2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【01〜05】FZS1000 Part30【FAZER】

1 :774RR:2019/08/09(金) 12:47:53.12 ID:IkuiCAfn.net
2001〜2005年式までのスポーツバイク「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」専用スレです。

FZ1・FZS1000FAZER(wikipadia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBFZ1

ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://web.archive.org/web/20030805093432/http://www.presto-corp.jp/lineup/02_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20030505101820/http://www.presto-corp.jp/lineup/03_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20040409140002/http://www.presto-corp.jp/lineup/04_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20041208185334/http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html

【01〜05】FZS100 Part26【FAZER】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361352215/

※尚、2006年式〜の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021431/

前スレ
【01〜05】FZS1000 Part29【FAZER】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472260740/

>>970で次スレを立てて下さい

140 :774RR:2019/12/03(火) 11:48:46.39 ID:9cq8I+bp.net
保守あげ

141 :774RR:2019/12/04(水) 18:34:48.05 ID:P61OBsRI.net
錆びるのが嫌なら接点保護グリスとか塗ったらいいんじゃない?車には使わないのかな?

142 :774RR:2019/12/13(金) 19:06:16.96 ID:9XsmTTM2.net
冬眠前にシリコンスプレーでヌルヌルにしておいた

143 :774RR:2019/12/14(土) 08:46:15.90 ID:bY112BAS.net
今頃冬眠とか東北位かな?
俺は年中走ってる九州人

144 :774RR:2019/12/14(土) 09:40:31.66 ID:UQdgvrGR.net
>>143
都民も年中乗ってるよ。
さすがに雪積もったらしばらく乗らないけど

145 :774RR:2019/12/17(火) 22:21:32.05 ID:x6Fas1tI.net
俺は北海道だから10月末には冬眠ですわ

146 :774RR:2019/12/30(月) 00:08:31.82 ID:oh2CjQjv.net
50lのジビモドキ箱つけた
サイズ感ピッタリ

147 :774RR:2019/12/31(火) 16:49:39.01 ID:cuYfK3Dt.net
皆様良いお年を〜

148 :774RR:2020/01/03(金) 16:29:07.94 ID:0Ip5vWLi.net
あけおめことよろ〜

149 :774RR:2020/01/12(日) 19:57:22.44 ID:r38y9tS9.net
最近、まめしばが気になっているのですが
装備された方いらっしゃいます?

150 :774RR:2020/01/13(月) 16:09:29.20 ID:iRK3Sxdw.net
まめしばってなんですか?

151 :147:2020/01/13(月) 16:45:45 ID:B2NZKHa9.net
この酔っぱらいめ!
(昨日の自分への罵倒)

すみません。youtubeを観てたらマルチスパークアンプ(MSA)をFZSに装備したという動画にたどり着き、実際に試した方がいらっしゃれば感想を伺えればと思った次第です。

("ファクトリーまめしば"さんで取り扱っていらっしゃるようです。)

152 :774RR:2020/02/07(金) 19:00:24 ID:tDml8Agn.net
他のバイクに目移りしないです

153 :774RR:2020/02/08(土) 16:17:51 ID:2Kl1g2ye.net
俺は次はバルカンSかなんか乗ろうかと思う。

154 :774RR:2020/02/08(土) 18:41:19 ID:+W6wiGcm.net
mt01が気になる

155 :774RR:2020/02/10(月) 00:23:13 ID:IT/XSuxI.net
>>153
じーさんになっちまったか
>>154
渋いな。ブルドッグもあったかな

156 :774RR:2020/02/10(月) 20:54:30 ID:ZbWbF5vh.net
>>155
FZS1000FAZERはポジションは楽なんだけどシート高高くて軽くないから取り回しがね・・・。

