ozynU.net
>>612
死ぬなよヽ(´o`;

615 :774RR:2019/08/04(日) 18:49:22.50 ID:wsiW6Kii.net
お願いがあります
ステップボードの外し方を教えてください

616 :774RR:2019/08/04(日) 18:50:36.53 ID:T9zHjC3r.net
まず服を脱ぎます....そして馬糞をスッテプボードに乗せてくださいw

617 :774RR:2019/08/04(日) 22:23:10.58 ID:ibYAIk7I.net
ああ・・ブレーキワイヤーの取り回しなーんも考えてなかった またやり直しや
やっぱ猛暑の中で複数の作業いっぺんにやろうとしちゃめだな

618 :774RR:2019/08/05(月) 00:36:19.97 ID:1KqHg88k.net
>>615
マニュアル見ると、前側の外装殆ど外して最後に外してるねー
用ないから外したことないけど、フレームなんかが錆びてそう

619 :774RR:2019/08/05(月) 09:33:04.73 ID:TRQEwkPx.net
いろんな原2か250tの車体の実物が見れる場所ってないのかな
駐輪場で偶然みたけど
カタログと実物じゃサイズの感じ方が全然違う

グロムかっこいいとおもってたら人が乗るとちっちゃすぎてかっこ悪すぎだったし

620 :774RR:2019/08/05(月) 10:18:40.04 ID:9GRNzVJV.net
>>619
ノーマル車
 S〇Xなどのメーカーのショップ
 レッドバロン(見るだけな)

実際に走ってるやつ
 2輪かんのイベント
 大観山とか道志街道のパーキング

こんな改造もあるのか!
 年末年始の大黒パーキング

621 :774RR:2019/08/05(月) 11:40:08.82 ID:TRQEwkPx.net
中古でもいいだけど
ネットの画像と実物がちがいすぎてな

622 :774RR:2019/08/07(水) 15:13:43.08 ID:e3X2nqqP.net
ブレーキワイヤーを純正の新品に交換したんですが適正な遊びに調整するとこれだけ締めこむことに・・・
https://i.imgur.com/Am9PYpM.jpg
変ですよね?
取り回しもSM見て正しいし ワイヤーのストッパーにもちゃんとはまってます・・・
ブレーキシューはベスラで走行5000kmしかたってないのになぜだー(´;ω;`)

623 :774RR:2019/08/07(水) 15:15:57.87 ID:RCeZszPI.net
5000kmしか
5000kmしか
5000kmしか
5000kmしか
5000kmしか

ホイールの内側が減ってるのかな?

624 :774RR:2019/08/07(水) 15:40:24.98 ID:KdzviD90.net
ブレーキのインジケーターはどの位置さしてる?

625 :774RR:2019/08/07(水) 15:44:30.91 ID:hTK/uj6o.net
>>623
なるほど・・知人に譲ってもらったんですけどブレーキカムレバーずらしてあるのかな
カム刻線とスリットが合ってるかチェックしたけど見づらくていまいち分からなかった

626 :774RR:2019/08/07(水) 15:48:55.39 ID:e3X2nqqP.net
>>624
こんな感じです
https://i.imgur.com/M24sRtg.jpg

627 :774RR:2019/08/07(水) 15:52:13.57 ID:e3X2nqqP.net
走行距離は39000kmです

628 :774RR:2019/08/07(水) 16:37:43.10 ID:KdzviD90.net
やっぱワイヤーの長さかな?
可能ならワイヤー外して元のと長さ比較してみるのが一番確実だね。

629 :774RR:2019/08/07(水) 16:40:16.55 ID:KdzviD90.net
そういや自分が一度ミスったのは、ワイヤーの中間の支持部分を止め忘れて狂ったこと有ったな、
途中の支持部分は全部適正に留まってるかな?

