2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

1 :774RR:2019/07/25(木) 23:08:19.93 ID:dvQEEo09.net
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080115-lead.html
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100218-leadex.html

※前スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 A [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/

426 :774RR:2022/04/30(土) 22:48:52.17 ID:Vr+RISoo.net
上下の光軸調整はライトのレンズの下側にあるねじを緩めてライトユニット全体を動かすんだぞ。
カバー類は何も外さなくてよい。
左右はできん。

427 :774RR:2022/05/01(日) 11:00:35.78 ID:BiC2tAfW.net
43000まで走行距離がのびたわけだが、最近オイル喰う量が更に増えた気がする
某赤いF1マシンみたいにパワーアップしたらいいのに

428 :774RR:2022/05/01(日) 22:05:48.80 ID:3ciMhtX5.net
うちのEXは28000qだけどオイルはあまり食わないが汚れるのが早い。
まぁ、田舎での片道4qの通勤使用なのでシビアコンデションではあるが。

429 :774RR:2022/05/15(日) 20:26:25.94 ID:/rkSDblT.net
教えて!エロい人
リードのリアに120/90-10って入るのですか?
入るなら入れてみたいです。

430 :774RR:2022/05/16(月) 08:23:23 ID:NNA/JLBR.net
誰か知っていたら教えてください
リードのフロントブレーキキャリパーはシングルなので左側に付いていますが
このキャリパーの右側用があるのか、ある場合どの車種に使われているか
知っている方いましたら教えてほしいのですが

431 :774RR:2022/05/16(月) 12:48:18.35 ID:TjpggTZf.net
110-90-10を入れてるが、これでもタイヤハウスにちょっとこすってる跡があるので
120はやめたほうがいいと思う。

432 :774RR:2022/05/21(土) 13:07:09.45 ID:LnQR1qhN.net
とりあえず120/90-10をいれてみた。
ダンロップのスクートスマートをぶち込んだ。
どこにも当たらなかったんだが走行したらクランクケースに当たったよ。
メーター読みで85キロくらいから伸びなくなったのはタイヤが当たって抵抗になったからなのかな。
クランクケースを削ろうかどうかと検討中です。

433 :774RR:2022/05/21(土) 14:48:40.45 ID:LnQR1qhN.net
グラインダーでクランクケース削りました。
ホイール外して削って組み立ててテスト走行してまたホイール外してあたりをチェックして当たってるとこ削ってまた組んでを5回くらいやって当たらなくなりました。
120/90-10は使えないことないけれどお勧めしません。
ちなみにタイヤサイズ変えても走りは全然問題ありません。

434 :774RR:2022/05/21(土) 18:26:41.87 ID:pl3nCLQe.net
基本、ノーマル車ですよね。
85kmhで頭打ちになるのはレブリミッターが働いてるためです。
最高速を上げたければ、
imap買ってリミット変更
プーリーまたボスを削る
ハイスピードプーリーに変える
などやってください。
100kmhは出るはずです。

435 :774RR:2022/06/05(日) 10:40:30.46 ID:C9ckQwl9.net
ここ数年のコロナで体重が増えて、80キロが限界になっている。

436 :774RR:2022/06/05(日) 18:57:02.54 ID:K2xSNg27.net
デブリミッターってか!ガハハ!!

437 :774RR:2022/06/14(火) 12:11:00.45 ID:XkjLraGt.net
テブリミッターのせいか、燃費も下がってきた気がする

438 :774RR:2022/06/22(水) 08:05:21.90 ID:Zwg13MvK.net
クランクベアリングの欠陥車?

439 :774RR:2022/06/22(水) 10:30:54.40 ID:Ms75fIqW.net
時速50㎞でエンジン回転数がやけに高い気がするが(音で判断ね
ベルトの摩耗かな?

440 :774RR:2022/06/22(水) 12:08:46.80 ID:qxqX43iS.net
うちは、そんなことないよ。

441 :774RR:2022/08/03(水) 11:53:53 ID:lOp452eU.net
二回目のフォークシール交換した、田舎で雨の日もドロドロの道走ってるからか結構早めに駄目になった
シールストッパーも水侵入で錆が酷かったけど部品取ってなかったから錆落としてシリコングリス塗れにして再利用してしまったよ

442 :774RR:2022/08/03(水) 21:39:03 ID:40HtZpFO.net
新車購入した走行7000キロのEXを3満で下取りだしたけど安すぎた?
毎年バイク屋で整備記録簿通りの定期点検整備を続けてきた車体
FフォークもOH済みだったよ

