2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

1 :774RR:2019/07/25(木) 23:08:19.93 ID:dvQEEo09.net
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080115-lead.html
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100218-leadex.html

※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/

101 :774RR:2020/02/06(木) 17:49:24 ID:77GUEm2U.net
内圧コントロールバルブ700円くらいの付けて大気開放してごらん。
エンブレが弱くなって燃費良く軽快に走るよ。

102 :774RR:2020/02/06(木) 18:39:04.30 ID:9M2YySwZ.net
結露+凍結でエンジンが壊れると聞いたことがあり
怖くてやってないです。
5℃まで冷えることがありますが大丈夫だろうか。

103 :774RR:2020/02/06(木) 18:40:17.27 ID:9M2YySwZ.net
あ、マイナス5℃です

104 :774RR:2020/02/06(木) 18:47:17.09 ID:77GUEm2U.net
>>102
本来はエアクリーナーBOXに戻る分の排ガスを戻さず大気に逃がすだけだから、結露でも凍結でも関係ない尾。
一方通行にするので吸気がなくなるけど、その方がエンジンには負担掛からないしエンジンオイルの汚れ方も改善するよ。

105 :774RR:2020/02/09(日) 22:31:50.76 ID:D7DvQUCm.net
エンブレ効いた方が乗り易い

106 :774RR:2020/02/26(水) 22:23:36 ID:5dIBP85X.net
>>105
エンブレ効かせたくないときはアクセルを少し開けるしかないのかな?
当然燃料カットされて無いだろうけど。

107 :774RR:2020/02/27(木) 01:20:03 ID:1hCjrx/o.net
エンブレを弱くするなら
タイヤの空気圧アップ
wrを重くする
クラッチスプリングを弱くする
社外のドライブベルトにする

108 :774RR:2020/04/12(日) 08:03:00 ID:40H1Zk5K.net
ブレーキパッド交換記念パピコ
しかしネットショップだと110用買っちゃいそうになるわ
JF28用で探せば間違いないってことでFA?

109 :774RR:2020/04/27(月) 01:55:54 ID:bSiXWMBq.net
GW暇なんで整備でもするか
とりあえずブレーキシューのお薦め教えてクレメンス

110 :774RR:2020/05/02(土) 16:08:43.59 ID:mwpOb/43.net
>>109
純正

111 :774RR:2020/05/02(土) 17:20:53 ID:hjQLNGHj.net
安く譲ってもらえそうなんだけど、オイル管理がシビアなのか
うっかり焼き付かせてしまいそうだ

112 :774RR:2020/05/03(日) 09:24:45.93 ID:ySwvHAQ4.net
中国ホンダ製造だからね
オイルドカ喰いで有名だよ

113 :774RR:2020/05/03(日) 21:58:02 ID:8wScixlu.net
オイル減ったときにランプとかあるの?

114 :774RR:2020/05/03(日) 22:09:41 ID:ix64Pbpe.net
ねーよぉ

115 :774RR:2020/05/03(日) 22:25:11.67 ID:DUvHrcv8.net
タイヤにヒビが!!
休みのうちに交換したいが、休みだとタイヤが届かないという
泣く

116 :774RR:2020/05/03(日) 23:56:27.30 ID:SwqZU95q.net
うしろブレーキ交換したぜ
キィーキィー言ってたのが消えると思ったのに、消えなかったぜ…

117 :774RR:2020/05/05(火) 07:27:49 ID:+7m2RAXU.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d439952725#modQstnList

「200km走る毎100ml程度補充」って凄まじい…(白目)

118 :774RR:2020/05/05(火) 08:57:03.93 ID:EBs+11qK.net
現在26000km、20000km越えたあたりからオイル消費が減った気が・・・
通勤で3km往復の時は、消費が烈しかったけど、
今の通勤往復20kmでは、全然そんな事ないみたいだが。
気のせいか。

119 :774RR:2020/05/05(火) 11:45:51.48 ID:3Wekb3n5.net
この冬、5w-30入れたけど
いまのところ、大丈夫だな
もともと減らない個体だったからね