630 :774RR:2019/08/07(水) 17:09:07.23 ID:1UwTrNpP.net
>>628
純正なんですけどね・・・
>629
支持部分てのはクランプを通してるかってことですよね?
取り回しもマニュアル通りやりました

631 :774RR:2019/08/07(水) 18:24:56.65 ID:KdzviD90.net
そこの行き着くまでの取り回し部分の写真があれば、
特にブレーキ少し前あたり。

632 :774RR:2019/08/07(水) 18:53:50.38 ID:yGfuznw9.net
>>626
そろそろシュー交換の位置に来てるじゃん

633 :774RR:2019/08/07(水) 18:56:10.06 ID:1UwTrNpP.net
>>631
ストッパーからブレーキカムレバーの間がたわんでます
自分ではここまで調整ナット締めつければみんななるのかな?と現実逃避したけど明らかに変ですよねw
緩めた状態だと真っ直ぐだけど締めつけるごとに曲がる感じです・・・
https://i.imgur.com/Q4lonI8.jpg

634 :774RR:2019/08/07(水) 19:07:16.00 ID:QIPDbn91.net
ホイールって熱持つとかなりクリアランス減るから、冷間時はそこそこ余裕もたせとかないといけないよ
と、調整キツキツにしてたら走行中にリヤドラムから煙出た俺からアドバイス

635 :774RR:2019/08/07(水) 20:16:13.54 ID:DVcghMsv.net
>>622
変じゃないんだなw
なんだかネジが長い。
ねじ込みダルいから途中で切った。

636 :774RR:2019/08/07(水) 20:27:29.73 ID:WzcxvYWk.net
>>635
え?こんなもんですか?気にしすぎてたのかな俺

637 :774RR:2019/08/07(水) 20:38:50.94 ID:OoOIGZlc.net
またおまえか

638 :774RR:2019/08/07(水) 23:02:59.93 ID:vn6PsKN0.net
またおまえかおじさん「またおまえか」

639 :774RR:2019/08/08(木) 02:08:14.04 ID:fX3Jetpv.net
猛暑の中の作業だったのであらためて取り回し確認してみます

640 :774RR:2019/08/08(木) 09:48:49.21 ID:kh7bzgwF.net
>>633
その最後のフレーム固定するために締め付けてる部分の位置が適正でないのでは?
ゆるめてケーブルをもう少し前目に引っ張って固定すれば自ずと余ったネジ部分は引き込まれると思うけど。
締め付け位置ずらすのは物理的に無理なのかな?

641 :774RR:2019/08/08(木) 12:55:35.82 ID:pFvHWuzT.net
https://i.imgur.com/dJGEoHZ.jpg

拾い物の画像だけど、ここじゃない?

642 :774RR:2019/08/08(木) 15:25:05.80 ID:fX3Jetpv.net
>>640
ストッパーに当たるまで差し込むだけだからなあ
目視したけど普通にハマってた
ホイールのドラムが減ってるのかなと様子見することにします

643 :774RR:2019/08/08(木) 15:27:26.38 ID:fX3Jetpv.net
>>641
ストッパーはそこですね
マフラー側からホイールの隙間にドライバー通して脱着する感じ

644 :774RR:2019/08/08(木) 15:30:25.15 ID:fX3Jetpv.net
>>641
この画像見るとここまでナット締めこんだらケーブルがたわむのは当然みたいだな

645 :774RR:2019/08/08(木) 16:59:27.96 ID:9R2yEyFM.net
リヤブレーキシューとブレーキワイヤー交換直後はロックするくらいブレーキが効いていたのに1万キロ
程乗ったらワイヤーをいっぱいまで引かないと効かなくなってしまった。ブレーキシューを交換したら少し
改善したけど当初に比べかなり引っ張っている。ホイールの内側が減っているとしか思えない。ちなみに
シューはデイトナ製。次回タイヤ交換時にホイールも交換する予定。

646 :774RR:2019/08/09(金) 02:15:59.61 ID:DZ9WZ5ha.net
>>645
まさに最近俺がスレで助言もらってる件ですね
走行距離どれくらいですか?
10年以上前は仕事でこのバイク乗ってて10万km超えとかしたけどホイール変えたことなんてなかったのに
現在4万km弱でどうやらホイールのドラムが減ってかなり締め付けないといけない状態です
中古なんで前オーナーが相当ハードブレーキングしてたのかな・・・

