2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

1 :774RR:2019/07/25(木) 23:08:19.93 ID:dvQEEo09.net
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080115-lead.html
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100218-leadex.html

※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/

33 :774RR:2019/08/02(金) 18:52:53.32 ID:I4mlSz2B.net
>>32
前カゴ付けてるから、リード125よりリードEXの方が積載力上なんだよな

34 :774RR:2019/08/02(金) 18:59:20.85 ID:tUJW3oO2.net
リード125はメットインが微妙にデコボコなんだよな
システムヘルメットが入らんかった
EXは入るから乗り換えする気無いわ

35 :774RR:2019/08/03(土) 11:31:11.60 ID:qIDQ+kx8.net
>>32
そんなあなたに
フォルツァ125
ダウンタウン125
ジョイマックス125

36 :774RR:2019/08/03(土) 11:45:28.66 ID:sMHwFCkb.net
ビッグスクーターはノーセンキュー
リードexもわりと大きめだからな〜
小柄でメットインが大きいのがよい

37 :774RR:2019/08/03(土) 14:40:18.92 ID:jvjZegbU.net
みなさまコメントどうもです。
リードEX愛着あるんで増車にします。 
たぶんPCXかな

38 :774RR:2019/08/03(土) 21:35:49.70 ID:0ZEL0bXZ.net
ポイント貯まってたんでNGKのイリジウムポチってみたわ
久しぶりのプラシーボ効果に期待w

39 :774RR:2019/08/05(月) 23:08:28.28 ID:W7UxUQwk.net
>>38
プラグコードとIGコイルもやっちまうと更に効果UP!。

40 :774RR:2019/08/05(月) 23:43:35.85 ID:Zfw/GpAR.net
>>39
それも楽しそうだなおい!
んで昨日プラグ交換しようと思ったら手持ちのプラグレンチじゃ回らん
なんだあの小窓は!ふざけてるのか!メットイン外せってか!
ああ外してやるよメットイン!!っと思ったら雨降って来たのでやめた
んでユニバーサルのプラグレンチ探したら安いのね・・・密林のポイントで買いました
効果はまた後日

41 :774RR:2019/08/05(月) 23:51:29.09 ID:Zfw/GpAR.net
弄りたい熱が再発中です
円のボアアップはもう手に入らないのでボーリングするかマジで悩み中
調べたらPCXのピストン使えるみたいね
あとはハイギヤ入れようかと思ってるがボアアップ前提ですな

42 :774RR:2019/08/07(水) 09:57:34.49 ID:zxmka3qk.net
>>40
メットインは外さず、シート右側のタンデムステップ周りの樹脂カバー外せば容易ですよ
+ネジ3つくらいだけだったと思うよ

43 :774RR:2019/08/09(金) 00:24:28.26 ID:8CZeDhDI.net
>>42
おっしゃる通り樹脂カバーとガソリンキャップのとこのカバー外して交換しましたよ
にしてもユニバーサルレンチじゃないとかなりキツイね

んで需要もないイリジウムプラグのインプレ
良く言われる始動性はFIだし良く分からんつか変わらん
体感的にドンツキとエンブレが軽減されたような気がする
ドンツキ軽減の理由は発進時の腹筋の負荷だねw
エンブレ軽減の理由はいつも信号に引っかかる場所でアクセルオフしたら強めのブレーキが必要だった事
まぁ悪くなってはいないんだろうけど、ドンツキはちょっとした加速感が味わえて好きだったのにそれが無くなったのが少し悲しい

44 :774RR:2019/08/18(日) 12:30:32.45 ID:8uR1v+eV.net
リード110乗りです
つい先程エンジンかけようとスタータースイッチ押したら全く反応がありません
30分程前に別件で出かけた時までは問題なくかかっていたのに突然のトラブルで焦ってしまいました
ヘッドランプは普通につくのでバッテリーではないと思います
セル自体が全く動いておらずなんとなく接触不良のような気もするのですがどこらへん確認すればいいでしょうか?