120 :774RR:2020/05/05(火) 17:32:03 ID:CyQ1+P9g.net
PCX150 の eSP エンジンを積んだリードEX が欲しいのぉ…
リード125 はフロントの V デザイン(?)が大嫌い

121 :774RR:2020/05/05(火) 19:26:35.45 ID:eFH+MTiO.net
まっちゃなついwwww

122 :774RR:2020/05/07(木) 11:44:37 ID:GjK+WrvL.net
ADV125で出してくれれば即買いなんだけどなー

123 :774RR:2020/05/11(月) 20:49:04 ID:YrLz5NZ3.net
12日放置したので出勤前日にバッテリーの電圧を測ったら
12.78vだった。
9年目だけどまだいけるな。

124 :774RR:2020/05/17(日) 07:08:21 ID:KSqi3fYy.net
>>120
おれもホンダ党だから125スクーター買うときはまずリードを候補にしたよ
でもあの東南アジア臭しかしないデザインは受け入れられなかった。pcxは足元フラットでないので不可。
ヤマハのシグナス5型買うしかなかった。

125 :774RR:2020/05/17(日) 12:50:42 ID:k5aRfGzM.net
走行 8,000km / 左右コケ傷あり / インナーはちょい白っぽくなってる
↑↑↑
この状態の 110 で 7万円って買いですかね?
オイル管理どうだったかはまだ聞いてないんですけど

126 :774RR:2020/05/17(日) 13:33:06 ID:sQ/kl0kB.net
かいだね

127 :774RR:2020/05/17(日) 13:43:33 ID:4CB5yVxF.net
安いね

128 :774RR:2020/05/17(日) 15:49:57 ID:k5aRfGzM.net
>>126
>>127
買い、ですかぁ
あとはオイル管理次第なんでしょうかね!?
軽々しく「5万まで値引いてぇ〜ん」って言わなくて良かったw

129 :774RR:2020/05/17(日) 17:54:25.88 ID:sQ/kl0kB.net
>>128
一万円出すから、タイヤ前後新品にして。
と言えばよいかも?

130 :774RR:2020/05/17(日) 18:12:40.37 ID:Tt2x+cFq.net
>>128
即買いだな
俺だったら迷わず飛び付く

131 :774RR:2020/05/18(月) 07:49:09 ID:Ixm5J681.net
質問すいません…

・ドライブレコーダー
・USB電源(2A)← スマホナビ用として使用
・グリップヒーター(半周タイプ) ← 冬場のみ

を装備されてる御仁はいらっしゃいますか?
古いマシンなので発電量が足りるかが心配 (´・ω・`)

132 :774RR:2020/05/18(月) 11:22:16 ID:eHXuiTIZ.net
全部合わせても電力は20w程度だね
アイドリングが長いとバッテリーの電圧低下が厳しいけれど。

純正グリヒなら電圧管理してて勝手に切れるので
安心です。

切れると再度オンが必要でそれが面倒であれば
交換が簡単なリアストップランプとライセンスランプを
ledにして下さい。
アイドル中の電力が9w程度下がるので
グリヒが切れることはないかと。
できればヘッドライトもledで。

ただ改造になりますのでバイクショップによっては入庫を
断られる可能性がありますので注意。

133 :774RR:2020/05/18(月) 11:47:52 ID:HgUJ28Tf.net
?125
中古の購入時の注意点として8000km程度であれば
フロントのブレーキパッドはほとんど減らないはず。
フロントタイヤはまだ十分溝がある純正チェンシンのはず。
リード110であればマフラーガードが銀、グリップの溝のラインが横直線、ブレーキキャリパーが2POTなので(他にも色々)
ニコイチしていないか確認してみて。

実店舗やウェブ見ててもニコイチ車両や距離改ざん車を
たまに見るので注意ね。

134 :774RR:2020/05/18(月) 23:38:44 ID:Ixm5J681.net
>>132
純正のグリップヒーターはそんな利点が…(メモメモ
ちなみに LED バルブはスフィアライトの HS5 用で問題なさげですかね?
https://www.アマゾヌ.co.jp/gp/product/B07DWV2S2P

135 :774RR:2020/05/19(火) 20:18:56 ID:J/qYvhwv.net
俺もledヘッドライトをつけてるけど
光軸調整しても対向車には迷惑になるので
そこは覚悟してくれ。
ただ純正のハロゲンより明確に明るくなるので
走りやすくはなるよ。

