2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

658 :774RR:2019/08/19(月) 06:33:51.30 ID:KE8T0fdn.net
>>655
ホムセンに置いてる最低グレードを純正と同じように使ってるだけのレベルだから問題ないよ
そう、わざわざ選ぶ必要性すらない

659 :774RR:2019/08/20(火) 00:27:42.89 ID:WgmXgt5A.net
>>657
最後の公道走行から半年、
セルモーターが回らなくなり、
その次にウィンカーも点かなくなった。

660 :774RR:2019/08/21(水) 09:38:45.39 ID:GZfwriNs.net
楽天で買った2000円くらいのバッテリー3年使ってるけど異常なし。

661 :774RR:2019/08/22(木) 12:56:00.13 ID:Z9bOq7gq.net
数年前に知人から譲り受けて通勤で使っていますが、乗り始めたときからずっと気になってることがあります。
キーシャッターって、後ろ側にシャッターを開けるの(語彙力)が付いてるキーを無くした場合などに、何か別の方法で開けることが出来るんでしょうか?
純正のキーとは別に普通のブランクキーに溝掘ったサブのキーもいただいたのですが、万が一出先で純正キーを無くし、家からサブキーを持ってきたとしてもシャッター開けられないよな〜と考えることがあり、何か方法があるのか?と思った次第です。

662 :774RR:2019/08/22(木) 19:00:22.12 ID:jMMHHhUJ.net
>>661
m5とかM4のボルト

663 :774RR:2019/08/22(木) 21:28:54.95 ID:z4/mhdlr.net
シャッターは指で回っちゃうんだなw
で、スペアがほしけりゃシャッターキースペアでググってみ。

664 :774RR:2019/08/23(金) 20:36:44.88 ID:Q+asbgny.net
俺のv100が壊れた
直すか捨てるか

665 :774RR:2019/08/23(金) 20:38:18.21 ID:4ecaD9Zc.net
治しなさい

666 :774RR:2019/08/23(金) 20:58:17.15 ID:PY5mA67M.net
PCX買おうぜ

667 :774RR:2019/08/23(金) 21:10:00.40 ID:Q+asbgny.net
pcxはでかいからやだ

668 :774RR:2019/08/23(金) 22:19:13.01 ID:bZ1TvIfi.net
メットインが理由で、
他のスクーターへ買い替えできないw

NC700/750のメットインでさえ、
アドレスV100メットインには勝てないw

669 :774RR:2019/08/24(土) 02:30:09.31 ID:QI8C0EwJ.net
>>664
どういう故障?

670 :774RR:2019/08/24(土) 12:39:52.87 ID:e4fUjI61.net
>>669
エンジンかからない

671 :774RR:2019/08/24(土) 13:18:16.00 ID:7ckSE1Xy.net
V100の壊れるところは、もう分かりきってるじゃない。
順に調べたら?

672 :774RR:2019/08/24(土) 15:12:17.08 ID:KN4g/Zz9.net
ハンドル30キロ位でハンドルぶれるんだけどバイクや持っていったらどれくらい取られるだろう?

673 :774RR:2019/08/24(土) 15:36:26.03 ID:QI8C0EwJ.net
コーナーでハンドル持ってかれるならステムベアリング交換で15000円以上するかな
低速でぶれるのは色々原因あるな
タイヤが摩耗したりしてもなるかと思う

674 :774RR:2019/08/24(土) 18:03:59.76 ID:k5aABZWQ.net
ホイール歪んでるとそうなる
アドレスのフロントホイール歪み易い

675 :774RR:2019/08/24(土) 23:37:35.44 ID:KN4g/Zz9.net
>>673
>>674
レスありがとうございます。コケた後ブレるようになったのでステムベアリングかホイールの歪みっぽいですね
ちょっと金額が金額なので検討してみます。

676 :774RR:2019/08/26(月) 08:57:42.28 ID:J1ztbJHt.net
アドレス125に乗り換えたいが壊れない

677 :774RR:2019/08/26(月) 09:31:27.02 ID:mgs89DnG.net
壊れてないうちに売った方が得するぞ、
壊れてからだと二束三文、壊れる予兆を感じたら、実働車現物渡しノークレームで売ればOK

678 :774RR:2019/08/26(月) 12:09:17.32 ID:JI3CgysF.net
抜けVよりも、
V100から抜けるのが難しい。

679 :774RR:2019/08/26(月) 16:37:39.47 ID:zmAB6VlD.net
クランクインストーラーってどこの使ってるの?
アフターは正ネジしか出てこないから、高いけど純正しかないのかな?

