2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

1 :774RR:2019/07/25(木) 23:08:19.93 ID:dvQEEo09.net
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080115-lead.html
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100218-leadex.html

※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/

378 :774RR:2022/01/30(日) 06:37:01.41 ID:dEaRAkY+.net
エリートのヘッドライトてまともに買おうとすると15000円くらいかかるな
安く買えるとこない?

379 :774RR:2022/01/30(日) 15:45:54.67 ID:mh4kWcxu.net
そもそも日本で出回ってないからね、ワイは品番調べて大人しくホンダに注文した

380 :774RR:2022/01/31(月) 00:59:21.51 ID:uv/CsJoU.net
リード125に買い替えることにした
4バルブエンジン、LEDヘッドライト、スマートキー楽しみや!
不満なのはウインカーとホーンのスイッチやな、3日で慣れるかな?

381 :774RR:2022/02/01(火) 05:27:03.56 ID:oB5P+Ljn.net
生来のポンコツ好きだから愛おしいわEXちゃん
ヘッガス抜けで暖気しないと水吸ってノッキングするとことかほんと可愛い

382 :774RR:2022/02/01(火) 16:29:24.29 ID:oSi5yP3S.net
最近修理がかさんできたが、ドライブベルト変えたところなのでくやしくて買い換えられない俺ガイル

383 :774RR:2022/02/02(水) 10:26:19.97 ID:hR5v630N.net
リードexの中古、いくらなら欲しい?
20,000kmでメンテはバッチリ

384 :774RR:2022/02/02(水) 12:24:33.14 ID:hcWKGUIP.net
>>383
10万以下だろうな、俺のEXもそのくらいの距離

385 :774RR:2022/02/02(水) 12:47:42.79 ID:8Fl7nU4z.net
個人売買でも既に5〜6万円の世界だぞ

386 :774RR:2022/02/02(水) 21:53:56.84 ID:EaDJ0qOk.net
>>383
5年前にそれ位の奴を靴下屋で12万で買ったな。

387 :774RR:2022/02/12(土) 16:15:25.57 ID:nnn6o3RX.net
インヒビタスイッチのせいでリアブレーキきつめに調整するとかけるとき面倒くさいからインヒビタスイッチだけ別のスイッチで切り替えるようにしたぜ

388 :774RR:2022/02/13(日) 06:32:02.41 ID:dothJLG8.net
俺もそれだったけどインヒビタスイッチ交換したら快適になったぜ

389 :774RR:2022/02/13(日) 07:40:48.44 ID:lJ0An0Sl.net
おいらはインヒビタスイッチ短絡させてリアブレーキなしでエンジンかかるようにしてるぜ

390 :774RR:2022/02/13(日) 13:47:12.54 ID:6zfeo/M0.net
>>389
それって、どんな配線にしてるのですか?

391 :774RR:2022/02/14(月) 08:46:32.27 ID:E2nOrbH9.net
うおおんこの雨で「ブレーキランプ付きっぱなし病」が発覚したぞ
ハンドル周りにアイテム付けまくった時に面倒だなあ

392 :sage:2022/02/15(火) 02:51:12.75 ID:cJV4z1ED.net
>>390
ハンドルカバー外して左ブレーキ側についてるブレーキランプじゃないほうのコネクターの線を
2本短絡させる。だったと思う。

393 :774RR:2022/02/19(土) 11:14:21.08 ID:tM4NosRa.net
>>392
ありがとうございます。
現物を確認してみます

394 :774RR:2022/02/19(土) 14:43:57.36 ID:tYHCut5p.net
リードex気に入ってるが
自動車専用道路を走る必要があって
軽2輪登録したいんだが書類チューンは無理かねえ。

395 :774RR:2022/02/19(土) 16:10:48.24 ID:EI62WdR1.net
ハザードスイッチ
エンジンキルスイッチ
これらをどうするか?

