2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

907 :774RR:2019/10/04(金) 22:45:41.31 ID:uz9MS1Ie.net
3万店もないよ

908 :774RR:2019/10/05(土) 07:07:22.39 ID:9r49vDfI.net
>>907
「3万を店に渡したら」ってことだろ

すまんな揚げ足とってしまった

909 :774RR:2019/10/05(土) 09:53:33.00 ID:b7nKobtA.net
>>905
自分でやると手が汚れるからやだ

910 :774RR:2019/10/05(土) 11:57:46.10 ID:Cxnhqccs.net
>>909
冗談だよな?
今どき2st乗ってるのは汚れるのも汚すのもある程度受け入れているタイプだと思っていたが…

911 :774RR:2019/10/05(土) 12:47:05.49 ID:2sLnv34w.net
>>910
なんで?今日二輪館行ったらリードにタイヤ積んで帰った人いたけどあれ積んで帰って家で変えるのか?スクーターのタイヤ交換って二輪館でも工賃二千円ちょっとだろ。

912 :774RR:2019/10/05(土) 13:15:41.19 ID:VyZSGFR8.net
>>911
家に自走できない別のバイクがあるとか。知らんけど。

913 :774RR:2019/10/05(土) 13:19:50.60 ID:g5ZqVSRu.net
>>912
それならアマゾンで買ったほうが安いぞ

914 :774RR:2019/10/05(土) 16:58:41.19 ID:uB9v1CUf.net
>>911
ネットならタイヤ代半額くらいだし工賃かからないなら安いね
ナップス工賃どんどん値上げするし俺も出来るなら自分で交換したいわ

915 :774RR:2019/10/05(土) 17:12:59.52 ID:rWVmiI5X.net
>>914
ダメ元でやってみればいいじゃん

スペアのホイールと新品タイヤ買ってチャレンジしてみな!

916 :774RR:2019/10/05(土) 18:54:24.34 ID:ewDbYTrY.net
釣り針だよな、これ。

917 :774RR:2019/10/05(土) 18:58:05.39 ID:GbqO/EDA.net
やらねーよ、だからおまいらに工賃3万払うっていってるじゃん、本当に頭悪いな!

918 :774RR:2019/10/05(土) 19:06:31.54 ID:E42Dx+uB.net
>>917
マジか、どのあたりか住所教えてくれ、
工賃三万なら完璧に整備するぞ。
ついでに前輪交換くらいはおまけするぞ。

919 :774RR:2019/10/05(土) 19:09:00.95 ID:E42Dx+uB.net
>>911
スクーターのタイヤ交換は外装外したりマフラー外したりで意外と面倒なので2千円でやってくれないんじゃないかな?
まあ前輪は簡単だけどね。

完成品のフィギュア買わずにキットで買う人も居る様にわざわざ金払って作業したい人もいるのも確か、自分もこのタイプ。

920 :774RR:2019/10/06(日) 01:40:44.15 ID:pBQNeS3N.net
おまえら整備したあとピンク石鹸で手洗ってんだろ?
http://beeannex.jp/shop/image_view.html?image=039012000042.jpg

921 :774RR:2019/10/06(日) 03:58:13.36 ID:bpkdiwSA.net
食器用洗剤で洗ってる

922 :774RR:2019/10/06(日) 06:54:40.36 ID:iTUbf26Z.net
中性洗剤と歯ブラシですなぁ・・・

923 :774RR:2019/10/06(日) 07:02:40.86 ID:mSisYv6M.net
ギアオイル交換しようとしたら、
雨降ってる。

延期するか。

924 :774RR:2019/10/06(日) 12:27:09.18 ID:pBQNeS3N.net
https://image.rakuten.co.jp/auc-tabatashokai/cabinet/03672442/img61457324.jpg
ハンカバ、風防に続いて前掛けも導入してみるか

925 :774RR:2019/10/06(日) 12:27:11.84 ID:4rhE7BBM.net
>>911
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/tire_wheel/
前 2,500円+税
後 3,500円+税

