2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part129◆◇◆

1 :774RR :2019/08/14(水) 20:09:21.68 ID:YpX/KyNHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550102237/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part128◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558069978/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

445 :774RR :2019/09/25(水) 01:56:47.90 ID:Ouo1QgyIa.net
街乗りだけだしね
レースでも使うとかどこそこで速いので有名になりたいとかそうゆう目的は無いな
沖縄のチビカメだっけ?あれみたいに白バイやPCとバトってケツ持ちする訳じゃないし普通に気持ち良く上まで回ってキビキビ走れて他の原二とタメ線か以上になればいいなあって感じかな
俺の4型遅いんだもん
4型なら今まで出会った全ての他のに出足からブッチされたりグングン迫られて余裕で追い越されたりするっておかしいよなあこっち全開なのにさ
相手がゴリゴリにボアアップしてたり駆動カリカリだったなら納得するけど全部がそんな弄ってるとかありえないし

446 :774RR :2019/09/25(水) 06:51:46.95 ID:U7BPOQ9r0.net
4型シグナスを
125ccのままハイコンプピストンとハイカム
コンピューターは aRacermini5

全然セッティング出なくて困ってるんですけど
明らかな異常燃焼やノッキングが酷くてまともに走れない状態で
濃くしても薄くしても殆ど変化なしです。

もしかしてインジェクターの容量不足ですかね

447 :もずく :2019/09/25(水) 07:13:25.40 ID:CK6j7YXwa.net
>>446
コンプレッションどのくらいある?
高すぎると回らなくなるよ

448 :774RR :2019/09/25(水) 07:22:57.56 ID:U7BPOQ9r0.net
>>447
ありがとうございます。
圧縮圧力は今日測りたいと思ってます。
どれぐらいが目安ですか?

もし圧力高すぎたらピストン削るとかガスケット厚くする以外に対策ありますか?

449 :もずく :2019/09/25(水) 08:39:18.15 ID:xBYI/3waa.net
>>448
目安は14前後、1400kpa
15超えてたらOUTと思った方が良いよ
また夜来るね

450 :774RR :2019/09/25(水) 13:07:24.19 ID:0Uy9X9R7M.net
>>449
STRAIGHTって工具屋のコンプレッションゲージで測定しました。
15.5でした。

ピストンもカムもKOSOの物でローラーロッカーアームです。
ベースガスケットは0.3mmて組みました。

ガスケットの厚みで対応できる範囲ですかね
純正が0.5mmだったのでそれ一枚にするか
今のと重ねて0.8で対応するつもりです。
フライスとかあればピストン削るけど

それやるなら今の0.3mmに純正ピストンぐらいでも十分かなと思ってるんですよね

451 :774RR :2019/09/25(水) 13:12:03.05 ID:NSppE1Fd0.net
>>450
15.5って高杉だと思うよ
燃料はハイオク?

452 :774RR :2019/09/25(水) 14:28:08.78 ID:oW6ZLiwCd.net
>>450
ガスケットの厚みで対応するにはちょっと厳しかも。
俺もやったことあるけど、厚くしても全然下がらない。
でもさ、15.5は高いけど、走れないことはないはずなんだけどなぁ?
ノーマルセルだと始動するのきつくなってくるけど。

453 :774RR :2019/09/25(水) 14:47:45.78 ID:Ez4YTutl0.net
ディーゼル車じゃんよ

454 :774RR :2019/09/25(水) 15:35:20.67 ID:0Uy9X9R7M.net
>>451
エネオスのハイオクです。

>>452
少しでもアクセル開けると異音がすごんです。
燃調と点火はかなり濃くしても遅くしても状況が変わらず
検索するとボアアップするとビックスロットル入れたらデトネーション収まったとか記事があったりして
単純に混合気が足りないのかなとも思ってます。

455 :774RR :2019/09/25(水) 15:44:13.50 ID:UcL8C+22d.net
>>454
aracerが怪しいけどなぁ…
本当にちゃんとセッティング(燃調)できてるか、詳しい人に見てもらいなよ。

456 :774RR :2019/09/25(水) 15:45:33.27 ID:oW6ZLiwCd.net
>>454
音大きくなるけど、試しにエアクリのカバーとフィルター外してみては。
スロボ変えるよりも簡単に吸入量増えるしテストできる。カバーについてる吸入口の筒は吸う抵抗になってる。
それで効果あったら、スロボ変えるなりしたら良いし☆

