2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part129◆◇◆

1 :774RR :2019/08/14(水) 20:09:21.68 ID:YpX/KyNHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550102237/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part128◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558069978/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

361 :774RR :2019/09/18(水) 19:20:32.09 ID:676uZLAD0.net
>>360
正解、ガス欠しても壊れんし
けど夏196冬180がいいぞ

362 :774RR :2019/09/18(水) 19:21:12.04 ID:eZhVjXyLr.net
ツーリングで250kmで給油したけど5.8Lしか入らなかったぞ。

363 :774RR :2019/09/18(水) 19:27:39.80 ID:2SBfZLX+0.net
>>152
前はケバいんだが
後ろはスカスカ…って感じだね♪
後ろ真っ暗なんでリアバネはライムグリーンにしたら良い!

364 :774RR :2019/09/18(水) 20:29:58.47 ID:kWDgvk4lp.net
3型は170キロで点滅する

365 :774RR :2019/09/18(水) 21:04:28.74 ID:dXJY8ndH0.net
>>360
なんでそんな覚悟するんだw
走ってる時にガス欠で減速したらブレーキランプはつかないんだし追突されるぞ
追突した方が悪くても痛い思いをするのは君だ

366 :774RR :2019/09/18(水) 21:50:11.21 ID:Jo6KuZj1d.net
お前らって普段どんな車に乗ってるの?
俺は平成13年式のワゴンR

367 :774RR :2019/09/18(水) 21:50:47.64 ID:0CMjixier.net
盗難車みたいだが、お前らや友達のじゃないのか?

シグナス 4型 sea5j 実働 部品取り レーサーに https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m356164411

368 :774RR :2019/09/18(水) 22:01:18.78 ID:+Rt2GiB/d.net
バラしての出品とかも盗難車両と思ってしまうよなぁ。

369 :774RR :2019/09/18(水) 22:15:01.17 ID:Ux3F0ipod.net
大阪だからなぁ、、、、、。
オークションで大阪兵庫神奈川埼玉東京は避けてる俺ガイル。

370 :774RR :2019/09/18(水) 22:24:36.08 ID:qMYsajty0.net
>>367
書類が無いってのが怪しいな〜
個人的には買わない

371 :774RR :2019/09/18(水) 23:36:45.85 ID:qNb5n57I0.net
sed8j買った時、最初の1回は燃費28キロだった。
段々燃費良くなるよ。

372 :774RR :2019/09/19(木) 03:24:03.92 ID:UIyfEM8H0.net
皆 シートダンパー使ってる? 最近風強いからつけてみようかな

373 :774RR :2019/09/19(木) 05:09:56.65 ID:yeHLi6HOM.net
>>372
KN企画の付けてるけど勢いよく開くのは最初だけですぐヘタるよ
まぁ使えなくはないけど
あと閉めるときメットホルダーが引っかかる感じになる

374 :774RR :2019/09/19(木) 07:34:32.84 ID:76ZZYB3E0.net
>>344
GROMやZ125にピッタリのブロックタイヤ「GP22」が登場!
https://www.youtube.com/watch?v=ZEbrClUXWhQ
なんというタイミング
まるでステマやん

375 :774RR :2019/09/19(木) 08:25:59.98 ID:OkaU6oARF.net
皆ロングベルトでセッティングしてんの?

376 :774RR :2019/09/19(木) 09:22:42.03 ID:fK2VviM50.net
>>367
完全に盗難車だろ。売る理由も無いし善意の第三者になりすましてるだけじゃん。

377 :774RR :2019/09/19(木) 11:54:06.56 ID:qxRpauNK0.net
安くてもオクやメルカリとかで中古部品は買う気にならないな

378 :774RR :2019/09/19(木) 13:13:39.13 ID:nwvPRs2A0.net
書類がなく、車台番号が削られている車両なのか

売っている店も買う人も両方警戒するけどな

379 :774RR :2019/09/19(木) 13:54:23.19 ID:gsO52bl+0.net
なんで車台番号を削る必要があるん?
盗んだから以外に答えってあるの?

380 :774RR :2019/09/19(木) 14:06:25.72 ID:I2HgrDSP0.net
手が滑ってうっかり削ってしまったんだよきっと

381 :774RR :2019/09/19(木) 14:15:46.23 ID:zrpA3/64r.net
一度盗まれて戻ってきたのを元の持ち主がバイク屋に売った物ということかな

382 :774RR :2019/09/19(木) 14:31:32.04 ID:hgA4aAU7d.net
違反申請されるんじゃない?

