2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【01〜05】FZS1000 Part30【FAZER】

1 :774RR:2019/08/09(金) 12:47:53.12 ID:IkuiCAfn.net
2001〜2005年式までのスポーツバイク「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」専用スレです。

FZ1・FZS1000FAZER(wikipadia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBFZ1

ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://web.archive.org/web/20030805093432/http://www.presto-corp.jp/lineup/02_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20030505101820/http://www.presto-corp.jp/lineup/03_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20040409140002/http://www.presto-corp.jp/lineup/04_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20041208185334/http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html

【01〜05】FZS100 Part26【FAZER】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361352215/

※尚、2006年式〜の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021431/

前スレ
【01〜05】FZS1000 Part29【FAZER】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472260740/

>>970で次スレを立てて下さい

226 :774RR:2020/09/07(月) 17:04:14.40 ID:0/IEsL+8.net
来週は誤爆です

227 :774RR:2020/09/07(月) 20:10:15.03 ID:QhOlYasp.net
>>225
レスありがと。先にオイル塗っとくとは初聞きだった。あとフロントを車のジャッキであげようと思ってますが右側のエンジン下部で行けますかね?フロントレーシングスタンド無しでやりたい。このバイクで、タイヤ交換の記事なんかないから大変。リア32mmのソケットとフロント19mmの六角も買わないとな〜

228 :774RR:2020/09/07(月) 22:54:31.73 ID:fJFMWUwu.net
>>208です。
ビラーゴ750に乗り換えました。みなさんお世話になりました!

229 :774RR:2020/09/08(火) 14:12:27.51 ID:yUkro0JK.net
fzsのスレあったのか
うれしい

230 :774RR:2020/09/08(火) 23:10:42.02 ID:S0iQryUn.net
>>228
バイク乗り続けるなら幸せだね〜
まったり楽しんでよ
>>229
過疎化してるけど、新規さん参入で盛り上がれば良いな

231 :774RR:2020/09/09(水) 19:37:34.80 ID:NngnW/LL.net
>>214
505なら余裕です。
トルクレンチ大きいの買わないと、普通車のタイヤ交換用のやつだとトルク不足に
リアアクスル用にトルクレンチ買っちゃった

232 :774RR:2020/09/09(水) 20:49:12.35 ID:EMWtaRqO.net
>>231
内容からして>>224の私にレスしてくれたんですね。
sk11の505mmスピンナーハンドル買います。トルクレンチは無しでチョーク付けてトルク管理しようなと思ってます。

233 :774RR:2020/09/12(土) 12:39:55.42 ID:aflTf6Tg.net
19mmヘキサゴンは高いから、ホムセンで売ってる高力ナット(長ナット)を19mmのメガネレンチで回してます。
フロント浮かすのはジャッキでやった事もありますが、大惨事になる前にスタンド買うことをおすすめします。

234 :774RR:2020/09/12(土) 12:47:40.41 ID:aflTf6Tg.net
ちなみにリアアクスルのナットはいまだに車載工具でやってます。32mmのソケット持ってはいるのですが…

235 :774RR:2020/09/12(土) 12:53:06.94 ID:aflTf6Tg.net
そしてもっとやっかいなのがチェーンアジャスターのナット、固着率高い上にメガネやソケット使えないので気をつけて下さいね。前日注油をおすすめします。

236 :774RR:2020/09/12(土) 21:51:09.20 ID:9mfqfcOV.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/nexttool/pliers/hexwrench-05/
これ使ってます

237 :774RR:2020/09/13(日) 12:03:44.15 ID:K6lkgfIf.net
ひさびさに乗ろうと思ったら、タイヤがペコペコ、バルブがいかれてた。
バイク屋で直してもらったら雨。終了。

238 :774RR:2020/09/16(水) 21:50:51.46 ID:25RZEtFc.net
>>233
遅くなりすみません。経験者のお話しがきけるのは有難いです。
ジャッキは危険ですか…作業中バイク倒れたら一大事ですもんね。
長ナットなら安く済みますね。柄の長いメガネが必要そうですね。
チェーンアジャスターのナットは全く気にしてませんでした。緩めるところ前日オイルやってみます!
>>236
経験者がここにもいるとは心強い!こんなのもあるんですね。長ナットで回らなかったら試してみます。しかし色々揃えないと駄目です。今木材でタイヤ台だけ作った程度です。