電力を抑えるなら、インパネの電球をledにするとさらに
10wぐらい下げられるよ。
ただリア周りのランプより交換に手こずると思うけど。

ヘッドライトはリード110の変換カプラーがあればかんたんだけど
なければ自作する必要あり。

136 :774RR:2020/05/19(火) 22:45:48 ID:tqbc5vb1.net
>>134
俺は、輸出仕様のエリート? だったか、のヘッドライトユニットに交換して
H4のLED付けてる。

137 :774RR:2020/05/24(日) 15:03:36 ID:7mWlubdx.net
タイヤ交換しとるが、小径は大変やの
汗だくや

138 :774RR:2020/05/24(日) 18:16:53 ID:EKYf/BPO.net
リード110ってどうも交換が大変らしい。
ダンロップ製はビードが固くて大変とのこと。
俺も過去交換したダンロップ製ははまらなくて
結局バイク屋に頼んだよ。3000円も取られた。

石橋は自分で交換でけたけど。

139 :774RR:2020/05/24(日) 22:44:31 ID:8ePjSRll.net
リアはIRCのMB520に換えたけど、固いし自転車の空気入れじゃビード上がらない
今の時期だと汗だくになるだろうな、涼しい4月上旬くらいまでにやらないと

フロントはダンロップのK378FAに換えたが楽勝だった、空気入れでビードも上がったし

140 :774RR:2020/05/27(水) 08:37:08 ID:HtXb853T.net
ダンロップは
D306の時は俺もビードが固くて組みつけ出来なかった。
頑張ってるうちにビードがボロボロになってしまって泣く泣く廃棄する事に。

でも D307 に なってからはちゃんと組みつけ出来た。
多分、ビードと言うかサイドウォール?が柔らかくなってる。
タイヤ交換に慣れて自分が上手くなってる部分もあるかも知れんが。

141 :774RR:2020/05/27(水) 11:49:20.76 ID:6dnBxXZx.net
ダンロップのd378bを交換したとき
以前はできたのに、今回は全く歯がたたなくて
違いを見たら生産地が台湾からインドネシアだったかな?
に変わってた。

142 :774RR:2020/05/27(水) 14:28:18 ID:gURfItH1.net
ビードクリーム塗ってもダメなん?

143 :774RR:2020/05/27(水) 18:11:55.39 ID:xc6ONXEf.net
そこでペペ

144 :774RR:2020/05/30(土) 19:54:00 ID:1Ss+B4Jt.net
10年目のJF19・・・ラジエターバルブ交換したいのだが、純正品がNETで見つからない!!
汎用品で適合するのって何かある?

145 :774RR:2020/05/30(土) 21:26:17.44 ID:Y3WcvTkm.net
それ交換する必要があった理由は何でしょう?

146 :774RR:2020/05/30(土) 21:31:40.02 ID:1Ss+B4Jt.net
理由は無い。
交換したいだけ。

147 :774RR:2020/06/01(月) 06:41:59.73 ID:ioqcI8l5.net
品番 19037-GEE-710
キャップCOMP.ラジエター
\1800

148 :774RR:2020/06/01(月) 21:49:10.83 ID:+yNCYzpy.net
>>147
ありがとうございます。

149 :774RR:2020/06/15(月) 18:00:10 ID:B2wizlg1.net
新車から約7年48,000キロにして
初めてヘッドライトのバルブが切れた
他の電球はまだ切れてない。純正スタンレーすごいな

150 :774RR:2020/06/16(火) 12:10:49.85 ID:APLiC38r.net
>>149
当たり外れあるよな
オレのは2万5千キロでローが切れたわ

151 :774RR:2020/06/16(火) 17:34:42.21 ID:CYS95pKp.net
走らせ方や路面状況にもよると思う。

バイクではないが、ヘアドライヤーが6年目で羽破損。
接着剤でくっつけたら振動が増えたけど使えたので
しばらく使っていたら2週間ぐらいで温風が出なくなった。
分解したらニクロム線切れてた。

