2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part129◆◇◆

546 :774RR :2019/10/01(火) 22:44:28.90 ID:VAYQG/+tM.net
>>544
2型の台湾仕様って事は5期だろうからKosoのヤマハ車用空燃費計付けて13を目安にセットすればいいだけ

Joshoのは触ったことないけどMini4cに近いのかな
セッティング簡単で良いかも

タケガワFIコン2→エニグマ→mini4c→mini5と使ってきたけど、今はmini5+AF1の自動調整
Mini4cからからAF1使い始めたけど季節毎に燃調手直しする必要ないから楽だよ

金額的に安くあげるならFIコン2
マップ作成に自信が無いならJoshoかMini4c
楽をしたいならaRacerのフルコンとAF1でオートチューン
エニグマは色々弄れるけどFIのセッティングに慣れてないとキツイかも

不馴れならいずれも空燃費計は必須と思った方がいい

547 :774RR :2019/10/01(火) 23:27:37.63 ID:+I7eeD0r0.net
シグナスX5型買ったけどヤバイな。
超楽しい!ジョグからのシグナスだからめちゃくちゃ速く感じるし!加速がやべー!
ならし運転せずに急加速してしまったよw

548 :774RR :2019/10/02(水) 00:32:32.07 ID:RCCGf+xo0.net
台湾、、、2型、、、、、四、、、うっ、頭が、、、、、

549 :774RR :2019/10/02(水) 03:32:03.63 ID:R0Zl61sc0.net
>>547
そかー
おれも5型買ったばっかだけど、ちゃんと慣らししてるせいか、昔のウイリーしまくりのスクーターに比べてジェントルだなーという印象が強い。
早く慣らし終わらせてスタートから全開とかやってみたいわ

550 :774RR :2019/10/02(水) 06:08:40.52 ID:ZVAntvWW0.net
>>549
やっぱり最初は急加速しない方がいいんですかね?ちょっと気を付けます。

551 :774RR :2019/10/02(水) 06:56:07.92 ID:447GJ+FYd.net
>>549
ノーマルだとウイリーとかまず無理よw

552 :774RR :2019/10/02(水) 13:08:31.57 ID:BXdk21w/d.net
最近試しにワコーズのプレミアムパワー入れてみたんだけど急激に燃費良くなって笑った
たまたま他の要因も重なったのかも知れないけどあっさり燃費の新記録でて驚いたよ
値段考えたら燃費良くてもコスト的にはマイナスなんだけど、あれって車体には良い影響あったりする?

553 :もずく :2019/10/02(水) 17:45:55.20 ID:UKCCq0KSp.net
>>552
成分がPEAじゃないらしいから
カーボン除去はほとんど無いと思った方がいいね
クリーンよりも走り重視みたい

554 :774RR :2019/10/02(水) 21:26:30.72 ID:Us7J1/xG0.net
>>547
50からシグナスに乗り換えれば、そりゃ天国に行った気分だろうが、軽二輪クラスからシグナスに乗り換えると遅すぎてストレスたまるだけ。

555 :774RR :2019/10/02(水) 21:40:59.40 ID:Fpoor3eOr.net
>>554
なんで乗り換えたの?
俺は250ccのバイクからBWSに乗り換えたけど
普通に街乗りするだけならそんなに遅くはないなぁと思った

556 :774RR :2019/10/02(水) 21:46:21.93 ID:ayQjoukEd.net
大型ミドル乗りでセカンドにシグナスXだけど、80km/h巡航も余裕で全くストレスないわ。

557 :774RR :2019/10/02(水) 21:49:37.28 ID:7Y2Z2aEA0.net
自分も二台持ちだがシグナスは通勤
他はツーリング用と分けてるわ

558 :774RR :2019/10/02(水) 21:49:53.69 ID:R0Zl61sc0.net
おれも50からの乗り換えだが50が2stだったせいか
2.5倍の排気量でパワーはこれだけ?ってのが正直なところ。
15psくらいは欲しいね
改造してる人はそのくらい出てる?

559 :774RR :2019/10/02(水) 21:51:18.05 ID:eJdg4dYk0.net
20馬力くらいかなぁ

560 :774RR :2019/10/03(木) 01:30:33.42 ID:b6gNVY+lr.net
50の2stなんて元から大した事なかったじゃん
思い出補正かけすぎてないか?

561 :774RR :2019/10/03(木) 01:35:04.03 ID:DOr4yEI60.net
高校時代→平均体重
中年→メタボ

小排気量車は体重の影響モロに出ます

562 :774RR :2019/10/03(木) 01:39:43.60 ID:Lpfcmla2M.net
単純に昔の2stフロント軽いから上がる
ある意味シグナス乗りやすいね。
シム入れたりしたら体重と腕の力でフロントアップ出来ますよ

563 :774RR :2019/10/03(木) 02:41:40.95 ID:ZYAauBroa.net
当時は自分も原付をバカにしてたけど、バイク屋の友達が壊れた初代メットインJOGをあげると言ってきたのでもらった。
これがウィリー簡単にできて楽しかったなぁ

クラッチスプリングが折れて社外の強化スプリングにしたらウィリーできなくなった思い出が…

564 :774RR :2019/10/03(木) 06:18:58.88 ID:sHKGIZTFM.net
NSR50とかは当時は速かったんじゃないの?やっぱりバカにされてたの?
当時の事は知らないけど

565 :774RR :2019/10/03(木) 07:21:54.28 ID:PVtHQgXV0.net
NSRは速かったけどあれはまた別じゃん?
大体スクーターじゃないし
スクーターはジョグもディオも他のもいじればそれなりに速かったけどノーマルでも速かったのはやっぱG'じゃん?

566 :774RR :2019/10/03(木) 09:02:04.47 ID:BcXqYbHJC.net
昔バイト先に原免しか持ってないのにNSR50乗ってツナギにフルフェイスで通勤してくるヤツがいたなぁ
二十歳越えのフリーター
皆からスペンサーと呼ばれていた

567 :774RR :2019/10/03(木) 09:16:29.35 ID:NWtVGX72a.net
初バイクがDio-SRだったけどNSR50はめちゃくちゃ欲しかったな
当時で30万円位した記憶があるがDio-SRでさえ毎月一万円のローンで買っていた自分には高嶺の花だった
リミッターカットしてチャンバー入れたら120km/hは出るとか言われてたっけ

568 :774RR :2019/10/03(木) 09:20:12.07 ID:fvifiJc10.net
出ないよ

569 :774RR :2019/10/03(木) 09:50:54.22 ID:c+OQBPUP0.net
NSR50は最高速が85キロぐらいでたけど、低速がスカスカで発進が遅かった印象しかない。
2stジョグはリミッターを解除すれば75キロぐらいでたけど、接地感がなくて怖かった印象しかない。

意外と乗りやすかったのはKSRUだった。

隣町に行くぐらいならシグナスXが丁度良いよ。

570 :774RR :2019/10/03(木) 10:02:47.30 ID:Q03DsZUu0.net
NSR80とか凄く欲しかったけど身長186体重95あるから小さいのはみっともなくて乗るのを躊躇い我慢してた。

571 :774RR :2019/10/03(木) 10:10:43.41 ID:WkAhx6W90.net
4mini否定やめろ 小さいバイクに高身長は受けて人気者になれるぞ

572 :774RR :2019/10/03(木) 15:35:01.38 ID:PVtHQgXV0.net
ジョグでも色々あってどのジョグか知らないけどリミッター解除で75という事はない
ジョグスポから初代ジョグZになる頃の丁度30年前あの辺のはもっと出たよ
初代ジョグZはすぐウイリーしちゃうし速いしフロントディスクだしでよかった
シグナルスタートでウイリーしちゃって転んでるおっさんおばちゃんよくいた

573 :774RR :2019/10/03(木) 16:31:02.86 ID:AsdGr6tfr.net
原チャリのブレーキはそんな速度域想定してないから全然止まらん
バイクのつもりでフルブレーキしたら制動距離やたら伸びて焦った

574 :774RR :2019/10/03(木) 17:20:40.93 ID:x4zOoy0Qd.net
シグナス、身長低めな俺には足つきがちょっと悪い。ちな3型

575 :774RR :2019/10/03(木) 17:32:59.08 ID:TXsVHG3k0.net
ヘルメット着用義務前のJOGの50は80km/hメーターだったような?
DT50は、少なくとも80km/hだった。この当時の2st原チャリは
アクセルのみでフロントリフトした。

DJ1あたりが出た頃かな?。普通免許のおまけで乗るおばちゃんが
ひっくり返るのが多発したとかの理由で、その後の原チャリは
出だしはマイルドになった。

576 :774RR :2019/10/03(木) 18:15:57.74 ID:OQrs4qfc0.net
ノリダー乗ってたのはYSR

577 :もずく :2019/10/03(木) 18:19:57.42 ID:maICUeSyp.net
初代JOGは70キロメーターだったね
パッソル&パッソーラは格好いいけど遅かったなぁ~

578 :774RR :2019/10/03(木) 18:48:18.86 ID:c6wGCc6/d.net
>>572
3RY3初代ジョグZはミドルギアであんまり最高速は伸びず、
点火リミッターカットのみで75とよく言われるのはその後の3YKジョグZ、4LVアプリオ辺りなんですが・・・

579 :774RR :2019/10/03(木) 20:42:21.94 ID:ZREcR7dJ0.net
スズキのHiとかセピアは激しかったけどな
おれも初めて乗ったバイクは友達から借りたジョグで
アクセル開けてひっくり返ったw
シグナスにもそういうジャジャ馬感欲しいわ

580 :774RR :2019/10/03(木) 21:21:54.36 ID:Q03DsZUu0.net
ビートなんてウイリーペダル付いてたじゃん

581 :774RR :2019/10/03(木) 21:42:16.81 ID:w60OEkH9d.net
10月2型44jSR赤38000`ノーマル2万で知り合いから買ったが なんかダサい 重い デジタルメーター見にくい106キロは何とか出るがこんなもんか?

582 :774RR :2019/10/03(木) 22:02:59.50 ID:zJVqAB2P0.net
>>581
2型海苔だが、2万でまるまる一機買えるなら
喜んで買うぞw どれだけ整備してるかわからんけど106出れば充分だと思うよ

583 :774RR :2019/10/03(木) 22:22:50.36 ID:IcCX5ej+0.net
シグナスXをノーマルマフラーで乗り潰す人っているのかな

584 :774RR :2019/10/03(木) 22:30:33.04 ID:jc9QdAf30.net
原付二種は公道での法定最高速度が60km/hです。
100km/h出る必要はありません。

585 :774RR :2019/10/03(木) 23:00:30.73 ID:evENC49z0.net
>>583
マフラー変えようと思ってるんだけど
初心者だから何がいいのか全然わからん。
とりあえず音が良い感じになればと思ってるんだけど誰か教えてください。
あと音ってノーマルと比べて大分変わります?

586 :774RR :2019/10/03(木) 23:14:45.17 ID:x4zOoy0Qd.net
>>575
金があるならヨシムラ
金がないならビームス

587 :774RR :2019/10/03(木) 23:17:59.11 ID:w60OEkH9d.net
金があるなら買え 無いならパクパク

588 :774RR :2019/10/03(木) 23:27:28.02 ID:CaMFmhXT0.net
>>546
台湾五期のはず、RKRSE4640BA
JOSHOかmini4cがオクかメルカリで安く狙うことにします
空燃比計地味に高いやんな…
フィーリングとプラグの焼け見て頑張りますわ…
誰かJOSHOのEZ1ECU、1.5万ぐらいで売ってくれぇ

589 :774RR :2019/10/03(木) 23:51:15.07 ID:w60OEkH9d.net
金があるなら買え 無いならパクパク

590 :774RR :2019/10/04(金) 00:11:27.62 ID:BxfZtqi40.net
自分も愛用しているがマフラーはBEAMSにしてる

591 :774RR :2019/10/04(金) 00:13:40.70 ID:Nc+Yvi6dr.net
>>589
通報しますた

592 :774RR :2019/10/04(金) 01:26:34.23 ID:lMuDxY600.net
マフラーは、忠雄かジャマーズのスーパースネークとか

593 :774RR :2019/10/04(金) 01:45:29.93 ID:PzcDF2WQ0.net
今のスクーターはEFIのコンピュータ制御だからマフラー換えて抜けが良くなってもパワーアップはしないって聞いたけど、実際に乗ってる人的にはどうなの?

594 :774RR :2019/10/04(金) 02:48:42.11 ID:5adb9PCJM.net
そのコンピューター制御をサブコンが乗っ取ってパワーを解放するだよ。
そしたらノマフじゃ抜け悪すぎて変えなきゃならんだよ。FP4STとかノマフいねべ?