647 :774RR:2019/08/09(金) 09:27:07.50 ID:cjMs1P/J.net
普通なら4万でリアが減るとも思えないけど、前者がリアしか使わなかった人なのかもね。

648 :774RR:2019/08/09(金) 17:37:59.57 ID:4ZMEwGiR.net
今日はシートカバーを新しくしてオイルはカストロールを入れてやったぜぇー

649 :774RR:2019/08/09(金) 17:39:49.44 ID:cjMs1P/J.net
カストロもピンきりだが、何入れた?

650 :774RR:2019/08/09(金) 18:02:25.18 ID:4ZMEwGiR.net
>>649
すいません、これ安いやつゃーみればわかる安いやつやぁーです。500mlで1380円。

651 :774RR:2019/08/09(金) 20:32:20.08 ID:sIXgfEMP.net
>>646
我が家に来た時は2万キロでメーターが壊れていた状態。そこから自分が1万ちょっと乗っているので3万キロ以上は確実かと。
ちなかなりのハードブレーキング(笑

652 :774RR:2019/08/16(金) 18:23:15.64 ID:YDtE7ECo.net
カストロ入れたのにカストロのけむり撒き散らさない

653 :774RR:2019/08/16(金) 18:44:29.33 ID:GT0iTPlo.net
カストロールて、今はBP傘下か

今時選択に入れるようなメーカーではない
日本のどこかの石油メーカーで作ってるんだろ

654 :774RR:2019/08/18(日) 15:14:25.24 ID:rO8tcX43.net
分離給油は純正に限る

純正のオイルでポンプの吐出量を決定してる

655 :774RR:2019/08/18(日) 18:50:46.72 ID:Byv6tmo9.net
カストロール使うなら混合にしろと昔教わったけど、焼き付かない?

656 :774RR:2019/08/19(月) 01:19:30.03 ID:k70d4Ph5.net
アドレスV100のバッテリー残量が少なくなり、
重い腰あげて充電器にて満充電してきた。

キックスタートが可能だが、
登録抹消した保管状態では公道走れず、
充電も期待できないので。

657 :774RR:2019/08/19(月) 01:23:05.37 ID:y20obu0X.net
>>656
ウインカーはずっと使えますか?

658 :774RR:2019/08/19(月) 06:33:51.30 ID:KE8T0fdn.net
>>655
ホムセンに置いてる最低グレードを純正と同じように使ってるだけのレベルだから問題ないよ
そう、わざわざ選ぶ必要性すらない

659 :774RR:2019/08/20(火) 00:27:42.89 ID:WgmXgt5A.net
>>657
最後の公道走行から半年、
セルモーターが回らなくなり、
その次にウィンカーも点かなくなった。

660 :774RR:2019/08/21(水) 09:38:45.39 ID:GZfwriNs.net
楽天で買った2000円くらいのバッテリー3年使ってるけど異常なし。

661 :774RR:2019/08/22(木) 12:56:00.13 ID:Z9bOq7gq.net
数年前に知人から譲り受けて通勤で使っていますが、乗り始めたときからずっと気になってることがあります。
キーシャッターって、後ろ側にシャッターを開けるの(語彙力)が付いてるキーを無くした場合などに、何か別の方法で開けることが出来るんでしょうか?
純正のキーとは別に普通のブランクキーに溝掘ったサブのキーもいただいたのですが、万が一出先で純正キーを無くし、家からサブキーを持ってきたとしてもシャッター開けられないよな〜と考えることがあり、何か方法があるのか?と思った次第です。

662 :774RR:2019/08/22(木) 19:00:22.12 ID:jMMHHhUJ.net
>>661
m5とかM4のボルト

663 :774RR:2019/08/22(木) 21:28:54.95 ID:z4/mhdlr.net
シャッターは指で回っちゃうんだなw
で、スペアがほしけりゃシャッターキースペアでググってみ。