157 :774RR:2020/02/12(水) 18:58:31 ID:J/bHB/GW.net
現在98のXJR1300乗ってて、次の乗り換えの時にはfzs1000を検討してるんだが、 fzsとXJRって比べてどうかね
乗り換えの理由としては、XJRは好きなんだがハーフカウルが欲しい(XJRにビキニは付けてるが効果はお察し)のと、以前FZ400乗ってたから、乗り味は良い意味で想像出来るから、ってのがある
他の候補としてはZZR1100とかninja1000とか12Rとかブラバとか考えたんだが、フルカウルは整備性が良くないってのとカワサキは信用出来ん、って感じで。
fzsとXJR、両方乗ったことある諸氏は少ないかもしれんが、助言があったらお願いしたい

158 :774RR:2020/02/12(水) 19:09:53.45 ID:CsQTP2j1.net
長距離走るならFZSのが楽だよ
ただXJR程トルク太くは無いから、最初は拍子抜けするかもね

159 :774RR:2020/02/12(水) 19:28:29.66 ID:4astuzRt.net
>>157
俺もFZ400からの乗り換えだけど、確かに乗り味は似ている
風に関してはラジエターの大きさ分膝辺りに風が当たらない
そして低速トルクはXJRに比べたらスカスカ
取り回しはFZSの方が軽い

160 :774RR:2020/02/13(木) 00:37:21 ID:ouG007XV.net
>>157
おーまさしく俺の車歴だ。
ハッキリ言うと全ての面でFZSが楽しい!
軽さは正義。特にエンジンの軽さからかヒョイヒョイ曲がる。XJR1200は重すぎた。整備性は少しだけXJRの方がしやすい。サス交換は二本だし、エアクリーナーはタンク外さなくてもできるし。
買い替え前は年間1万ほど走ってたのが2.5万キロ走るほど楽しくなったわ。

161 :774RR:2020/02/13(木) 10:01:09 ID:yPQCFqay.net
両方乗ったことのある人の意見を優先して欲しいけど、個人的にはXJRもいいバイクだとは思うしFZSに乗り換える程の大きな魅力は無いと思う。
ハーフカウルだけで乗り換える程の魅力を感じるなら乗り換えて良いと思うけど。

FZSも言うほど軽いバイクじゃないし、予算的に大丈夫ならトレーサーの方が最新装備も付くし気軽に乗れるから断然オススメ出来るかなぁ。

でも仲間が増えるならとても嬉しいし喜ばしいと思う。

162 :774RR:2020/02/13(木) 10:59:07 ID:ouG007XV.net
>>161
乾燥208と222キロ。確かに思ったよりは変わらないね。しかしエンジンの重さは数値以上に応えるんだよ。おれのは1200だったから更に重かった。MTは3気筒から一概に比較できんな

163 :774RR:2020/02/13(木) 11:50:21 ID:yPQCFqay.net
まぁ重さに関しては人それぞれかな、と。

NinjaやZZRを選ぶあたり直4乗りたいのは明らかだしFAZERが選択肢に来るのは妥当だと思う。でも特にこだわり無いならバイク乗りとして真剣に考えるとトレーサーもありかなって。それだけよ。

164 :774RR:2020/02/13(木) 19:36:31 ID:rnOjTX3N.net
皆さん、レスありがとう。
正直、fzsに拘りがある分けではないんだが、FZ400の時に20万キロ乗ってもまだ元気だったことを思うと乗り換えを考える時、どうしてもヤマハに傾く。
後出しで申し訳ないのだが、出来ればキャブ車が良いと思ってる
ずっとキャブ車に乗って来たってのもあるし、キャブのいかにも機械、って感じが好きなんだ
そこへ行くと12Rは違うんだけどね...
インジェクション車も視野に入れると選択肢が増えてしまって絞れなくなってしまうってのもあるんだよね
水冷にせよ、油冷にせよ、キャブにせよインジェクションにせよ、バンディッドは候補に入らないのは何故

165 :774RR:2020/02/13(木) 19:38:55 ID:rnOjTX3N.net
あ、ニンジャもインジェクションか...