396 :774RR:2022/02/24(木) 16:24:36.70 ID:FgkkZJjc.net
風防と前カゴ付けて最強通勤仕様にしたった

397 :774RR:2022/02/25(金) 05:39:19.12 ID:cN7cJANW.net
ウィンドスクリーンGIVIの奴欲しい

398 :774RR:2022/02/25(金) 20:33:08.60 ID:x0p62+pC.net
>>397
ヤフオクに時々出て来るよ

399 :774RR:2022/02/25(金) 23:36:11.82 ID:tjnB9aWu.net
この時期giviのロングスクリーンは良いぞぉ
寒さ軽減もあるが風雑音がほとんど無くなるから
精神的にすごぐらく。
エンジンの音がよく聞こえるようになるよ。
この静けさ感無量。

400 :774RR:2022/02/26(土) 21:45:04.70 ID:QmWNSjBl.net
giviのロングスクリーンなら楽天で売ってるじゃん。

401 :774RR:2022/02/27(日) 14:55:21.04 ID:S7zeK27Z.net
マフラーをリアライズからノーマルに戻したらめっちゃ快適になったわ、性能も変わらないし如何にノーマルが良くできてるかわかりましたわ

402 :774RR:2022/02/27(日) 15:54:12.61 ID:ccuElKt0.net
原2スクーターでマフラーを社外品に変える奴ってなんなん?

403 :774RR:2022/02/27(日) 17:39:29.04 ID:zfPTROT5.net
>>402
ワイはi-map入れてたからマフラーも変えてみたんだけどあまりにも乗ってて疲れるからノーマルに戻したけど性能変わらなかったんよ

404 :774RR:2022/02/27(日) 22:24:53.19 ID:dxMiaZwt.net
>>402
マフラーごときでギャーギャー言っちゃう貧乏人じゃない人です

405 :774RR:2022/02/27(日) 22:42:53.92 ID:rs+lbxXo.net
バッテリー容量小さい→ジェネレーター負担大→12V以上でなくなる→グリップヒーター暖かくならない

406 :774RR:2022/02/27(日) 23:32:00.67 ID:23+gRmQw.net
>>405
灯火類全部LEDにしたら純正グリヒと電熱ベスト両方マックスでも使えるよ

407 :774RR:2022/03/01(火) 23:18:34.75 ID:4Y+sREfW.net
代替えする事にしました
2012年リードEXから2021年リード125
どうやらスクラップにはならず海外に売られていくようです。下取り3万円つきました、驚いた。車台番号12番台は引き取り手があるんだそうです。

408 :774RR:2022/03/01(火) 23:25:57.42 ID:QbMfiGjz.net
新型待たずに契約?俺も買い換え検討してて125のスレ少しチェックしてるから気になる

409 :774RR:2022/03/02(水) 01:08:19.12 ID:tfu9qTnT.net
>>407
ヤフオクなら2倍で売れるのに!

410 :774RR:2022/03/03(木) 09:45:34.56 ID:+Xni4o5Z.net
>>408
後輪タイヤと後輪ベアリング交換で自賠責保険切れる半年後まで乗り切ろうと思っていたのですが、少し前から前輪まで異音が発生するようになったのでここいらが潮時と判断しました。
すぐ買えるというのが最重要だったのです。。。
もう少しで6万キロだったのですが無念

411 :774RR:2022/03/03(木) 12:55:34.84 ID:JVoMhuGm.net
後輪ベアリングは最初からゴーとなってるが
4万キロ現在その音が明確にでかくなってはいないので
特に問題ないのかなと思ってる。

412 :774RR:2022/03/04(金) 09:15:02.96 ID:YAq5PrBt.net
クランクケース左(駆動)ガスケット現行の品番は廃盤になったのかな?モノタロウで注文できない。
末尾が901の品が新しく設定された様だがモノでは商品ページすら無いという…

413 :774RR:2022/03/04(金) 18:45:02.01 ID:7WXqvtLp.net
>>410
おつ
新型スマートキーが評判悪いから、現行の方がよかったんだよ

414 :774RR:2022/03/20(日) 14:55:41.39 ID:lIYWdUl8.net
走行距離25,000kmの事故車が61,000円!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1042121423
俺の走行距離40,000kmの無事故車なら10万円で売れるな!?

415 :774RR:2022/03/20(日) 22:07:12.09 ID:brS5GTdY.net
110というかEXだな
Fブレーキとフットレスト周りくらいか部品違うの

416 :774RR:2022/03/25(金) 01:27:09.37 ID:batdao7Q.net
LED対応でカチカチ言うウィンカーリレーってある?