45 :774RR:2019/08/18(日) 13:21:16.96 ID:arRJg8HO.net
ブレーキしっかり握ってますか?
スタートスイッチをガシガシ押してみて。
exならサイドスタンドのキル端子を確認して。

46 :774RR:2019/08/18(日) 16:18:16.35 ID:F8lowIBL.net
ブレーキはもちろん思いっきり握ってます
EXではないのでスタンドのキルスイッチはないです

47 :774RR:2019/08/18(日) 17:39:22.66 ID:h3mutdty.net
キーオン時にビーンって燃料ポンプの音がしますか?

48 :774RR:2019/08/18(日) 18:23:52.69 ID:4LynPVeh.net
はい、かすかに鳴ってるのは確認できます

49 :774RR:2019/08/18(日) 19:36:49.56 ID:2SdE2ZOs.net
かすかですか。
もしかしてバッテリーが弱っているかもしれないです。
バッテリーの電圧が測れるなら測ってみてください。

他、
バッテリー端子の接触不良かもしれません。
端子を磨いてみてください。

ちなみにキーオンにしてリアブレーキを握ったとき
ブレーキランプが点きますか

50 :774RR:2019/08/22(木) 23:46:54.32 ID:XnsZJS/3.net
オイル抜いたらティーカップに収まりそうな程しかなくてワロタ
減るとは聞いてたけど正直舐めてましたサーセン
でもこれ継ぎ足し継ぎ足しで乗れば、もう抜かなくてもいいんじゃね?

51 :774RR:2019/08/23(金) 02:50:13.68 ID:bZ1TvIfi.net
継ぎ足しだと、
エンジン焼き付いて廃車だよ?

52 :774RR:2019/09/08(日) 17:35:46.31 ID:5VGzk3GF.net
G2が余ってるんで、とりあえず足してみる
無いよりはましだろ

53 :774RR:2019/09/12(木) 20:45:36.02 ID:ySthhb0W.net
>>51

確かに!
それでエンジン壊して廃車にした

54 :774RR:2019/09/19(木) 05:41:10.52 ID:F1044gb7.net
>>44
バンクセンサーじゃないの?

55 :774RR:2019/10/10(木) 09:18:56.39 ID:7L+ImdnL.net
朝通勤で乗る時に地面にオイル垂れがあって見てみたら
キャリパーにオイル滲みがあったわ
ブリーダーボルトからの滲みなら良いんだけど
ホース劣化とかだとメンディ

56 :774RR:2019/10/16(水) 02:05:38.99 ID:TEI5Fjjm.net
ブレーキオイルかと思ったらフォークオイルだったわ
まぁいつか来るとは思ってたけどね
海外パーツでも買うか

57 :774RR:2019/10/22(火) 10:39:17.16 ID:qT9l61iT.net
現在、57000km走りましたが、どのくらいまで走れますかね?

58 :774RR:2019/10/22(火) 10:49:35.76 ID:KQKzNyd+.net
さあ…

チミのは知らんがヤフオクで97000kmの個体が
出品されているのを見たことあるよ。

59 :774RR:2019/10/22(火) 12:02:40.59 ID:sXHBeLHJ.net
原付なんざぁメンテナンスしっぽりやれば10マン○20マン○余裕やろ

60 :774RR:2019/10/22(火) 21:59:05.13 ID:d/xHGKgA.net
今年の春からリードEXからリード110 に乗り換えました
リードEXには無かったのですが、リード110 にはパーキングブレーキが付いています。
このパーキングブレーキを掛ける時に皆さんは、どうやって掛けていますか?

50cc原付のパーキングブレーキや以前乗っていたリード100は、ブレーキレバーを引っ掛けるストッパーみたいなモノが左手の指先で簡単に倒せてパーキングブレーキが掛かります。
しかし、自分のリード110 のパーキングレバーはとても指先で起こせるシロモノてまは無く、左手でブレーキレバーを目一杯引いた状態で右手でレバーを起こさないとパーキングブレーキを掛ける事が出来ません
バイク屋さんへ点検ついでに調整をお願いしても、そのお店で買ったバイクでは無いので、グリスアップはしたけど限界と言われました

確かに調整と言っても調整する様な場所も無いので、こんなモノなの?と思ってしまいますが、皆さんのリード110 ではどうなっていますか?