595 :774RR :2019/10/04(金) 08:47:07.44 ID:coU7HqKw0.net
とにかくノーマルマフラーだとダサいのかな

596 :774RR :2019/10/04(金) 10:11:05.36 ID:Xj8X/niq0.net
重いのとデザインがちょっと 

597 :774RR :2019/10/04(金) 10:24:46.93 ID:U1GP57BYC.net
>>584
最高速度100キロの道しか無い日本で、車もコンパクトで150
普通車なら180は出るのに何を的外れな事言ってるのか

598 :774RR :2019/10/04(金) 10:32:18.77 ID:Jowlrh/z0.net
最寄り駅の駐輪場にシグナス新旧5台置いてあったがマフラー換えてるのは1台だけだった。
Nmaxは2台あって2台ともビームスだった。

599 :774RR :2019/10/04(金) 10:37:26.24 ID:zDQxwmaSd.net
>>598
シグナスマフラー変えたのとノーマルどっちが見た感じかっこいい?

600 :774RR :2019/10/04(金) 11:16:12.81 ID:c33jeN7ga.net
常に低品質だったビームスは少しはマシになったのかなー

601 :774RR :2019/10/04(金) 11:38:54.90 ID:k/aYNAREa.net
>>599
マフラーにもよるだろ
社外マフラーでもカチ上げマフラーはノーマルよりダサい

602 :774RR :2019/10/04(金) 11:46:01.36 ID:cOVG9Hjcr.net
5型買ったけどマフラー横に出過ぎでジャマ

603 :774RR :2019/10/04(金) 12:27:30.40 ID:Jowlrh/z0.net
>>602
同意!
五角形断面で見た目は悪くないけど
横にはみ出過ぎ

国内仕様はO2センサーなくてよいの?
サブコンでのマップ書き換えはお店などでやって貰える?
いろいろわからんことが多くてマフラーポチれない

604 :もずく :2019/10/04(金) 16:37:08.03 ID:3aBmFcmGa.net
やっぱシグのマフラーはジャマーズかな?
どうもあの排圧システムってのが邪魔になりそうだけど

605 :774RR :2019/10/04(金) 17:44:37.01 ID:UVpdBPQDd.net
ビームス、そんなに低品質?
ウィルズウィンのよくない評判は聞くけど

606 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:40.27 ID:8MMmm3vK0.net
ウィルズウィンのお膝元に住んでるが、
店に行ったことない

607 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:57.10 ID:u4Rj8Nmn0.net
4型忠雄のチタンR3年半2万キロ走ってるけどノントラブルやで、排気漏れもないし音もやかましなってないわ見栄も晴れるからええで

608 :774RR :2019/10/04(金) 18:46:12.95 ID:DF8ElnIar.net
原二で見栄とかやめーな…
ベスパの方がええで

609 :774RR :2019/10/04(金) 18:47:23.24 ID:gdOo/xug0.net
3型にヨシムラ入れてるけど、入れた当初からやかましくて政府認証品とは思えない。

610 :774RR :2019/10/04(金) 19:00:07.77 ID:A3NPi6v70.net
>>607
忠男はデザインがダサいし遅いんだよなぁ。

611 :774RR :2019/10/04(金) 19:22:55.93 ID:9U9/Q5/K0.net
サブコンかフルコン入れたら社外の無名ステンレスからウィルズウィンのマフラー入れようと思うのだけど、よくない評判ってなんぞや

612 :774RR :2019/10/04(金) 19:46:37.04 ID:zDQxwmaSd.net
>>605
ビームスにしようかと思ってるんだが悪くないよね?

613 :774RR :2019/10/04(金) 20:00:10.01 ID:xEXjJDXZM.net
俺は錆びたら交換しようと思って、ノーマルもう一本もっとる

614 :774RR :2019/10/04(金) 20:00:44.41 ID:XNCt36oRd.net
>>611
浅倉商事と合わせてググったら良いんじゃね

615 :774RR :2019/10/04(金) 20:35:54.26 ID:0YcFW9XLd.net
目糞鼻糞社外マフラー興味無し付けるのは自由

616 :774RR :2019/10/04(金) 20:40:21.01 ID:0YcFW9XLd.net
Aガレージで5型純正マフラーバリ物800円で売ってたな

617 :774RR :2019/10/04(金) 21:03:38.42 ID:0YcFW9XLd.net
しかしシグナスは出だしモッサリ ドンクサイのー

618 :774RR :2019/10/04(金) 21:08:24.17 ID:coU7HqKw0.net
音量がノーマルマフラーと同等かそれより小さければ社外マフラーに変えてもいいと思ってるが、俺は煩いのが嫌いなんだよね。

619 :774RR :2019/10/04(金) 21:16:18.37 ID:6wtzZDxf0.net
4型の張り出したノーマルが嫌なんで交換したいけどカバーが融けそうで踏み切れない
内側に耐熱シート的な物貼れば大丈夫だろうか
一応カバー自体は難燃性のやつだけど絶対融けるよな

620 :774RR :2019/10/04(金) 21:24:57.56 ID:0YcFW9XLd.net
社外やん

621 :774RR :2019/10/04(金) 21:28:01.10 ID:0YcFW9XLd.net
後期高齢者は純正マフラー

622 :774RR :2019/10/04(金) 21:29:58.77 ID:0YcFW9XLd.net
ヤングマンは社外マフラー

623 :774RR :2019/10/04(金) 21:34:08.23 ID:0YcFW9XLd.net
ウルサイ👂💥ウザイ

624 :774RR :2019/10/04(金) 21:39:10.14 ID:coU7HqKw0.net
シグナスはカッコいいが、ナンバーがピンクじゃどんなマフラー付けても台無しだろw
シグナスのデザインが可哀想w

625 :774RR :2019/10/04(金) 22:02:40.45 ID:0YcFW9XLd.net
ピンクはダサイよな黄色か軽二輪の白がいい保険や税金が高い    ピンク前はたしか1600円だったよな今2400円か

626 :774RR :2019/10/04(金) 23:12:33.51 ID:PzcDF2WQ0.net
マフラー換えてもいいけど、パワーアップしなきゃやだ
音は我慢できる範囲で大きくなるのはいい
ビンビンウイリーマシンにしたい

627 :774RR :2019/10/04(金) 23:18:05.04 ID:0YcFW9XLd.net
スクーターは簡単便利だが 飽きるよな

628 :774RR :2019/10/04(金) 23:39:15.67 ID:jVcUCmPc0.net
3型のオイル交換なんですが、
新車時は1000キロで交換、2回目以降は毎回、半年3000キロで交換してました。
買った店でやってもらっているのですが、
毎回オイルは綺麗(汚れていない)と言われます。次からは4000キロでも良いのかなと思いますが、汚れてから交換してたら遅いですかね?
○万キロあたりからエンジンの調子で差が出ますね?
いま走行距離は25000キロぐらいです。

629 :774RR :2019/10/04(金) 23:43:36.75 ID:e2ZopgnV0.net
乗り潰すならマフラーはお好みで良いと思うが
ヤフオクで車体売る時にノーマルマフラー有るかって結構聞かれるよな?
俺はノーマルを乗り潰すつもりだから、予備1本と
エキパイ部は年一回剥離して、耐熱吹いてる
納車の時はマフラー全体ケレンして耐熱吹いた。

630 :774RR:2019/10/05(土) 00:03:57.93
>>612
ビームス、耐久力抜群だけど値段も相応
ストリート・バッフルなら静かだけど、アフターファイア音が出る
台湾2型でO2センサー付き、けどKOSOの高流入エアフィルターにしたら
アクセルオフでのアフターファイア(ぱんぱん)が激減した

631 :774RR :2019/10/05(土) 00:28:58.99 ID:5TeDfLQ0M.net
ピンクがダサいって…コンプレックス見えてるよ。軽4輪乗りが黄色恥ずかしがるのと一緒だわ

632 :774RR :2019/10/05(土) 01:03:47.11 ID:xXezDIo4r.net
色で排気量がわかるからとかじゃなくて普通に色が嫌なんだと思うけど…

633 :14年♂引きこもり :2019/10/05(土) 01:10:29.41 ID:LU3p9izTd.net
引きこもり14年だがシグナスは便利だよ

634 :774RR :2019/10/05(土) 01:36:22.76 ID:fDEkgLlx0.net
黄色よりは良くない?

635 :774RR :2019/10/05(土) 01:46:37.68 ID:hwPi5E3A0.net
黄色もピンクも好きだな

636 :774RR :2019/10/05(土) 03:07:47.08 ID:oIOwBmrOM.net
赤じゃアカンかったのか

637 :774RR :2019/10/05(土) 05:17:39.34 ID:JEGiRctcM.net
ビームスのマフラーはR-Evoじゃないと最高速が伸びないよね。

638 :774RR :2019/10/05(土) 06:21:37.07 ID:w5X3g3FO0.net
ピンクは色の主張が激しくて車体全体の色バランスに影響が出るよね
俺のはモンスターエナジーカラーだからピンクが全然マッチしないよw

639 :774RR :2019/10/05(土) 07:14:51.55 ID:jiMyWExnd.net
一周回ってピンクがかっこよく感じる

640 :774RR :2019/10/05(土) 07:27:28.28 ID:jiMyWExnd.net
>>637
R-Evoか!最高速伸びるならそれにしようかな

641 :774RR :2019/10/05(土) 07:38:55.47 ID:oW6vrlmK0.net
ビームスはトルクが細くて3か月で外して忠雄に変えたわ

642 :774RR :2019/10/05(土) 08:00:15.08 ID:U2yK4X0kp.net
ベリアルのマフラーってどうなん??
原チャ小僧時代はベリアルのチャンバーに憧れた思い出があるけど

643 :774RR :2019/10/05(土) 08:04:59.02 ID:jiMyWExnd.net
>>641
忠男は値段が中々ですよね。
んーやっぱり高い方がいいのかな?
質が良いって事ですもんね。

644 :774RR :2019/10/05(土) 08:10:37.37 ID:Q/WJuKCQ0.net
サブコン入れれば細いとこは解決するよ

645 :774RR :2019/10/05(土) 08:26:53.47 ID:U2yK4X0kp.net
ベリアルのマフラーってどうなん??
原チャ小僧時代はベリアルのチャンバーに憧れた思い出があるけど

646 :774RR :2019/10/05(土) 08:27:20.55 ID:U2yK4X0kp.net
連投スマソ

647 :774RR :2019/10/05(土) 09:19:18.27 ID:glCJgHwb0.net
ノーマルより優れたマフラーなんて無いから

見た目だけで替えるなら好きにすりゃ良いけど
社外マフラーに性能なんて求めるなよ

648 :774RR :2019/10/05(土) 10:10:05.57 ID:tY7kY6dj0.net
置場所狭くて幅出すぎノーマルマフラーは無理。かと言って社外マフラーはうるさかったり、スカスカだったり。

649 :774RR :2019/10/05(土) 10:10:08.96 ID:hsFZsTrj0.net
最終的にはノーマルに回帰するような気がする

ノーマルが一番安定していて、耐久性もある

650 :774RR :2019/10/05(土) 11:07:08.85 ID:bR1J7JpPM.net
>>627
ストレートマフラーなんで音量注意。
トルクバンドが上に来るんでウェイトローラーは6〜8gにしないと走らない。
>>628
JMCAのはノーセッティングでOKでしょ。
トルク特性と最高速はノーマルと同じで音だけポコポコじゃない?

651 :774RR :2019/10/05(土) 11:38:10.86 ID:Bq2MCwcva.net
社外マフラーに変えて音質変わって最初はテンション上がっていたけど結局はノーマルマフラーが一番バランスが良かったって話はよく聞くな

652 :774RR :2019/10/05(土) 11:50:02.51 ID:5TeDfLQ0M.net
リアライズってどうなのかな?安いけど

653 :774RR :2019/10/05(土) 11:54:55.40 ID:m4nj5Ae40.net
どうでは無いと思いますよ

654 :774RR :2019/10/05(土) 11:56:20.20 ID:bR1J7JpPM.net
自分の周りはエンジンまで手を入れるからノマフだとフンづまって意味がないって人多い。純正ルックが好きならNCYの隔壁マフラーあたりが下からパワー付いてくるし上もソコソコ伸びるからいいと思う。

655 :774RR :2019/10/05(土) 12:24:09.28 ID:jiMyWExnd.net
>>651
マジかー、変えない方がいいのかな。
マフラーって音とか付けないとわからないのがね〜

656 :774RR :2019/10/05(土) 12:41:47.98 ID:DpJec++ld.net
最近、低速シミーが、簡単に原因解決できない?
バイク屋行くしかない?

