2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】

807 :774RR:2019/11/27(水) 09:57:54.61 ID:+aVvRO2x.net
>>790
ものすごくコーナーをクリアしてるのに銀山平まで30kmとかの標識を見る絶望感
走っても走ってもどこにもたどり着かないワインディングってあそこしか知らん

808 :774RR:2019/11/27(水) 10:09:38.44 ID:ru1K+kbn.net
シルバーラインはなんで2輪車通行禁止なの?って意見をたまに見るけど、
一度でも車で通ったことある人なら分かる、あんな道 頼まれたって2輪で通りたくねーよ

809 :774RR:2019/11/27(水) 10:26:32.75 ID:Hv5iLn2o.net
Vスト乗りはR352が好きな変態さんが多くて嬉しい♪
帰りは水上から日光に抜けるか、北側の田子倉ダム経由が楽しいよー、700-800kmになるけどね。

810 :774RR:2019/11/27(水) 10:30:18.28 ID:wlV5MQSo.net
つまり二輪は四輪よりも長距離走破性能で劣るということなのか…
ガチの山岳と長大トンネルの連続だとランクル辺りには追いすがることすらできないんだな

811 :774RR:2019/11/27(水) 10:49:17.29 ID:e3He6IC+.net
シルバーラインは険しさ云々じゃなくてトンネル内に
湧き水が大量にあることにより二輪だとスリップする
危険性があるからだろうに

812 :774RR:2019/11/27(水) 10:50:13.10 ID:Hv5iLn2o.net
>>810
道によると思うよ。R352なんてすれ違いも大変だし行きたくないな、車じゃ面白くもないし。ランクルなんて絶対嫌だ。

813 :774RR:2019/11/27(水) 10:52:50.05 ID:Hv5iLn2o.net
>>811
上からも降ってくるしね。トンネル抜けた途端、シールド真っ白になるんだよね。…R352自体がバイク通行止めの頃だからもう時効ってことで。

814 :774RR:2019/11/27(水) 11:48:17.63 ID:0agfVFvk.net
地元の人はバイクの通行はほぼ黙認状態っていってたな。車で行ったときはハーレーかアメリカン系で走っている人がいた。

815 :774RR:2019/11/27(水) 11:48:24.08 ID:ENgQ5SLI.net
シルバーラインはホワイトアウトの撮影場所で使われてたよなトンネル内でテロリストに襲われる所とかで。
シルバーラインは路面が凸凹でバス同士でスライドする時などは凸凹で車体が傾くと当たるんだよ気を付けないと。

816 :774RR:2019/11/27(水) 11:49:25.67 ID:0agfVFvk.net
>>807
紀伊半島を横断する425号もなかなかええよ。

817 :774RR:2019/11/27(水) 22:17:20 ID:zjCvwzZk.net
>>801
気軽で軽快なセローか、重量による安定性のvかでなやんだな〜
しかし、798写真の道は地方に良くある広域サイクリングロードだろ、おれは詳しいんだ。

818 :774RR:2019/11/28(木) 06:09:40.13 ID:Gkya8fVX.net
おれだったらまず最初にセローで走り
いけそうだったら次の週Vストだな。
425は夜中セローで行った、Vストでは行かない。

819 :774RR:2019/11/28(木) 08:33:36.27 ID:NmTbqZDq.net
>>817
県道って言うのは単なる生活道路ですよ、広域農道って言う農林相管轄の変な道もけっこうありますけどねw
軽トラがやっと通れるような幅の舗装林道が結構あるので面白いですよ

820 :774RR:2019/11/28(木) 10:03:46.72 ID:U6rldWsk.net
>>816
紀伊半島では舗装されているなら高規格道路扱いです!

821 :774RR:2019/11/28(木) 10:51:37.42 ID:zmC2JIs4.net
未舗装路っていうほどないだろ、紀伊半島。

822 :774RR:2019/11/28(木) 12:14:55.16 ID:Xm9sQ5dO.net
舗装路だったけど大雨食らって土砂崩れで未舗装になってる路なら結構あるよ

823 :774RR:2019/11/28(木) 12:24:26.66 ID:Fdk+AaGC.net
無印国道25号はそうだったな。
大型ダンプによって舗装が剥がれて見た目はフラットダートみたいな場所にあった。今は補修されちゃったけどね。

824 :774RR:2019/11/28(木) 15:27:09.73 ID:96k5yfYn.net
関東住みだと紀伊半島は遠すぎてなあ

途中で静岡のおでんと名古屋の味噌かつに立ち向かわなきゃならないんやで?
しかも三重に入ってからは赤福の波状攻撃にさらされるし

825 :774RR:2019/11/28(木) 15:31:20.29 ID:pQKlrgle.net
>>824
浜松で餃子とウナギと聖地巡礼(スズキ秘宝館)が抜けてるゾ

826 :774RR:2019/11/28(木) 15:33:30.64 ID:bxEuI2i3.net
俺、三重旅行の時に赤福の車に煽られて以来、アンチ赤福。

827 :774RR:2019/11/28(木) 15:51:24.01 ID:pQKlrgle.net
>>826
赤福みたいな賞味期限偽装菓子より、へんば餅食っとけ
三重民でさえ赤福<<<へんば餅と言う人は多い

828 :774RR:2019/11/28(木) 16:11:06.98 ID:96k5yfYn.net
>>825
静岡ってうなぎのイメージが無いぞ?
餃子は宇都宮っぽいし

