2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】

1 :774RR:2019/08/01(木) 15:39:52.31 ID:ZoBlV+AF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part10【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534677163/

29 :774RR:2019/08/03(土) 07:01:29.61 ID:yFbikMzP.net
リコールで交換した後のECU?
コケたりしてない?無事だと良いけど。

30 :774RR:2019/08/03(土) 07:42:51.10 ID:4QTTB1tH.net
リコール後のECUです、立ちゴケなら一回
失って分かるアイツの良さ

31 :774RR:2019/08/03(土) 07:55:22.60 ID:yFbikMzP.net
交換後ECUですかあ。熱が原因だとしたら誰もが起きる可能性あるよね。
保証期間終わってる俺のも心配だなあ。修理費は高かったですか?

32 :774RR:2019/08/03(土) 08:13:44.12 ID:4QTTB1tH.net
パーツだけで5.5マソとか
工賃やら関連部品やらで10マソ近くなった。・゜・(ノД`)・゜・。

33 :774RR:2019/08/03(土) 08:29:51.95 ID:yFbikMzP.net
うわ。ご愁傷様です。

34 :774RR:2019/08/03(土) 08:33:05.41 ID:BkWed2Ke.net
俺も高速に角材落とした馬鹿のせいで前後ホイールがダメになって20万飛んで行ったから気持ちは良く分かる。

35 :774RR:2019/08/03(土) 08:41:19.15 ID:nb6hcvd1.net
スクリーンエクステ、安さに騙されて買ってみたが。

ONGMEIL バイク・オートバイ用 スポイラー

取り付けの金属板の強度がダメダメで強く閉めたら変形して
しまった。スクリーンにも傷が。また査定が下がってしまった。

36 :774RR:2019/08/03(土) 10:08:58.45 ID:nb6hcvd1.net
装着の図、見てくれは良い。

https://imgur.com/lQVNmvh
https://imgur.com/MyyOXfr

今日はデトナのリフトアップスタンドを使って、
チェーンの掃除だ。

https://imgur.com/52UUXYb

37 :774RR:2019/08/03(土) 11:54:02.39 ID:cpN63RX4.net
>>36
Amazonで安いから、それ、気になっていたけど、
正面視野中央に金属部が来て、目障りとのリポートもあるし、
固定も問題ありそうなので、見送りますわ。

>>28
同じく2014 VU51A(50,000km走行)なんだけど、
ECU交換一式で10万円近くですか・・・
この夏、1,600kmほどソロツー予定なんだけど、
不安だなぁ。

38 :774RR:2019/08/06(火) 07:58:17.42 ID:o4z9L2DI.net
>>37
ロードサービス付クレジットカードはどうだい?
https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/

スズキも電子化が進んで予報外の不具合増えてきてるけど、どのメーカーも同じだし、不安感だけでもカバーしとけば

39 :774RR:2019/08/06(火) 20:48:19.44 ID:XwnZVYkX.net
AJカード持ってる4輪も二輪も使えるから便利
年間十万つかえば会費ただだし固定費用クレカにしてる

40 :774RR:2019/08/07(水) 07:57:24.06 ID:L5zY6DSf.net
俺もAJカード持ってたけど、全労済のロードサービス使えるようになったから解約したよ。

41 :774RR:2019/08/07(水) 08:06:36.52 ID:5zUaGhpg.net
>>40
両方あれば、片方でレッカー AJで宿泊費用or帰宅費用 って使い方出来るやん
ほぼ使うことないんだろうけどね
それなりの事故なら、本人が何言っても病院直行で何もできないし

42 :774RR:2019/08/07(水) 11:20:07.29 ID:ckKTssGJ.net
>>28
災難お悔やみ。
2014でECUだと例のバッテリーアクセス大変問題で
バイク屋大変そう。工賃増したかな・・。

43 :774RR:2019/08/07(水) 16:50:32.05
新型、いつ頃出るのだろう?