417 :774RR:2022/03/29(火) 20:50:22.31 ID:LnWvvzr1.net
>>416
たぶんないと思うけど・・・。
自分のLEADもLEDに変えてるけど
リレーは半導体タイプなので音がしない。

418 :774RR:2022/03/31(木) 16:15:22.00 ID:z9+2rgqh.net
キタコからそれっぽいの出てるな

419 :774RR:2022/04/01(金) 01:32:51.23 ID:if2DKAJf.net
走行距離52,000kmのリードEXが14万円!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1044778723
いたずら入札か?www

420 :774RR:2022/04/01(金) 08:05:37.53 ID:L+4VRauH.net
>>419
俺は走行150kmのEXを17万くらいで買ったのに

421 :774RR:2022/04/03(日) 01:22:22.79 ID:t0wP5Ro6.net
少々壊れてたりキズがあったり過走行でも
輸出業者が結構いい値段で買い取ってくれる

422 :774RR:2022/04/16(土) 04:17:42.85 ID:hdL1+Iq2.net
高値落札!

8459km 148,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1046064216

41657km 151,900円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1045585668

423 :774RR:2022/04/24(日) 21:15:51.13 ID:Vhs1m9ue.net
hoshu

424 :774RR:2022/04/29(金) 08:45:54 ID:ZPvQ703r.net
光軸って調整できる?
夜見えないの

425 :774RR:2022/04/29(金) 20:55:46 ID:nHHKERqA.net
国内流通のHS5のタイプは上下だけできるんでない
見た感じフロントカバー外さないと調整出来なさそうで放置してる

426 :774RR:2022/04/30(土) 22:48:52.17 ID:Vr+RISoo.net
上下の光軸調整はライトのレンズの下側にあるねじを緩めてライトユニット全体を動かすんだぞ。
カバー類は何も外さなくてよい。
左右はできん。

427 :774RR:2022/05/01(日) 11:00:35.78 ID:BiC2tAfW.net
43000まで走行距離がのびたわけだが、最近オイル喰う量が更に増えた気がする
某赤いF1マシンみたいにパワーアップしたらいいのに

428 :774RR:2022/05/01(日) 22:05:48.80 ID:3ciMhtX5.net
うちのEXは28000qだけどオイルはあまり食わないが汚れるのが早い。
まぁ、田舎での片道4qの通勤使用なのでシビアコンデションではあるが。

429 :774RR:2022/05/15(日) 20:26:25.94 ID:/rkSDblT.net
教えて!エロい人
リードのリアに120/90-10って入るのですか?
入るなら入れてみたいです。

430 :774RR:2022/05/16(月) 08:23:23 ID:NNA/JLBR.net
誰か知っていたら教えてください
リードのフロントブレーキキャリパーはシングルなので左側に付いていますが
このキャリパーの右側用があるのか、ある場合どの車種に使われているか
知っている方いましたら教えてほしいのですが

431 :774RR:2022/05/16(月) 12:48:18.35 ID:TjpggTZf.net
110-90-10を入れてるが、これでもタイヤハウスにちょっとこすってる跡があるので
120はやめたほうがいいと思う。

432 :774RR:2022/05/21(土) 13:07:09.45 ID:LnQR1qhN.net
とりあえず120/90-10をいれてみた。
ダンロップのスクートスマートをぶち込んだ。
どこにも当たらなかったんだが走行したらクランクケースに当たったよ。
メーター読みで85キロくらいから伸びなくなったのはタイヤが当たって抵抗になったからなのかな。
クランクケースを削ろうかどうかと検討中です。

433 :774RR:2022/05/21(土) 14:48:40.45 ID:LnQR1qhN.net
グラインダーでクランクケース削りました。
ホイール外して削って組み立ててテスト走行してまたホイール外してあたりをチェックして当たってるとこ削ってまた組んでを5回くらいやって当たらなくなりました。
120/90-10は使えないことないけれどお勧めしません。
ちなみにタイヤサイズ変えても走りは全然問題ありません。

434 :774RR:2022/05/21(土) 18:26:41.87 ID:pl3nCLQe.net
基本、ノーマル車ですよね。
85kmhで頭打ちになるのはレブリミッターが働いてるためです。
最高速を上げたければ、
imap買ってリミット変更
プーリーまたボスを削る
ハイスピードプーリーに変える
などやってください。
100kmhは出るはずです。

435 :774RR:2022/06/05(日) 10:40:30.46 ID:C9ckQwl9.net
ここ数年のコロナで体重が増えて、80キロが限界になっている。

436 :774RR:2022/06/05(日) 18:57:02.54 ID:K2xSNg27.net
デブリミッターってか!ガハハ!!