秘宝館についてはわすれてた(´・ω・`)

829 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:50:18 ID:pQKlrgle.net
>>828
浜松は餃子の消費量日本一を宇都宮から何回も奪ってるぐらいの餃子大国で、
B級グルメとして町おこしに利用しようとしてんのよ
たぶんウナギが高騰しすぎて観光客を呼べるような食材じゃなくなりつつあるから、
新しいお手軽グルメが欲しいんじゃないかな
まぁ普通の餃子なんだけどね

830 :774RR:2019/11/28(木) 17:00:54.57 ID:QYYUizOc.net
>>824
トンテキトラップは平気なのか流石だな(・я・`)

831 :774RR:2019/11/28(木) 17:40:11.16 ID:NmTbqZDq.net
>>829
ウナギって未だに完全養殖できないんですよね?
回遊ルートも良く分かってないとか
稚魚からでないと養殖できないとか

誰か発明して下さいw

832 :774RR:2019/11/28(木) 18:13:01.23 ID:zmC2JIs4.net
オーストラリアで鰻の卵発見されてるし、孵化も成功している。
完全養殖もそんな先の話でもない。

つか、浜名湖の鰻知らないとか、びっくりやな。
おでんとか味噌カツなんかわざわざ食いにいくもんでもないのにな。

833 :774RR:2019/11/28(Thu) 18:46:00 ID:j3MN8C1I.net
お土産認知度ランキング全国2位のうなぎパイも知らんとか?

834 :774RR:2019/11/28(Thu) 18:48:51 ID:XPlzsAO0.net
うちの親父、浜松出張のお土産はうなぎパイって決まっていたな。

835 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:16:38 ID:HG531L7A.net
でも、鰻は鹿児島が生産量No.1だったような?
・・・Vストとは全く関係ない話になっとるな。まあ、いいけど。

836 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:17:13 ID:21zggfSp.net
浜松の天然うなぎは一度食べに行ってみたいな

837 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:27:31 ID:zrsCgZSr.net
旅に出るバイクなんだしご当地グルメの話になるのは全く関係ないとは言えないのではないかな

838 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:41:25 ID:5yE5woEk.net
なによりVスト1000が浜松産だよね

839 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:54:24 ID:NmTbqZDq.net
>>838
何を隠そう、ホンダ、ヤマハ、そしてスズキ創業の地なんですよね、浜松は

一体浜松の何がここまでの世界的企業を生み出した源なのでしょう?
大変興味深いですね
ウナギパワーなのでしょうか?w

840 :774RR:2019/11/28(木) 20:09:25.88 ID:NmTbqZDq.net
>>839
https://media.housecom.jp/hamamatsu/
成る程ねえ、戦時中に集中的に空襲を浴び92%が壊滅する程、軍需産業で栄えた町なんですね
浜松の物作り精神、見習いたいものですね

841 :774RR:2019/11/29(金) 03:00:39.37 ID:m5mGPj8t.net
絶滅問題に加えてウナギの稚魚はヤクザのしのぎになってるというから脱ウナギは避けられない

842 :774RR:2019/11/29(金) 08:55:18.04 ID:kMesmrjE.net
>>839
ついでに言うとトヨタも発祥は浜松が関係してるぞ!
生家があるというだけだが

843 :774RR:2019/11/29(金) 13:30:50 ID:ZQQyizbq.net
機織り産業が盛んだったからな
とマジレス

844 :774RR:2019/11/29(金) 21:36:00.15 ID:ztwq+MVX.net
ウナギは昭和のころみたいに特別な日に食べるくらいの贅沢品に戻った方がよい
スーパーの食品売り場で安売りするようなのはやめよう

845 :774RR:2019/11/30(土) 00:40:03.69 ID:zlaIBkmD.net
新幹線浜松駅使う時は飾ってあるスズキのニューモデルを
見るのがささやかな楽しみ。来年はVスト展示されるかな。

846 :774RR:2019/11/30(土) 11:09:15.56 ID:px0+y73R.net
>>832
岡崎の国1沿いの「はまな」の味噌かつまじおぬぬめ

847 :774RR:2019/11/30(土) 19:22:47.96 ID:uMWFXy9F.net
ミシュランとか書いてあるやん。
並ぶとこはツーリングプラン立てにくいから並ばない店を頼む。

848 :774RR:2019/11/30(土) 21:00:35.43 ID:gwu4/JXY.net
>>847
ツーリングで並ぶとか有りえまへんなw

849 :774RR:2019/12/01(日) 10:42:26.76 ID:8+7qC59d.net
俺は並んで食べるのが嫌い
というより 食べている時後ろで誰かが待っているという状態が嫌なんだ

850 :774RR:2019/12/01(日) 13:05:59 ID:lbzqPntP.net
俺も並ぶの嫌い
かといって並んでる店の向かいのガラガラの店に入ったらくそ不味くて並べば良かったって後悔したこともあるな

851 :774RR:2019/12/01(日) 20:59:02.26 ID:YkrzFE08.net
ねえねえ、Vストの気温計てマイナス表示するって知ってた?