664 :774RR:2019/08/23(金) 20:36:44.88 ID:Q+asbgny.net
俺のv100が壊れた
直すか捨てるか

665 :774RR:2019/08/23(金) 20:38:18.21 ID:4ecaD9Zc.net
治しなさい

666 :774RR:2019/08/23(金) 20:58:17.15 ID:PY5mA67M.net
PCX買おうぜ

667 :774RR:2019/08/23(金) 21:10:00.40 ID:Q+asbgny.net
pcxはでかいからやだ

668 :774RR:2019/08/23(金) 22:19:13.01 ID:bZ1TvIfi.net
メットインが理由で、
他のスクーターへ買い替えできないw

NC700/750のメットインでさえ、
アドレスV100メットインには勝てないw

669 :774RR:2019/08/24(土) 02:30:09.31 ID:QI8C0EwJ.net
>>664
どういう故障?

670 :774RR:2019/08/24(土) 12:39:52.87 ID:e4fUjI61.net
>>669
エンジンかからない

671 :774RR:2019/08/24(土) 13:18:16.00 ID:7ckSE1Xy.net
V100の壊れるところは、もう分かりきってるじゃない。
順に調べたら?

672 :774RR:2019/08/24(土) 15:12:17.08 ID:KN4g/Zz9.net
ハンドル30キロ位でハンドルぶれるんだけどバイクや持っていったらどれくらい取られるだろう?

673 :774RR:2019/08/24(土) 15:36:26.03 ID:QI8C0EwJ.net
コーナーでハンドル持ってかれるならステムベアリング交換で15000円以上するかな
低速でぶれるのは色々原因あるな
タイヤが摩耗したりしてもなるかと思う

674 :774RR:2019/08/24(土) 18:03:59.76 ID:k5aABZWQ.net
ホイール歪んでるとそうなる
アドレスのフロントホイール歪み易い

675 :774RR:2019/08/24(土) 23:37:35.44 ID:KN4g/Zz9.net
>>673
>>674
レスありがとうございます。コケた後ブレるようになったのでステムベアリングかホイールの歪みっぽいですね
ちょっと金額が金額なので検討してみます。

676 :774RR:2019/08/26(月) 08:57:42.28 ID:J1ztbJHt.net
アドレス125に乗り換えたいが壊れない

677 :774RR:2019/08/26(月) 09:31:27.02 ID:mgs89DnG.net
壊れてないうちに売った方が得するぞ、
壊れてからだと二束三文、壊れる予兆を感じたら、実働車現物渡しノークレームで売ればOK

678 :774RR:2019/08/26(月) 12:09:17.32 ID:JI3CgysF.net
抜けVよりも、
V100から抜けるのが難しい。

679 :774RR:2019/08/26(月) 16:37:39.47 ID:zmAB6VlD.net
クランクインストーラーってどこの使ってるの?
アフターは正ネジしか出てこないから、高いけど純正しかないのかな?

680 :774RR:2019/08/26(月) 17:19:35.23 ID:SAaosm3X.net
ヤフオクで、何かのついでで純正の逆ねじナット(26282-41D01 ナット、キックスタータ)を落札して、
グラインダーでちょっと整形して安物のインストーラーに溶接したお。

681 :774RR:2019/08/26(月) 18:10:39.32 ID:zmAB6VlD.net
>>680
おお それ良いですね。
うちもそうしようかな

682 :774RR:2019/08/29(木) 05:12:33.99 ID:zWiTx9rt.net
DRC-300は、充電器の決定版か。
満充電で自動停止するし。

683 :774RR:2019/08/30(金) 00:12:10.58 ID:1hi2dtte.net
バッテリーメーカーのサイトで適合見ると
CE11のバッテリーが5で
CE13のバッテリーが7になってるけど
うちの13には5が載ってるんだけど
これは前オーナーがケチったのかな?