44 :774RR:2019/08/07(水) 20:22:56.45 ID:7cju77HA.net
バッテリーの上にECU乗ってなかったっけ🤔

45 :774RR:2019/08/08(木) 09:03:20.61 ID:wJ2+XaWe.net
バイク保険に入っているし、JAFもあるから、
いざという時はそれで近くのバイク屋へ輸送し、
自分は公共交通機関で帰宅になるだろうけど、
できればそうなりたくないね。

46 :774RR:2019/08/08(木) 09:38:00.92 ID:kwxkmfxx.net
改めて任意保険調べたら、チューリッヒなら帰宅費用の他に宿泊費用、現地に置いてきたバイクを引き取りに行く費用まで出るんだね。
保険料高いかな?

47 :774RR:2019/08/08(木) 10:07:19.77 ID:OprPByuP.net
チューリッヒを検討したけど、人身傷害を付けると凄く高くなる。

48 :774RR:2019/08/08(木) 10:33:19.63 ID:ZtOHlbLk.net
チューリッヒだと100キロ近くロードサービスあるんじゃ無かった?

49 :774RR:2019/08/08(木) 11:44:59.73 ID:PPL60z9I.net
今ユーザー車検来てるけどロービーム目隠ししなきゃなの?

50 :774RR:2019/08/08(木) 12:02:31.62 ID:GoLMFLmO.net
>>49
しなきゃだよ

51 :774RR:2019/08/08(木) 12:25:48.90 ID:bd3FWa2S.net
↑ありがとー
ちょ!ダイソーいってくる

52 :774RR:2019/08/08(木) 12:51:09.40 ID:kwxkmfxx.net
>>51
ダイソーで何買うつもりなんだ?
ガムテープ貼ると後が厄介だぞ。
養生テープでボール紙みたいのを貼るのがいいけど、慣れた人ならクリップボード(ユーザー車検なら持ってるよね?)で測定の時だけ隠してるよ。

53 :774RR:2019/08/08(木) 13:20:27.24 ID:zs3McevD.net
>>52
多分陸運の人が目隠ししてくれるよ

54 :774RR:2019/08/08(木) 16:34:23.12 ID:ZtOHlbLk.net
て言うかテスター屋に持って行ってないみたいだけど受からんよ

55 :774RR:2019/08/08(木) 16:46:19.54 ID:bd3FWa2S.net
>>52ダイソーで養生テープだけ買ってシート拭きの雑巾で目隠しした

>>53後から気付いたけど検査場に目隠し用の布が用意してあったよ



>>54テスター無しで合格したよ、ただしトップケース降ろしてさすのセッティングも標準に戻したけど

まぁ、17020円で車検できるなんて36000円で民間車検にだしてたのがあほらしくなったよ
そこはコンプライアンスの問題で今年から二輪車検辞めたのよね

56 :774RR:2019/08/08(木) 17:05:34.05 ID:kwxkmfxx.net
>>55
おめ。

それでいいんだよ。
テスター屋は落ちてから行けばいい。
俺はトップケース付けたままだったけど、上下じゃなくて左右のずれで落ちた。
勘でボルト回して2回目で合格したけど。

57 :774RR:2019/08/08(木) 17:17:47.66 ID:FCJ7KkiU.net
>>55
逆に差額が19000円だけなら民間車検が安く感じた

58 :774RR:2019/08/09(金) 09:26:24.90 ID:oHGC6EaO.net
>>57
「免許の更新2万円で代行します。」が安く感じるかどうかだな。
実際には免許の更新より時間掛からないし。

59 :774RR:2019/08/09(金) 17:40:43.73 ID:kkHo9ldU.net
>>58
違うでしょw
自賠責とか諸々の諸経費込で6万かそれより2万安くなるかの違い
10万と8万でもいいけど、0と2万というのでは全然感覚が違う

60 :774RR:2019/08/09(金) 17:48:10.52 ID:AVwP5CWt.net
今回のユーザー車検は地獄の日差しの下でラインに並び
意識朦朧としながらバイク屋に頼めば良かったと思った。
次のバイクは春か秋に買おうと思う。あのスパイフォト以降
新型の情報が全然出ないね。

61 :774RR:2019/08/09(金) 18:21:01.26 ID:9HFhye3D.net
点検整備記録簿の項目全部点検して3・4万なら納得するけど(てか、お買い得)
車検に通すだけの点検だったら高い気がする

