2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

1 :774RR:2019/04/23(火) 17:55:52.99 ID:i2hzF9wD.net
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/

834 :774RR:2019/09/23(月) 09:53:51.15 ID:nvNBMKd3.net
金は幾らかかってもいいがv100でないと…って人がいてもいいけど
普通は安物買いの銭失いって言われるわな

835 :774RR:2019/09/23(月) 10:02:41.14 ID:DLKZiRMv.net
でもこういう説教親父がいるからバイクが廃れた面もあると思う
親切かもしれないけど客からしたら気分悪いわ 他の業界ならまず無い

836 :774RR:2019/09/23(月) 10:17:04.70 ID:EnpqBX9U.net
そらそうやろ

2万以下、手入れ不要以外は

837 :774RR:2019/09/23(月) 10:17:41.11 ID:EnpqBX9U.net
>>835
どこも一緒です

838 :774RR:2019/09/23(月) 11:34:29.26 ID:7ra7mnYL.net
>>835
コミュ障が増えてるのに気づなかいんだろうな
時代の変化に追従出来ない業界は廃れるのは自然なこと

839 :774RR:2019/09/23(月) 11:58:05.98 ID:0zoyN6Mw.net
ライト周りのカウルの割れが酷くなったので新品を買った。
6000円弱もした。後悔はしていない。

840 :774RR:2019/09/23(月) 12:32:33.04 ID:lucou3Jz.net
互換品じゃダメか?

841 :774RR:2019/09/23(月) 16:40:19.40 ID:0zoyN6Mw.net
>>840
ライト回りカウルだけの社外品あるのか?あったとしても色が合わないと思われ・・・。
ちな中古で探したがタイプSの白なんか見つからんかった。

842 :774RR:2019/09/23(月) 19:46:10.86 ID:3vk7tn/y.net
こんなに言い、スクーターないよら?

843 :774RR:2019/09/23(月) 22:13:35.14 ID:7ra7mnYL.net
この車種って負圧ポンプ弱い?
年式考えれば仕方ない気もするが
キャブまで流れてこない
数年放置でイクのか?

844 :774RR:2019/09/24(火) 14:36:53.99 ID:25+m8NuE.net
>>843
ポンプなんて付いてない。あるのは逆流防止の弁だけ。キャブから負圧チューブ(パイプ?)外してちゅーって吸ってみて。それで出が悪かったら給油口キャップのエア孔がちゃんと抜けているか確認。ここが詰まっているとガス落ち難い。

845 :774RR:2019/09/24(火) 18:15:48.15 ID:2wrOmTCH.net
適当だな
>逆流防止の弁
そんな物も無い
負圧式の燃料コックな

846 :774RR:2019/09/24(火) 20:55:26.14 ID:cKROw9qy.net
それが弁なんでしょ・・・

847 :774RR:2019/09/24(火) 22:15:27.42 ID:2wrOmTCH.net
>>846
弁と言うなら弁なんだろ
普通はフューエルコックと言うんだが
『逆流防止の弁』は全然違うものだわな

848 :774RR:2019/09/25(水) 01:41:54.54 ID:OQxArhBv.net
>>830
なんてやつですか?ポン付けじゃないファンとか付いてるやつかな?

849 :774RR:2019/09/25(水) 01:45:40.12 ID:OQxArhBv.net
たいていの整備は自分でやってるけどタイヤ交換自分でできればかなり節約できるんだよなあ
ググりまくって工程は理解したけどエアーコンプレッサーなしでビート上げが鬼門やな

850 :774RR:2019/09/25(水) 02:51:44.17 ID:dO1rp5H5.net
>>849
そこで爆発ビート上げですYO!