239 :774RR:2020/09/19(土) 23:50:00.42 ID:PqowzfpP.net
EXUPアクチュエータを伝ってオイルがポタポタ
ドライブアクスルから漏れかな

240 :774RR:2020/09/20(日) 00:33:11.36 ID:zhChktj/.net
よくある原因:チェーンオイル

241 :774RR:2020/09/20(日) 12:04:59.64 ID:GVFBJueo.net
ドライブスプロケのカバー開けてみたらドライブアクスルのオイルシールから漏れてました
カバー裏はチェーンルブと砂が混ざったゴミが大量
このバイクに限った話じゃないですが、たまに開けて掃除しないとダメですね

242 :774RR:2020/09/20(日) 23:17:01.57 ID:DOm0FAtg.net
>>241
5万キロ全然やってねーわ。
汚いんだろうな。チェーンスプロケ交換をそのうちするからええか^_^

243 :774RR:2020/09/27(日) 08:37:30.68 ID:A5jUs5F9.net
昨日納車されたんだけど、1000〜1500回転がボコつくような感じがしてトルクがないんだけどキャブの調子悪いから?それとももともとトルクがないだけ?1500までは半クラ使わないと交差点もUターンも立ちゴケ誘発仕様ですかこのバイク

244 :774RR:2020/09/27(日) 09:37:22.05 ID:3tebriqv.net
>>243
車種は?
ボコつく時にアクセル全開だったりする?

245 :774RR:2020/09/27(日) 09:52:43.75 ID:3tebriqv.net
あ、ここ専用スレだったわ。
エンジン冷えてる時になるの?暖まってもボコつく?

246 :774RR:2020/09/27(日) 11:02:15.62 ID:A5jUs5F9.net
>>244
温まるまではけっこうボコつく感じ
温まっても1500から下は危なくて使えないレベル
リアブレーキ引きずってアクセル開けてUターンもできない

247 :774RR:2020/09/27(日) 11:12:51.59 ID:9v8LgPvo.net
クラッチのみでスタートとかは不向きなバイクだけど、Uターンで苦労するレベルではないなぁ俺のは

2台乗り継いでどっちも問題なかったから、単なる不調な気はする

248 :774RR:2020/09/27(日) 12:35:40.33 ID:3tebriqv.net
>>246
暖まったら普通は大丈夫。
でもまぁ基本的にそれ以上で走るのが4気筒のバイクだから回して乗るのが吉。
回してあげないともっと悪くなると思うぞ。

納車したてならガソリンが古い可能性もあるし、キャブが固着してる可能性もあるから新しいガソリン入れてフューエルワンでも入れて高回転でしばらく走ってみて。
翌日も同じような感じならキャブ開けてって感じ。

249 :774RR:2020/09/27(日) 14:10:27.32 ID:EGPxrjZb.net
そう言えばキャブOHした直後とかでチャンバーのガソリン少ないときとかモタついたりしたな

何回かキーオンキーオフ繰り返してポンプにガソリン送らせ続けたら治った
普通に乗ってるだけでもその内治ったけど

250 :774RR:2020/09/27(日) 14:12:32.00 ID:A5jUs5F9.net
皆さんありがとうございます。
クラッチのみでスタートできないのはfzsの特性ですか?
不調なせいですかね?

251 :774RR:2020/09/27(日) 14:16:17.36 ID:EGPxrjZb.net
苦しそうな感じにはなるけど、少なくとも平地なら発信は出来る

252 :774RR:2020/09/27(日) 14:54:39.53 ID:3tebriqv.net
>>250
直四エンジンの特性。
あとは燃調にもよる。

でも多分、慣れないバイクなせいでもあると思うよ。慣れればアクセル煽らなくても発進出来るようになるんじゃないかな?

クラッチの遠い近いとか、どのタイミングで繋げるかとか、同一車種ですら様々だから、1000kmくらい乗ったら出来るようになってくると思う。

253 :774RR:2020/09/28(月) 07:39:58.12 ID:9aUfzacP.net
そこまでシビアではないですね
キャブかガソリンおかしいのでは?

