2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】

1 :774RR:2019/06/16(日) 08:07:02.23 ID:pWKlZKRQ.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/

2 :774RR:2019/06/16(日) 08:08:38.15 ID:pWKlZKRQ.net
このスレは俺がマモル!

3 :774RR:2019/06/16(日) 08:09:09.94 ID:pWKlZKRQ.net
とかいってみる

4 :774RR:2019/06/16(日) 08:11:46.81 ID:pWKlZKRQ.net
ほす

5 :774RR:2019/06/16(日) 08:12:04.17 ID:pWKlZKRQ.net
補修

6 :774RR:2019/06/16(日) 08:12:29.16 ID:pWKlZKRQ.net
ホスト

7 :774RR:2019/06/16(日) 08:12:54.07 ID:pWKlZKRQ.net
歩数

8 :774RR:2019/06/16(日) 08:13:08.14 ID:pWKlZKRQ.net
補習

9 :774RR:2019/06/16(日) 08:13:19.90 ID:JD3ZerL7.net
過去スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/
【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/

10 :774RR:2019/06/16(日) 08:13:39.62 ID:JD3ZerL7.net
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484539483/
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477359570/
【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473014275/
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/

11 :774RR:2019/06/16(日) 08:13:42.54 ID:pWKlZKRQ.net
捕集

12 :774RR:2019/06/16(日) 08:13:56.54 ID:JD3ZerL7.net
【YAMAHA】マジェスティS Part20【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464695861/
【YAMAHA】マジェスティS Part19【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458803595/
【YAMAHA】マジェスティS Part18【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450870622/
【YAMAHA】マジェスティS Part17【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446515120/
【YAMAHA】マジェスティS Part16【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443103755/

13 :774RR:2019/06/16(日) 08:14:14.67 ID:JD3ZerL7.net
【YAMAHA】マジェスティS Part15【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424058582/
【YAMAHA】マジェスティS Part14【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416479032/
【YAMAHA】マジェスティS Part13【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412445643/
【YAMAHA】マジェスティS Part12【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410056645/
【YAMAHA】マジェスティS Part11【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406985725/

14 :774RR:2019/06/16(日) 08:14:31.76 ID:JD3ZerL7.net
【YAMAHA】マジェスティS Part10【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403280697/
【YAMAHA】マジェスティS Part9【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399674053/
【YAMAHA】マジェスティS Part8【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396112241/
【YAMAHA】マジェスティS Part7【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392999435/
【YAMAHA】マジェスティS Part6【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389928950/

15 :774RR:2019/06/16(日) 08:14:49.38 ID:JD3ZerL7.net
【YAMAHA】マジェスティS Part5【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385648659/
【YAMAHA】マジェスティS Part4【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383662706/
【YAMAHA】マジェスティS Part3【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380941372/
【YAMAHA】マジェスティS Part2【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378411051/
【YAMAHA】マジェスティーS Part1【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373279832/

16 :774RR:2019/06/16(日) 08:15:06.98 ID:JD3ZerL7.net
メットイン情報を収集したいので下記フォーマット(本文)にて教えてください。
【メットイン】
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない

<例>
【メットイン】
ジェット ZENITH YJ-5V XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceW M ○
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △

17 :774RR:2019/06/16(日) 08:15:24.71 ID:JD3ZerL7.net
初期消耗品の交換時期(第8版)

【タイヤ系】
前  輪 :   18000km (2015年式は1万km)
後  輪 :   13000km (2015年式は7千km)

【ブレーキ系】
フロント  :   17000km
リヤ    :   25000km
フルード  :   40000km

【電装系】
ヘッドライト  : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ    : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ   :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー   : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)

【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル  : 20000km
プーリー   : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト    : 30000km(通常はプーリーと同時交換)

18 :774RR:2019/06/16(日) 08:15:42.18 ID:JD3ZerL7.net
【その他の確定情報】
・燃  費:夏は35km(高速で40km)、冬は30kmで搭乗者の体重による変動は誤差
・車載時計:1ヶ月で1分ほど遅れる
・燃料メーター:一見アナログだが、デジタルメーターで
 「E」表示の下限になっても残2リットルで約70kmほど走行可能
 また公式スペックでは満タンで7.4リットルだが、実際は7.22リットルしか入らない
・販売台数でライバル扱いされているPCXの燃費はリッター50km〜60km
 燃料満タン(8リットル)での航続距離は450km前後らしい
 (フラットステップのマジェSと馬の背になっているPCXの車種カテゴリーは別です)
 往年の名車と言われている陸王(排気量1200cc)はリッター10km
・最安値は東京の死のサイクルで税込¥255960(ただし諸費用は高いとのこと)
・ガスケットとメーターケーブルがリコールになった
・1年ほど乗るとサスペンションがヘタる or 体重でシートが凹み身長176cmでベタ足が着くようになる
 (足が伸びるという説もある)
・交換するプラグはCPR8EA、ロードバイクのようにヤケ具合で型番を変えると故障の原因となる
 またイリジウムはスパークが強すぎてエンジンを傷める恐れ有り(スクーター全般)
・ETC無しの場合、高速道路に乗線して7時間以上経過すると料金所で質問されることがある

19 :774RR:2019/06/16(日) 08:16:10.38 ID:JD3ZerL7.net
>>1


20 :774RR:2019/06/16(日) 08:16:39.58 ID:JD3ZerL7.net
保守

21 :774RR:2019/06/16(日) 08:20:35.87 ID:pWKlZKRQ.net
おおきにね!

22 :774RR:2019/06/16(日) 08:36:12.59 ID:Kx7gGDWS.net
マジェスティ乙

23 :774RR:2019/06/16(日) 09:59:45.93 ID:/w+oul2t.net
>>1

俺の立てたスレ落ちてた

24 :774RR:2019/06/16(日) 10:05:46.30 ID:880uWQ/x.net
https://i.imgur.com/kzKHf7S.jpg

25 :774RR:2019/06/16(日) 12:47:11.98 ID:FMCXsAPi.net
>>19
出たてめーふざけやがって
ぶちのめすぞ

26 :774RR:2019/06/16(日) 15:11:59.76 ID:NnVnuTGP.net
初期型走行距離2万で立ちごけ傷ありだと下取り5万くらいかな?

27 :774RR:2019/06/16(日) 15:37:00.44 ID:Kx7gGDWS.net
33000キロで7万ぐらいと言われた

28 :774RR:2019/06/17(月) 11:46:18.66 ID:BVgGKzC3.net
0円よりマシだろ

29 :774RR:2019/06/17(月) 19:47:41.33 ID:ILRedzrU.net
皆さんに教えてほしいのですが
中古でマジェスティSを買いました
色々アフターパーツが付いていたのですが
モノサスだけ、メーカー名と型番が判りません。
教えてください
その、サスを写した写真です
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190617194437_477a517a36.jpg
お願いします

30 :774RR:2019/06/17(月) 20:02:04.28 ID:TF4K6NRT.net
>>29
J U N ☆ S E I

31 :774RR:2019/06/17(月) 20:08:29.12 ID:ILRedzrU.net
>>30
判らない・・・

32 :774RR:2019/06/17(月) 20:11:02.98 ID:TF4K6NRT.net
ヒント「日本語です」

33 :774RR:2019/06/17(月) 21:53:26.22 ID:ILRedzrU.net
純正品ではないよ
だから聞いているんだけどな

34 :774RR:2019/06/17(月) 22:14:39.05 ID:KznnZnsc.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2011/11/post-88.html

35 :774RR:2019/06/17(月) 22:52:54.78 ID:uEkIPBYa.net
マジェs
デザイン好みだし
コンビニフック超便利

気に入ってるよ

36 :774RR:2019/06/18(火) 00:37:34.04 ID:O6mmmMAi.net
>>33
https://item.mercari.com/jp/m66167193266

37 :774RR:2019/06/18(火) 05:13:03.44 ID:iLLSGfKZ.net
本体は純正だなと一目でわかる 最近ステッカー貼られるようになったのかぁ

38 :774RR:2019/06/18(火) 06:57:24.48 ID:qAUvtjg0.net
>>37
台湾向け車両に貼られてたんじゃないかな

39 :774RR:2019/06/18(火) 07:22:04.97 ID:09jxbM6J.net
>>30>>33>>37
質問した者です
純正品なんですね。
某ショップの営業に聞いたところ
2013年式のマジェスティSのモノサスと比較しながら
違うでしょうと言われたので、すっかり社外品と思っていました。
回答ありがとう

40 :774RR:2019/06/18(火) 16:54:09.79 ID:IadNKhPa.net
Q、マジェSはシグナスより速い加速しますか?
A,スタートダッシュからジワジワ引き離せるぐらいです微々たる差でフライングされたら追い抜けますが
  かなりの距離かかります
Q、2tや4tトラックより加速良いですか?
A、空車トラックでもスタートダッシュはマジェSが圧勝ですが中間加速からでは60km/h前後
  からの同時加速では同等で引き離されもしない引き離せないTOPスピードまでほぼ同等

41 :774RR:2019/06/18(火) 20:05:16.65 ID:4L919fdB.net
smaxをマジェスティsとして売ってたのとは違うよな?エンブレム変えて等

42 :774RR:2019/06/18(火) 22:54:37.55 ID:HbLbjYqI.net
つい最近、青色のSMAXを初めて見たけど、走行中もブレーキランプ点きっぱなしだった

43 :774RR:2019/06/19(水) 01:51:39.72 ID:4lSmaDdD.net
ホンダにはインターネット部隊がいるから
そいつら仕事とはいえ許せないな
スズキも少し混じってるだろうけど
インターネットがある限り情報戦になるのは必然なのかもしらんけどさ

44 :774RR:2019/06/19(水) 02:24:01.29 ID:ASUh0ztA.net


45 :774RR:2019/06/19(水) 13:12:01.28 ID:AkSRY6yC.net
マジェスティSって加速遅いな

46 :774RR:2019/06/19(水) 13:43:35.74 ID:b6zLUc0I.net
>>45
これなら誰にも負けないよ
https://japanese.engadget.com/2014/05/21/2013-lightning-motorcycles-ls-218-350km-h/

47 :774RR:2019/06/19(水) 14:22:32.62 ID:49AoSLLF.net
>>45
でもECOモードで走ってる四輪なんてぶっちぎりさ。
(お願いだから本気出さないでと祈りつつ)

48 :774RR:2019/06/20(木) 21:26:01.73 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

49 :774RR:2019/06/20(木) 23:27:33.48 ID:3RHJ1pYS.net
>>48 低評価しておいたぞ

50 :774RR:2019/06/21(金) 06:31:47.35 ID:gFLzE05O.net
>>48
グロ

51 :774RR:2019/06/21(金) 14:15:58.31 ID:g0wWp4rz.net
>>48
ちんかす
市ね

52 :774RR:2019/06/21(金) 21:54:23.40 ID:2FVkWgzX.net
またがることもせずに買ったが、足元窮屈だな
乗ってて楽なのはpcx150
乗ってて楽しいのはマジェ

53 :774RR:2019/06/22(土) 00:41:49.84 ID:j8jHcBmZ.net
乗っててヘタレなのがPCX150

54 :774RR:2019/06/22(土) 03:03:23.01 ID:epNc478H.net
すげーデブが乗ってるのがPCX150

55 :774RR:2019/06/22(土) 03:54:57.24 ID:PIvANT1F.net
デブったスーパーカブなんだろか
最近はちょっとダイエットしたみたいだけどベトナム産は嫌だなあ

56 :774RR:2019/06/22(土) 10:23:36.19 ID:7crkitdL.net
>>54
都内で凄まじいデブが乗るマジェスティSのバイク便をたまに見る
50cc程度の加速しかしてなかった…

57 :774RR:2019/06/22(土) 10:24:29.11 ID:7crkitdL.net
>>55
中国産よりずっとマシ

58 :774RR:2019/06/22(土) 11:15:07.67 ID:14NRMw0L.net
>>56
二人乗りより遅いのか?

59 :774RR:2019/06/22(土) 11:52:45.57 ID:aIV1qgLt.net
次期排ガス規制ユーロ5について&ABS義務化
台湾で発売されてるABS仕様と無しの価格差を日本価格で計算 ABS仕様が約41万(消費税10%含む)
ユーロ5ではOBll(車載式故障診断システム)義務化で←これも価格高い
例えばホンダタクト(新車17万円)でも20万円は超えると言われてきている
つまりABS+OBDllだけで約44万円
現行価格より約7万円アップすると予想

60 :774RR:2019/06/22(土) 12:22:31.07 ID:/3AK1HSm.net
排ガス規制するのはよいとして、EUはまともに規制クリアしてんのか甚だ疑問だわ
バイクじゃないがポルシェなんてガロガロやかましい排気音とともに黒煙はいてるじゃんか

61 :774RR:2019/06/22(土) 14:28:36.64 ID:w+e/yCId.net
小型バイクの排ガスなんか屁みたいなもんなのに車並規制は納得いかないわ

62 :774RR:2019/06/22(土) 14:32:14.86 ID:8Em/kRbX.net
EUは捨てればいいのに

63 :774RR:2019/06/22(土) 17:18:31.14 ID:2kUXwvak.net
はじめて第二東名の時速120kmの区間を走った
メータ読みで130km/hをちょっと超えるくらいの速度で巡航できた
常時フルスロットルだけど
実測では120km/hくらい
トンネルだとメーター133km/hまではすんなり行く
ユーロの風防つけてから高速がとても楽になったよ

64 :774RR:2019/06/22(土) 17:32:49.98 ID:8Em/kRbX.net
シールドは下がる方向にしか

65 :774RR:2019/06/22(土) 17:53:36.91 ID:PIvANT1F.net
>>62
一路一帯に加入して、アジア専用車か?

66 :774RR:2019/06/22(土) 19:28:13.11 ID:aIV1qgLt.net
国内メーカーだったら乗り換えてた

TIGRA 200
198cc/19.7ps最大馬力
https://www.youtube.com/watch?v=_De2H1KJ-Ow

67 :774RR:2019/06/22(土) 20:36:22.65 ID:w+e/yCId.net
国内メーカーも250ccクラスのでかさと値段が敬遠されてること受け止めるべきだと思うわ

68 :774RR:2019/06/22(土) 23:27:29.06 ID:Jv2GgI0p.net
もろにSMAXみたいだけど

69 :774RR:2019/06/23(日) 00:12:28.55 ID:/7PNA0Y+.net
>>66
ヘッドランプとテールランプ以外丸パクリやん

70 :774RR:2019/06/23(日) 00:18:23.61 ID:zvnYhE4a.net
それなのに猛烈にかっこ悪い

71 :774RR:2019/06/23(日) 00:26:32.42 ID:bhseti/y.net
メーカーも作ろうと思えば作れるんだな
あの大きさで200cc

72 :774RR:2019/06/23(日) 05:31:49.89 ID:D/2j0ibp.net
>>66
なんだろう…
マジェSをモロパクリしてるけど所々PCXの要素もパクっとるな
フロントフェイスはPCXとマジェSの間の子だな

73 :774RR:2019/06/23(日) 06:41:24.28 ID:THYOASvp.net
145km/h@9500rpmですって…

74 :774RR:2019/06/23(日) 06:53:30.31 ID:PEIvATav.net
200いいけど、カワサキスズキは175を復活させらみたいだよ
ヤマハも ボアアップで復活させよう

75 :774RR:2019/06/23(日) 10:10:22.43 ID:Oa6UFAC8.net
スズキは180のスクーターだすんだろ?

76 :774RR:2019/06/23(日) 10:24:32.39 ID:/7PNA0Y+.net
バーグマンがあるじゃないか

77 :774RR:2019/06/23(日) 12:57:52.77 ID:pVjCh/QE.net
昨日、和歌山の出屋敷峠走ってきたが、キツい登り坂やら狭いくねくね道でも楽に走破してしまい、能力の高さを実感したわ。
中途半端な排気量のスクーターなのに、酷道巡りが楽勝っていうのがいいねぇ。

78 :774RR:2019/06/23(日) 13:56:20.89 ID:vOGDgqnx.net
サスもタイヤもバランスもカスなのに酷道が楽勝って・・・・・・

130km/h以上で巡航とかも同じだけど
異常なレビューを信じて買った時のがっかり感が増強されて売り上げが落ち続けてるのが理解できないのか

79 :774RR:2019/06/23(日) 14:03:10.18 ID:20lk3LrJ.net
125と比較にならんくらいパワフルで、250よりも取り回しが楽チンね

80 :774RR:2019/06/23(日) 15:52:49.62 ID:2hM9euyj.net
>>78
第二東名上りの120km/h制限区間なら
マジェスティsでメータ読み130km/h巡航できるだろ
トンネルなら風防なしでも可能だ
やればわかるよ

81 :774RR:2019/06/23(日) 15:57:13.19 ID:/7PNA0Y+.net
>>78は乗ってすらいないだろw文句つけたいだけ

82 :774RR:2019/06/23(日) 16:18:55.49 ID:THYOASvp.net
>>77
酷道巡りの下りはコツさえ掴めれば大きいのより楽だよね。
センスタガリガリと上りのパワー不足はしょうがないけど。

83 :774RR:2019/06/23(日) 16:31:17.45 ID:bhseti/y.net
>>79
>>40

84 :774RR:2019/06/24(月) 04:10:38.44 ID:+pLflbWc.net
デジタルスピードメーターよりアナログメーターの方が好きかな

85 :774RR:2019/06/24(月) 05:56:57.01 ID:VL7qEzTi.net
うん

86 :774RR:2019/06/24(月) 07:42:42.23 ID:DG40wEmR.net
そやな

87 :774RR:2019/06/24(月) 09:06:43.18 ID:6ozSNCmE.net
老眼入ってくるとデジタルの方がありがたいんだよな

88 :774RR:2019/06/24(月) 09:15:00.29 ID:E+80xgf4.net
せやせや

89 :774RR:2019/06/24(月) 09:37:45.70 ID:k/22coky.net
最近ずっと+8%のハッピーメーターと頭で思いながら、速度計の数字を見るようにしてる。
表示65qで60qてなかんじ。

90 :774RR:2019/06/24(月) 14:54:11.04 ID:JIVRBFXl.net
GPSと比べたら俺のマジェはだいだい10%のハッピーメーターだった

91 :774RR:2019/06/24(月) 15:04:17.65 ID:LHB2fnRz.net
嘘の情報を書く奴には天罰が下るぞ

92 :774RR:2019/06/24(月) 18:41:37.03 ID:j57EQGm5.net
うちのは60k表示の時が50k程度だから20%ハッピー?
距離の分かってる直線で手動で計っただけなんで正確じゃないかもだけど10%は確実

93 :774RR:2019/06/24(月) 18:52:27.86 ID:7a2O96Et.net
タイヤの減りも空気圧も関係するだろう

94 :774RR:2019/06/24(月) 22:35:22.58 ID:qIyGMgbq.net
>>90
何キロで走っていて10%の誤差なのか?
道交法では40キロで走行中の時+0%-5%の誤差ならOKだが
メータ指示が100キロで走っていて実測90キロ(-10%は)問題ない。
ハッピーメーターと言うよりは、仕様のための誤差
GPSで測定した値は、正確性に欠けるけどな

95 :774RR:2019/06/24(月) 22:44:44.86 ID:F8CBJzKs.net
>>94
道交法にそんな規定はないw

96 :774RR:2019/06/24(月) 22:56:14.34 ID:qIyGMgbq.net
>>95
道交法は間違いでした
正しくは【道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第148条】

40キロで走行時の実際の速度は
30.9km/h〜42.55km/hと定められている
但し、実車速よりもスピードメーターの速度は低めに表示される

>>95 これで良いですか

97 :774RR:2019/06/24(月) 23:14:01.69 ID:F8CBJzKs.net
>>96
厳密に言うと違うが、まぁ許容範囲w

98 :774RR:2019/06/25(火) 06:21:36.66 ID:WnznPqnJ.net
2年前に速超で切符もらったとき、メーターで72km/hを確認しながら制限50km/hのとこ走ってたはずなんだけど、
白バイの記録は21km/hオーバーって・・・実速71km/hだったわけで、アンハッピーなことになってしまいましたとさ。(トホホ
ま、稀にこんなこともあるんで、ハッピー分を計算に入れて走るのは要注意だよ!

99 :774RR:2019/06/25(火) 08:09:18.56 ID:IVzcFy2d.net
PGO TIGRA 200 テールランプもデザインもヘットライトのデザインも
SMAXと似てるな8月発売か

100 :774RR:2019/06/25(火) 13:56:22.89 ID:x6Ih83qj.net
白バイは、バイクとかにはオマケしてくれると思う。減速中に測ってくれたり。

101 :774RR:2019/06/25(火) 14:14:37.94 ID:RhP5Up1C.net
一発免停前の29km/h超過で止めてくれたり。
赤切符は手続き面倒ってのもあるらしいけど。

102 :774RR:2019/06/25(火) 14:29:23.96 ID:J4ib3ThQ.net
>>101
アクアライン中で80km/hオーバーで止められたけど、分駐所まで連行するのがめんどくさいから通行区分違反で勘弁してやると言われたことはある。
赤キップだとその後の処理が大変なんだってさ。

103 :774RR:2019/06/25(火) 15:27:42.13 ID:Fz5odypJ.net
小マジェ位の車格で200ccのマジェ出してくれたら買うのに

104 :774RR:2019/06/25(火) 22:13:39.47 ID:9r8sCU6S.net
やっぱり確実にハッピーメーターだよね。
同じ道走っても、距離計が他のバイクより1割位進んでると常々思ってたわ。
つー事はメーター読み燃費も1割ハッピーか。
メーター読みだと自分のK7アドレスと同じ37km/lだが、アドレスより減りが早い現実にやたら納得。

105 :774RR:2019/06/25(火) 22:20:07.81 ID:KGXNsKke.net
バカなのか
ちゃんと>>96を読め

106 :774RR:2019/06/25(火) 22:43:18.89 ID:FIwM+heH.net
品質的に当たり外れが極端に多い車種としては
メーターの誤差など些末なこと

107 :774RR:2019/06/25(火) 23:08:46.49 ID:74NywwyC.net
当たり外れの基準はなに?

108 :774RR:2019/06/26(水) 02:00:48.83 ID:BAMKon+U.net
安全運転

109 :774RR:2019/06/26(水) 10:24:23.10 ID:dS/Beu69.net
ハズレというほど酷い品質ではないと思うけど。
台湾と中国ではあからさまに品質管理のレベルがちがう。
アドレス125なんかは個体差がかなりあるとか。

110 :774RR:2019/06/26(水) 10:50:02.90 ID:9cuQjN1O.net
やっぱPCXよりマジェだよな
あんなおまるには負けられないわ

111 :774RR:2019/06/26(水) 15:53:55.44 ID:MDuRZ+Td.net
呼んだ?
https://i.imgur.com/2OIN2Pt.jpg

112 :774RR:2019/06/26(水) 17:11:54.72 ID:ZCu/Lg47.net
梅雨があけたらまた暑い夏だが、夏はエンジンの回しすぎに注意。
気温30℃、体感で「走っても涼しくなくって生暖かいな」という温度のとき
7000-7500回転で走り続けると、冷却水の水温は85-86℃から下がらない。

だから、気温が高くて「暑いなー」という日には6500回転ぐらいまでに押さえておいた方がいい。
また、気温が30℃を超える日は、6000-7000回転ぐらいで長時間走ったあとはいきなりエンジンを切らず、
しばらくエンジンを回してウォーターポンプを動かし、冷却した方がいい。

113 :774RR:2019/06/26(水) 18:58:36.59 ID:oA6QCnG9.net
何が言いたいの?

114 :774RR:2019/06/26(水) 19:28:40.21 ID:jWhX24ob.net
95度になるとクールマークが消えるんだっけ
車の場合は

115 :774RR:2019/06/26(水) 21:40:55.81 ID:Pj6L1Hj8.net
>>111
可愛いじゃないか。(*≧з≦)

116 :774RR:2019/06/26(水) 23:21:04.65 ID:rheWb1u9.net
これ以上の加速はいらんけど
エンジンブレーキが効き過ぎなのを弱めてほしい

117 :774RR:2019/06/26(水) 23:53:12.49 ID:G+GIHay/.net
>>116
前スカブ乗ってた時に星野設計で部品組んで貰う時に言われたけど、確かプーリー周辺にグリース塗っていないとエンブレ弱くなるとか何とか聞いた気がするけど、それをマジェでやればエンブレ弱くなんじゃないの?

118 :774RR:2019/06/27(木) 00:02:25.79 ID:7yCq0MCO.net
センタースプリングが弱くなればいいんじゃないの?
もしくはトルクカムを変えるか
まあバランスが崩れるからエンブレだけ下げたいとかは無理と思う

119 :774RR:2019/06/27(木) 05:42:01.67 ID:resV+ZHz.net
ブレーキパットの節約で俺は
マジェSのエンブレ最高だけどな
2サイクルエンジンのエンブレの弱さを体験すると宜しい
エンブレ効かないのが怖い

120 :774RR:2019/06/27(木) 07:45:47.74 ID:Neo90y/5.net
>>112
これはヒドいデマだな

121 :774RR:2019/06/27(木) 10:34:08.64 ID:IOPB7tNg.net
>>112
コイツの指は一部コネクターになっていて、マジェスティSと接続が可能w
マジェスティSからの信号を指先のコネクターで体内に取り込み、
水温計・エンジンの回転数・インジェクションの燃調など、各種センサーを受信し
マジェスティSに指示を出している様だw
とんでもない輩がこの板に住みついている。w

122 :774RR:2019/06/27(木) 10:43:42.40 ID:bGsJvxlJ.net
シンクロ率400%超えて暴走モードに入りそうw

123 :774RR:2019/06/27(木) 12:04:59.80 ID:r12nTeXA.net
>> 116
マフラー替えたときにダイアグツールで酸素濃度?の調整したら
エンブレの効きが変わったからやってみたら?

124 :774RR:2019/06/27(木) 18:43:34.30 ID:7yCq0MCO.net
それって燃調が変わると云う事だよね。前のリコールのショップでの対応の後燃費が悪いんだよね
弄られたかな?