684 :774RR:2019/08/30(金) 02:21:54.77 ID:KLzfCDHI.net
>>683
13Aのパーツリスト見ると FTZ5L-BSとかなってるねぇ

685 :774RR:2019/08/30(金) 02:52:33.99 ID:6t4mI0KI.net
BALの1734て充電器使ってるわ
ほとんど乗らなかった時何年もあってその時はよく使ってたけど現役復帰させてからは使うことないな

686 :774RR:2019/08/30(金) 17:03:47.42 ID:HExtNoeY.net
>>684
どっちを信じるか、って感じかな。
パーツリストはメーカーが出してるものだから
パーツリストがあってるのかな。
するってーとV100で7が載ってるやつは無いって事なのかな?

687 :774RR:2019/08/31(土) 01:40:18.61 ID:TDxOpDMt.net
>>686
CE13A乗ってるけどバッテリーは7だよ。
結構前の話になるけど南海部品にバッテリー買いに行った時にパーツリストの記載については説明された。バッテリーを売っている立場の人だと常識みたいよ。
11は4Ahで13は6Ah。つまり11は5で13は7。
まぁ現実的にはケースに入れば使えるし国産のMFバッテリーなら毎日載っているなら問題無いかもね。

688 :774RR:2019/08/31(土) 01:43:32.98 ID:TDxOpDMt.net
ゴメン
載っている→×
乗っている→○

689 :774RR:2019/08/31(土) 09:19:26.74 ID:ZE+MHFO6.net
>>687
ありがとう、7買うわ!

690 :774RR:2019/08/31(土) 23:16:20.98 ID:TDxOpDMt.net
マジでこのスレ過疎ってんのな。
みんな抜けVなのかな?なんか寂しい。
>>689
遅レスだけど>>687です。
数年前ならこのスレも1日10〜20くらいのレスがついて腰下の殻割りのネタがあったり賑わっていたね。
例えばバッテリーで11が5で13が7でパーツリスト(スズキはパーツカタログだけど)は13なのに5になってるなんてのは実際のところは違うんだって新車から乗っている人もいて普通に否定されていたと思う。
今このスレにいるのは(自分もそうだけど)中古で買ってポンコツだし2stだから自分で面倒見るしかないからサービスマニュアル/パーツリスト揃えるんだけどそこで13なのに5って書かれていたらそれをあてにしてしまうよね。
しかも中古だから前のオーナーさんがもしかしたら数百円の価格差で5を積んでいたら正解を知らないユーザーはパーツリスト信じるしかない。
しかもコミュニケーションの希薄な通版でコストの妥協で部品を揃えるならなおさら。長文すまんな。

691 :774RR:2019/09/01(日) 04:07:13.46 ID:PesewHps.net
動けばなんでもええんやで

692 :774RR:2019/09/01(日) 09:39:20.28 ID:MWsiXSi6.net
老害化

693 :774RR:2019/09/01(日) 10:29:11.61 ID:bIFonVCf.net
俺も動けばいいだけで乗ってる。
小型なのはスピード違反と二段階右折対策。

694 :774RR:2019/09/01(日) 10:30:14.30 ID:bIFonVCf.net
あと、V100は2万で完動品買えたから。ヤフオクやけどな。
見た目は悪くなかったで。

695 :774RR:2019/09/01(日) 11:19:57.66 ID:pWsVoLzH.net
惰性で乗ってるってのが8割だろう
安い中華パーツがなきゃここまでは引っ張れないかなー
なんやかんやでパーツ余っちゃっててね・・・抜けに抜けれないw

696 :774RR:2019/09/01(日) 11:25:35.45 ID:dMPS+NNj.net
都内だと通勤途中で2〜3台は必ず見かける

697 :774RR:2019/09/01(日) 11:28:54.89 ID:bIFonVCf.net
そもそも、2stスクーター自体もう希少状態だからなぁ。

原付でも煙吐いて乗ってる人見るとへーーーーーってなってるし。

お前お前、って自分に言ってるけど。

698 :774RR:2019/09/01(日) 14:02:07.49 ID:PGchAetZ.net
今の2stオイル使ってれば煙でないでしょ、
煙って免許取りたての頃に乗ってたMTX125やRZ250位しか経験ないな
その後足にのってたDioとか全然出ないし。