254 :774RR:2020/09/28(月) 07:53:05.65 ID:y9GBv4gD.net
>>252
よく考えたら、クラッチスタートが出来るかどうかはアイドリング回転数の設定にもよる。

255 :774RR:2020/10/10(土) 18:32:56.42 ID:Koi9x8K1.net
フロントスプロケの裏にあるアウトプットシャフトのカラーって圧入されてるんでしょうか?
オイルシール交換したいのにカラーが全然抜けなくて困ってました。

256 :774RR:2020/10/24(土) 09:26:04.20 ID:snPK2n1h.net
友人からfzs1000買おうかと思うんですが、チェックしとくべきポイントってあります?

257 :774RR:2020/10/24(土) 16:58:56.59 ID:hm3rjoQp.net
>>256
持病とかは特にないよ。
壊れないのがこのバイクのいい所だよ。

古いバイクだから普通に中古車買う時に見るべき所を念入りに見とくのがいいかな。フォークのシールとかキャブレター周りとか。

258 :774RR:2020/10/24(土) 18:55:45.88 ID:WJfBMEyQ.net
最近キャブの腐食が気になってきた
16年ものだから仕方ないのかも知れないけど

259 :774RR:2020/10/24(土) 21:43:29.35 ID:lE3WVDXX.net
ホンダはこの年式全滅っぽいけど
キャブのゴム部品まだ出る?

260 :774RR:2020/10/25(日) 08:45:15.91 ID:WcdXMl87.net
2stみたいにスライドバルブなら楽なのに

261 :774RR:2020/10/25(日) 13:46:18.76 ID:OUXMHMw+.net
>>257
返信おそくなってすいません
さっき現車を見てきたんですが、諸整備はきちんとされてそうで状態がよかったので買うことにしました。
ありがとうございました

262 :774RR:2020/10/25(日) 15:59:21.48 ID:vDiLdDSc.net
>>261
お、良かったー!

263 :774RR:2020/10/26(月) 06:27:08.65 ID:yS/YT39s.net
初代R1の青いノーマルチタンマフラーを01年式へ流用したいと思っているのですが、詳細をご存知の方がいらっしゃったら加工内容や取り付け方を教えて頂けないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。

264 :774RR:2020/10/26(月) 06:46:24.39 ID:/33qXCrt.net
すみません追記です。
エキパイは残してスリップオンの部分だけの交換です!

265 :774RR:2020/10/26(月) 12:27:11.03 ID:09jLTKZF.net
友人の家にR1の純正マフラーが転がってて当ててみたことがあるけど、ブラケット位置やマフラー自体の角度が違うから割と大変だと思うよ。
角度が下がるならステーで伸ばせば良いだけだけど、上がるからブラケットの移設をしないといけない。
テールカウルの中のシートレールとかから溶接とかでブラケット生やせば多分いけると思うけど。

タンデムステップより高くなるから乗車定員変更しなければ車検の度に戻さないとならなくなると思うし、貰えるって言われたけど俺はやめた。

だいぶ前の話だから曖昧だけどそんな感じだった記憶。

266 :774RR:2020/10/26(月) 12:28:18.65 ID:09jLTKZF.net
タンデムステップよりマフラーの位置が高くなるってことね。

267 :774RR:2020/10/26(月) 19:20:01.30 ID:n2LTgpmE.net
なるほど、、詳しい情報ありがとうございます。助かります!

静かそうで見栄えの良いマフラーを探して流用を、と思ったのですが小加工では済まなそうでガッカリしております。。

溶接が必要となると手間もかかりますし、思い止まって少し考えてみようと思います。

268 :774RR:2020/10/26(月) 19:34:21.62 ID:Vw2jF8tY.net
>>267
参考になったなら良かった。
エンジンが同型って言ってもフレーム形状とか集合管の形状とか全然違うししゃーないよね。

269 :774RR:2020/10/27(火) 12:53:00.08 ID:Tj1peGQD.net
マフラーの角度自体もだいぶ違っているとなると、かなり厳しいですよね。

FZS用は廃盤も多くてなかなか気に入ったマフラーがないので、大人しく中古マフラーの出品を待とうかと思います。

270 :774RR:2020/10/27(火) 19:03:32.85 ID:7+KBKuEW.net
ヤフオクにsp忠男でてるね
ただサイレンサーが怪しいけど
あのフルエキってカーボンサイレンサー仕様あったっけ?