657 :774RR :2019/10/05(土) 12:51:09.47 ID:naNy0Nt4d.net
マフラー変えたら、セッティングも変えないと意味ないの多いからね。
結局、弄らないなら純正マフラーがベスト。

658 :774RR :2019/10/05(土) 13:04:04.74 ID:UwhH7kRz0.net
まぁ社外マフラーにもよるけど、ノーマルよりも抜けが良くなるから高速域での回転が良くなるっていう話は聞く

659 :774RR :2019/10/05(土) 13:08:08.28 ID:LG1ZZD4Ur.net
高速域よく使うなら200クラスに買い換えた方が良いという

660 :774RR :2019/10/05(土) 15:16:27.07 ID:GrYThhDX0.net
過去に車種は違うが政府認証の社外マフラーを付けた事があったが、軽いからこっちの方が速いだろと思ってたが結果、ノーマルより全然遅かった。
オマケに音は煩いだろ。せっかく高い金払って買ったから仕方なくしばらく乗ったが、結局はノーマルに戻した。
やっぱりノーマルの方が走りがスムーズで無理がない感じがする。

661 :774RR :2019/10/05(土) 15:19:35.06 ID:QXZZ5hafd.net
セッティングしなきゃそうなるだろうよ。

662 :774RR :2019/10/05(土) 15:34:44.29 ID:glCJgHwb0.net
セッティングしようが変わらんよ
低速が細くなって上は純正と同じまたは少しパワーアップ
体感的には凄くパワフルに感じる

排気量がある車のマフラーでさえ
NAだと馬力が上がらないのが定説になっとる
マフラー交換してパワーが上がるのはターボ車だけだと思っておいた方が良いよ

だから見た目と音を求めて交換する分には良いけど
社外マフラーに性能を求めるならやめておいた方が良い

663 :774RR :2019/10/05(土) 15:49:45.78 ID:QXZZ5hafd.net
それはセッティングが出来てないだけの話。
レーサーに改造したシグナスがノーマル使うってならノーマルが最高って事になるが、現実は違うでしょ?
軽量化になるし、総回転しか使わないセッティングにして、燃料も空気も増やせばノーマルマフラーじゃ糞詰まりでクソ遅いよ。

ちなみにうちのは10500回転までは回る仕様だけど、バッフル変更するだけで500回転くらいは影響するよ。
バッフル抜きで12000回転まで落ち込まなくなる。

ノーマルは9500しか回らないからストレートマフラーの意味がないw

664 :774RR :2019/10/05(土) 15:55:55.14 ID:SHTV2S1tF.net
要は純正マフラーって素敵やん
ってことだな。

665 :774RR :2019/10/05(土) 15:59:33.21 ID:glCJgHwb0.net
>>663
あんたは街乗りしないのか?
全開で9000回転数時に10馬力としてだな
その仕様でハーフアクセルで5000回転数時に何馬力出てんのよ?

スペック厨なのか知らんが普段から使う回転域からパワー出てないと単なる乗りにくいだけのエンジンになる

666 :774RR :2019/10/05(土) 16:01:03.61 ID:lUStucrMa.net
ヌケのいいマフラーに換えて最高速伸びるって、長い距離全開にしてトップエンドで5〜10キロ程度の違いが出るってレベルだしな

そんなの都市部じゃ出足もたついてノーマルにも勝てない、ただうるさいだけの鬱陶しい仕様になるぞ
今でもたまに見るだろ?、そういう頭悪そうなビクスク

エンジンノーマルならストレート管はやめとけ
隔壁タイプで少しだけヌケがいい程度の方が静かで速い

あとはストレート管でもトグロエキパイの長管で排圧稼ぐヤツならトルク痩せそれなりに抑えられるし、バッフル交換でボアしても使える

667 :774RR :2019/10/05(土) 16:30:39.64 ID:FT4Ju+QA0.net
馬力がどうとか回転がどうとかはどうでもいいけど 毎日乗るならず分が気に入るスタイルにするためにマフラー交換もいいんじゃない?
だたマフラーだけだとWRやスプリング関係などなどセッティングも楽しんでるかどうかは音でばれるだけだw
駆動系きっちりやってる奴はブーンウィーンじゃなくてブーーーーーーンウィーンて加速していくそして速い

668 :774RR :2019/10/05(土) 16:35:01.43 ID:m4nj5Ae40.net
使いやすくするためのチューニングなんだから人によって求めることは違うだろ

そもそも自分が満足ならスペック重視でも純正最高でも意見の違う奴を叩く必要は無いんじゃね?

669 :774RR :2019/10/05(土) 16:56:11.86 ID:O926flL30.net
sp武川のスポーツマフラーいらねえから純正にしたい

670 :774RR :2019/10/05(土) 17:12:06.35 ID:hsFZsTrj0.net
社外品だとエキパイの取り回しが低くて、段差でぶつけて溶接部から折れたことある。
そういう想定外の苦労も楽しめるならいいんだけど、いつでもどこでも安定して走りたいからノーマル。

671 :774RR :2019/10/05(土) 17:51:10.77 ID:jiMyWExnd.net
>>666
ノーマルで良い気がしてきた。
ありがとうございます。

672 :774RR :2019/10/05(土) 19:39:34.17 ID:GrYThhDX0.net
>>663
そもそもうるせーのは嫌いなんだよ
見た目と音だけで言うなら100%ノーマルの方が俺は好きだな

シグナスがヤンチャに見られる原因がわかった
シグナスのデザインそのものじゃなく、シグナスにピンクナンバーそれと社外マフラーが合わさると一気にヤンチャに様変わりになる事がわかった

673 :774RR :2019/10/05(土) 19:59:09.20 ID:LoVjGNXdp.net
速くするための改造じゃなくて車高落としたりホイールベースやたら延ばしたり、悪趣味なドレスアップパーツ付けたりする奴が多いせいだろ
どうしても下品になるから

674 :もずく :2019/10/05(土) 20:06:00.49 ID:A6QcGwrUp.net
弄るなら社外、弄らないなら純正
それでいいだろ。

675 :774RR :2019/10/05(土) 20:29:04.02 ID:hFXpvDr8a.net
ビームス

https://i.imgur.com/JHo5mJy.jpg

676 :774RR :2019/10/05(土) 21:45:24.30 ID:Stkn9MeA0.net
純正より位置が下になるのなんとかならんの?

677 :774RR :2019/10/05(土) 23:17:06.86 ID:2pTT4wRP0.net
R-EVO、確かに最高速は伸びるよ。
10000近くまでビュンビュン回るになるのは美点か?
低速時のトルクは確かに痩せるけど、ノーマルでもグロムと比べると元々トルクない代わりに回転で稼いでいるようなものだしギヤ比も美味しい回転数につながるようにセッティングされているからいいんじゃない?

678 :774RR :2019/10/05(土) 23:27:00.55 ID:BQKscaX2M.net
>>675
ウィリーしたら当たりそう 
取り回しが純正タイプでイイね。
マフラーで高回転回るのかな〜

679 :774RR :2019/10/06(日) 00:04:26.35 ID:C1uIhBVqM.net
KNが扱ってるNCYのマフラー良いよ、個人的にはコイルコーンより上。

680 :774RR :2019/10/06(日) 00:19:00.25 ID:ZcoZqkLAd.net
終活中だからSTD

681 :774RR :2019/10/06(日) 00:20:47.05 ID:ZcoZqkLAd.net
クラスウール仕様は糞マフラー

682 :774RR :2019/10/06(日) 00:26:37.93 ID:ZcoZqkLAd.net
台湾仕様の155ccはウエイトローラー変えるだけで126キロ出たな(メーター)

683 :774RR :2019/10/06(日) 00:34:38.00 ID:x0xhHlM60.net
マフラーに金使うならフルノーマル車両にJOSHOのECUポンの方がいいって事?
あと>>541誰か答えてくれませんかね?
スクーター?色々弄ってきたしめっちゃ詳しいけどみたいな人いっぱいいるし頼みますよ

684 :774RR :2019/10/06(日) 01:58:22.21 ID:mRDvpjuPM.net
4型にフルコンつけてノマフて中速のフィーリングが少し変わるくらいで最高速は100kmも出ないでしょ。駆動系もベルト移動量考えて前後いじらないとWR変えた時ほどの変化はないよ。

685 :774RR :2019/10/06(日) 02:44:16.86 ID:7zhu95N10.net
4型新車納車時から忠男ポン付けF純正シム抜き以外どノーマルやから純正マフラーのフィーリングも何も知らんけど、FRワンサイズUPシティグリ履いて平地でメーター読み103キロは出る←これが速いか?遅いか?知らんけど

686 :774RR :2019/10/06(日) 02:56:48.90 ID:mRDvpjuPM.net
フロントもサイズアップして103kmならチューニング大成功かと。

687 :774RR :2019/10/06(日) 03:01:14.62 ID:qNnOLOujM.net
1型のマフラー抜け良さそうだけどシグナスノーマルは3型まではノーマルの方が速いかと思います燃調取ってもウェイトローラー軽くして8500〜以上回すならマフラーアリだと思います
じゃないとパタパタマフラーなりますよ

688 :774RR :2019/10/06(日) 03:21:16.98 ID:qNnOLOujM.net
>>684
フェイスタッチしますか?
フェイスタッチしたらレブまでぶん回ります加速ターボみたいなりますよ

689 :774RR :2019/10/06(日) 03:30:00.39 ID:x0xhHlM60.net
>>684
そうなんだ
じゃああのメーカーの説明やノーマルとの比較グラフとか全部嘘だらけって事だね
どうしようもない詐欺メーカーだね

690 :774RR :2019/10/06(日) 03:51:53.20 ID:mRDvpjuPM.net
自分はエニグマとaRacer miniしか触ったことない。知ってるプーリーはNCY黄金とトルクシフター。トルクカムはJSアルミとNCY黄金セットのやつ。センスプも純正やマロッシとか色々。で駆動系に夢見るのはやめました。言えるのは一箇所イジって速くなるバイクではないね。

691 :774RR :2019/10/06(日) 05:01:43.98 ID:qNnOLOujM.net
>>690
ありえないWR軽いセッティングですからね。
軽いと負荷へるから燃調必要ないかも駆動系は燃調関係ないからプーリー決めてからマフラーなりやると楽ですよ

692 :774RR :2019/10/06(日) 06:11:52.81 ID:mRDvpjuPM.net
>>691
自分はプーリーとトルクカムは純正加工でいいよ。阪奈や246で通勤バトルしてる連中とは張り合わないからね。

693 :もずく :2019/10/06(日) 06:56:42.89 ID:ix8yAUfKa.net
>>541
4型で最初にやったのはクラッチだったな、REVENOのやつ。
次に純正プーリーにWR8.5×6だけ変えたら、もうこれで十分って
思うくらい加速が良くなったよ、自分的にはね。
回転物を軽くするのは凄く効果的なんだけど、引き換えに
慣性が落ちて最高速が伸びないデメリットもあるけど
REVENOは加速、最高速、共に良くなったから
ちょっと高いけどオススメの逸品だよ。

Joshoのスビットはサーキット仕様だから、もうこれは
加速オンリーだね、回転が高いだけであまり良いと思わなかった。
燃費気になるならRPMコラボの方がバランス取れて良いかもね。
最終的にはプーリーなんてどれも一緒だなって思うけどw

694 :774RR :2019/10/06(日) 08:12:03.41 ID:8J3c+UDha.net
>>683
フルノーマルで市街地中心で走るなら
KNから出てるKosoのパワーキット2がいいと思う

695 :774RR :2019/10/06(日) 13:46:03.97 ID:vcMyCoB00.net
ノーマルにポン付けならキタコかな
バランスが良い

696 :774RR :2019/10/06(日) 13:48:25.89 ID:NRnucjs6a.net
駆動系はやるなら全部やらないと

697 :774RR :2019/10/06(日) 14:32:15.55 ID:ibYl3vMs0.net
ボアアップとハイカムとビッグスロットル入れて後は適当でいいだろ そこそこ速いし悩む必要もない

698 :774RR :2019/10/06(日) 15:42:29.85 ID:chAruVd20.net
社外スイングアームに純正のカラーが入んなくて取り付け出来ない場合どうやったらいい?

699 :774RR :2019/10/06(日) 17:00:35.75 ID:866793sSd.net
誰か俺と同じく、シミー現象起こってる人おらんの?

700 :774RR :2019/10/06(日) 18:28:12.94 ID:TH8K0hGX0.net
>>698
サンダーで削れ!