680 :774RR:2019/08/26(月) 17:19:35.23 ID:SAaosm3X.net
ヤフオクで、何かのついでで純正の逆ねじナット(26282-41D01 ナット、キックスタータ)を落札して、
グラインダーでちょっと整形して安物のインストーラーに溶接したお。

681 :774RR:2019/08/26(月) 18:10:39.32 ID:zmAB6VlD.net
>>680
おお それ良いですね。
うちもそうしようかな

682 :774RR:2019/08/29(木) 05:12:33.99 ID:zWiTx9rt.net
DRC-300は、充電器の決定版か。
満充電で自動停止するし。

683 :774RR:2019/08/30(金) 00:12:10.58 ID:1hi2dtte.net
バッテリーメーカーのサイトで適合見ると
CE11のバッテリーが5で
CE13のバッテリーが7になってるけど
うちの13には5が載ってるんだけど
これは前オーナーがケチったのかな?

684 :774RR:2019/08/30(金) 02:21:54.77 ID:KLzfCDHI.net
>>683
13Aのパーツリスト見ると FTZ5L-BSとかなってるねぇ

685 :774RR:2019/08/30(金) 02:52:33.99 ID:6t4mI0KI.net
BALの1734て充電器使ってるわ
ほとんど乗らなかった時何年もあってその時はよく使ってたけど現役復帰させてからは使うことないな

686 :774RR:2019/08/30(金) 17:03:47.42 ID:HExtNoeY.net
>>684
どっちを信じるか、って感じかな。
パーツリストはメーカーが出してるものだから
パーツリストがあってるのかな。
するってーとV100で7が載ってるやつは無いって事なのかな?

687 :774RR:2019/08/31(土) 01:40:18.61 ID:TDxOpDMt.net
>>686
CE13A乗ってるけどバッテリーは7だよ。
結構前の話になるけど南海部品にバッテリー買いに行った時にパーツリストの記載については説明された。バッテリーを売っている立場の人だと常識みたいよ。
11は4Ahで13は6Ah。つまり11は5で13は7。
まぁ現実的にはケースに入れば使えるし国産のMFバッテリーなら毎日載っているなら問題無いかもね。

688 :774RR:2019/08/31(土) 01:43:32.98 ID:TDxOpDMt.net
ゴメン
載っている→×
乗っている→○

689 :774RR:2019/08/31(土) 09:19:26.74 ID:ZE+MHFO6.net
>>687
ありがとう、7買うわ!

690 :774RR:2019/08/31(土) 23:16:20.98 ID:TDxOpDMt.net
マジでこのスレ過疎ってんのな。
みんな抜けVなのかな?なんか寂しい。
>>689
遅レスだけど>>687です。
数年前ならこのスレも1日10〜20くらいのレスがついて腰下の殻割りのネタがあったり賑わっていたね。
例えばバッテリーで11が5で13が7でパーツリスト(スズキはパーツカタログだけど)は13なのに5になってるなんてのは実際のところは違うんだって新車から乗っている人もいて普通に否定されていたと思う。
今このスレにいるのは(自分もそうだけど)中古で買ってポンコツだし2stだから自分で面倒見るしかないからサービスマニュアル/パーツリスト揃えるんだけどそこで13なのに5って書かれていたらそれをあてにしてしまうよね。
しかも中古だから前のオーナーさんがもしかしたら数百円の価格差で5を積んでいたら正解を知らないユーザーはパーツリスト信じるしかない。
しかもコミュニケーションの希薄な通版でコストの妥協で部品を揃えるならなおさら。長文すまんな。

691 :774RR:2019/09/01(日) 04:07:13.46 ID:PesewHps.net
動けばなんでもええんやで

692 :774RR:2019/09/01(日) 09:39:20.28 ID:MWsiXSi6.net
老害化

693 :774RR:2019/09/01(日) 10:29:11.61 ID:bIFonVCf.net
俺も動けばいいだけで乗ってる。
小型なのはスピード違反と二段階右折対策。