457 :774RR :2019/09/25(水) 15:49:52.99 ID:0Uy9X9R7M.net
>>455
最終的には持っていく予定なんですけど
そこまで大きくはずれてないかなとO2センサー見る限りは
でもそれでも薄いなかなと今はかなり濃くしております。

>>456
それいいですね
スロットルボディ単体にして始動させてみます。

458 :774RR :2019/09/25(水) 17:52:09.18 ID:EDeuTmRw0.net
>>457
ちなみにO2センサーは純正?
KOSOの簡易空燃比計使ってるけど
60巡航で15~16で調子良いよ
全開にすると12.7位
参考まで

459 :774RR :2019/09/25(水) 18:02:15.23 ID:oW6ZLiwCd.net
>>457
スロボとエアクリの受け側は外さなくても良いよ。カバーとフィルターだけ外すの。ゴミ入らないように気を付けてね。
直キャブ状態はあまりにも燃調変わるから、テストではおすすめしない。

460 :もずく :2019/09/25(水) 19:49:13.16 ID:jI1XGOjGp.net
>>454
とりあえず純正ガスケット追加で計測だね
ピストンもダメージがあるか一度見た方が良いし
カーボンも掃除したいしね、何も無ければそれで良いじゃん
純正ピストンに戻すのはそれからでいいと思うよ

461 :774RR :2019/09/25(水) 20:38:30.88 ID:U7BPOQ9r0.net
>>458
今は全域10ぐらいです。
きちんと合わせるときは13にしてますけど巡航はそんなに薄いんですね

>>459
エアークリーナーボックス開けるだけでいいんですね
気をつけます。

>>460
再確認でもう一度分解してガスケット追加で組んでみます。
こんな事なら武川とか買っとけばすんなり行けたのかな

皆さんありがとうございます。

462 :774RR :2019/09/25(水) 21:43:40.99 ID:FmZHid0j0.net
いいってことよ

463 :774RR :2019/09/25(水) 21:49:55.94 ID:NSppE1Fd0.net
全域A/F10は燃料ブッ込み杉よ
今の現状なら 120%インジェクター&燃料補正無し構成の方がまともに走ると思う。

464 :774RR :2019/09/25(水) 23:04:51.65 ID:h88OaV0JM.net
ハイカムハイコンプなら5-10%アップでいいかとハイコンプで空気入らないのハイカムで入れてるから排気量変わらないなら高回転形なるだけ高回転バルブスプリングも替えてリミッター解除して回すならマップないから作るとかだろうけど
ボアアップしたら空気の量足りないからハイカム組んで150%インジェクターポン付けでも行けますよ!
完全にバランス崩してますね

465 :774RR :2019/09/26(木) 00:02:04.12 ID:Gg4dTmKQ0.net
>>461
aracer5なんでしょ???
オートじゃいけないの?
af1付けてるんだろうし、カムイ八王子店さんのhpに説明書の日本語訳なかったっけ?

466 :774RR :2019/09/26(木) 06:30:59.47 ID:mqPEMJ4o0.net
それが通常の状態だとアイドリングから少しでもアクセルを開けるとおかしな挙動でして
とりあえず壊さないようにかなり濃く振ってます。

>>465
AF1はオプションなんですよ
とりあえずはなくても温度管理とO2センサーでだいたいセッティングは出せて
後はショップに持ち込んでパワーチックしながら最終的にセッティングしてます。

467 :もずく :2019/09/26(木) 08:10:31.30 ID:fXapPOU6a.net
>>466
燃料濃過ぎるよ、12.5以上にした方が良いよ
カーボン溜まりすぎると良い事一つも無いから。
せっかくRC5付いてるのにもったいないよ
ナローバンドでも十分機能果たすから、ちゃんとやらないとね

468 :774RR :2019/09/26(木) 12:54:41.25 ID:d6/xaP6EM.net
>>466
AF1付けることをオススメする
新しいファームだと回転数とスロットル開度のマトリクスで空燃比値を指定してセッティングできるようになったから楽だよ

469 :341 :2019/09/26(木) 18:49:11.80 ID:XA1UuNAfp.net
341です
結局200km走れました
160kmで最後の1コマが点滅しはじめたけど
燃費は33km/lであと15kmくらいは走れたのかな
でも170kmくらいで給油した方がいい気がした
お騒がせしました

470 :774RR :2019/09/26(木) 21:47:02.97 ID:PdKQl9Hzd.net
>>469
検証乙

471 :774RR :2019/09/27(金) 06:57:25.58 ID:85eze7a3d.net
YSPでシグナスX買ったんですけど国内仕様ですよね?台湾じゃないですよね?

