2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【01〜05】FZS1000 Part30【FAZER】

392 :774RR:2021/07/05(月) 13:48:56.28 ID:jClpeaGO.net
>>391
パーツによるよ。
ヤマハパーツカタログってアプリで在庫確認出来るから、不安な部品があれば見てみると良いよ。

393 :774RR:2021/07/05(月) 16:13:47.84 ID:aGfoVLl7.net
中古で購入考えています
まだキャブのインナーパーツ出ますか?
H社はほぼ全滅のようですが

394 :774RR:2021/07/05(月) 16:47:26.96 ID:mHriCcAi.net
>>393
純正高いからキースターのリペアキットにしたよ

395 :774RR:2021/07/06(火) 04:27:29.74 ID:zKEUhBAo.net
>>389 レスありがとうございます。助かりました!バイクが好き過ぎてちょっと神経質すぎでした、、

396 :774RR:2021/07/06(火) 11:46:20.01 ID:/2uCST7i.net
>>384
再メッキ入れて35000円は思ったより安いな。そもそも純正をオーバーホールしてくれるところあるんだ。
ちなみにナイトロンのオーバーホールは18000円よ。
>>392
ネットのパーツリストはFZ1しかなくない?
>>385
オイル交換してみたら直らんかね?

397 :774RR:2021/07/06(火) 13:25:51.05 ID:Pn4rr2OU.net
>>396
ないよね!
もう部品ないの?

398 :774RR:2021/07/06(火) 19:41:18.45 ID:onKm8Qq/.net
>>396
今回はテクニクスさんに依頼しました

FZS1000のパーツリストもプレストのサイトから見られますよ

確かにオイル交換ついでに4stゾイルでも入れたら直りそうですね

399 :774RR:2021/07/07(水) 22:34:05.72 ID:xU595jF8.net
>>397
395さんの話ではアプリから無理ってことみたいね。
>>398
思いつきで言ったからバイク板の整備スレで聞いてみたらどうでしょ?あそこには猛者がおるんで

400 :774RR:2021/07/10(土) 15:47:12.08 ID:XHWAIKVZ.net
10万キロ越えの人は何度も壊れて直して乗ってるんですか?

401 :774RR:2021/07/10(土) 16:09:16.37 ID:W9vDpKZ4.net
案外壊れないもんだよ。
車検でちょっとした消耗品交換したりフォークのOHくらいはやったけど。

結局は、コンスタントに乗ることが最高のメンテナンスだと思う。乗らなくなるとすぐに調子悪くなるからね。

402 :774RR:2021/07/10(土) 18:34:04.25 ID:c9OC642f.net
ここ8ヵ月ほど乗ってない。
orz

バッテリーも上がってる。
orz orz orz

403 :774RR:2021/07/10(土) 18:39:29.99 ID:XHWAIKVZ.net
>>401
やっぱ乗ってた方が壊れないものなんですね

404 :774RR:2021/07/10(土) 19:08:20.45 ID:NohWtRYz.net
適度にエンジン内にオイルを回してキャブ内のガソリンを入れ替えるのが大事
アイドリング10分くらいするだけでおーけー

405 :774RR:2021/07/11(日) 00:49:26.96 ID:MkO6Uz1I.net
>>400
呼んだ?このバイクはとてつもなく持ちが良い。笑ってしまうくらい金がかからん。65000キロ無交換のチェーン、スプロケ。電装系も14万キロで初めて逝ったわ。その時もエンジンは全然問題なかった。
燃費も19位走るので400キロ走れる。

406 :774RR:2021/07/11(日) 08:09:29.08 ID:k85D3xuf.net
>>405
それで今はどれくらいなの?
電装系って突然出先で壊れる?前兆がある?

407 :774RR:2021/07/11(日) 09:47:19.73 ID:tpvisOtL.net
>>406
よく聞くレギュレーターのパンクなら出発前の始動時に気付ける
あんまり聞かないけどイグニッションコイルは二次側なら一発死んでも走れるけど、一次側死ぬと二発死ぬから走れなくなるかも、2気筒で走れないこともないかな?
イグナイターが死んだら出先で走れなくなるがあまり壊れたって聞いたことない
心配ならイグニッションコイルとCDIイグナイターの予備でもシート下に忍び込ませてればいいんじゃないかな
その他は壊れてもたいして問題じゃない

安物のフェンダーレスキット組んで隙間から水入って、ECUが水浸しになって壊れるパターンはありそう

408 :774RR:2021/07/11(日) 18:09:06.05 ID:RtsxYPZj.net
こいつが大型一台目で20年乗ってるのだけど、多分こいつを基準に乗換え機種の性能(耐久性)を考えちゃいけないことは承知してる(つもり)

(≒名車と思うのだけど賛同してくれるのは乗ったひとだけの気がする。)