166 :774RR:2020/02/13(木) 19:51:42 ID:U3bEfFy8.net
永く乗る気があるならこのバイクは本当に丈夫だからオススメだわ。
俺は8万キロだけどこのスレにはそれを越える猛者がこのスレには居るし、俺も含め大きな不具合無いもんね。

無駄にスペック高いから日本の公道じゃ性能の3割も出せないで負荷掛かりにくいのが逆に良いのかな。

167 :774RR:2020/02/13(木) 22:48:08.61 ID:NelekU8t.net
何故かブレーキパットも減らんしなw(6万キロ無交換)

168 :774RR:2020/02/14(金) 00:01:10.70
チェーンも長持ちだもんねw

169 :774RR:2020/02/14(金) 03:10:54 ID:1Ct/NtBg.net
6万とは凄い

170 :774RR:2020/02/14(金) 15:24:20.74 ID:DAxTwsXB.net
足つき性の悪さには注意が必要。
小柄な人とかが足が届かなくて諦めたって人がたまにいる。

171 :774RR:2020/02/14(金) 22:37:46 ID:Mz9cplNH.net
短足だけどfzsは脚付きそんな悪くないと思う
wrとかスタンドすらはらえんかった
足長くなりたい

172 :774RR:2020/02/23(日) 11:10:56 ID:L064WS9T.net
俺はデブだから自然と車高が下がります

173 :774RR:2020/02/23(日) 11:31:48.23 ID:dDycC79/.net
久しぶりにお休みだ!&晴れてる!

久しぶりに動かそう!

空気圧チェックしなきゃ

あ、そういえばコンプレッサーのホース...

....(いまココ)

174 :774RR:2020/02/24(月) 06:41:55 ID:yXq6Jyxp.net
>>171
シート高820mmもあってリッター直4で横幅もそれなりにあるんだからどっちかっていうと足付き悪い方だと思うが・・・。

175 :774RR:2020/02/25(火) 08:59:44 ID:6gN3gmBd.net
ヨーロッパの需要で生まれたから180センチ80キロを想定してると読んだことが…
販売見込み層は30歳前半とも…

176 :774RR:2020/02/25(火) 19:09:30 ID:/pIa/Ok7.net
俺は体重90キロで設定と聞いてた

177 :774RR:2020/02/25(火) 20:25:38 ID:Q53KBKJT.net
タンデムに耐えられる設定にはなってただろうけど、1人辺りの体重は75とか想定だよ

178 :774RR:2020/03/15(日) 19:15:07.70 ID:ln6/N+6D.net
90キロ荷重が標準だったと記憶してる。
(”あくまでも”体重ではなく)
まぁ、おいらは体重だけはヨーロッパ並みなんだけど。
orz

179 :774RR:2020/03/15(日) 20:58:07 ID:/WEbxwFa.net
フォークの突き出しどのくらいにしていますか?

180 :774RR:2020/03/15(日) 21:40:35.55 ID:KcWf18X4.net
他はいじっても突き出しは変えていないなぁ

181 :774RR:2020/03/29(日) 22:26:42 ID:/Le+jaFF.net
保守
オイル何いれてます?

182 :774RR:2020/03/30(月) 00:31:20 ID:WBQL1vac.net
ワコーズのトリプルR

183 :774RR:2020/04/04(土) 16:50:47 ID:mRyI1TlF.net
ニューテックのZZ-02

184 :774RR:2020/04/26(日) 19:51:49 ID:KCz33mnT.net
連休中は自粛してますわ

185 :774RR:2020/05/02(土) 19:50:03.75 ID:YV5ge6q6.net
フォークOHしました
プリロード3段目の突き出し8mmにしたらmt09みたいなクイックなハンドリングに(ダンパーは元のまま)
リアボックス装着による手放し時のハンドルの振動がなくなりました
工場出荷時の重心位置ってかなり絶妙なセッティングなんですね
慣れないのですぐプリロード0の突き出し0mmに戻しましたが...
皆さんどんなセッティングにしてますか?