金持ちは時間を買うのさ。
ただV100乗り続ける金持ちも相当変人だけどなw

926 :774RR:2019/10/06(日) 21:43:29.72 ID:wmlODXux.net
それ魚屋のエプロンじゃねえのか

927 :774RR:2019/10/06(日) 22:46:20.80 ID:IiqLJ/XD.net
自分もエプロン買う気満々でいろいろ探してみてるけど小僧とかがよくわからないのが多い。小峰のとか。配達で使うから装着が簡単なのがいいんだよね。

928 :774RR:2019/10/06(日) 23:03:41.73 ID:D4eeWvER.net
ブレーキの効きを現行のスクーター並みにしたい。止まらなくて焦る時がある。

929 :774RR:2019/10/06(日) 23:48:16.49 ID:pBQNeS3N.net
ゴールデンパッド改に変えて500キロ走ったけど、前のベスラのほうが効くわ

930 :774RR:2019/10/07(月) 08:20:21.49 ID:dy/qyyWc.net
>>920
\100!安いなどこで売ってんの?
俺はいつもシトラスクリーン使ってるけど高いからピンク石鹸欲しいけど量が多くて買うのに躊躇する。

931 :774RR:2019/10/07(月) 08:42:23.65 ID:dy/qyyWc.net
>>925
>金持ちは時間を買うのさ。
>ただV100乗り続ける金持ちも相当変人だけどなw

>>910だけどそれを言いたかったんよ
アドVなんて今はもう見た目も環境に対しても色々と汚れることをある程度寛容(受け入れて)して維持するものでとりあえず動く動かすを第一にメンテ(汚れ)もその中に含まれると。
全部人任せ店任せにするならV125以降の方が良いと思ってる。レストア(おこす)まで行くと趣味の世界なのでそれはお好きにどうぞで口出しすることはできないし。

932 :774RR:2019/10/07(月) 16:21:56.60 ID:Bm8Lr3Xs.net
>>928
カワサキのKXかなんかの2ポッドキャリパーのセットが売っていたような気がするけどどうだっけな?

933 :774RR:2019/10/07(月) 16:48:28.21 ID:8ejWtvZW.net
V100はキャリパーサポートやショックにガタが出やすいからブレーキが辛い

934 :774RR:2019/10/08(火) 01:30:38.51 ID:MyopmzGY.net
夏はスロットル開けないと絶対かからない
冬はスロットル開けると絶対かからない
朝晩冷え込んできて開けたらかからない季節になってきました

935 :863:2019/10/08(火) 09:49:46.91 ID:94fGyLBD.net
週末に駆動系を見直してみたところ、加速が復活しました。
やったことは、
・社外のWRを純正に戻した。
・クラッチを一度取り外し、エアを吹いてダストを飛ばした。(結構ダストがありました。)
くらいです。
交換前の社外WRは見た限り磨耗等ありませんでした。
社外WRに交換する前に使ってて、今回戻した純正は少し磨耗があります。あと中心の金属部分は錆びてます。ちなみに重量は同じです。

これ、加速が戻ったのはどちらの効果なんでしょうかね?

936 :774RR:2019/10/08(火) 10:01:29.05 ID:+vof8u96.net
分解グリスアップとかでなくダスト掃除くらいで変わらないともうので、個人的にはWRだと思うけど、
まあ確実に判断するなら新品の純正WRへ交換しか確認かな。

ちなみに社外の安物WRの重さはあまりあてにならないよ、俺は組むときに念の為に重量計測してる。

937 :774RR:2019/10/08(火) 10:28:23.33 ID:iToczZ9m.net
samodelさんもやってる

938 :774RR:2019/10/08(火) 10:48:38.96 ID:a1vQsaey.net
意外とプーリーボス部分の汚れつまりとかで変速不良とかあるからなぁ
クラッチは名の通りクラッチだから発進以外は影響無いはず

939 :774RR:2019/10/08(火) 12:24:44.58 ID:b2gewmUQ.net
>>935
摩耗してる分軽かったからだったりして

940 :774RR:2019/10/08(火) 13:33:18.85 ID:v6aOrlfH.net
摩耗して小さくなると加速重視にはなる

941 :774RR:2019/10/08(火) 22:40:19.48 ID:zM4XmxnO.net
エンジンかかったと思ってアクセルひねると
すすまず少ししてエンジン停止しを
数回繰り返してようやくエンジンで前に進むみたいなのは
何現象?