125 :774RR:2019/06/27(木) 19:14:30.39 ID:5+DStifG.net
>>124
>燃調
ツール使わなくてもヤマハ125とかはスタンド立てて6500回転で暫く回してフラッシャーあっちコッチやるとECUが保守モードになり濃さとか変えられるみたいな投稿が昔あったよ

126 :774RR:2019/06/27(木) 20:44:51.99 ID:9UCzlIlI.net
最近は田舎道を走ってると燃費45キロ超えることが多い

127 :774RR:2019/06/27(木) 20:46:43.18 ID:7yCq0MCO.net
そうなんだよリコール対応前は田舎道をトコトコ走って40以上いったもの

クッソー新車に買い替えようかな

128 :774RR:2019/06/27(木) 22:51:48.29 ID:33TvSdXn.net
慣らし運転中ってのもあるけど、俺のいいとこ35kmぐらいしか走らないよ

129 :774RR:2019/06/27(木) 23:51:23.39 ID:hRy0xH1V.net
>>127
燃費ばかりそんなに気になるんなら最新のおまるに買い換えれば?
元々燃費良いのに更に電動パワーアシストとか付いてんでしょ?

130 :774RR:2019/06/28(金) 00:34:47.79 ID:0U83AgtA.net
だって乗ってて楽しくないんだもん!

131 :774RR:2019/06/28(金) 01:18:52.00 ID:HABtxKdD.net
普通に走っても燃費は良かったんだぜこれは

132 :774RR:2019/06/28(金) 03:25:48.68 ID:wGvWf5oq.net
カーボンたまっているとか

133 :774RR:2019/06/28(金) 04:54:52.99 ID:TuIeX5pX.net
>>128
6000回転70kmか6500回転80kmでひたすら巡行してみなよ

134 :774RR:2019/06/28(金) 07:57:25.94 ID:M4s56lhs.net
フューエルワンいってみよう

135 :774RR:2019/06/28(金) 09:22:14.72 ID:aJwW77++.net
>>125>>127
そんなに燃調が気になるなら、>>112に乗ってもらって調整お願いすれば良い。
指先コネクターを繋いで、調整してくれるぞ!w

136 :774RR:2019/06/28(金) 09:30:55.36 ID:XC2raIQa.net
リコール対応したってことは腰上を開けてガスケット交換したってことだけど
そこを疑うんだったら、オイルを抜いたときにシリンダヘッドを固定する6本のボルトを
増し締めして燃費が良くなるか、だな。

137 :774RR:2019/06/28(金) 12:31:36.97 ID:SHARw/Hv.net
リコールは2種類だったかな
1つはヘッドガスケット
締付け不良で冷却水が燃焼室に入ったり燃焼ガスが冷却水経路に入ってオーバーヒートしたりする
その状況から正常になれば燃費は向上するだろう
燃費が低下したなら一度学習してる内容をリセットしてみよう
「マジェスティS ECU リセット」で検索

もう1つはメーターギヤ欠損
車軸部にあるメーターギヤの突起が欠けて速度表示に問題がでる
欠けたギヤが引っかかって悪さしてたら燃費低下する可能性はあるかな

138 :774RR:2019/06/29(土) 09:56:17.08 ID:jOl4718Z.net
体重重いと燃費悪くなるぞ

139 :774RR:2019/06/29(土) 09:58:53.57 ID:9dM5Rxtl.net
前者のほうのリコールのあとね まあ体重も買った頃より4キロぐらい増えたけど

140 :774RR:2019/06/29(土) 11:20:12.10 ID:EhJauXK1.net
人生も体重もリセットしたい…

141 :774RR:2019/06/29(土) 11:23:31.25 ID:9dM5Rxtl.net
体重は簡単に落とせる 炭水化物控えめ一日一食で2か月 5キロは落ちる 糖分も駄目

142 :774RR:2019/06/29(土) 21:53:26.80 ID:LZ7q+sI+.net
体重100kgと体重50kgのダイエットから5kg落とすのは
50kgの方が簡単に落ちる

143 :774RR:2019/06/30(日) 02:28:17.83 ID:lKYSt9fs.net
はぁ?100kgあると一週間で増減5kgとか日常生活の誤差範囲やぞ

144 :774RR:2019/06/30(日) 02:54:09.84 ID:0SZKKDWd.net
75キロぐらいだおれは

145 :774RR:2019/06/30(日) 09:02:21.29 ID:p0/8gM/o.net
>>143
実体験、報告乙
でぶお君

146 :774RR:2019/06/30(日) 14:53:41.89 ID:HmNlbtUE.net
マジェスティSの開発者の発言で
マジェスティSは世界戦略モデルとのこと
なぜ総排気量が155ccなのか理由しってる人いる?

147 :774RR:2019/06/30(日) 19:15:59.58 ID:67T+79B0.net
>>146
世界戦略モデルだから。

148 :774RR:2019/06/30(日) 19:30:02.05 ID:0SZKKDWd.net
日本の規格は主要の規格じゃないからだろ

149 :774RR:2019/06/30(日) 19:30:21.96 ID:0SZKKDWd.net
排気量のな

150 :774RR:2019/06/30(日) 21:08:33.69 ID:HmNlbtUE.net
155の中途半端で何処の国なんだ?EUは馬力や最高速スピードだし
アメリカは150インドも150までか、それ以上の免許区分
PCXは総排気量149ccまで落としたからなFMC前は152ccだったかな
開発者インタビューの記事が消えてしまって分からなくなったんだよ

151 :774RR:2019/07/01(月) 04:24:02.92 ID:NLcwroIR.net
車格が先にあって無理のないパワーが出せる排気量を後で決めたとか

152 :774RR:2019/07/01(月) 04:36:43.91 ID:1YAiIXoR.net
アジアでの市場だろ

153 :774RR:2019/07/01(月) 16:09:14.78 ID:SlWrLrlw.net
ティグラ200いいじゃねぇか

154 :774RR:2019/07/01(月) 18:24:45.22 ID:vPxnU6Lc.net
いやだよ

155 :774RR:2019/07/01(月) 18:29:43.53 ID:x6cdw23+.net
スクーターの押し掛けの仕方教えて下さい

156 :774RR:2019/07/01(月) 18:42:48.36 ID:idBsqR4W.net
バイク屋に押し掛けなさい

157 :774RR:2019/07/01(月) 19:05:58.29 ID:oyTysXLs.net
山田くん>>156さんに座布団1つ。

158 :774RR:2019/07/01(月) 23:03:06.89 ID:ZeczmRyz.net
まず服を全部脱ぎます

159 :774RR:2019/07/01(月) 23:06:50.23 ID:Nn5b9jfv.net
>>155
修行しなさい。3級自動車整備士の勉強をする前に、小3の算数辺りから修行を始めなさい。

160 :774RR:2019/07/02(火) 01:45:15.21 ID:Wk3gKJz4.net
>>153
SMAXをほぼ丸パクリして、会社として恥ずかしくないのかな
ホンダがGEARを丸パクリした時も唖然としたけど

161 :774RR:2019/07/02(火) 11:03:02.19 ID:9mpxSah2.net
>>160
台湾特権

162 :774RR:2019/07/02(火) 17:42:29.19 ID:2MQjGO72.net
ティグラ200に対抗してマジェSも200にしようぜ、
絶対乗り換えるからヤマハさん頼みますぜ

163 :774RR:2019/07/02(火) 18:06:42.76 ID:gmce0rYn.net
日本も真似してDOHCブルーコアエンジン可変バルブ200ccで出そうぜ

164 :774RR:2019/07/02(火) 18:06:58.32 ID:yWB+epC/.net
>>162
45ccアップを4.5万円アップくらいでおながいします マジェM
もう直ぐでるカワサキスズキに合わせて180ならSM

165 :774RR:2019/07/02(火) 18:26:35.79 ID:tRJtgjEE.net
>>162
お前のその”絶対乗り換える”にはどんな保証があるのか?
ヤマハが君の希望を汲み、200ccに排気量を増やして販売を始めたが
価格が70万円になりました、装備がかなり豪華になりました
となった場合、本当に買うのか?

多分>>162は買わないだろうな、>>162は嘘つきだからな

166 :774RR:2019/07/02(火) 18:34:20.78 ID:smeRsVAB.net
何真面目に答えちゃってるのキミ

167 :774RR:2019/07/02(火) 20:56:21.70 ID:1epkibaJ.net
今のフレームに収まる最大排気で出して欲しいな
ビクスクはどれもバカみたいにデカくて魅力が無い

168 :774RR:2019/07/02(火) 20:56:29.60 ID:z2UAvlgq.net
70万なら買うぜ!

169 :774RR:2019/07/02(火) 20:57:20.32 ID:28XMPupN.net
>>165 何で上位クラスのXMAXの値段超えるのよw
ライバル車と同じ値段帯じゃないと意味ないじゃん

170 :774RR:2019/07/02(火) 22:10:40.72 ID:tRJtgjEE.net
>>169
だって>>162には、排気量以外条件が無かったよね。
値段だって、常識的な範囲だ思うよ。
>>165 何で上位クラスのXMAXの値段超えるのよw
”ライバル車と同じ値段帯じゃないと意味ないじゃん”って言うのは
後付けの条件だよね、ほら、絶対じゃないよね。
よって、>>162>>169は嘘つき

171 :774RR:2019/07/02(火) 23:16:38.23 ID:E7nQgimh.net
バカじゃね

172 :774RR:2019/07/03(水) 03:10:58.13 ID:8mNQGQtt.net
ブルーコアエンジン搭載される日を3年ほど待っているが、180〜200cc辺りで載せてくれるならそんな事どうでも良くなりそう。

173 :774RR:2019/07/03(水) 05:38:57.91 ID:nfrfJBLH.net
次の型が出るかが問題だな

174 :774RR:2019/07/03(水) 06:24:04.03 ID:9XbUgaqK.net
NMAXが思うほど売れないから、次期モデルも売るんじゃない?

175 :774RR:2019/07/03(水) 06:43:40.09 ID:VMLGz9Ju.net
ブルーコアエンジンって高回転で燃費が急速に悪化するのがなあ

176 :774RR:2019/07/03(水) 07:05:56.90 ID:6Cf7MpFE.net
燃費気にするやつは全開しない

177 :774RR:2019/07/03(水) 15:25:33.69 ID:9Fmvw241.net
NMAXのスレみるとブルーコアって評判あまり良くないな
PCXのHVとか付加価値付けて加速良くするより
単純に馬力上げるのに排気量アップさせてくれるだけでいいわ

178 :774RR:2019/07/03(水) 15:25:45.77 ID:QjZIKq6F.net
>>175
ソースあるの?

179 :774RR:2019/07/03(水) 15:57:10.59 ID:8mNQGQtt.net
排気量が上がれば高回転まで回す事も減って必然的に燃費も良くなる。

180 :774RR:2019/07/03(水) 17:43:10.28 ID:GdbLHw7/.net
ボアアップよりもできればロングストローク化で排気量20〜25ccアップしてもらいたい
さらに10kg減量も、でもABSはいらね

181 :774RR:2019/07/03(水) 17:56:16.06 ID:Lu4OA/kg.net
>>179
そうそう、デカイアメ車なんて無茶苦茶燃費良いもんなー

182 :774RR:2019/07/03(水) 18:24:59.99 ID:Rky0ku7O.net
>>178
お前にソースを教えても、技術的な事の解説になるから>>178には理解できないし、知る必要もないだろう

183 :774RR:2019/07/03(水) 18:44:52.02 ID:1zmJhbfT.net
技術的w
逃げ口上がお上手でww

184 :774RR:2019/07/03(水) 19:28:55.72 ID:Rky0ku7O.net
>>183
ちなみに、>>175の書込みは俺じゃないよ

185 :774RR:2019/07/03(水) 22:35:14.64 ID:VMLGz9Ju.net
>>175は俺だけど、怖くてソース書けない。

186 :774RR:2019/07/03(水) 23:24:35.09 ID:k0YIMXFh.net
タンク容量と燃費は何とかしてほしい。
メーターが増し増しハッピーメーターだからガソリンの減り早い。

187 :774RR:2019/07/04(木) 00:17:27.33 ID:QARNCZc6.net
フラットステップ
コンビニフック
でも高速にも乗れる

唯一無二だよね

次期型出たらまたマジェsに買い換える

188 :774RR:2019/07/04(木) 02:44:12.33 ID:VVijAbza.net
ステップの傾斜がもう少し緩やかになってくれてシートの段差もなくなれば完璧だよね。
排気量上げてくれれば更に文句ない。

189 :774RR:2019/07/04(木) 07:04:30.37 ID:7uf9qh8h.net
>>186
燃費はほぼ、カタログスペック通りだろう(常識的範囲内)
カタログスペック見ないで買ったのか?
スピードメーターがハッピーメーターだから
ガソリンの減りが早いというのは、どういう事だ?
ちょっと頭が悪そうなコメントだな(笑)

>>188
買う前に判り切った事を、購入後に文句を言うのはどういう了見だ
スッテプの傾斜・シートの段差・排気量・初めからわかってんだろう
何が良くてこの車種買ったんだよ(笑)

190 :774RR:2019/07/04(木) 07:14:13.35 ID:yXwZOPxH.net
よくなるにはこうして欲しいという要望だろ。ここでいってもしょうがないけど

191 :774RR:2019/07/04(木) 08:23:35.04 ID:q2qp0hQ8.net
こうなる予定を教えたる
現372,600円 [消費税8%含む](本体価格 345,000円)
今年10月1日から価格変更379,500円 [消費税10%含む](本体価格 345,000円)

9月30日までヤマハも頑張ってるぞ
https://www2.yamaha-motor.co.jp/SPT/Locator-Majesty-S2019/

192 :774RR:2019/07/04(木) 09:19:27.34 ID:QSI8saVe.net
消費税と一緒に排気量も上げてよ

193 :774RR:2019/07/04(木) 09:51:15.41 ID:VVijAbza.net
>>189
文句と言うか、こうなったら更に良いのになってのを書いただけだよ。
ここで書いた事で何の意味もない事を理解してるよ。
そんな言い方されたら返答に困ってしまうよ。

194 :774RR:2019/07/04(木) 14:59:49.11 ID:4X7obi21.net
>>192
じゃああと2%上げますね
155cc→158cc

195 :774RR:2019/07/04(木) 16:03:49.11 ID:pzIMEw7j.net
思い切って200cc辺りにしてくれたら最高に面白いのにな。
技術的に難しくないから日本仕様でそういうのやってくれたら盛り上がりそう。

196 :774RR:2019/07/04(木) 16:33:37.47 ID:7uf9qh8h.net
>>195
技術の問題じゃないよ、日本でやったら恐らく利益の出る金額で販売できない
こんな事書込むやつは>>162だろう。

197 :774RR:2019/07/05(金) 05:42:03.11 ID:OBkOTA54.net
なんか変なのが降臨してきたな

198 :774RR:2019/07/05(金) 08:36:48.20 ID:rmQA88Wu.net
>>195
XMAXっていう先進国向けの排気量増版があるじゃん。

199 :774RR:2019/07/05(金) 08:54:02.88 ID:LSdwPQi1.net
>>197
>>162

200 :774RR:2019/07/05(金) 09:13:54.18 ID:huBycB12.net
Q、マジェSはシグナスより速い加速しますか?
A,スタートダッシュからジワジワ引き離せるぐらいです微々たる差でフライングされても追い抜けますが
  かなりの距離かかります 。最高速も約10km/h差しかありません
Q、2tや4tトラックより加速良いですか?
A、空車トラックでもスタートダッシュはマジェSが圧勝ですが中間加速からでは60km/h前後
  からの同時加速では同等で引き離されもしない引き離せないTOPスピードまでほぼ同等

201 :774RR:2019/07/05(金) 14:51:45.93 ID:7wyfzE/9.net
買ってからずっと付けてたデイトナシールド外してみたら
解放感半端ない!

202 :774RR:2019/07/05(金) 14:54:39.96 ID:gk60KbhH.net
これから虫アタックだから戻した方がいい

203 :774RR:2019/07/05(金) 17:48:14.35 ID:mSQP06i5.net
10数年前はヤマハも他社も175のラインナップ出してたし、マジェの175や185ボアアップキットも売ってるんだからSX180で出してよ
できればロングストローク化で低速トルクアップを

204 :774RR:2019/07/05(金) 18:31:28.13 ID:LSdwPQi1.net
>>201
取り付けると、メーター廻りが溶けるらしいぞ
だから止めておけ、替わりに純正スクリーンを取り付けた方が無難
アマゾンのレビューで写真付きで書き込みあり

205 :774RR:2019/07/05(金) 21:05:04.84 ID:LKuJVgpX.net
デイトナ付けてるけど、溶けてないよ。

206 :774RR:2019/07/05(金) 23:33:46.67 ID:CfBx/OpK.net
シールドってそんな必要かね?
高速もよく使うけど、シールド必要って思ったことないわ。
大してスピード出ないしさ。
前にBMWのツアラー乗ってたこともあるけど、マジェSの防風性能を高める必要性を感じたことがない。

207 :774RR:2019/07/06(土) 00:31:29.93 ID:YWX5d943.net
>>206
純正ユーロはライダーへの防風というより高速時の安定性に効くよ。実際に最高速も上がるし。

208 :774RR:2019/07/06(土) 01:12:41.46 ID:JrdSZQV0.net
kappaに換装したけど真冬と雨降りの時はありがたい。
まあ普通の人は乗らないだろうけどw

209 :774RR:2019/07/06(土) 06:03:30.03 ID:O0loj2Gg.net
俺のは解けたけどな

210 :774RR:2019/07/06(土) 12:26:46.37 ID:J+5D+PI6.net
>>206
俺もユーロつけてる。
防風性はそこそこだけど、高速時の整流効果はかなり有用だと思う。
最高速も10km弱上がったし。

211 :774RR:2019/07/06(土) 12:28:29.61 ID:J+5D+PI6.net
あ、自作スペーサーでスクリーン角度を調整してる

212 :774RR:2019/07/06(土) 19:38:13.58 ID:+XENDH70.net
>>207>>210
俺は最初から着けていたから、シールドが無い時の最高速度が判らない
シールドが付いた状態で、何キロ位出るの?

213 :774RR:2019/07/07(日) 06:38:01.91 ID:FppQg3X/.net
>>212
210だけど、高速の某トンネル内でメーター読み141が最高記録
高速のトンネル以外の平坦なとこでは136がこれまでの最高値

214 :774RR:2019/07/07(日) 08:54:32.17 ID:rmANcqW0.net
>>213
>>212だが、シールド無しで126km位なのか
俺は、シールド付いた状態で、126km、タコが9600rpmを指したので
止めたけど、まだ速度が伸びそうな感じだったよ
136km・・・シールドの効果がそんなにあるとは・・・

215 :774RR:2019/07/07(日) 19:28:20.16 ID:UfpSmNqS.net
マジェSのエンジン、ほんとに限界まで回り切るよな
100キロで巡航して、追い越しで必要な時にプラスアルファするのが無難だよ

216 :774RR:2019/07/07(日) 19:43:33.14 ID:RyRc1TUi.net
100k巡航だと空中分解しそうな振動が続くんで90kが限度

217 :774RR:2019/07/07(日) 19:59:30.45 ID:wDIrlnki.net
さすがにメーターで120程になると振動が凄くて怖いな。
110までは普通に乗れる。

218 :774RR:2019/07/07(日) 20:21:55.97 ID:UfpSmNqS.net
高速域で振動なんか無いぞ
130でも無い

219 :774RR:2019/07/07(日) 21:31:31.83 ID:jOhobgHk.net
高速域で車体とエンジンともに不安を感じたことないわ。
がさつで燃費悪いエンジンだけど変な安心感がある。

220 :774RR:2019/07/07(日) 23:12:57.72 ID:TxWQHyc1.net
確かにがさつ、でもバイクらしさを感じて楽しい
オマル150も乗ってるが、これほどまでに違うのかと

221 :774RR:2019/07/08(月) 01:00:34.27 ID:GVB4xxxU.net
ガサツって振動多めで荒々しいってことだよね(褒め言葉)

222 :774RR:2019/07/08(月) 11:11:14.52 ID:ZAMz3Sm6.net
排ガス規制のせいでマフラー変えるとエンブレしそうになったりアイドリング不安定なるな。

223 :774RR:2019/07/08(月) 12:28:02.31 ID:0lx3ajgm.net
8000くらいから、回したほうが
モーターのように
振動が無くなるからついつい回してしまうわ
個体差もあるんかな

224 :774RR:2019/07/08(月) 12:50:25.48 ID:aog5tG5D.net
今月号のモトチャンプにマフラー交換で0−50m4.9秒から4.5秒まで速くなってたな
マフラー価格は9万5000円だったと思う

225 :774RR:2019/07/08(月) 18:18:18.54 ID:C09e8LRn.net
マフラー替えて特性が変わるのはリッターマシン

226 :774RR:2019/07/08(月) 20:37:49.07 ID:+V3ucfJJ.net
そんなことねぇわ

227 :774RR:2019/07/08(月) 21:11:00.00 ID:+J7TPyoG.net
>>216
>>217
息を吐くように嘘をつく奴。

228 :774RR:2019/07/08(月) 21:34:12.87 ID:CvBMQWtR.net
デイトナスクリーンHC付けてるせいもあるけど120でミラーぶれる
深夜の東名で右ミラーがくるっと回った時は笑った
アクセルそのまま、左手で押し戻して次のPAで締め直した

229 :774RR:2019/07/08(月) 21:40:24.12 ID:OXAiv20F.net
タイヤは生物だから古くなったか片減りでヨレヨレになってない?

230 :774RR:2019/07/08(月) 21:53:31.48 ID:+J7TPyoG.net
>>228
取付け方悪いだけでしょ。自分もHC付けてるけどブレないよ。
クリアなHCはハンドルロック時に太陽の角度によって集光でメーターの左側が溶ける事がある。
スモークのSSは大丈夫みたい。HCの下のフチにモールを付けるとかやろうと思ってるけどまだやってない。

231 :774RR:2019/07/08(月) 22:14:09.86 ID:1AX8zRxf.net
燃費悪いかなあ。
高速乗ることが多いもんで、燃費の点では文句ないわ

232 :774RR:2019/07/08(月) 22:28:57.64 ID:+J7TPyoG.net
都会の通勤で使うと燃費が悪化するんであって、それはどのバイクでも一緒だよ。

233 :774RR:2019/07/08(月) 22:47:03.26 ID:g/zI7mDb.net
シグナルダッシュ繰り返したり峠を攻めても大して燃費が悪化しないなんて話がでてたような気がするが

234 :774RR:2019/07/08(月) 23:09:46.94 ID:sqlHkttq.net
pcxを除けば同じ位の排気量なら燃費は似たようなものだった

235 :774RR:2019/07/09(火) 08:04:50.32 ID:OEQTtzqQ.net
デイトナHcの欠点はステーの強度が無いから
ひび割れ報告があるし実際ひび割れた・・・部品代が
素直にユーロにしとけば良かった

236 :774RR:2019/07/09(火) 10:05:55.78 ID:NW9P5mWj.net
PCX150ってそんなに燃費良いんか?
このバイクと乗り比べた経験ある人いる?

237 :774RR:2019/07/09(火) 11:19:11.25 ID:gj9rm/MF.net
マジェスティSに乗っているが、先日イリジュウムプラグに付け替えて約750km程走行した。
1.燃費が数キロ/L悪くなった。
2.エンジンが回らなくなった。頭打ちが8500rpm程度に成った。
もとに戻した結果
1.燃費がもとに戻った。
2.エンジンが回るようになった。
3.最高速度ももとに戻った。
総括
1.デンソーのイリジュウムプラグは使わない方が良い。
2.プラグ代が無駄になった
好みの問題かもしれないが、純正指定品をつかうのが一番

他人達使かった感想をあげてくれ!みんなも同じ感じだろう。

238 :774RR:2019/07/09(火) 12:35:49.40 ID:/k5fEtuM.net
>>18

239 :774RR:2019/07/09(火) 17:43:20.72 ID:W2udQhhO.net
>>237
もう一回つけてみ?

240 :774RR:2019/07/09(火) 20:30:25.29 ID:aEs+1yqv.net
>>237
エアクリも同時交換したので燃費・最高速の単純比較できないけど
吹け上りは軽くなって良かった
エンスト病が悪化したのでノーマルに戻した

241 :774RR:2019/07/09(火) 20:54:48.28 ID:NwuOT5Cr.net
>>236
同じ条件で走ったら大体10キロ違うくらい
マジェS30ならPCX150は40
マジェS40ならPCX150は50
高速道路ではまた違ってくる
>>18は同じ条件の数字を書いていない
誰かが作為的意図的に違う条件の数字を書いている
だいたいテンプレに関係ないPCXの事を書くな
次から削除しろよ

242 :774RR:2019/07/09(火) 21:36:12.55 ID:utnUG1sD.net
>>236
いいよ、街乗りでもこの時期50前後は普通に走る

243 :774RR:2019/07/09(火) 23:31:47.40 ID:W+sdyqG4.net
08マジェSと07pcx150のメーター読み燃費比較
マジェS:37(手動アイストして)
pcx150:50(自動アイストオンで)
但し、マジェはハッピーメーターだから、33位が実際かと

244 :774RR:2019/07/10(水) 02:25:42.59 ID:CmI1uqd6.net
現行のWMTCモード値
マジェS:37.5km/L
PCX150:46.0km/L
これが真実に近い
PCX150は前の型よりもタイヤ太くしたりしてるから
現行は前より燃費下がってるだろ

245 :774RR:2019/07/10(水) 07:43:17.93 ID:miDM4+VF.net
 PCX PCX PCX PCXって
| PCX コンプレックスが集まってるのか ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

246 :774RR:2019/07/10(水) 07:43:47.10 ID:miDM4+VF.net
 PCX PCX PCX PCXって
| そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

247 :774RR:2019/07/10(水) 07:48:12.93 ID:eBK9hp7s.net
欲しいとも買いたいとも思わないが「燃費」という言葉が出るとこうなる

248 :774RR:2019/07/10(水) 09:17:07.94 ID:XoxCUx4r.net
呼んだ?
https://i.imgur.com/NkiYk0h.jpg

249 :774RR:2019/07/10(水) 18:11:17.81 ID:7LqRYrUB.net
>>247
店長にどっちがいいの?って聞いたら、絶対マジェって言われたから決めたけど、フラットフロアだったら悩んだかも

250 :774RR:2019/07/10(水) 18:48:13.31 ID:pP36Cmrk.net
>>247
即ち、PCXは燃費以外目立つメリットが無いんだろう
スタイル おまる
乗車時またがらないといけない
高速道路では怖い
値段が高い(ハイブリッド車)

マジェスティS
スタイル 格好がいい
乗車時スムーズ
高速道路では怖くない
燃費はそこそこいい

251 :243:2019/07/10(水) 19:05:11.81 ID:j7LEKo2C.net
07PCX150を一年で08マジェSに乗り換えたけど、PCXは最高速が110kmでリミッター利く以外に不満がない本当に優秀なバイクだった。
でもフラットステップがどうしても必要でマジェSに乗り換えて、結果的に燃料タンク少ない事以外は全て満足してる。
乗ってて楽しいのもマジェSだし、今度買い直すとしても、マジェSだと思う

252 :774RR:2019/07/10(水) 19:05:41.70 ID:iDAZS1Rh.net
>>250
あのハイブリットはハイブリットではないよちょっとだけアシスト

253 :774RR:2019/07/10(水) 20:01:32.26 ID:dtNBJB5Y.net
ハイブリッドな

254 :774RR:2019/07/10(水) 20:10:57.77 ID:9xP04eXf.net
2バルブコストカット手抜きエンジンのPCXと、ラグジュアリーな4バルブマジェSのエンジンは比べるまでもない

255 :774RR:2019/07/10(水) 20:26:22.95 ID:fhN4F/BS.net
つーかバイクで燃費ってなあ
一昔前じゃ考えられなかったわ

256 :243:2019/07/10(水) 21:11:30.82 ID:j7LEKo2C.net
すまん、年式間違えてた
07PCX150→17PCX150
08マジェS→18マジェS

257 :774RR:2019/07/10(水) 22:23:54.24 ID:d847S41x.net
買って満足した人が多いと売れ行きが伸びる
買ってガッカリした人が多いと売れ行きが落ちる

258 :774RR:2019/07/10(水) 23:28:19.73 ID:pP36Cmrk.net
>>257
マジェスティSはどっちなんだよ?

