2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】

1 :774RR :2019/05/15(水) 00:20:58.19 ID:SiBn+o870.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量99kgの110ccスクーターです

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

278 :774RR :2019/06/06(木) 23:31:04.98 ID:kNIh1NhI0.net
プロステは贅沢でなく堅実。純正が最低限。
AZやスカトロ、PBオイルはエンジンに良くない品質だと思ってる。
といいつつタイムセールで買ったAZ4缶さっき届いた。
大型バイクもこれで安心だーっ

279 :774RR :2019/06/07(金) 10:13:10.15 ID:JEubKlPe0.net
大型はプロステS アドレスはプロステS若しくは2りんかん PBオイルで怪鳥怪鳥

280 :774RR :2019/06/07(金) 12:26:38.67 ID:bDj684A9M.net
>>267
雨で濡れた時どうするん?
完全には拭き取れなくてヒップが濡れそう

281 :774RR :2019/06/07(金) 12:46:43.28 ID:Rm3ZZW4E0.net
こんにちはバイク初心者です
通勤にアドレスを買おうと思って中古車屋を回っているのですが
125と110ではなぜ125の方が高いのでしょうか?

282 :774RR:2019/06/07(金) 13:31:29.22
>>281
コンセプトが違うから
「アドレス110 125 どっち」でググれカス

283 :774RR:2019/06/07(金) 13:42:31.76
あとは、110ccクラスで総合的にいいのはアドレスのみ。
125ccを選択肢にするなら他のメーカーも優れているってとこかな

284 :774RR :2019/06/07(金) 13:37:09.90 ID:GmBI0ji6r.net
それは排気量分でしょ
というかその二つの差なんて1万くらいだし、すり抜けするなら110の方がいいかもね

285 :774RR :2019/06/07(金) 13:45:42.85 ID:JEubKlPe0.net
>>281
中国生産(125)インドネシア生産(110)の人件費の違い

286 :774RR :2019/06/07(金) 15:39:58.87 ID:v8R/Ht+a0.net
>>280
メッシュなのですぐに乾くし、嫌なら5秒で外せる。

287 :774RR :2019/06/07(金) 19:38:53.14 ID:bDj684A9M.net
>>286
簡単に外せるんか
ネットで調べたのだと外すのに時間がかかるから多少Siriが濡れるのは仕方ないって書いてあった
作り方が違うんかな

288 :774RR :2019/06/07(金) 19:53:06.54 ID:+XoqcIKda.net
ヘイ尻

289 :774RR :2019/06/07(金) 22:15:38.79 ID:R0vk3YJBa.net
メッシュシートかバーいいよ
尻とシートの間に少し空間が生まれる。
雨の日にカッパの尻部分とシートが直接触れない
夏の晴れ日には股間を風が抜けていくのがよくわかる

290 :774RR :2019/06/08(土) 00:53:37.89 ID:z4ovKUjl0.net
>>289
俺も夏の蒸れ防止で2000円くらいの買ったけど
雨で濡れてもベチャって感じないし、クッション性あって座り心地も良くなったから1年中つけっぱなしにしてる

291 :774RR :2019/06/08(土) 09:47:26.25 ID:rJ3bSTL10.net
アドレス110にメッシュシートカバーってあったっけ?

292 :774RR :2019/06/08(土) 15:19:56.93 ID:H2VDmQDk0.net
汎用のメッシュシートつけてる

293 :774RR:2019/06/09(日) 16:02:08.34
フロントフェンダーのボルト三本外したはいいんだけど、そのうちの二本が中で折れた?ってくらいに短すぎて戻せなくなった

汎用unf1/6ボルト探してみたんだが、ホームセンターには売ってないのね
だから今はオフロードみたいな面構えになってる(笑)

294 :774RR :2019/06/09(日) 18:16:41.78 ID:mQ4x5Sb5M.net
武川のやつ良さそうなんだけど付けてる人いないかな?