走行中見たけど、死ねるわ。

852 :774RR:2019/12/01(日) 22:14:10 ID:8+7qC59d.net
マイナス気温の中をマイナス思考の俺が走ることで相乗効果によりプラスになる理論

853 :774RR:2019/12/01(日) 22:26:41 ID:eFRGjfsz.net
対消滅するぞ

854 :774RR:2019/12/01(日) 23:19:35.93 ID:mdC+6w1Y.net
バックしてもスピードメーター動くぜ
さすがにマイナスは表示されんけど

855 :774RR:2019/12/02(月) 08:13:51 ID:WaqESm5g.net
マイナス表示されるのなら、巻き戻しできちゃうな。

856 :774RR:2019/12/02(月) 08:41:54 ID:dr/Fu9Z8.net
まじで?俺の14年モデルは0で止まった気がする
道路脇の気温が−3度位のとき0から動かなかったから
−は無いと思ってたわ

857 :774RR:2019/12/02(月) 09:06:39.61 ID:k+PbdyyZ.net
メーターの気温計が道路脇の気温計より高いなーと常々思っていたので
試しに手持ちの気温計を付けて比べたらメーターの方が常時2〜3℃高かった。
なので外気温マイナス4℃ならメーターでマイナス表示でるかもね。
前もこの話題出た時も常時2〜3℃高いって内容だったと思うので
設計上か何かの理由で正確かつ故意に温度表示をズラしてるならその意図を知りたい。

858 :774RR:2019/12/02(月) 09:56:34 ID:WaqESm5g.net
空気取り入れ口の温度だから、車体の熱を受けて外気よりも高くなるみたいね。
他の車種も同じぐらい高く表示されているよ。

859 :774RR:2019/12/02(月) 10:31:43.76 ID:k+PbdyyZ.net
なるほど。フロントカウル内側にあるあのセンサーだね。
エンジン制御にもこの2〜3℃高い信号を出すセンサーの値を使ってるのかな?
だとしても織り込み済みで設計するんだろうけど好奇心のツボ入った。

860 :774RR:2019/12/02(月) 14:22:32.55 ID:r3oIIq0x.net
俺のは道路表示でマイナス2くらいで
-(かなりちっちゃい)て表示された。

-  1

みたいに。
特大シールド最上段セット+カイロ+ワークマンアウターと電熱グローブの最強装備でギリギリだったわ。
まあ、見ないに越したことはない・・

861 :774RR:2019/12/03(火) 19:29:31 ID:zgv9rzNe.net
売り切れました
https://pbs.twimg.com/media/EK2tfhyX0AEMBeX.jpg

862 :774RR:2019/12/06(金) 19:37:23.61 ID:uOGHw6cl.net
新型ジムニー納車二年待ちとか言ってるし諦めてV-storm1050にしようかと思案中

863 :774RR:2019/12/06(金) 20:24:30 ID:NtCgj44j.net
>>862
その2台は競合するのか?
根っからの鈴菌?

864 :774RR:2019/12/06(金) 20:34:38 ID:0CcaEtU0.net
むしろ両方必要だろ両方

865 :774RR:2019/12/07(土) 02:22:26.32 ID:3oI0CRyo.net
競合はしないだろさすがに。俺を含めてVスト1000オーナーの8割はジムニーの1台や2台は持ってるだろ。

866 :774RR:2019/12/07(土) 03:01:00.37 ID:v7Nm6Y2L.net
キャリイこそ至高のスズキ4輪

867 :774RR:2019/12/07(土) 06:35:11.20 ID:ihweDFGS.net
そこでマイティーボーイでマニアックな鈴菌

868 :774RR:2019/12/07(土) 08:35:20.62 ID:ExkPdKnP.net
スズキのフラッグシップラブのワークス乗り

869 :774RR:2019/12/07(土) 11:36:33 ID:T2MMVUbg.net
フラッグシップはキザシですよ

870 :774RR:2019/12/07(土) 11:40:53 ID:Xpx1Z42R.net
裏ボス

総排気量4,390cm3、4ストロークV型6気筒のコンパクトなエンジン
12.0の高圧縮比により、出力350馬力を実現
http://www1.suzuki.co.jp/marine/lineup/files/images/p_df350a_02.jpg

871 :774RR:2019/12/07(土) 11:57:06.18 ID:VqzKXFbV.net
>>870
ミーティングでついでに秘宝館にも行った時に船外機も展示してあったけど
やっぱ近くで見るとクソデカいんだよね

872 :774RR:2019/12/07(土) 12:28:52 ID:SVH8j874.net
車やバイクは排ガス規制厳しいけど船はダダ漏れ放置してるんだよな

873 :774RR:2019/12/07(土) 12:29:52 ID:ESJUn8OH.net
>>871
秘宝館って言うなよw

874 :774RR:2019/12/07(土) 13:46:59.21 ID:W54s/r0M.net
>>872
船も規制でスクラバの搭載とか始まってるでしょ。

875 :774RR:2019/12/09(月) 17:57:54.73 ID:Q/BvFa6S.net
中古車も思いのほか安くないんだね

876 :774RR:2019/12/09(月) 23:10:55.87 ID:C8FSdZxn.net
舐め回すように見ろ
https://www.youtube.com/watch?v=NxGFA-DCJ6s

877 :774RR:2019/12/09(月) 23:40:55.65 ID:Dqc8mt+W.net
やっぱ、ケレン味が薄いのが残念。
現行よりはマシだけど。

878 :774RR:2019/12/10(火) 08:19:07.00 ID:ryLIAXdm.net
14年型に乗っています。

ブーツが古くなったので、ライディングとトレッキングを
兼ねて、某アウトドアメーカーのトレッキングシューズを
買いました。ところがかなり足の甲の部分のボリュームが
大きく、シフトペダルのアップが難しい状態です。

ペダルの前の位置を調整して上げれば、解決すると思いますが
逆にペダルに足を置きづらくなりそうです。という事で
ゴツイライディングブーツで乗っている方は、どんな
対策をしていますか?