259 :774RR:2019/07/10(水) 23:37:28.42 ID:9iRTyfFE.net
人それぞれだろな
両方乗ってる身としてはマジェを選ぶ

260 :774RR:2019/07/11(木) 00:35:44.37 ID:Dl1uL+6H.net
PCXは移動手段、マジェSはバイク。
万人向けはPCX。

261 :774RR:2019/07/11(木) 03:31:05.80 ID:ObrFD2ZP.net
キャラクターが真逆のバイクと比較してもしゃーないだろ
PCXと比較するならNMAXでしょ

262 :774RR:2019/07/11(木) 03:31:05.80 ID:ObrFD2ZP.net
キャラクターが真逆のバイクと比較してもしゃーないだろ
PCXと比較するならNMAXでしょ

263 :774RR:2019/07/11(木) 06:37:43.28 ID:1MZMLVVw.net
大事な事ですね。分かります。

264 :774RR:2019/07/11(木) 08:04:49.30 ID:nsdOiRNt.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)    
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161kg バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145kg  マジェスティS
2,000 745 1,100 13_13  8.0 [19]/8,500  17.5[17.5]/7,500 156kg TIGRA 200 ABS

265 :774RR:2019/07/11(木) 20:11:23.21 ID:4n7KPjwy.net
   2バルブとか   エンジンまで
    ないわー    またコストカットかよ
      ∨        ∨
           ∧,,∧ ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
     ( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` ) < PCXコストカット酷いな
      l U l (  ´・) (・`  )l と ノ
      .u-u (   l). (l   ) u-u'
           `u-u'   `u-u'
           ∧
      NMAXもマジェSも
      4バルブだぜ

266 :774RR:2019/07/11(木) 20:14:34.90 ID:Z1kUIig+.net
>>261
うるさい引っ込んどけ

267 :774RR:2019/07/11(木) 21:59:49.51 ID:EEHxMhZF.net
新型マジェS乗ってるけど、これあったら完璧、っていうものを重要度別に考えてみた。
1位:あと1.5L大きい燃料タンク
2位:もう少し寝ないサイドスタンド
3位:スピードメーターとタコメーターの位置を逆に

268 :774RR:2019/07/11(木) 22:24:33.72 ID:1e8AxFiv.net
>>267
なぜABSをトップにしない?

269 :774RR:2019/07/11(木) 22:27:54.41 ID:EEHxMhZF.net
ついでに、重要度低いものたち
4位:メーターが1割位ハッピーメーター
5位:満タン給油に時間がかかる
6位:センタースタンドが長い(高い)

270 :774RR:2019/07/11(木) 22:54:51.28 ID:6UJ96Ekh.net
あったらいいな〜は、スマートキーと燃費計

271 :774RR:2019/07/11(木) 23:01:46.27 ID:/hEpnrZj.net
じゃあ僕も
一位 10kgのダイエット、か180cc化
二位 ロングストローク化で低速トルクとエンブレを増やす
三位 フロントサスの延長とキャスター角2度増やす
四位 正確な燃料表示
五位 リアステップをもう少し後ろに タンデムで邪魔というより危険
六位 フルフェイス格納域拡大

272 :774RR:2019/07/11(木) 23:45:21.65 ID:ZLflswdc.net
燃費計はいらんわー
車じゃあるまいし

273 :774RR:2019/07/12(金) 03:56:30.89 ID:MiLiQ46d.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZWNCblRweKE

この動画ではメーター142の時に実測135
メーター誤差は約5%
10%もない

274 :774RR:2019/07/12(金) 07:00:49.62 ID:Ner7gWWt.net
>>271
2位はウェイトローラー軽くすればどっちも満足できるだろ燃費?シラネ

275 :774RR:2019/07/12(金) 08:00:58.47 ID:R5PhXDZe.net
スピードメーターとタコメーターの位置を逆
それ凄く分かる視線移動の距離が有り過ぎ
よそ見運転LV

276 :774RR:2019/07/12(金) 09:46:11.16 ID:TYwRgAiE.net
>>275
公道でそんなに余裕のない運転してんのか?w

277 :774RR:2019/07/12(金) 09:52:16.49 ID:3wM43y+/.net
オレなんかタコしかみてないぞ

278 :774RR:2019/07/12(金) 11:50:22.66 ID:MiLiQ46d.net
>>273
これはボアアップ車両だけど、スピードメーターと実測の参考にはなるだろう

279 :774RR:2019/07/12(金) 17:01:00.51 ID:uX/i4cFU.net
>>272
サブタンクに切り替えられる方が嬉しいな。

280 :774RR:2019/07/13(土) 06:27:03.66 ID:h5wrdpkR.net
ハザードとパーキングは標準でついててもいいかなー
自分で付けたけど。

281 :774RR:2019/07/13(土) 08:04:53.59 ID:m6Aa6iCk.net
>>275>>277
ちゃんと周囲の注意も怠るなよ
スピードメーターとタコメーターだけじゃなく、
前方、後方、左右確認忘れんなよ

282 :774RR:2019/07/13(土) 08:59:25.65 ID:veqxdJib.net
考えつくもの全部付けて価格が挙がったらそれ要らないから安くして欲しかったとか言われるんだから万人の期待に応えるのは難しい
それなら個別でカスタムしたほうが愛着も沸くわな
インナーフェンダーだけは最初から付けとけと思うけども

283 :774RR:2019/07/13(土) 12:52:27.07 ID:8xzzUNeZ.net
SMAXは標準でリアインナーフェンダー付いてて
マジェSにもそれ用のネジ穴あるのにね

284 :774RR:2019/07/13(土) 13:22:21.11 ID:o1g8F35u.net
エアクリの後ろに取り付け穴あるだろ

285 :774RR:2019/07/13(土) 16:42:15.70 ID:9T4NuTbn.net
リアフェンダーの効果は絶大
あれは絶対必要なパーツ

286 :774RR:2019/07/13(土) 17:25:58.04 ID:jJm6yqwC.net
ハザードとインナーフェンダーは必須と思い付けた
トリップメーターをアドレスのようにAとBの2つにして欲しい
給油の目安としてA、ツーリング総計としてB
マジェSではオイル交換トリップをB代わりに使ってる

287 :774RR:2019/07/13(土) 20:21:34.69 ID:hOFHEznA.net
インナーフェンダーOPだったのか
中古で買ったら付いていたのでしらなかった

288 :774RR:2019/07/13(土) 20:23:47.46 ID:o1g8F35u.net
オプションじゃねーよパーツメーカーの後付け品

289 :774RR:2019/07/13(土) 21:42:44.73 ID:7RzkNfCK.net
>>283
標準で付いてねぇよ

290 :774RR:2019/07/14(日) 03:50:45.25 ID:JzKrDaRe.net
0-100km/hまで勢い落ちなくて加速して欲しいもんだ
80までは勢い良いんだが、そこからがね
排気量的に最低200ccぐらい必要かバーグマン200のケツはデカイし

291 :774RR:2019/07/14(日) 09:01:21.17 ID:ZQ+O1QXZ.net
155ccという排気量に戦略的な理由があるならスーパーチャージャーとか純正で装備してくんないかな
台湾ではアフターパーツとしてあるんだしさ

292 :774RR:2019/07/14(日) 09:21:07.82 ID:8d52rfMA.net
https://www.koryu.or.jp/Portals/0/resources/taipei/ez3_contents_nsf/17/F3D8B58ED99000C449258141000BC5B2/$FILE/290619%20運転可能車種&車両定義(反映版).pdf
台湾のバイク免許と排気量って、50,250,450が区切りなんだね
なぜ155なんだろ?

293 :774RR:2019/07/14(日) 13:10:48.75 ID:JzKrDaRe.net
https://www.youtube.com/watch?v=rys_MF-Avuc
PGO TIGRA 200
排ガスユーロ4クリア
総排気量DOHC198.8cc
馬力19.7
トルク17.8
最高速148〜149
メーター読み0-80km/h 8秒
メーター読み0−100km/h 12.5秒
ボッシュABS 10装備
台湾価格を日本円で計算すると約45万円

YAMAHA Force 155
https://www.youtube.com/watch?v=MOsYxxez6bk
最高速117
メーター読み0-80km/h 9秒
メーター読み0-90km/h12.5秒
メーター読み0-100km/h 17秒
現地SMAX ABS仕様車価格を日本価格に直すと約41万円

おまけ
Yamaha Majesty S 125
0-80km/h 11秒
0-100km/h 21秒

294 :774RR:2019/07/14(日) 13:28:11.76 ID:Bzf/V9FA.net
>>293
tigraの宣伝をしに来るな
台湾メーカーのスクーターなど眼中に無い人がほとんどだ

295 :774RR:2019/07/14(日) 14:44:36.48 ID:L43/+wYg.net
台湾バイクに45は出せないな

296 :774RR:2019/07/14(日) 16:55:15.85 ID:8d52rfMA.net
中国ベトナムタイよりはまだいいと思うけど

297 :774RR:2019/07/14(日) 17:37:35.32 ID:FNeNBt+l.net
燃費データ欲しいね

298 :774RR:2019/07/14(日) 22:23:49.14 ID:6amCckzo.net
純正、非純正ともパーツがろくに手に入らないバイクじゃぁなー

299 :774RR:2019/07/15(月) 01:29:36.88 ID:gHWpIboJ.net
メンテしながら長く乗ろうと思うなら国内メーカーHYが無難では

300 :774RR:2019/07/15(月) 02:08:22.59 ID:mg4W+wEs.net
バイクを買うのに1万円でも安く買いたいと思うのは皆そうだけど
トラブル発生など買った後のアフターサービスなどの事を考えると
少し高くても家から近いバイク屋で買うかな
遠いとメンドクサイんだよ後々
経験談

301 :774RR:2019/07/15(月) 20:54:31.80 ID:ka8ostO0.net
リッター40km超えるいい季節になってきたね

302 :774RR:2019/07/16(火) 15:16:10.43 ID:SZ8Xlkgo.net
関東は冷夏で梅雨寒です

303 :774RR:2019/07/16(火) 15:50:31.46 ID:SZ8Xlkgo.net
>>301
そだねー

304 :774RR:2019/07/16(火) 17:46:28.61 ID:v9rlYgZM.net
カタログ燃費で40、WMTCで37だから、夏秋に巡行すればもう少し出るよね

305 :774RR:2019/07/16(火) 20:07:01.99 ID:Pd3/geW7.net
>>300
と思って近所で買ったけど、店の人と合わないからちょっと遠い所に行ってるわ。
中古車の最初の販売元がどこか分かったから、

306 :774RR:2019/07/16(火) 21:23:54.95 ID:svVpQl3N.net
通勤でリッター31q超えてきた
自己最高は46.04q @下道ツーリング
新車購入でオドメーター42,000q超え

307 :774RR:2019/07/16(火) 21:37:59.45 ID:MknCoWkY.net
当たり個体以外の大多数を嫌な気分にさせてマジェsの評判を悪くするスレ

308 :774RR:2019/07/16(火) 22:04:46.53 ID:v9rlYgZM.net
>>307
そんなことはないと思うよ
一桁国道をひたすら巡行するか、高速道路をタンクローリーの後ろにでもついてけば40台半ば出る

309 :774RR:2019/07/16(火) 22:23:14.47 ID:MeFcQSh5.net
>>308
タンクローリーが急ブレーキ掛けて、お前は追突
そして、志望だな
たった数円のガソリン代を浮かすために、命を懸ける”漢”

310 :774RR:2019/07/16(火) 22:31:35.92 ID:gHsEGOOL.net
通勤で37くらい走ってるけどなぁ
あたりかはずれか知らんけど

311 :774RR:2019/07/16(火) 22:49:18.37 ID:viFeTHS8.net
うちのは32くらい

312 :774RR:2019/07/17(水) 08:01:02.24 ID:Up4qYx/2.net
うちのは19年7月新車購入で平均35km
最高は慣らし期間中に行ったボッチプチツーリングで45km

313 :774RR:2019/07/17(水) 18:16:47.33 ID:8E65qB1s.net
うちのも17年9月購入で平均35qくらい
最高は43qくらいでオドメーターは13000q

314 :774RR:2019/07/17(水) 18:50:10.37 ID:P7mjjk+5.net
バイクの調子を見るのに信号で止まってからの全開加速して
いつもの目印(電柱)までの到着スピードを見る
季節や日によって7km/hも違うわ

315 :774RR:2019/07/17(水) 18:54:32.91 ID:oQp1yO1C.net
>>314
俺もやってるw

316 :774RR:2019/07/17(水) 18:57:42.45 ID:47FQQTRc.net
>>314-315
シグナルグランプリやっていると
そのうち、計測されて免停になる

317 :774RR:2019/07/18(木) 06:22:13.02 ID:LFL7CzRc.net
誰にも言ってなかったことだが
俺も実はやってるんだ同じような人がいるw

318 :774RR:2019/07/18(木) 06:36:21.90 ID:0bizAJLu.net
寒い日の方が速いよね。

319 :774RR:2019/07/20(土) 19:55:55.81 ID:VjO6bCYx.net
ホンダ
https://i.momicha.net/motorcycle/1563619984636.png
https://i.momicha.net/motorcycle/1563594197217.jpg
https://i.momicha.net/motorcycle/1563594174862.jpg

320 :774RR:2019/07/20(土) 20:05:18.79 ID:jfAccw9O.net
1年程前に中古で買ったマジェsなんだけど、停車時又は低速時にアクセルを開くと
カカッみたいな音がしてエンストする時があるんだけど、原因はなんだろうか?
一度バイク屋で見てもらったらレギュレーターが悪かったらしく交換したら、
半年ぐらいはエンストしなかったんだけど、最近またするようになって困ってます。

321 :774RR:2019/07/20(土) 22:37:25.83 ID:CvrwRtyz.net
>>290
18年式だけど、
出足はドンと出るけど、そこから谷があるんだよなあ。
その谷がなけりゃ100なんかすぐに出そう。

322 :774RR:2019/07/20(土) 23:25:24.71 ID:H06ZP5Vy.net
>>319
PCXの外装変えただけでしょ?

323 :774RR:2019/07/20(土) 23:39:04.01 ID:dJVBuK6F.net
うちの18年は最初クラッチ滑ってる感がある
繋がるとドンって出る、そこからは谷は感じないが

324 :774RR:2019/07/21(日) 00:07:30.94 ID:IPgrpahq.net
>>319
パクってるねw

325 :774RR:2019/07/21(日) 02:15:01.88 ID:bPZqQsPG.net
マジェsにデイトナスクリーン付けてると見た目ダサイな

326 :774RR:2019/07/21(日) 08:01:28.11 ID:tAKs+//v.net
>>322
PCXとフレームは同じだけど、ホイールサイズにタイヤサイズやサス、ユニットスイングの様子が違う
結構気合い入ってるよこれ
対PCXならステップスルーとメットインでマジェSだけど、こういう趣味性というか所有感があると悩むな

327 :774RR:2019/07/21(日) 08:19:17.86 ID:6lrjFbzi.net
>>223
一緒だね。(18式)

328 :774RR:2019/07/21(日) 14:23:40.61 ID:FZTCtvHa.net
>>326
pcxがリヤドラムだけどこれはリヤディスクでそこが良い
125でabs付きで出てほしい

329 :774RR:2019/07/21(日) 14:40:50.49 ID:IPgrpahq.net
ドラムで充分だけどな

330 :774RR:2019/07/21(日) 15:30:19.87 ID:whDLuWdR.net
マジェSのリアブレーキの効きには未だに惚れ惚れする

331 :774RR:2019/07/21(日) 16:14:30.67 ID:AdJ3debL.net
制動力は発熱の問題さえなければドラムに軍配(対ディスク)
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

332 :774RR:2019/07/21(日) 16:49:40.18 ID:FZTCtvHa.net
効きとかコストとか割とどうでも良くてドラムのあのグニューっとしたレバーのフィーリングがイヤなのよ
つまりワイヤーケーブルが嫌いなの
油圧ドラムであれば良いけどバイクにゃ無いし(無いよな?)

333 :774RR:2019/07/21(日) 17:07:59.57 ID:IPgrpahq.net
ドラムのほうが軽量化コストダウン持ちがいいのにな

334 :774RR:2019/07/21(日) 19:27:48.62 ID:8vUkQN23.net
山道酷道でブレーキ酷使する時のディスクのありがたみ

335 :774RR:2019/07/21(日) 19:46:37.17 ID:FZTCtvHa.net
>>333
どうぞ前後ドラムブレーキのバイクにでも乗っててください
むりにマジェスティSに乗らないでくださいね

336 :774RR:2019/07/21(日) 20:54:39.83 ID:IPgrpahq.net
>>335
素人以下w

337 :774RR:2019/07/21(日) 20:56:02.82 ID:Svd6edpx.net
ドラムは握ってもきかねーなぁ。。で、もうちょっと握るとロックすんだよ
制動力云々よりコントロール性が非常に悪い

338 :774RR:2019/07/21(日) 22:10:37.40 ID:wzITUuC9.net
だから走ってるか止まってるかの原付やPCXはドラムなんだよね

339 :774RR:2019/07/22(月) 04:29:24.60 ID:5lSltpi4.net
デイトナHCスクリーンからユーロに変えようかと
メリットは見た目がカッコイイ・デイトナのステーが強制不足で折れる心配なし
デメリットは購入する金かかる・高さが低いのでメットに風が直に当たる
他にメリットとデメリットある?

340 :774RR:2019/07/22(月) 05:35:38.40 ID:tpH2+OCk.net
>>336
無免ヒキコモリ自宅警備員乙

341 :774RR:2019/07/22(月) 08:05:31.05 ID:p4/b5sSP.net
>>339
さらに金がかかるが高さが低いのはgiviに換装すれば解消

342 :774RR:2019/07/22(月) 10:12:40.31 ID:CcRgJnrt.net
>>339
風にあたるとか言うなら、スクリーンを付けるとか言う前に、バイクに乗るなよw
乗り物の選択を根本的に間違えているぞwwww

343 :774RR:2019/07/22(月) 18:01:12.64 ID:yzYpodDL.net
マジェSにスクリーン付ける人は、ヘルメットに風当たる事が病的にいやなんだろうね。
リッターツアラーでも社外のロングスクリーンに替えちゃうんじゃない?
原二PCXなのにスクリーン付けてるやつ結構いるし。どこを何キロで走るのかと。

344 :774RR:2019/07/22(月) 18:55:33.47 ID:1ZnoKK0o.net
この前たまたま雨の高速をフード付きの
レインウエアー来て走ったら結構フード
に風圧がかかるせいか、首が少々絞められ
てスクリーン付けたくなったわ

345 :774RR:2019/07/22(月) 20:25:52.65 ID:P/67klPW.net
だいいち、バイク乗るのになぜフード付の服を着る?

346 :774RR:2019/07/22(月) 21:50:57.91 ID:beDgmdMH.net
フードをかぶってヘルメット装着が正しいよな

347 :774RR:2019/07/22(月) 21:57:49.41 ID:SVvERx06.net
ヘルメットはフードを中に入れられるくらいゆるいんじゃ駄目だぞ
新品時に内装が僅かに若干キツいかも、くらいのでヘタるとちょうど良くなる

でもまぁ冬の防水防寒ウェアでフードが取れないのは雨のときどうするんだろう…とは思う

348 :774RR:2019/07/23(火) 07:45:51.13 ID:4kWRZnJu.net
暖かくなってきたけど燃費は29〜30あたりだわ
ここで35とかいってるの見て乗り方が違うんだろうなといつも思う

349 :774RR:2019/07/23(火) 09:43:43.58 ID:MC9rEC43.net
まずは痩せろ

350 :774RR:2019/07/23(火) 12:07:39.03 ID:WMAa5c+Y.net
風防が効くよな
+2から3km位

351 :774RR:2019/07/23(火) 12:57:41.69 ID:DaskEuzl.net
>>348
外れを掴んだだけよ
乗り方は気にするな

352 :774RR:2019/07/23(火) 13:27:40.65 ID:wbrC0lGT.net
>>348
相当荒い運転しないと29〜30なんてならないだろ
マジェスティSだと通勤とか都市部で荒い運転する人が割といるんだろう
使用用途スロットルワーク乗り方で燃費の数字が大分変わる車種ではある

353 :774RR:2019/07/23(火) 14:40:32.56 ID:p6CUmuhT.net
>>345 20年ぶりにのバイクで用品揃え切れなくて
自転車通勤で使ってたモンベルのパーカーで代用
してるのよw

354 :774RR:2019/07/23(火) 17:59:56.27 ID:NHMnJvIK.net
田舎は気温が低いので下がる場合もある とうほぐは寒い

355 :774RR:2019/07/23(火) 19:01:42.25 ID:gkPcYE1r.net
>>348
市街地で乗ってればそれが普通だよ
田舎に行って定速走行したらあっという間に40km/L近くいくよ

356 :774RR:2019/07/23(火) 21:23:36.05 ID:GLBLybdf.net
うちは都会だと思えば悪燃費でも納得できた

357 :774RR:2019/07/23(火) 21:52:25.22 ID:pTpOrfm4.net
タンクがもっと大きければ燃費なんか気にしないんだけども

358 :774RR:2019/07/23(火) 22:05:11.05 ID:rdaAnQ1Y.net
いや、気になるぞ

359 :774RR:2019/07/23(火) 22:10:06.10 ID:qQ08JO8S.net
>>347
> でもまぁ冬の防水防寒ウェアでフードが取れないのは雨のときどうするんだろう…とは思う

買ってすぐハサミでフードを切り取った
ホムセンの安物でバイク専用だし
同じ物をフード付けたまま雨の中乗ってる人を見たことある

360 :774RR:2019/07/23(火) 22:42:25.37 ID:DaskEuzl.net
>>350
うそ 乙
スクリーン付けただけで数キロ燃費が向上する訳ない
>>213と同等の嘘つきか、>>213と同一人物

361 :774RR:2019/07/23(火) 23:22:10.86 ID:kNvTi28A.net
最高速なのでは?

362 :774RR:2019/07/24(水) 05:57:38.72 ID:7pzJhrjX.net
>>357
そんな貴方にこそティグラ200 10ℓあるよ
最高速も148ぐらいは出る性能あるみたいよ

363 :774RR:2019/07/27(土) 01:53:08.64 ID:lv+PIYoF.net
そろそろ20000km
ドライブベルト交換しようと思いつつダラダラしてます
実際何km位で切れるのでしょうか

364 :774RR:2019/07/27(土) 02:59:38.16 ID:/T3nzieW.net
ベルトなんかそうそう切れないよ。
でも減ると変速のフィーリングなんか変わって来る。
幅が23.6mm以下なら交換。
https://i.imgur.com/kIdia8x.jpg

365 :774RR:2019/07/27(土) 09:25:53.11 ID:e4ssBfap.net
乗り方にもよるだろうし、実際に何キロで切れるかは分からないけど、
先日、2万4千キロで交換した

366 :774RR:2019/07/27(土) 10:03:06.61 ID:qnR03rKX.net
15000は行けるはず 5年乗った俺のデータ

367 :774RR:2019/07/27(土) 16:34:45.70 ID:c/XO66I/.net
なんとなく、ヤフオクで落とした中古
ETCつけてみたわ。フロントカウルの
脱着は二度とやりたくないわw
といっても次はグリップヒーター付ける
ときまたやらなくちゃならないかな

368 :774RR:2019/07/27(土) 16:40:40.37 ID:AJMwZeQs.net
>>363
20000kmで交換した方がいいと思う アドレスv125で16000qで走行中に切れた経験ある
死亡事故になりかねないから 実際にベルトの状態を見るのが第一だろうけど

369 :774RR:2019/07/27(土) 16:52:17.37 ID:FsQeXapd.net
27,700qでベルトとプーリーを同時交換した
ウェイトローラーの片減りが酷かった
ベルトが切れる前に、アクセルオフで回転数落ちなくなるとか
別の問題出てから一緒に交換検討しても遅くない気がするけど

370 :774RR:2019/07/27(土) 16:57:07.51 ID:6MhOPnnI.net
交換するなら社外品がいいなベルトだけは純正にするけど

371 :774RR:2019/07/27(土) 21:53:53.13 ID:cpjkYZcV.net
俺も歴代バイクは2万kmで駆動系交換してたけど、マジェSは3万kmでいいんじゃないかと思う今日この頃。
急なアクセルワークしないし。
新車購入で3万km以下でベルト切れた人いる?

372 :774RR:2019/07/27(土) 22:23:22.80 ID:qnR03rKX.net
駆動系弄らなきゃ20000は大丈夫だろうけど 安全をみて15000ね

373 :774RR:2019/07/27(土) 22:50:35.07 ID:y6jgVSub.net
ティグラ200,148km/h、一万回転以上回る
暴力虎と呼ぶらしい
日本輸入が待ち遠しいわww

374 :774RR:2019/07/27(土) 23:39:18.40 ID:Vvkgw1ZO.net
今日でマジェスティSとおさらばだ明日からXMAXに乗り換えだ
オマエラにも世話になったありがとう!

