2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

324 :774RR:2021/10/15(金) 22:31:10.40 ID:St0Z33De.net
異論は多数アルのは承知で言うけど、爆発ビード上げなら一瞬で終わる。
経験からCRC556がパーツクリーナーより簡単かな。
これでタイヤ交換の7割苦労が解消するよ。

325 :774RR:2021/10/15(金) 23:12:18.92 ID:34EJWinz.net
>>324
パーツクリーナーでやってみたら爆発なく、タイヤに引火
しかもなかなか消えなくてかなり焦った。
素直にコンプレッサー使ったほうが良いと身を持って体験しました。

326 :774RR:2021/10/27(水) 03:53:41.13 ID:1Fr8hAlR.net
フロントタイヤが何かの原因で急に空気が抜けたのに気づかないで
最近重いなー、コーナーやギャップでハンドル取られるなー思いながら一か月乗ってたw
家の前でUターンしたらタイヤが鳴いてようやく気付いたボケナスおじさんです

327 :774RR:2021/10/27(水) 10:00:31.22 ID:TPRHACyo.net
クラッチ交換、自分でできるかな

328 :774RR:2021/10/27(水) 14:54:59.22 ID:2FHD6+q3.net
>>326
事故にならなくてよかったね。

329 :774RR:2021/10/27(水) 15:52:57.31 ID:1Fr8hAlR.net
>>328
本当に。おかしくなる前に空気入れてたから、抜けてるとは思ってなかったw
先入観に囚われるとダメだね
>>327
工具が揃ってれば可能。スプリング圧縮する工具はいらんよ。足と地面で挟めば良いw

330 :774RR:2021/10/27(水) 19:42:19.87 ID:wbEU7M1+.net
>>329
ありがとうございます
空気抜けは原因判明しましたか?

331 :774RR:2021/10/27(水) 23:02:01.36 ID:M8KI4kkU.net
クラッチシューだけでも良かったんだけど、ヤフオクで「ホンダ リード110(JF19)海外純正ドリブンフェイス/クラッチ フルキット」送料込みの7890円かな、これ付けたら最高速105q超えてビックリ。
今まで95qまでしか出なかったんだよね。発進時のブルブルガタガタも無くなったし、おススメ。

332 :774RR:2021/10/28(木) 12:49:39.19 ID:lQ0yUdgW.net
緩い空気抜けは何か刺さってるか、エアーバルブの劣化、エアーバルブに小さなゴミが挟まった、ホイールの歪ってとこですか。

333 :774RR:2021/10/28(木) 15:36:00.50 ID:qMLpYkCs.net
>>331
なんだよ
五洋本田純正じゃないじゃん
純正品だと思っちゃうだろよく知らない人は

334 :774RR:2021/11/05(金) 21:14:48.58 ID:jcHlcJyX.net
今日改めて見たら無かったけど、これってサイドスタンドはオプションだった?

335 :774RR:2021/11/05(金) 21:29:34.01 ID:0gV55J2U.net
>>334
乗り始めて10年過ぎたときに付けた。
何やら取付方法が2種類あってそれぞれモノが違うらしい。

336 :774RR:2021/11/05(金) 21:56:59.05 ID:jcHlcJyX.net
『盗られたのか!』と思ったわw

337 :774RR:2021/11/17(水) 16:26:16.88 ID:Js0eVG9u.net
サイドスタンドのスイッチキャンセルってどうやるの?
カプラ抜くだけでOK?

338 :774RR:2021/11/17(水) 22:08:29.81 ID:RslZOUib.net
>>337
ショートカプラに挿し替えないとダメ。

339 :774RR:2021/11/19(金) 06:42:03.41 ID:QEX0BrKj.net
雨の日エンジンかけようしたらヒューズ切れたっぽい…

340 :774RR:2021/11/19(金) 11:00:10.89 ID:QEX0BrKj.net
ヒューズ切れてなかった…セルボタン押した途端にメーターの照明が落ちたからヒューズだと思った
リレーかなあ

341 :774RR:2021/11/19(金) 12:50:59.38 ID:agdLVtHm.net
バッテリーが原因かな?
バッテリーの電圧が11V切ってたらだめかな。

電圧があるなら
バッテリーの端子を磨いてきれいに拭いて
バッテリーコード側の端子も磨いてきれいに拭いて
セル回してみて。

342 :774RR:2021/11/19(金) 15:14:21.20 ID:NhwayZOQ.net
ライトも点かず、セルも回らなければ
バッテリーの突然死に、六文銭

343 :774RR:2021/11/19(金) 17:09:24.09 ID:QEX0BrKj.net
充電器持ってるから充電してみたらメインリレーがジリジリ音がする
ただこの充電器ポンコツでフルオートのくせにちゃんと充電しないのがなあ

344 :774RR:2021/11/19(金) 17:15:32.91 ID:QEX0BrKj.net
バッテリー上がりってライトはつくのにセルだけ回らないという症状しか知らなかった
全体がウンともスンとも言わないというのもあるのかな

345 :774RR:2021/11/19(金) 20:03:41.04 ID:YTCJ09zx.net
バッテリは充電できたの?
充電器持ってて電圧テスターは持ってないの?
こっちがわざわざ書き込んでるんだから
前の回答ぐらいしてくれよ。
あんたの日記帳じゃないんだからさあ。

346 :774RR:2021/11/19(金) 23:37:06.09 ID:BDCWEPq0.net
今日中古のリードお迎えしました
フルノーマルなんですが、これは変えとけ(付けとけ)ってところがあれば教えて頂きたいです

347 :774RR:2021/11/19(金) 23:38:21.87 ID:ExkIjfP7.net
大型スクリーン、サイドスタンド、箱、ハンカバ

348 :774RR:2021/11/20(土) 16:16:22.40 ID:n124YLdS.net
オイルの残量みとけ

349 :774RR:2021/11/20(土) 23:15:46.92 ID:Ae6gdFed.net
マジでオイル食うからな、2000kmで換えた方がいい
もう少しキビキビ加速して欲しいならウエイトローラーは14g

350 :774RR:2021/11/22(月) 18:36:31.68 ID:qR7LcZeg.net
2000キロももつ?
1000キロ越えたら2-300キロごとかメカノイズが気になり出した頃にゲージ見てるわ
んで適宜補給、2000キロ走ったら騒取っ替えしてる
マジでダルいが買い換えたいスクーターもないので

351 :774RR:2021/11/23(火) 10:04:00.14 ID:sVoF9mfz.net
走行距離49,000km超えのEX後期型に乗ってます
新車の頃と比べると明らかに加速と登坂能力が落ちてます
オイル・タイヤ・ブレーキ・冷却水・エアクリーナー・ドライブベルト・ウエイトローラー・点火プラグ等は定期的に点検交換してます
日常ではメンテナンスしない場所がヘタッていると思われますが、どのような可能性が有るでしょうか?

352 :774RR:2021/11/23(火) 12:07:47.03 ID:Fe3o9NJG.net
>>351
原二の中華エンジンだし、5万も走ればそろそろ寿命
オーバーホールやるくらいなら新車買った方がいい

353 :774RR:2021/11/23(火) 13:59:26.48 ID:XWh5oLmT.net
>>351
フロントフォークオイル

354 :774RR:2021/11/23(火) 15:34:24.71 ID:sVoF9mfz.net
>>353
良いボケですねー
過去に2回交換しました

355 :774RR:2021/11/23(火) 15:38:49.59 ID:sVoF9mfz.net
>>352
やはりカブ系とはその辺りが違うんですかね(´・ω・`)

356 :774RR:2021/11/23(火) 21:46:34.27 ID:9o4JoO5F.net
バルブクリアランスの調整
カーボン除去

お手軽ならオイルをG4にしてみたら?
俺のはG4入れたら明確にエンジンが軽やかになったよ。
お値段高いけど、燃費も5%ぐらい良くなる。

357 :774RR:2021/11/23(火) 23:11:20.02 ID:sVoF9mfz.net
>>356
バルブクリアランス調整は全然やってないので、やってみます
オイルはS9を1,200km平均くらいで交換してますがG4は試した事無かったですね
燃費は38km/Lくらいです

358 :774RR:2021/12/06(月) 10:41:37.26 ID:XCtpqMgu.net
>>351です
メンテナンスしたら改善しました
エンジンは始動性も中高速も燃費も問題無いので保留して
手始めにドリブンフェイスのトルクカムの点検とセンタースプリング交換を行いました
トルクカムは新品パーツと比較して問題無かったので古いグリスの清掃と新グリス充填
センタースプリングは交換基準には達して無かったのですが新品より5ミリくらい縮んでいたので交換
一旦これで改善するか確認したかったので他の部品交換や点検は我慢して組み立てて試運転したら加速が復活してました
センタースプリングは3万キロくらいで定期的に交換した方が良さそうですね
それと、あと2万キロくらいでドリブンフェイスとクラッチのほとんどのパーツが使用限度になりそうなので買っておいたパーツはその時に全て使おうかと思います
色々アドバイスありがとうございました

359 :774RR:2021/12/06(月) 12:13:14.79 ID:oHmL1PRA.net
>>358
報告乙
参考になったよ。

360 :774RR:2021/12/22(水) 22:34:46.50 ID:T3fg8Bnc.net
うちのこいつの間にアイドリングストップ機能なんてついたんだ?スゲー!