陸運持ち込みなら17020円
有給使ってこれからも行こうと思う

62 :774RR:2019/08/09(金) 18:45:36.49 ID:pHDGU/ey.net
>>61
信頼できるバイク屋さんがいれば任せたいんだけどね…

63 :774RR:2019/08/09(金) 21:45:12.65 ID:GTeozbnr.net
車検ついでにいろんな交換や新たな装備をバイク屋に頼む私。
金で済むなら楽でいいや。

64 :774RR:2019/08/10(土) 00:09:30.11 ID:zzLUt4dS.net
それでこそ景気が良くなる事なんだけどな

65 :774RR:2019/08/10(土) 19:30:35.95 ID:/61rU0BE.net
金で時間を買わないと走りに行けないよね〜
流石に暑くて走りに行く気も盛り上がらんけど

66 :774RR:2019/08/10(土) 19:59:09.41 ID:mgwuuFrX.net
ZZR1100からの乗換えからすれば


Vストは熱くなくて夏でも乗れるよ!

67 :774RR:2019/08/10(土) 23:42:52.78 ID:v0kV8QXV.net
自分で整備してると数年に一度しか使わないような工具が増える。
その内使わない事が分かっていても珍しいとかカッコいいからと
工具を買いだす。最近、バイクより工具が好きなのではないかと
うっすら気付き始める。

68 :774RR:2019/08/11(日) 08:59:03.67 ID:jKnjyHYz.net
走ってる時は熱さ感じないけど信号待ちの時は、右のお尻から太ももに熱気が来るね

69 :774RR:2019/08/11(日) 10:21:57.29 ID:U6cDrzYf.net
後ろシリンダーからのエキパイ取り回しのためですね。

70 :774RR:2019/08/12(月) 19:26:14.91 ID:ifuwwuvH.net
トレーサーから乗り換えました。
試乗はしてたのですが、改めて乗ると
優しいバイクでかつトルクもパワーも
あってめっちゃ楽しいですね。

トレーサーは刺激的だけどいつも金玉と股とケツを
突き上げられるようでいつも急がされ飛ばすことが命題みたいなバイクでした。
峠で回してクネクネすると確かに楽しいですが、
下道や高速で走る大部分での3気筒フラットトルクは
つまらなくもう疲れました。

その点このバイクは下道でも渋滞でも高速でも楽に楽しく
マッタリ乗れるし、その気になればパワーも出せますしね。
長く付き合えそうです。

71 :774RR:2019/08/12(月) 20:36:11.19 ID:xvek91ZX.net
おめ色!

72 :774RR:2019/08/12(月) 21:25:43.50 ID:3WVl1whF.net
>>70
いいネギ買ったな

73 :774RR:2019/08/12(月) 21:32:53.70 ID:mhwo6VwX.net
おめ!
自分もトレーサーと悩んだ口です。
どちらも試乗して、バイクに急かされずに乗れる味付けが決めてとなりました。
加速はもっさり感じるけどね。

74 :774RR:2019/08/12(月) 22:46:00.55 ID:9VKlcKek.net
自分は他車種乗りだけど昨日猪苗代周辺行ったけど小さいのから大きいのまで古いのから新しいのまでVストいっぱい走ってたよ
あと現行アフリカツインもいっぱい見た
一昔前はブサとカワの1400だったけど今はアドベン系流行っているね

75 :774RR:2019/08/14(水) 10:19:58.92 ID:B/HX+qbb.net
ミツバのドラレコ買った!
このお盆で取付予定。
嫁と赤ん坊の機嫌と台風次第だが…

76 :774RR:2019/08/14(水) 13:31:14.19 ID:PEJc80gY.net
おめ!取り付けたらレポよろしくです。
ドラレコの前後カメラの取付位置で悩んでいるんですよ。

77 :774RR:2019/08/15(木) 07:46:11.91 ID:D7mZY+Lt.net
取付仮固定までしました。
フロントはスクリーンにデイトナのマウントバーつけてるのでそこに。
リアはトップケースの台に取付しました。
写真アップの仕方わからないので、拙い説明ですみません。

78 :774RR:2019/08/18(日) 01:39:15.51 ID:E+xykqlD.net
ハンドガード取っ払ってバーエンド変えました。
見た目のアドベンチャー感がやや無くなるけど全幅が
かなりスッキリして取り回しがかなり楽になったw

ただ次車検通す時は構造変更申請か元に戻さねばいかんな。

79 :774RR:2019/08/18(日) 05:01:54.49 ID:ZmOtlGZ7.net
スケールで測ってみたら?