375 :774RR:2019/07/28(日) 00:04:38.15 ID:3vq413cT.net
>>374
サイズさえ我慢できればありなんだけど フラットじゃないからねぇ灯油運べない

376 :774RR:2019/07/28(日) 00:12:13.21 ID:a0ARtz8W.net
マジェSのメーター類のかっこよさはほかに無いわ。

377 :774RR:2019/07/28(日) 01:00:12.79 ID:Lm1HgYNn.net
国産の250ccのスクーターってデカすぎなんだよね
コンパクトなベスパGTS300みたいなの50万ぐらいで
作れば売れると思うんだけどな

378 :774RR:2019/07/28(日) 01:41:54.42 ID:DYTRVH5j.net
おい! おすすめタイヤがあったら教えろ!
教えてくれてもいいぞ!
いや 教えてくれたら嬉しいぞ!
できれば教えて下さいm(__)m

379 :774RR:2019/07/28(日) 02:02:41.95 ID:gIFwpeMi.net
>>378
態度がなってないっ!

380 :774RR:2019/07/28(日) 07:42:03.40 ID:d++pfO8e.net
>>378
おう、俺様のオススメはMICHELIN POWER PURE SC
これの150/70 -13 64Sを履くとかっこいいぞ

ただし本来のサイズが130のところに250スクーター用のサイズを履くので所々当たるので加工が必要だし
お店での交換は断られるので自分で組む必要があるけどな
https://i.imgur.com/xNM9yT4.jpg

381 :774RR:2019/07/28(日) 09:19:21.24 ID:siM6CyQ1.net
大きいです…

382 :774RR:2019/07/28(日) 09:33:30.95 ID:s30FyKOZ.net
アマリングバリバリで草
全く意味ない

383 :774RR:2019/07/28(日) 09:46:46.63 ID:ZKbD2H0Q.net
馬鹿馬鹿しくて草

384 :774RR:2019/07/28(日) 09:50:48.33 ID:3vq413cT.net
エアクリにこすってる 馬鹿だね

385 :774RR:2019/07/28(日) 09:55:21.67 ID:jn6bSa4q.net
この手の無理やり太いの履くのって細いホイールでタイヤ曲げられてサイドが物理的に接地できなくならないんか?

386 :774RR:2019/07/28(日) 10:24:23.94 ID:+1vp3ZT2.net
下駄車なんだから細いほうがいい

387 :774RR:2019/07/28(日) 13:37:55.53 ID:YYYaWFAG.net
人によってサブの下駄車だよな、おれは大型自動二輪免許持ってるけど大型車持ててない。
今マジェSがメインなんだ。マジェSで最低限がまんできる。コンパクトマジェSはすばらしい。

388 :774RR:2019/07/28(日) 14:39:07.14 ID:E78dSE4f.net
足付き以外はパーフェクト

389 :774RR:2019/07/28(日) 14:45:30.10 ID:Lm1HgYNn.net
>>387  同じくだわw大型は置く場所も金もないし
車は通勤に使えないから親にくれてやったし。マジェS
無しの生活は考えられないw

390 :774RR:2019/07/28(日) 15:26:39.72 ID:PSSlsnUM.net
>>385
タイヤとホイールには許容できる範囲ってのがあってな、このくらいなら許容範囲
>>384
擦るのはエアクリじゃなくてクランクケースなんだぜ…
なのでタイヤのエッジを1ミリくらいカットしてある

太くしたデメリットは重くなる事なんだけど駆動系を引っ張り気味にセットした事もあって遅い印象はない
通勤用じゃなくて街乗りとたまにツーリングくらいだから良い
メリットは力強い見た目の印象とそれ以外に意外にもコーナリング時のバンプで車体が揺さぶられてもサイドスタンドが接地しなくなった
コーナリング時のタイヤの接地位置が外側に移動したせいでバンク角が大きくなったみたいだ

391 :774RR:2019/07/28(日) 15:34:48.75 ID:PSSlsnUM.net
>>382
スクーターでエッジまで使ってるのは空気圧落として小回りばっかしてる印象
膝でも肘でもヘルメットでも擦ってりゃ良いんだろ

392 :774RR:2019/07/28(日) 15:52:22.55 ID:3vq413cT.net
Rrタイヤをネガキャンしてる軽ワゴンと同じ理屈やんw

393 :774RR:2019/07/28(日) 17:37:59.15 ID:NJE+eAY7.net
国内メーカーならホンダのSH300があるけどメットインスペースが犠牲になるが
あれぐらいの大きさのスクーターも1種類ぐらい国内正規販売すればいいのにね
国内正規販売の軽二輪250スクーターはデカすぎる

394 :387:2019/07/28(日) 18:09:42.33 ID:YYYaWFAG.net
マジェSで最低限がまん・かなり満足できる。コンパクトマジェSは本当にすばらしい。

2回書かせてもらいました

395 :774RR:2019/07/29(月) 06:50:21.28 ID:Mw/K2GQ2.net
SH125は国内販売してたが売れなかったんだろうな販売撤退してる
リード125と比べたら実用性でリード125買うかな
相変わらずホンダのホーンとウインカースイッチの位置が逆だろと思うけどね

396 :774RR:2019/07/29(月) 10:00:40.54 ID:bOi06LNN.net
>>380
デカイ(*_*)
自分で組むような技術も根性も体力もないので
普通にお店で組んでもらえるサイズでm(__)m
一応いま考えているのが石橋タイヤのバトラックス140/70-13です

397 :774RR:2019/07/29(月) 10:22:05.94 ID:nKUCNQjy.net
>>380
タイヤ太くして燃費が悪そうなのと頭が悪そう
>>378も口の利き方で頭が悪そうに見える(本当に頭が悪いんだと思うが・・)

398 :774RR:2019/07/29(月) 12:52:08.38 ID:67+xkhJe.net
かっこいいの意味が不明ですww

399 :774RR:2019/07/29(月) 13:28:03.37 ID:Lo0g0sLl.net
サイズはともかくミシュランのパワーピュアは長持ちで評判は良い。

400 :774RR:2019/07/29(月) 20:22:51.97 ID:Uhl/kKBq.net
>>397
性格も悪そうだねアンタは

401 :774RR:2019/07/30(火) 08:46:23.75 ID:6nT/qc8w.net
>>399
雨の日めちゃくちゃスベるが...

402 :774RR:2019/07/30(火) 11:43:34.80 ID:CyG+DskS.net
雨の日滑るとか言う奴って例外なく乗り方に問題ある

403 :774RR:2019/07/30(火) 12:25:09.68 ID:7NbROyvM.net
マジェスティsはミニバンにトランポ可能ですかね?
フロント高ありそうだけど ミラー外したら大丈夫かな
ご経験のあります方 教えてください

404 :774RR:2019/07/30(火) 12:59:32.08 ID:yO7/16gp.net
ハイエースなら大丈夫だろうけど同だろうねぇ 意外と長いよ

405 :774RR:2019/07/31(水) 07:51:21.34 ID:JsGML1ct.net
大丈夫だ
お前は普段からトークが滑ってるから滑りには慣れてるだろ

406 :774RR:2019/07/31(水) 10:08:01.49 ID:SLJjXHX2.net
さむっ!

407 :774RR:2019/08/01(木) 09:32:54.53 ID:iGGwQddi.net
メットインのヘルメットがクソ熱くなってる

408 :774RR:2019/08/01(木) 12:45:04.51 ID:CKKVegiY.net
こんだけ暑けりゃねぇ、さらにエンジンに火が
入るとメットイン内部恐ろしい温度になってそう
タブレットやらスマホ入れるのも躊躇する

409 :774RR:2019/08/01(木) 16:00:47.19 ID:XjJnVlsD.net
次のMCでリヤサスの固さ調整できる物を採用して欲しいです

410 :774RR:2019/08/01(木) 17:33:04.75 ID:dKZkp++F.net
ホントに唯一の不満はサスだわ

411 :774RR:2019/08/01(木) 19:18:51.15 ID:Yh1lYyE0.net
5年目に入ったけどまだサスまだ固い
やっと4千km超えたがいつ頃まともになるか
オフロード乗った後だと最悪だから余計に乗らなくなる

412 :774RR:2019/08/01(木) 19:48:05.47 ID:FbTGKqv4.net
サスだけならまだマシ

413 :774RR:2019/08/01(木) 21:36:09.00 ID:FJSgz89K.net
新車購入して店から走り出してすぐにUターンしたくなった
2年で4万q走ったら足付き良くなった (立ちごけ1回あり)

414 :774RR:2019/08/01(木) 21:37:50.11 ID:uQKCvr4C.net
サスだけはな・・・
「なんだ?この乗ってて不快なバイクは」とすら感じたもん
マジェSゲットして速攻前後とも変えたよ
だいぶ調子良くなった
前後とも最大限まで柔らかい設定にしているが
俺的にはもっとソフトでも良い感じだ

415 :774RR:2019/08/01(木) 21:41:08.59 ID:uQKCvr4C.net
変えたのはデイトナのやつ
前後とも

416 :774RR:2019/08/01(木) 21:51:20.78 ID:uQKCvr4C.net
マジェSの純正タイヤも正直微妙な感じだ
MAXXIS、グリップは悪くないらしいけど
1万キロ(1年)でヒビが入り始めたし
MOBICITYに変えたら操縦性がかなり上がったよ
特に高速カーブが圧倒的に楽になった

417 :774RR:2019/08/01(木) 22:10:48.82 ID:WaIBb/LC.net
中古で購入検討してるけど、
2016年以降のマイナー後のが良い?

418 :774RR:2019/08/01(木) 23:01:20.27 ID:q2Qwn9uU.net
>>417
初期型よりサス換わってるけど
俺はそんなに気にならないけど
気になるならデイトナのに換えればいいんじゃないの

419 :774RR:2019/08/01(木) 23:01:20.27 ID:q2Qwn9uU.net
>>417
初期型よりサス換わってるけど
俺はそんなに気にならないけど
気になるならデイトナのに換えればいいんじゃないの

420 :774RR:2019/08/01(木) 23:24:15.31 ID:WaIBb/LC.net
>>418
ありがとう
大事な事なんですねw
リアサスはデイトナに替えるつもりです

ちな今はシグナス3型乗りです
専用道路を走れなくて乗り換え予定

421 :774RR:2019/08/02(金) 14:36:59.71 ID:tviCZwcr.net
>>416
どんな走り方してる?
1万kmも走ったらひび割れる前にコード出てるだろ?

422 :774RR:2019/08/02(金) 18:05:59.87 ID:DsI6Qpvk.net
俺のリアのMAXXISは9000kmで二分山残ってるけど。
高速あんま乗らないからか、乗り方がソフトだからか。

423 :774RR:2019/08/02(金) 18:34:24.68 ID:HH6XAVPw.net
おいらのは8000kmでスリップサイン出たので交換

424 :774RR:2019/08/02(金) 21:15:16.33 ID:FgI0UKFL.net
通勤使用、8ヶ月13,000qでリヤ交換、細かいひび割れあり
それから3か月後18,000qでフロント+L型バルブに交換した

425 :774RR:2019/08/02(金) 22:29:26.11 ID:vFdwQvtL.net
>>424
俺も似た感じ
12ヶ月10,000qでリヤ交換、細かいひび割れあり
それから3か月後14,000qでフロント交換

426 :774RR:2019/08/03(土) 09:05:17.87 ID:W/eTW6wR.net
Q、マジェSはシグナスより速い加速しますか?
A,スタートダッシュからジワジワ引き離せるぐらいです微々たる差でフライングされたら追い抜けますが
  かなりの距離かかります
Q、2tや4tトラックより加速良いですか?
A、空車トラックでもスタートダッシュはマジェSが圧勝ですが中間加速からでは60km/h前後
  からの同時加速では同等で引き離されもしない引き離せないTOPスピードまでほぼ同等
Q,軽自動車NAエンジンより加速良いですか?
A,本気加速されたら余裕で負けます

427 :774RR:2019/08/03(土) 11:02:11.45 ID:3wTgSxcx.net
ならばPCX150なんて絶望的だな

428 :774RR:2019/08/03(土) 11:41:59.31 ID:DMq5iZje.net
街中で乗るにはデカ過ぎ
高速使うには小さ過ぎ

429 :774RR:2019/08/03(土) 12:03:10.68 ID:pKAGxnCY.net
デカい?
風俗のお姉さんみたいな事言うな🤒

430 :774RR:2019/08/03(土) 14:14:09.99 ID:6Z3wOXjD.net
マジェスティsは最高のバイクだよ。田舎道を走るならば。
街中だとPCX150に軍配が上がる。PCXは30km/hで走っても楽しいから。

431 :774RR:2019/08/03(土) 14:20:37.15 ID:Tn/1GaSn.net
乗ってみると全然大きいとは感じない

432 :774RR:2019/08/03(土) 14:36:55.44 ID:15UIeWdn.net
こんなクソなものに乗って何がわかるってんだ?
ダンプの下敷きになってよろこんでろ

433 :774RR:2019/08/03(土) 16:25:22.70 ID:DMq5iZje.net
>>429
風俗慣れしてると読めたw
マジェSで毎月行ってそうw

434 :774RR:2019/08/03(土) 23:05:26.00 ID:pJgi+L17.net
このバイク、コンビニフックの固さ調節できないのかな?
ちょっと重い袋引っかけようとしたらベキッと外れそうな感じ

435 :774RR:2019/08/03(土) 23:13:02.27 ID:Tn/1GaSn.net
3キロだか5キロまでです

436 :774RR:2019/08/04(日) 01:53:44.50 ID:g4A50rNC.net
カラビナ使うといいよ

437 :774RR:2019/08/04(日) 07:50:19.16 ID:vTjwAcsu.net
今の大きさで総排気量249ccなら最高だとさ

438 :774RR:2019/08/04(日) 07:53:06.57 ID:jqk909tw.net
うーんメーカー公称なら3kgから5kgの数字にするだろうけど…
カラビナを間にかまして袋をひっかけるならダメージは少なそうですね

439 :774RR:2019/08/04(日) 10:56:00.04 ID:tCwEwSRX.net
>>436
そのアイデアいただきます

440 :774RR:2019/08/05(月) 05:33:53.61 ID:GPiK9Xuk.net
昨日、ツーリングへ出かけてきた
一般道を走行している時の燃費は44km/Lだった。
高速道路で全開で走行した。燃費は30km/Lだった。
ちなみに、最高速度は131km、タコメーターは10000rpmを指していた

441 :774RR:2019/08/05(月) 07:33:35.09 ID:RBLKc8wc.net
>>430
その楽しいって何だよ?
マジェSの30km/hは楽しくないのか?

442 :774RR:2019/08/05(月) 09:08:17.83 ID:DJxaxwUg.net
俺のマジェSは130も出ないよ、120が限界かな
110以上は加速凄く鈍いからオマケって感覚

443 :774RR:2019/08/05(月) 13:08:09.65 ID:71czH7NF.net
ヒント:体重

444 :774RR:2019/08/05(月) 14:41:26.71 ID:DJxaxwUg.net
俺63kgしかないけど、120km/hまでだよ
まあ、一回しかチャレンジしてないから
何とも言えないけど

445 :774RR:2019/08/05(月) 17:10:19.27 ID:MfVygyaF.net
俺体重55kgしかないけど117km/hだわ
車体ノーマルでユーロ付けて体伏せてこれしか出ない
体重は加速力影響大だが
最高速は空気抵抗大

446 :774RR:2019/08/05(月) 19:44:07.01 ID:GPiK9Xuk.net
ID:DJxaxwUg
>>445
最高速度を出すのは、体重はあんまり関係ないと思うよ
出す場所と条件と環境じゃないかな?
おれが、131km/hを出したのは高速道路だよ。
頑張って、最高速度を出してやー
警察に捕まるんやないで〜

447 :774RR:2019/08/05(月) 20:28:01.54 ID:hhTQ0yLc.net
高速緩い下りで132 9,800 デイトナHCスクリーン
赤ゾーンなのですぐアクセルオフしたけど
最高速トライするならトンネル内

448 :774RR:2019/08/05(月) 22:45:25.32 ID:Bjn7DX0C.net
このバイク、
飛ばしてもスピード感があまりないよね・・・

449 :774RR:2019/08/06(火) 06:22:51.18 ID:kj3eaKRg.net
>>448
車高が高いから

450 :774RR:2019/08/06(火) 13:58:45.99 ID:VdX2PHHx.net
足元フラットで大きい排気量販売してくれないかな
マジェSが遅い

451 :774RR:2019/08/06(火) 16:43:10.32 ID:YYENOVYU.net
>>441
乗り比べればすぐわかるんだが
PCXは本当にゆっくり走っても楽しいんだよ
あれはすばらしい感覚だ

マジェSはある程度異常回さないと楽しくない
30km/hでは全く楽しくない、むしろストレスになる

452 :774RR:2019/08/06(火) 16:57:41.18 ID:RdKYwJjZ.net
30km/hぐらいだとアクセルが過敏で落ち着きがないんだよな
スピードもっと上げろってせかされる感じ

453 :774RR:2019/08/06(火) 16:57:41.22 ID:RdKYwJjZ.net
30km/hぐらいだとアクセルが過敏で落ち着きがないんだよな
スピードもっと上げろってせかされる感じ

454 :774RR:2019/08/06(火) 18:34:14.29 ID:4JtV4xDv.net
これは気づかなかった
そんなスピードで長時間走る機会がなかったもので

455 :774RR:2019/08/06(火) 20:31:45.29 ID:UMH5I2jL.net
常に5000回転から上で回さないとと走らないもん、このスクーター。
台湾で売れるスクーターはやっぱり過激仕様なのよ。

456 :774RR:2019/08/06(火) 20:39:36.55 ID:0zrpPvrJ.net
>>453
わかるわかる!
路面のギャップを拾ってアクセルが反応してエンジンがコロコロと。
レスポンスの良さの現れなんだろうけどさ。

457 :774RR:2019/08/06(火) 23:10:09.36 ID:w4YFePFZ.net
ひとつ前のPCX150に2年乗って最新マジェSに乗り換えて1年。結果マジェSの勝ち。
何せPCXは最高速がキツイ。110kmでリミッター利くから、高速での追い越しが厳しい。
マジェSはエンジンが常時高回転で振動が強いけど、その分トルク出てる感をすごく感じる。
変速が5700rpm位だから、常にパワーバンド付近の回転数をキープするようセッティングしてんだろうね。
エンジンの振動にさえ慣れれば、PCXよりこっちのが乗ってて気持ちいいと思うぜ

458 :774RR:2019/08/06(火) 23:48:22.64 ID:0zrpPvrJ.net
渋滞道路でクルマの流れと一緒にスタートする時、トルクをいちばん感じるね

459 :774RR:2019/08/07(水) 00:05:30.99 ID:NcSOQYgI.net
なんかやたらとPCXの125でも150でも敵対心むき出で
ぶち抜いてくる奴結構いるな。たまに遊んでやるけどさ

460 :774RR:2019/08/07(水) 04:46:03.05 ID:SWxuWwkx.net
>>457
6000rpm台をキープして走れば45km/L

461 :774RR:2019/08/07(水) 08:39:23.26 ID:eQi79xCF.net
昨日もゆっくり走ってみたが30Km/Lだった
調子は良くて乗ってて楽しいのだがきっとハズレエンジンだ

462 :774RR:2019/08/07(水) 12:39:39.48 ID:nSjWeuQn.net
昔にシグナス180って足元フラットなスクーターがあってな

463 :774RR:2019/08/07(水) 20:15:14.04 ID:F/y4Tb5D.net
>>461
1.エンジンオイルはいつ交換した?
2.空気圧の確認はしたか「?
3.バイク屋に点検整備をちゃんとしてもらえ?
4.調子が良いと書き込んでいるが、何が基準で調子の良し悪しを判断しているのか?
  調子が良いと書き込んでいるが、それは君がプラシーボ効果でそう思っているのかもしれないぞ
外れなのは、君の判断かもしれないな

464 :774RR:2019/08/07(水) 21:34:46.63 ID:TS/dkPAY.net
いいよ、ハズレエンジンってことで。
原因切り分け出来るやつは、安易にエンジンのせいにはしないから。

465 :774RR:2019/08/07(水) 21:41:04.46 ID:lW7hzITs.net
>>450
G-dink250

466 :774RR:2019/08/07(水) 22:35:20.49 ID:TpIyT++2.net
品質管理が日本企業では信じられないほど杜撰だから
当たり外れは今更って感じだけど

467 :774RR:2019/08/08(木) 03:54:12.69 ID:1iHe5dHD.net
60km/hぐらいの定地走行が一番燃費良くなるはず。
これ以下だったりストップ&ゴー多かったとかないよね?

468 :774RR:2019/08/08(木) 04:20:59.24 ID:Xnof3mse.net
アクセルを半分ぐらいで一定になる回転数5000〜6000回点で走れる速度帯で燃費はいいはずだが
無理に低速でも燃費は悪いが

469 :774RR:2019/08/08(木) 04:21:40.03 ID:Xnof3mse.net
あとはブレーキ無しでなるべく止まること

470 :774RR:2019/08/08(木) 15:25:30.78 ID:ChwtR4d6.net
はやくADV150に乗り換えたい

471 :774RR:2019/08/08(木) 18:30:28.17 ID:DWon6i0t.net
>>470
ヘタレPCXのエンジンを積んだあれに乗りたいのか?

472 :774RR:2019/08/08(木) 20:09:54.79 ID:42S8P2c1.net
デブのマジェと違って軽そう

473 :774RR:2019/08/09(金) 08:57:39.99 ID:V4IP2083.net
足元フラットが大好き。

474 :774RR:2019/08/09(金) 11:19:57.09 ID:Q1XsVcJ6.net
マジェスティとは名ばかりのイカれたバイク

乗ってるのはマジモンの気狂い親父ばかり

475 :774RR:2019/08/09(金) 11:48:34.90 ID:uqoXlHfd.net
確かに冴えないカッコでオラついた
感じの奴多いなw

476 :774RR:2019/08/09(金) 12:17:21.68 ID:zCC30ND2.net
自己紹介乙

477 :774RR:2019/08/09(金) 16:39:22.57 ID:6cpjF3Vq.net
>>474
そんな言うほどか?このバイク、止まってるのを近くで見るとぶっとくて
いい感じだけど、人が乗って走ってるの見たら重厚感が感じられなくて
ただの原二のバイクにしか見えないしこれでオラついてもなあ

478 :774RR:2019/08/09(金) 18:09:10.25 ID:IzUyC6tb.net
このスレの書き込みを読んでいけば
乗ってる人のレベルが分かってしまうのが悲しい

479 :774RR:2019/08/09(金) 19:12:13.53 ID:MeM+Vz89.net
マジェS乗りは50歳以上のジジイ率高いのは事実だろな。
PCX150は30歳台後半〜40歳台、PCX125は20〜30歳台をよく見かけるね。

480 :774RR:2019/08/09(金) 19:48:47.90 ID:Solr241m.net
契約してきた
納車までワクテカが止まらない

481 :774RR:2019/08/09(金) 20:59:52.17 ID:gYjTr1mw.net
偏見

482 :774RR:2019/08/10(土) 02:08:42.33 ID:6K+n7AT6.net
マジェS      372,600円 [消費税8%含む](本体価格 345,000円)
NMAX155   378,000円 [消費税8%含む](本体価格 350,000円)ABS前後標準装備・ブルーコア
マジェsって割高だなABSとブルーコアに変えるだけで40万は軽く超えるな

483 :774RR:2019/08/10(土) 02:23:42.89 ID:GOeNYjE5.net
センタートンネルを設ける事で安上がりに出来てんだよ
マジェSはフラットフロアだから高くなっちゃうんだよ

484 :774RR:2019/08/10(土) 02:24:43.49 ID:GOeNYjE5.net
おまるも高機能なのに安いじゃん

485 :774RR:2019/08/10(土) 08:43:20.05 ID:zxlQZFoj.net
今となってはマジェS見かけても何とも感じない
アクビが出るだけ

486 :774RR:2019/08/10(土) 09:06:22.95 ID:DiwAVTr/.net
マフラー替えようと思うのですが性能が良くなるとか速くなるとか全く変わらないそうですが本当ですか?

487 :774RR:2019/08/10(土) 10:39:56.73 ID:fwHhjiWS.net
マフラー換えて変わるのは音くらい
激変するってことはない

488 :774RR:2019/08/10(土) 12:28:33.52 ID:1JVj4KqH.net
今のバイク業界で車種によるライダーのイケてるイケてないをやっても全滅論にしかならんからやめとけ

489 :774RR:2019/08/10(土) 16:47:41.59 ID:uEUtX2GB.net
>>486
音が変わって遅くなるが正しいかと。
(中古車で)ビームスが付いてたんだけど、
全開にしてもリミット効くどころか、レッドゾーンすら回った事がない。

490 :774RR:2019/08/10(土) 18:05:07.47 ID:6K+n7AT6.net
生産国の人件費差だろうな
台湾平均年収日本円で200万
インドネシア平均年収日本円で36万円
この差が価格に跳ね返る

491 :774RR:2019/08/10(土) 18:24:43.40 ID:fwHhjiWS.net
>>489
ただそういうマフラーはサブコンで燃料補正すればノーマルよりか少し良くなるけどね

492 :774RR:2019/08/10(土) 21:01:38.23 ID:qbuU4E/X.net
かわいいのが走ってるなあと思ったらたいていPCXか原付だよなあ

493 :774RR:2019/08/10(土) 21:48:08.76 ID:zxlQZFoj.net
マジェSも十分かわいい

494 :774RR:2019/08/11(日) 00:29:10.18 ID:m0zNzyTq.net
このスレではPCXのことを「おまる」って言ってるけど
俺は「うさぎちゃん」と言ってる。
前から見たら可愛いうさぎみたいに見えるから。

大きさはPCXもマジェSも変わらないかもしれないけど、
マジェSのケツのデカさとかヘッドライトのデザインは可愛いって感じじゃない。

495 :774RR:2019/08/11(日) 09:18:19.01 ID:rkFjwr4m.net
今時リアの粒々ランプが古臭くてダサいよ
シグナスやスウィッシュだって今風なのに

496 :774RR:2019/08/11(日) 09:25:42.93 ID:IHrNCI0N.net
PCX乗り換えだが
低速でベルト駆動が出来て速度調整が出来る、アクセル微調整可能
マジェはスカスカ、アクセルがばがば、低速なし高速側にふっている

497 :774RR:2019/08/11(日) 13:43:43.42 ID:tjiGKF1z.net
>>494
俺はPCX乗りをヘタレと呼称している。PCXがうさぎちゃんだと〜!可愛だぁ〜
馬鹿も休み休み言えw
だから、PCX乗りはヘタレなんだよ!