699 :774RR:2019/09/01(日) 14:15:26.18 ID:IXvLGfwZ.net
>>698
MT-5とか

700 :774RR:2019/09/01(日) 16:46:20.23 ID:4+cKucIP.net
>>693
>>690ですが全くそれ。
二段階右折なんて教習所で中免取った後にできたんで正しいやり方に自信がない^^;
その二段階右折だってルールができた頃は交差点いっぱいあったのに今は禁止の標識増えてないかい?
中間排気量車を焼失してからなんとなくアドV買ってズルズル。
中古なんで最初からS/MとP/L揃えて不具合出る度に直して今に至る感じ。
上の話しも当時パーツリストみて行った南海部品で話を聞いて「本当です。買って持って帰って付けてみて。付かなかったらボクが責任取りますから」と言われて買ったらバッチリだった。

701 :774RR:2019/09/01(日) 16:54:13.24 ID:rk3AzWo+.net
>>698
スズキ純正2ストOILだって「煙モクモク」だよ!

702 :774RR:2019/09/01(日) 17:05:17.63 ID:4+cKucIP.net
>>701
CCIS使ってるけどアドVはあんまり煙幕張らないね。でも昔TS250乗ってたときはモクモクだったしツレのウルフ(250のヤツ)はモクモクどころかピッピッて後ろに付いているとジャケットに点々が着いたわ。オイルの使い方か吐出量が違うんだろうね。

703 :774RR:2019/09/01(日) 18:14:41.12 ID:nsxZrQJ2.net
>>690
弟分のアドレス110(CF11A)なんて、昨年11月にスレが落ちてそれっきりなんだぜw


たしかにV100って、煙幕はらないね。
オイルポンプが優秀なのか、排気管の構造が、またはCCIS機構が秀逸なのか。
オイルポンプ全開位置で固定してるので、暖気直後のひとひねりだけ煙出るけど。

同じCCISオイル使っててもRMXだと100km走らずにナンバープレートの裏が真っ黒になる。
環7走ってると後ろの車がやたらと車間距離開けるので煽り運転対策にはなっているもよう。
昔乗ってたRG50Eやマメタン、RG250Eも煙吹いてたし。

704 :774RR:2019/09/01(日) 20:55:46.97 ID:RxU9tcIL.net
チャンバー焼いたら煙出なくなった

705 :774RR:2019/09/01(日) 21:33:11.12 ID:ijtLw1b2.net
今日200km走った。体がオイル臭い。CCISは嗅いでると気持ち悪くなるけどカストロールはいい匂いwww

706 :774RR:2019/09/01(日) 21:47:01.31 ID:zJwPsXPM.net
純正部品発注してもまず欠品がないよな

707 :774RR:2019/09/01(日) 22:49:29.36 ID:3ahOA/no.net
そらまだ台湾では現役なわけですから。

708 :774RR:2019/09/02(月) 00:13:40.67 ID:Yvc4PubZ.net
1000ならわかるが一日200キロはそこまですごいもんでもないだろ
2時間往復程度

709 :774RR:2019/09/02(月) 01:45:47.83 ID:jiJwMctI.net
>>707
なるほど そういうことか

710 :774RR:2019/09/02(月) 08:32:19.66 ID:0DiVyUpf.net
距離計が動かなくなったわ
これ丸ごと変えないとダメだよね?

711 :774RR:2019/09/02(月) 09:51:34.05 ID:oIco/ZdC.net
ワイヤー回して動くなら車輪側ギアの破損or消耗、安い
動かないなら計器側かな、
あと単純にワイヤー切れや外れの場合も

712 :774RR:2019/09/02(月) 09:52:31.98 ID:oIco/ZdC.net
あ、スピードメーターじゃなく距離計か、
スピードが動いてるならメーター内部の故障だよね

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200