295 :774RR :2019/06/09(日) 18:25:20.96 ID:jcijB0800.net
アマゾンで買ったバイク用ドラレコをつけようとしていたら
リアカメラの延長ケーブルが2mしかなく、アドレスのハンドル周辺に本体を取り付けると
考えていた位置(リアキャリアの下)にケーブル長が足りなくてリアカメラが取り付けられ無さそうなのと
ドラレコの電源をバッテリー直結で取る仕様なので
バッテリーの電極に端子を接続してみたんだけど、端子が大きくてブカブカ
振動で端子が電極から外れそう

という二つの問題点にぶつかったので、途中で作業を諦めて、対策を考えてから
ドラレコをつけることにした

フロントフェンダーは無事に交換できた

バッテリープラス、マイナス、とACCに接続して、ドラレコは
キーをONにすることで電源が入って、フロント、リアともに映像が映されることは確認できた

バッテリーに接続しようとしている端子がブカブカの場合って、どうしているんでしょうね?
ふつうにワッシャーか何かで端子を押さえるでいいんでしょうか?

あと、カメラを両面テープで車体に取り付けるようになっているんだけど
アドレスって、案外取り付けるのに適した平面がないですね
特に前方向カメラは、取り付ける位置がいまだにイメージできない

296 :774RR :2019/06/09(日) 23:41:05.32 ID:RBf7Y93La.net
>>295
写真とかないんですか?

297 :774RR:2019/06/10(月) 06:05:46.19
>>295
アマゾンで聞いて、そよ原因と結果を書き込んでくれれば便所の落書きじゃなくなるのにな…

298 :774RR :2019/06/10(月) 09:09:48.19 ID:jBri32bl0.net
ただの電線だしちぎって取り替えたら?

299 :774RR :2019/06/10(月) 14:25:58.46 ID:WWae0iN60.net
激安スクーターとはいえメンテには金かかるんだな
26000km3年ちょい 前後タイヤ、オイル、エアクリーナー、バッテリー交換で4.5万だったわ。ちな2りんかん

300 :774RR :2019/06/10(月) 14:31:47.98 ID:VY0L7oB/0.net
タイヤ以外自分で出来るやろ
勿体ねえw

301 :774RR :2019/06/10(月) 14:44:47.53 ID:uEHf0duM0.net
んまあそれだけ一気に替えればね

302 :774RR :2019/06/10(月) 19:01:35.54 ID:AhLhba/AM.net
同じく2りんかんでバトラックス
前後で1万9千ちょいだった。
チッソ初めてなんだけど、どれぐらい
の頻度で充填、必要かな?

303 :774RR :2019/06/10(月) 19:33:59.47 ID:Nseczt9r0.net
FI関連は保証対象だよね?
この前から警告灯付いてコード14で電圧異常だからしばらく様子見てくれって言われてて、そのままにしてたけど右折待ちで行こうと思ったときにアクセル捻ってもガクガクして進まなく死にそうになった。
全然大丈夫な日もあるけど症状出るタイミングによっては生死に関わるからメーカー保証で交換頼んでみようと思ってるんだけどね。
購入1年半で約8000キロ走行。

304 :774RR :2019/06/10(月) 20:23:11.32 ID:J4TpTjFB0.net
>>298
製品に改造をしたくないんですよね
一応カメラで映像が撮れていることは確認しているけど
まだ使ってない機能とかもあるし
初期不良がないとは完全に言い切れないので
もしかすると返品処理を依頼する可能性も残っているので
その場合に改造していると、自分が不利になることは確実だろうし

305 :774RR :2019/06/10(月) 20:25:41.70 ID:J4TpTjFB0.net
アルファベットでのアマゾンって、なぜかNGワードになっているんだね
なんで?これがNGワード?不思議だ

306 :774RR :2019/06/10(月) 20:44:51.35 ID:j3n0yrLra.net
>>302
空気の80%は窒素だから、おれはガソリンスタンドの空気入れで満足してる

307 :774RR :2019/06/10(月) 21:51:49.40 ID:noEeV8rv0.net
窒素より水素入れたら軽くなって燃費が良くなるから水素おススメ

308 :774RR :2019/06/10(月) 23:04:09.98 ID:legPwUpl0.net
FIランプ付きっぱなしなんだが、
自分で整備して改善されたら勝手に消えるの?
それともバイク屋が決まったことをしなくちゃ消せないの?