498 :774RR:2019/08/11(日) 13:47:43.10 ID:tjiGKF1z.net
>>496
お前の女見たいじゃね〜の
やられ過ぎて、がばがばのユルマン
お前のち○ぽじゃ、すかすかで緩い
ちょっとやそっとでは、感じない鈍感

499 :774RR:2019/08/11(日) 15:27:50.34 ID:apN8BE+E.net
ああ…夏休み…

500 :774RR:2019/08/11(日) 15:41:52.42 ID:58SohyGy.net
音ではこれが好みかな値段は高いけど
https://www.youtube.com/watch?v=h7d5w69L0pk

501 :774RR:2019/08/11(日) 20:50:01.92 ID:2B6ekJDv.net
>>496
ほんと高速向けだよこれ。
悲しいかな、ポジションのために風圧が辛い。

502 :774RR:2019/08/11(日) 22:59:46.10 ID:tKIfskP5.net
風圧ならスクリーン着ければいいじゃないか
スクリーンとついでにグリップヒーター
着けたいと思ってる

503 :774RR:2019/08/11(日) 23:15:35.83 ID:2B6ekJDv.net
18年式はノーマルがいちばんかっこいいし。

504 :774RR:2019/08/11(日) 23:26:07.45 ID:czlvBamc.net
純正のビックスクリーンつけてるけど
100キロオーバーでも楽だよ
今日の給油でやっと燃費40超えた

あと上の方でオマル110キロでリミッターとあるけど、オレの乗ってる18年?KF30Eは124まで回ったけどなぁ
でも100キロ巡行エンジン苦しそう、マジェは7000少しくらいなのでまだまだ加速に余裕がある感じ

505 :774RR:2019/08/12(月) 08:18:00.38 ID:C0HRL3m9.net
>>504
kf18はレブリミットに当たってメーター110までしか出ない
kf30は変速比違うから120くらいまで出る

506 :774RR:2019/08/12(月) 16:26:11.83 ID:Mcfum1cF.net
ユーロスクリーンの事か

507 :774RR:2019/08/12(月) 21:39:53.59 ID:RI5SL5Q1.net
ユーロスクリーン全体的には良いんだけど
ヘルメット付近に風が当たるようになって高速ではうるさすぎるね
耳栓必須

508 :774RR:2019/08/12(月) 21:43:41.32 ID:RI5SL5Q1.net
>>505
PCXは2018年型(KF30)になって色々びっくりするほど進化した
あれは良いバイクだ

509 :774RR:2019/08/12(月) 21:55:04.68 ID:RI5SL5Q1.net
PCXはゆっくり走れば燃費60km/lくらい普通にいくけど
高速走るとマジェSとほとんど変わらなくなる

510 :774RR:2019/08/12(月) 21:57:16.01 ID:DqQT1B8E.net
しかしマジェSって高速コーナーが気持ちいいよね
反面タイトな所は苦手だけど

511 :774RR:2019/08/12(月) 22:00:48.00 ID:RI5SL5Q1.net
マジェスティSの燃費はカタログ値で37.5kmなんだが
俺のは田舎道を走ると(峠でも)45km/lを超えることが多い
街中だと37km/lくらいだけど

512 :774RR:2019/08/12(月) 22:01:56.64 ID:aUsGvNwy.net
>>510
コーナーが連続すると、切り返しがワンテンポ遅い。
何故か?車両重量が重いのと、power不足が原因

513 :774RR:2019/08/12(月) 22:02:44.58 ID:RI5SL5Q1.net
>>510
高速コーナー最高だね
タイヤをMOBICITYに変えてから更に良くなったよ

514 :774RR:2019/08/13(火) 06:23:11.23 ID:gz20R6Ej.net
>>512
タイヤのエア圧を規定よりやや高めにしてみな
切り返し感とか全く別物になる
ただケツ痛くなるのは覚悟してくれw

515 :774RR:2019/08/13(火) 08:02:39.77 ID:KGbmSX8N.net
頭打ちをリミッターって言うのに違和感を感じる

516 :774RR:2019/08/13(火) 12:09:13.23 ID:ZlnsIDRf.net
>>515
誰がそんな事書いた?

517 :774RR:2019/08/13(火) 16:29:13.12 ID:Z4dTvY9/.net
ここ半年間の燃費は平均30km/L
高速無しの下道だけで

518 :774RR:2019/08/13(火) 16:55:07.71 ID:3n8Hy0rU.net
やっちまった…
https://i.imgur.com/jRaGOGc.jpg
https://i.imgur.com/NKziY22.jpg

519 :774RR:2019/08/13(火) 18:22:29.11 ID:yLvxNH6t.net
旧型の方か
ヨシ新型の乗り換えるのだ
付いてる部品は流用できる

520 :774RR:2019/08/13(火) 18:23:36.09 ID:GSiXbi5h.net
バイクより身体は大丈夫か?

521 :774RR:2019/08/13(火) 18:35:49.48 ID:DS6V7Ljk.net
新型はシートがええで。

522 :774RR:2019/08/13(火) 21:07:49.97 ID:3n8Hy0rU.net
>>519 >>520
お気遣いありがとう。
左側に倒れたけどスライダーのおかげで前部はスクリーンとミラーの破損だけで済んだ。
左足が車体の下敷きになって左後部は無傷。
メッシュプロテクターとライシュー装備だったから軽い打撲だけで氷で冷やして湿布貼ったら収まった。
装備はボロボロになったけどしてなかったら大怪我だったろうね。

523 :774RR:2019/08/13(火) 23:01:57.70 ID:USVgm5Gk.net
カウル逝かなかったのは幸運だったね

524 :774RR:2019/08/14(水) 08:00:58.88 ID:sKHkKB+X.net
こいつってオイル交換時になるとメーカーがチカチカしだすけど
きっちり3000キロで替えなきゃならんのかねえ?

525 :774RR:2019/08/14(水) 09:42:44.90 ID:c9D1MeqZ.net
変えたらだいぶ違うから俺は変えてるわ

526 :774RR:2019/08/14(水) 11:55:09.68 ID:2GpkyAd7.net
コケた原因はなんだ?それとも事故?
ABSあったら助かってたか?

527 :774RR:2019/08/14(水) 15:12:40.23 ID:OoT3JgPQ.net
>>524
別にリセットを押せばいいだろ
でも早いうちに交換した方がいいよ

528 :774RR:2019/08/14(水) 20:02:26.65 ID:uVeGMZYr.net
納車して4ヶ月
ブレーキレバーに錆びのような白点が無数に出来てるんだけど
これ金属用のコンパウンドで落ちるかな

529 :774RR:2019/08/14(水) 21:26:23.94 ID:PWXezqq6.net
>>526
険道走っていて浮き砂&枯葉でフロントから滑った。
上りで非力が幸いしてスピードは出ていなかった。
ABS有ってもこれは無理。
山走りだったからコミネマンに変身して行ったw

530 :774RR:2019/08/14(水) 22:12:21.80 ID:+z7V1COu.net
>>528
俺のにも同じのが速攻できたよ
けどあまり気にしてない
たぶんサビではないと思う

531 :774RR:2019/08/14(水) 22:40:29.50 ID:o92UgdLc.net
白サビだな。コンパウンドで擦り過ぎると表面の皮膜取れて余計にみすぼらしくなるから、程度を考えて擦れ。

532 :774RR:2019/08/14(水) 23:03:35.50 ID:YmLaW4ue.net
磨いた直後はキレイでもすぐに白ちゃけちゃうパターンか

533 :774RR:2019/08/15(木) 03:58:47.67 ID:Rtj/yBkE.net
白サビクリーナーを使え

534 :774RR:2019/08/15(木) 09:11:34.22 ID:3hIASe+2.net
酢で拭くといいらしいぞ。

535 :774RR:2019/08/15(木) 12:14:48.29 ID:VNtzxC2s.net
>>534
酸化が余計に進むんじゃね。

536 :774RR:2019/08/15(木) 12:58:52.63 ID:UUovw/lY.net
社外品の倒立タイプにすべきですよ

537 :774RR:2019/08/15(木) 13:14:43.76 ID:d0Xtv/c9.net
ユーロスクリーンの取り付けって難しい?
カウル外しとか

538 :774RR:2019/08/15(木) 14:00:16.56 ID:jWlr6+K1.net
>>537
彼氏に手を使わずに口だけでゴム装着できるくらいの技量で大丈夫だと思う

539 :774RR:2019/08/15(木) 14:33:18.25 ID:TKJKeG3N.net
youtubeでスクリーン取り付けてる動画あるよ

540 :774RR:2019/08/15(木) 16:59:18.47 ID:MIgHYBtr.net
>>537
パネル外すだけで取り付け出来るから30分かからないよ

541 :774RR:2019/08/18(日) 22:19:12.24 ID:CdBvgVAU.net
>>529
コミネマンで良かった。
身体大切にね。

542 :774RR:2019/08/18(日) 22:54:23.56 ID:qqkHLbTL.net
キーが折り曲がる仕様は何の為ですか?

543 :774RR:2019/08/18(日) 23:31:24.54 ID:lFrUksOc.net
ムダの無い最強マシーンだと思ってるけど、
あの鍵だけは謎。

544 :774RR:2019/08/18(日) 23:58:41.55 ID:kK/XI527.net
昔のBMWのリスペクトじゃね?折れ曲がりキーは
突起部分を減らして安全性をうんたら〜とかいう

545 :774RR:2019/08/19(月) 01:00:41.38 ID:YDDGH09e.net
>>543
台湾マシンだから恐らくシグナスから受け継いでるんだな

546 :774RR:2019/08/19(月) 08:16:29.89 ID:VE+sXsOQ.net
>>545
車種から受け継いだとか意味不明。メーカーの方針だろ?

547 :774RR:2019/08/19(月) 12:24:23.19 ID:zSiWLVrD.net
>>542
乗る人によっては、膝が鍵に当たるため当たらないように鍵が曲がる仕様になったんだとさ。

548 :774RR:2019/08/19(月) 23:44:01.67 ID:EjMMwW3k.net
高速でキーに膝が当たってエンジン切れたことあるし、その機能はどうかな

間一髪、後ろの車が避けてくれたから
助かったけどかなり危なかった

549 :774RR:2019/08/20(火) 00:30:13.44 ID:VBO+CTE8.net
全てのバイクの鍵が膝の位置にあるわけじゃないんで

550 :774RR:2019/08/20(火) 01:47:27.41 ID:smBzK1lr.net
膝が当たって曲がったり折れたりするのを防ぐってバイク屋さんが言ってた

551 :774RR:2019/08/20(火) 06:01:54.30 ID:RSGELNcl.net
>>548
折れるのに膝が当たったの?普通のキーならしょっちゅうエンジン切れるやん

552 :774RR:2019/08/20(火) 08:53:53.25 ID:gUDYJujk.net
鍵が曲がるのは安全性を考慮してると購入時にYSPで説明受けたわ
あと転倒時にブレーキレバーが根元から折れないように切れ込みが入ってるとか

553 :774RR:2019/08/20(火) 09:45:32.39 ID:xPV9v920.net
>>552
そんな簡単な事も理解できない集まりなのがココの奴らw

554 :774RR:2019/08/20(火) 14:04:05.81 ID:9ccYpFZ1.net
>>553
知ったかぶり、乙

555 :774RR:2019/08/20(火) 14:16:57.01 ID:Mck3tHxX.net
ああ夏休みぃ〜

556 :774RR:2019/08/20(火) 15:59:43.49 ID:2Xj7OUpC.net
2016年モデルのSを今日ドナドナしてもらったわ。
3年間ありがとうございました!
https://i.imgur.com/ARKEWAk.jpg

557 :774RR:2019/08/20(火) 16:01:17.16 ID:N82+MXgL.net
>>556
ピカピカじゃないか!
浮気しやがって。

558 :774RR:2019/08/20(火) 16:09:09.31 ID:7kTPN8Zm.net
かっこいいい

559 :774RR:2019/08/20(火) 16:14:39.60 ID:rf/ClxV5.net
次のバイクは?

560 :774RR:2019/08/20(火) 16:19:05.20 ID:2Xj7OUpC.net
>>557
3年前の画像だからね。

>>559
Vストローム250のフルパニア
去年大型免許を取ったのに結局中型までしか乗らないって言う・・・orz

561 :774RR:2019/08/20(火) 16:51:14.16 ID:2KFPgI+X.net
>>560
ジジイだと、大型バイクは取り回しが辛いからな
それで良いよ。

562 :774RR:2019/08/20(火) 18:09:37.85 ID:hvw1YaL9.net
>>560
タンク17Lはいいけど、+34kgは重いな

563 :774RR:2019/08/20(火) 18:21:20.50 ID:0OKaVUnm.net
>>562
マジェSの前がNinja400だったからVストローム250に試乗した感想は「軽っ!」だったよ。
足付きの良さがかなり大きいと思ったわ。

564 :774RR:2019/08/20(火) 19:39:09.35 ID:hvw1YaL9.net
>>563
昔のヤマハトレール250だともっと「軽っ!」だったんだけどね

565 :774RR:2019/08/20(火) 19:48:14.39 ID:jsZb2P7D.net
>>560
マジェSの方がダンチに速いのに

566 :774RR:2019/08/20(火) 19:49:54.97 ID:Ygvo+eJx.net
>>564
セローとも迷ったけど純正フルパニアや標準装備のセンタースタンドやシガソケ、17LタンクでVスト250に決めました。

567 :774RR:2019/08/20(火) 19:50:49.55 ID:Ygvo+eJx.net
>>565
速いのがいいなら他にいくらでも選択肢はあるよ。
そこは全く関係ないかな。

568 :774RR:2019/08/20(火) 21:55:50.00 ID:4TChopEz.net
MT-25も乗ってるけどパニア付いてないけど荷物シート下に詰めたりマジェは乗ってて楽だからMT-25は月1回の充電と空気圧調整くらいでしか乗ってないわ

569 :774RR:2019/08/20(火) 22:27:11.88 ID:HJOPQ4rV.net
スクのシート下スペースはホントに便利
SEROWはいろいろ苦労したわ

570 :774RR:2019/08/20(火) 22:49:36.73 ID:jsZb2P7D.net
経験上、
米5sと缶ビール350ml6缶パックを合わせて楽々入る。

571 :774RR:2019/08/20(火) 22:51:00.13 ID:ScADK+cC.net
>>556
最近Vスト250よく見かけるけど、大体がリターンライダーの爺さんか免許取り立ての若者って感じ。ちょっとコンセプトが中途半端だよね。
なんちゃってオフ系ツアラーならNC750Xがいいよ。安いし、排気量なりのパワーあるし。
車検無しで長く乗るならCRF250ラリーとか、ツーリングセローとかの方が用途広くていいよな。
そんな俺はアフリカツイン1100かテネレ700の販売を待ってます。

572 :774RR:2019/08/20(火) 22:58:37.95 ID:ScADK+cC.net
ちなみに、フルパニアか2ケツで高速道路を1時間以上無理なく走りたいなら、単気筒50馬力位がギリ。
2時間以上なら2気筒70馬力以上が望ましいぞ。

573 :774RR:2019/08/20(火) 23:10:11.91 ID:05j779YP.net
単気筒50馬力って、普通に化け物ですやん

574 :774RR:2019/08/20(火) 23:11:59.09 ID:2Xj7OUpC.net
>>571
足付き、重量、積載量、巡航距離、装備が自分には丁度良い
二台置けるならマジェSを残してCRF1000L DLを足してたわ。
Dトラ→Ninja400→マジェSと来ての選択。

https://i.imgur.com/tucmcx3.jpg
https://i.imgur.com/b9EnT5j.jpg
https://i.imgur.com/ARKEWAk.jpg

575 :774RR:2019/08/20(火) 23:15:56.93 ID:jsZb2P7D.net
フロントのポッケ。
あそこの内側に高速通行券をクリップで留めただけでも無事だよ。
あくまでも内側な。

576 :774RR:2019/08/20(火) 23:18:06.65 ID:2Xj7OUpC.net
>>574
DLって何だよorz
CRF1000L LD でしたorz

577 :774RR:2019/08/20(火) 23:25:23.69 ID:UBIwTTKe.net
スレチウゼー

578 :774RR:2019/08/20(火) 23:26:16.53 ID:ScADK+cC.net
>>574
はっきり言う。
まだ間に合うなら、値段高くてもアフリカツインにしといた方がいいぞ。
高速乗らないなら何でもいいけどね。
ADV150とかPCX150でいいんじゃない?

579 :774RR:2019/08/20(火) 23:32:08.98 ID:2Xj7OUpC.net
>>578
嫌だよ
人それぞれ欲しい基準が違うのに自分の価値観を押し付けないでくれ。
アフリカツインもVスト1000、Vスト250と試乗して決めた結果だから。
これ以上はスレチだからこの辺で。

580 :774RR:2019/08/20(火) 23:40:46.97 ID:ScADK+cC.net
そうか、じゃこれで最後にするけど、多分半年後にDトラのビッグタンクからNinja400に変えた理由を思い出すよ。
とりあえずVスト購入おめ。

581 :774RR:2019/08/21(水) 00:36:18.11 ID:0GrSoHJ3.net
>>580
そこを思い出しても・・・意味無いわw
Ninja400が糞重でDトラの方が快適だったからw
本当にスペック主義なんだな。ガッカリだわ。

582 :774RR:2019/08/21(水) 05:06:22.14 ID:K40CstBD.net
>>574
スレチ消えろ。邪魔、目障り

583 :774RR:2019/08/21(水) 05:16:33.65 ID:/cIdEK90.net
もうすぐ納車
コレはしておけって事ある?

584 :774RR:2019/08/21(水) 05:22:24.00 ID:gj/reV3H.net
結局乗らなくなるだけやろ普通のバイク

585 :774RR:2019/08/21(水) 06:28:19.10 ID:9t52x5t+.net
>>583
今は糞暑くって必要性全然感じないけど グリップヒーター

586 :774RR:2019/08/21(水) 07:24:46.21 ID:+Z+YkrbO.net
普段使いがあるから、スクーターは手放せないわ。
センタートンネルすらスクーターには不要と思ってしまう。

587 :774RR:2019/08/21(水) 07:35:29.48 ID:5335o3Ay.net
>>583
インナーフェンダー

588 :774RR:2019/08/21(水) 07:57:52.36 ID:0gp+GGH6.net
>>583
免許取得

589 :774RR:2019/08/21(水) 09:06:01.08 ID:uxgCYHdm.net
この絶妙なサイズでフラットフロアなのが気に入ってる
1.5Lペットボトルのダンボールがキッチリ収まるし遠出も買い物もこれ一台でこなせる

590 :774RR:2019/08/21(水) 09:44:21.23 ID:/NaJDdeU.net
>>583
交通標識を覚えろ

591 :774RR:2019/08/21(水) 13:32:39.80 ID:Xeq7P3yK.net
>>589
して、ブルーコアなら買ってた

592 :774RR:2019/08/21(水) 14:47:48.20 ID:/cIdEK90.net
>>585
前車から外して保管してます
>>587
購入して家にありますw
>>588
昔、取りましたw
>>590
覚えてます。多分w

593 :774RR:2019/08/21(水) 14:47:55.68 ID:rbqbUl1o.net
乗り心地や機能差は分からないがスプリング2本のリヤサスよりマジェSのサスが好きなのでブルーコアはあきらめた

594 :774RR:2019/08/21(水) 15:29:52.35 ID:68lcsbsU.net
流石ですね…

595 :774RR:2019/08/21(水) 16:04:10.98 ID:gj/reV3H.net
俺もものクロスサスのすっきりしたデザインが好きなんだわ

596 :774RR:2019/08/21(水) 16:43:41.08 ID:H9N9n5Ux.net
通勤から普段の買い物までマルチに実用性利便性に使えるからマジェsになった
足元フラットが決めてだったな

597 :774RR:2019/08/21(水) 20:01:24.16 ID:f7/ocItb.net
プルーコアのメリットって燃費くらいだろ?

598 :774RR:2019/08/21(水) 20:26:10.62 ID:jmi4+fAw.net
12000まで回る

599 :774RR:2019/08/21(水) 20:38:10.83 ID:GT45F2jc.net
あまり回らなくてもいいからロングストロークにして低回転トルク大きくしてほしい

600 :774RR:2019/08/21(水) 21:20:57.95 ID:GaNCOjIf.net
スズキの180がマジェSサイズなら乗り換えるわ

601 :774RR:2019/08/21(水) 21:32:28.29 ID:F/s7s/39.net
>>596
俺も近所ブラブラ蕎麦屋探し
たまに通勤
フラットフロアめちゃ便利

602 :774RR:2019/08/21(水) 22:13:10.98 ID:/cIdEK90.net
連絡きて明日納車ワクテカ

603 :774RR:2019/08/21(水) 22:36:00.30 ID:BJrMlGXV.net
>>602
コマジェの純正ミラーも忘れんなよ
ポン付け可のマジェSに最高マッチングのミラーだぜ

604 :774RR:2019/08/21(水) 22:41:47.21 ID:/cIdEK90.net
>>603
そうそう!
それ候補に入れてます

605 :774RR:2019/08/21(水) 23:13:58.61 ID:kPsaZgRR.net
>>601
通勤と蕎麦食いに行くだけか
寂しいな

606 :774RR:2019/08/22(木) 00:31:26.94 ID:x/NTSxhF.net
>>600
これ?
タイヤ細いしダサイな〜
https://i.imgur.com/3hYh64m.jpg

607 :774RR:2019/08/22(木) 01:13:40.45 ID:y+4HnX0n.net
高速も乗ること考えると車幅ってこのくらい必要なのかな
SERROW225と比べるとすり抜けや特に渋滞時や信号待ちの左側通行がしにくいというか
車幅があるんでできない その意味では取り回しも左側通行もSERROW225にはマジェはかなわないとこが残念なとこかな

608 :774RR:2019/08/22(木) 02:44:02.76 ID:W1c5V45Z.net
>>578
アフリカツインの足付きの悪さっていったら無いだろう…

609 :774RR:2019/08/22(木) 04:02:45.87 ID:uPtyDW78.net
>>608
LDでシートをローポジョンにするとシート高は810mmになる(通常830mm)
素のモデルでも870/850mm
アドベンチャースポーツは890/870mm

LDを選べば足付きはそこまで悪くない
ただ糞重たいし糞デカい

610 :774RR:2019/08/22(木) 05:50:01.19 ID:jnLkKQtl.net
>>607
そんな所ばかり走るといつもパンクしてるだろ

611 :774RR:2019/08/22(木) 08:11:42.21 ID:kmJXJBr6.net
足付きとかが気になっちゃうやつはオフ車乗らない方いいよ
俺は両足つま先立ちになる位のシート高がいいから、最低890mmは欲しい
何なら片足付かなくてもいいし

612 :774RR:2019/08/22(木) 09:21:35.19 ID:Rwdmy8iI.net
250ぐらいまでなら良いけどね…

613 :774RR:2019/08/22(木) 11:53:08.01 ID:YDyUo6rz.net
>>610
SERROWで4万キロ走ってるけどパンクは一度もないよ 通勤では使ってないけどね
マジェって通勤用に使ってる人もいると思うけど左側のすり抜け難しくないのかな?