…四万キロ越えたしプラグ替えるか

361 :774RR:2021/12/25(土) 10:53:32.61 ID:UfjK3Prv.net
さあ駆動系開けようかとなると雨降ったり現在年末進行で30日まで忙しいから
今年中はメンテできそうにないや

362 :774RR:2021/12/28(火) 10:24:17.42 ID:vU5Dv1jk.net
息子が現行のPCXの新車を買ったので試乗してみた。
おいらのEXはWR13gにしただけのほぼノーマルだがやっぱりPCXのほうが加速はいいな。
最高速もPCXはメーター読みで100キロ超える。タイヤがでかいせいかハンドリングも素直で
ブレーキもよく効くしなかなかいいバイクだな。アイドリング時の振動は大きいが。
PCXは125tのATのバイクって感じだった。リードはスクーターって感じ。
メインバイクがあってそれとは別に小型乗るならリードのほうが便利だし取り回しもいいし収納多いし
使いやすい。
今のEXが壊れても次もリードがいいな。

363 :774RR:2022/01/10(月) 10:18:57.89 ID:Y6VPPuD/.net
NEOLのスフィアライトがアマゾンでタイムセールだったから買ったの届いたわ
これでより一層俺のEXちゃんがかっこよくなる

364 :774RR:2022/01/10(月) 13:16:47.36 ID:26cjmA4Z.net
密林で6年前に買った激安LEDヘッドライトは
まだ元気に使えてます。少し暗くなったけど。
冷却ファンがチトうるさいのとカウル内で干渉してて
隙間ができてしまうのが欠点。

365 :774RR:2022/01/25(火) 12:16:19.04 ID:45HKS339.net
バッテリーって何年もつ?
ほぼ平日片道10キロ20分を3〜4日。
今のバッテリーは6年目。
たまに空回りするけど、この時期でも1発始動。
停止時に前照灯が不安定ぽいけど、それ以外は気にならない。

366 :774RR:2022/01/25(火) 17:52:16.40 ID:ZEoudKHy.net
10年乗る前にさすがに換えたぜ
セル弱いとかは無かったけど、押し掛け出来ないし保険だよ保険
ちなみに使用環境は似たようなものな

367 :774RR:2022/01/26(水) 01:13:15.62 ID:x4crthSz.net
KN企画の駆動系セットポチった、楽しみ

368 :774RR:2022/01/26(水) 19:01:48.45 ID:HG8HMOOz.net
ハイスピードプーリーキット?

369 :774RR:2022/01/26(水) 22:26:22.81 ID:jzdpbnfn.net
PCXのドリブン流用できるらしいけどやっている方おられます?

370 :774RR:2022/01/26(水) 23:18:34.05 ID:0EJAZDUl.net
今日の給油は6.5Lだったぜ。ふう。

371 :774RR:2022/01/27(木) 00:19:33.29 ID:iJ/B+Ak1.net
>>368
ベルトとウエイト、スライドピースのセットのやつね、純正加工と14gのウエイトとキタコのファイナルギヤでそれなりに仕上がってるけどKNので変わるかやってみたくて

372 :774RR:2022/01/28(金) 19:00:20.86 ID:+K8RoRs+.net
ヘッドライトH4にしたら糞明るくなったw海外仕様はH4なのになぜ国内はHS5にしたんだろうな

373 :774RR:2022/01/29(土) 12:45:20.04 ID:sBGDLl1/.net
>>372

ヘッドライトAssyごと交換しましたか?

374 :774RR:2022/01/29(土) 21:24:41.17 ID:KxCIG5T/.net
>>373海外仕様のエリート110のライトASSYポン付けでいけるよ

375 :774RR:2022/01/29(土) 23:51:26.31 ID:GVfFxUM1.net
h4にするのはいいけど、バッテリーに負荷かかるから
省エネ対策しないとちょっとやばいかもね。
日本はバイクのライトが常時点灯だからhs5なんかな?

376 :774RR:2022/01/30(日) 00:12:11.65 ID:mh4kWcxu.net
ウインカー以外LEDにしたから信号待ちでグリヒ電熱ベスト使っててもグリヒのバッテリー保護機能も作動しなかったよ

377 :774RR:2022/01/30(日) 00:33:16.05 ID:ldvYrr16.net
>>375
すべてのランプをLEDに変えれば解決するよ。

378 :774RR:2022/01/30(日) 06:37:01.41 ID:dEaRAkY+.net
エリートのヘッドライトてまともに買おうとすると15000円くらいかかるな
安く買えるとこない?

379 :774RR:2022/01/30(日) 15:45:54.67 ID:mh4kWcxu.net
そもそも日本で出回ってないからね、ワイは品番調べて大人しくホンダに注文した

380 :774RR:2022/01/31(月) 00:59:21.51 ID:uv/CsJoU.net
リード125に買い替えることにした
4バルブエンジン、LEDヘッドライト、スマートキー楽しみや!
不満なのはウインカーとホーンのスイッチやな、3日で慣れるかな?

381 :774RR:2022/02/01(火) 05:27:03.56 ID:oB5P+Ljn.net
生来のポンコツ好きだから愛おしいわEXちゃん
ヘッガス抜けで暖気しないと水吸ってノッキングするとことかほんと可愛い

382 :774RR:2022/02/01(火) 16:29:24.29 ID:oSi5yP3S.net
最近修理がかさんできたが、ドライブベルト変えたところなのでくやしくて買い換えられない俺ガイル

383 :774RR:2022/02/02(水) 10:26:19.97 ID:hR5v630N.net
リードexの中古、いくらなら欲しい?
20,000kmでメンテはバッチリ

384 :774RR:2022/02/02(水) 12:24:33.14 ID:hcWKGUIP.net
>>383
10万以下だろうな、俺のEXもそのくらいの距離

385 :774RR:2022/02/02(水) 12:47:42.79 ID:8Fl7nU4z.net
個人売買でも既に5〜6万円の世界だぞ

386 :774RR:2022/02/02(水) 21:53:56.84 ID:EaDJ0qOk.net
>>383
5年前にそれ位の奴を靴下屋で12万で買ったな。

387 :774RR:2022/02/12(土) 16:15:25.57 ID:nnn6o3RX.net
インヒビタスイッチのせいでリアブレーキきつめに調整するとかけるとき面倒くさいからインヒビタスイッチだけ別のスイッチで切り替えるようにしたぜ

388 :774RR:2022/02/13(日) 06:32:02.41 ID:dothJLG8.net
俺もそれだったけどインヒビタスイッチ交換したら快適になったぜ

389 :774RR:2022/02/13(日) 07:40:48.44 ID:lJ0An0Sl.net
おいらはインヒビタスイッチ短絡させてリアブレーキなしでエンジンかかるようにしてるぜ

390 :774RR:2022/02/13(日) 13:47:12.54 ID:6zfeo/M0.net
>>389
それって、どんな配線にしてるのですか?

391 :774RR:2022/02/14(月) 08:46:32.27 ID:E2nOrbH9.net
うおおんこの雨で「ブレーキランプ付きっぱなし病」が発覚したぞ
ハンドル周りにアイテム付けまくった時に面倒だなあ

392 :sage:2022/02/15(火) 02:51:12.75 ID:cJV4z1ED.net
>>390
ハンドルカバー外して左ブレーキ側についてるブレーキランプじゃないほうのコネクターの線を
2本短絡させる。だったと思う。

393 :774RR:2022/02/19(土) 11:14:21.08 ID:tM4NosRa.net
>>392
ありがとうございます。
現物を確認してみます

394 :774RR:2022/02/19(土) 14:43:57.36 ID:tYHCut5p.net
リードex気に入ってるが
自動車専用道路を走る必要があって
軽2輪登録したいんだが書類チューンは無理かねえ。

395 :774RR:2022/02/19(土) 16:10:48.24 ID:EI62WdR1.net
ハザードスイッチ
エンジンキルスイッチ
これらをどうするか?