443 :774RR:2022/08/03(水) 21:40:30 ID:40HtZpFO.net
たしか積載重量は70キロ以下だったはず

444 :774RR:2022/08/06(土) 18:26:00 ID:QSWoRB8D.net
>>442
3万安過ぎ。
ウチのEX、走行55000?の程度(中)を48000円でPCX購入時にとってもらった。

445 :774RR:2022/08/07(日) 10:47:22 ID:wxX8Tnzk.net
店で保証と整備してプラス10万から15万のせるんだから仕方ない

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードEXの部品取り探してんだけど県内じゃ110しか見つからない
フロントのラゲッジボックスなんだけどね

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>446
それなら新品で買えばいいじゃないか

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新品11000円なんでできれば中古でお安く…

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード110EX新車で買って6年,ずっと毎朝、最初のかかりが悪かった、2回目以降は普通にかかる。バイク屋て見てもそのときは問題なし、4年目でバッテリー変えても変わらず、でつい先日やっとわかった。かなり強くブレーキレバー握るんだと(笑)リード100の時は何でもなかったのにな。俺、五十代、握力弱いのかな。

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントラゲッジ?
フロントバスケットじゃなくて?
バスケットなら新品で5000円以下。


左レバーをしっかり握ると
スターターピニオンギアの空回りする確率が減るのは
俺も経験済み。

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>450
ありがとうございます。そうなんですよ。強く握らないと空回りして2.3回スイッチ押してかかる感じです。でも強く握ってもなる時がたまにあってよくわからないけどスタートギアかなんか噛み合わない不良品を買ったのかと思ってました。

452 :774RR:2022/08/28(日) 10:34:47.57 ID:vRlBvlNc.net
オイルを5w-**でも、空回りは減る
E1は値段が高くなったから、もう入れることはないな ・・・

453 :774RR:2022/08/28(日) 16:26:53.17 ID:MtAGT7dC.net
スターターピニオンの空打ちは掃除したら治るとかなんとか
今暑いから涼しくなっておいおいやりますかね…

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホムセンのやっすいエンジンオイルいれてるひといる?使用感をお聞かせ願いたい。今はE1入れてるんだが、減りが変わらんようならもう安い方でいいかなと

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モノタロウの5W-30車用入れてたけど問題ないね
今はコストコエンジンオイルにしてるけどこっちの方がやっぱ質が良いみたいで、微振動やガサツキが出るまでモノタロウ比で長いな

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CAINZの5w-30のやつは、エンジンが静かになっていいんだけど
洗浄成分が入っていないのか、オイルが真っ黒にならない

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな結構使ってんだなインプレありがとう
じゃあ俺も!も行くはずが、よー考えたらまだガレージにE1の在庫がたんまりw使いきる頃には余裕で5万キロ越えるwww

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4万キロ走っていろんなオイル入れたよ。

カストロ15w-50····オイル減りは少しマシ?始動時がとても重い。加速も重い。燃費が少し悪化。
カストロ5w-50···15wより軽やかだがあまり変化なし
コーナン10w-30···可もなく不可もなく
ホンダG4 0w-30···エンジンのフケが良くなった。加速も軽い。燃費も5%ぐらい向上。オイルの減りはE1と変わらない?
カインズ0w-20···E1と大差ない。

結論:オイル減りは粘度に関係ない。

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左ブレーキをぎゅっと握らないとセル自体が回らないですよね。
セルさえ回ればブレーキを握る力はエンジンの始動性に関係なんじゃないですか。
スターターピニオンが空振りするのはリード110/EX の持病みたいなもんでしょ。
構造的にはリアブレーキとスターターピニオンは全く関連してないし完全に独立してる。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「WINGオオタニ」ってYoutuberが2ストジャイロのエンジンでスターターピニオンの問題を解説してるよ
結構前の動画だから探さないといけないけど

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日の給油は6.46lだったぜ。
ふう。

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無茶しやがって…

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグ交換ってどれ位の距離でやってます?
もうそろそろ前の交換から1万キロになるんだけど、燃費もパワーもあまり変わらないのでどうすっかな。と。
その前は5000キロでバイク屋にて変えてもらったんだけど、全然綺麗だったので失敗したなぁ。と思った次第。

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17,000~18,000kmくらいで始動性が悪くなってバイク屋に見てもらったら
プラグかもって話で交換したら解決した

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4万キロ無交換ですがプラグが原因と思われる不調は今のところないですね。

以前乗ってた車は7万キロ無交換でイリジウムに変えたけど
それまで不調はなかったわ。

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとう!
始動性が悪くなったときが変え時と考えます。

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のドライブベルトがそろそろ3万キロ分に達しそうなので
ベルト買って自分で交換しようと思ってるんだけど
ヤフオクで約5000円以上するんだが
ウィング店でベルトだけ買ってもそんなものなの?