694 :774RR:2019/09/01(日) 10:30:14.30 ID:bIFonVCf.net
あと、V100は2万で完動品買えたから。ヤフオクやけどな。
見た目は悪くなかったで。

695 :774RR:2019/09/01(日) 11:19:57.66 ID:pWsVoLzH.net
惰性で乗ってるってのが8割だろう
安い中華パーツがなきゃここまでは引っ張れないかなー
なんやかんやでパーツ余っちゃっててね・・・抜けに抜けれないw

696 :774RR:2019/09/01(日) 11:25:35.45 ID:dMPS+NNj.net
都内だと通勤途中で2〜3台は必ず見かける

697 :774RR:2019/09/01(日) 11:28:54.89 ID:bIFonVCf.net
そもそも、2stスクーター自体もう希少状態だからなぁ。

原付でも煙吐いて乗ってる人見るとへーーーーーってなってるし。

お前お前、って自分に言ってるけど。

698 :774RR:2019/09/01(日) 14:02:07.49 ID:PGchAetZ.net
今の2stオイル使ってれば煙でないでしょ、
煙って免許取りたての頃に乗ってたMTX125やRZ250位しか経験ないな
その後足にのってたDioとか全然出ないし。

699 :774RR:2019/09/01(日) 14:15:26.18 ID:IXvLGfwZ.net
>>698
MT-5とか

700 :774RR:2019/09/01(日) 16:46:20.23 ID:4+cKucIP.net
>>693
>>690ですが全くそれ。
二段階右折なんて教習所で中免取った後にできたんで正しいやり方に自信がない^^;
その二段階右折だってルールができた頃は交差点いっぱいあったのに今は禁止の標識増えてないかい?
中間排気量車を焼失してからなんとなくアドV買ってズルズル。
中古なんで最初からS/MとP/L揃えて不具合出る度に直して今に至る感じ。
上の話しも当時パーツリストみて行った南海部品で話を聞いて「本当です。買って持って帰って付けてみて。付かなかったらボクが責任取りますから」と言われて買ったらバッチリだった。

701 :774RR:2019/09/01(日) 16:54:13.24 ID:rk3AzWo+.net
>>698
スズキ純正2ストOILだって「煙モクモク」だよ!

702 :774RR:2019/09/01(日) 17:05:17.63 ID:4+cKucIP.net
>>701
CCIS使ってるけどアドVはあんまり煙幕張らないね。でも昔TS250乗ってたときはモクモクだったしツレのウルフ(250のヤツ)はモクモクどころかピッピッて後ろに付いているとジャケットに点々が着いたわ。オイルの使い方か吐出量が違うんだろうね。

703 :774RR:2019/09/01(日) 18:14:41.12 ID:nsxZrQJ2.net
>>690
弟分のアドレス110(CF11A)なんて、昨年11月にスレが落ちてそれっきりなんだぜw


たしかにV100って、煙幕はらないね。
オイルポンプが優秀なのか、排気管の構造が、またはCCIS機構が秀逸なのか。
オイルポンプ全開位置で固定してるので、暖気直後のひとひねりだけ煙出るけど。

同じCCISオイル使っててもRMXだと100km走らずにナンバープレートの裏が真っ黒になる。
環7走ってると後ろの車がやたらと車間距離開けるので煽り運転対策にはなっているもよう。
昔乗ってたRG50Eやマメタン、RG250Eも煙吹いてたし。

704 :774RR:2019/09/01(日) 20:55:46.97 ID:RxU9tcIL.net
チャンバー焼いたら煙出なくなった

705 :774RR:2019/09/01(日) 21:33:11.12 ID:ijtLw1b2.net
今日200km走った。体がオイル臭い。CCISは嗅いでると気持ち悪くなるけどカストロールはいい匂いwww

706 :774RR:2019/09/01(日) 21:47:01.31 ID:zJwPsXPM.net
純正部品発注してもまず欠品がないよな

707 :774RR:2019/09/01(日) 22:49:29.36 ID:3ahOA/no.net
そらまだ台湾では現役なわけですから。

708 :774RR:2019/09/02(月) 00:13:40.67 ID:Yvc4PubZ.net
1000ならわかるが一日200キロはそこまですごいもんでもないだろ
2時間往復程度

709 :774RR:2019/09/02(月) 01:45:47.83 ID:jiJwMctI.net
>>707
なるほど そういうことか

710 :774RR:2019/09/02(月) 08:32:19.66 ID:0DiVyUpf.net
距離計が動かなくなったわ
これ丸ごと変えないとダメだよね?