851 :774RR:2019/09/25(水) 03:02:47.42 ID:OQxArhBv.net
>>850
あれ怖いっす・・・

852 :774RR:2019/09/25(水) 09:39:30.15 ID:lFQjj3gQ.net
>>849
まともなタイヤなら普通に自転車ポンプで上がるよ、自分はすべてそれでやってる。

昔のタイヤは商品在庫管理が悪かったからビードが波打ってたりしてエア抜けするから上がりにくかったけど
今のタイヤは中にボール紙やプラの治具が入っててぺちゃんこになってない、
だから組んだ直後でもビードの密着性がいいので手押しで十分上がる。

もし密着性が悪くて上がらないようなら外周を縄巻いて閉めればまず間違いないよ。
まあ無茶苦茶ペチャンコになってるような粗悪タイヤだったら諦めてガススタ行けばいい。

853 :774RR:2019/09/25(水) 12:42:14.70 ID:yROauqK1.net
>>848
ph7 led 2000lm 交流 で出てこないかな?
尼で1500円しなかったかと。

854 :774RR:2019/09/25(水) 19:54:26.71 ID:dO1rp5H5.net
アマゾンで2000円くらいで買ったPH7 交直流LEDが逝った。チャリのライトぐらいの明るさでしか光らない。
去年の8月に購入したからだいたい1年で終了。ちなみにその前に買った同じようなやつも1年で逝った。
懲りずに2000円くらいのをまたポチった。後悔はしていない。

855 :774RR:2019/09/25(水) 22:38:42.41 ID:YmqvgBWI.net
>>854
レンズユニットのリフレッシュがてら後継のPH8ユニットにしてみたら??
若干だけど選択肢が広がるはず…笑

856 :774RR:2019/09/26(木) 12:04:19.79 ID:1dpdzexB.net
>>854
11か月毎に交換すればいいわけだな

857 :774RR:2019/09/28(土) 20:49:47.92 ID:T6hfLEit.net
こないだうちの交直両用のLEDもLoだけつかなくなったわ
やっぱ安モン(2000円ぐらい)は2〜3年でダメになんだな

858 :767:2019/09/28(土) 21:42:05.64 ID:vwDlsGrs.net
>>856
ポジティブ!
>>857
853に比べて、ナント2〜3倍!当たりだね!

859 :774RR:2019/09/29(日) 09:28:30.08 ID:UPXKrrEm.net
年数より使用時間or距離かな
通勤で1月1000km走ってる人と、買い物で月100kmの人じゃ1年でも全然違うし
個人的には1万キロは持ってほしいかな。それ基準でオススメ有れば。

860 :774RR:2019/09/29(日) 10:56:28.24 ID:7uMZcaq0.net
通勤で月500kmだけど、アマのg-partsとかいうとこのled球使って1年になる。
今のところ問題なし。

突然切れるから油断は出来ないけど、どれくらいもったかなんて情報は数年先じゃないと出てこないんじゃないかな?現在進行形だから。

とりあえず今のは雨の夜でも困らない程度に明るい。
ノーマルは自転車より暗いんじゃないかと思う位だったからね。
高いもんじゃないから、気に入らなきゃさっさと外してメルカリとかに流せば良いよ。幾らかにはなる。

861 :774RR:2019/09/29(日) 18:54:11.84 ID:UPXKrrEm.net
ちなみに通常電球だとハイ・ロー一緒に切れることはまず無いので、最悪無灯火はにはならないけど
LEDだとどんな感じなのかな?
片方のLED部分だけが切れるのなら実用上それほど問題では無いんだが、回路的に全部だめになる確率が高いのだろうか?