186 :774RR:2020/05/02(土) 21:09:13 ID:gz35dYdO.net
どノーマルだな

187 :774RR:2020/05/11(月) 20:12:02.57 ID:jwtmE+ZZ.net
スロットルワイヤーの張り調整のプラスチックが割れた
なんでここプラなのよー

188 :774RR:2020/05/11(月) 23:12:46.64 ID:GpJ2Hb+9.net
>>187
俺のも割れてる。タイラップバンドで固定して使ってるけどw

189 :774RR:2020/05/12(火) 19:05:03 ID:V/S64Zpg.net
コツコツメンテしてる。今5万キロ。チェーンスプロケ交換はまだしなくて良さそう。前後のキャリパー、マスターシリンダーOHしてブレーキパッド交換、前後サスOH、エアクリーナー掃除完了。
暫くこれで戦う!

190 :774RR:2020/05/12(火) 20:12:02 ID:AWHeW1EB.net
>>188
破片はめてビニールテープでぐるぐる気にしてます
あんなプラスチックのために面倒くさいワイヤー交換なんかしたくない

191 :774RR:2020/05/14(木) 21:58:12 ID:ekkjqXsV.net
ヤフオクの社外インナーチューブ使ってる方いませんか?
点サビひどくて再メッキか社外かなやんでいました。

192 :774RR:2020/05/17(日) 09:37:21 ID:0NEah6sT.net
半値位で買えるんやろ?精度が少し心配だが人柱よろ!

193 :774RR:2020/05/20(水) 11:49:48.91 ID:miOzY3ZM.net
>>191
リッターバイクのインナーチューブに社外品を使うのって怖くない?
オーリンズとかのをアッセンブルで入れ替えるって話なら別だけど。
単に自分がビビりなのかな。

194 :774RR:2020/05/22(金) 23:27:59 ID:v2qWMIIX.net
先日リアサスのリンク外してグリスアップしたんだけど、錆びて溶けかかってるのがあった…
みんなマメにグリスアップしてるの?
自分は面倒くさくなってグリスニップルつけることにしたよ…

195 :sage:2020/06/10(水) 13:34:59.50 ID:6IOlEOYK.net
今週末、8回目の車検に出す予定

196 :774RR:2020/06/10(水) 13:36:37.89 ID:6IOlEOYK.net
te

197 :774RR:2020/06/16(火) 21:54:34.61 ID:i/nssHDP.net
04r1のセミラジポンってノーマルホースでいけるのだろうか

198 :774RR:2020/06/18(木) 07:34:03.63 ID:8W4wWcRV.net
今月号のミスターバイクBC FZS1000のインプレが4ページも載っていた。
やはり良いバイクなんだと記事読みながら共感したよ。

199 :774RR:2020/06/18(木) 22:39:41.25 ID:cS6SWEnd.net
>>198
有用な情報ありがと。見てこようっと!

200 :774RR:2020/06/19(金) 16:13:34.63 ID:TyIKOWOW.net
BG見てきた!万能バイクと褒めてたね。なかなか取り上げられないが名車には違いない

201 :774RR:2020/06/19(金) 16:57:56 ID:Xyzr7OWp.net
良く言えば万能
悪く言えば器用貧乏

でも、まだまだ乗るよ!

202 :774RR:2020/06/19(金) 20:03:17.05 ID:TyIKOWOW.net
全て90点のバイクと褒めてたよ。FZ1より切れ角、センスタ、タンク容量ありを褒めてた。しかし、リッター18超えることなかなかないんだよな。20いったときもあるけどガソリンを溢れんばかり入れたときだからな〜。

203 :774RR:2020/06/20(土) 06:40:55.60 ID:exy2aMjC.net
俺もリッター18km/L 渋滞なし山道半日走って帰宅 こんなもんだな

204 :774RR:2020/06/20(土) 11:06:38 ID:AhdQylPu.net
佐藤信哉を久しぶりに見た

205 :774RR:2020/07/07(火) 09:43:52.37 ID:0QrzVbww.net
>>204
生きとったんかワレ〜
>>203
すげーつまらんけど平地を燃費走行で今でも20超えるか試してみたい。プラグ5万無交換だからまずは交換だ!