472 :774RR :2019/09/27(金) 07:20:04.43 ID:Pr3netdsF.net
作ってる国は全部台湾だよ

473 :774RR :2019/09/27(金) 07:35:51.66 ID:TDo69aOw0.net
買った店で聞けよ。

474 :774RR :2019/09/27(金) 07:44:40.85 ID:vp8RNQL4d.net
>>471
国内保証は2年だったかな?
それがなければ…

475 :774RR :2019/09/27(金) 08:14:04.38 ID:uyeTH3a10.net
あーあやっちまったな

476 :774RR :2019/09/27(金) 09:45:32.07 ID:U+1g0JUp0.net
そんなの俺らが分かる訳ないだろうがw

477 :774RR :2019/09/27(金) 10:22:14.90 ID:nf0UUKL3C.net
国内仕様と台湾仕様って何が違うのん?

478 :774RR :2019/09/27(金) 10:38:21.82 ID:CONKefNXa.net
>>471
ナンバー取ったときの書類渡されてるでしょ?
そこに書かれている型式を書けば回答出るよ

479 :774RR :2019/09/27(金) 10:56:52.37 ID:dcBVDRCQ0.net
>>477
カギなしで燃料キャップ開いたりとか、駆動系のセッティングが大幅に違ったりとか、ライトのオンオフ出来たりとかね。
2型の頃は完全に台湾仕様が良かった。タコメーター装備、LEDテールとかで見た目からして違った。AISも無くて。
しかも為替レートで国内より安かったし。

4型以降は差が少なくなってるから気にしなくてもいいかも。

保証がーとかは知らん。

480 :774RR :2019/09/27(金) 11:53:55.54 ID:cngBc6UIa.net
国内仕様は保証があるからとか言うけどちゃんとメーカーが指定する定期点検受けないと保証外だからな
メーカー保証2年あっても2年間点検を受けずに乗りっ放しで壊れたから保証しろは通用しない
保証書にも記載されてるし

481 :774RR :2019/09/27(金) 11:56:07.99 ID:vp8RNQL4d.net
>>480
そんなこと初耳だわ。
お世話になってるバイク屋で定期点検なんか受けたことないけど、メーカー保証内の無料修理は快くやってくれてんぞ?!

482 :774RR :2019/09/27(金) 12:08:58.46 ID:y20UyqMGr.net
>>481
本当はちゃんと点検しないといけないけどバイク屋がなんか適当にごまかしてくれてるんじゃない?
それが良いのか悪いのか知らんけど
無料の初回点検もしてないの?

483 :774RR :2019/09/27(金) 12:15:06.94 ID:vp8RNQL4d.net
>>482
初回もだしたことないよ。
オイル交換もこまめにやってるから、放置って訳ではないし、ある程度のメンテは自分でやってる。

バイク屋もそんなこと聞いてこないし、調子悪ければメーカー保証で対応しますって感じだよ。

484 :774RR :2019/09/27(金) 12:19:27.32 ID:vp8RNQL4d.net
それと、知り合いが引っ越して馴染みのバイク屋から移ったんだけど、その人は同じく定期点検なんて受けてなくて引っ越し先のバイク屋で普通にメーカー無償修理も受けれたと言ってた。

要はバイク屋がやるかやらないか、ある程度決めてるんじゃないの?

485 :774RR :2019/09/27(金) 12:30:22.23 ID:y20UyqMGr.net
>>484
ヤマハが定期点検の記録を書類でちゃんと提出させてるのではなくバイク屋に聞くだけとかで
バイク屋がしてますよって言ったら大丈夫なのかもしれないね

486 :774RR :2019/09/27(金) 12:39:19.99 ID:vp8RNQL4d.net
恐らくメーカーとしては、無知なライダーが2年間オイルも交換しないで乗りまくって壊れましたってクレームしてくるのを避けるための対策というか逃げ道なんだと思うよ>説明書のメーカー規定

なので、普通は定期点検受けてなくても、街のバイク屋としては一定の工賃受け取れるわけだし、自然故障の範囲なら断らないんじゃないかな。

487 :774RR :2019/09/27(金) 12:48:00.61 ID:nf0UUKL3C.net
そもそも定期点検というのは法定点検のことで、=ショップでの点検というわけでは無い
なので自分で点検していればOK
法廷点検していない事に起因する故障は補償対象外ですよと言う意味だ

電化製品でも何でもメーカーが定めた以外の使い方をして、それによって壊れた場合は補償対象外というのと同じ

では、明らかに法定点検してない事に起因する故障ってあるのか? という疑問はあるけど
物凄い長距離乗ってオイル交換もせずに壊れたとか、タイヤの山が無くなるまで乗ってバーストしてフレームも歪んだとか
パッドが完全に無くなっているのに乗り続けた結果デュスクを痛めたとかそんなところだろうか?