396 :774RR:2022/02/24(木) 16:24:36.70 ID:FgkkZJjc.net
風防と前カゴ付けて最強通勤仕様にしたった

397 :774RR:2022/02/25(金) 05:39:19.12 ID:cN7cJANW.net
ウィンドスクリーンGIVIの奴欲しい

398 :774RR:2022/02/25(金) 20:33:08.60 ID:x0p62+pC.net
>>397
ヤフオクに時々出て来るよ

399 :774RR:2022/02/25(金) 23:36:11.82 ID:tjnB9aWu.net
この時期giviのロングスクリーンは良いぞぉ
寒さ軽減もあるが風雑音がほとんど無くなるから
精神的にすごぐらく。
エンジンの音がよく聞こえるようになるよ。
この静けさ感無量。

400 :774RR:2022/02/26(土) 21:45:04.70 ID:QmWNSjBl.net
giviのロングスクリーンなら楽天で売ってるじゃん。

401 :774RR:2022/02/27(日) 14:55:21.04 ID:S7zeK27Z.net
マフラーをリアライズからノーマルに戻したらめっちゃ快適になったわ、性能も変わらないし如何にノーマルが良くできてるかわかりましたわ

402 :774RR:2022/02/27(日) 15:54:12.61 ID:ccuElKt0.net
原2スクーターでマフラーを社外品に変える奴ってなんなん?

403 :774RR:2022/02/27(日) 17:39:29.04 ID:zfPTROT5.net
>>402
ワイはi-map入れてたからマフラーも変えてみたんだけどあまりにも乗ってて疲れるからノーマルに戻したけど性能変わらなかったんよ

404 :774RR:2022/02/27(日) 22:24:53.19 ID:dxMiaZwt.net
>>402
マフラーごときでギャーギャー言っちゃう貧乏人じゃない人です

405 :774RR:2022/02/27(日) 22:42:53.92 ID:rs+lbxXo.net
バッテリー容量小さい→ジェネレーター負担大→12V以上でなくなる→グリップヒーター暖かくならない

406 :774RR:2022/02/27(日) 23:32:00.67 ID:23+gRmQw.net
>>405
灯火類全部LEDにしたら純正グリヒと電熱ベスト両方マックスでも使えるよ

407 :774RR:2022/03/01(火) 23:18:34.75 ID:4Y+sREfW.net
代替えする事にしました
2012年リードEXから2021年リード125
どうやらスクラップにはならず海外に売られていくようです。下取り3万円つきました、驚いた。車台番号12番台は引き取り手があるんだそうです。

408 :774RR:2022/03/01(火) 23:25:57.42 ID:QbMfiGjz.net
新型待たずに契約?俺も買い換え検討してて125のスレ少しチェックしてるから気になる

409 :774RR:2022/03/02(水) 01:08:19.12 ID:tfu9qTnT.net
>>407
ヤフオクなら2倍で売れるのに!

410 :774RR:2022/03/03(木) 09:45:34.56 ID:+Xni4o5Z.net
>>408
後輪タイヤと後輪ベアリング交換で自賠責保険切れる半年後まで乗り切ろうと思っていたのですが、少し前から前輪まで異音が発生するようになったのでここいらが潮時と判断しました。
すぐ買えるというのが最重要だったのです。。。
もう少しで6万キロだったのですが無念

411 :774RR:2022/03/03(木) 12:55:34.84 ID:JVoMhuGm.net
後輪ベアリングは最初からゴーとなってるが
4万キロ現在その音が明確にでかくなってはいないので
特に問題ないのかなと思ってる。

412 :774RR:2022/03/04(金) 09:15:02.96 ID:YAq5PrBt.net
クランクケース左(駆動)ガスケット現行の品番は廃盤になったのかな?モノタロウで注文できない。
末尾が901の品が新しく設定された様だがモノでは商品ページすら無いという…

413 :774RR:2022/03/04(金) 18:45:02.01 ID:7WXqvtLp.net
>>410
おつ
新型スマートキーが評判悪いから、現行の方がよかったんだよ

414 :774RR:2022/03/20(日) 14:55:41.39 ID:lIYWdUl8.net
走行距離25,000kmの事故車が61,000円!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1042121423
俺の走行距離40,000kmの無事故車なら10万円で売れるな!?

415 :774RR:2022/03/20(日) 22:07:12.09 ID:brS5GTdY.net
110というかEXだな
Fブレーキとフットレスト周りくらいか部品違うの

416 :774RR:2022/03/25(金) 01:27:09.37 ID:batdao7Q.net
LED対応でカチカチ言うウィンカーリレーってある?

417 :774RR:2022/03/29(火) 20:50:22.31 ID:LnWvvzr1.net
>>416
たぶんないと思うけど・・・。
自分のLEADもLEDに変えてるけど
リレーは半導体タイプなので音がしない。

418 :774RR:2022/03/31(木) 16:15:22.00 ID:z9+2rgqh.net
キタコからそれっぽいの出てるな

419 :774RR:2022/04/01(金) 01:32:51.23 ID:if2DKAJf.net
走行距離52,000kmのリードEXが14万円!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1044778723
いたずら入札か?www

420 :774RR:2022/04/01(金) 08:05:37.53 ID:L+4VRauH.net
>>419
俺は走行150kmのEXを17万くらいで買ったのに

421 :774RR:2022/04/03(日) 01:22:22.79 ID:t0wP5Ro6.net
少々壊れてたりキズがあったり過走行でも
輸出業者が結構いい値段で買い取ってくれる

422 :774RR:2022/04/16(土) 04:17:42.85 ID:hdL1+Iq2.net
高値落札!

8459km 148,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1046064216

41657km 151,900円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1045585668

423 :774RR:2022/04/24(日) 21:15:51.13 ID:Vhs1m9ue.net
hoshu

424 :774RR:2022/04/29(金) 08:45:54 ID:ZPvQ703r.net
光軸って調整できる?
夜見えないの

425 :774RR:2022/04/29(金) 20:55:46 ID:nHHKERqA.net
国内流通のHS5のタイプは上下だけできるんでない
見た感じフロントカバー外さないと調整出来なさそうで放置してる

426 :774RR:2022/04/30(土) 22:48:52.17 ID:Vr+RISoo.net
上下の光軸調整はライトのレンズの下側にあるねじを緩めてライトユニット全体を動かすんだぞ。
カバー類は何も外さなくてよい。
左右はできん。

427 :774RR:2022/05/01(日) 11:00:35.78 ID:BiC2tAfW.net
43000まで走行距離がのびたわけだが、最近オイル喰う量が更に増えた気がする
某赤いF1マシンみたいにパワーアップしたらいいのに

428 :774RR:2022/05/01(日) 22:05:48.80 ID:3ciMhtX5.net
うちのEXは28000qだけどオイルはあまり食わないが汚れるのが早い。
まぁ、田舎での片道4qの通勤使用なのでシビアコンデションではあるが。

429 :774RR:2022/05/15(日) 20:26:25.94 ID:/rkSDblT.net
教えて!エロい人
リードのリアに120/90-10って入るのですか?
入るなら入れてみたいです。

430 :774RR:2022/05/16(月) 08:23:23 ID:NNA/JLBR.net
誰か知っていたら教えてください
リードのフロントブレーキキャリパーはシングルなので左側に付いていますが
このキャリパーの右側用があるのか、ある場合どの車種に使われているか
知っている方いましたら教えてほしいのですが

431 :774RR:2022/05/16(月) 12:48:18.35 ID:TjpggTZf.net
110-90-10を入れてるが、これでもタイヤハウスにちょっとこすってる跡があるので
120はやめたほうがいいと思う。

432 :774RR:2022/05/21(土) 13:07:09.45 ID:LnQR1qhN.net
とりあえず120/90-10をいれてみた。
ダンロップのスクートスマートをぶち込んだ。
どこにも当たらなかったんだが走行したらクランクケースに当たったよ。
メーター読みで85キロくらいから伸びなくなったのはタイヤが当たって抵抗になったからなのかな。
クランクケースを削ろうかどうかと検討中です。

433 :774RR:2022/05/21(土) 14:48:40.45 ID:LnQR1qhN.net
グラインダーでクランクケース削りました。
ホイール外して削って組み立ててテスト走行してまたホイール外してあたりをチェックして当たってるとこ削ってまた組んでを5回くらいやって当たらなくなりました。
120/90-10は使えないことないけれどお勧めしません。
ちなみにタイヤサイズ変えても走りは全然問題ありません。

434 :774RR:2022/05/21(土) 18:26:41.87 ID:pl3nCLQe.net
基本、ノーマル車ですよね。
85kmhで頭打ちになるのはレブリミッターが働いてるためです。
最高速を上げたければ、
imap買ってリミット変更
プーリーまたボスを削る
ハイスピードプーリーに変える
などやってください。
100kmhは出るはずです。

435 :774RR:2022/06/05(日) 10:40:30.46 ID:C9ckQwl9.net
ここ数年のコロナで体重が増えて、80キロが限界になっている。

436 :774RR:2022/06/05(日) 18:57:02.54 ID:K2xSNg27.net
デブリミッターってか!ガハハ!!