942 :774RR:2019/10/08(火) 22:43:19.86 ID:rysVeWd3.net
>>941
2〜3日ほっとくとなる病

943 :774RR:2019/10/08(火) 23:57:58.59 ID:fWv2H/16.net
シェルパのキャリパー付くんだね。良いなぁ。効きそう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1776682/car/2504739/8942933/parts.aspx

944 :774RR:2019/10/09(水) 12:05:27.37 ID:dx/FI6VD.net
そう
V125にも付くのでシェルパやKX85の中古キャリパーは
ヤフオクでも中々の高値で手が出ない...

945 :774RR:2019/10/09(水) 18:48:35.69 ID:JKDzdSt6.net
>>944
中古だと消耗品の交換とか考えると
新品買うのと値段差無いんだよね

946 :774RR:2019/10/09(水) 18:49:42.88 ID:ADUriUow.net
純正新品が1万弱なので新品を普通に買えばそれほど高くない

947 :774RR:2019/10/11(金) 17:43:51.42 ID:3i6y6VHZ.net
・純正キャリパに200mmローター化
・純正ローターとKX85キャリパ化

どっちがいいんだろうな。
どっちも入れれば最高かもしれないけどw

948 :774RR:2019/10/11(金) 20:41:03.78 ID:8mLc94/v.net
>>947
純正ローターって何mm?

949 :774RR:2019/10/11(金) 21:28:11.53 ID:3i6y6VHZ.net
>>948
純正は160mm

950 :774RR:2019/10/12(土) 00:56:55.71 ID:hAG9oa03.net
純正ローターとKX85キャリパにメッシュホース

951 ::2019/10/12(Sat) 01:31:07 ID:AscoUpIN.net
>>949
160ならマスター変えたほうが…
ジャックナイフは出来そうw

総合的にはKXがコスパいいな

金かけるなら220ディスクとブレンボとかもありだけど

952 :774RR:2019/10/12(Sat) 06:39:27 ID:zZEA86TT.net
>>950
>>951
そんなにKX85キャリパはいいのか!(驚

ステンメッシュはもう使ってるから、キャリパー変えてみるかな
いま純正キャリパ&ローターで、パッドが5000kmもたないような使い方してるから改善できそうだな〜

ブレンボに大径ロータは金かかりすぎるw

953 :774RR:2019/10/12(土) 13:36:28.53 ID:AscoUpIN.net
>>952
Bremboのコピー品のフランドはコスパいいぞ

954 :774RR:2019/10/12(土) 21:56:41.79 ID:LDSgjmeO.net
ちゃんと止まる?

955 :774RR:2019/10/12(土) 23:26:44.68 ID:AscoUpIN.net
>>954
シグナスに使ったけど普通に使えた

956 :774RR:2019/10/14(月) 19:04:27.75 ID:vSZpuoa5.net
ヤマンボキャリパー1個余ってるから着けたい
サポートはやっぱりワンオフしかない?
(フォーク&ディスクはノーマル)

957 :774RR:2019/10/17(Thu) 10:31:23 ID:POvOy33B.net
>>955
Frandoってやつ??

958 :774RR:2019/10/17(木) 16:58:22.71 ID:prcTP9nJ.net
>>957
それそれ!