振動増えたせいで切れたんかなーと思う。
球切れも同じ原因がはらむと思うわ

マイリードはフルledなんで球切れは無いけどね。

152 :774RR:2020/06/20(土) 03:15:47.42 ID:HR2aXV7P.net
EXのリアタイヤ交換したった。スクートスマートの130/70-10。
国内では販売されていないサイズでドイツから個人輸入したった。
外径はノーマルとほぼ同じでどこにも干渉せずに取り付けできました。
次はフロントを110/70-12に交換予定。

153 :774RR:2020/08/17(月) 20:47:11 ID:LwgHKezu.net
100/90-12のバトラックス履いてみたよ。
空気圧かなり高くしてるけど、それでも以前履いてた
ml50より柔らけえ。
タイヤの幅が狭くなったのもあるけど
倒しやすく起きにくい。
コーナリング中、ハンドルが以前より切れない。

他、砂利をよく巻き上げるようで
車体下の方で良くパチパチいってる。
段差のショックが小さくて走行音が静かです。

あ、タイヤはめるのは簡単だったけど
ビードが全く上がらなかった。
ml50は自転車ポンプであっさり上がったんだが。
まあ見た目にもビードの幅が狭かったしなあ。
ガススタのお爺様にお頼み申して、コンプレッサー直風でなんとか上がったって感じでした。
今度お祖父様のところで給油させていただきます!

タイヤをホイールから外す簡単な方法を今回あみだした。
ちょいと探したところでは同じ方法はネットでは
見つからなかったわ。

154 :774RR:2020/08/31(月) 20:53:55.59 ID:UJFXN03q.net
バイク用のオイルがなくなったので
クルマ用0w-20のオイルを入れて1000km走ったった。
オイル減り個体なのでもうオイルレベルゲージにつかないかなと思ったら
半分以上ついたわ。
あんま粘度と関係なさげ。
燃費は変わらんわ。変わってほしかった。冬はどうなるかなー。

始動性はよいです。

155 :774RR:2020/09/06(日) 17:30:38 ID:RdT0ZMdk.net
>>154
0w-20は焼付くぞ!

156 :774RR:2020/09/07(月) 17:56:47.23 ID:/58ehSUX.net
入れる以前からエンジンが故障するとか焼き付くとか
そういった不具合あるかなと思って調べたけど
そういうのはなく、逆に
シグナスxで新車から0w-20入れて
30000km走って特に問題なし、というサイトが
見つかったので入れてみました。

まあ折りがあったらまた報告しますわ。

157 :774RR:2020/09/17(木) 16:49:59.88 ID:ssLQRkmZ.net
シートのヒンジが錆で折れた!

158 :774RR:2020/09/18(金) 06:45:26.61 ID:ayfuKMZg.net
オイルはペール缶で買ったのをもう12年くらい使ってるけど問題あるのかないのかよくわからんな
たまにエンスト気味になるけどそれはオイル交換忘れてかなり減らしてしまってからのことだし

159 :774RR:2020/09/23(水) 12:31:57.71 ID:3+dVb1W4.net
春にマグザムの純正リアサス入れたのだが、すげーフカフカ。
お尻にやさしい。
サス自体は純正より長いのだが、1Gで沈みが多いので足付きが更に良くなった。
ネガな部分はバンクさせるとセンスタを擦りやすくなってしまった。

160 :774RR:2020/09/24(木) 15:43:35.24 ID:ppeEYlDN.net
とりあえずは、次のリヤタイヤでHOOP BO2が無くなってしまったのが辛い。
前後BO1で行くか・・・

161 :774RR:2020/09/25(金) 08:05:00.05 ID:p2PfjgwC.net
おはようございます。
リードEX本当にいいね。

162 :774RR:2020/09/25(金) 08:36:41.91 ID:p0WK7zna.net
リミッターさえなければなあ

163 :774RR:2020/09/25(金) 12:31:51.80 ID:nacDcZVM.net
>>162
プーリーとwr変えるだけで90オーバー楽勝よ?
出足もPCXとほぼ同じだし、出足遅くてノーマルの方が怖い