383 :774RR :2019/09/19(木) 15:08:00.52 ID:lM4lkKJB0.net
ほんとこれ わざわざ削る意味がないし仮に事故とかで削れるなら車体の価値ないだろ

384 :774RR :2019/09/19(木) 18:53:23.86 ID:ahQUPBky0.net
逆に書類付きフレームも売られてるけど、盗難車両を登録するための物だよなぁ。

385 :774RR :2019/09/19(木) 19:54:14.98 ID:mdrr8oVNa.net
4型、走行2万キロ 初の謎のエンスト発生。車線からコンビニに入る途中だったので焦った

386 :774RR :2019/09/19(木) 20:00:33.61 ID:zhEoOTILd.net
>>355
最後のひとメモリになった時点で100キロちょいやろ

387 :774RR :2019/09/19(木) 20:19:14.84 ID:ErQbXiCW0.net
メルカリとか見てると、サイズバラバラ中古のヘルメット専門の奴とか居るよな?

388 :774RR :2019/09/19(木) 20:27:08.12 ID:KRBlFnJt0.net
>>384
ヤフオクで書類付きフレームを事故車治すときに何度か買ったことあるよ
怖いから近所のバイク屋に頼んで車体番号が盗難車リスト?に無いか照会してもらった
問題無かったからただの解体車両だったけど、他がどうかは知らん

389 :774RR :2019/09/19(木) 20:27:22.21 ID:44XJuZDW0.net
一回最悪に燃費悪い走りして、それを基準に最低何キロ走れるか見れば良いんじゃない?
自分の5型は最低でも33km/Lだから最低でも210kmは走れる。

390 :774RR :2019/09/19(木) 23:27:21.61 ID:3sUBdiNZ0.net
>>389
真冬も経験してそれなら夏は300km近く走れるじゃんよかったね

391 :774RR :2019/09/20(金) 07:35:29.19 ID:wel0ZIYyd.net
いつ燃料切れになるかやきもきしながら走るのって楽しい?
例えば、ウンコしたいとしよう今から出発するのに次の休憩地でウンコするのか今ここでするのかどちらが安心して走れる?どうせウンコはしなきゃならないんだぜ!!

392 :341 :2019/09/20(金) 07:55:37.57 ID:Ubr8yMpsp.net
>>391
毎回するとは言ってないw
一度は限界を確認したいだけ
一般的に言われてる燃費より
乗り方の差や個体差もあるだろうし
現状やや早めに減ってる気がするし

393 :774RR :2019/09/20(金) 08:29:50.93 ID:9MgAbDgjr.net
>>392
わざとガス欠になるなんて危険な事だとわかってるの?
後方は誰も走ってない貸し切りサーキットや自宅の庭でやるなら良いけど…

394 :774RR :2019/09/20(金) 08:44:13.25 ID:2fOo/HEVx.net
お前らまさか379を「ガス欠するまで」やると解釈してるのか?

395 :774RR :2019/09/20(金) 10:10:36.92 ID:rDF0jHPw0.net
交通量が多いとこではしないけど1リッターの
携行缶ガソリン入れて警告灯点いてから何キロ
行けるか試さないかな?
俺はするけど

396 :774RR :2019/09/20(金) 12:04:30.55 ID:9MgAbDgjr.net
>>395
車やバイクが滅多に通らなくて民家もない道を走ることが多いから
いざという時の為に試すと言うなら分からなくはないかな

397 :774RR :2019/09/20(金) 12:08:44.25 ID:tCL6xRJTd.net
フューエルワン!

398 :774RR :2019/09/20(金) 14:23:07.01 ID:fxV3bJlMM.net
何回確認したのか知らないけど危なっかしい考えだな

日頃から燃費確認してれば簡単に逆算できるでしょうに
なぜ限界確認なんてチキンレースするんだろう

399 :341 :2019/09/20(金) 14:42:44.07 ID:Ubr8yMpsp.net
>>393
目標はあくまで200kmなので200km行けば給油するよ。
200km前でガス欠になっても通勤ルートは交通量は多くないし、
ガス欠も突然エンジンが止まる訳じゃないから端に寄るくらいはできる。
200km前でガス欠になる可能性も高くないしね。
体重はやや重めだがw