862 :774RR:2019/09/29(日) 20:43:25.04 ID:EzLD7QEz.net
>>861
自分が体験したのはローだけ切れた。ハイに切り替えたら光ったので無灯火にはならんかった。外して見てみたらローのLEDが黒く焼けていたのでずっと使っていると熱でダメになるようだ。

863 :774RR:2019/09/30(月) 06:32:08.63 ID:0kr+XQBp.net
変換器がパンクする場合もあればチップが死ぬ場合もある

864 :774RR:2019/09/30(月) 07:05:05.08 ID:bBFdNtUB.net
前期型で、現在8000キロくらいです。
平日は毎日通勤で使ってるのですが、ここ最近加速が悪くなってきたように感じてます。
それが、朝一発目の自宅から出るときは問題ないのですが100m位先の交差点で曲がってからの加速が一発目と比べて明らかに悪く、すごく気になります。
駆動系かキャブのどちらかな気がしてるのですが、上記の情報だけでどこが悪いと判断できたりするのでしょうか?
ちなみに昨日クランクケースを開けたのみの目視判断で異常はなさそうに見えました。

865 :774RR:2019/09/30(月) 07:40:36.33 ID:0kr+XQBp.net
駆動系で加速にムラがあるのはローラーやトルクカムの摩耗なので
ケース開けるだけで見えるようなものでは無いです
新車じゃあるまいし、可能性は腐るほどあるので判断は無理
一個一個可能性を潰していきましょうな

866 :863:2019/09/30(月) 07:58:49.41 ID:bBFdNtUB.net
>>865
ありがとうございます。
さすがにこの現象だけで不具合箇所を特定するというのは考えが甘かったですね。
リフレッシュがてら、原因と考えられそうなところから各部を確認してみます。

867 :774RR:2019/09/30(月) 09:49:49.37 ID:AwOkcNMe.net
>>864
なんだろうね?

> クランクケースを開けた
これ、ギアカバーだよね? クランク割るほどのエキスパートなら質問しないだろうし。

で8000と言うことは駆動系のリフレッシュタイミングが近いと思う、
ベルトやローラーは一度でも交換したかな?
もし未交換なら、俺がエスパーすると
ローラーの偏摩耗が起きていて、最初の加速時はプーリーがロー側から始まるが
一度加速した後はハイ側に引っかかってローまで戻らなくなってる、
そのため2速発信みたいな感じで加速が悪い。
またトルクカムの作動が渋くなってると同様の現象が起こる、

ローラー、ベルト、カムの交換orメンテ(清掃・グリスアップ等)で治るのではないかと想像する。

868 :774RR:2019/09/30(月) 10:19:06.51 ID:Dr9ueoGB.net
>>867
スクーターのプーリーケースをクランクケースと言う人は多い
お気付きの通りもちろん誤用だけど

869 :863:2019/09/30(月) 10:29:34.26 ID:bBFdNtUB.net
>>867
ありがとうございます。
エスパーさせてしまいすみません…。
ギアカバーの事ですね(^_^;)

半年くらい前に、ローラーを確認した時ほんの少しフラットなところがあったので社外品に交換してみました。これは不具合というよりも自分の経験のためにやってみた感じです。
これはフルノーマルです。

>>868
さらっと誤りました。
指摘ありがとうございます。

870 :774RR:2019/09/30(月) 12:44:25.39 ID:+NzOmMBw.net
エアフィルター、プラグ、ウェイトローラー、まずはこの辺替えて調子戻すか確認からかな。
年式の割に距離が少ないから、古い消耗品は交換されてないものが多いんじゃないかな?

とりあえず、エアフィルターは最初に交換。
こいつが腐ると酷い目に合うから。

871 :774RR:2019/09/30(月) 14:20:03.36 ID:AwOkcNMe.net
>>869
> 社外品に交換してみました。
これ結構不具合要因、
その後開けて見てないなら、確認のためにもう一度見た方がいい、

で、社外ローラーでも重さが同じだと同じように動作すると思ってる人が多いけど、品質や材質で結構さが有るんだよね。
良くないローラーだと引っかかったようになって上手くシフトできなくなったりする。

