2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

1 :774RR:2019/07/25(木) 23:08:19.93 ID:dvQEEo09.net
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080115-lead.html
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100218-leadex.html

※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/

135 :774RR:2020/05/19(火) 20:18:56 ID:J/qYvhwv.net
俺もledヘッドライトをつけてるけど
光軸調整しても対向車には迷惑になるので
そこは覚悟してくれ。
ただ純正のハロゲンより明確に明るくなるので
走りやすくはなるよ。

電力を抑えるなら、インパネの電球をledにするとさらに
10wぐらい下げられるよ。
ただリア周りのランプより交換に手こずると思うけど。

ヘッドライトはリード110の変換カプラーがあればかんたんだけど
なければ自作する必要あり。

136 :774RR:2020/05/19(火) 22:45:48 ID:tqbc5vb1.net
>>134
俺は、輸出仕様のエリート? だったか、のヘッドライトユニットに交換して
H4のLED付けてる。

137 :774RR:2020/05/24(日) 15:03:36 ID:7mWlubdx.net
タイヤ交換しとるが、小径は大変やの
汗だくや

138 :774RR:2020/05/24(日) 18:16:53 ID:EKYf/BPO.net
リード110ってどうも交換が大変らしい。
ダンロップ製はビードが固くて大変とのこと。
俺も過去交換したダンロップ製ははまらなくて
結局バイク屋に頼んだよ。3000円も取られた。

石橋は自分で交換でけたけど。

139 :774RR:2020/05/24(日) 22:44:31 ID:8ePjSRll.net
リアはIRCのMB520に換えたけど、固いし自転車の空気入れじゃビード上がらない
今の時期だと汗だくになるだろうな、涼しい4月上旬くらいまでにやらないと

フロントはダンロップのK378FAに換えたが楽勝だった、空気入れでビードも上がったし

140 :774RR:2020/05/27(水) 08:37:08 ID:HtXb853T.net
ダンロップは
D306の時は俺もビードが固くて組みつけ出来なかった。
頑張ってるうちにビードがボロボロになってしまって泣く泣く廃棄する事に。

でも D307 に なってからはちゃんと組みつけ出来た。
多分、ビードと言うかサイドウォール?が柔らかくなってる。
タイヤ交換に慣れて自分が上手くなってる部分もあるかも知れんが。

141 :774RR:2020/05/27(水) 11:49:20.76 ID:6dnBxXZx.net
ダンロップのd378bを交換したとき
以前はできたのに、今回は全く歯がたたなくて
違いを見たら生産地が台湾からインドネシアだったかな?
に変わってた。

142 :774RR:2020/05/27(水) 14:28:18 ID:gURfItH1.net
ビードクリーム塗ってもダメなん?

143 :774RR:2020/05/27(水) 18:11:55.39 ID:xc6ONXEf.net
そこでペペ

144 :774RR:2020/05/30(土) 19:54:00 ID:1Ss+B4Jt.net
10年目のJF19・・・ラジエターバルブ交換したいのだが、純正品がNETで見つからない!!
汎用品で適合するのって何かある?

145 :774RR:2020/05/30(土) 21:26:17.44 ID:Y3WcvTkm.net
それ交換する必要があった理由は何でしょう?

146 :774RR:2020/05/30(土) 21:31:40.02 ID:1Ss+B4Jt.net
理由は無い。
交換したいだけ。

147 :774RR:2020/06/01(月) 06:41:59.73 ID:ioqcI8l5.net
品番 19037-GEE-710
キャップCOMP.ラジエター
\1800

148 :774RR:2020/06/01(月) 21:49:10.83 ID:+yNCYzpy.net
>>147
ありがとうございます。

149 :774RR:2020/06/15(月) 18:00:10 ID:B2wizlg1.net
新車から約7年48,000キロにして
初めてヘッドライトのバルブが切れた
他の電球はまだ切れてない。純正スタンレーすごいな

150 :774RR:2020/06/16(火) 12:10:49.85 ID:APLiC38r.net
>>149
当たり外れあるよな
オレのは2万5千キロでローが切れたわ

151 :774RR:2020/06/16(火) 17:34:42.21 ID:CYS95pKp.net
走らせ方や路面状況にもよると思う。

バイクではないが、ヘアドライヤーが6年目で羽破損。
接着剤でくっつけたら振動が増えたけど使えたので
しばらく使っていたら2週間ぐらいで温風が出なくなった。
分解したらニクロム線切れてた。