400 :341 :2019/09/20(金) 14:46:52.60 ID:Ubr8yMpsp.net
>>398
新車買って初めて給油したんだよ
初めから読んでもらえればわかるけど
200kmは走るはずなのに燃料計の減りが
早すぎるから本当に200km走れるか確認しようとしてるだけ

401 :774RR :2019/09/20(金) 15:24:02.15 ID:UE+u5/WlM.net
普通に燃料ポンプ痛めると思いますが…
自分は半分なったら満タン入れますねスマホアプリで燃費計ってるけど割とばらつくから気おつけて下さいね

402 :774RR :2019/09/20(金) 16:06:08.54 ID:c9dKyOf90.net
気になって確認したい気持ちもわかるだろうに。

403 :774RR :2019/09/20(金) 16:10:55.91 ID:MOsQWnoXC.net
ポンプに負担がかかるのは事実だからフイューエルインジェクション車ではやらない方がいい
燃費に関しては毎回給油量とトリップをチェックしとけばいいだけで、タンク容量をかければ航続距離も伸びる

まあ確かにゼロから一発で入る量と、揺すりながら限界までガソリンを入れたときの量で、どっちが
カタログ値に近いかは興味があるが。

404 :774RR :2019/09/20(金) 16:46:08.87 ID:9MgAbDgjr.net
>>400
ガソリンメーターの目盛りと実際のガソリンの量がきちんと比例してると
もうちょっと走れるやろ!と思って走ったら
ガス欠になってもうた!となるおバカさんがいるから
早めに目盛りが減るようになってるだけだと思うよ

405 :774RR :2019/09/20(金) 17:24:44.82 ID:tCL6xRJTd.net
ワコーズ信者になれば燃費上がった気がするよ!

406 :774RR :2019/09/20(金) 17:26:17.23 ID:lyjzcVFO0.net
気温、湿度、重量、道路の勾配や信号のタイミングとか色んな要素で燃費は変わります

407 :774RR :2019/09/20(金) 21:17:35.59 ID:SuBORf26a.net
>>400
もしかしてカタログ燃費から200km以上走るはずだとか考えてる?
燃費なんて環境や乗り方で簡単に変動するでしょ

408 :774RR :2019/09/20(金) 23:34:38.15 ID:uALe6diF0.net
燃料が少ないと燃ポンの冷却が悪くなりそう
とはいえ遠出したときにスタンドが〜
という時の為にどこまで走れるのかは知っておきたいよね

409 :774RR :2019/09/21(土) 08:21:54.90 ID:NediasGza.net
あんまり限界試すなよ フューエルポンプ痛めるぞ キャブならいいが

410 :774RR :2019/09/21(土) 09:07:45.77 ID:5FdvfIWYC.net
>>407
環境や乗り方で変動するから実際に自分で走って確かめようとしているのでは?
カタログ値を採用するなら乗る必要すら無いんだし
変なところにイチャモン付ける人が多いね

411 :341 :2019/09/21(土) 11:18:37.13 ID:jN2U7ycs0.net
そうこう言ってるうちに130kmで最後の1目盛になったw
これで200km走れるならフュエルメーターはほとんどアテにならないって事だろ
結局給油のタイミングはトリップメーター頼りになる
正直インジェクションのバイクはこれが初めてなのでガス欠になると良くないのは知らなかった
フュエルメーターのないバイクは最初にサブタンクに切り替わるまで給油しないのは普通にやってた

412 :774RR :2019/09/21(土) 11:39:28.06 ID:UchnXsfY0.net
さっさと給油して燃費計算してこい でFA

413 :774RR :2019/09/21(土) 11:47:15.40 ID:d2qF63tq0.net
大体いつも180キロぐらいで給油してるな
200までもたしたことはないかも

414 :774RR :2019/09/21(土) 12:37:03.73 ID:y7NRUSVqM.net
>>411
そうだトリップ頼みよ
そしてエンストは10回くらいさせたが今のところポンプ快調23000キロ

415 :774RR :2019/09/21(土) 13:08:22.29 ID:5JXBpShR0.net
FI車は、新車のうちはガス欠させない方がいいのでは?
学習期間中のECUに間違った燃調データが記憶されるような事を聞いたことある。

まあ、リセットすればいいのだが、ツールを買う余計な出費になるかも。

416 :774RR :2019/09/21(土) 15:54:50.73 ID:80Lv6xvO0.net
燃調リセットにツールなんかいらんやろ

417 :774RR :2019/09/21(土) 17:17:38.30 ID:2IAcQ3LMM.net
>>410
話の流れが理解できないなら首突っ込むなよ