879 :774RR:2019/12/10(火) 09:13:10 ID:78Ut6xuo.net
ゴツくてもライディングブーツならペダルとステップのこと考えて作られているから問題が起きることなんてほとんどないよ
トレッキングシューズはトレッキングに使ってください

880 :774RR:2019/12/10(火) 09:31:48.10 ID:TFRxBKXp.net
>>878
オフブーツだとペダルを上に調整するよ。
シフトダウンの時はステップから足上げて、上から踏みつける。
でもシフトのしやすいブーツを選ぶのが正解だと思う。

881 :774RR:2019/12/10(火) 23:38:18.72 ID:V1E2Qmbm.net
Vストは大丈夫だけど、足の窮屈なバイクだとシフトの位置は調整してた。
つか、他人に聴いても仕方ない。
自分が乗りやすいようにするしかないだろ。

882 :774RR:2019/12/11(水) 15:48:21 ID:oJ3a6PgS.net
だらけてシフトレバーの下につま先入れたまま減速もしないで左コーナーに進入したら
ワリときついカーブでバンクがどんどん増していって
しまいにゃつま先が路面とシフトレバーの間に挟まってもげるかと思ったあの日

883 :774RR:2019/12/11(水) 18:50:04.00 ID:AyN13/5a.net
まっすぐ座ってない人見ると大体左足がシフトの下
あれ後ろから見たらめっちゃダサいよね
変速タイミングの早い普通二輪に多いイメージ

884 :774RR:2019/12/11(水) 19:25:58.59 ID:OVv8u5lL.net
逆シフトのわいに死角無し

885 :774RR:2019/12/11(水) 19:43:31.12 ID:nIJqx+sx.net
わたし、今1000乗ってますけど、
新型が税込170万以下なら1050増車することに決めました。
下取りには出しません。
ただ、170万以上なら新型nin1000増車します。
カタナで大失敗したスズキの本気を見たいんです。
わたしは社長の「ぜひ欲しい物リストに入れて欲しい」という言葉を、そしてスズキを信じています。

886 :774RR:2019/12/11(水) 19:51:14.05 ID:QPle+2Ua.net
XTが170万以上、無印が170万以下だったらどうするのかはっきりしておいてくれよな

887 :774RR:2019/12/11(水) 21:39:41 ID:c8KS1iF5.net
欲しい物リストになんか入れないで
いきなりカートにぶち込んだるぜ

888 :774RR:2019/12/11(水) 21:58:58 ID:08xokFfS.net
あまり興味なくて知らなかったんだけど、新型カタナって失敗したの?

889 :774RR:2019/12/11(水) 22:01:03 ID:2ItsEqGg.net
んなーこたない。
一位やぞ!!!!!
https://www.autoby.jp/_ct/17298675

890 :774RR:2019/12/11(水) 22:12:35.44 ID:QPle+2Ua.net
新しいカタナを受け入れられない人は失敗したことにしたいんでしょ

891 :774RR:2019/12/12(木) 07:16:27.82 ID:MvwHiKjm.net
じきに1050もそうなるよ

892 :774RR:2019/12/12(Thu) 10:06:25 ID:QQKHqNY+.net
新型カタナは良くも悪くも話題性あったから色々言われるけど、1050ってそんな車種でもないでしょ
爆売れもせず爆死もせず粛々と生きるだけだと思うよ

893 :774RR:2019/12/12(Thu) 10:18:00 ID:TJv11ldP.net
1050のがカタナっぽいから

894 :774RR:2019/12/12(木) 17:45:50.22 ID:qlBB2KNE.net
>>885
カタナで大失敗ってどこの5chだよ
色んな雑誌やネットのレビューだとむちゃくちゃ評判いいぞ

895 :774RR:2019/12/12(木) 17:55:22.21 ID:2tZNQWEB.net
>>894
買わないやつほど声がデカいのは5chのスタンダード

896 :774RR:2019/12/12(木) 17:58:50.98 ID:U03/WEeX.net
1050をカタナカラーに塗って我慢してください
案外似合うかもよ

897 :774RR:2019/12/12(木) 18:00:30.36 ID:X5RxETZt.net
>>894
エンドユーザに売れてないやん。見ないやん。
君w分かってるくせに〜w

>色んな雑誌やネットのレビューだとむちゃくちゃ評判いいぞ
この一文でカタナをもろディスってるの分かるぞw
もーw

898 :774RR:2019/12/12(木) 18:03:17.48 ID:ukfHwUm9.net
カタナというか現代のバイク全般、プラスチック感丸出しなのがね。

899 :774RR:2019/12/12(木) 18:55:39.51 ID:JOw4H8iP.net
東京タワーインパルスはリメイクしないの?