711 :774RR:2019/09/02(月) 09:51:34.05 ID:oIco/ZdC.net
ワイヤー回して動くなら車輪側ギアの破損or消耗、安い
動かないなら計器側かな、
あと単純にワイヤー切れや外れの場合も

712 :774RR:2019/09/02(月) 09:52:31.98 ID:oIco/ZdC.net
あ、スピードメーターじゃなく距離計か、
スピードが動いてるならメーター内部の故障だよね

713 :774RR:2019/09/02(月) 16:06:53.76 ID:0XUWKoRI.net
メーター可動部の固着だね。バラしてCRCシューだな。

714 :774RR:2019/09/02(月) 16:26:56.44 ID:0DiVyUpf.net
そうそう距離計
19999から20000になるところで固まって動かなくなっちゃったんだよね
暇なときバラシてみるか

715 :774RR:2019/09/02(月) 17:10:03.44 ID:Qoo921Lz.net
11Aだけど、今日ほぼ全開に近い状態で2時間ほど走ったら、
信号で停まるとアイドリングからスーッとエンジン停止しだした

途中、アクセル開けたら失速するような瞬間が何度かあったが、
炎天下でオーバーヒート気味ってことなのかな?

回転数チョイ上げたら止まらなくなったけど・・・キャブの異常なのか?

716 :774RR:2019/09/02(月) 19:05:32.91 ID:12fZGHnb.net
死亡フラグだねw 死神は突然舞い降りるモンだよ・。

717 :774RR:2019/09/02(月) 19:18:57.47 ID:UvV+Q2+J.net
>>714
>>713の言うようにCRCシューもいいけどグリスはちゃんと入れときましょうね。ギヤは樹脂だからシリコングリスが良いかと。
あんまりグリスが切れるところじゃないから雨水か結露だろうからお天気のいい日に開けるかドライヤーの冷風でちゃんと湿気飛ばした方がよろしいかと。
俺のも雨の日走ると次の日は内側曇ってます。

718 :774RR:2019/09/02(月) 19:47:57.45 ID:Qoo921Lz.net
>>716
ありがとう!
遠出不可、近所専用にするしかないか

719 :774RR:2019/09/03(火) 02:10:15.75 ID:HGMO7Zoh.net
>>718
エンジンはかかるのか
俺は突然エンストして始動もできなくなったけどCDI変えたら直ったことある

720 :717:2019/09/03(火) 07:40:46.19 ID:JLOAGCTQ.net
>>719
セルでもキックでも即始動します
今日の明け方に5qほど全開走行してきましたが、
アイドリング安定、EGストールもなく以前同様状態でした
アイドリングが前は若干低い感じでしたが現在良好です

今まで昨日ほどの暑い日に乗ったことがなかったんで、
暑さでEG(キャブ)がダレたんでしょうか?
ちなみに走行は32,100qでフルノーマルです

721 :774RR:2019/09/03(火) 08:30:34.96 ID:Ygh0kCxf.net
キャブがダレるとかいう謎の概念を作り出すくらいなら店で点検してもらえ

722 :774RR:2019/09/03(火) 09:32:44.68 ID:GLLYD9mS.net
キャブはダレるよ、いわゆる熱ダレ
たいていバイクはエンジンとキャブの間は断熱のゴムやプラを挟んでる
それでも暑くてエンジンに負荷かけてるとキャブに熱過剰なが伝わって燃調狂う、

723 :717:2019/09/03(火) 10:37:58.02 ID:JLOAGCTQ.net
>>721
昨日の時点で行きつけのバイク屋で見てもらいましたが、異常は見付からず
「酷暑の全開で熱ダレの可能性大」と言われ回転を若干上げて今朝の様子見でした
>キャブがダレるとかいう謎の概念
キャブって熱ダレしないんですか?