872 :774RR:2019/09/30(月) 15:37:48.87 ID:GRj0IPQz.net
プラグ
消耗品だから3000Km程度で交換をお勧め

873 :863:2019/09/30(月) 16:56:35.17 ID:eM92Z9Vo.net
>>870
後出しですみません…。
ってかすっかり忘れてたんですが、エアフィルターは純正新品に交換済みでした。
別車種で、フィルターが朽ちてキャブが大変なことになったものを見た経験があるので交換は早めに!という戒めになってます。

>>871
ローラー、まだちょいフラットの純正が手元にあるので、現状を確認しつつ純正に戻してどうなるかを確認してみることで何かつかめるかもしれないですね。
>社外ローラーでも重さが同じだと〜
まさに私です…。
最安のものは回避したので粗悪品ではないだろうと思ってますが、不安になってきました。

>>870
>>872
プラグは全く考慮外でした。
次回メンテの際に交換しようと思います!

後から気付いた誤記…。
皆さん判っていただいてるんだと思いますがすみません。
>>869
誤 これはフルノーマルです。
正 これ以外はフルノーマルです。

874 :774RR:2019/10/01(火) 00:53:09.97 ID:d0HZEuG4.net
何の心配してんだか知らんけど、予備球とプラスドライバー積んどけばよくね?
夜、激安LED逝った時はおもむろにカウル外して交換したな。

875 :774RR:2019/10/01(火) 13:36:34.47 ID:3nRLF2Zy.net
キャブのオーバーホールって効果ある?

876 :774RR:2019/10/01(火) 14:16:43.99 ID:74/3p1+D.net
有るといえば有るし、無いといえば無い、

少しでも不調を感じてるんなら取り敢えずやってみるべきかな。

877 :774RR:2019/10/01(火) 14:19:23.14 ID:74/3p1+D.net
ちなみに年数たってるキャブをオーバーホールする場合はパッキン類は新品交換すること、

交換しないと一度開けたために硬化したゴムで密着が悪くなったりヒビが入ったりでかえって悪化することも有る。

878 :774RR:2019/10/01(火) 15:47:13.62 ID:6OPpcInG.net
>>873
プラグ交換は簡単だからすぐに試してみれば?
規制前なら消耗が早いし

879 :774RR:2019/10/01(火) 22:27:01.49 ID:c4Dlf1jn.net
最近、最高速が5kmぐらい落ちた。路面状態良くて80km、悪くて75kmぐらいが最高速。エンジンは調子は良い気がする。感覚的に上手くエンジンのパワーが伝わってない気がする。駆動系が問題濃厚かな?

880 :774RR:2019/10/02(水) 01:28:09.09 ID:cEOYT4hG.net
>>879
太った?

881 :774RR:2019/10/02(水) 04:20:27.63 ID:Z48uqvLB.net
>>880

過去最高体重だよ...。

882 :774RR:2019/10/02(水) 09:41:16.59 ID:I2ty9VEv.net
>>879
加速はともかく最高速に体重の影響はすくないだろうけど、、 まあ30kgも増えてれば例外だが。

たぶんベルトとウエイトローラーじゃない?
ベルトカバー開けて幅が減ってないか確認、0.5mmへってれば5km/h位は落ちるよ。

あとは駆動系の動きが渋くないか、 前輪・後輪浮かせてそれぞれクルクル軽く回るかチェック

883 :774RR:2019/10/02(水) 09:42:15.67 ID:I2ty9VEv.net
あと地味に忘れがちなのがタイヤの空気圧。

884 :774RR:2019/10/02(水) 12:18:14.84 ID:FBfbrQ7i.net
>>879
自分もベルトとウェイトローラーの可能性が高いと思う。
あと稀にあるのがブレーキ引きずり。ホイールが手で回るか一度見てみたら?

885 :774RR:2019/10/02(水) 16:07:06.67 ID:lwpnIIGq.net
乗ったこと無いけどバイクてたった8000キロでそんなに劣化するもんなの?