437 :774RR:2022/06/14(火) 12:11:00.45 ID:XkjLraGt.net
テブリミッターのせいか、燃費も下がってきた気がする

438 :774RR:2022/06/22(水) 08:05:21.90 ID:Zwg13MvK.net
クランクベアリングの欠陥車?

439 :774RR:2022/06/22(水) 10:30:54.40 ID:Ms75fIqW.net
時速50㎞でエンジン回転数がやけに高い気がするが(音で判断ね
ベルトの摩耗かな?

440 :774RR:2022/06/22(水) 12:08:46.80 ID:qxqX43iS.net
うちは、そんなことないよ。

441 :774RR:2022/08/03(水) 11:53:53 ID:lOp452eU.net
二回目のフォークシール交換した、田舎で雨の日もドロドロの道走ってるからか結構早めに駄目になった
シールストッパーも水侵入で錆が酷かったけど部品取ってなかったから錆落としてシリコングリス塗れにして再利用してしまったよ

442 :774RR:2022/08/03(水) 21:39:03 ID:40HtZpFO.net
新車購入した走行7000キロのEXを3満で下取りだしたけど安すぎた?
毎年バイク屋で整備記録簿通りの定期点検整備を続けてきた車体
FフォークもOH済みだったよ

443 :774RR:2022/08/03(水) 21:40:30 ID:40HtZpFO.net
たしか積載重量は70キロ以下だったはず

444 :774RR:2022/08/06(土) 18:26:00 ID:QSWoRB8D.net
>>442
3万安過ぎ。
ウチのEX、走行55000?の程度(中)を48000円でPCX購入時にとってもらった。

445 :774RR:2022/08/07(日) 10:47:22 ID:wxX8Tnzk.net
店で保証と整備してプラス10万から15万のせるんだから仕方ない

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードEXの部品取り探してんだけど県内じゃ110しか見つからない
フロントのラゲッジボックスなんだけどね

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>446
それなら新品で買えばいいじゃないか

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新品11000円なんでできれば中古でお安く…

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード110EX新車で買って6年,ずっと毎朝、最初のかかりが悪かった、2回目以降は普通にかかる。バイク屋て見てもそのときは問題なし、4年目でバッテリー変えても変わらず、でつい先日やっとわかった。かなり強くブレーキレバー握るんだと(笑)リード100の時は何でもなかったのにな。俺、五十代、握力弱いのかな。

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントラゲッジ?
フロントバスケットじゃなくて?
バスケットなら新品で5000円以下。


左レバーをしっかり握ると
スターターピニオンギアの空回りする確率が減るのは
俺も経験済み。

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>450
ありがとうございます。そうなんですよ。強く握らないと空回りして2.3回スイッチ押してかかる感じです。でも強く握ってもなる時がたまにあってよくわからないけどスタートギアかなんか噛み合わない不良品を買ったのかと思ってました。

452 :774RR:2022/08/28(日) 10:34:47.57 ID:vRlBvlNc.net
オイルを5w-**でも、空回りは減る
E1は値段が高くなったから、もう入れることはないな ・・・

453 :774RR:2022/08/28(日) 16:26:53.17 ID:MtAGT7dC.net
スターターピニオンの空打ちは掃除したら治るとかなんとか
今暑いから涼しくなっておいおいやりますかね…

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホムセンのやっすいエンジンオイルいれてるひといる?使用感をお聞かせ願いたい。今はE1入れてるんだが、減りが変わらんようならもう安い方でいいかなと

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モノタロウの5W-30車用入れてたけど問題ないね
今はコストコエンジンオイルにしてるけどこっちの方がやっぱ質が良いみたいで、微振動やガサツキが出るまでモノタロウ比で長いな

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CAINZの5w-30のやつは、エンジンが静かになっていいんだけど
洗浄成分が入っていないのか、オイルが真っ黒にならない

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな結構使ってんだなインプレありがとう
じゃあ俺も!も行くはずが、よー考えたらまだガレージにE1の在庫がたんまりw使いきる頃には余裕で5万キロ越えるwww

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4万キロ走っていろんなオイル入れたよ。

カストロ15w-50····オイル減りは少しマシ?始動時がとても重い。加速も重い。燃費が少し悪化。
カストロ5w-50···15wより軽やかだがあまり変化なし
コーナン10w-30···可もなく不可もなく
ホンダG4 0w-30···エンジンのフケが良くなった。加速も軽い。燃費も5%ぐらい向上。オイルの減りはE1と変わらない?
カインズ0w-20···E1と大差ない。

結論:オイル減りは粘度に関係ない。

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左ブレーキをぎゅっと握らないとセル自体が回らないですよね。
セルさえ回ればブレーキを握る力はエンジンの始動性に関係なんじゃないですか。
スターターピニオンが空振りするのはリード110/EX の持病みたいなもんでしょ。
構造的にはリアブレーキとスターターピニオンは全く関連してないし完全に独立してる。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「WINGオオタニ」ってYoutuberが2ストジャイロのエンジンでスターターピニオンの問題を解説してるよ
結構前の動画だから探さないといけないけど

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日の給油は6.46lだったぜ。
ふう。

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無茶しやがって…

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグ交換ってどれ位の距離でやってます?
もうそろそろ前の交換から1万キロになるんだけど、燃費もパワーもあまり変わらないのでどうすっかな。と。
その前は5000キロでバイク屋にて変えてもらったんだけど、全然綺麗だったので失敗したなぁ。と思った次第。

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17,000~18,000kmくらいで始動性が悪くなってバイク屋に見てもらったら
プラグかもって話で交換したら解決した

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4万キロ無交換ですがプラグが原因と思われる不調は今のところないですね。

以前乗ってた車は7万キロ無交換でイリジウムに変えたけど
それまで不調はなかったわ。

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとう!
始動性が悪くなったときが変え時と考えます。

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のドライブベルトがそろそろ3万キロ分に達しそうなので
ベルト買って自分で交換しようと思ってるんだけど
ヤフオクで約5000円以上するんだが
ウィング店でベルトだけ買ってもそんなものなの?

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入サイト:モノタロウ
メーカー:RK JAPAN
品番:RK-1116SV
価格:2090円

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明足りなくてすみません。
純正希望です。
社外で純正並みか何キロぐらいで切れるといった情報があれば
検討しますが。

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正でも2万キロもたずに切れた俺が通りますよ
ウイング店のメカも首捻ってたわ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12000kmで切れた人もいる。
ただ純正リアタイヤが4000kmでツルツルになる運転してた人だからまあ妥当だけどね。

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
23100-GFM-890
今はナンバー変わってるかも知れないけど、4900円くらい?
自分で交換できるなら、そこそこのメーカーのを1万キロ毎に
開けて様子を見ながら運用していっても良いんじゃない

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>471
開けすぎってこと?

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発進時にガバ開けすると駆動系からタイヤから早めに痛むよね~
俺のEXちゃんそれやると水吸っちゃってガコガコ言うからゆっくり発進せざるをえない

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ代だいぶ上ってるな
前に前後替えたときは7100円だったのに9000円越え
3割くらい値上げか

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正はとりあえず3.5万kmでも切れたりはしてないな
純正加工プーリーやウエイトローラー交換してぶん回してるけど
距離が距離だけにさすがヤバいとまた純正ベルトに交換した
純正じゃないキタコとかは新品なのに使用済み純正ベルトより幅狭いし、社外品は信用ならん
純正加工の方が耐久性良いし、社外のプーリーはプーリーボス焼き付くし糞

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1万キロ以内ごとにケース開けて微粉をエアーで吹っ飛ばしいたほうが良いよ
クラッチジャダーの原因にもなるし、ベルトの寿命も下がるし、あらゆる箇所で悪さするから微粉貯めて良いことない

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13年間お世話になったLEADとも来週でお別れです。
故障など全くなく30000kmほど走ってくれました。

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中国製だから故障するかと思ったけど
故障しないよね、これ
たまに来る、セルの空回りぐらいか

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも全然故障なし
もうすぐ40000km
セルの空回りくらい
つぎのLEAD125も気になるけど

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>479
新車のときからセルの空回りはいつもその日の最初は必ずなるわ。1回でかからず2、3回のときはちと不安になる。バイク屋て見てもらうときは朝一回目じゃないから症状でないんだよな。

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
段差の振動とかでたまにプラグキャップ抜けるんだけど、他でそう言われてるの見ないとこからすると構造上の問題とかじゃなくて俺だけなんだね
プラグキャップとプラグ変えてコードの取り回しを変えてみても直らなかった

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前らそんなに壊れないのか
フロントフォークのシール劣化、リアショックオイル抜け、エンジンオイルバカ食い、ドライブベルト突然破断
こんなのは故障に入りませんか?