701 :774RR :2019/10/06(日) 19:15:00.60 ID:eSeKOuPX0.net
今日乗っててやっぱりマフラー変えたいと思った。どうにか今の性能を維持出来ないものか。
バイク屋に聞くのが1番だよね?
忠男かビームスかなー

702 :774RR :2019/10/06(日) 20:10:18.06 ID:8J3c+UDha.net
>>701
今の性能ってw
純正比で全ての要素を満たす社外マフラーなんてねえよ
有ったらそれこそ純正採用されとるわ

703 :めかぶ :2019/10/06(日) 20:44:50.53 ID:AFleBO6Dp.net
>>701
デザインで決めればいいんじゃないの?
価格差もあるけど、マフラーのみなら忠男かな。
ポン付けで唯一遅くならないとか....
色々やるならビームスの方が良いよ。

704 :774RR :2019/10/06(日) 20:58:49.52 ID:eSeKOuPX0.net
>>703
忠男凄い!今のところマフラー以外弄る予定はないけどこれから弄りたくなるかもw
多分忠男にします!ありがとう

705 :774RR :2019/10/06(日) 21:20:05.84 ID:dt6fDyFp0.net
サクラ工業一択だろそれ。

706 :774RR :2019/10/06(日) 22:18:15.02 ID:UtbAkOGF0.net
本付けで遅くならない=ノーマル駆動系がベストの排気セッティング=下手にセッティング弄ると遅くなる

707 :774RR :2019/10/06(日) 23:17:36.97 ID:M0Rv/wy40.net
三型までのマフラーからしたら、四型のマフラーむちゃくちゃ優秀だと思うんだがなぁ。

708 :774RR :2019/10/07(月) 00:03:30.40 ID:ZKTptMKT0.net
ノーマルマフラーめちゃくちゃ重いよな軽量化も兼ねて換えちゃいな!ビームス(REVO)はエキパイとサイレンサー繋ぎ止めるスプリングが振動で切れるから要注意な

709 :774RR :2019/10/07(月) 00:13:20.96 ID:oVg1PLU10.net
公道ならうるせーのは程々にしてくれ
無理に背伸びせんでも
タイヤ交換したり、ノーマルマフラー錆びたら塗装したりと一通りの普通整備で十分楽しめる

710 :774RR :2019/10/07(月) 00:20:37.97 ID:06ygrNVv0.net
>>708
それスタッドボルト逝くよ
だからビームスはダメなのよ

711 :774RR :2019/10/07(月) 00:49:16.45 ID:JEigT0Ny0.net
>>693
ありがとうございます参考になりました
プーリーその他はJOSHOにこだわりがある訳ではなく4型のプーリーで評判内容いいなら沢山ある中のどれでもいいんです
ただJOSHO製品が安く買える機会が近々あるのでどんなもんだか試してみようかなと思ったので聞いた次第です
プーリー、クラッチどっち入れるのがいいかに関しては色々ググってある人のHPを観ましたら4型5型でプーリーから入れる奴は馬鹿、意味無え、燃費悪くするだけみたいな事が書いてあったので聞きました

712 :774RR :2019/10/07(月) 01:04:01.82 ID:Y/YLzvbt0.net
>>711
まず、プーリー、クラッチ、トルクカムはノーマルで
ウエイトローラーを少し軽いのにするのと(9gあたり)
センスプを3%〜5%アップのに換えてみて少し乗ってみて
それからどういう方向にしたいかでプーリーキットを探すといいよ。

713 :774RR :2019/10/07(月) 05:50:43.07 ID:pOdGtJd6F.net
4型でそれやる必要あるか?

714 :774RR :2019/10/07(月) 07:30:42.85 ID:9vU+iZx/H.net
シグナス、高いよね…
何があんなに高いんだろ…

715 :774RR :2019/10/07(月) 08:26:16.05 ID:1ISDoKPTM.net
>>712
それならどこぞのキット組んでから
ウェイトローラー好みに合わせた方が早くね?

そもそも論だけど4型の駆動系はバランス良いと思う
ドノーマルで安易に駆動系イジったら沼にはまる気がするんだが

716 :774RR :2019/10/07(月) 10:20:00.30 ID:sEFLuRKsp.net
5型には4型用の社外マフラー付ければいいの?

717 :774RR :2019/10/07(月) 10:41:46.73 ID:sxFONNPk0.net
結局純正がさんざん経費使って検証し尽くされて開発されてるんだから、全領域でパワーが最大限に出るようになってるんだよな。
そもそも純正以上の性能のマフラーなんか小企業で作れるのか?

718 :774RR :2019/10/07(月) 10:43:57.81 ID:ynOT+ztXd.net
純正はコストもおさえてるからな

719 :774RR :2019/10/07(月) 11:52:11.25 ID:K07bsKmja.net
タイヤ交換自分でやっているが
社外マフラーだとエキパイ外さずサイレンサー外してタイヤ交換出来るから楽だな
うちの地域は不燃ゴミに12インチ排タイヤ出せるから処分も楽

720 :774RR :2019/10/07(月) 13:17:48.92 ID:RsfyizrQ0.net
>>719
自分も自前でタイヤ交換してるけど、タイヤ処分に324円払ってる。増税で更に値上げだわ〜
不燃ごみで捨てられるの羨ましい

721 :774RR :2019/10/07(月) 13:41:21.59 ID:i2M3r0S/0.net
廃タイヤ4分の1にカットして燃えるゴミの下に入れて出しちゃうよ。

722 :774RR :2019/10/07(月) 14:14:34.70 ID:c0cq+XTdM.net
それはやっちゃ駄目よ

723 :774RR :2019/10/07(月) 14:37:46.22 ID:B3Q+GdRxd.net
東京都の焼却施設とかだと大丈夫だったと思う。
有害ガスを封じ込めるというか、新しい施設なら公害になりにくいんだよね確か。

724 :めかぶ :2019/10/07(月) 16:24:23.96 ID:9t0wVnXla.net
>>716
JMCAの絡みとかなかったっけ?
そういうのは関係無いか。
どっちにしても店で聞いてからの方が良いよ。

725 :774RR :2019/10/07(月) 18:40:43.93 ID:H9UsUQi/0.net
距離乗らずに期間で交換しているから、バリ山ヤフオク出品で出荷してるわ。

726 :774RR :2019/10/08(火) 00:50:50.73 ID:t9CGdY2ed.net
シグナスってハンドルメーター回りが高くないか?

727 :774RR :2019/10/08(火) 01:17:43.82 ID:gerI8+EF0.net
>>726
そうかな?
125足入れてたV100(ハンドル低くなる)から乗り換えたけど全然高いとは思わないよ

728 :774RR:2019/10/08(火) 08:00:16.85
3万キロの国内仕様の3型に乗っているのですが
最近アイドリングが不安定になりました
ECUリセット、プラグ、イグニッションコイル、スロボ清掃などやりましたが、変化なし
タペット?バルブクリアランス?は関係あるのでしょうか?
どなたかお願いします。

729 :774RR :2019/10/08(火) 12:34:22.66 ID:yMx04cfU0.net
3万キロの国内仕様の3型に乗っているのですが
最近アイドリングが不安定になりました
ECUリセット、プラグ、イグニッションコイル、スロボ清掃などやりましたが、変化なし
タペット?バルブクリアランス?は関係あるのでしょうか?
どなたかお願いします。

730 :774RR :2019/10/08(火) 12:40:58.72 ID:6ePZLcqdM.net
>>729
バルブ噛んで圧縮下がってるんじゃね?

731 :774RR :2019/10/08(火) 13:07:22.03 ID:yMx04cfU0.net
>>730
なにか対応する方法はありますか?

732 :774RR :2019/10/08(火) 13:22:01.28 ID:91k35AAG0.net
>>731
プラグホールにエンコン。

733 :774RR :2019/10/08(火) 14:02:12.98 ID:ZJrOxf5M0.net
>>731
コンプレッションテスターで圧縮圧を測定
圧力が低かったらヘッド系に問題あり

734 :めかぶ :2019/10/08(火) 15:20:11.51 ID:QGv9Y2wTa.net
>>729
カーボン噛みだな、フューエル1入れて様子を見よう。

735 :774RR :2019/10/08(火) 16:18:49.65 ID:5I43Vqua0.net
>>731
圧縮測って規定値無かったらヘッド開けてバルブ周りの部品を新品交換してシートカット

736 :774RR :2019/10/08(火) 17:18:07.98 ID:ef3KD4skp.net
WJのマフラーにしようと思うのだがコイルコとスネークって何か違いあるのかな?

737 :774RR :2019/10/08(火) 17:55:16.68 ID:Wqi0er8pr.net
今日バイク屋さんで中古の赤色シグナスXSR契約してきました
台風後に乗り出すのが楽しみ過ぎる

738 :774RR :2019/10/08(火) 18:14:36.05 ID:flkP6g760.net
>>737
おめ色

739 :774RR :2019/10/08(火) 18:19:20.11 ID:NPV16bUha.net
赤は褪色するけどな

740 :774RR :2019/10/08(火) 18:30:25.10 ID:JbpULLkSM.net
>>731
コンプレッションゲージ買うか、バイク屋で圧縮計ってもらえればバルブ噛みかどうか一発で分かる

あとは運によるところが大きいけど
カーボンクリーナーを燃料に混ぜて200〜300km程走る
これで多少なりとも改善するならバルブ噛みの可能性が高い

でもバルブ噛みだった場合、根本的な解決は大変なので定期的にカーボンクリーナー使うことをオススメするよ

741 :774RR :2019/10/08(火) 20:07:42.27 ID:CERYgfYm0.net
走行中にエンジン止まって、セルで掛からず、キックしたらスカスカで、カーボン噛みかなと思ったけど、セルとキック繰り返してたら
キックの感触が戻って、そのままエンジン掛かって乗れている。
不安だから燃料口からキャブクリーナー大量に撒いておいた。
アイドリングが不安定になったことはないな。

あれは何だったんだろうか。

742 :774RR :2019/10/08(火) 22:41:21.78 ID:6X9wdooj0.net
皆さまありがとうございます
一旦、フューエルワンを入れ、様子を見てみます。

743 :774RR :2019/10/08(火) 22:57:46.04 ID:5I43Vqua0.net
いやバイク屋で圧縮測ってもらえよ

744 :774RR :2019/10/08(火) 23:38:46.58 ID:u2rqTUKH0.net
>>741
それが軽いカーボン噛みだよ多分
前のバイクが走行中にエンジン止まってバイク屋で見てもらったら圧縮ないご臨終って言われた
ネットで調べて軽いカーボン噛みならバッテリー繋いでセル攻撃すれば噛んだカーボンが砕けてエンジンかかる可能性ありってあったからそれやったら復活
一応キャブクリと燃料に入れるエンジンクリーナー系を入れてみてそのまま走行
以後1万くらい走っても止まることはなかった

745 :774RR :2019/10/08(火) 23:40:35.71 ID:4kKp5ECS0.net
先日前ダイヤだけ交換したらめっちゃ違和感あるね、もうなれたけど

746 :774RR :2019/10/08(火) 23:54:49.87 ID:ZJrOxf5M0.net
バラしてバルブすり合わせ実施を勧める
シグナスのエンジンは難易度低いよ

747 :774RR :2019/10/08(火) 23:59:21.75 ID:4KBCLnZsd.net
台風19号が不安

748 :774RR :2019/10/09(水) 03:33:20.68 ID:2qL1atgKd.net
2型4万キロフォークオイル交換自分で

749 :774RR :2019/10/09(水) 03:34:04.02 ID:2qL1atgKd.net
出来ますか

750 :774RR :2019/10/09(水) 04:19:34.60 ID:YjtwKTPe0.net
>>749
Cリング外すのが面倒だけど難しくはない

751 :めかぶ :2019/10/09(水) 08:01:26.83 ID:q5xJzWLga.net
>>748
先にボルト緩めてCリングに隙間作った方がいいよ
落ちないようにフォーク支えながら、先の尖ったのでこじれば
簡単に外れるから。フロントカウルは横着せずにはずそうな。

752 :774RR :2019/10/09(水) 11:40:35.46 ID:S9Uqq+Cda.net
フォークオイル交換自分でやろうと思ったけど無理そうだったのでバイク屋に任せた
両方で17000円

753 :774RR :2019/10/09(水) 11:44:11.44 ID:bWeLDpfC0.net
それで良いと思う。

754 :774RR :2019/10/09(水) 12:26:55.18 ID:qhyhgNHOM.net
フロントフォークはバラすの簡単だけど
ヘタな組み方するとハンドルぶれる原因になるしな

755 :774RR :2019/10/09(水) 13:09:38.30 ID:y9ziiCp0M.net
フォークオイル交換いいよね!乗り心地がすごくよくなるし

756 :774RR :2019/10/09(水) 13:43:10.38 ID:UoaqapRAd.net
ぜんぜんしなやかになるぜ

757 :774RR :2019/10/09(水) 14:57:41.42 ID:4aFYvacOd.net
俺の地域じゃ、9割方先頭に割り込むのに
このシグは、ちゃんと右折レーンに律儀に並んでたな。
エライ!
かなりの改造、シーケンシャルウインカーだったのに、点数がなかったのかもしれないが、
バイクの見た目で判断しちゃダメだね。
どノーマルでも、交差する信号青なのに信号無視するやつもいるしね。
http://get.secret.jp/pt/file/1570600359.jpeg