80 :774RR:2019/08/18(日) 12:03:10.39 ID:/zznfmR9.net
ナックルカバーは防風効果もあるけど、ツアラーとしては転倒してもレバーが折れにくいことの効果が大きいと思うが
650に乗ってたときエンストで転けてXTじゃなかったんでレバーがポッキリ逝った

81 :774RR:2019/08/18(日) 12:08:36.51 ID:QhXzgCZF.net
虫アタック防止じゃないの?

82 :774RR:2019/08/18(日) 14:23:51.96 ID:oYB0CZjM.net
地味に痛いよね・・・

83 :774RR:2019/08/19(月) 10:36:25.86 ID:mJTcQNHv.net
>>80
カバーあっても折れますよ。

84 :774RR:2019/08/19(月) 12:52:19.71 ID:aVaEDbSj.net
ただのプラスチックでオフ車の社外品のように芯が入ってないからな。

85 :774RR:2019/08/19(月) 14:50:09.77 ID:wmidaajY.net
XTのハンドガード取っ払ったものです。
なんか普通のオンロードバイクみたいになっちゃいましたw
でも圧迫感がなくなり親しみやすくなりました。

おっしゃるとおり純正のガードは打ち所悪ければ完全には防げないですね。以前立ちごけした時は先端部分だけ折れました。
ただ致命傷にはなりにくいはずです。

86 :774RR:2019/08/19(月) 17:10:56.66 ID:ky661/us.net
逆にフォグランプ、サイドガード、アンダーガード、
アルミパニア、スクリーンエクステンションをつけて、
ガンダムヴァーチェみたいな外観にしたいなぁ。
いまひとつはったりが効いていない。

87 :774RR:2019/08/19(月) 17:35:48.36 ID:AmSZJH0o.net
>>86
それら+ヘッドライトガードもつけてるけど、
オフロードとか全然いかないから丘サーファーみたいでちょっと恥ずかしいぞ

88 :774RR:2019/08/20(火) 11:52:19.61 ID:EWb4N5kc.net
そして俺がナドレ てやかましいわ。

89 :774RR:2019/08/21(水) 18:40:13.37 ID:8zA2OC8O.net
アルミのアンダーガード付けて数日後に段差でガキッってやっちゃって
ふぅ〜付けてて良かった〜と思いながら覗き込んだらセンスタがガッツリ削れてた
アンダーガード無傷w

90 :774RR:2019/08/22(木) 00:05:23.72 ID:YTyyS3qC.net
絶対に段差は乗ったまま乗り降りしないと心に決めた

91 :774RR:2019/08/22(木) 21:18:26.06 ID:j/B+rAnv.net
バイクのキャラからしたら多少の傷は無問題。
心の傷はあると思うが…

そういえばブイストロームミーティングってもう終わった?
これから?
ミーティングの内容より、皆んなのカスタム度合いを見てみたい。

92 :774RR:2019/08/22(木) 22:16:17.46 ID:+cNOdUI+.net
2014年式だが、やっと2万キロになったぜ。
エアフィルターは昨年交換したけど、プラグ・バッテリー・クーラントは無交換だぜ。
同年式の皆は、いつ交換しましたか?