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークとリアサスとベルトは故障じゃなくただの消耗では?
エンジンオイルの消費はなんだろうね
ピストンリングが減ってるとか?
他の車とかは5万、6万走ってもあんなことにならないもんな

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>481
朝は気温が低くて、前日からの放置時間が長くなるからバッテリーの電圧が低くなりがちで
セルが元気に回らないんよ。
更にバッテリを長年使ってるとバッテリーがへたるしね。

バッテリー交換を勧めします。

俺の場合はバッテリ交換で空回りがすごく減った。

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>485
ありがとう。そう思ってバッテリー交換しても変わらないんですよ。実際、新車の頃からだし。初回点検でプラグ交換してもダメ、まあ朝の最初だけだからこんなもんだなと諦めている。

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケース開ければ理解できるけど
プーリーフェイスのギザギザとセルモーターのギザギザが通常完全に離れている
しかし、セル回した瞬間に遠心力でセルのギザギザが飛び出て、
離れているプーリーフェイスのギザギザにワンチャン一か八かけて歯車を噛ませる仕様
うまく噛まなかったら絶対にエンジンはかからない
うまく噛めばエンジンがかかる
上手く噛むか噛まないかは運次第
しかし、経年でセルギヤのスプリングが弱くなるとそのワンチャン確率が下がる

バッテリーの問題じゃない

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勢いよく飛び出すのに安定した電力は必要ですから
バッテリーが関係ないことはないと思うけど。

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488
>>486
に対してでしょ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>バッテリー
まだ110からEXになった頃に、スーパーのPで知らないおっちゃんに君のんセル空回りせん?わしのんひどいねん…と話し掛けられる程度には酷いもよう
うちのはそこまでじゃないが

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分は110EX出たばかりの頃に買った中国製のイエローです。よくセル空回りします。

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプ周りから水漏れとスピードメーターぶれは参った
メーター自力交換(走行距離のシール貼り付け済) + 水漏れはバイク屋で直してもらった
それ以外は消耗品交換のみで済んでるが……まだイケるかねえ
75000km超えたんで10万kmまで行きたいんだが

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>493
オイルの消費量はどんなかんじ?

495 :774RR:2022/11/02(水) 14:35:15.05 ID:aqh0GThQ.net
Hosyu

496 :774RR:2022/11/06(日) 17:26:29.65 ID:A8wnVelR.net
ジビのB42Nと前カゴで最強積載量になったぜ

497 :774RR:2022/11/10(木) 21:09:54.24 ID:/eVzitd7.net
47km/hで変速し切るのでベルトを新品に交換して
純正加工ハイスピードプーリーにしたら
58km/hまであがった。
街乗りでのエンジン回転数が下がって
快適になったわ。

498 :774RR:2022/11/11(金) 12:59:40.63 ID:kRqJaLSK.net
古いベルト幅は17.6mmだった。
17.8mm切ったあたりから高回転燃費悪化が目立ってきてた。
走行距離は33000km分です。

499 :774RR:2022/11/15(火) 23:39:26.66 ID:5S4Ecn2K.net
KN企画のハイスピードプーリーセットとキタコのハイギヤでメーター読み95位行くな

500 :774RR:2022/11/17(木) 07:06:07.50 ID:Rwnm4Dsa.net
オラに解体屋巡りをさせる元気を分けてくれ!

501 :774RR:2022/11/17(木) 19:59:50.50 ID:Y9LPqkt9.net
90出るといいよな
80でもバイパス走れるけど加速余裕がゼロだからちょっときつい時がある

502 :774RR:2022/11/17(木) 23:38:44.34 ID:qlDfZH7X.net
>>501
ウエイトローラー14gにしたら快適よ

503 :774RR:2022/11/19(土) 21:24:05.77 ID:AWF7UsZc.net
ベルト変えて60km/hの静けさが戻ったわ。
つか、ほぼ無振動。
ジビのロンスクと相まって快適走行が戻ったよ。
俺にはバイクの鼓動なんざ不要。

504 :774RR:2022/11/19(土) 23:47:41.55 ID:YUXhiNQY.net
ノーマルプーリーでタイヤを120/90-10にしたら下りとか追い風とか条件がそろえばメーター読みで95?/hでる。
しかし平地では85?/hくらいしかでない。
WRは13gなので加速はあまり犠牲になってない、とおもう。

505 :774RR:2022/11/21(月) 00:53:39.65 ID:9w6ynbzG.net
ヤフオクでずっと探してたデイトナのエアロスクリーン出てたから落としたわ、いい感じの見た目になって満足

506 :774RR:2022/11/21(月) 09:17:52.54 ID:RPMJOeQF.net
写真もなしに…

507 :774RR:2022/11/28(月) 01:56:40.57 ID:pOCIQ12w.net
D307って減るの早くないですか?
リアが4000km持たなかった。

508 :774RR:2022/11/28(月) 12:10:20.27 ID:RavNJyTQ.net
D307リアの交換歴見てみたら7000㎞と10000㎞だった
真ん中の溝なくなってもうちょっと使うくらいだけど
ブリジストンのHOOPも10000㎞だな

509 :774RR:2022/11/28(月) 13:31:10.88 ID:aoJQcW5X.net
>>507
自分もそんなもんだぞ
D520にしてからは倍位持つ
今では前も後ろもD520しか使わなくなった

510 :774RR:2022/11/28(月) 15:38:56.45 ID:4KlIjwbs.net
>>509
IRCのMB520じゃなくて?

511 :774RR:2022/11/28(月) 15:44:50.05 ID:aoJQcW5X.net
>>510
すんません
それですIRCのMB520

20、30年前はIRCなんて純正糞タイヤだと思ってたけど、
今原付クラス街乗り最強タイヤだろこれ

512 :774RR:2022/11/28(月) 16:35:30.07 ID:x5o9JqgJ.net
>>509
MB520なのでは?

513 :774RR:2022/11/28(月) 21:04:33.24 ID:3zoqmCbd.net
リアにK378Bを入れてて
13000kmで3分ぐらいしか減らない。
ただしチェンシンより滑る。

フロントはBT601ss入れてる。
鬼グリップだな。
チェンシンと比べてはいけない。
10000kmで4分ぐらい残ってる。

514 :774RR:2022/11/29(火) 21:19:12.06 ID:+jv+i6Gz.net
俺は、ずっとMB520だわ。

515 :774RR:2022/11/30(水) 01:18:16.71 ID:p1XuETGh.net
まあ好みもあるが、このクラスではバランス的に(価格、グリップ、耐久性)IRCがベストじゃないかな

516 :774RR:2022/11/30(水) 13:13:47.27 ID:g5q4J0cQ.net
こないだミシュラン買った
俺セレブ人か?

517 :774RR:2022/11/30(水) 16:29:59.49 ID:bYQ6b9CF.net
>>516
シティーグリップなら使ったことあるけどひび割れしまくるし固くなるし大したグリップ力でもない
のくせ値段高くて俺止めた
昔パイロットスポーツCBR600に入れたら家出た最初の曲がり角でこけること何回か
GPR70SPばっか使ってたからあったまってなくても全然余裕だったのに、ダンロップ感覚で曲がってこかすこと何回か
ありえんぐらいスコンスコンこけた。ハンドルねじってゆっくり曲がるレベルからあっためなきゃいけないとか糞、ちょっと急いでる時なんて無理
つるんつるんこけまくりでミシュラン糞だわ!!ってなってたけど、最近のミシュランパイロットパワーはそんなことないってんで履いたら、あれ?ええやんこれ
ってなって、原付もそろそろミシュランまたはくか?とシティーグリップ履いてたら、なんだよこの高いだけの名ばかりタイヤはってなって、やっぱミシュラン糞だわ!!
結局今は大型はピレリ、原付はIRCで満足

518 :774RR:2022/12/01(木) 13:46:23.99 ID:HMqIU9d2.net
IRCは何かコーナーでグニュグニュする感覚があって苦手

519 :774RR:2022/12/01(木) 19:03:38.97 ID:oSr4jJE2.net
>グニュ

空気圧チェックしてます?