614 :774RR:2019/08/22(木) 12:43:16.14 ID:RG2iOnoc.net
>>613
通勤に使っているが、すり抜けはやり易い
アドレスV125Sよりも、いい感じだな

615 :774RR:2019/08/22(木) 13:33:53.24 ID:ABN1GKjx.net
今年の5月納車だけど、600kmぐらいでリアタイヤ
木ネジぶっ刺さってたわwバイクでパンク修理初めてだわ
すり抜け滅多にやらないのに

616 :774RR:2019/08/22(木) 13:39:33.97 ID:Gcbh4mRc.net
車幅はセロー225(805mm)、マジェS(715mm)でマジェSの方が狭いよ。
https://i.imgur.com/Y4F1mLH.jpg
https://i.imgur.com/cbac7h6.jpg

617 :774RR:2019/08/22(木) 15:56:50.60 ID:K93v4Va4.net
ブルーコアに変わっても燃費だけ良くなるだけNMAX155と同じ
走りはドングリの背比べ
速くしたいのなら結局排気量上げるしかない

618 :774RR:2019/08/22(木) 17:42:25.50 ID:MhLs1niK.net
マジェに速さを求めるのが間違い
https://s.response.jp/article/2018/11/20/316381.html

619 :774RR:2019/08/22(木) 18:12:10.60 ID:lZaIgbYa.net
>>616
バックミラーの高さが違う

620 :774RR:2019/08/22(木) 18:44:09.54 ID:Gcbh4mRc.net
知らんがなw

621 :774RR:2019/08/23(金) 08:39:31.11 ID:3bZOkd2U.net
最近これが気になってる
http://www.pgo.com.tw/productsDia.php?cls=4&id=84#1

622 :774RR:2019/08/23(金) 09:14:41.27 ID:lqPdvYs8.net
またおまえか

623 :774RR:2019/08/23(金) 10:35:21.88 ID:c1rhYQF5.net
>>614
カタログに最小回転半径が載ってないんではっきりいえないけど車幅と重量が少ない
アドレス125Sよりとり回しが楽でいい感じなのかな
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/spec

>>616
車幅はハンドルの幅で決まってると思うんだけどそれを見るとセロー225のほうが足しかに広いね。でもすり抜けの場合最小回転半径やハンドル幅以外のスリム差が重要で例えば
渋滞で車の左側を走る場合、セローだと注意するのは車のミラーに当たらないことと左側の
障害物あたらないで走ることでセローはタンクやエンジンの幅が割とスリムなんで走行がマジェと比べて楽ってことね。マジェはハンドルだけじゃなくてカウル幅や車体の幅がそのまま
あるんで走狭いとりにくいというか走れないってことね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/spec.html
トリシティ155と比べるとセローと車幅ほぼ同じだけどすり抜けしやすさの違いはわかると思う
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/spec.html

624 :774RR:2019/08/23(金) 10:35:36.69 ID:c1rhYQF5.net
>>614
カタログに最小回転半径が載ってないんではっきりいえないけど車幅と重量が少ない
アドレス125Sよりとり回しが楽でいい感じなのかな
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/spec

>>616
車幅はハンドルの幅で決まってると思うんだけどそれを見るとセロー225のほうが足しかに広いね。でもすり抜けの場合最小回転半径やハンドル幅以外のスリム差が重要で例えば
渋滞で車の左側を走る場合、セローだと注意するのは車のミラーに当たらないことと左側の
障害物あたらないで走ることでセローはタンクやエンジンの幅が割とスリムなんで走行がマジェと比べて楽ってことね。マジェはハンドルだけじゃなくてカウル幅や車体の幅がそのまま
あるんで走狭いとりにくいというか走れないってことね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/spec.html
トリシティ155と比べるとセローと車幅ほぼ同じだけどすり抜けしやすさの違いはわかると思う
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/spec.html

625 :774RR:2019/08/23(金) 10:37:21.62 ID:c1rhYQF5.net
>>616
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/131_1/

626 :774RR:2019/08/23(金) 15:31:09.96 ID:76mh/mGY.net
すり抜け用にこのミラーにして出来るだけ車幅が小さくなるように調整してるよ。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6814
保安基準適合してるし。

627 :774RR:2019/08/23(金) 15:43:17.33 ID:4ZNIXA9v.net
>>626
DQN自慢は不要

628 :774RR:2019/08/23(金) 16:45:54.18 ID:2DR0SfTX.net
パッと見普通のミラーやん
こんなんよりグリップエンドから内側に向かってる奴とかの方が
よっぽどDQNやと思うが なんかもう主張しすぎてて鼻につくわ

629 :774RR:2019/08/23(金) 18:08:55.64 ID:Gz40Y5AC.net
これ普通のミラーだね
リンク先見もせずに脊髄反射で批判だけする典型的なステレオタイプ
在日かなーw

630 :774RR:2019/08/23(金) 18:17:40.95 ID:Kcf6kKSM.net
>>623-624
取り回しはアドレスV125Sよりは、車重が重い分マジェスティSの方が扱いにくい
すり抜けは、アドレスV125Sよりもしやすい

ちなみに、俺のマジェハスティのミラーはノーマルを使用している

631 :774RR:2019/08/23(金) 18:49:43.39 ID:/DzgMDvn.net
↑新型のバイクかそれ

632 :774RR:2019/08/23(金) 20:07:41.03 ID:vdyeDhfw.net
2LD4の新車を探してもらうように、行き付けのバイク屋に頼んできた
色も決め打ちだから、あると良いんだけれどなぁ
なかったらその色の中古を探してもらう

633 :774RR:2019/08/23(金) 21:54:03.15 ID:1ZQjJaAc.net
青いやつか

634 :774RR:2019/08/23(金) 22:06:54.02 ID:vdyeDhfw.net
ディープレッド

635 :774RR:2019/08/23(金) 22:08:02.42 ID:g7RcRF/0.net
>>626
俺も同じやつ使ってるよ
角度調整も幅広いから使い勝手がいい

636 :774RR:2019/08/24(土) 01:10:17.79 ID:28uq3lv8.net
ヘルメット被ってても真後ろ見れる商品出してくれよ
海外のヘルメットには1つだけあるんだが日本では被れないんだよな

637 :774RR:2019/08/24(土) 08:31:23.88 ID:Wa7I39/J.net
>>636
ドラレコ後方カメラじゃアカンの?

638 :774RR:2019/08/24(土) 09:04:52.40 ID:Euw/V8yL.net
足元フラットで高速乗れるのこれ位か?

639 :774RR:2019/08/24(土) 09:22:09.11 ID:hK6zGOPw.net
ベスパ

640 :774RR:2019/08/24(土) 10:13:50.07 ID:n5+pxtHP.net
ヴェクスター150

641 :774RR:2019/08/24(土) 10:19:13.18 ID:vLmXdqNY.net
>>639
ペイと同じのは乗りたくない。

642 :774RR:2019/08/24(土) 11:38:03.95 ID:gTYwx/Km.net
>>638
キムコ
SYM
PGO

643 :774RR:2019/08/24(土) 13:07:22.57 ID:nyXM8s26.net
フロントブレーキパッド交換したら
隙間にアシナガバチが挟まってた。
もちろん死んでいたが潰れていたわけでもない。
目の前でブレーキディスクが回っていて
恐怖体験だっただろうな。

644 :774RR:2019/08/24(土) 13:19:12.84 ID:28uq3lv8.net
>>637
あんな小さい画面じゃ分かりにくい
>>638
ホンダのSH300

645 :774RR:2019/08/24(土) 14:03:42.94 ID:gTYwx/Km.net
>>638
海外向けならいくらでもあるよ
もしスズキやホンダが軽二輪クラスにフラットなスクーターが販売されたら、多分ヤマハは売れなくなると予感し、マジェスティSのブルーコア版が世に出るだろう。

646 :774RR:2019/08/24(土) 17:25:31.36 ID:m2Nk2dlt.net
今度のスズキ180ってフラットならいいな

647 :774RR:2019/08/24(土) 18:03:23.65 ID:hK6zGOPw.net
どうもスズキのバイクって欲しいと思わないんだよな

648 :774RR:2019/08/24(土) 18:09:36.62 ID:n5+pxtHP.net
>>646
コレでしょ?多分フラットフロアだろうけどダサい
https://i.imgur.com/3hYh64m.jpg

649 :774RR:2019/08/24(土) 18:15:21.86 ID:Z818WDaE.net
あまりにも平凡

650 :774RR:2019/08/24(土) 18:16:33.45 ID:n5+pxtHP.net
ヴェクスターの180版みたいなデザインだな
https://i.imgur.com/CTPR5Mc.jpg

651 :774RR:2019/08/24(土) 18:33:51.18 ID:Z0lTUTG2.net
今度出る?バーグマンって125だろ?

652 :774RR:2019/08/24(土) 19:13:15.21 ID:a650TJ3V.net


653 :774RR:2019/08/24(土) 19:27:34.09 ID:KSWrZd0i.net
>>647
同感

654 :774RR:2019/08/24(土) 19:29:19.15 ID:o3rfy8Dv.net
>>648
アドレスをそのまま大きくしました
って感じだろうか

655 :774RR:2019/08/24(土) 22:02:27.20 ID:gTYwx/Km.net
もしもスズキやホンダがフラットな150〜180版が出したら、今のマジェスティなんかほとんど売れなくなる事間違いなし。
国内メーカーの軽二輪クラスでフラットなのはこれ1台しかないとはわかってるからヤマハは天狗になってるが、他メーカーから出れば一発で打ちのめされるだろう。
そうなれば即マジェスティSの改良し始めるだろうな。

656 :774RR:2019/08/24(土) 22:15:33.01 ID:Z818WDaE.net
でもどうしてそうならないんだろうね

657 :774RR:2019/08/24(土) 22:22:10.54 ID:hK6zGOPw.net
ネタは小出しにするんだよ

658 :774RR:2019/08/24(土) 22:25:53.27 ID:y7zaDF6R.net
あの...写真出てるバーグマンは既にインドで販売してるし、日本にも並行車なら輸入されてるよ
ちなみにこれは125

659 :774RR:2019/08/24(土) 23:19:02.92 ID:bmT0nYmJ.net
マジェSの太いタイヤがいかに貴重か、
あらためて感謝。

660 :774RR:2019/08/25(日) 00:34:23.61 ID:my7o8v3g.net
ADV150が出たら買い換えようかなあ〜
でも嫁の許可がorz

661 :774RR:2019/08/25(日) 03:30:28.64 ID:aiFqHESS.net
ヤマハとホンダは50ccで提携してるから足の引っ張り合いはしないだろ

662 :774RR:2019/08/25(日) 09:14:34.92 ID:WmYXifPg.net
新車で実売価格35万の壁を越えない範囲での新車の開発は無意味と判断されているのでは

663 :774RR:2019/08/25(日) 13:52:02.86 ID:1yTVEFEP.net
そもそも安くていい物を手に入れようと思うこと自体甘いんだよ

664 :774RR:2019/08/25(日) 15:30:32.90 ID:+TFhZRug.net
排気量180200で50万円以下で現行マジェSと
同サイズで作ったら結構売れると思うんだけどな
xmaxとかフォルツァはちょいとデカくて置場に
困るんだよね

665 :774RR:2019/08/25(日) 15:37:46.48 ID:ZcGxE6hJ.net
【危険なレイプ大国 韓国】ソウル繁華街で日本人女性に暴行 韓国人の男【頭がおかしい韓国人】
2019.8.24

ソウル市の繁華街、弘大(ホンデ)前で、韓国人の男が日本人女性の髪をつかみ暴行する画像などが
SNS上で拡散し、ソウル麻浦警察署は24日、男を任意同行し事情聴取した。
被害者の日本人女性からも事情を聴いた。
ナンパしたが相手にされず、女性らの後を追って性差別的な表現で罵倒したり、1人の髪をつかむなどした。
女性らの1人が男の様子を撮影し、ツイッターなどに投稿した。

666 :774RR:2019/08/25(日) 15:45:23.84 ID:3pLV7IDn.net
>>664
ADV150みたいにヤマハもBWS180とかオフロード系作ってくれないかなぁ

667 :774RR:2019/08/25(日) 17:33:11.54 ID:8hm56oYm.net
>>603
シグナスの時に取り寄せたコマジェミラー
探し出して付けた。すっかり忘れてたわw
サンキューな

668 :774RR:2019/08/25(日) 19:46:50.92 ID:1yTVEFEP.net
デカいのはいくらでもあるわけだから、少しくらい金額が上がってもサイズが小さいというだけで希少価値がある。
従って180クラスでシグナスからマジェS位までのサイズのバイクが出れば馬鹿売れするだろうな

669 :774RR:2019/08/25(日) 20:12:03.43 ID:FoQfYGBj.net
>>664
バーグマンを・・

670 :774RR:2019/08/25(日) 20:51:13.03 ID:RqtwQb0K.net
このバイクってもうスクーターの完成形じゃねえの?
次なんか無いと思うわ。

671 :774RR:2019/08/25(日) 21:00:47.80 ID:X8FgwOi5.net
着座位置だけはオフ車並み。
少し乗った友人いわく一輪車みたいだって。

672 :774RR:2019/08/25(日) 21:13:39.55 ID:RqtwQb0K.net
高速降りたその足でスーパーで買い物をたんまりできるバイクってこれだけだよ。

673 :774RR:2019/08/25(日) 21:41:52.00 ID:+TFhZRug.net
コンセプトはいいところ突いてる
から高速走行のゆとりのために排気量
もうちょい欲しいんだよな

674 :774RR:2019/08/25(日) 21:57:26.18 ID:1yTVEFEP.net
>>670
これで燃費が良きゃほぼな

675 :774RR:2019/08/25(日) 22:02:12.21 ID:1pUj36jq.net
このバイクは身長180cm以上の人は窮屈かな?

676 :774RR:2019/08/25(日) 22:07:36.40 ID:y7wnY8X+.net
178cmだけど、問題を感じない
足が長い奴は窮屈かも

677 :774RR:2019/08/25(日) 22:16:03.22 ID:RqtwQb0K.net
>>673
排気量はあれだけど、これの高速での
安定感は凄まじいよね。

678 :774RR:2019/08/25(日) 22:28:38.71 ID:ggBoUjuM.net
コンビニにチョイ乗りして気持ちが良いからとその足で
日帰りツーリング出来るのはこのバイクぐらい。

679 :774RR:2019/08/25(日) 22:30:11.48 ID:3lnBOjNt.net
>>670
低速トルクがスカスカすぎる
これを改善できたら無敵になる
ゆっくり走っても楽しいPCXを見習え
SRのような低速トルクを
SRをつくったヤマハならできるはずだ

680 :774RR:2019/08/25(日) 22:43:59.54 ID:lz7pM33t.net
しかしPCXは70〜80キロ先が楽しくない

681 :774RR:2019/08/25(日) 23:02:13.58 ID:m/UDPe1a.net
いやいや、最重要はタンク容量っしょ
もう2L入れば、あとの事は全部目をつぶってやってもいいかな

682 :774RR:2019/08/25(日) 23:10:46.04 ID:Wem6EvMO.net
積載性が良いんだよね
浅いが広いメットイン、フラットステップ、リアボックス、リアシート
原付二種クラスのコンパクトな筐体と同等の使い勝手でバイパスや高速走れるのも気に入ってる部分だわ

683 :774RR:2019/08/25(日) 23:17:34.42 ID:RqtwQb0K.net
バイパスの王者

684 :774RR:2019/08/25(日) 23:56:17.83 ID:4E2VqJS5.net
願望言えば今の車体大きさで200ccホスィー

685 :774RR:2019/08/26(月) 00:47:37.31 ID:CXp/z6M4.net
>>679
そうノーマルマフラーだと低速トルクスカスカ。この前までヤフオクで買った異型六角のマフラー入れてて急遽集合住宅への引越しを余儀なくされたので、仕方なくノーマルマフラーに久々に戻したけど、ノーマルマフラーは低速トルクスカスカ。

6000以上でやっとトルクが出てくる感じ。新車で買った時2ストみたいだな〜って感じたのはコレだった。

ヤフオクマフラーは割と低速から高速迄トルクそこそこ有ったよ。

ポジションも確かにオフ車みたいな感じがしたけど、今は流石に慣れた。

686 :774RR:2019/08/26(月) 00:49:22.72 ID:CXp/z6M4.net
>>684
そう確かに200は欲しいね。

でも200のスクーターは残念ながらバーグマンか外車になっちゃうんだよね。

687 :774RR:2019/08/26(月) 18:27:28.61 ID:nziE0ubC.net
みんなスクリーンつけてる?

688 :774RR:2019/08/26(月) 18:30:50.66 ID:X81/24VU.net
ノ ユーロスクリーン
60周年記念のバッチごと外すのはちょっともったいなかったけど

689 :774RR:2019/08/26(月) 20:58:29.72 ID:tF2gIAFZ.net
2018年式 同じく

690 :774RR:2019/08/26(月) 21:27:56.23 ID:t1xQGRP2.net
ノ 2016年式 ユーロ装着
これから気温下がってきたら、6月に入手済みのKAPPA装の予定

691 :774RR:2019/08/26(月) 21:49:09.40 ID:LFGEz1kD.net
同じく夏ユーロで冬kappa
防雨・耐寒性能は段違いだよ

692 :774RR:2019/08/26(月) 22:27:24.48 ID:R1UR3uJ+.net
2018年式ユーロ装着
ただし夏は外してノーマルカバー付けてる

693 :774RR:2019/08/27(火) 00:21:23.58 ID:eixyd/nJ.net
この車体に250ccのエンジンなら最強なのに。

694 :774RR:2019/08/27(火) 00:35:42.07 ID:+OoISNH4.net
最狂?最凶?

695 :774RR:2019/08/27(火) 01:28:59.31 ID:jbcQcqDW.net
>>693
You親マジェのエンジンスワッピングしちゃいなYO!

696 :774RR:2019/08/27(火) 13:05:49.88 ID:/DIv6SGk.net
ユーロとカッパってさ
土台は併用できるんかい?

697 :774RR:2019/08/27(火) 13:18:41.59 ID:w4OevoQO.net
ユーロスクリーンはヨーロッパ向けの標準装備 (スクリーンのマウントも最初からついてる
カッパはスクリーンのみ置き換え (スクリーンが標準装備でない日台向けはマウントを別途購入

698 :774RR:2019/08/27(火) 13:32:15.72 ID:T4+6P8bX.net
>>696
カッパの土台(ベース)はユーロ用を使う。
これはヨーロッパではマジェSに相当するのはマジェ125で、デフォで純正スクリーン付きで売られてる。
で、KAPPAやGIVIの社外品ロングスクリーンはデフォスクリーン(ユーロスクリーン)のベースに取り付ける
ようになってるということ。(スクリーン本体以外にアジャストスペーサーも買う必要あり)

699 :774RR:2019/08/27(火) 16:47:08.12 ID:fkNmArAm.net
eBayで買ったよ。
kappa買ったけどgiviもほとんど同じ値段。

kappa
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F273175750433

givi
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F372692396299

700 :774RR:2019/08/27(火) 20:37:46.21 ID:X9FbOCxm.net
こみこみ$127か…

701 :774RR:2019/08/27(火) 21:30:03.58 ID:b0yQ2gF+.net
皆さんバイク1台だけみたいだからお金そんなにかからなくていいですね。
逆にお金貯まってしょうがないでしょう。私は車も所有してるからお金がなかなか貯まりません。
あんまり車乗らないからこの際売って、私もマジェSオンリーになろうかなと思ってます。

702 :774RR:2019/08/27(火) 22:20:57.18 ID:jBJY8kOG.net
皆さんにお聞きしたいのですが、リアタイヤでグリップそこそこ、耐摩耗性
で言ったら、何のタイヤが良いでしょうか?
やっぱり、ミシュランのパワーピュアSCでしょうか
お勧めがあれば、教えてください。

703 :774RR:2019/08/28(水) 07:39:18.26 ID:ogdOaGD8.net
オイラ体重があるから、スクートスマートでも晴れの日はソコソコいけるけどね。
雨が降ったらめちゃ滑る。

704 :774RR:2019/08/28(水) 13:16:56.59 ID:+WB7KXVU.net
>>702
【スクーター用タイヤ比較インプレッション/レビュー】Honda ホンダ PCX/Yamaha NMAX/マジェスティS/XMAX/シグナスX
https://youtu.be/38MCHC_bFQg

705 :774RR:2019/08/28(水) 15:42:22.91 ID:lXrRxPG7.net
MOBICITYいいよ。
普通に走ってるぶんには今の所不満無い。

706 :774RR:2019/08/28(水) 18:26:00.40 ID:twObJnpH.net
普通に交通の流れで走って
これだけは止めろってタイヤありますか?

707 :774RR:2019/08/28(水) 21:42:21.69 ID:rKZqMSA6.net
純正サイドスタンドが短くて寝過ぎるからから、もうちょっと長いのに換えたいんだけど、いいの知ってる?
または良い改善策とかないかね?

708 :774RR:2019/08/28(水) 22:05:18.05 ID:KfY6IXdj.net
地面と接地する部分に硬いゴムでもつけたら?

709 :774RR:2019/08/28(水) 22:38:38.28 ID:rKZqMSA6.net
>>708
それは一番オーソドックスな方法だけど、取れないように付けるにはサイドスタンドに穴開けてゴムブロックをビス留めするしかないよね。
それってすごく手間かかるし、見栄えも悪いじゃん。
何か他にいい方法知らない?

710 :774RR:2019/08/28(水) 22:46:29.64 ID:+sPnUCXV.net
>>706
止めろっていうのは難しいけど2014年式1万キロの中古買って載ったけど最初すごい不安定な挙動のバイクだと思ったけどタイヤをバトラックス SC (バイアス)の変えたら安定した。
これ参考になるかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

711 :774RR:2019/08/28(水) 23:31:09.50 ID:WAQklnwv.net
>>709
スタンド調達して取り替えるより手間掛からないと思うんだけどww

712 :774RR:2019/08/29(木) 04:00:14.64 ID:Adx9TK8o.net
>>709
傾き気になる時は小さな板ひいてる

713 :774RR:2019/08/29(木) 08:34:13.79 ID:iS/nA7wO.net
>>707
ローダウンプレートつけるとちょうどいい感じにちょっと起き気味になるよ
寝過ぎ気味だとなんかいかついよね

714 :774RR:2019/08/29(木) 10:25:56.53 ID:sv9c8Jov.net
>>709
見映えがいいかは知らないけどマジェスティs サイドスタンドエンドで検索したら既製品が出てくる

715 :774RR:2019/08/29(木) 10:50:01.15 ID:Pf95B1dT.net
>>714
そう、下駄タイプは色々出てるけど、厚みがあって着地面を3cm位高く出来るやつって見当たらないんだよね。

716 :774RR:2019/08/29(木) 18:24:38.57 ID:5puaCh1Y.net
マジェスティsのサイドスタンド、俺はちょうどいい感じだけどな。
これくらい傾いてくれていたほうが安心感がある。
PCXのサイドスタンドは短くてすぐ倒れちゃいそうで怖いよ。

717 :774RR:2019/08/29(木) 18:35:45.12 ID:bGevHy+U.net
中古を探し中
ここはチェックしておけ、という様なポイントとかってある?

718 :774RR:2019/08/29(木) 18:46:29.23 ID:XWYTDIpc.net
ユーロスクリーン着けるつもりなら、初期型は要加工

719 :774RR:2019/08/29(木) 19:10:56.54 ID:8Ry2NemX.net
自己責任だけど付属のM8ボルトに代えてM6のボルト使えばおk。
自分はそれで取り付けて二年ぐらい経ってるけど問題ない。

720 :774RR:2019/08/29(木) 19:12:50.47 ID:5puaCh1Y.net
>>717
特にないよ
可能ならば2018年型にしたほうがいい
色々便利だから

721 :774RR:2019/08/29(木) 19:17:49.19 ID:bGevHy+U.net
>>718,719
ありがとう
ユーロスクリーンを付けるのと、サスとかシートが良くなっているとのことなので、
一応二型?で探してます

>>720
LEDライトになった奴は顔付きがあまり好みではないので中古なんです

722 :774RR:2019/08/29(木) 19:32:42.22 ID:wZj/O0iT.net
>>717
エンジンの掛かりをチェック
リコール済みかチェック

723 :774RR:2019/08/30(金) 00:01:00.71 ID:FTdlZKyr.net
>>716
駐輪場とかにサイドスタンドで止めるとやたら横幅取って邪魔になるから、もっぱらセンスタ停車になっちゃうんだよな。
あと、サイドスタンド停車だと、車体傾きすぎてちょっとヘルメットとか置くのにも気を遣う。

724 :774RR:2019/08/30(金) 00:28:22.99 ID:ersu/qZz.net
>>722
どうもありがとう

725 :774RR:2019/08/30(金) 00:52:21.07 ID:dpC+OxoA.net
男なら新車で買え
女も新車がいいだろ
そういうことだ

726 :774RR:2019/08/30(金) 01:59:06.97 ID:E+ZNxKVP.net
中古買えるのはホモだけという事ですね。

727 :774RR:2019/08/30(金) 02:29:56.51 ID:ersu/qZz.net
>>725
二型の新車があれば買う

728 :774RR:2019/08/30(金) 08:52:11.98 ID:UoJ734Bb.net
俺はこいつ一択だな、足置きがフラットで高速乗れる国産がこれしか無いのも大きな理由です。

729 :774RR:2019/08/30(金) 09:04:35.20 ID:CEUhy/iE.net
>>728
国産じゃないけどな

730 :774RR:2019/08/30(金) 13:53:17.57 ID:UNrFlIr8.net
>>725-726
馬鹿だろうあんたら

731 :774RR:2019/08/30(金) 17:00:23.04 ID:QH8gnKUY.net
>>717
購入するお店の信用度はチェックしろ
ヤマハの場合、新車登録から2年以内なら
長期保証に加入ができるから、新車と登録から
2年以内の車種にしろよ

732 :774RR:2019/08/30(金) 23:08:02.93 ID:FTdlZKyr.net
こんな安いバイクを中古で買うのはやめとけ。
新車は2年保証付くから、5万の程度の差なら安いもんだよ。

733 :774RR:2019/08/30(金) 23:35:20.38 ID:5MquKTIH.net
逆に事故以外の自然故障で50000円超える修理ってあるか?

734 :774RR:2019/08/30(金) 23:37:00.28 ID:5NXNhx5r.net
中古で買ったが重宝してます。

735 :774RR:2019/08/30(金) 23:42:49.98 ID:6V4EWpcS.net
5万の差額あれば
コンフォートショック
コンフォートスプリング
グリップヒーター
ユーロスクリーン
が買えるな

736 :774RR:2019/08/31(土) 00:27:19.15 ID:kW60SVEM.net
このマシーンは身長170p前後の人間にとってはベストなライポジだね。

737 :774RR:2019/08/31(土) 02:50:10.17 ID:tl0cNz/z.net
このバイクはステップの足置き場の自由度がもっと高ければ最高だな。
足伸ばして乗れないのはキツい。

738 :774RR:2019/08/31(土) 06:16:19.63 ID:VzQ4afx+.net
トヨタ自動車がマジェスティを販売するってよ
https://motor-fan.jp/article/10011087

739 :774RR:2019/08/31(土) 06:28:33.89 ID:kOIQ9XrW.net
トヨタとは提携関係にあるから名前被っても
おkってことかw

740 :774RR:2019/08/31(土) 08:33:26.59 ID:pqT1hZka.net
この名前は車が最初
ヤマハがこれを盗んだわけだ
だからマジェスティという名前は貰い物

741 :774RR:2019/08/31(土) 09:41:59.60 ID:kW60SVEM.net
マジェスティよりマジェスタのほうがよかった

742 :774RR:2019/08/31(土) 09:56:13.99 ID:QSCUM3fI.net
シグナスS

743 :774RR:2019/08/31(土) 10:28:26.82 ID:qbtMhbOM.net
もしかしてら、国内もSMAXに改名すんのかな
一連のスクーターのラインナップに統一感も出るし

744 :774RR:2019/08/31(土) 11:04:05.20 ID:fSdyOhvu.net
むしろ変えるべきだと思うが

745 :774RR:2019/08/31(土) 11:40:01.05 ID:TI5wB3L/.net
同価格帯同排気量帯にはNMAXがもういるし、あるとしてもNMAXに統合でしょ

746 :774RR:2019/08/31(土) 11:50:37.40 ID:QSCUM3fI.net
台湾のニーズで作ってるんだろうし、向こうでこのスタイルが流行らなくなったら終わりかな?