振動増えたせいで切れたんかなーと思う。
球切れも同じ原因がはらむと思うわ

マイリードはフルledなんで球切れは無いけどね。

152 :774RR:2020/06/20(土) 03:15:47.42 ID:HR2aXV7P.net
EXのリアタイヤ交換したった。スクートスマートの130/70-10。
国内では販売されていないサイズでドイツから個人輸入したった。
外径はノーマルとほぼ同じでどこにも干渉せずに取り付けできました。
次はフロントを110/70-12に交換予定。

153 :774RR:2020/08/17(月) 20:47:11 ID:LwgHKezu.net
100/90-12のバトラックス履いてみたよ。
空気圧かなり高くしてるけど、それでも以前履いてた
ml50より柔らけえ。
タイヤの幅が狭くなったのもあるけど
倒しやすく起きにくい。
コーナリング中、ハンドルが以前より切れない。

他、砂利をよく巻き上げるようで
車体下の方で良くパチパチいってる。
段差のショックが小さくて走行音が静かです。

あ、タイヤはめるのは簡単だったけど
ビードが全く上がらなかった。
ml50は自転車ポンプであっさり上がったんだが。
まあ見た目にもビードの幅が狭かったしなあ。
ガススタのお爺様にお頼み申して、コンプレッサー直風でなんとか上がったって感じでした。
今度お祖父様のところで給油させていただきます!

タイヤをホイールから外す簡単な方法を今回あみだした。
ちょいと探したところでは同じ方法はネットでは
見つからなかったわ。

154 :774RR:2020/08/31(月) 20:53:55.59 ID:UJFXN03q.net
バイク用のオイルがなくなったので
クルマ用0w-20のオイルを入れて1000km走ったった。
オイル減り個体なのでもうオイルレベルゲージにつかないかなと思ったら
半分以上ついたわ。
あんま粘度と関係なさげ。
燃費は変わらんわ。変わってほしかった。冬はどうなるかなー。

始動性はよいです。

155 :774RR:2020/09/06(日) 17:30:38 ID:RdT0ZMdk.net
>>154
0w-20は焼付くぞ!

156 :774RR:2020/09/07(月) 17:56:47.23 ID:/58ehSUX.net
入れる以前からエンジンが故障するとか焼き付くとか
そういった不具合あるかなと思って調べたけど
そういうのはなく、逆に
シグナスxで新車から0w-20入れて
30000km走って特に問題なし、というサイトが
見つかったので入れてみました。

まあ折りがあったらまた報告しますわ。

157 :774RR:2020/09/17(木) 16:49:59.88 ID:ssLQRkmZ.net
シートのヒンジが錆で折れた!

158 :774RR:2020/09/18(金) 06:45:26.61 ID:ayfuKMZg.net
オイルはペール缶で買ったのをもう12年くらい使ってるけど問題あるのかないのかよくわからんな
たまにエンスト気味になるけどそれはオイル交換忘れてかなり減らしてしまってからのことだし

159 :774RR:2020/09/23(水) 12:31:57.71 ID:3+dVb1W4.net
春にマグザムの純正リアサス入れたのだが、すげーフカフカ。
お尻にやさしい。
サス自体は純正より長いのだが、1Gで沈みが多いので足付きが更に良くなった。
ネガな部分はバンクさせるとセンスタを擦りやすくなってしまった。

160 :774RR:2020/09/24(木) 15:43:35.24 ID:ppeEYlDN.net
とりあえずは、次のリヤタイヤでHOOP BO2が無くなってしまったのが辛い。
前後BO1で行くか・・・

161 :774RR:2020/09/25(金) 08:05:00.05 ID:p2PfjgwC.net
おはようございます。
リードEX本当にいいね。

162 :774RR:2020/09/25(金) 08:36:41.91 ID:p0WK7zna.net
リミッターさえなければなあ

163 :774RR:2020/09/25(金) 12:31:51.80 ID:nacDcZVM.net
>>162
プーリーとwr変えるだけで90オーバー楽勝よ?
出足もPCXとほぼ同じだし、出足遅くてノーマルの方が怖い

164 :774RR:2020/09/25(金) 16:59:33.54 ID:p2PfjgwC.net
春のメンテの時に、WRを14gにして純正プーリー・純正ドライブベルト・純正クラッチシュー
純正クラッチアウターにしたら92q/h出るようになりました。
92km/h時でもリミッターで間引かれるような頭打ち感はでません。
なぜでしょうか?
イリジウムプラグとゾイル(ギアオイルにも使用)のおかげでしょうか?
リヤタイヤは大径化してますけどね。