164 :774RR:2020/09/25(金) 16:59:33.54 ID:p2PfjgwC.net
春のメンテの時に、WRを14gにして純正プーリー・純正ドライブベルト・純正クラッチシュー
純正クラッチアウターにしたら92q/h出るようになりました。
92km/h時でもリミッターで間引かれるような頭打ち感はでません。
なぜでしょうか?
イリジウムプラグとゾイル(ギアオイルにも使用)のおかげでしょうか?
リヤタイヤは大径化してますけどね。

165 :774RR:2020/09/25(金) 23:39:41.82 ID:peJUKy3o.net
35000km走ってるがエアクリ、プラグ、wr、プーリー、ブレーキパッド、バッテリは変えてない。
サスはだいぶ柔らかくなった。
燃費は変わらん。加速は多分悪くなってるだろうな。
今日は雨降ってバイクが濡れ濡れだったが
リードのシートはすぐ乾くねえ。
pcx,r25,gsx125はまだビショビショですた

166 :774RR:2020/09/26(土) 02:27:07.31 ID:1+ZSTO8q.net
えー

167 :774RR:2020/09/26(土) 13:01:19.59 ID:i/fIfbH3.net
なんであぼんじゃ。
なにも変なことかいとらんのに。
昨日の大雨でバイクがびしょ濡れになったが
リードのシートは乾きが早い。
となりのr25,pcx、gsx125のシートは
まだびしょ濡れだったよ。

168 :774RR:2020/09/28(月) 08:30:43.64 ID:YZso0mQ+.net
リードで紅葉ツーリング行きたいね♪

169 :774RR:2020/09/28(月) 10:22:11.74 ID:ddz1dWiQ.net
季節をリードする

170 :774RR:2020/09/30(水) 08:24:34.40 ID:1Q4dJ8xz.net
リードEXでも峠の下りならバイク達を突きまくれるよ。

171 :774RR:2020/09/30(水) 08:58:18.35 ID:DCtO9LsD.net
突きまくってどうすンの?

172 :774RR:2020/09/30(水) 17:49:27.30 ID:1Q4dJ8xz.net
どうもしない。
それだけのポテンシャルがあるってだけの話。

173 :774RR:2020/10/01(木) 06:20:25.38 ID:sbRGl1hg.net
走行距離が6万km近くになってきたら、登りがきつくなってきた ・・・

174 :774RR:2020/10/01(木) 08:31:06.35 ID:h4r8gw78.net
駆動系一新するしかないね。
自分でやれば2万5千円くらい。
ショップでやれば5万円位。
リードに愛着があれば出来るでしょ?

175 :774RR:2020/10/03(土) 15:52:18.51 ID:Szsc4Z43.net
ツーリング行きたい!!

176 :774RR:2020/10/03(土) 20:53:37.41 ID:1LIo1whj.net
新コロの影響で宿泊などの施設の利用が制限されたんで
他の用途も兼ねてキャンプするために
テントシュラフマットなど揃えてみた。
11月の休みにでも言ってみようと思ってる。

177 :774RR:2020/10/06(火) 10:48:19.27 ID:g2s/G0aa.net
さすがリードだね♪

178 :774RR:2020/10/06(火) 10:58:13.86 ID:SVQ06WWT.net
テントツーリングの荷物がメットインに収まってしまってツーリング感が出ないリード

179 :774RR:2020/10/07(水) 08:23:02.04 ID:qmZtE7t6.net
ヤエーするも地元民と思われて返ってこないリード

180 :774RR:2020/10/07(水) 17:33:33.98 ID:mnY6kpIi.net
ヤエーなんてやらんでいいよ。
単なる対向車だよ。

181 :774RR:2020/10/08(木) 23:37:49.89 ID:o1RJLo/V.net
この間フロントをバトラックスに変えて
今日の雨でコーナーリング中に金網の上を通る場面があったのだが
フロントはほとんど滑らず、リアは思いっきり
ズルったわ。

182 :774RR:2020/10/10(土) 07:51:44.50 ID:ZHmY0AhD.net
タイヤは重要

183 :774RR:2020/10/10(土) 22:38:28.69 ID:n9FEVSmq.net
EXだけど、純正ミラーが高すぎるから低いのに変えたいけど
保安基準適応で安いのでおすすめある?
安くてめっちゃ低いバレンミラー買ったら保安基準適応してなかった…w