437 :774RR:2022/06/14(火) 12:11:00.45 ID:XkjLraGt.net
テブリミッターのせいか、燃費も下がってきた気がする

438 :774RR:2022/06/22(水) 08:05:21.90 ID:Zwg13MvK.net
クランクベアリングの欠陥車?

439 :774RR:2022/06/22(水) 10:30:54.40 ID:Ms75fIqW.net
時速50㎞でエンジン回転数がやけに高い気がするが(音で判断ね
ベルトの摩耗かな?

440 :774RR:2022/06/22(水) 12:08:46.80 ID:qxqX43iS.net
うちは、そんなことないよ。

441 :774RR:2022/08/03(水) 11:53:53 ID:lOp452eU.net
二回目のフォークシール交換した、田舎で雨の日もドロドロの道走ってるからか結構早めに駄目になった
シールストッパーも水侵入で錆が酷かったけど部品取ってなかったから錆落としてシリコングリス塗れにして再利用してしまったよ

442 :774RR:2022/08/03(水) 21:39:03 ID:40HtZpFO.net
新車購入した走行7000キロのEXを3満で下取りだしたけど安すぎた?
毎年バイク屋で整備記録簿通りの定期点検整備を続けてきた車体
FフォークもOH済みだったよ

443 :774RR:2022/08/03(水) 21:40:30 ID:40HtZpFO.net
たしか積載重量は70キロ以下だったはず

444 :774RR:2022/08/06(土) 18:26:00 ID:QSWoRB8D.net
>>442
3万安過ぎ。
ウチのEX、走行55000?の程度(中)を48000円でPCX購入時にとってもらった。

445 :774RR:2022/08/07(日) 10:47:22 ID:wxX8Tnzk.net
店で保証と整備してプラス10万から15万のせるんだから仕方ない

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードEXの部品取り探してんだけど県内じゃ110しか見つからない
フロントのラゲッジボックスなんだけどね

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>446
それなら新品で買えばいいじゃないか

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新品11000円なんでできれば中古でお安く…

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード110EX新車で買って6年,ずっと毎朝、最初のかかりが悪かった、2回目以降は普通にかかる。バイク屋て見てもそのときは問題なし、4年目でバッテリー変えても変わらず、でつい先日やっとわかった。かなり強くブレーキレバー握るんだと(笑)リード100の時は何でもなかったのにな。俺、五十代、握力弱いのかな。

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントラゲッジ?
フロントバスケットじゃなくて?
バスケットなら新品で5000円以下。


左レバーをしっかり握ると
スターターピニオンギアの空回りする確率が減るのは
俺も経験済み。

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>450
ありがとうございます。そうなんですよ。強く握らないと空回りして2.3回スイッチ押してかかる感じです。でも強く握ってもなる時がたまにあってよくわからないけどスタートギアかなんか噛み合わない不良品を買ったのかと思ってました。

452 :774RR:2022/08/28(日) 10:34:47.57 ID:vRlBvlNc.net
オイルを5w-**でも、空回りは減る
E1は値段が高くなったから、もう入れることはないな ・・・

453 :774RR:2022/08/28(日) 16:26:53.17 ID:MtAGT7dC.net
スターターピニオンの空打ちは掃除したら治るとかなんとか
今暑いから涼しくなっておいおいやりますかね…

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホムセンのやっすいエンジンオイルいれてるひといる?使用感をお聞かせ願いたい。今はE1入れてるんだが、減りが変わらんようならもう安い方でいいかなと

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モノタロウの5W-30車用入れてたけど問題ないね
今はコストコエンジンオイルにしてるけどこっちの方がやっぱ質が良いみたいで、微振動やガサツキが出るまでモノタロウ比で長いな