165 :774RR:2020/09/25(金) 23:39:41.82 ID:peJUKy3o.net
35000km走ってるがエアクリ、プラグ、wr、プーリー、ブレーキパッド、バッテリは変えてない。
サスはだいぶ柔らかくなった。
燃費は変わらん。加速は多分悪くなってるだろうな。
今日は雨降ってバイクが濡れ濡れだったが
リードのシートはすぐ乾くねえ。
pcx,r25,gsx125はまだビショビショですた

166 :774RR:2020/09/26(土) 02:27:07.31 ID:1+ZSTO8q.net
えー

167 :774RR:2020/09/26(土) 13:01:19.59 ID:i/fIfbH3.net
なんであぼんじゃ。
なにも変なことかいとらんのに。
昨日の大雨でバイクがびしょ濡れになったが
リードのシートは乾きが早い。
となりのr25,pcx、gsx125のシートは
まだびしょ濡れだったよ。

168 :774RR:2020/09/28(月) 08:30:43.64 ID:YZso0mQ+.net
リードで紅葉ツーリング行きたいね♪

169 :774RR:2020/09/28(月) 10:22:11.74 ID:ddz1dWiQ.net
季節をリードする

170 :774RR:2020/09/30(水) 08:24:34.40 ID:1Q4dJ8xz.net
リードEXでも峠の下りならバイク達を突きまくれるよ。

171 :774RR:2020/09/30(水) 08:58:18.35 ID:DCtO9LsD.net
突きまくってどうすンの?

172 :774RR:2020/09/30(水) 17:49:27.30 ID:1Q4dJ8xz.net
どうもしない。
それだけのポテンシャルがあるってだけの話。

173 :774RR:2020/10/01(木) 06:20:25.38 ID:sbRGl1hg.net
走行距離が6万km近くになってきたら、登りがきつくなってきた ・・・

174 :774RR:2020/10/01(木) 08:31:06.35 ID:h4r8gw78.net
駆動系一新するしかないね。
自分でやれば2万5千円くらい。
ショップでやれば5万円位。
リードに愛着があれば出来るでしょ?

175 :774RR:2020/10/03(土) 15:52:18.51 ID:Szsc4Z43.net
ツーリング行きたい!!

176 :774RR:2020/10/03(土) 20:53:37.41 ID:1LIo1whj.net
新コロの影響で宿泊などの施設の利用が制限されたんで
他の用途も兼ねてキャンプするために
テントシュラフマットなど揃えてみた。
11月の休みにでも言ってみようと思ってる。

177 :774RR:2020/10/06(火) 10:48:19.27 ID:g2s/G0aa.net
さすがリードだね♪

178 :774RR:2020/10/06(火) 10:58:13.86 ID:SVQ06WWT.net
テントツーリングの荷物がメットインに収まってしまってツーリング感が出ないリード

179 :774RR:2020/10/07(水) 08:23:02.04 ID:qmZtE7t6.net
ヤエーするも地元民と思われて返ってこないリード

180 :774RR:2020/10/07(水) 17:33:33.98 ID:mnY6kpIi.net
ヤエーなんてやらんでいいよ。
単なる対向車だよ。

181 :774RR:2020/10/08(木) 23:37:49.89 ID:o1RJLo/V.net
この間フロントをバトラックスに変えて
今日の雨でコーナーリング中に金網の上を通る場面があったのだが
フロントはほとんど滑らず、リアは思いっきり
ズルったわ。

182 :774RR:2020/10/10(土) 07:51:44.50 ID:ZHmY0AhD.net
タイヤは重要

183 :774RR:2020/10/10(土) 22:38:28.69 ID:n9FEVSmq.net
EXだけど、純正ミラーが高すぎるから低いのに変えたいけど
保安基準適応で安いのでおすすめある?
安くてめっちゃ低いバレンミラー買ったら保安基準適応してなかった…w

184 :774RR:2020/10/11(日) 21:50:49.10 ID:K/DkTsJ5.net
シャークミラー4

185 :774RR:2020/10/11(日) 22:35:17.85 ID:cN4vc5PF.net
>>184
かっこいいな、ちょっと高いが

186 :774RR:2020/10/21(水) 15:27:21.98 ID:FtYKUOND.net
WR14g化でスタート改善しているが、先日PCXと数回シグナルダッシュ争いで
やはり付いていけなかった。 いい感じでダッシュするが、100m時で3車体分
離される。
何年式のPCXか分からんが下品な社外マフラー装着車だった。