900 :774RR:2019/12/12(木) 19:14:53.88 ID:SYEtZUj2.net
>>899
あれの1000版を乗ってみたいな

901 :774RR:2019/12/12(木) 20:52:33.87 ID:xQVjPy3a.net
>>899
あれは評判良くなかっただろ

902 :774RR:2019/12/12(木) 21:20:23.18 ID:pa5uyjGx.net
>>894
乗りやすい!ウインカー出しやすい!ミラー見やすい!ってやつねw
褒めようにも褒めるところがなくてライターは苦労しただろうよ

903 :774RR:2019/12/12(木) 22:38:52.56 ID:IE5RR2Hq.net
>>898
昔のバイクと大体一緒だろ、プラ使ってる部分。

904 :774RR:2019/12/13(金) 04:42:47 ID:Xet6MRdF.net
カタナの評判ならグーバイクの在庫数と販売価格の下落を見ると瞭然だぞ

905 :774RR:2019/12/13(金) 06:49:01 ID:tS5j/oGg.net
カバー無しの金属製タンクって大分減ったよね。

906 :774RR:2019/12/13(金) 11:25:40.40 ID:iMcjxprf.net
タンクを他車と併用するからカバーにしとくとお得なんだろうな

907 :774RR:2019/12/13(金) 20:05:57.51 ID:mMoqAKfo.net
プレスで手間かけて表情つけないでもカバーでデザインできるしね

908 :774RR:2019/12/13(金) 20:43:44.92 ID:6n1ncfU6.net
デザイナーのオナニーを満足させる為にプレスじゃ実現できないから樹脂なするってのもあるな

909 :774RR:2019/12/13(金) 20:45:00.37 ID:6n1ncfU6.net
×樹脂なする
○樹脂にする

910 :774RR:2019/12/13(金) 20:48:28.12 ID:FSdDGtwa.net
軽量化の為なら不便でも構わないという設計思想のスズキが
Vストで樹脂タンクを使わないのはコストのせい?強度?

911 :774RR:2019/12/14(土) 05:37:27.56 ID:h1FzAs7t.net
転けてタンク潰した時に修理代が安くていいじゃん

912 :774RR:2019/12/14(土) 15:11:58.12 ID:FoNRmeBi.net


913 :774RR:2019/12/16(月) 11:56:29.92 ID:k4m+kiEC.net
レギュラーガソリン入れたらどうなるの?

914 :774RR:2019/12/16(月) 12:09:51.29 ID:N5Wq6U+H.net
財布にやさしい

915 :774RR:2019/12/16(月) 17:33:14.79 ID:BYvdiFNL.net
>>913
ノッキングしやすくなる。

916 :774RR:2019/12/16(月) 19:04:20.94 ID:tZy6zswC.net
>>913

問題ないよ。
低回転のときにエンストしやすいので、ちょっと高めの回転にして
クラッチを繋ぐ必要がある。
燃費もハイオクと変わらない20km/リットルぐらい。

917 :774RR:2019/12/16(月) 20:00:51.16 ID:UrZLGIxq.net
いやいや問題あるでしょ

918 :774RR:2019/12/16(月) 20:24:10.05 ID:FnjWRwZ6.net
レギュラーしか売ってないスタンドで止むなく給油することはあるかもね。
日常的にレギュラーを入れるのは特にメリットも無いし、止めた方が。

919 :774RR:2019/12/17(火) 08:46:47.80 ID:d+TTgBbr.net
日本で売ってるレギュラーガソリンのオクタン価は90〜91
ハイオクが100ぐらいなんでレギュラーとハイオクを半分ずつ入れると95になるから
これが欧州での標準オクタン価程度なんで
カリカリチューンのエンジンではないから半分づつ入れればいいじゃない

920 :774RR:2019/12/17(火) 10:46:50.78 ID:nSlPN+Ul.net
満タンで100円ぐらい浮くわけか。
俺は馬鹿々々しいからしない。

921 :774RR:2019/12/17(火) 11:31:59.60 ID:B6c7P72e.net
いっそ軽油でも走るようにしてくれたらいいのに

922 :774RR:2019/12/17(火) 14:44:23.87 ID:rQIcusOv.net
超革新技術じゃないか

923 :774RR:2019/12/17(火) 15:12:59.91 ID:46rDGwK1.net
そこまで行ったら廃油で走るようにしろよ
デロリアンに積んであったミスター・フュージョンを実現化するんや

924 :774RR:2019/12/17(火) 18:00:08.48 .net
そういいばスズキ燃料電池のバイク開発してなかったか?

925 :774RR:2019/12/17(火) 18:16:07.06 ID:lnCbxquy.net
もう反重力エンジンで光速移動出来るようにしろよ

926 :774RR:2019/12/18(水) 08:10:02.68 ID:/aSLVQQ/.net
燃料電池バーグマン、3次元カム、リカージョン。 
モーターショーでは意欲的なものを出すんだけど、実際に出てきたのは実験用バーグマンだけ。。

927 :774RR:2019/12/18(水) 14:22:49.08 ID:usGT3EXp.net
フォグ付けたいんだけどアクセサリー電源が近くに来てたりする?

928 :774RR:2019/12/18(水) 14:26:50.83 ID:YfOqRbMT.net
>>927
フォグならバッ直のがいいんでないの?