758 :774RR :2019/10/09(水) 15:24:15.44 ID:Uodkmm5j0.net
俺の股間もしなやかたぜぇ〜

759 :774RR :2019/10/09(水) 16:23:06.11 ID:BsH908Phd.net
>>758
それやとへなちんやないか。
そこは腰だろ。

760 :774RR :2019/10/09(水) 16:23:15.46 ID:lKPJSE+qd.net
皆さんの台風時の保管の方法教えてください。

761 :774RR :2019/10/09(水) 16:40:18.77 ID:qwWz/XzIa.net
部屋に入れる

762 :774RR :2019/10/09(水) 16:51:19.42 ID:WcAY4WHI0.net
地下核シェルター

763 :774RR :2019/10/09(水) 17:27:09.56 ID:igG+PU/q0.net
シャッター付きガレージの俺に死角は無い

764 :774RR :2019/10/09(水) 18:33:45.13 ID:YjtwKTPe0.net
特に何もしないが、台風による被害にあった事はない

765 :774RR :2019/10/09(水) 19:33:44.64 ID:6i0p8QuQd.net
カバーはダメ。後、壁際でサイドスタンドが良いと思う。

766 :774RR :2019/10/09(水) 19:46:31.65 ID:VALO2Ilg0.net
>>757
自賠責切れてんじゃん(シール上は)

767 :774RR :2019/10/09(水) 20:36:31.01 ID:UoaqapRAd.net
檢切れZ2 VTR250 2型シグナス リトルガブまともに乗れる44jだけだ

768 :774RR :2019/10/09(水) 23:22:47.03 ID:qkZ4uEzS0.net
塀際のサイドスタンドで塀柵支柱に荷締めベルトで二点がけ(ハンドル+クラブバー)
タイヤ前後にブロック4コ、マフラー穴に端末キャップ
今回は家の中に入れるかも・・・

769 :774RR :2019/10/10(木) 01:54:55.97 ID:752SdikE0.net
俺も台風だからって何もした事ないなあ
一軒家で道路側の約1.5mの壁沿に普段からセンスタでカバー掛けて真ん中辺りで荷締めベルト1本で位置がシート先端から10〜15センチ位になるように締めてFタイヤに太めロック掛けててそれをカバーの前で軽くくるんで重り代わり
これで今までなんの問題もないな
壁のおかげかもしれないけど

770 :774RR :2019/10/10(木) 05:32:07.68 ID:CJeK6tETM.net
洗剤かけて置いてたらきれいになるやろ

771 :774RR :2019/10/10(木) 09:00:41.48 ID:D2Esa4MOM.net
最近、カブに乗ってる女性をよく見るが流行ってんのかな?

772 :774RR :2019/10/10(木) 09:02:57.51 ID:3/JHUegs0.net
こないだバイク屋さんに聞いた話今はカブがかなり売れてるらしいぞ

773 :774RR :2019/10/10(木) 09:18:28.95 ID:YyIlddgra.net
某マンガの影響だろ

774 :774RR :2019/10/10(木) 09:34:02.83 ID:6vDB9bQjr.net
「マンガ バイク カブ」
で検索してみたらスーパーカブってタイトルのマンガがあるんだね

775 :774RR :2019/10/10(木) 19:04:29.21 ID:GnD2Vnt1d.net
96000キロの白の12Jがいた そこそこ綺麗だったぜスゲーな!

776 :774RR :2019/10/10(木) 19:16:27.87 ID:1phmAt5H0.net
凄いな。
1YPで6000km足らずだわ。

777 :774RR :2019/10/10(木) 21:03:26.92 ID:Ov9zeYPx0.net
アルミ、スマートキー、フロントディスクで価格40万円
マンガまで出して女性ユーザー取り込み
カブで40万円とか、カブ主のフラッグシップモデルだな。

778 :774RR :2019/10/10(木) 22:48:35.37 ID:ZMgCr+es0.net
もういい加減今のエンジン変えろよ
と思ってる
ブルーコアじゃなくてもいいからさ

もう20年ぐらい基本は同じだろ

779 :774RR :2019/10/10(木) 23:16:59.44 ID:vf0Cg1e+0.net
このエンジンが売りなのに気に入らないならNMAXかマジェSでも買えよ 

780 :774RR :2019/10/10(木) 23:47:04.46 ID:bOaDSOjD0.net
別に今のエンジンで不満はないけどな
壊れないし

781 :774RR :2019/10/11(金) 05:00:04.46 ID:/l0NUWYmd.net
2型は25000円で買えますか?

782 :774RR :2019/10/11(金) 06:57:45.65 ID:bV0Ta5avM.net
台湾5期の2型、ハイカム、ボア、スロットル、インジェクター、サブコン、マフラーすべて変えて120キロ出るようにしてあったんだがイジり過ぎとの理由で3万で買い叩かれた。その店でボアアップしたんだけどなw

783 :774RR :2019/10/11(金) 08:57:02.18 ID:efq7TbNWF.net
ハイカムて体感できる位変わるもんなん?

784 :774RR :2019/10/11(金) 09:09:44.87 ID:bV0Ta5avM.net
>>783
サブコンで回転リミッター外してマフラーを抜けのいいのに変えればヤバイくらい最高速伸びる。

785 :774RR :2019/10/11(金) 09:52:37.84 ID:96H6DpIP0.net
ボアアップして原2登録だったら違法だよね?
事故ってもバレたらファミバイ使えないよね

786 :774RR :2019/10/11(金) 10:03:38.63 ID:NxnXJCWzr.net
>>785
うん。ほんと200クラス買えばいいのにと思う。

787 :774RR :2019/10/11(金) 10:42:38.95 ID:EMstSWroa.net
どうやったらバレるんだよ

788 :774RR :2019/10/11(金) 10:45:00.33 ID:9POgcg+Hx.net
なんで登録そのままの前提なんだよ

789 :774RR :2019/10/11(金) 10:48:29.23 ID:CAajRcj00.net
>>787
保険屋は調べるぞ

790 :774RR :2019/10/11(金) 10:59:43.80 ID:F/b/Pwa40.net
>>788
そのままじゃなかったら125に拘る必要はない
弄るより買った方が早い
新車価格なんて10万も違わないし

791 :774RR :2019/10/11(金) 11:10:24.19 ID:l99JiqG7r.net
逆にボアアップしてないのにボアアップしたことにして
登録変えて高速走ってる人とか居るのかな?

792 :774RR :2019/10/11(金) 11:19:48.39 ID:RjuRoMsV0.net
>>791
アクセル全開固定でも抜かされまくり、登坂車線で鈍足、燃費最悪
マゾですね

793 :774RR :2019/10/11(金) 11:22:32.29 ID:EMstSWroa.net
>>789
へー
保険屋がエンジン開けるんだ

794 :774RR :2019/10/11(金) 11:29:44.76 ID:CAajRcj00.net
>>793
保険屋がバイク屋に頼んで調べるんだよ

795 :774RR :2019/10/11(金) 12:28:51.93 ID:hNZYmUcz0.net
よほど悪質だったりしなきゃ調べないよ。
というか一度もそんなケース見たことない。

当方保険関連業界です。

796 :774RR :2019/10/11(金) 12:29:48.38 ID:l99JiqG7r.net
>>792
例えばたまにちょっとだけ高速乗りたいと思う事があるがそのちょっとの為にボアアップしたり乗り換えるのはもったいないけど
維持費が少し高くなるのは構わないしシグナスやBWSが気に入ってるみたいな人が居たりしないのかなと思ったんだ

797 :774RR :2019/10/11(金) 12:30:08.21 ID:/l0NUWYmd.net
嘘こけアホ!

798 :774RR :2019/10/11(金) 12:32:08.00 ID:Vc4a6LXTd.net
早くマフラー変えてー。冬のボーナスまで長い

799 :774RR :2019/10/11(金) 12:36:31.61 ID:/l0NUWYmd.net
シグナス150xは軽二輪だ

800 :774RR :2019/10/11(金) 12:46:54.18 ID:uTplZIvr0.net
>>784
最近ぶん回してないからリミッター忘れてたわ、サンキュー。

801 :774RR :2019/10/11(金) 13:16:29.86 ID:V1qKZPr1d.net
PCXとNMAXでなぜあそこまで人気に差があるのだろうか

802 :774RR :2019/10/11(金) 14:33:08.06 ID:hNZYmUcz0.net
ホンダブランドの強み、PCX自体のブランド力も新型発売の度に高まってる

ヤマハって今ひとつ先進技術って感じがしない

803 :774RR :2019/10/11(金) 14:52:58.89 ID:4DrJt9F20.net
5型で満タンから200km走行できたんだけどメーター味気ねーな
折角フル液晶なんだから燃料系くらいもっと細かく刻んで0.5Lで赤点滅くらいしてくれw

さあ台風後そろそろ冬支度だがハンカバ付けてる人何つけてる?
自分はリード工業の防寒防水のやつだけどウインカー凄まじくやりにくい コミネとかの方がやりやすいんかね?

804 :774RR :2019/10/11(金) 15:59:49.00 ID:/l0NUWYmd.net
2型国内44jは98キロは普通?遅い?まあ、距離が無いとなかなか出せないが

805 :774RR :2019/10/11(金) 16:41:39.61 ID:96H6DpIP0.net
もう少しダイエットしよう
せめて85キロまでだな

806 :774RR :2019/10/11(金) 17:02:38.73 ID:EMstSWroa.net
2005年に買った台湾仕様は120km/h出たけど国内のは遅いの?

807 :774RR :2019/10/11(金) 17:05:00.43 ID:bV0Ta5avM.net
キャブ仕様のノーマル台湾シグは速いよな。

808 :774RR :2019/10/11(金) 18:02:18.31 ID:YDsWCSVpC.net
>>782
そういうのはオクで売ればいいのに
というか改造車の査定が安くなるのは常識だろ。耐久性だって犠牲にされてるだろうし

809 :774RR :2019/10/11(金) 18:06:57.14 ID:YDsWCSVpC.net
>>796
高速だけじゃ無く、バイパスや橋、高規格海岸道路、トンネルとかでも125cc以下通行禁止があるからな
気持ちは分かる

俺の友人でもこのお陰で、バイパスが開通したのに全く恩恵を受けられずに、大回りして職場に通ってる人がいる

810 :774RR :2019/10/11(金) 18:17:24.14 ID:bV0Ta5avM.net
>>808
そのお店はオクの代理出品もやってたから余ってたパーツ売ってもらう手間賃として言い値で了承したんだ。しかし一年近く経過してるんだが出品の気配がないというw

811 :774RR :2019/10/11(金) 18:39:26.17 ID:soF0fOuZM.net
PCXはエンジンが静かで早いからな
ヤマハは高回転でスピード稼ぐから音は致し方ない
低中速からアクセルをガンって開けた時にグイって前に出るのは良いとこだけど

812 :774RR :2019/10/11(金) 19:20:34.49 ID:ZjnAKcDQ0.net
>>810
スタッフがおいしく頂きました

813 :774RR :2019/10/11(金) 21:33:42.77 ID:UgXDudX30.net
江東区在住地下駐車場にシグナス止めてあるわ
終わったわ…買って1ヶ月も経ってないのに…
心配でならない。

814 :774RR :2019/10/11(金) 21:45:50.84 ID:zKJ8Ll1Ep.net
国内3型体重100超 夜中の新御堂筋でメーター読み100出るよ
ベリアルプーリー

815 :774RR (スップ Sdbf-Wvnh):2019/10/11(Fri) 23:16:09 ID:/l0NUWYmd.net
>>814
デブチン死ぬなよ❗止まらんぞ!