747 :774RR:2019/08/31(土) 11:58:57.29 ID:qbtMhbOM.net
マジェS消滅でNMAXだけになったら、難民の
大半はPCXに流れるよw俺もそうするし

748 :774RR:2019/08/31(土) 12:49:27.20 ID:ymBp1+T8.net
そうなったらシグナスかBWsをボアアップする

749 :774RR:2019/08/31(土) 14:10:20.59 ID:6F023FXL.net
pcxとか言ってるのは本田厨だろ燃費だけのバイク

750 :774RR:2019/08/31(土) 14:41:32.21 ID:qbtMhbOM.net
俺はホンダマンセー野郎じゃないよ、スズキ
のバイクがあまり好きじゃないだけでw

751 :774RR:2019/08/31(土) 14:47:28.66 ID:fovFPHfJ.net
>>746
台湾と日本のニーズは似てるから、そうそう無くならないと思うけどな。
舗装路面が多く、車体もタイヤサイズも小さいモノを好む。
スクーター需要はまだまだ多いから、モタードみたいにヨーロッパ以外じゃ売れないカテゴリーでもない。

752 :774RR:2019/08/31(土) 15:23:37.68 ID:Hnu9dXC+.net
PCX150のハイブリッドが出たら買うかも

753 :774RR:2019/08/31(土) 15:25:06.43 ID:Xv/DynuB.net
マジェSは台湾でも日本でもかなりヒットしたから、後継車種出すでしょう
出さない手は無いな
コマジェ乗ったことないけど、あれも良かったのかね
グランドマジェスティはメイドインジャパンで、すごい良かった

754 :774RR:2019/08/31(土) 16:23:50.66 ID:qy1JoPfv.net
ヤマハは自分で作ったブームを熟成させないで放棄するからなあ。
ビクスクのマジェスティしかり、コマジェしかり。
こいつもどうなるか。

755 :774RR:2019/08/31(土) 16:44:20.57 ID:kW60SVEM.net
次はXSRの155さ。

756 :774RR:2019/08/31(土) 19:56:53.41 ID:nGC/dYcX.net
マジェスティsは消滅しないよ。名前が本家のSMAXになる可能性はあるけど。

757 :774RR:2019/08/31(土) 21:07:43.52 ID:YAl7FVkr.net
SMAXってリネームするくらいならNMAXに統一していいんじゃ…
でも足元フラットが無くなるのは困るね

758 :774RR:2019/08/31(土) 22:22:55.77 ID:IdfDQoMd.net
PCXはリアがディスクブレーキじゃないのと、フラットフロアじゃないので完全に候補外。まだシグナスをボアアップしたほうがいい。

759 :774RR:2019/08/31(土) 23:07:15.21 ID:6F023FXL.net
>>752
あれアシストだけだから充電してモーターだけで走れないから

760 :774RR:2019/08/31(土) 23:51:15.47 ID:Hnu9dXC+.net
燃費は全く期待していない。
125ではアシストで出足が速くなってるから150でも期待出来ると思ってる。

761 :774RR:2019/09/01(日) 08:41:39.35 ID:hUuFpf+t.net
低回転トルクアップと巡行のために、もう少しロングストロークにして欲しい
1万回らなくてもいいから

762 :774RR:2019/09/01(日) 10:23:01.40 ID:18lTq2f0.net
足元がフラットな150ccスクーターって事で売れてるようなもんだからなぁ。
これじゃないと乗るのも面倒に感じてしまう。
マジェSがアドレスv125みたいに足伸ばせて乗れるバイクなら本当に文句無しなった。
シート交換したら楽になるって話だけど、ステップの角度の傾斜もキツめだからどうだろうか。

763 :774RR:2019/09/01(日) 10:40:36.17 ID:N/Ljhn49.net
>>762
別に純正でも足伸ばして座れるぞ
尾てい骨あたりが痛いけどなぁに、すぐに慣れる

764 :774RR:2019/09/01(日) 10:43:55.19 ID:wlJAKEkj.net
デザインは全く好みじゃないけど、リード125はeSPエンジンだからPCX150の部品流用で純正クオリティのまま150化出来そうだよなぁ

765 :774RR:2019/09/01(日) 12:01:21.18 ID:xrjvXReO.net
ふう、今日も赤灯回した交機に後つけられた。
マークされやすいのかな、このスクーター。

766 :774RR:2019/09/01(日) 12:58:56.78 ID:NfzYPufl.net
>>762
俺は足を伸ばして乗れるぞ!もしかしてお前はちびっこなのか?
少し古いが、ちっちゃな頃から小ちゃくて未だに小ちゃいと言われるんだろ(笑)
否、短足なのかな(笑)
文句を言う対象はバイクじゃ無くてお前のショボい身体に言った方がいいんじゃないのかな。(笑)

767 :774RR:2019/09/01(日) 13:03:50.35 ID:NfzYPufl.net
>>764
純正品質まま、リード125を150に出来る?基地外っているんだよなぁ
PCX乗りは基地外とヘタレと稀代の馬鹿しかいないな(笑)

768 :774RR:2019/09/01(日) 13:58:26.09 ID:PHQsY4O+.net
そんじゃ出来ない根拠わかりやすく客観的に
説明してくれよ

769 :774RR:2019/09/01(日) 14:04:58.41 ID:OE/qmlZR.net
メットインを無くせばできる

770 :774RR:2019/09/01(日) 15:51:04.93 ID:nWdenCLg.net
>>762-763
買って3年以上経つけど、それまではずっとフラット部分に足置いて乗ってたけど、最近見付けたやり方は、フラット部分から左右上に伸びてる細長いスペースの1番下側に足を置いたら、取り敢えず少し脚伸ばせた。

771 :774RR:2019/09/01(日) 16:33:55.49 ID:MuxLwR5x.net
今の車体大きさで155ccから排気量上げてくれるなら
メットインの前スペース無くしてくれても全然OKや

772 :774RR:2019/09/01(日) 18:27:52.28 ID:VoWAX90q.net
今日、息子が駐車中のマジェスティSをみて、ねえ、このバイク、ABSマークついてないよと笑いながらて言ってた。
私は、どうして?って聞くと、だってお父さんのバイク(PCX150)はABSついているよね
このバイク(マジェスティS)は、前にも後ろにもABS付いて無いよ、アハハ!
そうだね、よく気が付いたね、このバイクは人気はあるけど、国内仕様では手を抜いているんだよって、教えてあげました。
ちょっとした笑い話

773 :774RR:2019/09/01(日) 19:02:07.15 ID:eo7Q8j/I.net
二輪車になぜABSをつけ始めたのか・・・
その真実を知る人は少ない。
国交省とのやり取りで組合(メーカー)が(ry
そして二輪車で本当に使い物になるABSを搭載している車種は(ry

業界に詳しい人なら大体は知っている・・・はず。

774 :774RR:2019/09/01(日) 19:30:50.94 ID:agzWS7zK.net
>>767
詳しい方ですね!嬉しいです!!
eSPエンジンの部品を調べたら基本的にはクランクと腰上(そりゃボア違うんだもの)意外共通みたいなんですよ。
で、クランクと腰上は当然ホンダ純正部品ありますよね。
ブレーキも共通。
(シグナスにブルーコア積まれたとしたら同じようにできるかもと思ったり)

で、出来ない理由を教えて下さい。
きっと詳しい方なんでご存知なんだろうなぁ〜
もちろん素人の僕が分からないような理論的な根拠を(ワクワク

775 :774RR:2019/09/01(日) 20:08:33.11 ID:N/Ljhn49.net
>>770
そのスペースに足裏を乗せて膝を伸ばすとちょうど膝裏から腿にかけてシートがフィットするでな、ニークリップの代わりにもなるんよ
峠で使うと具合が良い
ブレーキング時も体重を足裏が受け止めてくれる

ただし下りに限る
登りはがまんだな
ファミリーカーとどっこいくらいだ

776 :774RR:2019/09/01(日) 21:10:50.23 ID:CMy6ujeJ.net
>>774
あのね、PCXの部品を流用して、同じ品質でリード125が出来る訳無いだろう。
少しは頭使えよ、同じ品質ってどういう事だよ、品質の意味わかっているのかw
バカにこれ以上説明しても無駄。

777 :774RR:2019/09/01(日) 21:17:37.93 ID:64y7wq1J.net
クランクが違う時点で、難易度が跳ね上がる希ガス

778 :774RR:2019/09/01(日) 21:51:59.05 ID:agzWS7zK.net
>>776
リードには当然150が無いから便宜上PCX150からの流用だけど...エンジン的にはメーカーが当然に想定してるものを組み付けるだけだよ
ただ純正クオリティって表現は正しくなかったね、完全にエンジンや部品としては「純正」だもんね
ギア比とマップは違うだろうが

>>777
そこよねぇ...コンロッドが違うけど、部品はクランクアッシーしか無いらしい
マジェSは上位や下位的な位置付けのエンジンって無いよねぇ?

779 :774RR:2019/09/01(日) 21:57:49.52 ID:DSAS1cH4.net
今日、息子が駐車中のマジェスティSをみて、ねえ、このバイク、ドアみたいに鍵穴が開いてるよ、と笑いながらて言ってた。
私は、どうして?って聞くと、だってお父さんのバイク(PCX150)には鍵がないよね
このバイク(マジェスティS)は、ハンドルのしたに鍵穴が開いてるよ、アハハ!
そうだね、よく気が付いたね、このバイクは人気はあるけど、肝心部分は手を抜いているんだよって、教えてあげました。
ちょっとした笑い話

780 :774RR:2019/09/01(日) 22:19:22.39 ID:WyCzFysA.net
このバイクに乗って足が届くようになってから言えよ

781 :774RR:2019/09/01(日) 22:20:59.75 ID:64y7wq1J.net
ヨーロッパ向けは125だったけど、どこで調整したんだか?


純正流用チューンがお手軽だったのは昭和の時代の昔話っすな

782 :774RR:2019/09/02(月) 00:55:25.66 ID:ZeZB0sr1.net
>>779
何が面白いのか判らん池沼一家は笑いのツボが人とは違うんだね

783 :774RR:2019/09/02(月) 05:19:06.68 ID:GF3bSKKn.net
>>779
ノロノロオマルの分際で偉そうに

784 :774RR:2019/09/02(月) 05:33:48.31 ID:NhhGyZCE.net
>>782-783
コピペだよ

785 :774RR:2019/09/02(月) 08:58:14.33 ID:OKV7LG7x.net
足元フラットのスクーターで150cc以上HVでABS付が出たら買う。

786 :774RR:2019/09/02(月) 09:52:16.74 ID:o9eZu0PF.net
つか、加速時4秒しかアシストしないヘボい
HVなんかいらないわ

787 :774RR:2019/09/02(月) 14:21:37.84 ID:iOJVLV1y.net
× つか、加速時4秒しかアシストしないヘボい
  HVなんかいらないわ

〇 つか、加速時4秒しかアシストしないヘタレ
HVなんかいらないわ

788 :774RR:2019/09/03(火) 08:56:30.84 ID:o7OSKNd9.net
>>785
やっぱ足置きフラットって良いよね。

789 :774RR:2019/09/03(火) 09:24:15.65 ID:SikDFJCL.net
この間、ど短足で片足がようやく付くくらいのノロノロおまる乗りが噛みついて来て草
イエローカットするような屑相手にしないわ。

790 :774RR:2019/09/03(火) 09:51:43.87 ID:onB1DVw/.net
新宿渋谷周辺のちょこっとした下駄にマジェS欲しい。マジェSの必要性全く無いんだが欲しい。アクシスZ買ったばかりなんだけどね。

791 :774RR:2019/09/03(火) 10:04:57.71 ID:YGNyRTMN.net
都心なら駐輪場の事を考えてピンクナンバーの方がいいよ。

792 :774RR:2019/09/03(火) 10:09:28.56 ID:SfKfTnnE.net
>>791
50ccまでの駐輪場も多いよね。
50ccを越えると大型まで一緒って何かモヤッとする。

793 :774RR:2019/09/03(火) 17:43:00.17 ID:+mMV7dZ+.net
eチャリの方がもっと

794 :774RR:2019/09/03(火) 19:29:08.56 ID:YvIxL9Md.net
駅前などは125ccまでならまだ駐輪場はあるがそれを超えるとほとんどない
出かける前に事前に調べる手間はストレスです

795 :774RR:2019/09/03(火) 20:41:31.81 ID:tF7Ti6fM.net
夜間の無人の有料駐車場ならマジェSなら知らん顔して
停めても大丈夫な気がするw

796 :774RR:2019/09/03(火) 21:42:48.74 ID:SbZb1Ahm.net
そもそも何でバイク止めるくらいで有料駐車場とか、50や125までしか止められない場所とかしか見ないのかな。
例え都内でもその気になれば工夫次第でいくらだって止めれるとこはあるよ。
探し方が下手なんだよ。
ちなみに都内在沖だよ

797 :774RR:2019/09/04(水) 00:18:56.66 ID:KHKEogvc.net
バイク置き場の白線ピッチは何基準なんだろ
狭すぎだろアホが

798 :774RR:2019/09/04(水) 00:22:43.20 ID:0V9gdwut.net
在沖って離島?

799 :774RR:2019/09/04(水) 01:21:50.82 ID:1wsZpE5R.net
最近は緑の服の駐禁監視員がバイクを取り締まることが少なくなってきてるぞ。
都内は目に見えて激減している。

800 :774RR:2019/09/04(水) 01:26:38.57 ID:QmHHVe24.net
>>792
モヤさまじゃな?

801 :774RR:2019/09/04(水) 02:11:48.53 ID:/gHeV1DA.net
在沖って何だろう?
ザイオキって読むの?

802 :774RR:2019/09/04(水) 02:13:52.30 ID:/gHeV1DA.net
検索したら笑えた。
沖縄に住んでる人の事か。
都内在住って打つつもりが都内在沖って打ったんだな。
そもそも読み方知らんバカが書いただけか。笑

803 :774RR:2019/09/04(水) 06:34:44.18 ID:xUVDl3KU.net
>>802
俺は都内在住ではない
都内在沖だ
お前が馬鹿なだけ

804 :774RR:2019/09/04(水) 09:08:29.59 ID:AB8jOG8r.net
そう言えば、渋谷バイク駐車場無くなったよね、離れた所に出来たから不便だ。

805 :通りすがり:2019/09/04(水) 13:35:52.74 ID:NB0L2b4T.net
>>779
何だこれ!
マジェスティSに鍵穴があるから可笑しいのか?
PCXにだって鍵穴あるよな。
お前の息子って、親父そっくりで稀代のバカ丸出しだな(笑)
まぁ、息子が言ってたってのも、どこまで本当かわからないけどな(笑)
多分、全部自作自演だろう。
PCX乗っている人たちってこんな感じのジジイばっかりなんだろうな。

806 :774RR:2019/09/04(水) 13:47:34.52 ID:lQzedl6K.net
くだらない改変コピペに何言ってんだって

807 :774RR:2019/09/04(水) 15:48:30.63 ID:AD+iB6bk.net
”都内在沖”で検索しても6件しかヒットしないし
検索結果からでは意味もわからんから”都内在沖とは”で検索したら
該当なしになるんだがどういう意味なんだ?

808 :774RR:2019/09/04(水) 17:47:21.18 ID:4gBw/yMT.net
沖電気?

809 :774RR:2019/09/04(水) 17:52:36.30 ID:/gHeV1DA.net
>>803
詳しく教えてくれよ。笑

810 :774RR:2019/09/05(木) 06:12:35.50 ID:QdKfwMT1.net
あのさ、2ちゃんってタイプミスはスルー
なのが不文律だろw

811 :774RR:2019/09/05(木) 07:48:16.43 ID:/kSuT4jd.net
樹脂パーツのツヤ出し剤を調子にのってステップ部分まで塗っちまった
見栄えはよくなったが多くのストレスを生んでしまった

812 :774RR:2019/09/05(木) 08:34:48.18 ID:NglBAhp6.net
>>811
シリコーンスプレー?

813 :774RR:2019/09/05(木) 08:48:16.87 ID:DD2epxud.net
マジェスティSハイブリッド出ないかな。

814 :774RR:2019/09/05(木) 08:57:00.35 ID:Oum4M15q.net
来月から販売価格変わるぞ

815 :774RR:2019/09/05(木) 08:57:28.99 ID:Of6N1RIJ.net
スカスカの低中域をモーターアシストしてくれると助かる

816 :774RR:2019/09/05(木) 11:12:54.52 ID:3lJ3MhMs.net
>>810
前世紀から2ちゃんやってるけど初耳
どこの世界線からおいでで?

817 :774RR:2019/09/05(木) 12:14:27.60 ID:8eG42l7R.net
都内在沖

818 :774RR:2019/09/05(木) 14:48:07.33 ID:ZF18e/TY.net
>>810
在沖>>801
面白ければ弄られるだよ。
【2chでタイプミスはスルー】なのが不文律だろう

不文律の意味
明文化されていない法律や規則、
また、お互いに心の中で了解し合っている決まり事のことを言います。

この板で在沖君の言うような不文律にまつわる「心の中で了解しあう」は行われていないので
【2chでタイプミスはスルー】は、在沖君の妄想に過ぎない
よって、以降>>810のコテは”在沖君”に決定

819 :774RR:2019/09/05(木) 18:04:34.25 ID:uAp50X9i.net
2LD4パープルで決めてきたわ。
用品類手配しなくては…

820 :774RR:2019/09/05(木) 18:28:34.02 ID:UlZ/1dvM.net
おめ、いい色買ったな

821 :774RR:2019/09/05(木) 20:07:33.21 ID:cML5XTKT.net
>>819
色は書くなよ
楽しみ無くなるだろw

822 :774RR:2019/09/05(木) 20:09:05.59 ID:uAp50X9i.net
>>820
ありがとう

>>821
スマン(笑)

823 :774RR:2019/09/05(木) 21:40:18.48 ID:HNTmrY/n.net
>>818
俺は都内在住ではない
都内在沖だ
お前が馬鹿なだけ

824 :774RR:2019/09/05(木) 21:40:19.44 ID:/kSuT4jd.net
>>812
です
クレポリ
ステップ以外はいい感じです

825 :774RR:2019/09/05(木) 22:43:10.44 ID:elAueBcV.net
都内在沖

826 :774RR:2019/09/05(木) 23:02:14.12 ID:lUmI2TnY.net
東京都の沖…八丈島とか?

827 :774RR:2019/09/05(木) 23:59:33.86 ID:kcQMdYqe.net
シート下にスマホ充電用のシガーソケット引きたいんだけど、テールから引いてるやついる?
フロントのACCから引いてくるのは前と横のカウル外すのメンドイから、簡単な方法知ってたら教えて。

828 :774RR:2019/09/06(金) 00:03:32.54 ID:Kv3sSqpe.net
>>827
シート下ならバッ直でええやん。

829 :774RR:2019/09/06(金) 00:59:10.50 ID:cndxC9C+.net
>>828
バッ直以外でお願いします。

830 :774RR:2019/09/06(金) 01:01:05.47 ID:Zlg9+Ht+.net
>>829
ならリレー噛ませてバッテリーとテールランプから取ればええやん

831 :774RR:2019/09/06(金) 01:08:59.66 ID:k9e7lFKW.net
>>827
シート下のボックス外すと右後ろ側にライセンスライトへの線(青)の中継コネクタ(4極)があるよ
https://i.imgur.com/q5Jgf0A.jpg
↑図面右下辺り

832 :774RR:2019/09/06(金) 01:55:26.23 ID:q/Q8AW9n.net
台風の中@那覇
在沖のマジェマジェさ〜

833 :774RR:2019/09/06(金) 08:13:59.65 ID:RCrXK67h.net
で結局ライセンスランプからリレー使わずに直で電源取ったが為にアンペア数足りなくて電力足りなかったりヒューズを飛ばす>>827であった

834 :774RR:2019/09/06(金) 08:29:01.42 ID:34u8oInt.net
電力足りなかったらヒューズ飛ばせないと思うw
電気の基本を知らない自称電装系に強いアテクシが湧いてるな。

835 :774RR:2019/09/06(金) 09:01:12.71 ID:emsxk6Tx.net
>>813
ハイブリッド良いね。出たら高そうだけど。

836 :774RR:2019/09/06(金) 10:45:52.51 ID:uS895agK.net
>>823
俺は、バカじゃないし、在沖君のように妄想もしていない、
しかも、都内在沖とは記載していない。
在沖と記載しただけだ。

在沖君に尋ねるが、君の居住していると思われる都内在沖とは
どこを地域を指しているんだ?

在沖君の頭の中の地理(義務教育を含めどんな地図で教育を受けたのか興味がある)はどんな地図だ?

在沖君に質問
1.都内在沖と記載しているが、大雑把な住所で教えてくれ(例 東京都北区)
2.君は、タイプミスを認めているが、>>823には”俺は都内在住ではない都内在沖だ”と今度は肯定している
  頭が悪いのか?教えてくれ

以上在沖君に質問でした。
答えてね


ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwww

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

837 :774RR:2019/09/06(金) 10:58:56.35 ID:yYXIwQ7J.net
>>833
シガソケUSBだけなら0.5Aも流れないから大丈夫。
ちなみにグリヒ電源と同じ電源系統で7.5Aヒューズ。

838 :通りすがり:2019/09/06(金) 11:27:58.04 ID:r/Tdpvk7.net
>>833は、ただの知ったかぶり

839 :774RR:2019/09/06(金) 15:05:28.55 ID:uCWlX7oM.net
あかい〜まふりゃ〜♪

840 :774RR:2019/09/06(金) 20:11:01.81 ID:L+KYxYuV.net
おまえらオイルどっち入れてる?
5w-40
10w-40
そのこころは?

841 :774RR:2019/09/06(金) 20:11:49.69 ID:L+KYxYuV.net
俺は夏は5wだね

842 :774RR:2019/09/06(金) 20:13:09.13 ID:L+KYxYuV.net
でも違いがあんまりわからない
どのへんに違いがでてくるんだろうか
分かる人いる?

843 :774RR:2019/09/06(金) 20:14:21.91 ID:L+KYxYuV.net
3000km走ってもまだ絶好調な感じなんだよな

844 :774RR:2019/09/06(金) 20:14:59.37 ID:/lK7Lv20.net
安いのでいいだろ、下駄だし

845 :774RR:2019/09/06(金) 20:34:24.82 ID:CJQBmIW0.net
>>840
夏10-40
冬5-40
なんとなく暖機時間短縮

846 :774RR:2019/09/07(土) 00:35:12.82 ID:ahBaRmzE.net
>>831
サンキュー
もうちょっと教えて下さい
メインキー連動で2A取りたいんだけど、その4極をどう使えばいいですか?

847 :774RR:2019/09/07(土) 00:40:51.00 ID:HPE9hrlM.net
夏は10w-50
冬は10w-40

848 :774RR:2019/09/07(土) 07:18:25.77 ID:JOYQjB9P.net
常に10w-40の安いやつ
車用4Lで4回交換できるので
ただし3000km毎に必ず交換している

849 :774RR:2019/09/07(土) 10:57:52.42 ID:tqryPWnK.net
>>840>>845>>847>>848
オイルの粘度で何が変わるんだ?
メーカー指定の粘度で十分だよ
それよりも、メーカー指定のオイルを
こまめに入れ替えた方がエンジンには良い

850 :774RR:2019/09/07(土) 11:03:52.95 ID:DzmOoUjY.net
粗悪なオイルじゃ駄目だろ

851 :774RR:2019/09/07(土) 11:47:31.56 ID:xVZ+2vuO.net
>>846
ライセンスランプをリレーのスイッチにしてバッテリーから直接取るほうが簡単で良いと思うけどな


自称電気に強い知ったかぶりのアテクシ833の意見ですけども。

852 :774RR:2019/09/07(土) 11:52:57.23 ID:8fdHXZu6.net
>>851
自覚あるんだなww

853 :774RR:2019/09/07(土) 14:34:16.78 ID:s79GuDzH.net
>>836
死にそうなくらい必死だねwww
俺は都内在住ではない
都内在沖だ
お前が馬鹿なだけ

854 :774RR:2019/09/07(土) 16:09:07.64 ID:xmVd4Pn3.net
>>851 シッタカ乙

855 :774RR:2019/09/07(土) 17:07:35.83 ID:RcNFuaI5.net
>>851 俺もETC付けたときそうした。後々、
ドラレコ、USBその他の電源引くの楽になるからね。

856 :774RR:2019/09/07(土) 17:30:59.84 ID:ypzab0iT.net
今日納車しました。25年ぶりのスクーターです。
リアキャリアとリアボックスは取り付けようと思う。

857 :774RR:2019/09/07(土) 18:05:29.28 ID:JOYQjB9P.net
リアボックス選び楽しいよ

858 :774RR:2019/09/07(土) 20:10:14.08 ID:CjN0Hm8i.net
ギビがいいよ

859 :774RR:2019/09/07(土) 20:44:37.25 ID:ypzab0iT.net
856です。ワイズギアは駄目なんですか?
E300NYと考えていました。

860 :774RR:2019/09/07(土) 21:01:47.80 ID:u5MhKDAg.net
それ、GIVIにヤマハのバッジが付いてるだけじゃない?

861 :774RR:2019/09/07(土) 22:14:28.71 ID:QEY7365z.net
質問なんだけれど、インナーフェンダーって具体的におすすめの商品ある?

862 :774RR:2019/09/07(土) 22:53:02.86 ID:dZEk8cNh.net
>>861
MOS

863 :774RR:2019/09/08(日) 00:05:31.82 ID:JgLACzQk.net
都内在沖

864 :774RR:2019/09/08(日) 00:24:07.10 ID:7pQcLRIi.net
深夜の首都高で60km/hで慣らし中
39km/Lって・・・スゲーわ。

865 :774RR:2019/09/08(日) 07:47:49.56 ID:6Qf5qIFi.net
>>863
死にそうなくらい必死だねwww
馬鹿からかうのって楽しいwww

866 :774RR:2019/09/08(日) 08:22:02.71 ID:COupbTeE.net
>>864
中では給油出来なそうなので3〜4時間の走行が限界かも

867 :774RR:2019/09/08(日) 10:05:48.79 ID:B2sULmiP.net
>>850
どこにも粗悪品を使うとは書いてないだろう
妄想で、否定するのはアホだよ

868 :774RR:2019/09/08(日) 13:07:53.53 ID:2WgZka6o.net
>>862
( ・ω・) d

869 :774RR:2019/09/08(日) 16:57:33.87 ID:B2sULmiP.net
>>864
俺ツーリングで45Km/L記録したわ

870 :774RR:2019/09/08(日) 17:26:36.66 ID:L9Cz90Ec.net
普段使いで夏なら42キロ
走り出したら止まらない、信号機も疎らな田舎だけどな

871 :774RR:2019/09/08(日) 17:27:33.16 ID:KChuJ+0r.net
>>869
俺もツーリングで3回連続45km/l超えたよ

872 :774RR:2019/09/08(日) 17:31:35.81 ID:KChuJ+0r.net
時速60−80kmくらいを維持してると燃費が45km/lを超えることが多いね

873 :774RR:2019/09/08(日) 19:27:07.28 ID:PSPUzcXE.net
>>872
同意。
高速道路の渋滞で60〜70km位ですり抜けしてたら最高燃費の46km/Lを記録した。
でも街乗りは低燃費運転自信ある俺が、手動アイストしてても39km/l位しか行かないから、燃費優先運転は諦めた。
今は発進もストレスなく回して36〜7km/l位だね。
アイストありで。

874 :774RR:2019/09/08(日) 19:58:15.06 ID:COupbTeE.net
頑張れば40km/l超えるのなら上等
バイクはしばらくこれでいい

875 :774RR:2019/09/08(日) 20:20:49.03 ID:FVUM0TCz.net
18式。
街乗りで、満タンの航続距離は210qがレコードだな。

876 :774RR:2019/09/08(日) 20:21:01.21 ID:B7LNat07.net
ユーロスクリーンとナックルバイザー同時装着無理なのか…

877 :774RR:2019/09/09(月) 05:32:45.90 ID:9ojgY/Ek.net
今見てきたら倒れてたわ…

878 :774RR:2019/09/09(月) 07:28:45.53 ID:cBBKngx+.net
台風はキツかったようだね。

879 :774RR:2019/09/09(月) 07:39:30.94 ID:jHstDpga.net
台湾では台風でもスクーターで走るんだぜ(3:00辺り)
https://youtu.be/upMOL9C4cCU

880 :774RR:2019/09/09(月) 08:57:06.39 ID:XFRnoKh+.net
スゲー台風中も野ざらしだったのに朝セル廻したら1発でかかった。頼りになる。

881 :774RR:2019/09/09(月) 09:48:03.02 ID:hFxnW53M.net
さすがマジェだね!他のバイクじゃ絶対無理!