309 :774RR :2019/06/10(月) 23:35:02.17 ID:lU5G28hQ0.net
罰金2億円

310 :774RR:2019/06/11(火) 14:51:37.64
>>237
こういうコピペって、かえってその企業のイメージ悪くなるね
アンチの工作だと悪質

311 :774RR :2019/06/11(火) 16:19:47.24 ID:oycrq/TJa.net
高くない?

312 :774RR:2019/06/11(火) 17:28:35.27
>>299
俺もメンテ初心者でメインは業者任せだが、このスクーターはメンテ初挑戦してるよ
タイヤ交換以外はみんから参考にしたら簡単にてきたよ
今はledと風防つけた
>>308
o2センサー異常かもね(適当)

313 :774RR :2019/06/11(火) 20:45:02.84 ID:BDB2/2htM.net
>>308
なんかいじったり交換したりした?

314 :774RR :2019/06/11(火) 22:46:59.58 ID:hicnpclX0.net
消す云々の前に原因をなんとかしようやw
バイク屋持ってけ。診断機あんのか知らんけど

315 :774RR :2019/06/11(火) 23:01:01.96 ID:wXLegNntM.net
>>313
あらゆる整備をしたが、消えない。

316 :774RR:2019/06/12(水) 06:09:17.84
>>315
死ぬしかないな

317 :774RR:2019/06/12(水) 06:12:11.70
異常ランプがつくってことはあらゆる整備をしたとは言えない状態だよ
どんな整備したか列挙してくれ
バッテリーはずしてリセットしてもダメならショップにまわせよ。盗難じゃないならな

318 :774RR :2019/06/12(水) 12:04:53.66 ID:NpAtQw3fa.net
んなこたーない

319 :774RR :2019/06/12(水) 17:59:35.46 ID:qr1+aBns0.net
>>315
まだ問題があるか、ランプ自体の不具合か
どちらにしても自分で無理ならバイク屋へ

320 :774RR :2019/06/12(水) 18:58:32.80 ID:U5nMi6UWM.net
チェックランプついた原因が不明なのにあらゆる整備www

321 :774RR :2019/06/13(木) 06:03:49.41 ID:wK2k+pmw0.net
で、整備に整合性があれば、勝手にランプが消えるのかどうか知りたい。
バイク屋には行かない。

322 :774RR :2019/06/13(木) 06:12:41.11 ID:wK2k+pmw0.net
バッテリー交換、ウエイトローラー、ベルト交換、プラグ交換
オイル交換、エアエレメント交換、
すべてしたぞ。

323 :774RR :2019/06/13(木) 06:14:02.51 ID:wK2k+pmw0.net
ついでに今、フエール1で洗浄中。

324 :774RR :2019/06/13(木) 06:24:04.14 ID:8jZU+m8ca.net
ECUかなんかをリセットしないと消えないんじゃないの。
素直にバイク屋に持ってけ。あるいは消えなくても
調子良いならそのまま乗ってる。

325 :774RR :2019/06/13(木) 06:26:42.87 ID:iduDvv4Ra.net
ショップにて
サイドスタンドをかけて、前輪を持ち上げ軽く浮かした状態でハンドルを左右に振ると少し異音がすると言われた。
ベアリングが変形してるか、ベアリングが入っている金属の部分が変形しているかも知れないとのこと。
自分で同じことをしてもその異音が分からない。
新古車で購入の2年目。
走行距離8000キロ。
近々で下取りに出すので直すつもりは無いけど。
下取りは8万円。

326 :774RR :2019/06/13(木) 07:17:24.39 ID:6EAH6jMB0.net
前に乗ってたのもハンドルのベアリングやられたな
なんでそんな大事な部品の耐久性がそんなに低いのか判らん