普通のあり得る故障なら、メーカーやショップも定期点検してますか?なんて聞くこと無く普通に補償対応すると思う。
逆に殆どリコールレベルの欠陥で壊れても、定期点検してないことを理由に有料にされたら理不尽極まる。

488 :774RR :2019/09/27(金) 13:12:56.95 ID:uyeTH3a10.net
YSPなんかだと煩いけどその他のバイク屋とかはそんなに細かく煩い事言わないぞ!

489 :774RR :2019/09/27(金) 14:35:49.44 ID:oDTKiZVo0.net
5型 慣らし段階6000回転そこそこで走行
満タンから1メモリ減るのに60km程 2.3メモリ減るのに両方15kmほど 約90手前でメモリ半分
ごっついアバウトな燃料計だなw タンクの形状かセンサー位置かわからないけど
前のがフロート針の燃料計だったから凄い違和感だわ ここからどんな減り方するか楽しみ

490 :774RR :2019/09/27(金) 15:07:27.86 ID:85eze7a3d.net
>>478
家帰って確かめようかと思ったけど居ても立っても居られずYSPに電話したら国内仕様でした。ありがとうございました!

491 :774RR :2019/09/27(金) 16:07:52.25 ID:rSvqZaUa0.net
>>489
バイクの燃料計なんてそんなもんだよ全然進歩してない
表示がデジタルのメモリだといっても
中身はフロートの位置で抵抗値の変化を読み取ってるだけの昔ながらのやつ
バイクが傾きゃメモリも増減するw
瞬間燃費とか表示するタイプだとしてもそこは基本一緒

492 :774RR :2019/09/27(金) 16:33:10.88 ID:uveDQFwTd.net
燃料計がデジタルなだけで計りはアナログだからな

493 :774RR :2019/09/27(金) 17:07:27.60 ID:X3k+ulphr.net
>>489
俺も鳴らし中なんだけど全く同じw

494 :774RR :2019/09/27(金) 17:21:20.22 ID:s8VgDOiWd.net
フューエルワン入れたら、排ガスめっちゃくさいねんけどこんなもん?
燃費悪いって言っても満タン入れると中々からにならん

495 :774RR :2019/09/27(金) 18:20:27.66 ID:WoWHVm0Gr.net
燃料計が正確になったらガス欠を起こす人が確実に増えると思う
ここに居るような人は大丈夫だろうけど

496 :774RR :2019/09/27(金) 19:02:38.59 ID:EiwZALlR0.net
双方ともに足つき悪いな。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1955196.jpg

497 :774RR :2019/09/27(金) 19:11:23.19 ID:ZPMqtiUx0.net
短足なんじゃ…

498 :774RR :2019/09/27(金) 19:23:41.63 ID:EiwZALlR0.net
そういえば、前から思ってたけど、PCXのナンバーの下の「U」字の溝?
って何?
雨よけ?デザイン?
軽量化?w

499 :774RR :2019/09/27(金) 19:49:37.54 ID:h/TaxLhyx.net
補強じゃないの

500 :774RR :2019/09/27(金) 20:14:39.78 ID:t2kic2Sfp.net
やっぱ2型だせえ

501 :774RR :2019/09/28(土) 02:11:52.52 ID:PQGUFLJ40.net
>>494
フューエルワンだけだったらめっちゃとは思わないけど臭くなるよ
プレミアムパワーを一緒に入れると臭わないよ

502 :774RR :2019/09/28(土) 04:48:14.24 ID:6E/jaFPwM.net
エニグマってプリセットないんですね。
全部絞っても上げても多少の変化しか無いキャブならフケない思うけどハズレ引いたのか質問です。

503 :774RR :2019/09/28(土) 07:21:01.12 ID:yxOQIP7F0.net
フューエル1を買ってから2年くらい経ってしまった
1回も使っていない
計量して入れるのが面倒

入れ過ぎはまずいよね?