418 :774RR :2019/09/21(土) 17:32:34.86 ID:JreHxXxy0.net
まあ特にストップアンドゴーや坂が多いかどうかで結構変わるからな
安全な所でガス欠すればよい 
通勤で使ってる人ならわかるだろ ガススタだってどこでもいい訳じゃないし自分目安は知っておくほうがよい

自分はメットインに鍵穴が無いのがとまどう 買って間がないだけについついメインキー抜いてしまって2度手間だわ

419 :774RR :2019/09/21(土) 19:05:59.57 ID:5FdvfIWYC.net
>>411
なんか定期的に的外れなヤツが沸くな
自分の脳内メモリ残量と一致しない=アテにならないってわけじゃないのに

420 :774RR :2019/09/21(土) 19:41:41.51 ID:ozrBjz/Bd.net
数日前に電圧計付けとけみたいな話になり、付けてみようかなと思い出しました。
KOSO mini3か、デイトナのアプローバ×2個(電圧&気温)で検討中。
設置場所が悩ましい…。

421 :774RR :2019/09/21(土) 20:24:47.86 ID:GGx0gxdi0.net
>>420
俺はKOSOのデジタルな赤とか青のやつが見やすかった。
電圧計を設置する場所によっては、かなり誤差るから気を付けてね

422 :774RR :2019/09/22(日) 00:16:38.32 ID:lFVE/r0C0.net
タンク内結露防止で、目盛り半分で燃料入れちゃうけどな
311以降は車もバイクも満タン癖が付いた

423 :774RR :2019/09/22(日) 06:01:20.89 ID:hDr7aZUw0.net
オイル交換したが結構汚れてたらしい
3,000km走行でも汚れるものなんだね

424 :774RR :2019/09/22(日) 06:34:10.68 ID:RqTrDGv40.net
1L未満で7000回転のエンジン回してくれてるからね
仕事量は多いでしょう
オイルの銘柄がわからんがモリブデンとか入ってたら入れる時は薄黄色でも回したらモリブデン効果で一気に真っ黒になるから見た目は老化オイルになる
最近はホームセンターでも低粘度主流で5w-40 10w-40なんか探してもないのが嫌だわ

425 :774RR :2019/09/22(日) 06:42:51.29 ID:+OKMFCQ80.net
>>421
レスありがとうございます。
誤差るとは、配線をどこから取るかですよね?
https://www.webike.net/sd/21118493/
これで+取って、適当に-アースでは駄目でしょうか?
電気関係には弱くてこの程度のレベルです。

426 :774RR :2019/09/22(日) 06:57:26.42 ID:Bjd1fPezx.net
シグナス買ったけど雨で乗れない
ほとんど調べずに見た目で買ったから燃費とタンク容量少ないの知ってちょっと後悔

427 :774RR :2019/09/22(日) 07:15:35.61 ID:XHc68Yh4d.net
>>425
バッ直かレギュの直後がほぼそれぞれの正確さが出る。その他はコンマ1~コンマ5位は誤差る。

428 :774RR :2019/09/22(日) 11:21:20.56 ID:RqTrDGv40.net
5型液晶部がでかいから小傷つきやすいね
あわよくば昼もちょっと見やすくなるかとおもって保護フィルム貼ってみようとしたが全体的にR面になってて無理だった 
折角だからアクリルサンデーでこちょこちょして綺麗にしておいたがいい方法ないかなー
休みだからと思いつきでやり始めたらなんとかしたくなる やらなきゃよかったわW

429 :774RR :2019/09/22(日) 11:39:27.32 ID:EYA6a+TS0.net
>>415
AI搭載じゃないから学習はしない。
問題なし。

430 :774RR :2019/09/22(日) 11:51:01.45 ID:rCSruzQZ0.net
>>423
汚れ?
汚れの定義ってなんだろ?
500km走っただけでも真っ黒になるけどね。

残オイルは色とか粘度も確認はするけど、どのくらいの量残っていたかが一番重要なんだけどね。
それである程度エンジンの内部摩耗とか推測できる。

431 :774RR :2019/09/22(日) 12:22:24.86 ID:XicqLeUid.net
>>425
日本語不自由で申し訳ないw
仰せの通り、
>>427のように配線を取れば、正確かと。過電流が心配なら、ヒューズを+側に付けると良いよ。リレーかまして、キーONで作動するようにすると、楽だよ。

432 :774RR :2019/09/22(日) 13:09:10.74 ID:4Xfiwd2H0.net
フューエルワン入れてみたら排ガスが臭い…
こんなもん?