>>722
ありがとうございます
そうですね、今朝は気温も下がっていたから異常なかったです

724 :774RR:2019/09/03(火) 11:59:11.25 ID:Ygh0kCxf.net
>>722
熱でダレるとどんな症状が出るんですか

725 :774RR:2019/09/03(火) 12:12:25.78 ID:GLLYD9mS.net
>>724
ググれば沢山出てくるだろうけど、
例えば
http://ryu-an.jp/20031110.htm
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024420620

726 :774RR:2019/09/04(水) 05:26:35.47 ID:BvvoS7kQ.net
キャブの熱ダレw

727 :774RR:2019/09/04(水) 08:17:26.74 ID:oPe2wRF+.net
「パーコレーション」でググれ。

728 :774RR:2019/09/04(水) 12:04:28.21 ID:swIGe2Cj.net
v100で起きるような話かこれ?

729 :774RR:2019/09/04(水) 15:11:40.10 ID:/usnQ9Cb.net
起きるよ、
暑い費に連続高回転で負荷かけると停止した直後は再始動しにくくなる、
別にV100限定でなく全開率の高い小排気車では普通の症状。

730 :774RR:2019/09/05(木) 07:17:51.38 ID:1qF5MBuH.net
>>728
ウチのV100も今年みたいな猛暑で高回転多用の連続運転しても、こんな症状なったことないなー

731 :774RR:2019/09/05(木) 07:27:04.63 ID:1UrO5vEJ.net
>>729
起きませんから。

草刈り機メーカーと一緒にすんなボケ。
バカは死んでも治らんぞ?

732 :774RR:2019/09/05(木) 08:21:00.55 ID:4kubWICd.net
走行直後にキャブセットとかした事がある人間なら体感的に分かるだろう

733 :774RR:2019/09/05(木) 09:26:28.32 ID:uRePYBA+.net
>>731
前にも書いたけど、ググればバイクの実例が幾らでも出てくるんだが・・・
経験をUPしてる人は全部妄想で嘘書いてるとでも思ってるのかなぁ・・・

734 :774RR:2019/09/05(木) 10:47:11.77 ID:S3XUaQ5W.net
このスレの総意としては冷却が足りていないということなんかな?
1.ヴェイパーロックかパーコレーションか分からんけどキャブからの燃調が狂うと。
2.あるいはピストンとシリンダーで隙間が狂って圧縮不良?
3.はたまたガソリンキャップの通気孔づまり気味で供給間に合わず?
3以外は排熱が足りないということならあまり抜本的な解決策は無いのかな?強制空冷が間に合わないほど飛ばさないくらい?

735 :774RR:2019/09/05(木) 12:15:33.38 ID:4kubWICd.net
車種排気量構造問わず「バイク」で起きるものはアドレスにも起きる証明になるのか
こりゃーまいったね

736 :774RR:2019/09/05(木) 12:15:50.97 ID:4kubWICd.net
車種排気量構造問わず「バイク」で起きるものはアドレスにも起きる証明になるのか
こりゃーまいったね

737 :774RR:2019/09/05(木) 12:23:56.21 ID:uRePYBA+.net
車種排気量構造問わずキャブ式「バイク」で起きてる現象ならアドレスで起きてもおかしくないよねw

738 :774RR:2019/09/05(木) 12:28:03.38 ID:uRePYBA+.net
>>734
実際経験あるけどほぼ間違いないと思うよ、
ひとえ高回転運用と言っても負荷で違う、
例えば平坦な道では殆ど起こらないけど、フルで60位しか出ないような長い坂道を走ってるとなりやすい

MJ+5くらい燃調濃くすれば解消されたりするけど、頻繁に起こる利用状況じゃなければ暑い時は負荷かけ過ぎないとか騙し騙しで良いんじゃないかな?

739 :774RR:2019/09/05(木) 12:50:48.16 ID:CS1EPdjI.net
猛暑の中、ぶらりツーリングで山岳・連続峠越えメインのルートを気にせず登り全開で走ってもV100はならなかったなー
年式違いによるジェットの違いかな?