520 :774RR:2022/12/01(木) 21:05:19.21 ID:JgSYxSVq.net
>>519
空気圧というより他のメーカーと比べて剛性が無いのか好みの硬さじゃないんよね、ソリッドな乗り味が好きだからその辺は人によるかも

521 :774RR:2022/12/01(木) 22:05:51.41 ID:oSr4jJE2.net
空気圧チェックしてる?って聞いてるんだけど。
話を変えんでくれ。
規定圧ぐらいあるの?
空気圧も管理してないのにタイヤのフィーリングを語られても。

522 :774RR:2022/12/01(木) 22:20:38.60 ID:JgSYxSVq.net
>>521
空気圧なんて当然見てるよ

523 :774RR:2022/12/02(金) 13:44:34.26 ID:TQR9vtL0.net
KN企画のハイスピードプーリーキット、キタコのパワーアッププーリーボス、ハイギアキット、デイトナウエイトローラー14gでメーター読み95以上いったわ、プーリーも使える範囲ギリギリまで使い切ってるからこれ以上だすならボアアップするしか無さそう

524 :774RR:2022/12/02(金) 14:04:45.94 ID:jE4T1wBT.net
>>523
変速使い切ってるならボアアップしても最高速は変わらないだろ
回転数上げるなら分かるが
ノーマルプーリー加工と10gウエイトローラーとインマニ段差加工と26mmスロットルボディーとタイヤで平地95km/h出るよ
下りだとメーター表示外指す
ヘッド加工、ハイカム入れてスリーブ打ち替えボアアップしてたときは加速良く平地でメーター外km/h出てたよ
ハイギヤ無しでタイヤだけサイズアップしてるけど
という夢を見たんです

525 :774RR:2022/12/02(金) 16:00:14.91 ID:TQR9vtL0.net
>>524
ウエイトローラー10gだとエンジンうるさくないんか?14でも結構うなってるけど

526 :774RR:2022/12/02(金) 16:44:54.77 ID:jE4T1wBT.net
>>525
うるさいよ
まるでマジェスティSかのようなやかましさ
燃費も悪い
30km/Lぐらいしか行かないな
でもビンビンだから・・・これでいいの。。。

527 :774RR:2022/12/02(金) 16:48:23.24 ID:TQR9vtL0.net
>>526
やっぱ燃費も下がるね、14gで結構回して平均36、7位だわ
26mmスロットルボディは何からの流用?

528 :774RR:2022/12/02(金) 18:13:11.86 ID:jE4T1wBT.net
>>527
ヤフオクで買ったやつ

529 :774RR:2022/12/02(金) 18:49:16.18 ID:TQR9vtL0.net
>>528
リード用なの?

530 :774RR:2022/12/02(金) 18:57:32.54 ID:jE4T1wBT.net
>>529
リード用ということになっていた。

531 :774RR:2022/12/02(金) 20:16:26.75 ID:wZ4eXXn6.net
>>507
発進の時にアクセル全開とかやってない?

532 :774RR:2022/12/06(火) 01:25:38.28 ID:goYHcSP6.net
>>531
通勤仕様なので基本的にはシグナルダッシュしてます。

533 :774RR:2022/12/24(土) 16:01:43.86 ID:CaBMTBuT.net
モノタロウ1月23日にバイク用品の10%引きセールやる予定みたい
純正部品が今回の値引きに該当するかはまだわからんけど準備しときー。

534 :774RR:2022/12/25(日) 13:38:59.03 .net
冷却水って、定期的に変えてますか?

535 :774RR:2022/12/25(日) 15:24:47.10 ID:BPwE0lSG.net
そりゃ変えたほうがいいのかなって思いついたなら変えたほうがいいよ

536 :774RR:2022/12/25(日) 18:10:03.00 ID:9gk7/ou1.net
納車して10年経過しているけど、冷却水は変えたことが無い。
必要なの?
もうすぐ4万キロ。

537 :774RR:2022/12/25(日) 21:32:52.45 ID:5r9j9wpo.net
エンジンオイル程じゃないが減るので、適宜補給してれば交換せんでも入れ替わるかなと思っている
オイルも

538 : 【大吉】 【402円】 :2023/01/01(日) 08:16:11.57 ID:zQoRjScJ.net
あけおめことよろ
大吉なら今年も俺もおまえらも無事故無検挙

539 :774RR:2023/01/03(火) 14:56:29.12 ID:BRiphU+K.net
>>537
オイル交換したことないの?
今走行距離いくつ?

540 :774RR:2023/01/05(木) 13:15:42.34 ID:mcZwuJvL.net
オイルを補充だけで済ますって、スラッジがクランクケース底に溜まっていきそうで何かイヤだなw

541 :774RR:2023/01/05(木) 21:25:36.64 ID:KF7T+bXX.net
>>539
新車からオイルが減るわけじゃあるまーに

542 :774RR:2023/01/05(木) 22:49:23.22 ID:S7cUeH2Z.net
いやリード110exは新車でもオイルが減るエンジン。
でも経年で増えてはいかない。

543 :774RR:2023/01/06(金) 09:59:08.06 ID:nddtG8dj.net
前はそうでもなかったけど6万㎞越えて最近はもう2ストオイル以上に減る気がするわ
1000㎞くらいで棒に付着しないくらい減ってる

544 :774RR:2023/01/06(金) 13:01:53.12 ID:Dd2ZSHPA.net
>>542
波はあるが俺のは新車からそのぐらい減ることもあった

545 :774RR:2023/01/06(金) 14:51:27.26 ID:2IYELfoQ.net
3,000kmでオイル交換してて45,000kmでクランクケース割ってクランク交換したけどスラッジはクランクケースの底に溜まってるよ
ってか当たり前だけど
クランクの遠心フィルターにも結構溜まってたし
オイル交換しててもそんなもんだ。
そしてそんなスラッジは大した問題じゃない

546 :774RR:2023/01/07(土) 08:19:19.57 ID:Z228v9hT.net
はえー
そんな新車もあるのね
勉強になります
(そもそもなんでこんなにオイル減るんだ?オイル上がりで燃えてたらもっと白煙噴くと思うんだけど)

547 :774RR:2023/01/09(月) 23:04:19.45 ID:WJxFGX1F.net
本当にこのエンジンはどうなってるんだろ。
減った減ったオイルはいったいどこへ?マフラーの出口が濡れてるわけではなくエアクリーナーがドロドロになるわけでもなく。

548 :774RR:2023/01/18(水) 18:08:25.29 ID:kJjOcK/T.net
ほしゅ
45000キロ超え
オイル交換記念

549 :774RR:2023/01/24(火) 12:08:47.21 .net
新型リードが気になるんだが、今のEXメットインとどちらが容量ある(大きい)のだろうか?

550 :774RR:2023/01/24(火) 12:56:43.95 ID:MIeO45CC.net
125のほうが2リットル多いけど
底が凸凹してるのと110より浅い。

乗り換えは俺もリード125を検討してる。
110のgiviロンスクを流用したいから。
足つき悪くなるのはネックだけどな。

551 :774RR:2023/01/24(火) 13:12:18.25 ID:vSV+Wqz0.net
こんなとこにもホビホビが・・・

552 :774RR:2023/01/24(火) 17:47:46.10 .net
>>550
ありがとう。
凸凹は、ネックだなぁ。

553 :774RR:2023/02/01(水) 17:03:17.64 ID:39c0Frnw.net
誰か限定マットブラック契約した人は居ないのかな

554 :774RR:2023/02/09(木) 22:31:49.91 ID:HtuM8eme.net
ベルト新品交換で燃費が5%改善した。
ギア比は17%改善してるけど、こんなもんか。
暖かくなったらプラグ変えてみるわ。

555 :774RR:2023/02/20(月) 12:12:03.40 ID:3OvqUfWv.net
坂上ってたら急に異音が出た
速度は維持できるけどベルトが滑る感じ
登りきってエンジン止めて点検。オイルは入ってる
再始動発進すると一速のまま走ろうとする感じ
ベルト切れたら困るとゆっくり帰って来た

556 :774RR:2023/02/20(月) 12:58:36.96 ID:XF564psT.net
クラッチスプリングが破断したんでしょう。
1つだけだと思いますが、交換時には全部変えたほうが良いです。

557 :774RR:2023/02/22(水) 13:50:19.85 ID:h3xusqPT.net
今開けて見たらベルトが切れかかってました。コマが飛んで亀裂が入ってました。
クラッチは異常無い感じでしたね。勝手に進むのはなんだったんだ
プーリーのボルトが異常に硬い

558 :774RR:2023/02/22(水) 20:27:49.78 ID:BMr1DUBP.net
そのベルトで何キロ走ってます?
ちなみにコマってなんでしょ。
スターターギアのこと?