327 :774RR :2019/06/13(木) 07:46:30.08 ID:iduDvv4Ra.net
>>326
ですね。

328 :774RR :2019/06/13(木) 07:58:18.16 ID:6EAH6jMB0.net
直進でハンドルが止まると、ちょっと乗りやすくなるんだよな
同じ車種の代車に乗ったとき逆にフラフラした

329 :774RR :2019/06/13(木) 08:34:01.37 ID:RGco5pjyM.net
>>322
この項目なら壊れるまで放置してもランプ点灯しない。
バッテリーなら点滅でお知らせ。

アドレス110 エラーコードでググれば表出てくるよ。
ずっと点灯してて普通に走れてるならO2センサーでも掃除してみたら?

330 :774RR :2019/06/13(木) 12:05:15.31 ID:g/GR4I1xM.net
>>329
おお、O2センサーか、
どこにあるんだろ?

331 :774RR :2019/06/13(木) 12:48:49.29 ID:NgXuQgxQa.net
おっさんセンサー

332 :774RR:2019/06/13(木) 16:18:17.66
>>330
センサーについては俺が最初から何度も書いたがスルーしてるな
その時点で釣りだろ

333 :774RR :2019/06/13(木) 21:49:08.51 ID:amrIN5We0.net
>>330
真面目に訊いてるなら、バイク屋でみてもらった方が、結果的に安上がりだと思う

334 :774RR :2019/06/13(木) 22:43:08.14 ID:6EAH6jMB0.net
こういうのは、直ると消えるタイプの故障と、一度点いたら消えないタイプの故障がある
消えるのはほっといていい奴で、消えないのは店に見せろというタイプの故障

335 :774RR :2019/06/13(木) 23:28:14.91 ID:Ky4/7HEk0.net
購入検討中だけど青は不人気なのか?
やっぱり白か黒が無難?

336 :774RR :2019/06/13(木) 23:43:56.41 ID:dT3/o1jD0.net
シルバーが無難かと。

337 :774RR :2019/06/13(木) 23:56:47.35 ID:tSQ788vf0.net
ドラレコの電源の端子は、ワッシャーでバッテリーの電極に抑え込む形で接続しました
リアカメラの延長ケーブルは2mで短すぎて、無理だと思っていたけど
なんとかギリギリ設置完了
リアキャリアの下側に取り付けるのは止めて、リアボックスの台座の下に取り付けた
両面テープ + 結束バンドにしたけど
結束バンドは余計だったかも知れない
フロントカメラは右ハンドルレバー下のカウルに取り付けた

事故に遭ったときの用心というだけではなくて、
ドラレコ面白いですよ

https://i.imgur.com/mM6GsV9.jpg

https://i.imgur.com/p875XXs.jpg

https://i.imgur.com/c72DxG1.jpg

338 :774RR :2019/06/14(金) 04:12:05.75 ID:Z99k4xsf0.net
ドネシアのパーツリスト見つけたけど既出?
https://www.suzuki.co.id/eparts/preview/47

339 :774RR :2019/06/14(金) 06:09:30.37 ID:CoFxGsNb0.net
ホットメルトがいいよ

340 :774RR :2019/06/14(金) 12:06:21.30 ID:ImC/5arja.net
>>338
ありがたく、拝見します

341 :774RR :2019/06/14(金) 13:11:12.38 ID:XHH+RScY0.net
おっ、これはありがたい
ヤマハみたいに日本でも公開しろよなあ

342 :774RR :2019/06/15(土) 03:55:41.18 ID:VW5Ap7kn0.net
イギリスのパーツリストも見つけた
https://www.fowlersparts.co.uk/browser/manufacturer/suzuki/bike/uk110ne-address/year/2016/colour/all-colours/gallery

343 :774RR :2019/06/15(土) 07:32:09.71 ID:JZdfWNzZM.net
赤が、無難だ。

344 :774RR :2019/06/15(土) 16:01:19.83 ID:PYcaBwBNa.net
風が強くて倒れてた…
うわああああん

345 :774RR :2019/06/15(土) 20:06:37.11 ID:/ozDIytlM.net
だからサイドスタンドにしておけと...