93 :774RR:2019/08/23(金) 05:24:26.67 ID:plY5qMge.net
>>91
来月最初の日曜日だからまだだよ。

94 :774RR:2019/08/23(金) 11:02:36.27 ID:CO3ZbrMT.net
このバイク扱いやすくて今では250や650
にせずこれならば1000にしてよかったと本気で思えます。

NCやトレーサー、そしてセローやジクサーに乗ったことある
私ですが
このバイクは250cc並みに扱いやすいバイクだと思えるのは
言い過ぎでしょうか?
ジクサー1000とかセロー1000のような感覚です。

もちろん車重が230あるので慣れによる錯覚でしょうが
慣れればそう錯覚できるほどいいバイク。

95 :774RR:2019/08/23(金) 13:06:48.59 ID:s6naJKaY.net
低速旋回時にエンストするとパニックになるけどね。
250ccバイクだとなんとか足で踏ん張れるが、230kgを
支えられるのは、プロレスラー並みの筋力の人?

未だに坂道発進しながら右に曲がる交差点は苦手です。

96 :774RR:2019/08/23(金) 14:33:17.85 ID:EBP1SD57.net
せっかくハンドル切れ角に影響されない油圧クラッチあるんだから危険箇所と思ったら旋回完了までずっと半クラで乗り切ろう。

97 :774RR:2019/08/23(金) 16:20:47.44 ID:VJdjBSrz.net
俺は身長165cmしかないうえ短足なのでバランス崩して足を付かなきゃいけない状況はもうアウト
なので>>95が言うような低速旋回時にエンストなんて状況にならないようにすることを気を付けてるよ
少しエンジン回転上げて半クラとリアブレーキで調整すると安定して低速旋回できる

98 :774RR:2019/08/23(金) 16:53:51.13 ID:QOFpRX1d.net
>>92

2014年式を2015年2月に購入
走行距離5万kmちょっと

ブレーキ・クラッチフルード:2年 23,000kmで1回目交換。そろそろ2回目。
プラグ:35,000kmで交換
エアフィルター:未交換(プラグ交換時にチェックしてもらって、まだ交換不要と)。2回目の車検時に交換予定。
クーラント:未交換(プラグ交換時にチェックしてもらって、まだ交換不要と)。2回目の車検時に交換予定。
チェーン・スプロケ:35,000kmで交換(チェーンを変えたくなっただけで、まだまだ持つところ)
バッテリー:未交換。2回目の車検時に交換予定。
タイヤ・ブレーキパッド:12,000〜1万数千kmでタイヤ交換と共にブレーキパッド交換

来年2月の2度めの車検は、かなりいろいろ交換でお高くなりそう。

99 :774RR:2019/08/23(金) 17:29:21.34 ID:FjoeFcJj.net
安心して乗れるなら安いもんだ

100 :28:2019/08/23(金) 23:46:55.50 ID:nB5L1Jhk.net
まだECU修理オワンネ
ミーティング間に合うかな

101 :774RR:2019/08/24(土) 00:01:19.78 ID:e5W/mYpy.net
ECUリコールに関してはメーカーは必要部品数は最初から用意しているので
対策品は修理店へ基本的にスグ届く。時間がかかるのはバイク屋が忙しいのだろうね。

102 :774RR:2019/08/24(土) 06:56:39.14 ID:zHndR6GD.net
>>28

2017年10月5日発表のサービスキャンペーンでのECU交換じゃなくて、
壊れた貴車のECU交換ですよね?

3週間経ってもマダですか。

交換部品のECUを下ろさないメーカーか、交換作業に取りかからない販売店か、
どちらが悪?

103 :28:2019/08/24(土) 07:22:17.30 ID:Wu/vBZRS.net
ECUは交換終わってるんだけど、カギの登録がうまくできないって連絡を19日にもらったきり、続報がないのです
イモビの関係でカギをECUに登録するんだが、そのやり方が添付文書で詳しく説明されてないとかでね・・・
サービスキャンペーンでECU交換になってるVストはいっぱいあり、バイク業界全体ではノウハウは蓄積されているはずなので、他店舗の整備さんに聞くとかしてやれると思うんだがなあ
すんません有用性のない愚痴です
ちなみにバロン

バイク帰ってきたらむちゃくちゃ乗り回してやる

104 :774RR:2019/08/24(土) 07:29:15.03 ID:qyc5KR+R.net
バロンか・・・

105 :774RR:2019/08/24(土) 08:23:19.77 ID:vMVGIdZ5.net
ECUリコールの時にマスターキーで登録しまくって馴れたろうに