409 :774RR:2021/07/12(月) 00:03:32.13 ID:LddcBg+x.net
>>406
今は65000キロだよ。
3台目だけどwその時の状況は、アクセルを常に吹かし気味にしないとエンジンが止まってた。走行中でも突然時計の液晶が消える。休憩のためエンジン止めると押しがけでスタートしないと駄目だった。バイク屋に持っていって修理の見積もり取るか迷ったが14万キロのバイクだし、また他も駄目になる可能性が高いので買い換えたよ

前兆は無かったな。
>>407
バイク屋行かなかったから何が原因かはわからずじまいだったがイグナイターかと勝手に判断したよ。自分で弄れないからバイクごと買い替えの方が安くつく気がしたな。
>>408
そう。だからここでしか共感できる相手がいないというw

410 :774RR:2021/07/17(土) 11:10:40.45 ID:xy8CoCD/.net
社外のインナーチューブ使ってる人いる?
摺動位置に点錆できてしまった
乗らないとダメだな

411 :774RR:2021/07/30(金) 22:08:46.47 ID:FuiElaOi.net
リンクグリスアップしたぞー
動きが良くなると気持ちいいね

412 :774RR:2021/08/06(金) 20:58:06.89 ID:m34WN/ZM.net
バッテリー上がっちゃった
orz

413 :774RR:2021/08/07(土) 10:39:00.44 ID:W2UPyL6T.net
春ぶりに乗ったわ。
スターター繋いでエンジンかけたけど、バッテリー奇跡的に生きてた

414 :774RR:2021/08/08(日) 01:07:21.51 ID:kKDRagcs.net
同じく久々に乗った
気持ちよく加速する

415 :774RR:2021/08/10(火) 18:43:02.00 ID:gOYlzw8p.net
メーターの油圧警告灯につながる配線の色って分かる人います?

416 :774RR:2021/08/10(火) 19:25:12.26 ID:9Jk/JYAQ.net
>>415
オイルレベルスイッチは白らしい

417 :774RR:2021/08/10(火) 20:46:51.45 ID:cHXeNBS4.net
>>416
ありがとうございます!
明日確認してみます!

418 :774RR:2021/08/21(土) 11:08:26.89 ID:wjaQ9/YI.net
>>410
ヤフオクのリプロ品使ってる
問題ないよ

419 :774RR:2021/08/28(土) 00:59:57.95 ID:gd2z0Ewe.net
明日こそ乗ろう

420 :774RR:2021/08/28(土) 18:26:06.79 ID:gd2z0Ewe.net
50キロだけ乗ってきた

421 :774RR:2021/09/12(日) 14:09:19.50 ID:OlKChZRP.net
チェーンスプロケ交換シナイママ7万キロ突破、さすがに異音はしてきたけど、ドリブンスプロケ、チェーンはまだ使えそう。ドライブスプロケをチェックしたいがステップ邪魔でカバー外すの大変そうやな。しかも自分で交換考えたけど、かし丸くん、19、27のレンチに36のソケット追加で買わないといけない。7万キロ持たせられるものなら、工具買うのはもったいない気がするな。

422 :774RR:2021/09/12(日) 14:55:13.33 ID:PMCgeRqx.net
ベアリングまで変えると新車の音になって気持ちいいよ

423 :774RR:2021/09/12(日) 19:04:12.73 ID:FiIepTyC.net
https://i.imgur.com/NWro34H.png
https://i.imgur.com/JVUNGLc.png
オイル交換完了
1年で2000キロも乗ってない

424 :774RR:2021/09/12(日) 23:26:20.76 ID:OlKChZRP.net
>>422
これまた作業難しそうだし、また専用工具いるみたいですね。タイヤ交換の工具だけは揃えたけど、今回はタイヤだけ自分で交換してみて次回チェーンスプロケベアリングはタイヤ交換を店でやって貰うことにして、その時にまとめてやってもらおうかな。とりあえず自分でタイヤ交換はしてみたいから。

425 :774RR:2021/10/02(土) 15:26:28.24 ID:OQl5zKpz.net
通勤用のFZR250から久々にフェザー乗ったら重心の高さに驚いた

426 :774RR:2021/10/03(日) 20:07:19.81 ID:P0cfbXbP.net
ブレーキフルード交換した
全然タッチは変わらないけどリザーバータンクが透明だと気持ちいい

427 :774RR:2021/10/25(月) 09:06:12.31 ID:PcLqxKuE.net
ガソリン高くなってるけどレギュラー仕様で大型のくせにリッター19は走ってくれるから有難いバイクだな。

428 :774RR:2021/10/26(火) 10:15:04.42 ID:q863+y89.net
あと何年乗ろうか?

429 :774RR:2021/10/30(土) 06:46:18.31 ID:VdMSz82/.net
壊れるまででしょ
こんな万能バイクもうないよ。

430 :774RR:2021/10/30(土) 08:57:30.91 ID:S2DbrkR/.net
そういって思えば20年乗ってるのか。
自分にとっては「浮気心をおこさせない良い奥さん」って感じかな。

431 :774RR:2021/11/08(月) 22:50:29.09 ID:H1W3SdJ+.net
こんなバイクもうでてこないかな?