959 :774RR:2019/10/18(金) 13:32:02.90 ID:O7+p5gxK.net
タイヤ何使ってますか、ircは寿命短過ぎでどれにしようかなと考えてまして。

960 ::2019/10/18(Fri) 15:07:37 ID:8sLPZ0Ot.net
>>959
ロングライフかグリップのどっちを求めるかで違うよね
個人的には雨の日も乗るならハイグリップ以外履かせる気はしない

961 :774RR:2019/10/18(金) 15:54:45.77 ID:YBxbIa3w.net
>>959
ダンロップ

962 ::2019/10/18(Fri) 18:26:22 ID:liRDN9Wu.net
>>959
D307
いま14,000kmくらいでフロント5分リヤ3分くらいかな?うちもそろそろです。街乗りしかしないのでフロントをリヤに移植して新品をフロントにする予定。
IRCはどんな感じなんですか?インプレよろしく。
ってか数年前はタイヤねたが投下されると結構スレ伸びた記憶なんだがあんまり伸びないねー。
さすがに抜けVが進行してるんでしょかね

963 ::2019/10/18(Fri) 19:07:35 ID:7SwmeeyK.net
それ二度組になるから、素直にリア新品で良いんじゃないかな?

964 ::2019/10/18(Fri) 19:36:17 ID:Tt0NuXxt.net
アドレスV100は予備機なので、
タイヤが減る前にひび割れで終わる気がする。

965 :774RR:2019/10/18(Fri) 19:57:05 ID:LG7fTU++.net
オレもフロントからリアにタイヤ流すくらいなら、そのままリアに新品履く派だな〜

今までミシュランとピレリ履いてて定番D307とかHOOPは履きたくない性格なんだけど、マキシスってどうなんだろ?

966 :774RR:2019/10/18(金) 20:42:47.86 ID:HHZxxhi0.net
ドクタープーリー11gで最高速どのくらいなんだろ…無難に12gがいいかなー

967 :774RR:2019/10/18(金) 23:20:33.96 ID:liRDN9Wu.net
>>963
ん〜昭和の人間なので「もったいない」が意識に働くというかやっぱ新しいのはフロントに使いたいのよ。
てか前後異サイズのフツーのバイクなら躊躇わないけどせっかく同サイズのバイクなら使い切らないと損みたいな、ね。
バブル時期はレブに乗ってたしそんときは3,000kmで使い捨てにしてた。当時はそれが正しいと思ってた。今はダメなものも使い方を変えてそれなりに使ってそのモノの天寿というと大袈裟だけど使い切ってやろうと思ってる。
アドレスに乗ってるというのも使い切ろうと思っているから。チンタラ走っているだけなんだが。

968 :774RR:2019/10/19(Sat) 00:24:25 ID:Bb9QZF5b.net
ってかみんなそんなにフロント長持ちするの?
ウチのは12000kmくらいでショルダー無くなっちまうよ。。
タイヤを使い切りたい気持ちはわからないでもない

969 ::2019/10/19(Sat) 01:11:24 ID:g7MYWP3e.net
フロントにIRCのMB90で8000Kmくらいしか持たんかった。
リアはティムソンの何とかっていう安いやつで7000Kmくらい。
今はフロントD307、リアDURO。今はネットで安く手に入るので自分はケチケチせず時期が来たら流用せず交換かな。

970 :774RR:2019/10/19(土) 02:04:39.39 ID:S2YniXdY.net
>>959
確かにライフ短かったな 今D307試してるとこ
ただ変えた直後はIRCのほうが乗り心地よかった気がする

971 :774RR:2019/10/19(土) 03:00:00.49 ID:5yGcZHEB.net
>>968
指定空気圧だと寿命が短すぎるので空気圧を高くしてる
海外メーカーなどで荷重指数の高いものがあるからそれで長持ちすることもある

972 :774RR:2019/10/19(土) 10:12:29.28 ID:JhzA4hsz.net
そろそろ次のスレ

973 :774RR:2019/10/19(土) 12:14:29.79 ID:g7MYWP3e.net
メーターのランプをLEDに変えてみた。昼間だとどっちにしろ憑いているのかわからないから夜が楽しみだ。

974 :774RR:2019/10/19(土) 18:24:53.71 ID:5yGcZHEB.net
次スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 64台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571476919/

975 ::2019/10/20(Sun) 02:34:35 ID:llb3SWHo.net
>>974
ナイスー(´・ω・`)b

976 ::2019/10/20(日) 09:37:03 ID:TQZqWZ5L.net
おつ

977 :774RR:2019/10/20(日) 11:35:28.97 ID:WxQg/Tzw.net


978 :774RR:2019/10/21(月) 11:55:35.15 ID:51yRpNAN.net
2004年から乗ってるCE13A、11月に強制保険が切れるんだが、何年更新にしようか迷う。

979 :774RR:2019/10/21(月) 12:09:42 ID:ZwJI/stX.net
俺は97年から乗ってるが毎回迷わず5年!