886 :774RR:2019/10/02(水) 16:09:43.12 ID:lwpnIIGq.net
つか前期型て20年くらい前のでしょ
通勤で1年400キロ走ってるとしたら1日だいたい1.5キロで片道750メートル
健康のため歩きなさい

887 :774RR:2019/10/02(水) 16:30:25.64 ID:I2ty9VEv.net
>>885
> たった8000キロでそんなに
一般的なバイク寿命からすると8000キロは「たった」でも無いと思うし
「5km/h減」もそんなにって程でもないともう。

車と比較してるかもしれないけど8000km走って5km/h減bなら一般的な部品消耗でしょ。

車に例えるなら3万kmノーメンテで走ってちょっと調子悪くなったかな?って感じじゃないかな?

888 :774RR:2019/10/02(水) 17:09:10.41 ID:Z48uqvLB.net
>>882
>>883
>>884

あんがとー(*´ω`*)
やっぱり駆動系が濃厚だよね...。財布落としてお金ない...(・∀・)

889 :774RR:2019/10/02(水) 17:53:09.38 ID:cTY/MFoc.net
部品を注文しようとしたらパーツリストが見当たらない

CE11 リアホイールを止めてるナット、ワッシャの品番
教えてください。

890 :774RR:2019/10/02(水) 18:02:16.69 ID:I2ty9VEv.net
>>888
> 財布落としてお金ない...(・∀・)
ご愁傷さまです。

まあ-5km/h位の問題なら次の給料日までそのままでも大丈夫だと思う。

891 :774RR:2019/10/02(水) 18:49:47.85 ID:Os0LVIuZ.net
>>889
ヒント AG100

892 :774RR:2019/10/02(水) 21:46:42.94 ID:Z48uqvLB.net
もう夜に走ると膝の辺りが冷たくなる。フロントライトの下のすき間から風が入って来て冷やすようだ。
前カゴ付けてるけど、カゴの前方にアクリル板みたいなの付けて、網の目を塞ぐだけで風量は大分抑えられる気がしないでもないなー。何とか工夫して付けたいもんだ。

893 :774RR:2019/10/03(木) 02:12:49.07 ID:NQlKf9T2.net
>>889
ナット    08319-21168
ワッシャー 09160-16039

894 :774RR:2019/10/03(木) 08:09:34.44 ID:AB9Ev9x3.net
>>892
むかし帰りだけ雨合羽のズボン履いてる爺ちゃん居たの思い出した

895 :774RR:2019/10/03(木) 09:28:53.60 ID:MygMHCtM.net
防風エプロンってのも有るよ

896 :774RR:2019/10/03(木) 15:16:20.83 ID:xoJ6VGa+.net
>>893
ありがとう!

897 :774RR:2019/10/03(木) 15:18:07.78 ID:HqYhEcwf.net
>>895

全然知らなかった。凄いねコレ。買ってみようかな。副業で配達してるから時間的に結構乗ってるのよ。

898 :774RR:2019/10/03(木) 21:03:38.45 ID:y5T6+5nv.net
スクーター紹介見るとどこでも
PCXデザイン性 評価MAX
アドレスデザイン性 評価最下位

になってるんだが。
アドレスのデザインをPCXかバーグマン125風にしたら
本体価格どのくらい上がるんだろ

899 :774RR:2019/10/04(金) 02:24:35.70 ID:5Ed++XRl.net
純正ベルトよりデイトナ強化ベルトのほうが最高速出たな
15,000キロでバラけたけど

900 :774RR:2019/10/04(金) 16:14:41.70 ID:V+2gdFZc.net
自分も最高速落ちたから駆動系メンテしてみました。
プーリーボスワッシャーを0,2mm薄くして組み付けようとしたらクラッチのトルクカムが思いっきり力を入れても手で開きませんでした。
なのでバラしてグリスを塗り直して装着。最高速も明らかにアップしました。
ベルト、ウェイトローラーをやる時はクラッチもついでにメンテしてやると良いと思います。

901 :774RR:2019/10/04(金) 17:43:08.44 ID:ykhRhOxH.net
900get

902 :774RR:2019/10/04(金) 17:51:38.48 ID:ykhRhOxH.net
ドライブベルトは、
純正品がベストバランスか?