432 :774RR:2021/11/13(土) 01:30:11.64 ID:Q2EsR8et.net
もう、欲しい電動バイクが出るまで此奴でいいや

433 :774RR:2021/11/13(土) 18:54:24.58 ID:Z41ubhmB.net
このスレ4人くらいしかいないんじゃないか( ^_^ ;)

434 :774RR:2021/11/13(土) 21:32:57.78 ID:yHMUDnTH.net
わしがいるよ

435 :774RR:2021/11/13(土) 21:53:14.80 ID:W2dofcF5.net
>>22
タカタに文句言おう
もうないけどwwww

436 :774RR:2021/11/14(日) 09:23:00.22 ID:eH3LuY1h.net
7万キロチェーンスプロケ交換を1度もしてない。
ドライブスプロケの劣化は分からんがチェーンドリブンはまだ使えそうが音は大きくなってきた。
以上に持つよな普通2万キロくらいやろ?

437 :774RR:2021/11/14(日) 14:05:39.07 ID:iCALY64c.net
丁寧に乗ってればそんなに持つんですね
3万キロくらいでチェーンが偏った伸び方して部分部分で調整範囲超えてしまいますね

438 :774RR:2021/11/17(水) 23:54:34.56 ID:uES/CSH9.net
中古で買って2年少々
やっとハンドル変えて殿様乗り出来る様になり
自分のバイクって感じになった
https://i.imgur.com/b15n9lL.jpg
上げすぎかな?

439 :774RR:2021/11/18(木) 11:51:02.46 ID:2Dbh2Evs.net
プラグ交換どうやってる?
手が入らなくて毎度苦労して最後奥のキャップが少し浮いてしまう

440 :774RR:2021/11/18(木) 11:51:57.83 ID:2Dbh2Evs.net
店でやってもらったら工賃1本500円くらい?

441 :774RR:2021/11/18(木) 18:58:38.80 ID:BtPhvwJF.net
>>438
いいとおもう!
メッシュホースだしR1のセミラジポン入れたくなるね
グリッチケーブルは純正?

442 :774RR:2021/11/18(木) 19:28:56.83 ID:wZx814fp.net
>>438
オラはどちらかと言うと低くしたいけどな。フロントの接地感分かりづらくなるし
>>439
タンク外さないならホンの少しづつ回していくしかない。俺はタンク外してやるけどそれでも2番、3番はキツイ
>>440
外だけ自分で外したら1000円wしかしタンク脱着費用取られるかも

443 :774RR:2021/11/18(木) 23:10:54.14 ID:vtLpNJde.net
10年目の車検にだしてきたふ

444 :774RR:2021/11/19(金) 13:43:19.85 ID:7VwlJij8.net
>>441
グリッチケーブルがどこかわからない
メッシュホースは上だけで、下の2本はノーマルのまんま
>>442
ずーっとオフ車ばかりで、ハンドル低いの辛くなってしまう、白バイもこれぐらいのハンドルだよね

445 :774RR:2021/12/05(日) 21:26:23.97 ID:msM2wqaw.net
年末年始の暇つぶしにガッツリとメンテナンス予定

前後ブレーキキャリパー、マスターシリンダー、フロントフォークのオーバーホール、ステムベアリング打ち替え、クラッチプレート交換で部品代12万以上だったよ

出ない部品出てきてるから長く乗りたい人は部品キープに回った方が良いね

446 :774RR:2021/12/06(月) 23:56:10.89 ID:HdKPfPev.net
>>445
いいね
キャリパーはピストン交換もやるんですか?
マスターは横型?R1セミラジ?ラジアル?
フォークはインナー新品?ヤフオクの新品いきました?

447 :774RR:2021/12/07(火) 12:47:07.22 ID:6h2WxZc5.net
>>285
ヤマハってホンダみたいに部品供給悪い?あと20年乗るのは厳しいよね。

448 :774RR:2021/12/10(金) 08:45:33.25 ID:zsicybAm.net
キャリパーはピストンから交換です
マスターはノーマルをオーバーホールします。R1セミラジは使ってみたいけど、現状マスターに不満無いからいいかなと

フォークインナーは錆無いので再利用予定だけどシールとスライドメタルは交換
スペアフォークあるので入れ替えでもいいんだけどね
ヤフオクインナーは信用して無いので軽微の曲がりなら修正出し、点サビなら磨きか再メッキしちゃう

449 :774RR:2021/12/10(金) 08:51:13.83 ID:zsicybAm.net
CBR900と1000乗ってたけどホンダもヤマハも供給は同じ位かな
専用部品は20年落ちで出るのは有り難いと思う

5LV品番はメーカー在庫無くなったら生産終了は仕方ないかな、チェーンスライダーが5000円程で残りわずかだからお早めに

NSR250で出なくなって泣き見たのでストックで買ってしまいました

450 :774RR:2021/12/10(金) 12:59:39.15 ID:xCSHt8pJ.net
国産のバイクってハーレーみたいに部品が古くても出回ってるメーカーないの?