816 :774RR :2019/10/12(土) 00:06:37.99 ID:bziwoReZ0.net
ベルトを純正新品に交換したんだが
みんなはどんな慣らししてる?
とりあえず速度60以下で50kmゆっくり走ってきた

817 :774RR :2019/10/12(土) 00:36:15.87 ID:po7rq/nE0.net
>>816
純正ベルトで純正駆動なら10kmも走れば終わりかな。急アクセルだけしないようにして。デイトナベルト+社外プーリー+アルミトルクカムの時は、500kmじっくりしてる。

818 :774RR :2019/10/12(土) 02:38:07.95 ID:oUXN73vg0.net
駆動系次第かな
ノーマルだとあんまりないけど、落とし込みを攻めてると新品は発進時に滑ってベルト側面がテカテカの滑りグセ状態になりやすい
組むときにパークリ吹いた布でベルト側面拭って、落とし込み減らして1回給油分ぐらい?な感じでやってる

819 :774RR :2019/10/12(土) 08:20:00.02 ID:qoRz4kLUd.net
ヤフオクで6万でそこそこの2型購入したが駆動系だけは分解点検しないとヤバくて乗れん 出先でトラブルは勘弁だ めんどいな

820 :774RR :2019/10/12(土) 10:12:44.95 ID:oMZbT78Pr.net
面倒ならちゃんとバイク屋で買えば良いのに…

821 :774RR :2019/10/12(土) 10:22:26.38 ID:VODgxqZn0.net
1時間以内の整備だろそんなの

822 :774RR :2019/10/12(土) 10:23:06.96 ID:PmmR8aIWd.net
安物買って文句言ってんだからお里が知れる

823 :774RR :2019/10/12(土) 10:34:51.52 ID:f5XRwlHo0.net
めんどいとは言え、するつもりで買ってるだろ。

824 :774RR :2019/10/12(土) 12:42:56.62 ID:yZlXqFYxd.net
>>823が正論だろ弄れる奴にはチョロい


825 :774RR :2019/10/12(土) 19:40:09.23 ID:rHQMDj6s0.net
>>795
事故車両を回収したバイク屋が保険屋にチクる事もない?

826 :774RR :2019/10/12(土) 19:50:30.64 ID:VODgxqZn0.net
なんで客に不利になるような事するの?
ちょっと考えればわかるでしょ。

正義マンみたいな人種は嫌われるよ。
チクってなんらかの見返りがあるならまだしも。
少ない客を失ったりその人脈からの評価を下げたりするのは余程のバカだろう。

正しい事をしたからあそこのバイク屋は信用できるっ!
とかあり得ないからな現実はw

827 :774RR :2019/10/12(土) 20:05:22.93 ID:rHQMDj6s0.net
世の中には杓子定規で「ルールはルール」みたいな人も多いし、保険屋の機嫌を取るような(メリットは知らんが)バイク屋もあるかと思ってね

828 ::2019/10/12(Sat) 21:08:07 ID:0fGmYIE40.net
>>825
俺は1件だけ知ってるけど、それは車両が特殊だし、相手と過失割合で揉めた&相手もそれ系に詳しかったみたいでバレたみたいだけど。

適当だけどシグナスとかは大丈夫じゃないかな?

829 :774RR :2019/10/12(土) 21:45:20.45 ID:zRTk3o8rM.net
改造してても車検ないから意味ないし、だいたい本人許可なしでは調べること不可能。

830 :774RR :2019/10/12(土) 21:52:13.84 ID:9HoJIBgBr.net
中古はワケわからん改造されまくりのシグナスよりPCXの方が鉄板という事

831 :774RR :2019/10/12(土) 21:53:18.63 ID:yAjfaAzqd.net
バイク屋の見習い整備士なんて信用できんな

832 :774RR :2019/10/12(土) 22:12:41.91 ID:yAjfaAzqd.net
台風早くされ🐾

833 :774RR :2019/10/13(日) 01:09:57.26 ID:aQIfo1EfH.net
マフラーとサスペンションくらいの改造ならシグナスじゃなくていいってことか

834 :774RR :2019/10/13(日) 01:30:33.29 ID:dpgZfQbFM.net
足元フラットで改造パーツが豊富てのが売りでしょ。無改造でフラットスペースで速いとなるとティグラしかないし。

835 :774RR :2019/10/13(日) 03:01:45.08 ID:LMtUNpyRd.net
台風は去った無事だった良かったシグナスX180

836 :774RR:2019/10/13(日) 05:34:12.71
よく気晴らしにショートツーリングに行く
全開連続走行でエンジンも駆動も空冷で怖い
思わず水冷150ccスポーツ買いました

837 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/13(Sun) 08:54:24 ID:XdiUCR+b0.net
また台風が来るらしい

838 :774RR (スッップ Sdbf-Wvnh):2019/10/13(Sun) 09:10:20 ID:LMtUNpyRd.net
>>837
嘘だろ うんざりだ

839 :774RR :2019/10/13(日) 09:51:09.48 ID:axz9QJ9W0.net
神奈川の真ん中あたりだけどまったく大した事なかったわ。葉っぱがやばいぐらい

840 :774RR :2019/10/13(日) 11:00:21.73 ID:dJfIzeBYC.net
PGOを一ヶ月乗って今SYM乗ってるけど、日本市場向けのバイクとかアホらしくて買ってられんな
全ての面で上

841 :774RR :2019/10/13(日) 11:50:12.77 ID:A50y2ZY5r.net
>>840
日本語のサイトがあるのに日本市場向けじゃないの?

842 :774RR :2019/10/13(日) 13:28:18.51 ID:LMtUNpyRd.net
台風でバイクと車 満タンにしておいたが拍子抜け

843 :774RR :2019/10/13(日) 13:42:43.14 ID:LMtUNpyRd.net
家と車とバイク水没しました

844 :774RR :2019/10/13(日) 13:53:41.55 ID:LMtUNpyRd.net
数年前12jキャブ車エンジン上まで水没し軽い整備で現役活躍中!

845 :774RR :2019/10/13(日) 13:54:43.73 ID:wKwwaHq80.net
バイクと車 燃料満タンにして水没したら目も当てられないな...

846 :774RR :2019/10/13(日) 14:05:06.98 ID:0UYPgOUt0.net
うちの爺さん水没してました

847 :774RR :2019/10/13(日) 14:05:40.83 ID:0UYPgOUt0.net
悲しい

848 :774RR :2019/10/13(日) 15:10:08.38 ID:H8PW3D2J0.net
シグを本気でモデルチェンジしないのは、E01を後継にするつもり
だからなのかな・・・??

849 :774RR :2019/10/13(日) 16:39:20.81 ID:p6HGgrv/r.net
いやフラットフロアじゃない原二なんて要らんし

850 :774RR :2019/10/13(日) 17:09:09.57 ID:LMtUNpyRd.net
灯油を低重心で積めるのは
助かるよ

851 :774RR :2019/10/13(日) 18:01:20.30 ID:amnjBVL/0.net
灯油は配達してもらう
480リッターも積めないし

852 :774RR :2019/10/13(日) 18:07:44.66 ID:dJfIzeBYC.net
東南アジアとか、車が丸ごと入るビニール袋にスッポリ入れて洪水を乗り切るらしい
目からウロコというか、川のそばに住んでる人は絶対に用意してた方がいい

853 :774RR :2019/10/13(日) 18:27:43.04 ID:LMtUNpyRd.net
>>851どこの集落かな?

854 :774RR :2019/10/13(日) 19:02:23.58 ID:wKwwaHq80.net
>>853
北海道とかは屋外にデカい灯油タンクが設置してあるよ。灯油買いに行くって概念はない

855 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/13(Sun) 21:23:32 ID:XdiUCR+b0.net
停電を想定してたせいか電池が売れまくったらしい
俺のとこは大丈夫だったから、電池買いまくった人達は拍子抜けだろうなw
俺はならないと予想してたから買わなくて良かった

856 :774RR (スッップ Sdbf-Wvnh):2019/10/13(Sun) 21:36:31 ID:xkpC419dd.net
フロントキャリパーオイル交換 モミ出ししたら引きずり感無しでとてもスムーズになったね

857 ::2019/10/13(Sun) 21:36:58 ID:gT9W38a20.net

だったら何?

858 :774RR :2019/10/13(日) 22:14:08.45 ID:6mRssfz2M.net
ハッピーってことだろ。

859 :774RR :2019/10/13(日) 22:49:36.14 ID:aQIfo1EfH.net
>>851
PCXとNMAX以外フラットじゃない?

860 :774RR (スッップ Sdbf-Wvnh):2019/10/14(Mon) 01:16:14 ID:BaOjal7Id.net
>>857チンカス坊やは寝なさい

861 :774RR :2019/10/14(月) 06:48:21.32 ID:N5cjaWpZ0.net
通勤で使ってるけど、鞄は足元に置いて身を軽くして乗る。
特に出張帰りは荷物が多いのでフラットな足元がありがたい。
小型のスーツケースも置ける。フラットじゃなきゃいちいち後部シートに括り付ける事になり面倒。
俺にとって足元フラットは通勤スクーターの絶対条件でPCX、NMAXはまず選択肢から外れた。かっこいいんだけどね

862 :774RR :2019/10/14(月) 09:20:30.43 ID:1YGdCSK10.net
カッコ良さを取るか実用性を取るかだな
車も同じだけど、俺の車はカッコ良さと実用性両方兼ね備えてるが、バイクだと難しいよね

863 :774RR :2019/10/14(月) 10:10:26.02 ID:emskVe+aM.net
PCXとか置いてると格好いいけど
人が乗ってるの見ると本体が小さくみえて格好良くないんだよな

864 :774RR :2019/10/14(月) 10:22:57.19 ID:Za7vHzteH.net
シグナス、フラット部分って原二の中では広い方?

865 :774RR :2019/10/14(月) 10:44:32.17 ID:Ut+8Cz67d.net
やっぱスクーターといえばこの形だよな

866 :774RR :2019/10/14(月) 10:57:40.56 ID:NSpDf7swr.net
フラットじゃないスクーターってスクーターの利点の半分位捨ててる気がする

867 :774RR :2019/10/14(月) 11:16:04.62 ID:JFjzhYA2d.net
DioZXのほうがフラットが広い

868 :774RR :2019/10/14(月) 11:29:13.52 ID:F6Ly6myId.net
>>864
広い方。
シートの張り出しのせいで、あまり背の高く厚みのあるものはおけないけど。

869 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/14(Mon) 13:13:33 ID:1YGdCSK10.net
フラットの広さだけでいうとアドレス125が原二の中では最強

870 ::2019/10/14(Mon) 15:18:06 ID:D0dC9Byl0.net
原二の中ではって言うと、アドレス125なんか問題じゃないほど、
台湾スクのRV125iの方が広い

871 ::2019/10/14(Mon) 17:10:13 ID:Gf+TJbSmp.net
グランドアクシスのが広いよ

872 :774RR :2019/10/14(月) 17:25:07.26 ID:93p0MC3A0.net
2ストキャブのグラアクは楽しかったなぁ

873 :774RR (スプッッ Sdbf-6CKJ):2019/10/14(Mon) 18:49:20 ID:nyiwXYccd.net
ツーストキャブとか最強にめんどくさそう

874 :774RR (ワッチョイ 7fee-M6WF):2019/10/14(Mon) 18:49:23 ID:1YGdCSK10.net
>>870
俺は国内メーカー限定で言ったつもりだったが伝わらなかったみたいだな
それともお前が鈍いか

875 ::2019/10/14(Mon) 19:01:56 ID:A0ZZ+JZx0.net
>>874
鈍くてすいませ〜ん
お前の独特のデンパなんて受信出来ましぇーんww

876 :774RR (エムゾネ FFbf-Ayue):2019/10/14(Mon) 19:31:04 ID:9bjz52oyF.net
シグナスの色って何色がカッコいいんだろ?
やっぱり黒か白?

877 ::2019/10/14(Mon) 19:31:10 ID:Za7vHzteH.net
4.5型の人、リアディスクどんな感じですか?
3型乗ってるんですけど、だいぶ違いますか?

878 ::2019/10/14(Mon) 19:41:16 ID:N5cjaWpZ0.net
3型を知らんからなんとも

879 ::2019/10/14(Mon) 19:44:09 ID:oybVGxGGr.net
2型から5型に乗り換えたけど、純正状態のままでも5型のディスクブレーキのコントロール性に関してはかなり良いって評価をしたい。
純然たるストッピングパワーだったら2型ドラムに社外シューのほうが効いていた気もするけど、ディスクのほうが断然ロックまでのコントロール幅はあるよ。
2型と比べてしまうとだけど、あらゆる部分で進化を体感してしまう。

880 :ホッケ (ササクッテロラ Spcb-zW8U):2019/10/14(Mon) 20:07:11 ID:yHapa5yIp.net
KNのフローティング良いぞ、付けてみ

881 :774RR :2019/10/14(月) 20:31:57.38 ID:aSoaTpZP0.net
制動力自体はドラムのが上よ

882 :774RR :2019/10/14(月) 21:04:35.06 ID:N5cjaWpZ0.net
5型インスタでも街中でもそんなに見かけない
あんま売れてないのかな?