559 :774RR:2023/02/23(木) 01:10:46.77 ID:Gry8D7xV.net
>>558
コグドベルトだからそのコマのことだろJK

560 :774RR:2023/02/24(金) 08:47:31.24 ID:MD157YDY.net
中古で買ったので実際の距離はわからないのですが
こちらでした記録だと購入して6000kmは走っていますね
アリエクで買ったドクタープーリーもどき14gを入れたらまだ重いのか常時ハイギア状態なので元に戻しました
今は16gが入ってる様ですが、12gがイイみたいで換えます。

561 :774RR:2023/03/13(月) 15:15:15.24 ID:UXwgS+co.net
テストです

562 :774RR:2023/03/14(火) 07:39:34.60 ID:3+Wa3D1p.net
書き込みできない・・・

563 :774RR:2023/03/15(水) 10:26:17.52 ID:l0OPkdpR.net
できてるよ

564 :774RR:2023/03/24(金) 03:53:14.80 ID:2Qxz9Jfx.net
おはようございまーす。

565 :774RR:2023/03/30(木) 21:39:25.50 ID:S137TFhQ.net
雨降った後は始動性が悪いなあ。
皆さん、そんなことない?

566 :774RR:2023/03/30(木) 22:39:09.07 ID:OSumhEp8.net
46000㌔突破記念パピコ
始動性はなんとも思わんが、最近オイル喰う量が増えてる気がする

567 :774RR:2023/03/31(金) 10:44:43.43 ID:hNgBkQyY.net
4月から値上げの噂があるのと、たまたまamazonで値下がりしてたからタイヤD307ぽちった。
来月車の車検…

568 :774RR:2023/04/02(日) 15:56:03.95 ID:angxUlND.net
ハンカバ取った。

569 :774RR:2023/04/10(月) 17:58:29.46 ID:W657hA7g.net
>>565
リヤタイヤD307からHOOP B01に変えたけど雨天時はB01の方が滑る気がする

570 :774RR:2023/04/10(月) 23:34:31.04 ID:QA2fw5ib.net
オイル交換から1200kmでレベルゲージにオイルがつかなかったわ。
120ml継ぎ足してゲージ真ん中ちょっと上。
やべえやべえ

571 :774RR:2023/04/11(火) 00:15:03.21 ID:acDdd5bv.net
>>570
部分合成油や鉱物油だと減り早い気がする、自分はG2入れてて少し減り早いからヤマハのプレミアシンセ入れたらそんなに減らなくなった

572 :774RR:2023/04/11(火) 12:14:49.89 ID:JvVQn4Ny.net
>>570
1000㎞ちょっとでオイル交換したら真っ黒で笑うわ
PEA使ってたからその副作用の線なんだけど

573 :774RR:2023/04/20(木) 19:16:28.95 ID:4OWQk0pt.net
pea入れるとオイルの粘度が下がるので燃料使い切ったらオイル交換したほうがいいかもね。

574 :774RR:2023/04/30(日) 08:30:51.88 ID:spbRPI+R.net
俺のリード110は75キロしか出ない。69900キロ走行

575 :774RR:2023/05/01(月) 14:21:01.03 .net
>>574
OHした方が良いのでは?

576 :774RR:2023/05/02(火) 13:51:22.22 ID:mWMWNF+k.net
>>574
自分でメンテできるなら1つづつ原因を潰していけばいい。

面倒なら業者丸投げ数万円コース。

45000kmで新品ベルト変えたら最高速が77km→84kmに
改善したよ。

577 :774RR:2023/05/02(火) 21:38:59.28 ID:z4yW7ML1.net
>>574
ダイエットした方が良いのでは?

578 :774RR:2023/05/02(火) 22:09:19.05 ID:2xYd6hHu.net
俺もベルト変えたら加速の感じ明らかに変わったな

579 :774RR:2023/05/03(水) 08:17:01.88 ID:soBQDFgZ.net
ベルト換えたら逆に遅くなったからセンスプ換えたら良くなった
センスプ交換前は2速発進かつ、5速あるとして、3速で吹け切るような変なフィールだった

580 :774RR:2023/05/03(水) 16:23:51.70 ID:XP3hvE6u.net
テスト

581 :774RR:2023/05/03(水) 16:24:46.56 ID:XP3hvE6u.net
センタースプリング交換kwsk
やりたいんだがいかんせん情報が集まらない

582 :774RR:2023/05/04(木) 19:28:04.53 ID:rGz3Gx0c.net
39ミリのソケットかクラッチナット用レンチ用意
ナットを外すとクラッチが飛ぶから外す瞬間は足で抑えとく
戻す際も足で抑えてナットを締める
ついでにトルクカムのグリスも詰めるとイイね

583 :774RR:2023/05/05(金) 01:45:07.56 ID:a12ST9+W.net
漫然と走ってたらうっかり自動車専用道路に入っちゃった。(*ノω・*)テヘ

ほぼフルスロットルだったけど、十分車にはついていけ
た。
久々に80km/h以上出したわ。

584 :774RR:2023/05/05(金) 11:08:47.68 ID:oiiCd0+2.net
アリエクで部品眺めてたけど、シリンダーって空冷なんだね。
サーモスタット抜いて冬はラジエターに蓋しようと思ったけどまずいかもしれない。

585 :774RR:2023/05/05(金) 19:36:41.42 ID:pecVLQGO.net
ガス欠寸前で2回ストールしかけてGSに突入、6.57L入ったぞ
タンクは6.5Lじゃねーのか?

586 :774RR:2023/05/05(金) 19:42:01.98 ID:byW+8wa/.net
>>582
情報ありがと
やってみたいけど39㍉か…

>>585
似たような話はまーまー聞くぜ

587 :774RR:2023/05/06(土) 12:23:44.11 ID:fhk2/pJN.net
KN企画のハイスピードプーリーに14gのウエイトとキタコのハイギヤ組んで95だわ

588 :774RR:2023/05/06(土) 13:31:23.17 ID:LwOgbca7.net
純正プーリー加工と14gでも95いくぞ

589 :774RR:2023/05/07(日) 00:13:03.52 ID:y0QkacNL.net
>>585
エンジンが息継ぎし始めて
すぐガススタで給油したら6.7l入ったことがある。

590 :774RR:2023/05/07(日) 01:09:53.90 ID:PAo75GLZ.net
センター立てて前後に揺さぶりながらタンク内の空気出しながら入れなきゃフルでは入らない

591 :774RR:2023/05/07(日) 15:41:58.84 ID:Hzkqtj5J.net
>>589
カタログ値より多く入ると給油機が不正してんじゃないかと疑ってしまうんだよな

592 :774RR:2023/05/29(月) 16:49:35.35 .net
もろこしイエローに乗り始めて10年以上経過。
乗り換えたいけど、LEAD125のもろこしイエローが中々でなくて見送っている。
電動化されたリードは、きっと積載量が大幅に減りそうだから、物凄く葛藤している。

593 :774RR:2023/05/29(月) 20:24:33.60 ID:7M5Pf+0T.net
>>585
タンク部分のみの容量
その前後の経路内
ってことじゃね?

594 :774RR:2023/05/29(月) 21:08:31.97 ID:vVb6q9Ol.net
先週給油するの忘れてて
ガソリンの指針は下限まで行ったのか
全く動かない。
この状態で給油したら
オートストッパで止まったときが6リットル
その後ゆっくり入れて擦り切れまでいれたら6.5lでした。

595 :774RR:2023/06/12(月) 08:06:06.89 ID:VBC3ayyz.net
昨日オイル交換に行ったら、新型PCXが7台ほど入荷されていてビックリ。
「全然入ってなかったのでは?」て聞いたら、「急に入荷されてきたんですよ。」と。
「リード125は?」と聞くと「そっちはまだですねえ。」と。

当分、EXを乗り続けることになりそうだ。

596 :774RR:2023/07/04(火) 22:47:26.95 ID:CXg3v9C+.net
JF19乗りの皆様に質問です。
Amazon等で見かけるPFP製のJF19用ドライブベルト、
サイズが18.5mm×749mmとなってるんですが、
これは純正や他社の強化ベルトも同じ長さなのでしょうか?
(キタコのタイプXは純正より長めを謳ってますが…)

今、他車種に乗っていて前述のPFP製JF19用を流用したのですが、
ちょっとだけ長い様子でして。
探せた範囲の情報ではPFP製は純正より少し長い、という話も見たのですが、
純正やその他社外のベルトのサイズをご存じの方、
情報を頂けないでしょうか。

ちなみに使ってみたPFP製JF19用、
幅を数か所ノギスにて測定してみたところ、
18.5mm有った所は僅かで、他は18.0〜18.3mm。
平均すると18.2mmといったところでした。
強化ベルト系は総じて表記や純正規格より細めの事が多いですが、
それにしても細めの印象です。

597 :774RR:2023/07/05(水) 09:44:38.15 ID:wi4MFdDg.net
強化ベルトは突然切れるからやめた方が良い。
純正で十分。

598 :774RR:2023/07/05(水) 21:13:59.79 ID:q5ShoQ4m.net
>>597
その可能性を考えたので、JF19純正ベルトの長さが知りたかったのです。
リスクを抑えられますし、PFP製の794mmよりも僅かでも短いのなら理想的なので、トライしたいなと。

強化ベルトの突発破断のリスクは覚悟の上で、今のPFP製も様子を見ていくつもりです。
ただ、個人的にデイトナ製は過去3回続けて2万km以上問題無く使えていたので、
少し信頼しています(スペイシー100での話ですが)。

なので、
・JF19純正
・デイトナ製JF19用
あたりのベルトのサイズ情報をお持ちの方、宜しくお願いいたします。

599 :774RR:2023/07/16(日) 05:38:24.78 ID:7eBcv0U8.net
燃えろーーー!!