451 :774RR:2021/12/10(金) 18:16:47.07 ID:c26NlwUw.net
ホンダの4miniくらいじゃない?
世の中に台数が沢山出てればそれだけ部品もあるだろうけど、趣味の大型バイクにそれを求めるのは難しいんじゃないかな。

あとはレッドバロンで買えば自社倉庫で部品ストックしてるから古いバイクでも維持して貰えるそうだよ。

452 :774RR:2021/12/10(金) 20:23:48.46 ID:zsicybAm.net
NSR250みたいにヘリテージ設定されればある程度は維持出来るけど基本的にはサードパーティに頼らざるを得ないかな

本当に長く乗りたいなら部品取り車2台位必要だよ

実際にNSR250持ってるけど2台部品取り車買って予備品にしてる。

453 :774RR:2022/01/15(土) 14:29:22.31 ID:cwuZLzT8.net
3年前にR6に乗り換えたけど、オールマイティで良いバイクだったな。そういえば予備で持ってた'01青アッパーカウルとタンクまだ家に残ってるわ。早く処分しないとな。

454 :774RR:2022/01/19(水) 08:56:26.25 ID:ae2Jeqxw.net
>>453
できれば譲って頂きたいです。

455 :774RR:2022/02/16(水) 20:25:56.37 ID:pu3Vt75y.net
純正品のスプロケ頼んでるけどドリブンが在庫ないためめちゃくちゃ遅い。まだ乗り続けようとしてる人は早めに注文した方が良いよ。

456 :774RR:2022/02/24(木) 12:59:34.89 ID:78OLvJI/.net
体壊してほとんど乗る機会無くなったから売ろうと思うけど
相場ってどの位かな?
18000k左側少しコケ傷あり(スライダーのシール少し削れた)
赤男爵か地元のYSPか知人のオークションやってる人に委託とか悩んでます
相場とどこに出すのがいいですか?

457 :774RR:2022/02/24(木) 19:52:53.52 ID:IVuZbt7O.net
ヤフオクの個人出品見てみましたが15〜25万くらいですね
不人気車種の辛いところですね

458 :774RR:2022/02/25(金) 13:00:01.24 ID:JHcBZiVu.net
ありがとうございます
やっぱりそんなもんなんですね
残念です

459 :774RR:2022/02/25(金) 21:29:51.27 ID:2vXo3pWr.net
その値段なら部品確保のためだけでも買ってしまいそう。
いや、うちの機体とどちらが程度がいいのかと訊かれると...

460 :774RR:2022/03/02(水) 10:05:31.83 ID:CLTptK8s.net
グーバイク見てみたら、相場上がってる気がするる。。

461 :774RR:2022/03/11(金) 06:45:34.84 ID:9C5kvx4a.net
おちるぞ

462 :774RR:2022/03/11(金) 07:54:35.34 ID:RV/JEcXI.net
>>460
二輪車は全体的に1.5倍くらいに相場が上がってるから、上がってない方がおかしいんだよね。
逆に「上がってるような気がする」くらいの上がり方だと、やっぱり不人気車種なんだなぁと思ってしまうね。

463 :774RR:2022/03/11(金) 18:12:56.15 ID:Ci+520YX.net
間違いなく欠点のないいいバイクなんだけどねー
平凡すぎたか

464 :774RR:2022/03/11(金) 18:14:39.73 ID:9C5kvx4a.net
10年前に買った時と値段が変わってないなぁ

465 :774RR:2022/03/23(水) 00:17:18.82 ID:9NiWuUIO.net
今年で20年目だぁ!故障なく頑張ってほしいぜw

466 :774RR:2022/04/06(水) 10:46:10.28 ID:K+O3GwKg.net
おちるぞ

467 :774RR:2022/04/07(木) 21:14:21.71 ID:lTns/W+O.net
買いました
速くて快適ですね

468 :774RR:2022/04/07(木) 22:59:44.35 ID:ajjandGu.net
これの後継ってMT-10になるのかな
Ninja1000SXやGSX-S1000GT対抗としてMT-09FAZERを出して欲しい

469 :774RR:2022/04/30(土) 20:47:43.18 ID:sr0k5C0X.net
出しても買わないのによう言うわ

470 :774RR:2022/05/02(月) 00:11:52.79 ID:11n8hGaA.net
3年前にバイクを手放していましたが、最近になってバイク熱再発。どうせなら昔から乗りたかったFZS1000をと思い色々探していましたが、ついにオクで2005年モデルの赤黒買いました。現車確認もして、届くのが今から楽しみです。
車検が切れているので、届いてから車検を通そうと思ってます。

ただ、この2005年モデルって、純正マフラー内に触媒入ってますよね?買った車両にはテックサーフのスリップオンが付いているんですが、そのままだと車検通らないでしょうか?先輩方にお知恵をお借りしたいです。
長文失礼しました。

471 :774RR:2022/05/02(月) 06:39:58.85 ID:R0RFS8T6.net
失礼だと思ったのになんでやめなかったんだよ

472 :774RR:2022/05/02(月) 07:49:15 ID:+tI0yo7X.net
まさかフェザースレにこんなしょうもないこと言う奴がいるとは思わなかった。