504 :774RR :2019/09/28(土) 07:23:24.49 ID:n5b6uZoLM.net
O2センサーのキャンセルとデジタル加速ポンプが肝だからプリセットとか必要かい?

505 :774RR :2019/09/28(土) 08:22:23.87 ID:PAcBPNo70.net
エニグマつけてKOSOのaf計つけてるがちゃんと数値に反映されてるぞ 濃くても薄くてもイマイチよくわかりにくいけどな

506 :774RR :2019/09/28(土) 15:34:06.87 ID:DDWynlMT0.net
フューエルワン、シグナスだけなら3回分。
まぁ、だいたいシグナスに使って、余ったやつを車に入れてるけど

507 :774RR :2019/09/28(土) 22:28:46.00 ID:9+3KYfrpM.net
2型のフロントホイールベアリング交換してるんだけど、先に圧入する側のベアリングってローター側、メーターギヤ側どっち?
サービスマニュアル持っている方、ご教授下さい。

508 :もずく :2019/09/29(日) 08:04:33.40 ID:/JbYBjzFa.net
>>507
組みが1番からで外しが3番からみたいよ

https://i.imgur.com/Kzzg9zE.jpg

509 :774RR :2019/09/29(日) 15:16:42.93 ID:b2Z45icm0.net
XJR1300よりシグナスの方が足付き悪いよ

510 :774RR :2019/09/29(日) 16:01:47.14 ID:uxsY/UEOa.net
それはない

511 :774RR :2019/09/29(日) 16:52:19.70 ID:MzoAm78V0.net
XJR1300C試乗車に以前乗ったけど足つきの良さにはビックリしたな。
>>509には同意する。

512 :774RR :2019/09/29(日) 18:48:07.16 ID:M32YeSoXH.net
>>507
画像まで添付してもらいありがとうございます。助かりました。

513 :774RR :2019/09/29(日) 18:49:18.34 ID:M32YeSoXH.net
間違えた。>>508ですm(_ _)m

514 :774RR :2019/09/29(日) 23:00:06.57 ID:x1eoqy250.net
BWS125にブルーコアエンジン搭載する予定とか無いですよね?

515 :774RR :2019/09/30(月) 08:13:51.55 ID:rDCIY7Sw0.net
まだいるのかいい加減にしろ シグナスシリーズは空冷単気筒だから売れてる

516 :774RR :2019/09/30(月) 08:19:49.20 ID:xCWQGrGv0.net
改造しないならシグナス買う理由が無いくらいに思うけど、そうでもない人もいるみたいで。

517 :774RR :2019/09/30(月) 08:22:20.16 ID:U+RXaGxh0.net
爆弾

518 :774RR :2019/09/30(月) 08:35:42.22 ID:S9QH1lvDd.net
ブルーコアのせたら、もっと高くなるんか…

519 :774RR :2019/09/30(月) 08:39:07.29 ID:T+c2/RlR0.net
アクシスZは空冷ブルーコアですが…

520 :774RR :2019/09/30(月) 13:15:23.76 ID:AtnJHiE6M.net
>>519
空冷のブルーコアに魅力感じるか?

521 :774RR :2019/09/30(月) 13:28:23.62 ID:kyBG1cP00.net
ブルーコアってそもそも何が違うの?

522 :774RR :2019/09/30(月) 13:42:01.08 ID:fDinmBTPa.net
改造した時の限界が高い

523 :774RR :2019/09/30(月) 13:46:00.67 ID:sAkCzpBk0.net
ブルーコアってコアがブルー何だろうな

524 :774RR :2019/09/30(月) 14:18:06.70 ID:uBiOKjord.net
コアにイエローケーキではなくブルーケーキを使っている??

525 :774RR :2019/09/30(月) 16:13:36.77 ID:/7J5WSAja.net
金銀パールプレゼント

526 :774RR :2019/09/30(月) 17:23:45.34 ID:Ovv+YIQBF.net
>>521
可変カムとかで排ガス規制と馬力の両立を狙ったーみたいなやつだよ。

ハッキリ言って排ガスがどうこうなんて話全くどうでもいいからボアして触媒無し、空燃比12.8:1とかでブチ回してるけど、そうしないとシグナスなんて面白くもおかしくもないからな実際。