346 :774RR :2019/06/15(土) 22:50:22.54 ID:mRLK3aewd.net
室内型の駐輪場ならセンタースタンドでもいいけど、そうでなければサイドスタンドの方が良いと思う。


地べたならスタンドの下に板等を置かないと、雨が降ったりすると簡単に倒れます。

347 :774RR :2019/06/16(日) 00:14:22.88 ID:vy0+Pli80.net
地面なんてもうずっと踏んでない気がする
どこにあるんだろう

348 :774RR :2019/06/16(日) 00:36:26.03 ID:k/QvWGze0.net
良い具合にぬかるんだ林道へGO

349 :774RR :2019/06/16(日) 08:15:06.90 ID:AibFqAp70.net
>>347
幽霊乙 成仏しろ

350 :774RR :2019/06/16(日) 16:57:45.58 ID:4e+Jd2+Ua.net
大阪アドレス乗りの俺が成敗してくる
吹田へGO

351 :774RR :2019/06/16(日) 17:10:19.35 ID:htNLA3af0.net
海岸沿いを30キロ走ってきたぜ。風が強いと辛いな。

352 :774RR :2019/06/16(日) 17:26:58.18 ID:vy0+Pli80.net
雲がすごい勢いで流れてて映画みたいだった

353 :774RR :2019/06/16(日) 18:27:25.99 ID:aSVhtMPoM.net
>>350
頼んだぞ!

354 :774RR :2019/06/17(月) 10:58:56.51 ID:ZydN1agJ0.net
25000kmで消耗品は一通り交換交換したわ。50000kmでプーリーも交換しないとだな
タイヤはブリジストンにしたから雨の日少しは滑らなくなるのかな?純正タイヤは雨の日怖いんだよな

355 :774RR :2019/06/17(月) 13:24:53.29 ID:+uTph2Lb0.net
5万キロは引退でいいんじゃないかさすがに
そのへんが買い替えと直して乗り続けるとの損益分岐点だと思うけど

356 :774RR :2019/06/17(月) 14:35:45.94 ID:zUxOLDP20.net
原付ならパーツ安いだろうし、できれば修理したい

357 :774RR :2019/06/17(月) 15:38:52.68 ID:ZydN1agJ0.net
買い替えとなると他のバイクに目が行っちゃうんだよなぁ。バーグマン200とかジクサーとか

358 :774RR :2019/06/17(月) 16:22:29.50 ID:xqZmNykvH.net
現在、17000キロ、2年と3か月だけど
5年か5万キロで買い替えを考えている
自賠責も5年一括だし

タイヤはそろそろ交換時期
オイルは3000キロごと
ライトは切れたので1回交換している

家の近くにスマートインターが出来る予定なので
小型ATから、普通自動二輪をとって、PCX150を買って通勤予定

359 :774RR :2019/06/17(月) 17:16:24.48 ID:28TU8v4Ld.net
バーエンドのオススメあったら教えて下さい。
色はシルバーが良いです

360 :774RR :2019/06/17(月) 17:36:48.00 ID:ZydN1agJ0.net
>>358
限定解除は教習時間5時間だよ。5時間で卒検受けるレベルになるのは大変だよ
どうせなら大柄に挑戦してみたらどうかな。大型も普通二輪も変わらんよ。そのうち大型に乗ってみたくなるのは間違いないし

361 :774RR :2019/06/17(月) 17:37:58.91 ID:ZydN1agJ0.net
大柄ワロタw

362 :774RR :2019/06/17(月) 18:30:18.99 ID:P/ZtT9am0.net
プラグってNGK&DENSO推奨は5000km交換だけど
どれくらいで交換してる??
○○kmまでいった自慢は結構です