903 :774RR:2019/10/04(金) 18:41:34.91 ID:TPtmx2Z0.net
もちろんそうだけど、物によってはかなり高価だからね、
国産社外品にする人は多いと思う、 なお間違っても安物中華にはしないように、切れて危ないよ。

904 :774RR:2019/10/04(金) 18:49:30.19 ID:RnIRhmno.net
>>900
すいません、材料代別で3万払うからそれやってくれませんか?ってくらいに詳しい人に頼みたい。

905 :774RR:2019/10/04(金) 19:22:47.49 ID:TPtmx2Z0.net
> 材料代別で3万払う
それなら、バイク屋が大喜びでやってくれると思うよ。

3万払うなら、その分で工具買えば全部自分で出来るんだけどな、
自分でやれば一発で治らなくても何度でも納得できるまでやり直せるし。

906 :774RR:2019/10/04(金) 20:03:04.74 ID:XNCt36oR.net
3万店に渡したら駆動系フルリフレッシュで帰ってくるんじゃないか

907 :774RR:2019/10/04(金) 22:45:41.31 ID:uz9MS1Ie.net
3万店もないよ

908 :774RR:2019/10/05(土) 07:07:22.39 ID:9r49vDfI.net
>>907
「3万を店に渡したら」ってことだろ

すまんな揚げ足とってしまった

909 :774RR:2019/10/05(土) 09:53:33.00 ID:b7nKobtA.net
>>905
自分でやると手が汚れるからやだ

910 :774RR:2019/10/05(土) 11:57:46.10 ID:Cxnhqccs.net
>>909
冗談だよな?
今どき2st乗ってるのは汚れるのも汚すのもある程度受け入れているタイプだと思っていたが…

911 :774RR:2019/10/05(土) 12:47:05.49 ID:2sLnv34w.net
>>910
なんで?今日二輪館行ったらリードにタイヤ積んで帰った人いたけどあれ積んで帰って家で変えるのか?スクーターのタイヤ交換って二輪館でも工賃二千円ちょっとだろ。

912 :774RR:2019/10/05(土) 13:15:41.19 ID:VyZSGFR8.net
>>911
家に自走できない別のバイクがあるとか。知らんけど。

913 :774RR:2019/10/05(土) 13:19:50.60 ID:g5ZqVSRu.net
>>912
それならアマゾンで買ったほうが安いぞ

914 :774RR:2019/10/05(土) 16:58:41.19 ID:uB9v1CUf.net
>>911
ネットならタイヤ代半額くらいだし工賃かからないなら安いね
ナップス工賃どんどん値上げするし俺も出来るなら自分で交換したいわ

915 :774RR:2019/10/05(土) 17:12:59.52 ID:rWVmiI5X.net
>>914
ダメ元でやってみればいいじゃん

スペアのホイールと新品タイヤ買ってチャレンジしてみな!

916 :774RR:2019/10/05(土) 18:54:24.34 ID:ewDbYTrY.net
釣り針だよな、これ。

917 :774RR:2019/10/05(土) 18:58:05.39 ID:GbqO/EDA.net
やらねーよ、だからおまいらに工賃3万払うっていってるじゃん、本当に頭悪いな!