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入サイト:モノタロウ
メーカー:RK JAPAN
品番:RK-1116SV
価格:2090円

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明足りなくてすみません。
純正希望です。
社外で純正並みか何キロぐらいで切れるといった情報があれば
検討しますが。

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正でも2万キロもたずに切れた俺が通りますよ
ウイング店のメカも首捻ってたわ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12000kmで切れた人もいる。
ただ純正リアタイヤが4000kmでツルツルになる運転してた人だからまあ妥当だけどね。

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
23100-GFM-890
今はナンバー変わってるかも知れないけど、4900円くらい?
自分で交換できるなら、そこそこのメーカーのを1万キロ毎に
開けて様子を見ながら運用していっても良いんじゃない

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>471
開けすぎってこと?

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発進時にガバ開けすると駆動系からタイヤから早めに痛むよね~
俺のEXちゃんそれやると水吸っちゃってガコガコ言うからゆっくり発進せざるをえない

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ代だいぶ上ってるな
前に前後替えたときは7100円だったのに9000円越え
3割くらい値上げか

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正はとりあえず3.5万kmでも切れたりはしてないな
純正加工プーリーやウエイトローラー交換してぶん回してるけど
距離が距離だけにさすがヤバいとまた純正ベルトに交換した
純正じゃないキタコとかは新品なのに使用済み純正ベルトより幅狭いし、社外品は信用ならん
純正加工の方が耐久性良いし、社外のプーリーはプーリーボス焼き付くし糞

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1万キロ以内ごとにケース開けて微粉をエアーで吹っ飛ばしいたほうが良いよ
クラッチジャダーの原因にもなるし、ベルトの寿命も下がるし、あらゆる箇所で悪さするから微粉貯めて良いことない

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13年間お世話になったLEADとも来週でお別れです。
故障など全くなく30000kmほど走ってくれました。

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中国製だから故障するかと思ったけど
故障しないよね、これ
たまに来る、セルの空回りぐらいか

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも全然故障なし
もうすぐ40000km
セルの空回りくらい
つぎのLEAD125も気になるけど

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>479
新車のときからセルの空回りはいつもその日の最初は必ずなるわ。1回でかからず2、3回のときはちと不安になる。バイク屋て見てもらうときは朝一回目じゃないから症状でないんだよな。

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
段差の振動とかでたまにプラグキャップ抜けるんだけど、他でそう言われてるの見ないとこからすると構造上の問題とかじゃなくて俺だけなんだね
プラグキャップとプラグ変えてコードの取り回しを変えてみても直らなかった

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前らそんなに壊れないのか
フロントフォークのシール劣化、リアショックオイル抜け、エンジンオイルバカ食い、ドライブベルト突然破断
こんなのは故障に入りませんか?

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークとリアサスとベルトは故障じゃなくただの消耗では?
エンジンオイルの消費はなんだろうね
ピストンリングが減ってるとか?
他の車とかは5万、6万走ってもあんなことにならないもんな

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>481
朝は気温が低くて、前日からの放置時間が長くなるからバッテリーの電圧が低くなりがちで
セルが元気に回らないんよ。
更にバッテリを長年使ってるとバッテリーがへたるしね。

バッテリー交換を勧めします。

俺の場合はバッテリ交換で空回りがすごく減った。

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>485
ありがとう。そう思ってバッテリー交換しても変わらないんですよ。実際、新車の頃からだし。初回点検でプラグ交換してもダメ、まあ朝の最初だけだからこんなもんだなと諦めている。

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケース開ければ理解できるけど
プーリーフェイスのギザギザとセルモーターのギザギザが通常完全に離れている
しかし、セル回した瞬間に遠心力でセルのギザギザが飛び出て、
離れているプーリーフェイスのギザギザにワンチャン一か八かけて歯車を噛ませる仕様
うまく噛まなかったら絶対にエンジンはかからない
うまく噛めばエンジンがかかる
上手く噛むか噛まないかは運次第
しかし、経年でセルギヤのスプリングが弱くなるとそのワンチャン確率が下がる

バッテリーの問題じゃない

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勢いよく飛び出すのに安定した電力は必要ですから
バッテリーが関係ないことはないと思うけど。