271 :774RR:2020/10/27(火) 23:44:30.50 ID:XZTWUElD.net
マフラーは重いけど純正が良いよ。キャブだしセッティングし直す必要が出るかもしれん。スリッポンならそれほど問題ないか

272 :774RR:2020/10/28(水) 17:23:25.22 ID:MoTjV+uM.net
ヤフオクに出ているSP忠夫はカーボンとチタン両方あるっぽいですね。

273 :774RR:2020/10/28(水) 20:46:20.76 ID:nnmHN7hh.net
サイレンサーも本物だったんですね
ほしいなあ

274 :774RR:2020/10/29(木) 22:27:24.80 ID:66uSdGb6.net
ドライブアクスルのオイルシールからオイル漏れてると思ったら、チェンジシャフトカバーのガスケットからオイル漏れてた

275 :774RR:2020/10/30(金) 09:15:20.53 ID:bs0sesnD.net
ホイール外してみようと思ってますがリアアクスルのトルクは150ニュートンなのは分かってるがフロントはいくらでしょう?90位ですか?

276 :774RR:2020/10/30(金) 15:05:02.07 ID:zEAYEv2d.net
23の模様

277 :774RR:2020/10/30(金) 21:11:44.92 ID:Rci+V+/l.net
フロントアクスルは72nm
アクスルクランプは23nm
フロントキャリパーは40nm

278 :774RR:2020/10/30(金) 21:14:48.44 ID:bs0sesnD.net
>>277
ありがとう!ネットで探しても見つからなかった。
マニュアルにしか書いてないのかな?

279 :774RR:2020/10/30(金) 21:22:35.59 ID:Rci+V+/l.net
マニュアルあるから調べたことないけど
ネットは嘘も多いからトルク管理したいマンならマニュアル買ったほうがいいんじゃないかな

https://i.imgur.com/jDxdhNx.jpg

280 :774RR:2020/10/30(金) 21:29:58.93 ID:bs0sesnD.net
>>279
画像まで上げてくれて親切にありがとう。マニュアル欲しくなってき( ˆΟˆ )

281 :774RR:2020/10/30(金) 21:35:56.30 ID:Rci+V+/l.net
買っちゃおう!
フルOHもできちゃうよ

282 :774RR:2020/10/30(金) 23:50:59.93 ID:bs0sesnD.net
>>281
メルカリ、ヤフオクには売ってなかったです。当面の目標はタイヤ交換なので有難く参考にさせてもらいます

283 :774RR:2020/10/31(土) 00:17:15.16 ID:SKPm8Ptq.net
>>274
おまおれ
オイル焼けて白煙出たから何事かと思ったよ

284 :774RR:2020/10/31(土) 09:07:50.35 ID:7BQGShKr.net
>>283
もう16年も経つからそろそろいろんなところからお漏らししますね

285 :774RR:2020/11/06(金) 17:20:27.99 ID:hpx1HYlF.net
後世に残る名車でもないし、ずいぶん古いの乗って新しいの買えないと思われているんだろうか俺たち

286 :774RR:2020/11/06(金) 17:27:50.10 ID:kTYjStVw.net
>>234
車載で回すとなると、かなり長いパイプ菅必要だろうね。

287 :774RR:2020/11/06(金) 18:28:49.63 ID:ECRd2Ha0.net
>>285
人気はそこまでなかったけど、乗った人の評価はえらい高いバイクだから良いのでは?
俺なんかFZSを乗り継ぎしながら20年以上乗ってるしw

288 :774RR:2020/11/06(金) 19:23:33.13 ID:APqHLc8b.net
>>287
YSPに点検出したらそろそろ乗り換えどうですかって言われたよ
余計なお世話だ