61 :774RR:2019/11/04(月) 14:41:44.82 ID:urimkX5V.net
ネットで調べたら
他の人も片手では掛けられない
とのインプレでした。

62 :774RR:2019/11/04(月) 21:16:29.82 ID:R4T684Ok.net
>>61

そうでしたか!
ありがとうございます。

63 :774RR:2019/11/05(火) 20:11:51 ID:jv20spkR.net
なんで水冷にしたの

64 :774RR:2019/11/05(火) 22:25:05.76 ID:UK1z5zp0.net
>>63
小排気量の空冷バイクを夏場にでも乗ればすぐ分かるよ

65 :774RR:2019/11/05(火) 23:32:37.64 ID:jv20spkR.net
え、でも他のやつほとんど空冷

66 :774RR:2019/11/06(水) 12:09:43.99 ID:EN5UZOA6.net
>>65
冷却方法というと冷やしさえすればいいと思いがちですが、安定した燃焼をさせるには冷やしすぎてもダメ、暑すぎてもダメ、シリンダーの温度管理が大切です
空気よりも熱容量の大きい水で包んで水冷化すると、急激な温度変化は避けられるし、ラジエーターの大きさで強力な冷却もできます
空冷だと、そのシンプルさゆえに外気の影響をモロに受けてしまい、
特に夏場は、オーバーヒートまで行かなくても熱ダレしてパワーが出なくなったり、オイルが高温になりすぎて潤滑がうまく行かなくなります
また、安定した燃焼は排ガスの環境規制にも有利です
でも、空冷が多いのは、部品が少なくて安く作れる、冷却水の管理とかメンテがいらない、ラジエーターやポンプがいらないので故障箇所が減るってのが大きい

67 :774RR:2019/11/06(水) 12:53:13.97 ID:6M+11smj.net
痛し痒しだね

68 :774RR:2019/11/07(木) 00:03:05.32 ID:l8H6fj9U.net
暫くタイヤのメンテをサボってて空気がかなり抜けてた。
規定圧まで入れたらまるで別のバイクのようになったわ。
コーナーはスッと倒れるし、エンブレがあまり効かなくなって
焦って急ブレーキしてしまうし
走行中の不快な振動は減るし
足つき悪くなるし、
ヘッドライトが若干下向きになったし
最高速が5%上がるしさ。

69 :774RR:2019/11/09(土) 14:45:50 ID:x4H7EtaM.net
3000kmほどオイルレベルみてなかった。
200mlぐらい入った。
ヤバイヤバイ

70 :774RR:2019/11/13(水) 22:29:52 ID:iq8MD2kA.net
諸氏にメンテで質問があります。

現在の走行距離23000k
オイル交換2〜3000kごと
プラグは5000kごと
タイヤは溝がなくなりそうなときに交換
ほぼ毎日通勤で往復20k
週末には、1日50k〜80k

こう言う状態なのですが、WRやベルトはどのタイミングで交換が良いのかと?
まだ、1度も変えていないです

71 :774RR:2019/11/14(木) 03:03:34 ID:TaUWUCIu.net
ベルトはタイヤとかと同じで経年劣化で硬化するから駆動系全部替えなよ
新車で買ってから一度も替えてないなら俺なら替える
中古で買った場合でも素性が分からないから俺なら替える

72 :774RR:2019/11/14(木) 08:15:13 ID:vSKiPs8p.net
ありがとう。
今週末、バイク屋さんに行って、お願いしてみようと思います。

73 :774RR:2019/11/14(木) 12:49:45.34 ID:z33/OnzS.net
交換時期の判断は難しいよねえ。
俺の調査ではリアタイヤがつるつるになった距離の2倍でドライブベルトを交換かなと。

三万キロ走ってるが、wr、プラグ、エアクリを
変えたことない。
通勤で乗ってるからもっとメンテしたほうがいいかもしれないが。

燃費は変わらない。
パワーは、、、落ちたかも??