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488
>>486
に対してでしょ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>バッテリー
まだ110からEXになった頃に、スーパーのPで知らないおっちゃんに君のんセル空回りせん?わしのんひどいねん…と話し掛けられる程度には酷いもよう
うちのはそこまでじゃないが

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分は110EX出たばかりの頃に買った中国製のイエローです。よくセル空回りします。

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプ周りから水漏れとスピードメーターぶれは参った
メーター自力交換(走行距離のシール貼り付け済) + 水漏れはバイク屋で直してもらった
それ以外は消耗品交換のみで済んでるが……まだイケるかねえ
75000km超えたんで10万kmまで行きたいんだが

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>493
オイルの消費量はどんなかんじ?

495 :774RR:2022/11/02(水) 14:35:15.05 ID:aqh0GThQ.net
Hosyu

496 :774RR:2022/11/06(日) 17:26:29.65 ID:A8wnVelR.net
ジビのB42Nと前カゴで最強積載量になったぜ

497 :774RR:2022/11/10(木) 21:09:54.24 ID:/eVzitd7.net
47km/hで変速し切るのでベルトを新品に交換して
純正加工ハイスピードプーリーにしたら
58km/hまであがった。
街乗りでのエンジン回転数が下がって
快適になったわ。

498 :774RR:2022/11/11(金) 12:59:40.63 ID:kRqJaLSK.net
古いベルト幅は17.6mmだった。
17.8mm切ったあたりから高回転燃費悪化が目立ってきてた。
走行距離は33000km分です。

499 :774RR:2022/11/15(火) 23:39:26.66 ID:5S4Ecn2K.net
KN企画のハイスピードプーリーセットとキタコのハイギヤでメーター読み95位行くな

500 :774RR:2022/11/17(木) 07:06:07.50 ID:Rwnm4Dsa.net
オラに解体屋巡りをさせる元気を分けてくれ!

501 :774RR:2022/11/17(木) 19:59:50.50 ID:Y9LPqkt9.net
90出るといいよな
80でもバイパス走れるけど加速余裕がゼロだからちょっときつい時がある

502 :774RR:2022/11/17(木) 23:38:44.34 ID:qlDfZH7X.net
>>501
ウエイトローラー14gにしたら快適よ

503 :774RR:2022/11/19(土) 21:24:05.77 ID:AWF7UsZc.net
ベルト変えて60km/hの静けさが戻ったわ。
つか、ほぼ無振動。
ジビのロンスクと相まって快適走行が戻ったよ。
俺にはバイクの鼓動なんざ不要。

504 :774RR:2022/11/19(土) 23:47:41.55 ID:YUXhiNQY.net
ノーマルプーリーでタイヤを120/90-10にしたら下りとか追い風とか条件がそろえばメーター読みで95?/hでる。
しかし平地では85?/hくらいしかでない。
WRは13gなので加速はあまり犠牲になってない、とおもう。

505 :774RR:2022/11/21(月) 00:53:39.65 ID:9w6ynbzG.net
ヤフオクでずっと探してたデイトナのエアロスクリーン出てたから落としたわ、いい感じの見た目になって満足

506 :774RR:2022/11/21(月) 09:17:52.54 ID:RPMJOeQF.net
写真もなしに…

507 :774RR:2022/11/28(月) 01:56:40.57 ID:pOCIQ12w.net
D307って減るの早くないですか?
リアが4000km持たなかった。

508 :774RR:2022/11/28(月) 12:10:20.27 ID:RavNJyTQ.net
D307リアの交換歴見てみたら7000㎞と10000㎞だった
真ん中の溝なくなってもうちょっと使うくらいだけど
ブリジストンのHOOPも10000㎞だな

509 :774RR:2022/11/28(月) 13:31:10.88 ID:aoJQcW5X.net
>>507
自分もそんなもんだぞ
D520にしてからは倍位持つ
今では前も後ろもD520しか使わなくなった

510 :774RR:2022/11/28(月) 15:38:56.45 ID:4KlIjwbs.net
>>509
IRCのMB520じゃなくて?

511 :774RR:2022/11/28(月) 15:44:50.05 ID:aoJQcW5X.net
>>510
すんません
それですIRCのMB520

20、30年前はIRCなんて純正糞タイヤだと思ってたけど、
今原付クラス街乗り最強タイヤだろこれ

512 :774RR:2022/11/28(月) 16:35:30.07 ID:x5o9JqgJ.net
>>509
MB520なのでは?