929 :774RR:2019/12/18(水) 16:40:10.79 ID:usGT3EXp.net
フォグのオプション設定があるみたいなのでひょっとして電源来てないかなーと
素直にリレーかましてバッ直するか。

930 :774RR:2019/12/18(水) 22:00:45.90 ID:QiKQO3mF.net
>925

子供の頃に見た東映特撮の宇宙刑事のバイクに
SUZUKIと書いてあったのだが。

931 :774RR:2019/12/18(水) 22:23:29.80 ID:eEKXboVD.net
フォグの電源取り出し用ケーブルはそばまで来ててカプラがあるんだけどなぜか純正フォグを注文してもカプラ形状が合わないことがあるという謎

932 :774RR:2019/12/19(木) 08:57:07.05 ID:/q/uwdlN.net
それがスズキクオリティ

933 :774RR:2019/12/19(木) 12:25:15.15 ID:OJrx1Qlj.net
>>927
2015年だけどラジエターの裏にカプラ来てるよ
タンク外して、エアクリーナーボックス外さないと
アクセスできない変な場所にあるけど
純正フォグならカプラーオンで付いたよ
ちなみにリレーも同封されてる

934 :774RR:2019/12/19(木) 12:49:34.32 ID:cLyBQH1U.net
>>930
イースター島に眠ってた古代のシャイダーが乗ってたバイクにもSUZUKIってあったしなw

935 :774RR:2019/12/19(木) 13:32:20.66 ID:/q/uwdlN.net
仮面ライダー1号のスズキT20は500馬力で400キロやで

936 :774RR:2019/12/19(木) 13:41:01.94 ID:CnHDuRVm.net
ここはオッサンだらけのインターネットですね

937 :774RR:2019/12/19(木) 14:28:27.27 ID:xFQlM8a6.net
てつをの嫁もな!!

938 :774RR:2019/12/20(金) 10:43:57.09 ID:UL0QfwMy.net
スズキの営業さんがレッドバロンに来てたから新型Vストローム1050の予約受付の時期聞いてみたら5月位にできるかなって言ってたわ

結構国内向けも早いんやね

939 :774RR:2019/12/20(金) 11:28:09.74 ID:ZoEsubPp.net
5月は遅いね。
3月までに発売してくれりゃ良かったのに。
新型アフツイや新型nin1000も検討している輩に悩む時間与えちゃいかん。
せめてゴールデンウィーク前までに。

940 :774RR:2019/12/20(金) 14:52:03.14 ID:rMGhUadv.net
>>939
アフツイはともかく、ニンジャ1000検討してるやつがv-st競合にするか?

941 :774RR:2019/12/20(金) 15:33:49.56 ID:4XAb3Fv8.net
うちの近くのバイク屋は、鈴木の営業に聞いてみたがまだ未定としか言わなかったらしい
隠してるのか本当なのか
隠す意味はあるのか

942 :774RR:2019/12/20(金) 16:23:48.96 ID:4Qo7a4EU.net
>>940
俺がそうや 笑

943 :774RR:2019/12/20(金) 19:30:34.00 .net
新型ジムニーとVスト1050どちらにするか真剣に検討している俺が颯爽と登場!

944 :774RR:2019/12/20(金) 19:58:04.21 ID:MVoySUVR.net
>>943
こっちのが共感できるわーw

945 :774RR:2019/12/20(金) 20:04:50.51 ID:OuKQaah+.net
v-stromは二輪走行できるけどジムニーは出来ないからv-stromの勝ち

946 :774RR:2019/12/20(金) 20:15:13.01 ID:7TqAlr9N.net
>>943
値段がそげん変わらんのが面白いなw

947 :774RR:2019/12/20(金) 20:59:21 ID:sAxuqmpG.net
>>943
ジムニーはバックオーダー何ヶ月待ち?

948 :774RR:2019/12/20(金) 22:16:32.12 ID:NiXRK6Ui.net
>>942
metoo

949 :774RR:2019/12/20(金) 23:35:02.72 ID:2z3vy6tP.net
どっちも買えよと2台持ちオーナーが通りますね

950 :774RR:2019/12/21(土) 01:05:49 ID:9/9KtIXZ.net
勿体無いからオフには行かないけどな
どっちも街中でこそ映える

951 :774RR:2019/12/21(土) 04:26:20.40 ID:HsZt+26O.net
オフ行かない方がもったいないわ

952 :774RR:2019/12/21(土) 05:16:01.25 ID:u0pU8q1i.net
ジムニーは錆びるのよ…
できれば雨の日には乗りたくない

953 :774RR:2019/12/21(土) 08:33:54.86 ID:1wT00o1i.net
オフいくいかないはジムニーの話だよね?Vストではいかないよね

954 :774RR:2019/12/21(土) 09:59:45.23 ID:fKqIWswJ.net
まさにジムニー&v-st持ちだけどオフロードなんて全くいかない
(工事で舗装が剥がれてたとかは別)
会社の駐車場が未舗装だってぐらいだな

でもタイヤは半オフロード用みたいなの履いてる
バイクでいえばミシュランのアナキーアドベンチャーみたいなやつ
昔サーフィンやらないのにサーフボード車に載せてる陸サーファーっていたろ
あれのオフロード版が俺、街オフローダーとでも名乗ろうか

955 :774RR:2019/12/21(土) 10:48:50.24 ID:1WReQs6K.net
>>954
シティオフローダーと呼称した方が
格好良いよ。

956 :774RR:2019/12/21(土) 11:16:41.01 ID:fKqIWswJ.net
じゃあシティオフローダー、もしくはアーバンオフローダーと名乗ろう

957 :774RR:2019/12/21(土) 13:24:13.33 ID:2ecH5AKG.net
>>942
俺も最後までなやんだのその2台
ツーリングメインでマルチに使えて
走りも楽しみたいってなると競合するよね〜