980 :774RR:2019/10/21(月) 12:52:25.69 ID:54BgJLuG.net
おれも迷わず5年。
抜けVしたくなくなる様に。

シグナスに乗り換えようかと思ったが、V100の軽さは捨てがたい。駅の駐輪場で楽だからね。

981 :774RR:2019/10/21(月) 13:33:51.75 ID:21QNJ9PX.net
広大なメットイン
メットインライト
を見ると、他のスクーターは霞む。

982 :774RR:2019/10/21(月) 18:46:04.49 ID:PL5r6ONg.net
SHOEIのネオテック2
YAMAHA(ZENITH)のYJ-19
をお使いの方、メットインに収納できますか?

983 :774RR:2019/10/22(火) 01:54:34 ID:/UnuHQFb.net
>>978
平成31年のステッカーレアかも

984 :774RR:2019/10/22(火) 02:11:25 ID:PtrZYf+R.net
>>983
平成31年ステッカーです。
よし、やっぱり5年更新にしよう。
>>982
そのふたつは知らんけどSHOEIのjforth4は入る。

985 :774RR:2019/10/22(火) 04:22:23.67 ID:I/hOV9+W.net
>>981
でも燃費は圧倒的に悪いぞw

986 :774RR:2019/10/22(火) 11:04:25.45 ID:QJWvHF1G.net
燃費の話が出たところで質問。
皆さんが愛するV100の最高燃費ってどれくらいですか?
ちな自分は32km/lが今までの最高記録。

987 :774RR:2019/10/22(火) 11:56:23.96 ID:pulyPJuJ.net
うめ

988 :774RR:2019/10/22(火) 14:04:46.40 ID:HwmVx6Ga.net
マロッシのプーリー入れた
加速が良くなる
嬉しい!
アクセル沢山開ける
20km/l行かなくなった…

989 :774RR:2019/10/22(火) 14:29:35.38 ID:3WT2lxvW.net
>>988
20キロは厳しいですねwww
前期のタンクだと100km走らないですね。

990 :774RR:2019/10/26(土) 13:13:22.19 ID:AtZTILDT.net
うめ

991 :774RR:2019/10/26(土) 14:01:54.69 ID:VygRIkJ5.net


992 :774RR:2019/10/26(土) 15:12:38.51 ID:RHjcAcLm.net
v100って全年式メットインはフレームと一体型?

993 :774RR:2019/10/26(土) 15:26:24.88 ID:gUc6rOG7.net
だよ

994 :774RR:2019/10/26(土) 15:31:47.37 ID:qjAXfZ4m.net
>>986
24km/Lが最高だった。

※現在冬眠中

995 :774RR:2019/10/26(土) 15:32:43.32 ID:KjheOGcN.net
燃費悪すぎて新車買えないか?

996 :774RR:2019/10/26(土) 15:53:47.62 ID:qjAXfZ4m.net
>>995
普段は、フルサイズ125cc(4st)に乗ってる。
アドレスV100は予備。

997 :774RR:2019/10/26(土) 16:04:51.24 ID:KjheOGcN.net
>>996
維持費どうなってます?2台持つと自賠責とか

998 :774RR:2019/10/26(土) 16:09:04.49 ID:qjAXfZ4m.net
>>997
ナンバー付けてるのは、フルサイズ125ccのみ。
アドレスV100は、登録抹消してある。

999 :774RR:2019/10/26(土) 17:31:23 ID:VygRIkJ5.net
>>986

1000 :774RR:2019/10/26(土) 17:34:42 ID:VygRIkJ5.net
>>986
遠出した時の最高は38?/L
近場の買い物だけだと、25?/L

1001 :774RR:2019/10/26(土) 17:36:16 ID:VygRIkJ5.net
1000とった!
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200