冬にキャブヒーターを35wの強烈なやつにしたらパコったことあるけどw

740 :774RR:2019/09/05(木) 13:46:23.28 ID:Wr5ynpRU.net
長時間高負荷走行の直後によくアイドリング調整するけどうちのV100のキャブは熱くなってない
ただ暑いときは熱ダレのような症状が出る
でも長い坂道で出るような症状は駆動系の調整だけでほぼ改善された

741 :774RR:2019/09/05(木) 14:23:32.48 ID:uRePYBA+.net
>>739,740
基本r的に走ってる時はならないんだよ、強制空冷してるし常に燃料が流れてるから、
高負荷でエンジン熱々の時にエンジン止めた直後の話、空冷ファンと待って急激に温度上昇する
ま10分もするとまた普通に再始動できるんだけどね。

これが故障じゃなくても起こりうるという認識がないと、壊れて不調になったんじゃないかと慌てたり、疑心暗鬼になったりするんだよね。

742 :774RR:2019/09/05(木) 17:34:11.51 ID:lL57NFrh.net
またお前か。

743 :774RR:2019/09/05(木) 23:12:46.65 ID:xk5Oc11x.net
オレだよw

744 :774RR:2019/09/06(金) 02:05:47.95 ID:bOAi7WqB.net
俺もいるぞ!

745 :774RR:2019/09/06(金) 08:06:39.70 ID:iQnULy3r.net
このスレにいるアイシングバカとパーコレーションバカは同一人物だよな。

オートチョークの存在を知らないで教えてもらったら
「オートチョークがぁぁぁぁl!」とか。

自分で調べてくる努力は認めてやるが
お前が調べたからそれが正解なんてことは無い。

大体、アクセル吹かしてストールするのは大抵がアース不良であったり
プラグキャップの接触不良。
それ以外の原因はエアクリーナー。

CDI故障はエンジンかかんねーよ。
レギュレーター不良なんてもんは気のせいだ。

746 :774RR:2019/09/06(金) 08:33:31.19 ID:tsMg8sbA.net
ガン患者みたいなバイクだからな〜

酒ガ〜
タバコガ〜
遺伝ガ〜
不殺生ガ〜



寿命です....

チ〜ン

747 :774RR:2019/09/06(金) 09:27:23.66 ID:HxLGkfnb.net
まだまだ寿命は来ない、あと10年は延命させるぞ〜

748 :774RR:2019/09/06(金) 12:05:33.74 ID:Va7zDl9P.net
>>745
悪い、オレアイシングバカだけどパーコレーションの話題出てないわ

749 :774RR:2019/09/06(金) 14:20:54.53 ID:W4mot7ui.net
俺がアドレスだ

750 :774RR:2019/09/06(金) 15:57:36.34 ID:PambP7mN.net
>>747
俺も、11月に自賠責保険が切れるけど5年更新する予定です。

751 :774RR:2019/09/06(金) 16:06:48.89 ID:9DV/gsFK.net
https://www.sun-inet.or.jp/~m-tanaka/ct110hokkaidou.jpg
郵便のボックスつけて積載王にしとるやつおらんのか
わそは前カゴ+メットインで十分や

752 :774RR:2019/09/06(金) 20:48:10.37 ID:n1zDqUJo.net
>>748
またまた・・・
オートチョークくんも大概アホやから同一人物でしょ?

つーかお前か。

753 :774RR:2019/09/06(金) 21:20:06.82 ID:+wFSAIo2.net
>>752
オートチョーク君もパコ君も知らんよw
オレがアイシング君なのは真実

全然話違うけど、ピレリのエンジェルスクーターをリヤに履いたら6000kmで終了したよ
けっこう全開加速を多用するかもだけど。

754 :774RR:2019/09/07(土) 00:46:30.56 ID:iJBT0zHM.net
>>753
だめだよ、さわっちゃ。
751は見えない敵と戦ってるからw

755 :774RR:2019/09/07(土) 06:14:13.88 ID:zyO6mv9t.net
また見苦しい自演が始まった。

756 :774RR:2019/09/07(土) 07:49:41.62 ID:KZb2nfvm.net
ここまで全部俺の自演

757 :774RR:2019/09/07(土) 09:41:18.41 ID:T2xCPoNX.net
エンジェルスクーター6000キロかぁ
以前リアに履かそうとしたら在庫見つからなくてSL26履いてるけど740からの履き替えだからグリップ足りなくて怖いわ
その分持ちそうだけど

758 :774RR:2019/09/07(土) 15:51:32.45 ID:InNTg60E.net
6000も走れば十分じゃない?
俺なら6000走るのに3年かかる。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200