01年式だから参考にならないと思うけど、テックサーフのカーボンで車検通ってるよ。
純正も用意したほうがいいかもね

473 :774RR:2022/05/02(月) 12:33:01.72 ID:R0RFS8T6.net
そりゃこんなアホなレスする前にggれば1発で答え出てくることを聞く奴が20年落ちのバイクに手出そうとしてるからだろ

474 :774RR:2022/05/04(水) 05:52:28.78 ID:hDDvuCQl.net
通りません
車検時に純正に戻して通しましょう

475 :774RR:2022/05/07(土) 23:44:06.32 ID:yPO0IxCc.net
>>470
おめいろ!
車検は通らないと考えておいた方が良いが、二度手間になるが一か八か受けるだけ試してみるのも有り。良いバイクだから長く乗ってね

476 :774RR:2022/05/14(土) 17:42:21.49 ID:37M+J9Fu.net
外装とかゴム系とか廃盤になる純正部品増えてきたな…。

477 :774RR:2022/05/14(土) 20:35:15.54 ID:ntXDLuDm.net
やふおくあるからヘーキヘーキ

478 :774RR:2022/05/14(土) 20:54:52.29 ID:i6AOPMLf.net
ヤフオクで中古のホース関係買うとかあたおかだろ

479 :774RR:2022/05/15(日) 06:07:38.34 ID:xZFOCmC7.net
ヤフオクでも外装とか、もうそれ程出品されていないよ…。色違いのジャンク品を自分で修復、塗装するしかないか。最後の年式から17年経ってるもんなぁ。良いバイクなんだけどマイナーだから出品も少ないね。

480 :774RR:2022/05/15(日) 19:46:47.35 ID:zDlDeuli.net
もうすぐ購入してから18年。
ライトがめっちゃ暗くて全然照らさないんだけど、電球新品に変えたら少しは明るさ復活するかな。
バイク屋には、電装のハーネスが古くなって抵抗が増してるから、ハーネスごと変えないと
明るくならないっていわれたけど(・・・そういわれたのが10年目くらいの時)

481 :774RR:2022/05/15(日) 21:30:06.32 ID:Z6QpfTMK.net
>>480
私のFZSも17年になりますがヘッドライトは車と遜色なく明るいですよ
借りて乗ったXSR900が暗くて驚きました

ヘッドライトにつながる端子に接点復活剤吹いて抜き差ししてみる

バルブ交換

それでもダメならHIDかLEDに変更してみては?

482 :774RR:2022/05/16(月) 03:00:56.31 ID:WmCrdnO3.net
>>481

何もしなくても明るい状態ですか?
それともバルブ交換か接点復活剤使った結果ですか?

接点復活剤試してみたいと思います。

483 :774RR:2022/05/16(月) 12:34:06.92 ID:nDVW4PRq.net
>>482
何もしていませんが明るいですよ
ヘッドライトのレンズ曇ったりしてませんか?

484 :774RR:2022/05/16(月) 22:20:04.47 ID:WmCrdnO3.net
>>483

まじですか? 明るいままなんですね。

自分のですが、レンズはくもってなく、すっきり中が見えます。
ただ、光が黄色でいかにも劣化してるなって色です。時間あるときにメンテしてみます。

485 :774RR:2022/05/17(火) 07:21:09.36 ID:iPWYxHcd.net
色で劣化がわかるというパワーワードノーマルとLED比べてんだろうなこのアホ

486 :774RR:2022/05/29(日) 23:17:11.02 ID:ff1HuXQZ.net
久々に高速かっ飛ばした
安定感素晴らしい

487 :774RR:2022/06/04(土) 20:07:20.69 ID:aTUdyGQf.net
フォークの突き出し10mmから0に戻したらだいぶ乗り心地変わった
ツーリングには0mmだな

488 :774RR:2022/07/05(火) 06:57:41 ID:PNddm8XI.net
🎚

489 :774RR:2022/07/23(土) 06:23:36.35 ID:hb0/1y4z.net
明日fzs1000納車します!4~5年振りの2輪で尚且つw650からの乗り換えなので乗れるかヒヤヒヤしてますわ…

490 :774RR:2022/07/23(土) 07:12:49.46 ID:XmrIWdZZ.net
おめでとう

491 :774RR:2022/08/01(月) 11:09:06 ID:hHP140zy.net
>>489
おめでとうございます


自分はFZS1000 FZ8/FZ1 FAZERで迷い中です

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外マフラー取り付けている方!どこのマフラー使っていますか??