74 :774RR:2019/11/15(金) 07:26:25.09 ID:0mPGvFHF.net
交換時期つながりで質問
リアブレーキは何を目安にすればいいの?少しキーキーいうてるんだけど
多用する乗り方をしています

75 :774RR:2019/11/15(金) 12:40:15.87 ID:FkZHXcUI.net
リアホイール外してシューを確認しましょう。
外からじゃわからん。
俺はノンビリ走行なんで
前後とも半分以上残ってるよ(現在3万キロ)

76 :774RR:2019/11/15(金) 13:59:36.82 ID:zZ3MBNXR.net
>>74
ブレーキシューのダストが溜まっていると思われる
ホイール外してシューの残量見て減ってたら交換
ホイールはパークリで掃除すれば鳴きは無くなるよ

77 :774RR:2019/11/16(土) 03:48:07 ID:v0fEEUpi.net
>>74
外から見た目安としてインジケーターがあるはず
ここのブログに詳しく書いてあるからチェックしてみるといい

ttp://lead110.doorblog.jp/archives/3012101.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)

78 :70:2019/11/17(日) 17:07:24 ID:0Q8Gpq2c.net
昨日の朝、いつもメンテをしてもらっているバイク屋へ。
ベルトとその関連部品
ウェイトローラーとその関連部品
を鈴鹿に発注。
今朝、バイクを預けてまだ返ってきていません。
(部品が来るのが遅いらしい)
見積もりは、部品代+技術料で約12,000円位です。
新車で購入して、他にも異常があれば交換してください。と頼んでいます。

>>73
リアタイヤは2回交換しました。
10月くらいから道の広い長い下り坂をマックスで走っても、
リミッターが作動しないくらいので。

と、書いているうちにバイク屋から電話があって作業が終わったとのこと。
これから取りに行ってきます。

79 :74:2019/11/18(月) 07:45:13 ID:Ws+eLcWp.net
お三方ありがとう
なんか基本的なことっぽいね
ろくにググらず書き込んでサーセン…
時間あるときに開けてみます

80 :774RR:2019/11/18(月) 18:54:40 ID:S43fmHN/.net
<<78
タイヤベルトwrが消耗すると最高速は落ちます。

81 :774RR:2019/11/23(土) 17:45:25.53 ID:/ms21V2T.net
今日入れないとガス欠すると思って、
満タン給油したら6.6リッター入った。
結構入るんやね。(いつもは5.5リッター前後)

82 :774RR:2019/11/23(土) 20:36:42 ID:3ZZFvr+/.net
ガス欠寸前でガススタで入れたら
6.73lだった。

83 :774RR:2019/12/11(水) 16:09:38 ID:M7IcHPkG.net
そんなに入るんか・・・・
普段3リットルちょいだわ
いかにメーターがいい加減かわかるな

84 :774RR:2019/12/12(木) 12:53:05.40 ID:RC/ZafRa.net
リードexを2台乗り継いでますが
燃料メータはだいたい合ってますよ。
1メモリ約0.4lで
上限のメモリで約5.6l
赤メモリにかかったところで約2.5l
赤メモリを過ぎたところで約1.4l
約0.2l切るとエアーが入り始めます。

マニュアルと異なるのは、マージンを入れてるか入れてない勘違いかと。
満タンを6.8lとしてます。

メータを見るときは平地でしばらく停止してから見てね。

85 :774RR:2019/12/21(土) 12:02:07.72 ID:ncke+d0M.net
テールランプ球切れ
ランプ下のカバー外れなさすぎて萎える
外すのに一時間掛かったけどコツが要るなこれは
ただのビビりすぎ?

86 :774RR:2019/12/22(日) 09:49:29.35 ID:Ckf+sJZb.net
リード乗りのみなさんへ

このたび4年前に中古6万円で購入したリードEXを乗り換えることになりました。
次はPCXです。リードEXを大切にしていたお陰で4万5千q8年落ちの下取りが5万円で取ってくれました。


リードの下取りで新車PCX125が24万で買えたので良かったです。 
長らくお世話になりました。 いいスクーターでした。

87 :774RR:2019/12/22(日) 10:39:25.26 ID:uCxar0rP.net
リード買うときにpcxも考えたけどメットインの広さが不満だったからやめた
メットインの大きさは今もリードが世界一ィィィイイイなの?