883 :774RR :2019/10/14(月) 21:23:05.31 ID:+w1DAGRO0.net
5型かっこいいけどメーターは4型の方がカッコいいな

884 :774RR :2019/10/14(月) 21:30:07.96 ID:OXa8c8eZ0.net
5型のライト小さいけど、交差点で右直事故とか大丈夫なん?心配だわ

885 :ホッケ :2019/10/14(月) 21:32:08.48 ID:yHapa5yIp.net
5型の細いメーターフレームは格好良いけどな
カーボンのやつとか

886 :774RR :2019/10/14(月) 22:45:01.89 ID:JFjzhYA2d.net
5型シート上まで水没直りますか(* >ω<)

887 :774RR :2019/10/14(月) 22:55:59.79 ID:N885jx6D0.net
>>886
余裕でしょ

今なら前バラして油脂類交換してあげたらいいだけだし

放置して内部にサビ出たら買い替えだね

888 :774RR :2019/10/14(月) 23:09:53.71 ID:LDNS/jFZM.net
>>881
それ、有効半径が同じならって条件が付くけどな

889 :774RR :2019/10/15(火) 15:27:38.40 ID:6NZJxu3gr.net
給油の時にガソリン漏れてインナーカウルにガソリンの跡が付いたんだけどキレイに消す方法とか無いかな?

890 :774RR :2019/10/15(火) 15:30:30.98 ID:GtF32bPVx.net
逆に考えるんだ、撒き散らしゃえばいいさと。

891 :774RR :2019/10/15(火) 15:50:42.49 ID:12gQUBr50.net
>>889
シリコンオイルスプレー試してみるに1票

892 :774RR :2019/10/15(火) 16:11:46.46 ID:6NZJxu3gr.net
ありがとう、シリコンスプレー試してみる

893 :774RR :2019/10/15(火) 16:17:14.14 ID:Q/EQ7J1T0.net
インナーカウルにシリコンオイルスプレーなんかしたら滑って死ぬぞ

894 :774RR :2019/10/15(火) 16:35:55.53 ID:LOVa2nbcd.net
タイヤにシリコンスプレーついてもめちゃめちゃ滑る

895 :774RR :2019/10/15(火) 18:26:10.50 ID:lRZvN4pC0.net
マジレスするとクリームクレンザーで落ちる

896 :774RR :2019/10/15(火) 19:01:24.90 ID:0RJc62pm0.net
>>889
それも君が乗った証だよ

897 ::2019/10/15(Tue) 19:58:27 ID:6NZJxu3gr.net
ガソリン垂れた跡は汚くて残したくないからクリームクレンザーやってみます

898 :774RR :2019/10/15(火) 20:24:26.22 ID:ue0Z8g1d0.net
こぼれても乾く前にスタンドに置いてる雑巾で拭くから気にならないな

899 :ホッケ :2019/10/15(火) 21:43:52.30 ID:TcbOlP7zp.net
インナーカウルもステップもプレクサスで
テカテカのヌルヌルだけど、まったく無問題。

900 ::2019/10/16(Wed) 01:20:29 ID:eA2x781yM.net
CRC

901 ::2019/10/16(Wed) 01:30:03 ID:TALtZUHJ0.net
>>899
俺も今はプレクサス使ってるわ
塗りすぎると滑るけど
その前はずっとアーマオール使ってたけどあれはヤバイ超滑る

902 :871 :2019/10/16(水) 02:07:32.32 ID:haWXWWtYd.net
水没車CPUが信号出ません

903 :ホッケ :2019/10/16(水) 06:59:30.38 ID:pO9vY5Poa.net
>>902
シート上まで水没なら他も被害あったろうに
書き込む元気があるのは立派だと思う。
所詮は他人事と思われて結構だけど、買い替えしかないよ。
頑張ろうな。

904 :774RR :2019/10/16(水) 07:25:26.39 ID:zkR8oHAUd.net
CCB

905 :774RR :2019/10/16(水) 09:13:18.12 ID:wHX1JuZAa.net
BCG

906 :774RR :2019/10/16(水) 09:19:29.38 ID:d5zgTlIT0.net
この際だから新型に買い換えちまえよ

907 :774RR :2019/10/16(水) 10:13:06.89 ID:MABN1POK0.net
フラットフロアは最高だよな
もうフラットフロアじゃない原二なんて乗れない

908 :774RR :2019/10/16(水) 11:17:25.01 ID:nYv+HxA2d.net
この、新しいバイクほど買い換えしかない悲劇やね。
2型や3型パーツはオークションでなんとかなる時が多い。
最近減ってきてるけど。

909 :774RR :2019/10/16(水) 13:46:03.42 ID:eRb/bxtJx.net
むかし川に落ちてアプリオが水没したときは外装エンジン電装全バラして、
メインフレームを壁に立て掛けたらパイプの中から泥水が出て来て焦ったなぁ

910 :871 (スッップ Sdbf-Wvnh):2019/10/16(Wed) 17:07:39 ID:uNUsBFnHd.net
>>906
現行車なんです❗

911 :774RR :2019/10/16(水) 17:42:58.60 ID:e8wk40iv0.net
2型 5期 台湾のECUって4、5型と互換性ないんかな? 制御は同じっぽいけど…

912 :774RR :2019/10/16(水) 17:59:29.26 ID:e8wk40iv0.net
>>911
調べてみたらダイアグの方式とか違いがあるな〜
互換性が無いかも

913 :774RR :2019/10/16(水) 19:32:05.52 ID:U1eai+YsH.net
リアディスクブレーキいいな〜

914 :774RR :2019/10/16(水) 21:21:51.25 ID:A+zwGbhQM.net
>>911
コネクタのピン数が違うから物理的な互換性が無いよ
確かピン配列が3型までは2列で、4型から3列になったはず

信号的なことは詳しい人に聞いてくれ

915 :774RR :2019/10/16(水) 21:37:36.88 ID:xko0th6o0.net
4型のリアキャリパー最悪だぞ。パッドピンスプリングは寸法足らずでパッド暴れて煩いし

916 :774RR :2019/10/16(水) 21:53:34.05 ID:Cg+U853v0.net
>>915
最近初めてバラして短いなと思ったけど
パッドが減ってたからかピストン出てて特に暴れるとかはなかったな

ピストンが引っ込んでるときは結構ガチガチャなるの?

917 :774RR :2019/10/16(水) 21:59:14.84 ID:JiDpBVcD0.net
いやいや暴れんだろ
何を言うとるか

918 :774RR :2019/10/16(水) 22:21:09.92 ID:xko0th6o0.net
パッドが暴れてパッドピンもドンドン減ってガタが大きくなるよ。

919 ::2019/10/16(Wed) 22:51:18 ID:A+zwGbhQM.net
4型のブレーキ抜けってそれが原因?
5型で品番変わったらしいけど改善されたんかな

920 :871 :2019/10/16(水) 23:59:33.16 ID:uNUsBFnHd.net
水没5型は直したいです とりあえず乗れないのでオクで4万の2型買いました

921 :871 :2019/10/17(木) 00:01:38.43 ID:hzGP97+Cd.net
取り敢えず自賠責移動します

922 :774RR :2019/10/17(木) 00:43:05.19 ID:J93aaKEj0.net
うんこ水まみれのシグナスなんか捨てちゃおう

923 :774RR :2019/10/17(木) 09:10:05.78 ID:L9F2+0bO0.net
うんこも思い出だよ

924 :774RR :2019/10/17(木) 09:12:39.77 ID:eH2APC8mr.net
誰でも赤ちゃんの時はうんこまみれだよ

925 :774RR :2019/10/17(木) 11:16:09.13 ID:9HL6attWa.net
小学生の時学校でうんこしただけで卒業するまであだ名はウンコマンでした。

926 :774RR :2019/10/17(木) 11:46:51.26 ID:egTWgFXRd.net
俺はたった1度ウンコ漏らしただけでエンガってあだ名付けられた。

927 :774RR (スプッッ Sd52-Mzui):2019/10/17(Thu) 12:26:18 ID:R/EePqEPd.net
俺の同級生の女の子で下痢漏らして足つたって垂れてきたウン汁で靴下茶色くしてた子がいたな

928 :774RR :2019/10/17(木) 12:42:38.01 ID:6zHUR7qD0.net
>>920
色々大変だろうが頑張って直してやってほしい

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p710530499

オクにエンジン関係ぶじそうなんあるし移植するのもありかも

929 :774RR :2019/10/17(木) 19:24:27.18 ID:4btyYifvx.net
この前出てた書類なしのあやしい車体あったじゃん
アレのフレーム以外全部載せ替えたら丁度いい

930 :774RR :2019/10/17(木) 19:28:41.79 ID:D/fu4wUP0.net
>>927
【性癖】自分の性癖と目覚めたきっかけ【発端】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1499779865/

931 :774RR :2019/10/17(木) 22:49:37.93 ID:PTBU1wPc0.net
4型5型で鍵の持ち手って変わったの?

932 ::2019/10/18(Fri) 01:27:47 ID:BJpB4GEdd.net
>>919
こっそり対策して無かったことにしてんのかもな。あれホント酷い。
ノーマルなら問題にならないかもだが、156とかで全開にして120km近く出すとほぼ確実にリア抜けるもんな。

改造してるのが悪いとか言われるんだろうけど、ハッキリ言ってあの程度でブレーキにエア噛むとか欠陥でしかないよ。
ノーマルなら出ないから関係ないとか言う人いたけどどんだけお人好しなのかと。

933 :774RR :2019/10/18(金) 01:45:48.91 ID:juxgGnri0.net
ノーマルだから関係ない
高速はリッターSS乗りますし^q^

934 :774RR :2019/10/18(金) 03:20:33.42 ID:FiNXl4Z40.net
リッターツアラーもリッターネイキッドも持ってるけど、
「バカ速いシグナス」で遊びたい人もいるんだよ。

通勤にドノーマルPCXも持ってたりね

935 :774RR :2019/10/18(金) 07:49:46.57 ID:7Afj4kYOa.net
速度を出す改造をするのに制動のチューニングをしないのは間抜けだと思いーます

936 :774RR :2019/10/18(金) 07:58:06.25 ID:RC6j7U2Ka.net
>>934
でもお前シグナスしか持ってないじゃん

937 :774RR :2019/10/18(金) 08:05:51.61 ID:fKoeg35iM.net
なんだよカスタム車での話かよアホ草

938 :774RR :2019/10/18(金) 08:26:37.84 ID:LBXWRgsoM.net
俺のはノーマルでも90超えるとブレーキ抜けたから改造車だけの話ってわけじゃないと思うが

結局はフローティングディスクとカニ組んで治まったし

939 ::2019/10/18(Fri) 11:10:21 ID:BJpB4GEdd.net
ディスクが暴れちゃうのかな。クソ仕様にも程がある。

940 ::2019/10/18(Fri) 11:25:25 ID:SsPTvesZr.net
>>935
ほんこれ
腰下のカスタム代が頭にない原チャリカスタマーと同じだな

941 ::2019/10/18(Fri) 11:28:20 ID:SsPTvesZr.net
もとい足回り
寒くなるからオイル交換しよっと

942 :774RR :2019/10/18(金) 14:33:28.31 ID:ifOCsidhd.net
10年乗ってる2型赤 艶無しピンクになった もうダメかな

943 :774RR :2019/10/18(金) 14:39:51.74 ID:cI4vYCHoa.net
ディスクが暴れた位でエア噛むのか?

944 :774RR :2019/10/18(金) 15:45:12.85 ID:FoYWWHqD0.net
>>942
元の色は艶ありの赤?

945 :774RR :2019/10/18(金) 19:02:50.86 ID:qkwkqWhT0.net
飽きた時が寿命だからな 

946 :774RR :2019/10/18(金) 19:05:48.17 ID:4xgqlYzr0.net
>>945
いい言葉だな
…φ(..)メモメモ

947 :774RR (スップ Sd32-P/tV):2019/10/18(Fri) 19:39:48 ID:5/s6xP5Vd.net
>>945
シグナスX SR赤 インナーは黒からマダラグレーになった ホンダDIO ZX2サイクル25年物はインナー今でも黒ぐろしているぞなんでだ

948 :774RR (スップ Sd32-P/tV):2019/10/18(Fri) 19:44:56 ID:5/s6xP5Vd.net
インナーパサパサグレーみすぼらしい素材に問題有

949 :774RR :2019/10/18(金) 20:27:44.17 ID:ZVEt1Iu3M.net
ヤマハのシボ部は本当に劣化が早い
4月に卸した新車で太陽光が良く当たる箇所はスバ抜けてマダラに成ってもうた
劣化の前兆は最初ベタ付き始める
マフラーカバーだけテスト的にミッチャクロン吹いて、クリヤー仕上げしたが艶が不自然(笑)
2年前に車のワイパーアッパーカウルにPPメイト吹いたんだが、今でもいい感じなんで
そっちにするか検討してる。

950 :774RR :2019/10/18(金) 21:35:45.74 ID:KxwklRm3d.net
スズキのインナーなめんなよ!
ヤマハの三倍は劣化速いかんな!