958 :774RR:2019/12/21(土) 15:52:50.40 ID:Nj8HZkoA.net
競合するならトレーサーとかあの辺ちゃうん?
実際トレーサーの装備と値段はエグい
装備はともかくあの値付けはすごいセールスポイントやね
利益でてるのアレ
どうせVストも値引きで似たような値段になるんだから
あれくらいの価格にしたらいいのに

959 :774RR:2019/12/21(土) 17:21:08.76 ID:0G6MYXbd.net
トレーサーはなぁ。私は2018モデル元所有です。
あれ選ぶんだったら4発のnin1000選ぶんだなぁ。
アドベンチャーorフルカウルマルチツアラーっていう観点。

トレーサーh乗ったことある人ならわかるけど乗り心地悪いんだなぁ。
シートの形状と突き上げる加速感の相性の悪さよ。
金玉蹴られる感じつーの?見た目のスペックのコスパは最高だけどね。しかもなんちゃってアドベンチャーだしね。
あれで長距離ツーリングはちょい苦行。

vst1000乗った時に乗り心地が違いすぎて思わずにやけてしまうくらい。

960 :774RR:2019/12/21(土) 17:49:25.12 ID:TNhcbfyA.net
MT-09TRACERとTRACER900はシートが違うんだよな。

961 :774RR:2019/12/21(土) 18:02:48.54 ID:cJ4rfNlu.net
トレーサーはちょっと元気がすぎる
値段の割に装備やらスペックやらめっちゃいいけど回せ回せ飛ばせ飛ばせとバイクが急かしてくる
ワインディングで本性を如何なく発揮するけど本性を隠す気がない

バイクの為にバイク乗ってるならハマるだろうけど、Vスト系の旅の道具にも徹してくれる懐深さはないね
乗り心地も運動性能の為に妥協してる感もある。
トレーサー900に名前変わったけどあれはMT09そのもの

962 :774RR:2019/12/21(土) 18:12:03.38 ID:Nj8HZkoA.net
なるほどねー
たしかに上半分隠したら見分けつかんねMTとトレーサー
車体とジャンルがちぐはぐなんかね

963 :774RR:2019/12/21(土) 18:36:33.28 ID:3hU/3jQA.net
こちらはTL1000とは別物になったな

964 :774RR:2019/12/21(土) 18:55:19.53 ID:nu5eCv2n.net
Vストだって
走ろうと思えば結構元気に走ってくれるよ
重心が高い方だと思われるので独特の乗り味
個人的には下りワインディングが好き

965 :774RR:2019/12/21(土) 19:02:15.21 ID:cJ4rfNlu.net
Vスト1000は回せばTL1000が帰って来るよな 回した所で件のヤバさはないけど

966 :774RR:2019/12/21(土) 19:45:41.20 ID:uT2XLwnN.net
トレーサーはサスとシートがダメ過ぎる。その辺をモディファイは必須だから決して安くない。

967 :774RR:2019/12/21(土) 20:01:07.51 ID:fKqIWswJ.net
トレーサーのサスはモディファイが必要という意見にはアグリーだわ
このスレではコンセンサスが取れたと考えていいね

968 :774RR:2019/12/22(日) 10:35:19.68 ID:G64OK9hy.net
ロンツーダメコリンなDRZ400SM
それ以外ライディングが楽しくスリリングすぎて手放せない
だが、Vストいいなあ

969 :774RR:2019/12/22(日) 11:23:00.48 ID:hqyVNCcS.net
>>968
そういう好みならKTMの方がいいよ。

970 :774RR:2019/12/22(日) 12:12:28.86 ID:0mUlHRus.net
俺は一目惚れで跨って即購入だったから性能なんてどうでもいいタイプ
押し引きは重いけど走り出したらゲキ軽だから気に入ってる
ただブッチャケ日本国内なら1000は要らないと思う

971 :774RR:2019/12/22(日) 12:53:25.00 ID:xvahINTQ.net
>>970
俺も1000もいらないだろ、むしろ650の方が丁度いいんじゃないかって思うけど、1050の電子制御を650クラスに入れてくれないよなぁってことで1050待ち
あとかっこいいしね

972 :774RR:2019/12/22(日) 12:55:37.34 ID:GqRUA11z.net
>>968
何が駄目なんですか?

973 :774RR:2019/12/22(日) 12:56:18.05 ID:4NabATj8.net
要る要らないでバイクを選ばないからな

974 :774RR:2019/12/22(日) 13:02:04.69 ID:GhYHNfBf.net
実用性なら650に利があるなんてことは分かってる
あっちはレギュラーガソリンだし航続距離も長いし
ただ趣味のものはやっぱり多少見栄を張りたい

975 :774RR:2019/12/22(日) 13:30:16 ID:hqyVNCcS.net
650は車重が軽ければ良いんだけど、1000とあまり変わらんからな。
ぶっ飛ばすつもりがなくても、1000の方が回転低くめで余裕がある。

976 :774RR:2019/12/22(日) 16:20:13.17 ID:2h60Lbc3.net
スズキには安くてなんでも使える
GSX-S1000Fっていうバイクがあってだな(´・ω・`)

977 :774RR:2019/12/22(日) 16:45:20.32 ID:bz+D/wks.net
スズキのバイクはデートに使えないのがマイナスポイント

978 :774RR:2019/12/22(日) 17:59:57.65 ID:7MgBh6ij.net
俺なんか上矢えりなちゃんが乗ってるってだけで欲しくなっちゃってこのスレ覗きにきたんだぞ

979 :774RR:2019/12/22(日) 18:01:48.34 ID:BUjYOEde.net
>>976
しかし実用270km/hまでの安普請な車体…
最高速からのブレーキの安定性は大昔のGSX-R1100にも負ける

980 :774RR:2019/12/22(日) 18:35:21.06 ID:6wmRmcGx.net
こういう息の長い車種ってどのモデルを指してるのか
たまに判んなくなるんだよねセローみたいにさ
Vストは大雑把に
14年以前→14〜現行→新型
の認識でオッケー?