88 :sage:2019/12/22(日) 11:20:09.20 ID:Ckf+sJZb.net
たしかにメットインはリードの半分ちょっとしか入らないイメージですな。
浅すぎて詰め込むのは無理です。 

89 :774RR:2019/12/22(日) 12:39:05.05 ID:fsSRW00N.net
リードのメットインは宇宙だからな

90 :774RR:2019/12/22(日) 15:14:55.24 ID:e+tx49BU.net
なんか関わりたくないのがいるなあ


メットインは125ccクラスなら現行フォルツァ125が
53.5lで最大でしょうかね。
日本では売ってませんが。

リードのメットインは良いよ。
俺のxxlのフルフェイスがちょっとシートを押し込めば入るもん。
更にカッパグローブ小物が入って
取り回しラクラクでコンパクトで使い勝手は上々です。
デザインはあまり好きではないけどね。

91 :774RR:2019/12/31(火) 13:36:23.73 ID:IWK3dkHz.net
86です。
PCXに乗り換えまして10日ほど経ちますが、フラットフロアやメットインが使いずらいですね。
近所用には非常に便利だったので下取り出さず、置いておけばよかったと後悔してます。

92 :774RR:2019/12/31(火) 19:53:20.19 ID:HjRqSQl1.net
前にも書いた気がするけどリード110で北海道ツーリングした人のブログ。

上とは別の人だけど宗谷岬年越しツーリングしたブログもあったなあ。
スパイクタイヤとはいえリード110でよく行くわ(褒め言葉)。

93 :774RR:2020/01/04(土) 08:10:01.54 ID:mQAPYblZ.net
いくら格好良くて高性能でもフラットフロアじゃないのは自分の中ではスクーターの定義から外れる。
買い物に使う、荷物を運ぶ これができないならスポーツバイクの方がいい。
足元以外にも置けると思うけど、足元が一番置ける

94 :774RR:2020/01/04(土) 13:16:41.41 ID:KqIqr9gR.net
足元に置くのは固定するものをつけないと違反なので注意。
大阪で楽器の箱かなんか置いてたねーちゃんを
原2乗りの警官が捕まえてたよ。

95 :774RR:2020/01/06(月) 18:08:38 ID:Llx6znW2.net
リード110なのですがECUリセットのためのSCSサービスカプラを取り付ける場所がわかりません。
どの辺にありますか?

96 :774RR:2020/01/06(月) 20:28:30.13 ID:pZz9ops1.net
バッテリーの左側かホーンの裏側だったような

97 :774RR:2020/01/07(火) 15:58:45.27 ID:qhe7mkKK.net
>>96
ありがとうございます。
バッテリー横の赤いカプラは三極でした。

ブログのキャッシュではECUのリセットはバッテリーのマイナス端子を5分程外すだけ、とあります。
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:VOy9melbIZQJ:https://blogs.yahoo.co.jp/rifu9119/29192168.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b-d

こっちはSCSショートカプラ使っているようです。
https://ameblo.jp/bomber1129/entry-11163284484.html

どこにSCSカプラあるのだろうか・・・
ハンドル側カウルを外しても、メクラカプラはアクセサリ電源取り出しカプラ
バッテリー周辺は見当たらない
本体右側のサブハーネス当たりの赤カプラも4極じゃない

とりあえずバッテリー端子外してみたけど・・・

98 :774RR:2020/01/08(水) 00:35:41.17 ID:Nr/nxI0R.net
そこまでやるならサービスマニュアルを買えよ。

DLC4pコネクタをショートすると書いてある。
線色Brがscs、GがLG(logic GND)だとさ。
DLCコネクタはECUコネクタのすぐ下。

ただしこれはリード110のもの。
exはしらん。

俺も詳しいことは全くわからん。
自己責任でやってくれ。

99 :sage:2020/01/09(木) 01:03:41.83 ID:rDN5JTC4.net
>>98
ありがとうございます。
ECUの下のハーネス束の中にありました。
無事リセット出来ました。