106 :774RR:2019/08/24(土) 17:29:42.59 ID:zgiClT2Z.net
>>98
走行距離が多いので、すでに色々交換したようですね。
とりあえずプラグの予備を購入しました。
バッテリーは今冬を乗り切れば、もうちょっと頑張ってもらいますw

107 :774RR:2019/08/24(土) 19:30:44.69 ID:ZzHtZr24.net
ECUが壊れるというのも珍しいな。昔の外車ならまだしも新しい国産車で・・・。

108 :774RR:2019/08/27(火) 09:42:52.05 ID:9i18jLXC.net
最近の暑い中走ってると
キン!キン!キン!てピストンの上下する際のノイズが気になる。
振動とかがあからまさにガサツになる。
夕方から温度が下がるといつものシルキーフィールにもどる。

夏場はオイルは○w-50とかにあげたほうがいい?

109 :774RR:2019/08/27(火) 17:04:14.79 ID:tO04sniv.net
週末から東北ソロツーなんだけど、
週間天気予報を見ると、毎日傘マーク・・・

110 :774RR:2019/08/27(火) 17:05:24.44 ID:VffQUzrD.net
他行きゃいいじゃない
約束も全てキャンセルすればいい

111 :774RR:2019/08/27(火) 17:22:45.99 ID:A//cDExe.net
傘もってけばいいんじゃない?

112 :774RR:2019/08/27(火) 18:53:28.42 ID:LNLIO2ks.net
まあ、雨でも毎日、通勤で乗っているから、
苦にはならんからいいけど。

113 :774RR:2019/08/27(火) 20:28:38.54 ID:60aS6rdX.net
寒くないなら雨でも構わないけど店に入るのが面倒くさいのと気が引ける

114 :774RR:2019/08/27(火) 22:43:49.69 ID:OMLG7dIG.net
ソロツーなら雨雲レーダー見ながら雨雲避けて走るが良ろし。

115 :774RR:2019/08/28(水) 00:25:01.85 ID:UitlNzWS.net
頭のいい人はトンネルを結んだルート設定する。

116 :774RR:2019/08/28(水) 09:15:18.15 ID:lcMoDVMW.net
雨予報はまいっちゃうね
カッパとグローブとブーツカバーも新調するようじゃないか?
いやー、困った困った

117 :774RR:2019/08/29(木) 18:30:58.11 ID:EIltq1hN.net
>>109
福島県で行き会おうぜ

118 :774RR:2019/08/29(木) 18:32:33.41 ID:GmyXq2i4.net
明日から五泊六日の北海道ツーだ。
天気も一日怪しいだけ。
待ってろ道東

119 :774RR:2019/08/29(木) 19:34:41.64 ID:hsIAQT2p.net
>>117
>>109
福島で会ったらコーヒーおごるお( ^ω^)

120 :774RR:2019/08/31(土) 06:14:06.23 ID:mXL5yi2N.net
雨雲レーダーで、今のところ、雨は大丈夫。

さぁ、出発だ!

121 :774RR:2019/08/31(土) 20:45:08.34 ID:smPv78bB.net
>>120
Godspeed.

122 :774RR:2019/09/02(月) 22:07:49.68 ID:F1D3WM1V.net
>>120
呼ばれないように気をつけて行ってら〜

123 :774RR:2019/09/03(火) 16:24:38.56 ID:/C/jK+DS.net
>>121
おまえカブトだろ

124 :774RR:2019/09/03(火) 18:49:21.20 ID:QD0V6q3G.net
V-stromまつりの日の天気予報が雨なんだがみんな行くかい
俺すごく悩んでるんだが

125 :774RR:2019/09/03(火) 19:29:51.78 ID:F0U/GlO4.net
雨なら乗らないのか?

126 :774RR:2019/09/03(火) 19:40:54.80 ID:QD0V6q3G.net
雨なら乗らないやつなら悩まない

127 :774RR:2019/09/03(火) 19:41:12.15 ID:C0ksKPMv.net
高級車が勿体ない

128 :774RR:2019/09/03(火) 22:24:54.33 ID:emoMVO5k.net
雨が降るとトラコンやコーナーリングABS試し放題じゃないかw

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200