433 :774RR :2019/09/22(日) 13:19:52.13 ID:4Xfiwd2H0.net
スーパーフォアビークルシナジーとプレミアムシンセティック混ぜてつかえばプロステージSに匹敵するかな?

434 :774RR :2019/09/22(日) 13:24:42.56 ID:eha32niVa.net
PLXのメーターから線が2本出てるけど
カプラーの方は使わないんだよね?

435 :774RR :2019/09/22(日) 14:08:12.33 ID:npa93Kxfa.net
台湾2型のスピードメーターのリセットボタンが反応しなくなったw

436 :774RR:2019/09/22(日) 16:14:15.32
>>432
汚れが取れた証拠だ、気にすることはない。

437 :774RR :2019/09/22(日) 16:47:38.37 ID:+OKMFCQ80.net
>>427
>>431
レスありがとうございます。
それぐらい誤差があるなら、誤差が少ない所に配線しないといけませんね。
バッ直は言葉通り?リレーかますのは言うまでもなく省略?
リレーにヒューズですか…なんとなくわかるようで自信ないです。

438 :774RR :2019/09/22(日) 17:44:37.15 ID:FUOn8NnK0.net
>>437
出来ればリレーやヒューズ組んでる方が良いけど
キーONで電気が流れる所から取っても大丈夫よ
KOSOのそのまま付けてるけど壊れた事ない
重要なのは普段何ボルト?って所
走行中に配線が短絡した事あるけど、急に
11ボルト位に電圧が低下・・・(普段は14位)
調べたら追加した配線が短絡してた・・・(汗)
電圧計付けてたからすぐに気づけたね

439 :774RR :2019/09/24(火) 07:54:20.44 ID:N8x1Hg/Qa.net
プーリー&フェイスを変えようと思ってるけどいっぱいあるから迷っちゃうね
前にどこのやつもノーマルに毛が生えた程度のゴミばっかだから金の無駄って言ってる人いたけど4ストスクーターのってそうなの?
街乗りならウェイトローラーだけ重さ変えたりドクプリ黒とかにしたりする程度でいいのかな?

440 :774RR :2019/09/24(火) 07:57:49.24 ID:TAiIwJ+Sa.net
アドバンスプロのプーリーとフェイスがいいと思う
安いから

441 :774RR :2019/09/24(火) 08:14:14.58 ID:tgQlld4x0.net
そんなに飛ばさないなら純正プーリーでローラーセッティング出した方が幸せよ

442 :774RR :2019/09/24(火) 10:06:28.13 ID:YXUKJRHjd.net
目的がないなら純正そのままで良いわな

443 :774RR :2019/09/24(火) 18:52:16.30 ID:cYBp9XjR0.net
スクーター歴の短い初心者だが特に何も考えずにjosho1で統一して満足

444 :774RR :2019/09/24(火) 22:13:40.06 ID:3BMSJCfc0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

445 :774RR :2019/09/25(水) 01:56:47.90 ID:Ouo1QgyIa.net
街乗りだけだしね
レースでも使うとかどこそこで速いので有名になりたいとかそうゆう目的は無いな
沖縄のチビカメだっけ?あれみたいに白バイやPCとバトってケツ持ちする訳じゃないし普通に気持ち良く上まで回ってキビキビ走れて他の原二とタメ線か以上になればいいなあって感じかな
俺の4型遅いんだもん
4型なら今まで出会った全ての他のに出足からブッチされたりグングン迫られて余裕で追い越されたりするっておかしいよなあこっち全開なのにさ
相手がゴリゴリにボアアップしてたり駆動カリカリだったなら納得するけど全部がそんな弄ってるとかありえないし

446 :774RR :2019/09/25(水) 06:51:46.95 ID:U7BPOQ9r0.net
4型シグナスを
125ccのままハイコンプピストンとハイカム
コンピューターは aRacermini5

全然セッティング出なくて困ってるんですけど
明らかな異常燃焼やノッキングが酷くてまともに走れない状態で
濃くしても薄くしても殆ど変化なしです。

もしかしてインジェクターの容量不足ですかね

447 :もずく :2019/09/25(水) 07:13:25.40 ID:CK6j7YXwa.net
>>446
コンプレッションどのくらいある?
高すぎると回らなくなるよ

448 :774RR :2019/09/25(水) 07:22:57.56 ID:U7BPOQ9r0.net
>>447
ありがとうございます。
圧縮圧力は今日測りたいと思ってます。
どれぐらいが目安ですか?