100 :774RR:2020/02/05(水) 22:57:51 ID:KIO/Qzcj.net
ウエイトローラー14gにしてキタコのハイギア組むとかなり乗りやすくなるな

101 :774RR:2020/02/06(木) 17:49:24 ID:77GUEm2U.net
内圧コントロールバルブ700円くらいの付けて大気開放してごらん。
エンブレが弱くなって燃費良く軽快に走るよ。

102 :774RR:2020/02/06(木) 18:39:04.30 ID:9M2YySwZ.net
結露+凍結でエンジンが壊れると聞いたことがあり
怖くてやってないです。
5℃まで冷えることがありますが大丈夫だろうか。

103 :774RR:2020/02/06(木) 18:40:17.27 ID:9M2YySwZ.net
あ、マイナス5℃です

104 :774RR:2020/02/06(木) 18:47:17.09 ID:77GUEm2U.net
>>102
本来はエアクリーナーBOXに戻る分の排ガスを戻さず大気に逃がすだけだから、結露でも凍結でも関係ない尾。
一方通行にするので吸気がなくなるけど、その方がエンジンには負担掛からないしエンジンオイルの汚れ方も改善するよ。

105 :774RR:2020/02/09(日) 22:31:50.76 ID:D7DvQUCm.net
エンブレ効いた方が乗り易い

106 :774RR:2020/02/26(水) 22:23:36 ID:5dIBP85X.net
>>105
エンブレ効かせたくないときはアクセルを少し開けるしかないのかな?
当然燃料カットされて無いだろうけど。

107 :774RR:2020/02/27(木) 01:20:03 ID:1hCjrx/o.net
エンブレを弱くするなら
タイヤの空気圧アップ
wrを重くする
クラッチスプリングを弱くする
社外のドライブベルトにする

108 :774RR:2020/04/12(日) 08:03:00 ID:40H1Zk5K.net
ブレーキパッド交換記念パピコ
しかしネットショップだと110用買っちゃいそうになるわ
JF28用で探せば間違いないってことでFA?

109 :774RR:2020/04/27(月) 01:55:54 ID:bSiXWMBq.net
GW暇なんで整備でもするか
とりあえずブレーキシューのお薦め教えてクレメンス

110 :774RR:2020/05/02(土) 16:08:43.59 ID:mwpOb/43.net
>>109
純正

111 :774RR:2020/05/02(土) 17:20:53 ID:hjQLNGHj.net
安く譲ってもらえそうなんだけど、オイル管理がシビアなのか
うっかり焼き付かせてしまいそうだ

112 :774RR:2020/05/03(日) 09:24:45.93 ID:ySwvHAQ4.net
中国ホンダ製造だからね
オイルドカ喰いで有名だよ

113 :774RR:2020/05/03(日) 21:58:02 ID:8wScixlu.net
オイル減ったときにランプとかあるの?

114 :774RR:2020/05/03(日) 22:09:41 ID:ix64Pbpe.net
ねーよぉ

115 :774RR:2020/05/03(日) 22:25:11.67 ID:DUvHrcv8.net
タイヤにヒビが!!
休みのうちに交換したいが、休みだとタイヤが届かないという
泣く

116 :774RR:2020/05/03(日) 23:56:27.30 ID:SwqZU95q.net
うしろブレーキ交換したぜ
キィーキィー言ってたのが消えると思ったのに、消えなかったぜ…

117 :774RR:2020/05/05(火) 07:27:49 ID:+7m2RAXU.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d439952725#modQstnList

「200km走る毎100ml程度補充」って凄まじい…(白目)

118 :774RR:2020/05/05(火) 08:57:03.93 ID:EBs+11qK.net
現在26000km、20000km越えたあたりからオイル消費が減った気が・・・
通勤で3km往復の時は、消費が烈しかったけど、
今の通勤往復20kmでは、全然そんな事ないみたいだが。
気のせいか。