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テックサーフのカーボン

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
sp忠男のチタンフルエキ

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
sp忠男のスリップオン(サイレンサーはノジマ)

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノジマのチタンエキパイ(4XV用)にテルミのスリップオン(チタン+カーボン)
サイレンサーの中身は忠夫の隼用(JMCA)に入れ替えてます(テルミが爆音で…)

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>496
意味不明ですね

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好きにしたらええ

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンドミラーにしてる方またはしてた方いますか?
カウルミラーやと振動で何も見えなくて…対策でハンドルバーにしてるのもチラチラ居ますが、どうせならバーエンドミラーで自分好みにしたいなと

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>499
ミラーの振動気になった事ないですね

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>497
特に何も加工なりしてないですかね?
高速合流時や追い越し時にだと何も見えないまではいかないですがブレで見にくいと感じるので…

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
hosyU

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日、2005年式のガンメタ色のを納車しました。
XJR1200>>BANDIT1200S>>FZS1000
車重軽くて良いですね。フロントフォークとリヤサスがオーリンズです。クラッチが油圧式ではなくワイヤー式だったので少し不安でしたがとても軽くて安心しました。6速MTもありがたいですね!

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>503
おめでとう
普通の速いバイクだよね

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>504
ありがとう!
やっぱ5バルブは最高っス!
ヒュイーンって感じですね。
一応EXUPは動作している状態なんですが、
EXUPのワイヤーを撤去して不動にしているオーナーさんが
結構居るとバイク屋さんから聞いたのですが
EXUPって必要なのですかね?
それとも特に必要ではないデバイスなのでしょうか?

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーが必要としたデバイス
意味はある

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
朝家を出る時と帰ってくる時うるさいのはNG
街乗りでメリットないかと

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
EXUP外してる人は、エキパイ交換してる人か、壊れて保守部品がなくて修理不能な人じゃない。

509 :774RR:2022/10/28(金) 13:28:07.85 ID:vQn1Csjl.net
なあなあ、聞いてくれ。Fazerの正しい読み→フェーザーだよな。間違ってもフェザーじゃないよ。綴りが違うが歴史的伝説のマシンFZ250から続く栄光のペットネーム。ちなみに最近知り合ったプラジル人は、何故だかファゼルと言ってる。正しい日本語読みを教えてやった。

510 :774RR:2022/10/28(金) 17:34:52.55 ID:gX05qeto.net
ふぇざー

511 :774RR:2022/10/29(土) 01:26:32.74 ID:jJEMaZ1v.net
>>509
フェザーって呼んでるけど正しくはフェーザーらしい
ヤマハ勤めのやつもフェザーって言ってたしなんでもいいよ

512 :774RR:2022/10/29(土) 09:17:34.73 ID:G9zbhw+4.net
FZSって呼んでた

513 :774RR:2022/10/29(土) 20:52:01.83 ID:HQELExZX.net
お初です。3年前に2001年式を購入したリターーンライダーです。

先日2回目のユーザー車検を終えましたが、毎度ライトの光軸検査には苦労します。
検査前にはテスター屋さんに寄って調整してもらいますが、どうもリフレクターの集光がいまいちみたいで、どこを一番光が強い箇所に設定して調整するかテスター屋さんも苦労してました。
(光量は、テスター屋さんに売ってもらったハロゲンバルブに交換して受けるので問題なし)
再検査になる度にテスター屋さんに戻って、再調整です。

おまけにFZSは2灯式ですから、左右両方の合格を揃えないと再検査ですからね。
今回は1回目左×右〇、2回目その逆で、3回目にようやく左右合格で冷や汗かきました。
前回は2回目でした。

皆さまはユーザーでは苦労してませんか?

514 :774RR:2022/10/29(土) 22:17:06.80 ID:jJEMaZ1v.net
>>513
同じく車検の時は毎回NGになってテスター屋に持って行ってる
ヘッドライトにグリース塗られてその上から紙貼られて無理やり調整してもらって紙貼ったまま合格になったことあった
調整しにくい車種って言われたよ
貼った紙は検査後外してって言われたけど、車検ってなんでもありなんだなと思った

515 :774RR:2022/10/30(日) 13:59:46.82 ID:pGNNX2im.net
>>514

510です。 FZS特有なんですかねぇ。
改善案としてヤフオクあたりでヘッドライト入手して付け替えも考えてましたが、出品物の品質もどうだか判らないし、ましてやFZSに共通する問題だとすると・・・・
殻割りしてリフレクターに影響されないプロジェクター化している方もネット上では見受けられますが、殻割りする自信もないし・・・

2年後もドキドキしながら、陸運とテスター屋の往復の覚悟ですね。(^^;
テスター屋さん、いざとなったらワックスやグリースで屈折変えるって言ってました。

516 :774RR:2022/10/31(月) 11:14:52.94 ID:NWcPKPqx.net
>>509
「フェイザー」でしょ。

517 :774RR:2022/10/31(月) 14:37:25.66 ID:aK2nYVkM.net
ヤマハ発動機公式チャンネルに「FAZER(フェーザー)」って書いてある
ヘリだけど

518 :774RR:2022/12/14(水) 02:55:46.80 ID:WMZstxWU.net
浮上、

519 :774RR:2022/12/14(水) 09:50:49.43 ID:jJDP0/Md.net
ネタなさすぎで死んでるなココw
8万キロ超えてようやくハンドルグリップ交換した。純正がめちゃくちゃ硬化してたので初試乗楽しみ。
どこのメーカーにするかかなり悩んでしまったわ。