289 :774RR:2020/11/06(金) 20:17:28.28 ID:+cYorEU2.net
ただの営業なのに余計なお世話って感じる人も居るのか。
このバイクが大好きなんで〜って感じ良いじゃない。

290 :774RR:2020/11/06(金) 20:23:53.88 ID:sd6rUu6Z.net
>>285
思われてるかもしれないけどね
気にならない
見るたびにかっけー(´ω`)ってなるから

291 :774RR:2020/11/08(日) 19:22:22.08 ID:RvLB0AxZ.net
14万キロ乗ってるって強者ここで見たような気がするけど、皆さんどれくらい?
あたしゃ3万キロなんであと10万キロは余裕かしら…

292 :774RR:2020/11/09(月) 09:09:56.49 ID:Me6fsTmA.net
>>291
49,000km
50,000kmでタイヤとチェーンスプロケとフロントサスオーバーホール、リヤサス交換する予定
27万円くらいかかりそう…

293 :774RR:2020/11/11(水) 13:23:38.04 ID:5qz5DGSk.net
>>292
足回り纏めてやるのは感動するよ。フロント、リア別々にOHしたけど感動したもの。そこにチェーンスプロケ、タイヤ加えたらまるで新車の如く走るだろうね。
ベアリングなんかもチェックしてみると良いかもね。
大体リアOH、チェーンスプロケの交換は5万キロでちょうど良いがフロントは少し遅いかな?

294 :774RR:2020/11/26(木) 09:05:23.20 ID:jnZyQ006.net
次に乗りたいバイクが見つからない
ロングツーリングが楽で峠やサーキットでSSを追いかけ回せるバケモノパワーがあって近未来的でない昔ながらのバイクらしいスタイル
やっぱりFZSって完璧だよな
燃費までいいしw

295 :774RR:2020/11/26(木) 20:41:35.88 ID:5+KidTsN.net


296 :774RR:2020/11/26(木) 20:57:34.41 ID:pz5uOVd1.net
>>294
概ね同意だが

>近未来的でない昔ながらのバイクらしいスタイル
これはFZSが登場したのが20年前の昔だからw

>燃費までいいし
他社の1000ccクラスと別に変わらんと思うが

297 :774RR:2020/12/01(火) 15:57:36.25 ID:O0onoVtq.net
5000回転以上で1→2速に上げると、壊れるんじゃないかってくらいバコーンと大きい音がするんですがみなさんのもそうですか?

298 :774RR:2020/12/01(火) 16:22:51.10 ID:OQHBOCwQ.net
普通はしないけど。。。
クラッチ切れて無いんじゃない?調整してみたら?

299 :774RR:2020/12/02(水) 18:22:55.08 ID:iIMntPY8.net
クラッチは切れていると思います
3000とか4000回転はスコっとギア入るんですが

8000回転とか回してるとギア入ると同時にドカーンって
ならないんですか?
ちょっとショック

300 :774RR:2020/12/02(水) 19:10:51.56 ID:uy03ETuu.net
ドグミッションなんだから回転上げたら変速ショック大きくなるのは当たり前では
クラッチ切れてても多少はプレート間のオイルで動力伝わってるし

301 :774RR:2020/12/02(水) 19:30:48.81 ID:X8yCn2iU.net
ちゃんとスロットルは抜いてるんだよな?

302 :774RR:2020/12/02(水) 21:09:04.94 ID:yInsRUGL.net
そんなアホはおらんやろ

303 :774RR:2020/12/02(水) 21:17:05.10 ID:J14GQEye.net
スロットルは閉じています
初大型なので派手な音に驚いて聞いてみたのです
なんとなく納得しました
ありがとうございます

304 :774RR:2020/12/02(水) 23:08:56.39 ID:yInsRUGL.net
ぶっ壊れてるから買い換えたほうがいいよ

305 :774RR:2020/12/03(木) 10:28:21.62 ID:dpbiMXoQ.net
>>304
おもんないねん死ね

306 :774RR:2020/12/03(木) 20:46:13.24 ID:fvTEseuU.net
無知くん怒らないで

307 :774RR:2020/12/15(火) 22:38:32.95 ID:9GeqL+rw.net
ムチムチ君が現れた

308 :774RR:2020/12/17(木) 20:43:00.56 ID:pGMKLj1D.net
むちむちで済めばいいのだが、今のおいらの体重は…
orz