187 :774RR:2020/10/21(水) 16:39:19.80 ID:43hNVJDa.net
>>186
まぁ排気量も馬力も違うからねぇ

188 :774RR:2020/10/22(木) 11:19:23.55 ID:f8+y2HRM.net
でも、その割には健闘してない?
PCXはマフラー以外も弄ってある可能性あるし。
こちらは14g化以外はゾイル注入のみ。
しかも後輪はHOOPのBO2だから純正より1Kg重いからノーマルの14g車両よりは
出だしの改善は相殺されてるだろうし。
後は体重か?
PCXは見た目は中肉中背、自分は体重50キロ。
まあ、GIVI箱つけてるけどね。

189 :774RR:2020/10/22(木) 15:06:44.35 ID:SrTC6Y/v.net
なんだこいつ

190 :774RR:2020/10/22(木) 21:55:15.23 ID:osy7t4s/.net
燃料タンク6.5L入るのか、ずっと6Lだと思ってた
6Lは所有してる元祖型のPCXだった

191 :774RR:2020/11/13(金) 15:45:48.66 ID:p77E0nPu.net
何もネタないな。
通勤で使って35000キロ。
エンジン壊れるまで乗るわ。

192 :774RR:2020/11/13(金) 20:36:15.98 ID:nDUGd6po.net
オイル量を気にする暮らしに疲れてきた
37000キロ
継ぎ足し継ぎ足し、2000キロで全部抜いて規定量入れる
そういやドレンボルトの締め付けトルクってなんぼだ?

193 :774RR:2020/11/13(金) 20:46:46.88 ID:l7j0Y5RO.net
カンで手締めに決まってンだろーが

194 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:50.16 ID:0cJXaMyh.net
>>192
24N・m

おまけ
フロントアクスルナット 19、14mm 59N・m
ブレーキキャリパボルト 12mm 30N・m
ブレーキディスクソケット 6mm 42N・m
リアアクスルナット 24mm 118N・m
マフラーマウントナット 14mm 59N・m
ジョイントナット 10mm 14N・m

195 :774RR:2020/11/14(土) 10:15:36.40 ID:daDL0PLW.net
>>192
今ならまだそこそこ高値で売れるでしょう?(無転倒なら)
はやくリード125に買い替えませう

196 :774RR:2020/11/14(土) 11:16:13.10 ID:YjGhITwk.net
191
エンジンはオイル交換だけのメンテなら
6万キロぐらいでピストンシールがだめになってオイル上がりして白煙吐いたという事例があった。
オイル交換だけだと堆積したカーボンが原因で
シールが駄目になるそうだ。

197 :192:2020/11/14(土) 12:33:39.07 ID:/kdbbamD.net
>>193
手ルクレンチってか

>>194
詳しくありがとう
整備書買う気にならないから、メモってどっか貼っとくかね

>>195
隣走ってたミニバンにノールック車線変更食らって転けましたが何か?もちろん逃げられたさ…

198 :774RR:2020/11/17(火) 21:35:05.77
売りました。。

199 :774RR:2020/11/21(土) 15:33:39.10 ID:B5lMBuop.net
1000km前ぐらいから駆動系からうねった音が
聞こえるんでドライブベルトを確認したら
内側の谷部に亀裂があって、ベルトの幅が
17.5mmだったわ。使用下限値でした。
走行距離は多分25000km分。
ベルト交換すっかね。

200 :774RR:2020/11/21(土) 20:47:01.51 ID:w93Yf/rc.net
そうですね

201 :774RR:2020/11/22(日) 18:53:28.51 ID:8Urb7s8R.net
誰かヤネリードにしてる人いる?

202 :774RR:2020/12/06(日) 01:19:12.44


203 :774RR:2021/02/03(水) 23:45:05.47 ID:v+Es7o2y.net
通勤に使って35000キロ。
3ヶ月毎にオイル交換しているんだけど今日交換したら結構オイル食ってた。
200ccは食ってる感じ。
バルブかピストンリングだろうけどこのまま乗り潰すわ。

204 :774RR:2021/02/04(木) 01:10:30.24 ID:x6JeubBt.net
そんなあなたにpea。
まあ、オイル減りが治るわけではないが

205 :774RR:2021/02/04(木) 12:33:05.94 ID:DFKcER2U.net
通勤に使いはじめてもうすぐ三万キロ。
リモートワークが増えて、最近伸びなくなってきた。
以前は、二週間に一度くらいのペースだったのに。

206 :774RR:2021/02/04(木) 15:36:07.73 ID:0STPdiHi.net
>>204
ワコーズの奴ですね!
買ってみますわ。

207 :774RR:2021/02/05(金) 07:40:31.43 ID:6R670tb4.net
>>204
なににきくの?