520 :774RR:2022/12/14(水) 22:52:41.35 ID:c5RQlyHt.net
何も考えずプログリップにしてる

521 :774RR:2022/12/15(木) 09:21:26.24 ID:ILruno+b.net
なかーま

522 :774RR:2022/12/24(土) 22:56:14.49 ID:YLPcNYyM.net
メリークリスマス

523 :774RR:2022/12/24(土) 23:22:57.33 ID:dKxAKrot.net
寒くて乗れない

524 :774RR:2022/12/30(金) 21:54:24.70 ID:hR6zCdVz.net
雪が積もってて乗れない

525 :774RR:2023/01/02(月) 14:45:34.14 ID:WSM7pE5z.net
風邪引いて乗れない。ほんとは今日旬!初乗りしたかったのに

526 :774RR:2023/01/05(木) 23:43:34.09 ID:e5ddlGlq.net
通勤で乗ってる(関東)。 朝、寒い。

527 :774RR:2023/01/06(金) 15:23:05.34 ID:X93P2B4o.net
あけましておめでとう。
今年も安全に乗りましょう。

528 :774RR:2023/02/22(水) 18:15:19.77 ID:rc9KcMCZ.net
おちるぞ

529 :774RR:2023/02/23(木) 03:06:04.30 ID:dQPtS5r+.net
寒くて乗ってない。

530 :774RR:2023/02/28(火) 01:50:33.43 ID:P5l5Aw3X.net
春からフェザー通勤が始まる

531 :774RR:2023/02/28(火) 12:48:39.74 ID:xrKwSkKl.net
もう乗り換えてしまったけど、良いバイクだったな。このバイクまだ部品出るの?同年式のR1は厳しいみたいだけど。

532 :774RR:2023/03/01(水) 00:39:58.60 ID:09igtKHC.net
>>531
そもそも壊れるほど乗ってない
定期的に交換する部品なんてワイヤーとかオイルシールくらいだからあんまり困らない

533 :774RR:2023/04/30(日) 16:05:25.42 ID:XAqdR641.net
メーターが時々、油音の異常表示するようになった。
そういえば、ラジエターのファン回ってる音、しばらくずっと聞いたこと無い気が・・・。
エンジンかけて、最初にかってにファン回る時あるのって、1速に入れた時だっけ?サイドスタンドオフにしたときだっけ?

プラグスパークのハーネスも漏電してる感じだし、メーカーの修理部品在庫もなさそうだし、いよいよだめかな。

534 :774RR:2023/04/30(日) 16:52:29.78 ID:Mim8zN/N.net
水温が一定温度に達した時
何度かは忘れた

535 :774RR:2023/06/10(土) 07:49:11.24 ID:deMZyJqq.net
車検通した
まだまだのるぞ

536 :774RR:2023/06/10(土) 14:43:32.64 ID:iNK/JnoQ.net
15万キロまで大きな故障なく乗れるだろうか…現在7万キロ

537 :774RR:2023/06/10(土) 18:21:25.72 ID:mbcqBERq.net
圧縮抜けてない?

538 :774RR:2023/06/28(水) 06:46:27.12 ID:tsLS2tiR.net
>>516
フェイザーすね

539 :774RR:2023/06/28(水) 06:49:07.59 ID:tsLS2tiR.net
04のFZSに98の初代r1のエキマニつきますかね?

540 :774RR:2023/07/15(土) 23:43:58.25 ID:p4KhSk3U.net
>>539
つきますよ

541 :774RR:2023/07/19(水) 14:34:24.20 ID:kjfy1uEB.net
ODOメーターの液晶が液晶漏れを起こしていて、少しずつその範囲が拡大してきています。
来年車検なのでこのままだと通らないかもと思って、ぼちぼち対策を考えていこうかと思うんですが、ご意見をいただければ幸いです。
現時点では
@車検までODOメーターが読み取れることを期待して対策しない
A部品取り用に中古のメーターを購入して業者に液晶交換を依頼する
B互換性のある他車メーターの流用??
C社外製のメーター
のいずれかかなと考えています。

542 :774RR:2023/07/21(金) 23:30:10.07 ID:ejlZXjQY.net
私なら社外メーターかなー
便利機能いっぱいついてるし
売る気はないので距離改竄車になろうが困らない

543 :774RR:2023/07/26(水) 13:38:53.00 ID:+566JEhy.net
ご意見ありがとうございます。
みなさまの中で実際に社外メーターを取り付けられた方はいらっしゃいますか?
電気式メーターであれば互換性があるかと思うのですが、取り付けを行う上での見落としがちな注意点など教えていただけましたらありがたいです。
電気の配線に関して高校物理程度の知識しかないため、みなさまだけが頼りです。よろしくお願いします。