184 :774RR:2020/10/11(日) 21:50:49.10 ID:K/DkTsJ5.net
シャークミラー4

185 :774RR:2020/10/11(日) 22:35:17.85 ID:cN4vc5PF.net
>>184
かっこいいな、ちょっと高いが

186 :774RR:2020/10/21(水) 15:27:21.98 ID:FtYKUOND.net
WR14g化でスタート改善しているが、先日PCXと数回シグナルダッシュ争いで
やはり付いていけなかった。 いい感じでダッシュするが、100m時で3車体分
離される。
何年式のPCXか分からんが下品な社外マフラー装着車だった。

187 :774RR:2020/10/21(水) 16:39:19.80 ID:43hNVJDa.net
>>186
まぁ排気量も馬力も違うからねぇ

188 :774RR:2020/10/22(木) 11:19:23.55 ID:f8+y2HRM.net
でも、その割には健闘してない?
PCXはマフラー以外も弄ってある可能性あるし。
こちらは14g化以外はゾイル注入のみ。
しかも後輪はHOOPのBO2だから純正より1Kg重いからノーマルの14g車両よりは
出だしの改善は相殺されてるだろうし。
後は体重か?
PCXは見た目は中肉中背、自分は体重50キロ。
まあ、GIVI箱つけてるけどね。

189 :774RR:2020/10/22(木) 15:06:44.35 ID:SrTC6Y/v.net
なんだこいつ

190 :774RR:2020/10/22(木) 21:55:15.23 ID:osy7t4s/.net
燃料タンク6.5L入るのか、ずっと6Lだと思ってた
6Lは所有してる元祖型のPCXだった

191 :774RR:2020/11/13(金) 15:45:48.66 ID:p77E0nPu.net
何もネタないな。
通勤で使って35000キロ。
エンジン壊れるまで乗るわ。

192 :774RR:2020/11/13(金) 20:36:15.98 ID:nDUGd6po.net
オイル量を気にする暮らしに疲れてきた
37000キロ
継ぎ足し継ぎ足し、2000キロで全部抜いて規定量入れる
そういやドレンボルトの締め付けトルクってなんぼだ?

193 :774RR:2020/11/13(金) 20:46:46.88 ID:l7j0Y5RO.net
カンで手締めに決まってンだろーが

194 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:50.16 ID:0cJXaMyh.net
>>192
24N・m

おまけ
フロントアクスルナット 19、14mm 59N・m
ブレーキキャリパボルト 12mm 30N・m
ブレーキディスクソケット 6mm 42N・m
リアアクスルナット 24mm 118N・m
マフラーマウントナット 14mm 59N・m
ジョイントナット 10mm 14N・m

195 :774RR:2020/11/14(土) 10:15:36.40 ID:daDL0PLW.net
>>192
今ならまだそこそこ高値で売れるでしょう?(無転倒なら)
はやくリード125に買い替えませう

196 :774RR:2020/11/14(土) 11:16:13.10 ID:YjGhITwk.net
191
エンジンはオイル交換だけのメンテなら
6万キロぐらいでピストンシールがだめになってオイル上がりして白煙吐いたという事例があった。
オイル交換だけだと堆積したカーボンが原因で
シールが駄目になるそうだ。

197 :192:2020/11/14(土) 12:33:39.07 ID:/kdbbamD.net
>>193
手ルクレンチってか

>>194
詳しくありがとう
整備書買う気にならないから、メモってどっか貼っとくかね

>>195
隣走ってたミニバンにノールック車線変更食らって転けましたが何か?もちろん逃げられたさ…

198 :774RR:2020/11/17(火) 21:35:05.77
売りました。。

199 :774RR:2020/11/21(土) 15:33:39.10 ID:B5lMBuop.net
1000km前ぐらいから駆動系からうねった音が
聞こえるんでドライブベルトを確認したら
内側の谷部に亀裂があって、ベルトの幅が
17.5mmだったわ。使用下限値でした。
走行距離は多分25000km分。
ベルト交換すっかね。

200 :774RR:2020/11/21(土) 20:47:01.51 ID:w93Yf/rc.net
そうですね

総レス数 642
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200