527 :774RR :2019/09/30(月) 18:41:00.54 ID:qQPPEfkEd.net
>>525
やめろ、曲が脳内再生されるだろ

528 :もずく :2019/09/30(月) 19:18:58.66 ID:4TmzBM3Ip.net
やっぱシグはアホみたいにブチ回すのが醍醐味だよな

529 :774RR :2019/09/30(月) 20:05:38.07 ID:P0ldkIBip.net
>>525
それはブルーダイヤw

530 :774RR :2019/09/30(月) 20:45:29.95 ID:B4IshNOQ0.net
先月台湾2型シグを買ったんですけど、元々無名社外マフラーが付いてて、エアクリは腐ってたので
KOSOレーシングエレメントに変えよ思うんですけど、FIコントローラー付けるべきですかね??
現状ノーマルエンジン、駆動系も今のところノーマルのハズ、
ちなみにとりあえず安価でオススメのコントローラーがあれば教えて欲しいです。

531 :774RR :2019/09/30(月) 20:47:57.97 ID:/Le5XXiOM.net
ブルーセラってどんなエンジンなの?

532 :774RR :2019/09/30(月) 20:48:37.57 ID:rBceguc3a.net
>>530
エニグマ
カプラーオンのやつ

533 :774RR :2019/09/30(月) 21:21:05.62 ID:aExAUtHKM.net
2型エニグマ中古自分でつなぎましたがカプラーオンがイイ
でもエニグマはキャブより細かくイケると思うシグナス2型エアクリかえたら燃料上げないと原付き並みですよ。
ノーマルでセッティング出てるから下手に触ると遅くなります

534 :774RR :2019/09/30(月) 21:37:00.21 ID:kyBG1cP00.net
>>526
なるほど、確かにどうでもいいかもね…
N-MAX買えばいいね

535 :774RR :2019/09/30(月) 22:04:11.58 ID:oMSFEjZy0.net
シグナスはノーマルマフラーで乗った方がダサくないだろ

536 :774RR :2019/09/30(月) 22:49:20.67 ID:bfNN6g3b0.net
というか、155ccを出せよ

537 :774RR :2019/09/30(月) 23:48:12.53 ID:bP7tl+LTp.net
エアクリノーマル
SP武川のマフラーついてるけど
たまにパンッ!ってマフラーから鳴るわ
ファイヤーは出てないけどなんか濃いん?

538 :774RR :2019/10/01(火) 00:27:08.04 ID:wJz76VjO0.net
ちょっと薄い

539 :774RR :2019/10/01(火) 00:27:33.79 ID:xMa7Xs3mr.net
>>537
アフターファイア
ガソリンが燃えきれずに排気されてる

540 :774RR :2019/10/01(火) 00:52:26.60 ID:YWI3S865M.net
>>530
エニグマならカプラーオンじゃないと結線大変だよ
それとKosoので構わないから空燃費計も用意した方がいい

他だとタケガワのFIコンが取り付けやセッティングが簡単
検索すれば取説見つかるはずだから読んでみるといい

あとは台湾仕様らしいし、いっそのことaRacerのフルコンに換えるとか
Mini4cならオクで中古よく見るし

541 :774RR :2019/10/01(火) 01:35:08.87 ID:cqnjwTHn0.net
フルノーマル4型にどっかのプーリーキット(プーリー側だけ)だけ入れるのとどっかの軽量クラッチ&アウター(センターsp、クラッチsp、トルクカムはノーマル)だけ入れるのならどっちがいいのかな?
素人質問ですまん
あとジョウソウのプーリーキット(2種類あるけどどっちか)使ってる人に聞きたい
上でブンブン仕様みたいだけど燃費どの位下がりますか?

542 :もずく :2019/10/01(火) 05:53:03.54 ID:gT0cfNSKa.net
アフターファイアは点火強くしたら治ったよ

543 :774RR:2019/10/01(火) 11:16:29.24
イーチオートパーツ埼玉ってどうなったの??

544 :774RR :2019/10/01(火) 18:55:10.03 ID:fqKMdr5k0.net
>>540
丁寧にありがとうございます、配線はすごぶる苦手だから買うならカプラーオンのエニグマっすね〜
ちょっと調べてたんですが、たしかにフルコンに変えちゃうのも良いですね、エニグマと値段に大差ないし
皆さんやったらどうします?僕は手軽な方が助かるんで、元々いくつかマップが入ってるJOSHOのECUでもいいかなと思ってます。
あと、今まで2ストのキャブしか触ったことがないからFIのセッティングに自信ないっス…

545 :774RR :2019/10/01(火) 19:37:20.21 ID:Hlu+qrnM0.net
2stより4stの方が燃調は楽よ
少々ハズレな設定してもシグナスのエンジンは壊れないよ

総レス数 1017
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200