544 :774RR:2023/08/05(土) 09:27:29.67
また岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義文雄が今度は中東にまて゛丿コノコ莫大な温室効果ガスまき散らしながら世界中にバカ晒して
しかもどのロて゛脱炭素た゛のとほざいてやか゛んだか,カによるー方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の3○倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて氣候変動させて世界中で土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,干は゛つにと災害連發させて核攻撃の何倍もの
人的物的被害を与えてるクソテ囗リストが囗シア非難とか笑わせんのもいい加減にしとけや,気侯変動による世界の難民の数は1億人を超えて
いるわけだか゛.日本て゛も洪水やクソ航空騒音によって住む場所を追われる被害者た゛らけ、豪雨やら灼熱地獄によって被害を受けた連中は被災者
ではなく、テ囗政府による人為的なテロによって破壞され殺されたんだといい加減理解して立ち上がれよな,被災者支援た゛のと白々しい増税と
利権のネタにされて生命と財産を奪われるマソ゛体質マシ゛キモチワルヰぞ.プーチンや金正恩は.このデタラメシ゛ェノサイト゛プロパガンダテ囗
国家の本質を追求して正当性をアピ─儿すれは゛、世界的な惡者は曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家とその−味た゛とハッキリするた゛ろ

創価学會員ってもはや宗教的に信じてるのは教養のない年寄りハ゛バァくらいで,公明党を通じて他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態だそうだな,他人の人生を破壊することて゛私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

545 :774RR:2023/10/03(火) 10:33:08.73 ID:B7vRfUWQ.net
久々

546 :774RR:2023/10/16(月) 00:17:08.64 ID:l3D/Cs4i.net
過疎ると落ちます

547 :774RR:2023/10/28(土) 20:43:00.74 ID:GEmZPOEH.net
フェザーに限ったことじゃないけど
スロットルワイヤーのアジャスター樹脂で作るの辞めてほしい
ワイヤーは全く問題ないのにアジャスター割れたせいで操作性最悪になる

548 :774RR:2023/11/03(金) 10:30:13.98 ID:qIe64Kcc.net
昨日五年目のバッテリーでキーをONにしたままバッテリー上がりしちまった。
しかし押しがけで復活。そして今日また普通に走れてる。中華バッテリーすげーwそしてキャブ車最高!
やっぱ最新のバイクは俺には不要と思ったわ

549 :774RR:2023/11/03(金) 23:19:08.46 ID:h9wvzwv4.net
>>548
バッテリーは突然死することがあります。

550 :774RR:2023/11/04(土) 02:32:58.96 ID:+3hlyFLO.net
完全放電する前でよかったね
充電できなくなったことあったな

551 :774RR:2023/11/05(日) 23:40:59.75 ID:R7pQ262e.net
>>549
一応テスターで12.9v出てるから大丈夫そう
>>550
貧乏性なので限界まで使い切りたい

552 :774RR:2023/11/10(金) 08:13:11.66 ID:3QpHwkj/.net
ここ数年で同じバイクに出逢った試しがないんだが

553 :774RR:2023/11/14(火) 15:52:30.25 ID:JBqTTsW3.net
今シーズン全然乗ってない!
orz

554 :774RR:2023/12/24(日) 23:03:10.18 ID:N07LjiZR.net
久々に乗ったらバッテリー上がってた

555 :774RR:2024/01/01(月) 01:42:44.28 ID:vRrJMufG.net
今年もよろしく

556 :774RR:2024/01/01(月) 10:30:50.60 ID:5muQ3L19.net
あけおめ、今年もよろしく。
今年は3回くらいはFZSに乗る。

557 :774RR:2024/01/02(火) 00:31:17.12 ID:95MpasKN.net
あけおめ俺は月に6回は乗ってるな

558 :774RR:2024/01/02(火) 21:44:29.82 ID:blfGihB7.net
>>556
同じくらい

559 :774RR:2024/01/10(水) 16:56:07.86 ID:++j3pET0.net
多分60回は出動すると思う。

560 :774RR:2024/01/12(金) 19:41:15.39 ID:eipFHlLX.net
>>559
おさかんですね

561 :774RR:2024/01/14(日) 17:40:45.10 ID:AG5s7Hav.net
天気よかったから久々に乗った
車と比べちゃいけないがやっぱり暴力的な加速だね

562 :774RR:2024/01/18(木) 16:46:56.12 ID:yqHeEzAE.net
MT09乗ってみ
加速の怖さはこれより圧倒的だから

563 :774RR:2024/01/18(木) 21:39:56.19 ID:l8eUS3ac.net
>>562
確かにMTは低速のパンチある加速いいよね
ポジションも目の前に何もないから剥き出し感があってあればあれで良い

564 :774RR:2024/01/19(金) 15:54:25.24 ID:+jyq5v2E.net
>>563
アクセルのツキが敏感すぎて怖いと思ったよ。fzs1000のキャブによるダルな部分が安心できる。

565 :774RR:2024/02/16(金) 23:58:23.80 ID:KOJKSJDd.net
バッテリー上がって押しがけ

566 :774RR:2024/02/19(月) 15:01:56.50 ID:BxjsPn1G.net
>>565
去年出先でバッテリー上がって苦労したから
スーパーナット充電器を買って乗らないときは繋いでる

総レス数 566
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200