363 :774RR :2019/06/17(月) 18:39:12.14 ID:rwKESnohM.net
小型AT免許だけど、5時間で普通二輪になるってマジ?
150ccぐらいでアドレス110ぐらいの大きさがあったら乗り換えたいわ
自動車専用道路乗れないのがキツイ

364 :774RR:2019/06/17(月) 18:53:29.64
>>357
俺はこのサイズで125ccにしてほしい
でたら即買い換える

365 :774RR :2019/06/17(月) 18:50:41.43 ID:ZydN1agJ0.net
ごみん、調べたら8時間だったわ

366 :774RR :2019/06/17(月) 19:03:15.87 ID:v5Ba5Nr/0.net
AT小型→AT普通二輪は5時間みたいね

367 :774RR :2019/06/17(月) 19:07:44.37 ID:fH0lW4AdM.net
小型ATから大型はよくわかんない。
MT小型なら20回乗れば大型いけるらしいけどね。
たぶん8回乗って普通2輪にしてから新たに大型取得で12回かな。

368 :774RR :2019/06/17(月) 19:11:43.95 ID:fH0lW4AdM.net
>>363
150で自動車専用とか怖くない?
トラックに抜かれるとき吹っ飛びそうだし。

369 :338 :2019/06/17(月) 19:29:28.38 ID:xqZmNykvH.net
もともと小型ATのみだけで、それ以上はとるつもりは全くなかった
しかし、スマートインターが家のすぐ近くに出来ることで
渋滞回避ができて、会社へも早く着く
このメリットのほうが大きいと考え、普通二輪をとることにしました

ただ、普通二輪とっても、250は買わない
通勤の10キロ未満の1区間を乗るだけなので、PCX150が最有力になっている

普通二輪と普通ATだと、技能で3時間、料金で12000円くらいなので
それなら、普通二輪と考えているが、左足でのギアチェンジ、左手のクラッチ
右足ブレーキ 慣れるのか心配で、教習時間も大幅に増えそうなので
普通ATにするかもしれん

370 :774RR :2019/06/17(月) 19:52:54.03 ID:v5Ba5Nr/0.net
まあ2種スクーターとMTの400だとかなり別もんだよね
ATの軽自動車とMTの1800ccより、違いは大きい気がする

371 :774RR :2019/06/17(月) 19:54:51.11 ID:zUxOLDP20.net
正直250ccで高速移動はきつかった。もうやだ
次もし上級バイク買うならら400cc〜で検討する

372 :774RR :2019/06/17(月) 20:03:15.68 ID:v5Ba5Nr/0.net
どっかでマニュアルの原付に乗って操作を覚えとけば多少アドバンテージになるかも

373 :774RR :2019/06/17(月) 20:31:25.90 ID:EMLekSx90.net
クラッチ操作に練習が要るから免許になってるんだったら、
MTの原付が存在すること自体おかしいんだよな

374 :774RR :2019/06/17(月) 20:44:04.96 ID:pm75vshn0.net
>>322
ブレーキケーブルとブレーキフルードとブレーキパッドとリアブレーキシューは?

375 :774RR :2019/06/17(月) 20:56:08.34 ID:yv5bkjkiM.net
ns-1で操作覚えたから教習楽だったわ。当時は50ccでもリミッター切るだけで100キロ出た時代。アドレス110は良いバイクだけど物足りなさは感じるなぁ

376 :774RR :2019/06/17(月) 21:34:17.82 ID:vKCiLkCP0.net
MTが不安な気持ちは分かるが、頭で考えるほど難しくないよ。むしろMTの方が取り回しは楽だと思う。

377 :774RR :2019/06/18(火) 00:02:53.99 ID:sCfljXXcM.net
普通二輪取りに来てる人が教習1時間ギアチェンジしずに全て1速で走ってた奴がいて教官が愚痴ってたわ...
普通免許持ってるとはいえ、小型AT取りに来てる俺に愚痴られても困る

378 :774RR :2019/06/18(火) 02:27:11.83 ID:uUlAxZMJM.net
このバイク地味にトレール長いから安定して走りやすい??

総レス数 1035
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200