206 :774RR:2020/07/07(火) 09:47:33.15 ID:xzK7LJma.net
全然乗れてないから降りるかも

207 :774RR:2020/07/07(火) 17:03:13.67 ID:0QrzVbww.net
>>206
後悔するぞ!こんな良いバイクなかなかない。現役で何か良いのないかなと物色したがこいつを超える何でもできるバイクは無かった。

208 :774RR:2020/07/07(火) 18:53:41.41 ID:A5hokkRC.net
>>207
結婚して乗らなくなったからなぁ。
乗りたいんだけど一人の時間がなかなか取れないのよ。
なのでタンデムで乗りやすいバイクにすると思う。

209 :774RR:2020/07/09(木) 01:06:48.49 ID:TWTSX1w3.net
>>208
それは残念だ。嫁より早く起きて軽く走るとかありそうだけどそこまでの情熱はもはやないようだね。
売っても10万位じゃないか?

210 :774RR:2020/07/09(木) 12:18:26.17 ID:kvNIbIkF.net
>>209
まー車検まで置いといてって感じだなー。

211 :774RR:2020/07/12(日) 09:02:52.53 ID:XuZ+/mKM.net
結婚は人生の墓場
DTだけど。

212 :774RR:2020/07/12(日) 14:14:07.05 ID:JxZEZ4qo.net
最近結婚したけど通勤に使ってるからメンテにお金かけてもお咎めなし!、

213 :774RR:2020/07/12(日) 17:13:35.59 ID:ROHLnY6s.net
>>211
その通り!子供はかわいいけど大概嫁は糞化するからな。子供できるまで猫かぶってるから、おすすめしない。あとブスで妥協しないほうが良いぞ、憎さ百倍だ

214 :774RR:2020/07/12(日) 22:39:20.41 ID:lhv2DVzv.net
純正ステップどうやって外せばいいのこれ?
裏のかしめてあるとこ削って破壊するしかない?

215 :774RR:2020/07/13(月) 08:56:24.89 ID:0OB/u4KM.net
いい嫁はいいぞ!!!

216 :774RR:2020/07/15(水) 14:17:12.76 ID:a7Gylijx.net
ステップ外し方、誰か教えて

217 :774RR:2020/07/15(水) 19:09:20.86 ID:NsUucXOC.net
ドリルでカシメを落とすだけ!

218 :774RR:2020/07/15(水) 22:34:21.32 ID:XFg3HkMQ.net
テスト

219 :774RR:2020/07/16(木) 09:52:16.67 ID:foDOzCMH.net
>>217
外したらつけるのはどうやるの?

220 :774RR:2020/07/16(木) 23:21:25.56 ID:P6IWcKEe.net
>>219
ネジでつければいいじゃん
思考停止してない?

221 :774RR:2020/07/26(日) 07:44:16 ID:FRjuhlF2.net
>>220
ネジ?

222 :774RR:2020/08/12(水) 09:04:39.94 ID:hdHMhnqa.net
オイル交換完了
rs4gpからプレミアムシンセティックに変更
今回はゾイルecoを180cc投入

223 :774RR:2020/08/27(木) 12:03:35 ID:AE2RyojG.net
13万kmでとうとうオイル下がりをおこした
のんびり修理します
ついでにピストンリングも交換しておくかな

224 :774RR:2020/09/07(月) 11:13:49.07 ID:QhOlYasp.net
俺は今度自分でタイヤ交換しようと思うけどリアのアクスルシャフトのトルクがえらい強くやる前にビビってる。505mmのスピンナーハンドルで十分回るかな?