513 :774RR:2022/11/28(月) 21:04:33.24 ID:3zoqmCbd.net
リアにK378Bを入れてて
13000kmで3分ぐらいしか減らない。
ただしチェンシンより滑る。

フロントはBT601ss入れてる。
鬼グリップだな。
チェンシンと比べてはいけない。
10000kmで4分ぐらい残ってる。

514 :774RR:2022/11/29(火) 21:19:12.06 ID:+jv+i6Gz.net
俺は、ずっとMB520だわ。

515 :774RR:2022/11/30(水) 01:18:16.71 ID:p1XuETGh.net
まあ好みもあるが、このクラスではバランス的に(価格、グリップ、耐久性)IRCがベストじゃないかな

516 :774RR:2022/11/30(水) 13:13:47.27 ID:g5q4J0cQ.net
こないだミシュラン買った
俺セレブ人か?

517 :774RR:2022/11/30(水) 16:29:59.49 ID:bYQ6b9CF.net
>>516
シティーグリップなら使ったことあるけどひび割れしまくるし固くなるし大したグリップ力でもない
のくせ値段高くて俺止めた
昔パイロットスポーツCBR600に入れたら家出た最初の曲がり角でこけること何回か
GPR70SPばっか使ってたからあったまってなくても全然余裕だったのに、ダンロップ感覚で曲がってこかすこと何回か
ありえんぐらいスコンスコンこけた。ハンドルねじってゆっくり曲がるレベルからあっためなきゃいけないとか糞、ちょっと急いでる時なんて無理
つるんつるんこけまくりでミシュラン糞だわ!!ってなってたけど、最近のミシュランパイロットパワーはそんなことないってんで履いたら、あれ?ええやんこれ
ってなって、原付もそろそろミシュランまたはくか?とシティーグリップ履いてたら、なんだよこの高いだけの名ばかりタイヤはってなって、やっぱミシュラン糞だわ!!
結局今は大型はピレリ、原付はIRCで満足

518 :774RR:2022/12/01(木) 13:46:23.99 ID:HMqIU9d2.net
IRCは何かコーナーでグニュグニュする感覚があって苦手

519 :774RR:2022/12/01(木) 19:03:38.97 ID:oSr4jJE2.net
>グニュ

空気圧チェックしてます?

520 :774RR:2022/12/01(木) 21:05:19.21 ID:JgSYxSVq.net
>>519
空気圧というより他のメーカーと比べて剛性が無いのか好みの硬さじゃないんよね、ソリッドな乗り味が好きだからその辺は人によるかも

521 :774RR:2022/12/01(木) 22:05:51.41 ID:oSr4jJE2.net
空気圧チェックしてる?って聞いてるんだけど。
話を変えんでくれ。
規定圧ぐらいあるの?
空気圧も管理してないのにタイヤのフィーリングを語られても。

522 :774RR:2022/12/01(木) 22:20:38.60 ID:JgSYxSVq.net
>>521
空気圧なんて当然見てるよ

523 :774RR:2022/12/02(金) 13:44:34.26 ID:TQR9vtL0.net
KN企画のハイスピードプーリーキット、キタコのパワーアッププーリーボス、ハイギアキット、デイトナウエイトローラー14gでメーター読み95以上いったわ、プーリーも使える範囲ギリギリまで使い切ってるからこれ以上だすならボアアップするしか無さそう

524 :774RR:2022/12/02(金) 14:04:45.94 ID:jE4T1wBT.net
>>523
変速使い切ってるならボアアップしても最高速は変わらないだろ
回転数上げるなら分かるが
ノーマルプーリー加工と10gウエイトローラーとインマニ段差加工と26mmスロットルボディーとタイヤで平地95km/h出るよ
下りだとメーター表示外指す
ヘッド加工、ハイカム入れてスリーブ打ち替えボアアップしてたときは加速良く平地でメーター外km/h出てたよ
ハイギヤ無しでタイヤだけサイズアップしてるけど
という夢を見たんです

525 :774RR:2022/12/02(金) 16:00:14.91 ID:TQR9vtL0.net
>>524
ウエイトローラー10gだとエンジンうるさくないんか?14でも結構うなってるけど

526 :774RR:2022/12/02(金) 16:44:54.77 ID:jE4T1wBT.net
>>525
うるさいよ
まるでマジェスティSかのようなやかましさ
燃費も悪い
30km/Lぐらいしか行かないな
でもビンビンだから・・・これでいいの。。。

総レス数 642
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200