600 :774RR:2023/07/20(木) 06:21:30.70 ID:Y3RUh4IC.net
EX最高!!

601 :774RR:2023/07/28(金) 00:45:19.61 ID:hzkgBQ0b.net
個人売買で2万のジャンクが出たけどEXじゃなかった
EXの部品取り探しにくいな

602 :774RR:2023/07/29(土) 14:46:02.86 ID:tf8V04Dm.net
EXいいよね〜

603 :774RR:2023/07/29(土) 14:47:42.06 ID:tUFirmCE.net
訳知り顔がこざかしい理屈でリード110を評価する
スペイシーより増えたメットインスペース
大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと
笑わせるぜ、何も見えてないくせに──────

604 :774RR:2023/07/29(土) 18:04:43.69 ID:ytChkWuy.net
お前らほんと湾岸好きだよナ

ククク

605 :774RR:2023/08/06(日) 10:26:33.73 ID:uAlj+EJO.net
クランクは90からの持病?

606 :774RR:2023/08/14(月) 19:17:33.82 ID:HErGvJzM.net
幸せはいつも自分の心が決める

607 :774RR:2023/08/16(水) 15:06:56.39 ID:tuBiFOcv.net
どなたか

【HONDA】リード125 part34 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681787009/
⬆の次スレ立ててもらえませんか?

608 :774RR:2023/08/19(土) 06:14:55.76 ID:0/gvxJPH.net
工夫して

609 :774RR:2023/08/23(水) 08:02:01.72 ID:1jea/Rc0.net
頑張れ

610 :774RR:2023/08/25(金) 06:39:13.39 ID:IuA235cV.net
みんな頑張れ

611 :774RR:2023/08/25(金) 21:53:37.93 ID:JwcTFssI.net
48000キロ越えた
オイル消費量増えてる気がするけどまだいくぜ

…リード125にaraiのRX-7が入るなら乗り換えると思う

612 :774RR:2023/08/27(日) 06:05:09.04 ID:NhBHMj51.net
125なんかに負けるな

613 :774RR:2023/08/29(火) 06:38:32.11 ID:DsC2w4f1.net
ぷっくん

614 :774RR:2023/08/29(火) 13:15:38.58 ID:qW3S8yTb.net
信号待ちとかでエンストするようになった
アクセルに力込めてれば大丈夫だからアイドリング上げとけばいいのかな

615 :774RR:2023/08/29(火) 15:22:50.83 ID:EuviMiTp.net
ちょっと待って
これまで俺のメットがオフロードメットだからリードのメットインには入らないんだと思ってたけど、今アライのクラシックなジェットヘル入れようと思ったら全然フタ閉まらないんだけど
これもしかしてメットインじゃないの?

616 :774RR:2023/08/31(木) 07:05:11.05 ID:y50XFoL9.net
シート下ラゲッジスペースです。

617 :774RR:2023/09/01(金) 16:42:02.55 ID:tBcFsJeL.net
セルモーターがたまに回らなくなったからトクトヨのに交換したぜ

618 :774RR:2023/09/03(日) 07:43:44.53 ID:5leLBmC3.net
頑張るんだ

619 :774RR:2023/09/05(火) 08:29:05.22 ID:/V3NtR9Y.net
>>617
トクトヨのセルモーターはリード110用みたいですが、EXにも付きますか?

620 :774RR:2023/09/06(水) 17:56:58.27 ID:bXa5fP+G.net
>>619
そうなの?何も気にせず普通に付いたから同じだと思うよ

621 :774RR:2023/09/09(土) 19:04:34.72 ID:6vmsAwr3.net
>>620
ありがとうございます。 リードEXに付いたのでしょうか? リード110 1型(NHX110WH8) と リード110 2型 (NHX110WH9) のパーツナンバーは同じなのですが、リードEX (NHX110WHA) だけ、パーツナンバーが違うので、付かないのかな?って思っていました。

622 :774RR:2023/09/11(月) 17:56:45.49 ID:07JwqC6o.net
>>621
WHAの3ポッドキャリパーだからEXで間違い無いはず、外したモーターと見比べても同じだったから問題ないと思う

623 :774RR:2023/09/12(火) 14:07:06.19 ID:cFE2bmIv.net
>>622
何度も詳しく、ありがとうございます! 自分のEXもトクトヨのセルモーターで治してみます。

624 :774RR:2023/10/18(水) 13:27:16.12 ID:G/mWT0+o.net
なんやこれ、説明して

625 :774RR:2023/11/20(月) 15:38:19.62 ID:CZTQhfXu.net
台湾YUASAのハッテリーガ、二年も保たなかった。一回の走行あたり20キロ以上でもだめなのか、ハスレだったのか。。。

626 :774RR:2023/11/20(月) 15:59:45.25 ID:bgnJjz6T.net
買ったら速攻バッテリー充電
2か月に一回充電してりゃ8年ぐらい持つわ
まだ一回しかバッテリー交換してないな

627 :774RR:2023/11/20(月) 17:57:26.55 ID:Xu+t9nAM.net
>>625
同じくジャスト二年で駄目になったわ、やっぱ国産YUASAとは別物やね

628 :774RR:2023/11/21(火) 17:06:13.29 ID:b7Rp7I9B.net
使い方にもよろうに、一概にあそこのはダメ!を鵜呑みにしちゃだめだぜ?おまえら

629 :774RR:2023/11/26(日) 12:09:55.31 ID:fpV06iqh.net
このモデルもクランクベアリング弱いの?

630 :774RR:2023/12/03(日) 10:07:33.99 ID:Cya8fCkw.net
フロントカバーのねじ品番わかりますか?
なめてしまってホムセンで買おうかと思っています。

631 :774RR:2023/12/10(日) 10:49:54.48 ID:EXabsZ0d.net
>>630
バイク屋に頼め!

632 :774RR:2023/12/19(火) 22:13:20.93 ID:q5uCuBt1.net
>>630
ホンダの部品番号だけ分かってもホムセンで同じようなのは買えないぞw

633 :774RR:2023/12/31(日) 06:14:41.76 ID:jLddYIUb.net
最近クランク周りの音が大きくなってきた。
あとどれくらい乗れるのだろう・・・

クランクで廃車にした方、走行不能状態は突然になりますか?

634 :774RR:2024/02/03(土) 11:45:53.54 ID:Ff05bHAM.net
2ヶ月も書き込みがないなんて・・・
明日、プラグとオイル交換の予定・・・

635 :774RR:2024/02/08(木) 14:23:58.63 ID:/R9Phi1M.net
>>630
前面に一本ついてるデカいねじでいいのか?
90110-GAH-000 x 1

前輪タイヤ付近 or インナーボックス
93903-34380 x 2 が 2組(下2コ、インナーボックス裏2コで計4つ)

636 :774RR:2024/02/08(木) 14:27:31.78 ID:/R9Phi1M.net
いまだに支障なく乗れているが半月に1回オイル見て足したり
3000kmくらいでオイル全交換してるわ……

637 :774RR:2024/02/09(金) 00:23:22.85 ID:OZuTcZG2.net
寒くて約1ヶ月乗ってないけどバッテリー平気かな?

638 :774RR:2024/02/25(日) 17:35:40.67 ID:AOW6hUCn.net
最近、後輪が滑るなぁ。と思ったら、スリップサインが出ていた。
メンテナンス記録を見たら、最後に交換したのは20000km。
現在、44000km。長持ちしたな、MB520。
今週末、バイク屋で交換予約を入れた。

639 :774RR:2024/03/10(日) 15:59:46.69 ID:TJ2mZeAM.net
>>633
廃車にした人はこのスレ覗いてない気がするよね

640 :774RR:2024/03/11(月) 01:19:19.99 ID:cZPrC9WB.net
異音は無いけど6万キロでクランク交換した。
ついでにウォーターポンプも
ピストンシリンダー周りは当然として

641 :774RR:2024/03/11(月) 08:17:28.86 ID:xkqpr+Um.net
>>640
いくらくらいだった?

642 :774RR:2024/03/11(月) 08:43:13.30 ID:cZPrC9WB.net
>>641
自分でやったから部品代だけ

総レス数 642
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200