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CAINZの5w-30のやつは、エンジンが静かになっていいんだけど
洗浄成分が入っていないのか、オイルが真っ黒にならない

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな結構使ってんだなインプレありがとう
じゃあ俺も!も行くはずが、よー考えたらまだガレージにE1の在庫がたんまりw使いきる頃には余裕で5万キロ越えるwww

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4万キロ走っていろんなオイル入れたよ。

カストロ15w-50····オイル減りは少しマシ?始動時がとても重い。加速も重い。燃費が少し悪化。
カストロ5w-50···15wより軽やかだがあまり変化なし
コーナン10w-30···可もなく不可もなく
ホンダG4 0w-30···エンジンのフケが良くなった。加速も軽い。燃費も5%ぐらい向上。オイルの減りはE1と変わらない?
カインズ0w-20···E1と大差ない。

結論:オイル減りは粘度に関係ない。

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左ブレーキをぎゅっと握らないとセル自体が回らないですよね。
セルさえ回ればブレーキを握る力はエンジンの始動性に関係なんじゃないですか。
スターターピニオンが空振りするのはリード110/EX の持病みたいなもんでしょ。
構造的にはリアブレーキとスターターピニオンは全く関連してないし完全に独立してる。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「WINGオオタニ」ってYoutuberが2ストジャイロのエンジンでスターターピニオンの問題を解説してるよ
結構前の動画だから探さないといけないけど

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日の給油は6.46lだったぜ。
ふう。

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無茶しやがって…

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグ交換ってどれ位の距離でやってます?
もうそろそろ前の交換から1万キロになるんだけど、燃費もパワーもあまり変わらないのでどうすっかな。と。
その前は5000キロでバイク屋にて変えてもらったんだけど、全然綺麗だったので失敗したなぁ。と思った次第。

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17,000~18,000kmくらいで始動性が悪くなってバイク屋に見てもらったら
プラグかもって話で交換したら解決した

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4万キロ無交換ですがプラグが原因と思われる不調は今のところないですね。

以前乗ってた車は7万キロ無交換でイリジウムに変えたけど
それまで不調はなかったわ。

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとう!
始動性が悪くなったときが変え時と考えます。

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のドライブベルトがそろそろ3万キロ分に達しそうなので
ベルト買って自分で交換しようと思ってるんだけど
ヤフオクで約5000円以上するんだが
ウィング店でベルトだけ買ってもそんなものなの?

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入サイト:モノタロウ
メーカー:RK JAPAN
品番:RK-1116SV
価格:2090円

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明足りなくてすみません。
純正希望です。
社外で純正並みか何キロぐらいで切れるといった情報があれば
検討しますが。

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正でも2万キロもたずに切れた俺が通りますよ
ウイング店のメカも首捻ってたわ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12000kmで切れた人もいる。
ただ純正リアタイヤが4000kmでツルツルになる運転してた人だからまあ妥当だけどね。

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
23100-GFM-890
今はナンバー変わってるかも知れないけど、4900円くらい?
自分で交換できるなら、そこそこのメーカーのを1万キロ毎に
開けて様子を見ながら運用していっても良いんじゃない

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>471
開けすぎってこと?

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発進時にガバ開けすると駆動系からタイヤから早めに痛むよね~
俺のEXちゃんそれやると水吸っちゃってガコガコ言うからゆっくり発進せざるをえない

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ代だいぶ上ってるな
前に前後替えたときは7100円だったのに9000円越え
3割くらい値上げか

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正はとりあえず3.5万kmでも切れたりはしてないな
純正加工プーリーやウエイトローラー交換してぶん回してるけど
距離が距離だけにさすがヤバいとまた純正ベルトに交換した
純正じゃないキタコとかは新品なのに使用済み純正ベルトより幅狭いし、社外品は信用ならん
純正加工の方が耐久性良いし、社外のプーリーはプーリーボス焼き付くし糞

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1万キロ以内ごとにケース開けて微粉をエアーで吹っ飛ばしいたほうが良いよ
クラッチジャダーの原因にもなるし、ベルトの寿命も下がるし、あらゆる箇所で悪さするから微粉貯めて良いことない

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13年間お世話になったLEADとも来週でお別れです。
故障など全くなく30000kmほど走ってくれました。

総レス数 642
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200