もし圧力高すぎたらピストン削るとかガスケット厚くする以外に対策ありますか?

449 :もずく :2019/09/25(水) 08:39:18.15 ID:xBYI/3waa.net
>>448
目安は14前後、1400kpa
15超えてたらOUTと思った方が良いよ
また夜来るね

450 :774RR :2019/09/25(水) 13:07:24.19 ID:0Uy9X9R7M.net
>>449
STRAIGHTって工具屋のコンプレッションゲージで測定しました。
15.5でした。

ピストンもカムもKOSOの物でローラーロッカーアームです。
ベースガスケットは0.3mmて組みました。

ガスケットの厚みで対応できる範囲ですかね
純正が0.5mmだったのでそれ一枚にするか
今のと重ねて0.8で対応するつもりです。
フライスとかあればピストン削るけど

それやるなら今の0.3mmに純正ピストンぐらいでも十分かなと思ってるんですよね

451 :774RR :2019/09/25(水) 13:12:03.05 ID:NSppE1Fd0.net
>>450
15.5って高杉だと思うよ
燃料はハイオク?

452 :774RR :2019/09/25(水) 14:28:08.78 ID:oW6ZLiwCd.net
>>450
ガスケットの厚みで対応するにはちょっと厳しかも。
俺もやったことあるけど、厚くしても全然下がらない。
でもさ、15.5は高いけど、走れないことはないはずなんだけどなぁ?
ノーマルセルだと始動するのきつくなってくるけど。

453 :774RR :2019/09/25(水) 14:47:45.78 ID:Ez4YTutl0.net
ディーゼル車じゃんよ

454 :774RR :2019/09/25(水) 15:35:20.67 ID:0Uy9X9R7M.net
>>451
エネオスのハイオクです。

>>452
少しでもアクセル開けると異音がすごんです。
燃調と点火はかなり濃くしても遅くしても状況が変わらず
検索するとボアアップするとビックスロットル入れたらデトネーション収まったとか記事があったりして
単純に混合気が足りないのかなとも思ってます。

455 :774RR :2019/09/25(水) 15:44:13.50 ID:UcL8C+22d.net
>>454
aracerが怪しいけどなぁ…
本当にちゃんとセッティング(燃調)できてるか、詳しい人に見てもらいなよ。

456 :774RR :2019/09/25(水) 15:45:33.27 ID:oW6ZLiwCd.net
>>454
音大きくなるけど、試しにエアクリのカバーとフィルター外してみては。
スロボ変えるよりも簡単に吸入量増えるしテストできる。カバーについてる吸入口の筒は吸う抵抗になってる。
それで効果あったら、スロボ変えるなりしたら良いし☆

457 :774RR :2019/09/25(水) 15:49:52.99 ID:0Uy9X9R7M.net
>>455
最終的には持っていく予定なんですけど
そこまで大きくはずれてないかなとO2センサー見る限りは
でもそれでも薄いなかなと今はかなり濃くしております。

>>456
それいいですね
スロットルボディ単体にして始動させてみます。

458 :774RR :2019/09/25(水) 17:52:09.18 ID:EDeuTmRw0.net
>>457
ちなみにO2センサーは純正?
KOSOの簡易空燃比計使ってるけど
60巡航で15~16で調子良いよ
全開にすると12.7位
参考まで

459 :774RR :2019/09/25(水) 18:02:15.23 ID:oW6ZLiwCd.net
>>457
スロボとエアクリの受け側は外さなくても良いよ。カバーとフィルターだけ外すの。ゴミ入らないように気を付けてね。
直キャブ状態はあまりにも燃調変わるから、テストではおすすめしない。

460 :もずく :2019/09/25(水) 19:49:13.16 ID:jI1XGOjGp.net
>>454
とりあえず純正ガスケット追加で計測だね
ピストンもダメージがあるか一度見た方が良いし
カーボンも掃除したいしね、何も無ければそれで良いじゃん
純正ピストンに戻すのはそれからでいいと思うよ

総レス数 1017
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200