882 :774RR:2019/09/09(月) 15:42:00.43 ID:7+jIgqgi.net
スゲー台風中も野ざらしだったのに車が洗車したみたいに綺麗になってた。

883 :774RR:2019/09/09(月) 15:50:35.31 ID:h4UMfNTI.net
今朝、横浜で目的地まで一番早く到着する乗り物は俺のマジェsだったような

884 :774RR:2019/09/09(月) 19:58:31.94 ID:2WkuIu+b.net
あんなめちゃめちゃ渋滞の中じゃ50の方が速かったかもしれない
すり抜け的に

885 :774RR:2019/09/09(月) 21:15:58.51 ID:7+jIgqgi.net
こんな台風の時にバイクで通勤したという事は車無しだね
バイクオンリーか

886 :774RR:2019/09/09(月) 21:50:35.80 ID:+8dKaEZi.net
信号機が停電だと、昼間でもそこに交差点があることに気がつかず
事故することが多いから、関東の人は気をつけてくだされ。
from 関西のビグスク乗り

887 :774RR:2019/09/09(月) 22:04:46.44 ID:x/9CqrfI.net
今日車で通勤したら昼すぎに到着してただろうな

888 :774RR:2019/09/09(月) 22:49:37.14 ID:/k1kViKr.net
関西なら震災の経験上バイクの有利性をわかってるけど、他の地域は、なかなかねえ

889 :774RR:2019/09/09(月) 23:19:56.68 ID:7+jIgqgi.net
>>887
都内に住んでるけどいつもと変わらず同じくらいの時間に会社に着いたけど何か

890 :774RR:2019/09/10(火) 07:29:59.76 ID:q88DzS7t.net
都内だけは普通に機能してたみたいね
都内に向かう道路はほとんど全滅
うちの近所は14時くらいまで渋滞で動かなかった

891 :774RR:2019/09/10(火) 09:00:55.50 ID:uYKIr0xD.net
トータルで考えるとミラーは純正で十分なのですがすり抜けが多いシーンだともう少しと感じる

おすすめの対策or商品ありますか

892 :774RR:2019/09/10(火) 09:01:58.65 ID:nvy/WRt9.net
すり抜けしなきゃ問題なし

893 :774RR:2019/09/10(火) 09:04:53.42 ID:L+/56k39.net
昨日、通勤で都内から都内だけど普通に何時も通に会社着いたぞ。俺のマジェ君も
あの台風の中暴風雨に晒されていたけど全然問題なく走ってくれる頼れるバイク。

894 :774RR:2019/09/10(火) 09:34:15.06 ID:/zrpTYBK.net
台風って夜〜明け方じゃなかった?

895 :774RR:2019/09/10(火) 09:53:40.92 ID:nvy/WRt9.net
>>893
なんじもつう?w

いつもどおりって文字にすると読めないなw

896 :774RR:2019/09/10(火) 12:30:21.61 ID:d+XY+jOs.net
>>891
台湾ヤマハのコマジェ純正ミラー
ポン付け出来るし、ミラーの幅が5cm位狭くなる

897 :774RR:2019/09/10(火) 14:43:44.85 ID:uYKIr0xD.net
>>896
情報ありがとうございます
今のミラーの錆がひどいので早速交換してみます

898 :774RR:2019/09/10(火) 21:29:27.53 ID:FJbDGnO0.net
>>890
ホントの事言うとね〜都内じゃなくて千葉なの
騙してゴメンねw
でもいつもと変わらず同じくらいの時間に会社に着いたのはホント

899 :774RR:2019/09/11(水) 08:48:32.82 ID:hjPCmMdg.net
新車乗り換えるなら今月末までが特だな
クーポンも使えるし

900 :774RR:2019/09/12(木) 01:34:01.19 ID:tQ040Ti6.net
このバイクはもう進化しないのだろうか?
去年ライトが変わったぐらいだよな。

901 :774RR:2019/09/12(木) 08:10:54.14 ID:w8xXuEyR.net
来年ホンダがADV150で150クラスを強化してくるしヤマハもXSR155出すし
スクーターもNMAXがモデルチェンジする
同じ排気量のマジェスティSがADV150のようにアドベンチャーモデル風になる可能性もあるな

902 :774RR:2019/09/12(木) 09:10:31.04 ID:wY91Lj0+.net
俺的には足置きがフラットならそれで良い。

903 :774RR:2019/09/12(木) 09:53:04.13 ID:bYaMdsT9.net
dio110とかアドレス110などフラットフロア見てみろ
足を前に投げ出しできないデザイン
あれは疲れる自由が利かない不動直立状態
乗ってみたら分かる

904 :774RR:2019/09/12(木) 21:33:46.90 ID:kMvT7hGN.net
↑足を投げ出せないどころか
金縛りスクーターだ
ありゃあひどすぎる

905 :774RR:2019/09/12(木) 21:40:34.54 ID:QtPfvDqj.net
まあ、ディオとかホントちょい乗り用で割り
切った値段と設計だから仕方ないべ

906 :774RR:2019/09/13(金) 09:12:13.68 ID:AUaxcYnL.net
俺はマジェの足置が広いのが好き

907 :774RR:2019/09/14(土) 01:54:29.41 ID:l2E54Nb1.net
デイトナHCスクリーンからユーロに変えようかな

908 :774RR:2019/09/14(土) 01:57:06.49 ID:KoC2+GvU.net
>>906
アドレスV125から乗り換えた俺にはマジエSでも狭く感じてしまう。

909 :774RR:2019/09/14(土) 01:59:58.05 ID:HWCIvHcM.net
アホレスのほうがどう見ても狭い

910 :774RR:2019/09/14(土) 02:11:10.33 ID:KoC2+GvU.net
>>909
乗ればわかるよ。
小型な車体に見えて前に足伸ばしても窮屈じゃない。
マジェSは凄く窮屈に感じるよ。

911 :774RR:2019/09/14(土) 02:21:10.31 ID:HWCIvHcM.net
感じるだけやろポリタンクおけないだろアホレス

912 :774RR:2019/09/14(土) 07:06:20.44 ID:2t4h+xBk.net
>>908
俺もアドレスV125Sから、これに乗り換えした
前後のスペースは、アドレスV125Sより狭い
だが、左右のスペースはこっちの方が広い
メットインのスペースもこっちの方が広い

913 :774RR:2019/09/14(土) 07:57:57.11 ID:8Xs+33qj.net
アドレスはタンデムステップに足乗せて、フロアをフルで使うという裏技あるからなぁ

914 :774RR:2019/09/14(土) 08:08:46.12 ID:tA3zbLK+.net
シグナスと比べて重さ20キロ増だが、押し歩きはどうかな?シグナスとあまり変わらない?それともそれなりに重くて押し歩きしにくいかな?

915 :774RR:2019/09/14(土) 08:12:06.45 ID:teLh3P4j.net
>>914
シグナスから乗り換え
比べると少し重く感じる
重量もだがタイヤが太くなって抵抗のせいかも
しばらくすれば慣れる

916 :774RR:2019/09/14(土) 08:35:35.67 ID:wCTLZI4v.net
重いよ

917 :774RR:2019/09/14(土) 08:57:11.16 ID:rfm+/Fi3.net
>>915
慣れないよ!重い物は重い。ただそれだけのこと。

918 :774RR:2019/09/14(土) 09:12:48.45 ID:9anRqAan.net
俺はフラット足置き気に入ってるけどな。

919 :774RR:2019/09/14(土) 10:02:22.84 ID:pOKXX3tC.net
出足のかったるさが悔しい

920 :774RR:2019/09/14(土) 10:10:56.20 ID:M7UJZdKX.net
アクセル全開にしたら?
ひと呼吸置いてからかっとんでいく昔の車のドッカンターボエンジンみたいで愉しいけど。

921 :774RR:2019/09/14(土) 10:54:21.95 ID:NaTTMlU4.net
シグナスより20kg重いって言っても
たかだか145kgじゃん、並の男なら
押し歩きどうってことないよw

922 :774RR:2019/09/14(土) 15:48:34.76 ID:PSD85STW.net
重さはある程度慣れるよ。でも重いものは重いのも確か。

923 :774RR:2019/09/14(土) 16:57:06.41 ID:HWCIvHcM.net
ハンドルグラグラの10インチなんかもう乗れない

924 :774RR:2019/09/14(土) 18:05:25.11 ID:2t4h+xBk.net
>>923
ハンドルぐらぐらするのは10インチだけなのか?
はんどるぐらぐら、それは君の運転テクニックが未熟なだけ
どうやったら、ハンドルぐらぐらになる運転ができるのか不思議だw

925 :774RR:2019/09/14(土) 18:35:39.83 ID:FfqqhONe.net
グラグラかは分からないが高速を走ると12インチはちょっと怖くて13インチなら怖くなかった
車体にもよるかも?

926 :774RR:2019/09/14(土) 18:55:05.06 ID:HWCIvHcM.net
>>924
10インチ12インチは軽すぎで不安定と感じるというだけよ

927 :774RR:2019/09/14(土) 19:32:03.02 ID:Cwl28GPk.net
>>921
家のガレージであと10cm壁に後輪だけ寄せたい時にあと10kg軽ければとは思う

928 :774RR:2019/09/14(土) 23:00:53.23 ID:uDEoLK2+.net
トリートからの乗り換えだけど、重さはそれ程気にならなかったわ
それよりも20cm長いから狭い駐輪場の取り回しに苦労した

929 :774RR:2019/09/15(日) 04:49:14.31 ID:1DoCX+Tm.net
デイトナスクリーンのステー強度不足で割れ報告が数件あるんだが
ユーロスクリーンの不具合ってあるのか?

930 :774RR:2019/09/15(日) 06:43:49.11 ID:F+suaUnU.net
ユーロの不具合は、素材が柔らかいので傷が入りやすいのと、後ろに乗せる女の子にダースベーダーみたいと笑われること。

931 :774RR:2019/09/15(日) 10:37:46.75 ID:+UR13YhR.net
>>929
デイトナスクリーンのステーにヒビが入るのはスクリーンのセット次第でスクリーンのブレが大きくなる事があるから
セット次第ではスクリーン下端が20mm近く振れ続ける事がありその状態が長く続くと金属疲労で折れる
特定の速度で大きくなる事があるので巡航速度で出るようなら傾きを調整したりステーの位置を少し変えてみたりする事で防止できる

932 :774RR:2019/09/15(日) 10:48:36.12 ID:E0IsAq29.net
4年で割れたステー

933 :774RR:2019/09/15(日) 13:45:45.76 ID:Yo8dxzd6.net
>>926
表現がおかしいよ。車体が押さえつけられないんだろw
ふわふわしてさ。

934 :774RR:2019/09/15(日) 17:12:37.29 ID:haWFLKJu.net
慣らし運転でやっと200km越え達成、リッター37kmだった。
運転してみて結構道路状況が悪いと振動が気になる。
案外窮屈、シートの形状と、リアタイヤにバーロックし難いのが不満。
ドライブレコーダー取り付けるか悩み中、
ETCは助成金あれば取り付けたい。
今の所ETC助成は首都高が10月からなので阪神高速もやってくれないか様子見。

935 :774RR:2019/09/15(日) 19:09:45.12 ID:DJ/LxZG+.net
ガソリンタンクって金属?それともプラスチック?金属なら載らないときたまに振らないと錆びるね

936 :774RR:2019/09/15(日) 19:27:45.93 ID:lMlWwK3W.net
慣らし完おめ!
ドラレコはこのご時世つけた方がいいよ。
自分は軽登録一体型ETC+USB→12Vコン+モバブをHDD用ケースに入れてグローブボックスに突っ込んでる。
https://i.imgur.com/FYLmqtc.jpg
今のところエラーになった事はない。

937 :774RR:2019/09/15(日) 21:40:02.27 ID:gr0sXcfQ.net
OGKのエクシードのXLはマジェスティSのメットインに入りますか。オーナーの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。すみません。

938 :774RR:2019/09/15(日) 23:45:18.96 ID:e3umWamK.net
いよいよ明日納車です。

939 :774RR:2019/09/15(日) 23:56:56.72 ID:SviJwj6j.net
>>938
おめ!良い色買ったな

940 :774RR:2019/09/16(月) 00:17:40.17 ID:kdkVkcW+.net
車用の一体型ETCをシート下入れて運用してるやついる?
今グローブボックスで運用してんだけど、サービスエリアでトイレ行く度にいちいち外すのが面倒臭くて。
シート下でもゲートで電波キャッチ出来るかな?

941 :774RR:2019/09/16(月) 02:57:23.32 ID:+KUmiCSI.net
>>935
金属です
錆びる前に車体が朽ちます

942 :774RR:2019/09/16(月) 09:52:34.73 ID:cU9mQLMB.net
>>939
>>938は何色買ったか判るのか?
どこにも、購入した色を書いていないが・・・
もしかして>>939は、エスパーw

943 :774RR:2019/09/16(月) 09:56:17.77 ID:GEgDLfuA.net
テンプレネタにマジレス乙

944 :774RR:2019/09/16(月) 10:04:36.59 ID:JpWShEdo.net
新規が増えるのはよいことだ

945 :774RR:2019/09/16(月) 10:07:47.11 ID:cW5ApFq/.net
カワサキスズキに続いてホンダも185ccか

946 :774RR:2019/09/16(月) 10:18:32.57 ID:peQM8n4U.net
>>941
金属なんだね
ガソリンって腐るみたいだからなるべく3ヶ月から半年くらいまでに使い切ったほうがいいみたいだけど複数台バイク所持してると満タンで保管しておくかタンクたまに振ってガソリン使い切ったら入れるか悩むな

947 :774RR:2019/09/16(月) 10:18:54.07 ID:uDWg0LMj.net
「納車」は名詞の使い方だから突っ込んじゃダメだぞ

948 :774RR:2019/09/16(月) 15:24:45.85 ID:W3s3Vrde.net
ガソリンも劣化すると燃えにくくなるみたいで
パワーが全然でなくなるね

949 :774RR:2019/09/16(月) 15:48:40.85 ID:6SLs1S64.net
>>943
分かって書き込んだが、それにマジレス 乙

950 :774RR:2019/09/16(月) 16:47:55.15 ID:6Jrzegul.net
エンジンがせめて200ccあれば最高なんだけどな、
残念賞・・・

951 :774RR:2019/09/16(月) 16:58:32.52 ID:W3s3Vrde.net
マジェS排気量ちょっと上げてNMAXと差別か
すればいいのにと思うわ。それが無理なら、
xmax排気量そのままで、もう一回り小さく
するかしてほしいな

952 :774RR:2019/09/16(月) 17:08:57.37 ID:Ix0el6kP.net
もう少しだけ燃料タンクの容量が多ければ

953 :774RR:2019/09/16(月) 18:10:47.08 ID:ndGReMbF.net
無事納車されました。
前者がリード110だったから、余裕ある感じがイイ。
早速インナーフェンダー取り付けた。
クリップナットが固くて、指が痛くなったわ。
明日以降、いろいろ取り付けるー。

954 :774RR:2019/09/16(月) 19:36:43.13 ID:ehX0QpxW.net
>>953
おめ
しばらくは楽しいね
次はオイル交換かな

955 :774RR:2019/09/16(月) 23:03:25.03 ID:Tb8BNID/.net
このマシンが初めてというより、400以上に長く乗ってる、乗ってたって人向けなバイクのようだね、これ。

956 :774RR:2019/09/17(火) 00:17:59.61 ID:MygmrRw7.net
「これでいいや」ってのを具現化したバイクのような気がする

957 :774RR:2019/09/17(火) 09:07:49.33 ID:IYb5xQRG.net
ガソリンって何リッター入るの?Eになってからも結構走るので俺は怖いから
210キロ位で給油するけど。

958 :774RR:2019/09/17(火) 09:45:44.48 ID:TM5nQ8iS.net
>>953
ユーロスクリーンも取り付けた方がいいと思うよ
それと、ETCもあると快適だな、サイドバイザーは在っても無くてもいい

959 :774RR:2019/09/17(火) 10:29:54.81 ID:8iQIHW6Q.net
通勤、買い物、プチツー何でもござれの万能マシン。
独身ならこれ1台で生活が完結する。

960 :774RR:2019/09/17(火) 12:47:54.33 ID:pujgEWVF.net
既婚で子供いるけどこれ一台で完結してます。

961 :774RR:2019/09/17(火) 14:37:52.24 ID:9vQjp9pf.net
>>958
ありがとう
ユーロスクリーンは買ってある
ETCは軽から外したのを使うつもり

962 :774RR:2019/09/17(火) 15:28:15.37 ID:YaLPXz3q.net
そこまで行ったらGIVIかkappaはいかが?
木枯らしや多少の雨は防げますよ〜

963 :774RR:2019/09/17(火) 16:11:42.37 ID:CB276tOp.net
ユーロの上にウインドスクリーンスポイラー付けたいんだが
種類が多過ぎてどれが良いのか分からん
付けてる人おる?

964 :774RR:2019/09/17(火) 16:39:33.54 ID:7biu0Wsz.net
急ブレーキした車に対応出来ず、転んで右腕骨折してもうた。
時計消える、携帯画面バリバリ、マジェ右側ガリガリ&数週間休み
みなさんもよそ見運転気をつけて!

965 :774RR:2019/09/17(火) 18:34:27.56 ID:Ta30yrqu.net
購入して一年弱
気が付けばユーロスクリーン、ETC、giviのリアキャリア
やっぱ行き着く先は同じなのね

966 :774RR:2019/09/17(火) 19:29:53.95 ID:9vQjp9pf.net
>>962
GIVIかKappaは、様子みながら考えます。
ユーロスクリーン着けたけれど、結構小さいね。
あとマフラーキャップとイエローバルブ着けた。
涼しくなったらデュアルホーン化する。

967 :774RR:2019/09/17(火) 19:30:12.20 ID:9vQjp9pf.net
>>964
お大事に。

968 :774RR:2019/09/17(火) 20:48:44.46 ID:UryIL0r/.net
次スレ、マジェSのオーナーが建ててくれ
今までホンダの関係者が余計な事をテンプレに書いて建ててるから
変なテンプレは要らない

969 :774RR:2019/09/17(火) 22:12:49.15 ID:TM5nQ8iS.net
次レス建てた
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568725664/

970 :774RR:2019/09/17(火) 23:20:21.95 ID:4MnSecRq.net
18式 こいつの気に入ってるとこ
・デザイン
・渋滞路、クルマと一緒に発進するときに感じるトルク
・速度に応じて重くなっていくアクセルグリップ

971 :953:2019/09/17(火) 23:43:39.24 ID:9vQjp9pf.net
100km近く走ってきたー。
楽しいね。
以前乗っていた大型に近いものがある。
リード110はホントに実用車でしかなかったんだな。
あれはあれでとても便利だったんだけれど、積載力の一部を失うのと、
多少の維持費を余分に払うだけでこんなにも色々と解放されるとは思わなかった。
マジェスティS、買ってホントに良かった。

972 :774RR:2019/09/18(水) 07:03:21.27 ID:jhLru9YJ.net
タント NAエンジンとシグナルGPやってきた
ほぼ同等ななんだなマジェsと加速がさショック
マジェs今度200ccで出してくれ打倒ティグラ200の対抗馬として

973 :774RR:2019/09/18(水) 07:16:24.75 ID:+29G/5YU.net
>>963
https://imp.webike.net/article/291766/

これ書いてから4年使ってるけど全く問題なし

974 :774RR:2019/09/18(水) 07:47:29.14 ID:T3aFsA53.net
ホンダの関係者がインターネット工作してるから取り締まらないと罰を与える

975 :774RR:2019/09/18(水) 21:55:29.59 ID:HJBKSU0v.net
形はいいが、リアの粒々ランプがダサいな
今時じゃないよ
まだシグナスの方が進化してるよ

976 :774RR:2019/09/18(水) 22:41:06.16 ID:USqIZ1sf.net
>>971
維持費はどのぐらい違うの?
125NMAXとくらべて

977 :774RR:2019/09/18(水) 23:07:35.56 ID:BClaiSvj.net
>>975
ムサシとかの社外LEDランプ入れれば良いじゃん

978 :774RR:2019/09/18(水) 23:42:41.06 ID:kwDncDgo.net
>>975
シグナスのテールは、ストップランプが小さ過ぎ

979 :774RR:2019/09/19(木) 00:15:52.07 ID:FMtjukgM.net
>>979
わかるアレは被視認性が悪すぎ
突っ込まれるわ

980 :774RR:2019/09/19(木) 08:02:44.06 ID:nXgPHmNC.net
Q、マジェSはシグナスより速い加速しますか?
A,スタートダッシュからジワジワ引き離せるぐらいです微々たる差でフライングされたら追い抜くまで
  かなりの距離かかります
Q、2tや4tトラックより加速良いですか?
A、空車トラックでもスタートダッシュはマジェSが圧勝ですが中間加速からでは60km/h前後
  からの同時加速では同等で引き離されもしない引き離せないTOPスピードまでほぼ同等

Q,125と155の維持費どれくらい違う?
 1番お得な自賠責60ヶ月・原2が16990円・軽二輪が22510円で差額5520円÷5年
A,1年間の差 1104円

Q.軽自動車税の差は?
A,原付2種が2400円  軽二輪が3600円  1200円の差で自賠責と税金で1年間維持費差2304円

Q,任意保険の値段差はどれくらい?
A、車持っている人・持ってない人・生命保険に入ってる人・年齢が若い人・複数台原2持ち
保障内容契約によって価格は雲泥の差があるので個人によるとしか言えない

981 :774RR:2019/09/19(木) 09:13:39.86 ID:A9KLcqre.net
giviスクリーン付けてるけど効果良く分からない、走っていて風も普通に当たるし雨もそれほど
避けれない。

982 :774RR:2019/09/19(木) 09:35:54.49 ID:AaCISxzs.net
kappaが割れちゃったからユーロに付け替えたけどその差歴然。
高速での風圧感が全然違うよ。
その分空気抵抗が大きくなるのは否めないけど。
あと小雨ぐらいなら走っていれば体幹は濡れない。

983 :774RR:2019/09/19(木) 09:36:55.95 ID:AaCISxzs.net
↑kappaの方が良かったという話です。

984 :774RR:2019/09/19(木) 18:01:53.63 ID:98tbJU/g.net
次スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/

>>969のは使わない

985 :774RR:2019/09/19(木) 22:01:49.63 ID:ueZ9XlmM.net
冬でっかいスクリーンで
夏はちびスクリーンって人多い?
スクリーンアルト夏あすぎでしょ

986 :774RR:2019/09/21(土) 20:53:16.00 ID:Ly8QEBi8.net
私はしょっちゅうマジェスティSで高速に乗るので、
時速100キロ以上の風圧では夏でもでっかいスクリーンは必須です

987 :774RR:2019/09/21(土) 21:49:36.31 ID:WN1QzFlV.net
よくこんなので躊躇なく高速走れますね
その神経が羨ましいです

988 :774RR:2019/09/21(土) 22:12:58.76 ID:98MJRITE.net
私もしょっちゅう乗ります。スクリーンは必須ですね。
スクーターは体を立てて乗りますから。

989 :774RR:2019/09/21(土) 22:43:40.59 ID:qsVpHJGc.net
こいつは80km台で巡行がいい、45km/L行く

990 :774RR:2019/09/22(日) 01:43:13.55 ID:ijmBq/Lh.net
高速で100km/h越えると大きいスクリーンの有無で疲れ方が全然違う。
なしかあってもユーロぐらいだと80km/h巡行が限界。

991 :774RR:2019/09/22(日) 02:01:58.91 ID:8t1AKkGd.net
>>989
45km走るなら満タンで300km走るやん
いくらなんでもそれは盛りすぎ

992 :774RR:2019/09/22(日) 05:34:31.06 ID:YOV3L8TN.net
>>991
No 今の季節はいく

993 :774RR:2019/09/22(日) 06:49:58.25 ID:pOnN5DYm.net
>>990
それって虚弱すぎだろw
ユーロで東京ー仙台往復、普通に100〜110q/h巡行楽勝だよ。
(仕事の関係で月に2度はマジェSで仙台通いしsてる)

994 :774RR:2019/09/22(日) 07:10:03.12 ID:M3xReobt.net
通勤で使ってるからほぼ毎日乗るけど、高速普通に走ってる

995 :774RR:2019/09/22(日) 07:50:48.99 ID:YOV3L8TN.net
>>993
>東京ー仙台往復
新幹線早割ならバイク高速より安くて早くて楽で避けも飲めるのに

996 :774RR:2019/09/22(日) 09:54:34.13 ID:ijmBq/Lh.net
>>993
身体よりケツがもたん。強靭なケツ人裏山。

997 :774RR:2019/09/22(日) 10:06:46.22 ID:2tWnVqlO.net
>>996
3時間または200kmまでなら余裕。そこから先は体幹とかがしっかりしているかによる。

998 :774RR:2019/09/22(日) 10:46:34.43 ID:ijmBq/Lh.net
そうかー
今日からスクワットとプッシュアップ頑張るぞー

999 :774RR:2019/09/22(日) 11:02:36.85 ID:r5xlNOs5.net
999

1000 :774RR:2019/09/22(日) 11:03:53.14 ID:r5xlNOs5.net
1000ならロト7が当たる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200