225 :774RR:2020/09/07(月) 17:03:14.36 ID:0/IEsL+8.net
来週そんなに強くなかった記憶が…前日にペネトレーションオイル注しとけば良いかと

226 :774RR:2020/09/07(月) 17:04:14.40 ID:0/IEsL+8.net
来週は誤爆です

227 :774RR:2020/09/07(月) 20:10:15.03 ID:QhOlYasp.net
>>225
レスありがと。先にオイル塗っとくとは初聞きだった。あとフロントを車のジャッキであげようと思ってますが右側のエンジン下部で行けますかね?フロントレーシングスタンド無しでやりたい。このバイクで、タイヤ交換の記事なんかないから大変。リア32mmのソケットとフロント19mmの六角も買わないとな〜

228 :774RR:2020/09/07(月) 22:54:31.73 ID:fJFMWUwu.net
>>208です。
ビラーゴ750に乗り換えました。みなさんお世話になりました!

229 :774RR:2020/09/08(火) 14:12:27.51 ID:yUkro0JK.net
fzsのスレあったのか
うれしい

230 :774RR:2020/09/08(火) 23:10:42.02 ID:S0iQryUn.net
>>228
バイク乗り続けるなら幸せだね〜
まったり楽しんでよ
>>229
過疎化してるけど、新規さん参入で盛り上がれば良いな

231 :774RR:2020/09/09(水) 19:37:34.80 ID:NngnW/LL.net
>>214
505なら余裕です。
トルクレンチ大きいの買わないと、普通車のタイヤ交換用のやつだとトルク不足に
リアアクスル用にトルクレンチ買っちゃった

232 :774RR:2020/09/09(水) 20:49:12.35 ID:EMWtaRqO.net
>>231
内容からして>>224の私にレスしてくれたんですね。
sk11の505mmスピンナーハンドル買います。トルクレンチは無しでチョーク付けてトルク管理しようなと思ってます。

233 :774RR:2020/09/12(土) 12:39:55.42 ID:aflTf6Tg.net
19mmヘキサゴンは高いから、ホムセンで売ってる高力ナット(長ナット)を19mmのメガネレンチで回してます。
フロント浮かすのはジャッキでやった事もありますが、大惨事になる前にスタンド買うことをおすすめします。

234 :774RR:2020/09/12(土) 12:47:40.41 ID:aflTf6Tg.net
ちなみにリアアクスルのナットはいまだに車載工具でやってます。32mmのソケット持ってはいるのですが…

235 :774RR:2020/09/12(土) 12:53:06.94 ID:aflTf6Tg.net
そしてもっとやっかいなのがチェーンアジャスターのナット、固着率高い上にメガネやソケット使えないので気をつけて下さいね。前日注油をおすすめします。

236 :774RR:2020/09/12(土) 21:51:09.20 ID:9mfqfcOV.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/nexttool/pliers/hexwrench-05/
これ使ってます

237 :774RR:2020/09/13(日) 12:03:44.15 ID:K6lkgfIf.net
ひさびさに乗ろうと思ったら、タイヤがペコペコ、バルブがいかれてた。
バイク屋で直してもらったら雨。終了。

238 :774RR:2020/09/16(水) 21:50:51.46 ID:25RZEtFc.net
>>233
遅くなりすみません。経験者のお話しがきけるのは有難いです。
ジャッキは危険ですか…作業中バイク倒れたら一大事ですもんね。
長ナットなら安く済みますね。柄の長いメガネが必要そうですね。
チェーンアジャスターのナットは全く気にしてませんでした。緩めるところ前日オイルやってみます!
>>236
経験者がここにもいるとは心強い!こんなのもあるんですね。長ナットで回らなかったら試してみます。しかし色々揃えないと駄目です。今木材でタイヤ台だけ作った程度です。

239 :774RR:2020/09/19(土) 23:50:00.42 ID:PqowzfpP.net
EXUPアクチュエータを伝ってオイルがポタポタ
ドライブアクスルから漏れかな

240 :774RR:2020/09/20(日) 00:33:11.36 ID:zhChktj/.net
よくある原因:チェーンオイル

総レス数 566
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200