981 :774RR:2019/12/22(日) 19:00:18.94 ID:+hMEbCR1.net
DR650やフリーウィンドからの乗り換えで初期のV-storm乗って現在に至るわけだが、、、
つまり1050に乗るのは宿命

982 :774RR:2019/12/23(月) 09:31:36.39 ID:HvtE4V1Q.net
>>979
S1000FのフレームはGSX-R1000のフレームを解析軽量化したものやで?
スイングアームはGSX-Rそのものだし

983 :774RR:2019/12/23(月) 10:20:22.37 ID:er90hcA+.net
それをダメと思ってしまう人はいるもんだよ。大体270キロってバカかと。

984 :774RR:2019/12/23(月) 19:00:53.98 ID:Ds+2zhet.net
>>982
元世界GPライダーがサーキットでブレーキにダメ出ししてるんだが…

985 :774RR:2019/12/23(月) 19:48:20.50 ID:er90hcA+.net
俺等みたいな素人にはあまり価値の無い意見だと思うの。

986 :774RR:2019/12/23(月) 19:53:12.74 ID:+BBvV9n5.net
そうだろうな。

987 :774RR:2019/12/23(月) 20:14:32 ID:7FhXNHjA.net
スポーツツーリング向けのマシンだよね?

988 :774RR:2019/12/24(火) 15:56:25.35 ID:tg8V9qev.net
サーキットでgsxr1000にダメ出しするならわかるけど、gsxs1000にダメ出しされてもそら違うってなるな
バイクの方向性が違うもの

989 :774RR:2019/12/24(火) 17:55:48.37 ID:t7fRhL5g.net
>>984
S1000は一般道メイン使用のバイク
だからサーキットでブレーキが物足
りないのは当然かと。

990 :774RR:2019/12/24(火) 18:47:00.41 ID:iWBS1dZX.net
つまり退化だな
このご時世じゃ昔のモノに劣るくらい安く作るのはしょうがないか
そうでもせんとあの価格で日本じゃ出せない

991 :774RR:2019/12/24(火) 18:54:18.95 ID:AN3KqmeF.net
もうS1000Fの話引っ張る必要なくない?
ここ何スレ?

992 :774RR:2019/12/24(火) 22:12:14.30 ID:/i4u1kb0.net
クチバシはスズキが発祥と言ってアドベンチャーは
スズキが流行らせたようなみっともない売り方をする単気筒のDRZとは関係ない2気筒の
ブイストーロームのスレ

993 :774RR:2019/12/25(水) 01:16:50.01 ID:nKZc7Yhh.net
話をトレーサーに戻そう

994 :774RR:2019/12/25(水) 01:19:51.63 ID:nKZc7Yhh.net
MT09とMT07も悩んだ人いる?
気楽に乗れるという点ではキャラ的にMT07も被りそう
09しか乗ったことないけど。
急かされる感じは、ツーリング向きで無いし免許がなくなる恐れを感じVストにしました。
07は試乗機会なく実車も見れずでフェードアウト。

995 :774RR:2019/12/25(水) 12:20:37.20 ID:9SCe6JKP.net
俺はトレーサーgtと悩んだよ
軽くて電子制御いっぱいついてるトレーサーが欲しかったけど、回りの人と被るから決めかねてた
1050が発表されたから完全にこっちに購買意欲が移った
欲しかった電子装備があったし、他人と被らないしなによりかっこいい

996 :774RR:2019/12/25(水) 18:48:13.52 ID:m4hyC1DK.net
そりゃ1050は発売前だから誰とも被らないわな

997 :774RR:2019/12/25(水) 19:00:43.37 ID:oytcH0py.net
2年後のマイチェンでメーターがカラーになりそうな予感

998 :774RR:2019/12/25(水) 19:43:41.63 ID:xwuklqYi.net
そして無印が無くなりそうな予感

999 :774RR:2019/12/25(水) 19:46:25.44 ID:CjuxMVCb.net
見た目がGSとかぶるよ

1000 :774RR:2019/12/25(水) 20:55:41.41 ID:ou1Y0I/D.net
GS1200SSと被る要素ある?

1001 :774RR:2019/12/25(水) 22:16:12.51 ID:7yJyEDm0.net
文脈が読めない人ってどこにでもいるよね。

1002 :774RR:2019/12/27(金) 00:43:00.23 ID:tdKp5zlq.net
どっちもかわいそう
色々と

1050はまだ乗ってる人いないよね
それまでは1000の話で盛り上がりたいね

1003 :774RR:2019/12/27(金) 01:44:01.04 ID:ReEsM2y+.net
おっけー
じゃあ盛り上がる
鉄板ギャグいきまーす!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200