918 :774RR:2019/10/05(土) 19:06:31.54 ID:E42Dx+uB.net
>>917
マジか、どのあたりか住所教えてくれ、
工賃三万なら完璧に整備するぞ。
ついでに前輪交換くらいはおまけするぞ。

919 :774RR:2019/10/05(土) 19:09:00.95 ID:E42Dx+uB.net
>>911
スクーターのタイヤ交換は外装外したりマフラー外したりで意外と面倒なので2千円でやってくれないんじゃないかな?
まあ前輪は簡単だけどね。

完成品のフィギュア買わずにキットで買う人も居る様にわざわざ金払って作業したい人もいるのも確か、自分もこのタイプ。

920 :774RR:2019/10/06(日) 01:40:44.15 ID:pBQNeS3N.net
おまえら整備したあとピンク石鹸で手洗ってんだろ?
http://beeannex.jp/shop/image_view.html?image=039012000042.jpg

921 :774RR:2019/10/06(日) 03:58:13.36 ID:bpkdiwSA.net
食器用洗剤で洗ってる

922 :774RR:2019/10/06(日) 06:54:40.36 ID:iTUbf26Z.net
中性洗剤と歯ブラシですなぁ・・・

923 :774RR:2019/10/06(日) 07:02:40.86 ID:mSisYv6M.net
ギアオイル交換しようとしたら、
雨降ってる。

延期するか。

924 :774RR:2019/10/06(日) 12:27:09.18 ID:pBQNeS3N.net
https://image.rakuten.co.jp/auc-tabatashokai/cabinet/03672442/img61457324.jpg
ハンカバ、風防に続いて前掛けも導入してみるか

925 :774RR:2019/10/06(日) 12:27:11.84 ID:4rhE7BBM.net
>>911
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/tire_wheel/
前 2,500円+税
後 3,500円+税

金持ちは時間を買うのさ。
ただV100乗り続ける金持ちも相当変人だけどなw

926 :774RR:2019/10/06(日) 21:43:29.72 ID:wmlODXux.net
それ魚屋のエプロンじゃねえのか

927 :774RR:2019/10/06(日) 22:46:20.80 ID:IiqLJ/XD.net
自分もエプロン買う気満々でいろいろ探してみてるけど小僧とかがよくわからないのが多い。小峰のとか。配達で使うから装着が簡単なのがいいんだよね。

928 :774RR:2019/10/06(日) 23:03:41.73 ID:D4eeWvER.net
ブレーキの効きを現行のスクーター並みにしたい。止まらなくて焦る時がある。

929 :774RR:2019/10/06(日) 23:48:16.49 ID:pBQNeS3N.net
ゴールデンパッド改に変えて500キロ走ったけど、前のベスラのほうが効くわ

930 :774RR:2019/10/07(月) 08:20:21.49 ID:dy/qyyWc.net
>>920
\100!安いなどこで売ってんの?
俺はいつもシトラスクリーン使ってるけど高いからピンク石鹸欲しいけど量が多くて買うのに躊躇する。

931 :774RR:2019/10/07(月) 08:42:23.65 ID:dy/qyyWc.net
>>925
>金持ちは時間を買うのさ。
>ただV100乗り続ける金持ちも相当変人だけどなw

>>910だけどそれを言いたかったんよ
アドVなんて今はもう見た目も環境に対しても色々と汚れることをある程度寛容(受け入れて)して維持するものでとりあえず動く動かすを第一にメンテ(汚れ)もその中に含まれると。
全部人任せ店任せにするならV125以降の方が良いと思ってる。レストア(おこす)まで行くと趣味の世界なのでそれはお好きにどうぞで口出しすることはできないし。

932 :774RR:2019/10/07(月) 16:21:56.60 ID:Bm8Lr3Xs.net
>>928
カワサキのKXかなんかの2ポッドキャリパーのセットが売っていたような気がするけどどうだっけな?

933 :774RR:2019/10/07(月) 16:48:28.21 ID:8ejWtvZW.net
V100はキャリパーサポートやショックにガタが出やすいからブレーキが辛い

934 :774RR:2019/10/08(火) 01:30:38.51 ID:MyopmzGY.net
夏はスロットル開けないと絶対かからない
冬はスロットル開けると絶対かからない
朝晩冷え込んできて開けたらかからない季節になってきました

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200