309 :774RR:2021/01/05(火) 08:28:47.05 ID:ygfb9bR5.net
リアキャリパーをブレンボに変えてる人いる?
フロントのキャリパーサポートは見つかるけど、リアはXJR1300しかないな

310 :774RR:2021/01/08(金) 23:30:56.55 ID:U5BGIg8d.net
リアはジュラルミンでワンオフ

311 :774RR:2021/01/08(金) 23:56:35.11 ID:hRKt5sC2.net
5052でええやろキャリパーなんてとマジレス

312 :774RR:2021/01/14(木) 00:00:58.58 ID:FCfLMh0E.net
sp忠男のスーパーコンバットつけてる方いますか?
キャブのセッティングしてます?

313 :774RR:2021/01/19(火) 22:39:54.99 ID:MdOxvViF.net
R1のセミラジ入れるよ
純正ゴムホースだけど違いわかるか楽しみ

314 :774RR:2021/01/25(月) 23:15:28.10 ID:z9a21DHv.net
最近毎回計ってるけど燃費は17〜18やな。
19行くと嬉しくなるな。20なんか行った日にはどれだけ大人しく走ってんねんって思う。基本急加速しないんからもっと伸びても良いが俺の体重が76もあるもんだから伸びないんだろうね。痩せようっと( ˆΟˆ )

315 :774RR:2021/01/30(土) 16:53:27.52 ID:AMRYmMLG.net
↑続き

誰も書き込まないな。保守のつもりで話題を!
最近は18越えが多い18×21=381が航続距離てのはまずまずやね。

316 :774RR:2021/01/30(土) 22:29:44.10 ID:6pO3L7sO.net
燃費なんて気にしたことないわ

317 :774RR:2021/01/31(日) 01:00:41.68 ID:C/ezZB5h.net
>>314
俺も平均燃費18km 同じだ。
週末しか乗らないから
アクセル開け気味だけどね。

318 :774RR:2021/01/31(日) 12:34:48.18 ID:P2KiBU/X.net
>>317
最近の大型バイクはタンク容量小さくて200しか走られないバイクもある位で、ますますこのバイクを手放せないと思った次第。俺はそこまで飛ばさないで気を使って18だな。田舎なので信号もあまりない。できれば20いって欲しいんだけどね。夢の航続距離400キロ到達したい。

319 :774RR:2021/01/31(日) 23:14:43.30 ID:+pV45a71.net
レギュラー?ハイオク?
ハイオク入れると少し燃費アップするよね

320 :774RR:2021/02/01(月) 01:27:33.11 ID:Wb3DXrct.net
>>319
レギュラー。ハイオク入れたことないけど次試してみるよ。レポも上げるね

321 :774RR:2021/02/01(月) 07:17:24.37 ID:5KB8yEXy.net
欧州仕様の逆車だとハイオク指定なのよねん。

322 :774RR:2021/02/01(月) 09:22:15.57 ID:Wb3DXrct.net
えっそうなん?うちのはキロメーターだから欧州でハイオクだな。北米はマイルだったからレギュラー。
ネットで漁ってみたら·····
(無鉛レギュラーガソリン
*91オクタン以上推奨の為、状況に応じハイオク使用も考慮したほうが良い。)

と書いてる。いずれにしても1度はハイオク試してみるか

323 :774RR:2021/02/01(月) 10:31:41.21 ID:ni5Ym7uh.net
たしか欧州と日本のオクタン価の違いで、欧州仕様は車もバイクも基本的にハイオク入れるのが普通なのよ。

324 :774RR:2021/02/01(月) 19:45:23.44 ID:Wb3DXrct.net
なるほど。しかし今までレギュラーで困ったことはなかったけどハイオクは試してみる価値はあるね。

325 :774RR:2021/02/01(月) 19:52:29.32 ID:1Ct2tNm1.net
プレストの日本語説明書にはレギュラーって書いてあった気がする
俺はレギュラーとハイオクを交互に入れてるがw

総レス数 566
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200