208 :774RR:2021/02/05(金) 22:57:44.62 ID:RIjWCqXW.net
エンジン内のカーボン除去ができる。
シリンダーに付着したカーボンとれれば
ピストンリングのダメージが減るかもしれない。

209 :774RR:2021/02/23(火) 16:19:41.99 ID:5OjxvrmM.net
那覇市の交差点で事故 オートバイの男性死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4138c532a72613581182a73a4a49eaa2e1dc57

210 :774RR:2021/03/03(水) 18:51:18.47 ID:8oOWSEK5.net
TAKATSUのA1ミラーアダプター1872って付けてる人いる?

TANAXのミラーアダプターは太すぎて入らなかったってのがあった

211 :774RR:2021/03/04(木) 10:24:14.38 ID:SBk+8HLK.net
カーボン ← わかる
オイル食い ← まぁわかる
セルクラッチ x 3 ← は?
定期的に手がかかって利用している日曜店に伺ったら未整備JF28後期が入荷していて話継いでい聞いたら全部で150k円
電話しちゃった
今までありがとう

212 :774RR:2021/03/06(土) 16:37:46.01 ID:Qgw/9BZF.net
最近水温計が半メモリぐらい上がってたのね。
冷却水のタンク見たら下限だった。
3年くらい前に上限まで入れtけど減るねえ。

213 :774RR:2021/03/06(土) 17:35:46.11 ID:qnOJGaNC.net
減るのオイルだけじゃないんだよなぁ
たまに見とこうぜ
水でいいから足しとこうぜ

214 :774RR:2021/03/07(日) 19:43:48.02 ID:uAw6IfX3.net
今日 10年目にして初めてクーラントとラジエターキャップ交換した。
ものはついでと オイルとプラグも。
しかし、液体もんの始末は面倒です。
オイルはウエスに、クーラントは高吸水性樹脂で固めた。

215 :774RR:2021/03/09(火) 12:59:17.11 ID:kFunDjj5.net
冷却水を追加したけど
水温計の指す位置は変わらなかった。
どっか流路が詰まってるかな?

まだプラグは変えてないなあ。
エアクリもブレーパッドも変えたことない。
ブレーキフルードは5年ごとに変えてるが
色もそんなに黒くないしフィーリングも変わらない。
車は2年で交換してて交換後はだいぶ変わるけど。
まあリードではあまりブレーキ使わないから
劣化しないのかも。

216 :774RR:2021/03/15(月) 15:52:15.15 ID:ZDHGbrFz.net
急に過疎っちゃったね
みんなPCXに買い替えたのかな?

217 :774RR:2021/03/16(火) 15:56:26.99 ID:g8osV6jj.net
125じゃないの

218 :774RR:2021/03/16(火) 16:04:18.81 ID:tOQtbxlZ.net
十年乗って二回ほど外装の慣らしを済ませ、オイルクーラント順調に減るようになって、そろそろ二回目のベルト交換が見えてきたので乗り換えを考えなくもないのだが、125よりこちらの方が総合的に見て完成度が高いという話をよく耳にするのでなかなか踏ん切れない。

219 :774RR:2021/03/16(火) 18:41:11.65 ID:6XZZ2T8n.net
完成度が高いかどうかはあなた次第

220 :774RR:2021/03/16(火) 20:49:58.58 ID:g8osV6jj.net
ベクスターと比べたら不良品レベルだけどね。

221 :774RR:2021/03/16(火) 21:54:37.96 ID:FVLstRRD.net
>>220
そんなに調子悪い?