119 :774RR:2020/05/05(火) 11:45:51.48 ID:3Wekb3n5.net
この冬、5w-30入れたけど
いまのところ、大丈夫だな
もともと減らない個体だったからね

120 :774RR:2020/05/05(火) 17:32:03 ID:CyQ1+P9g.net
PCX150 の eSP エンジンを積んだリードEX が欲しいのぉ…
リード125 はフロントの V デザイン(?)が大嫌い

121 :774RR:2020/05/05(火) 19:26:35.45 ID:eFH+MTiO.net
まっちゃなついwwww

122 :774RR:2020/05/07(木) 11:44:37 ID:GjK+WrvL.net
ADV125で出してくれれば即買いなんだけどなー

123 :774RR:2020/05/11(月) 20:49:04 ID:YrLz5NZ3.net
12日放置したので出勤前日にバッテリーの電圧を測ったら
12.78vだった。
9年目だけどまだいけるな。

124 :774RR:2020/05/17(日) 07:08:21 ID:KSqi3fYy.net
>>120
おれもホンダ党だから125スクーター買うときはまずリードを候補にしたよ
でもあの東南アジア臭しかしないデザインは受け入れられなかった。pcxは足元フラットでないので不可。
ヤマハのシグナス5型買うしかなかった。

125 :774RR:2020/05/17(日) 12:50:42 ID:k5aRfGzM.net
走行 8,000km / 左右コケ傷あり / インナーはちょい白っぽくなってる
↑↑↑
この状態の 110 で 7万円って買いですかね?
オイル管理どうだったかはまだ聞いてないんですけど

126 :774RR:2020/05/17(日) 13:33:06 ID:sQ/kl0kB.net
かいだね

127 :774RR:2020/05/17(日) 13:43:33 ID:4CB5yVxF.net
安いね

128 :774RR:2020/05/17(日) 15:49:57 ID:k5aRfGzM.net
>>126
>>127
買い、ですかぁ
あとはオイル管理次第なんでしょうかね!?
軽々しく「5万まで値引いてぇ〜ん」って言わなくて良かったw

129 :774RR:2020/05/17(日) 17:54:25.88 ID:sQ/kl0kB.net
>>128
一万円出すから、タイヤ前後新品にして。
と言えばよいかも?

130 :774RR:2020/05/17(日) 18:12:40.37 ID:Tt2x+cFq.net
>>128
即買いだな
俺だったら迷わず飛び付く

131 :774RR:2020/05/18(月) 07:49:09 ID:Ixm5J681.net
質問すいません…

・ドライブレコーダー
・USB電源(2A)← スマホナビ用として使用
・グリップヒーター(半周タイプ) ← 冬場のみ

を装備されてる御仁はいらっしゃいますか?
古いマシンなので発電量が足りるかが心配 (´・ω・`)

132 :774RR:2020/05/18(月) 11:22:16 ID:eHXuiTIZ.net
全部合わせても電力は20w程度だね
アイドリングが長いとバッテリーの電圧低下が厳しいけれど。

純正グリヒなら電圧管理してて勝手に切れるので
安心です。

切れると再度オンが必要でそれが面倒であれば
交換が簡単なリアストップランプとライセンスランプを
ledにして下さい。
アイドル中の電力が9w程度下がるので
グリヒが切れることはないかと。
できればヘッドライトもledで。

ただ改造になりますのでバイクショップによっては入庫を
断られる可能性がありますので注意。

133 :774RR:2020/05/18(月) 11:47:52 ID:HgUJ28Tf.net
?125
中古の購入時の注意点として8000km程度であれば
フロントのブレーキパッドはほとんど減らないはず。
フロントタイヤはまだ十分溝がある純正チェンシンのはず。
リード110であればマフラーガードが銀、グリップの溝のラインが横直線、ブレーキキャリパーが2POTなので(他にも色々)
ニコイチしていないか確認してみて。

実店舗やウェブ見ててもニコイチ車両や距離改ざん車を
たまに見るので注意ね。

総レス数 642
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200