222 :774RR:2021/04/14(水) 07:02:19.89 ID:qdmaaon2.net
最近個人売買で買って直しながら乗ってます
@エンジンが冷えてる時にチェーン?のバキバキ音
A燃料計が割といい加減、針が下がるの早いのに下限の赤線に触れたとこで4L弱しか入らなかった
B水温計の針は1/4から上がらないけどいいの?
Cクーラント自分で交換したらリザーブに結構な量が戻ってた
D遅い
Eライトくらい
気になるところはこんなとこ〜
メットインが大きくていいね

223 :774RR:2021/04/14(水) 08:21:45.38 ID:sznTy0QX.net
>>222
@うちは鳴ってない
Aそんなもん
B夏場になればもう少し上がる
CN/A
D80〜88km/hがリミッター(ライダーの体重増減による)
Eそっかなぁ

224 :774RR:2021/04/14(水) 18:04:34.58 ID:NUr3phgr.net
ちゃいな製だから、すぐダメになると思ったら
6万キロ超えたけど、なかなか壊れない
ウインカーとテールランプの電球も切れないし
セルの空回りは、持病だな  

225 :774RR:2021/04/14(水) 21:05:10.15 ID:ijGvGcT4.net
>>222
@そんな音はいないなぁ。
Aそこまでひどくはないぞ。
Bもうちょい上がるけどな。
Cこの前変えたけど、そんな現象は無かったよ。
D非力だしそんなもんでしょ。
  でも、オイルの銘柄、プラグ、イグニッションコイル、プラグコード変えたら気持ち改善したよ。
Eライトは確かに暗いよなぁ〜。
 で、6年ほど前だったか、リードの輸出仕様(エリート?)のライトユニット買った。
 H4バルブが使えるものだったので今はLEDバルブ付けてる。
 めっちゃ明るいよ!。
 今は買えないのかな?。

226 :774RR:2021/04/15(木) 20:03:33.11 ID:f1rh2Mb6.net
バキバキ音?しねーなあそんな音。
タペットクリアランスでも調整したら?
燃料計はex2台乗り継いでいるが正確だな。
赤線にかかったら残2.5L。4L入るのは普通。
真ん中で残3.3L。1目盛約0.3L。
針を見るときは平地でしばらく静止な。
フロート式なんだから傾いていたり加減速で針が上下するのは当たり前。
整備はマニュアルの通りやるべし。
速くしたきゃプーリー削れボス削れ。wr軽くしろ。詳しくはウェブで。
ヘッドライトはhs1だ。カブや昔のpcxと一緒。
わしはヘッドライトを尼激安ledにして4年。
わずかに暗くなったがまだ全然いけそう。
h4と互換があるみたいだ。自己責任でどぞ。

227 :774RR:2021/04/18(日) 18:00:40.48 ID:GOvK2pa0.net
どうも220です
今日はオイル交換をしたよ
フラッシングもしたけどすごい真っ黒なのが出たw
さて、クーラントのリザーブが増えた件ですが、ググったら冷却水漏れの症状らしいですね。
クーラントが熱くなればリザーブに逃げるけれども、漏れがあるから負圧が漏れ箇所に喰われてリザーブから吸いだされないという理屈らしいです。
駐輪中に下を見るけど漏れらしいシミとかないんですけどね…どこから漏れてるんだか

228 :774RR:2021/04/18(日) 18:58:17.23 ID:VR4XMI/K.net
11年目(25000kmに突入したので、そえろそろPCXあたりに乗り換えようか思うこの頃・・・。
みんな乗り換えるきっかけって何?。

229 :774RR:2021/04/18(日) 19:33:42.76 ID:8HEwwpy9.net
サイズ的にアドレス110とかじゃなくて?ホンダならデュオ110でしょうに。

230 :774RR:2021/04/18(日) 19:50:51.28 ID:GOvK2pa0.net
ヘッドガスケット抜け濃厚か…格安とはいえ辛い

231 :774RR:2021/04/18(日) 20:31:27.48 ID:bfCSRgdn.net
>>228

壊れた時

232 :774RR:2021/04/18(日) 22:36:36.46 ID:VR4XMI/K.net
>>229
デザインがどうにも好きになれん・・・。

233 :774RR:2021/04/18(日) 22:41:54.19 ID:Li/kKKNB.net
11年目にしてついにバッテリーが駄目になった。
朝どうにも始動しなくて、とりあえず充電して
その場はしのいだ。速攻激安バッテリ注文。
バッテリー交換して古いバッテリーは翌日には
10v切ってたよ。
新品バッテリはやっぱり掛かりが違うわ。

新コロが無ければ去年バイク変えてたんだが。
まあ来年は新コロ落ち着くだろうからバイク変える予定。
高速乗らんとあかんねん。

234 :774RR:2021/04/19(月) 12:44:07.92 ID:JnIF/zVk.net
あったかくなってきたんで、5wから10wのE1に変えたら
エンジンのまわりが重くなった感じで、スロットルのレスポンスも鈍くなった ・・・

総レス数 642
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200