951 :774RR :2019/10/18(金) 21:52:37.25 ID:tR8Hq+aK0.net
まただ!まだ終わらんよ

952 :774RR :2019/10/18(金) 22:43:31.88 ID:fKoeg35iM.net
新車時から安っぽいスズキは未塗装樹脂が劣化したところでどうということはない

953 :ホッケ :2019/10/18(金) 22:58:45.73 ID:UtbS/rzTa.net
V125スレの方々がいらしたぞ

954 :774RR :2019/10/19(土) 12:35:43.97 ID:7XsRXYES0.net
新車からワコーズのスーパーハード塗るのは常識だぞ

955 :774RR :2019/10/19(土) 12:37:26.52 ID:CCJ3Bfdyd.net
スーパーハード高い

956 ::2019/10/19(Sat) 15:03:40 ID:KNNEeIt/0.net
>>955
じゃあコーナンのシリコンスプレーでも吹いとけ。

957 ::2019/10/19(Sat) 18:43:39 ID:OqIYZajN0.net
元々なんで未塗装かと言えば、足乗せたり擦ったり荷物乗せたりで塗装してもハゲちまうからだろ
ツヤ出しはまだしも、クリア塗装は良くないと思う

958 :774RR :2019/10/19(土) 20:22:04.23 ID:8DP54OQxd.net
シグナス155欲しいなー
マジェSがあるから出ないよな

959 :774RR :2019/10/19(土) 21:07:38.44 ID:htHPTVea0.net
出ないなら作れ、作れば分かるさバカヤロー!

960 :774RR :2019/10/19(土) 21:42:55.74 ID:ZHsnfDao0.net
>>955
一回買えば何年ももつだろ

961 :774RR :2019/10/19(土) 22:01:04.48 ID:ETW+5yZE0.net
マフラーのこと聞いて良い?

台湾4期にノーマルマフラー付けるなら、国内2型?
それ以外の年式のはつきませんか?

素性の分からないマフラーついてるんですが、下品な音なんでかえたくて。

962 :774RR :2019/10/19(土) 22:56:54.89 ID:zwyedNpfd.net
>>961
1型〜3型までのなら全部付くよ。
各自エキパイに付いてるセンサー穴はボルトで塞げば良い。

963 ::2019/10/20(Sun) 00:28:02 ID:xQtAKIW60.net
>>962
ありがとうございます。

4型から大きく変わったということですね?
キャリアも3型までとokいうのは調べたのですが、型が多すぎて色々混乱してます。
助かりました。

964 :774RR (スップ Sd32-P/tV):2019/10/20(Sun) 00:45:40 ID:Hmdor+3Pd.net
1型2型3型はFローター245mm?交互性ありますか?

965 :774RR :2019/10/20(日) 03:16:35.61 ID:zhgHwf820.net
>>963
俺も四期をカスタムしてるけど、キャリアは2型と3型で少し違うから気を付けてね。3型のを2型につけようとすると、少し削らないとカウルに当たるかも。

966 :774RR :2019/10/20(日) 03:17:52.16 ID:zhgHwf820.net
>>964
1型は違う。2型3型は245mmで同じ。

967 :774RR :2019/10/20(日) 14:55:33.24 ID:fJoqgaH7H.net
バッテリーが弱ってきた…

968 :774RR :2019/10/20(日) 15:53:10.19 ID:6IrLsTwda.net
充電しろ

969 :774RR :2019/10/20(日) 17:31:22.96 ID:Hmdor+3Pd.net
去年バッテリー死んだからリトルガブ50の付けてるセル問題無しだ 小さい軽いぜ

970 :774RR :2019/10/20(日) 18:44:46.73 ID:Hmdor+3Pd.net
ガソリン オイル タイヤ バッテリー ローラー ベルト フィルター 球 この順番で金がかかる

971 :774RR :2019/10/20(日) 18:57:38.32 ID:fJoqgaH7H.net
フィルターとバッテリー、タイヤより高い??

972 :774RR :2019/10/20(日) 19:50:43.06 ID:wT2VSKCgM.net
換えなければコストぜろ
ガスやタイヤ、オイルはそーもいかん

973 :774RR :2019/10/20(日) 20:42:52.11 ID:kR6YnUJL0.net
二型だが、今日 走行距離13万kmクリアした

974 :774RR :2019/10/20(日) 21:57:53.27 ID:Hmdor+3Pd.net
ガソリン時価R.H 130〜170 オイル600〜3000 タイヤFR10000〜30000 B2000〜15000ローラーベルト2500〜15000 フィルター2000〜5000 球300〜20000LED含む どうよ

975 :774RR :2019/10/20(日) 22:04:50.21 ID:Hmdor+3Pd.net
13万は凄いなデジ桁あるんだ?

976 :774RR (ワッチョイ 92b9-SlV7):2019/10/20(日) 22:46:02 ID:kR6YnUJL0.net
二型のオドメーターは5桁なので10万超えると
新車に戻るww

977 :774RR :2019/10/20(日) 23:10:34.40 ID:kR6YnUJL0.net
1度も無交換で13万8年走れた消耗品リスト
メーターケーブル
フォークシール系
ヘッドASSY(カム&バルブ含む)
ファイナルギヤASSY(ベアリング含む)
ヘッドライト&スモール以外の電球
レギュレーター&ステーターコイル
リレー&スイッチ
こんな感じかな

978 :774RR (スップ Sd32-P/tV):2019/10/21(月) 00:06:34 ID:8lw4fO0gd.net
3000kmオイル交換でオイラの4万キロなんてまだまだケロケロだな

979 :774RR (スップ Sd32-P/tV):2019/10/21(月) 00:13:54 ID:8lw4fO0gd.net
ホンダウルトラG1 1000円位入れてるよ

980 :774RR :2019/10/21(月) 00:44:47.95 ID:PlqnS1T20.net
シグナスのベルトって高いよね
V100とか乗ってた時は強化でも3000円前後だったから倍以上だわ
4HCのSV乗ってた時も1万なんてしなかった記憶
ローラーが高いのはまあわかるデカイからね
球はLED入れたけど車用で売ってる2個入りの買えば安くつくよね
ファン無しのフィンがデカイやつあれいいわ安いし明るい

981 :774RR (ワッチョイ 5f25-S3Tg):2019/10/21(月) 02:48:50 ID:wri5GEJJ0.net
ベルトはケチらない方がよいです
頻繁に交換するなら指定外のでもいいけど

982 :774RR :2019/10/21(月) 03:32:09.70 ID:8lw4fO0gd.net
>>980
LEDリボンが信頼出来る

983 :774RR :2019/10/21(月) 03:46:20.75 ID:8lw4fO0gd.net
ヤマハシグナスX125 130000km地球3週以上凄いな!

984 :774RR (ワッチョイ 9f46-FG04):2019/10/21(月) 05:04:11 ID:LoCdd5F+0.net
何年式の2型なの?それにしてもフォークシール類無交換って中々やなぁ

985 :774RR :2019/10/21(月) 08:33:05.34 ID:zo18LLxz0.net
>>984
2011年式の五期 台湾仕様
フォークシールは月イチでシリコンスプレー
ぶっかけてる。蛇腹カバーも破れてないよ

986 :774RR (アウアウエー Saaa-yE8x):2019/10/21(月) 10:10:16 ID:qjohzl1ha.net
8年で13万って、
年間1万5千キロ以上乗ってるのか、スゲえな
通勤で片道30km走ってるとかか?

987 :774RR :2019/10/21(月) 11:56:39.83 ID:zo18LLxz0.net
>>986
通勤5割 普段の足&ツーで5割かな

988 :774RR :2019/10/21(月) 13:05:43.48 ID:LoCdd5F+0.net
>>986
駆動系の設定はどうしてる?

989 :774RR :2019/10/21(月) 13:06:20.55 ID:LoCdd5F+0.net
:>>987の間違えだゴメン

990 :774RR :2019/10/21(月) 14:33:17.55 ID:8lw4fO0gd.net
2012赤SRインナーが灰色パサパサになってる調子は良いがボロく見える

991 :774RR :2019/10/21(月) 15:40:56.43 ID:PyTypGS3a.net
ナプスで純正オイル20%ofだぞ

992 :774RR :2019/10/21(月) 17:53:27.64 ID:+tAp1SUM0.net
何で洗車してワックスとかでメンテしないんだ  汚いスクーターだと舐められるぞ

993 :774RR :2019/10/21(月) 18:23:55.68 ID:zo18LLxz0.net
>>988
プーリー KOSOの黒い方
ボス キタコDLC
フェイス STD
ランプレ ↑
ベルト ↑ (4C6品番)
ローラー アドプロ
トルクカム STD改
クラッチ STD
アウター カイソク
センスプ DAYTONA 逆巻 3%↑

プーリーのスラピが当る場所がよく摩耗するんだが何でだろ?

994 :774RR :2019/10/21(月) 18:24:43.11 ID:PyTypGS3a.net
そういえば、2、3型のエアクリBOX使ってるんだけど
真っ黒ではなく薄いというか、ちょっと白っぽいのな。
ステップやインナーもそんな感じか?

995 :774RR (アウアウクー MM87-DHVa):2019/10/21(月) 22:11:29 ID:fSjbNPEGM.net
>>993
フューエルポンプ何回逝った?
わいの台湾五期、5万キロで3回死亡。
評価の良いカメファクのポンプもダメになったわ。

996 :774RR :2019/10/22(火) 00:15:36.01 ID:G6trOzCMd.net
こんなスクーターいじってもアホ臭い

997 :774RR :2019/10/22(火) 00:26:03.40 ID:G6trOzCMd.net
40000kmギャオイル無交換ヤバイですかね

998 :774RR :2019/10/22(火) 03:20:32.14 ID:CnUhDbD40.net
>>995
2回逝って今は3代目
1回目は無料で交換、2回目は自分でポンプ調達して交換した。

999 :774RR :2019/10/22(火) 03:54:09.11 ID:CnUhDbD40.net
>>997
そのまま 100000kmギヤオイル無交換で走ってみてくれ!どうなるか?興味深いww

1000 :774RR :2019/10/22(火) 04:45:20.28 ID:G6trOzCMd.net
>>999
チンカス臭い野郎だ

1001 :774RR :2019/10/22(火) 05:36:00.62 ID:UQ6IUXEd0.net
>>997
鉄粉を含んだオイルが出てくるだろうけど、カラカラとかドロドロとかはないと思う
交換した方が安心だとは思う

1002 :774RR :2019/10/22(火) 10:24:00.31 ID:G6trOzCMd.net
>>998
Assy❓モーターのみ

1003 :774RR :2019/10/22(火) 11:05:46.26 ID:dXEJfbQAd.net
国内3型だけどたまにエンストしてしばらくエンジンかからなくなる事があるんだけどこれがフューエルポンプの不具合か

1004 :774RR :2019/10/22(火) 11:34:22.20 ID:CnUhDbD40.net
>>1002
1回目は店に預けたからわからんが
多分ASSY交換
2回目はポンプだけ約6k円で買ってきて自分で交換

1005 :774RR :2019/10/22(火) 13:38:00.24 ID:G6trOzCMd.net
>>1004
やるなーバイク乗り合格だ

1006 :774RR :2019/10/22(火) 14:07:52.75 ID:MthiXvGCa.net
>>1003
3型までならキーonの駆動音で判断できるでしょ
4型以降はポンプ小型化されて駆動音ほとんどしないけど

そういえば4型出て3年超えてるけど燃ポンのトラブルって聞かないな
改善されたんか?

1007 :774RR :2019/10/22(火) 16:41:37.66 ID:G6trOzCMd.net
ケーオーD2の四輪用4L 1450円のオイル入れてる Egとギャ  普通でしょ

1008 :774RR :2019/10/22(火) 17:11:21.21 ID:D0zK08e+0.net
4型3年半目22500k燃ポントラブル今のところ無し、てか何のトラブルも起きた事ない

1009 :774RR :2019/10/22(火) 17:24:43.69 ID:VWAS2qxnd.net
それ再生油だよ

1010 :774RR :2019/10/22(火) 22:33:13.76 ID:OMrdJSeh0.net
シグナスのオイルってそんな安物使って調子悪くならんの?

マジェ乗ってたときはYSPからトラブル多いからヤマルーブプレミアムにしてくれと言われてたけど。

1011 :774RR (ワッチョイ b3ee-KB0K):2019/10/23(水) 02:49:50 ID:phchDwez0.net
オイルは純正入れとけばいい
グレードを上げる必要もない
純正の指定されてるオイルで性能は保証されとるからな

純正以上の化学合成とか入れても良いけど
番手は変えなくて良いよ

1012 :774RR :2019/10/23(水) 03:25:04.43 ID:YAsQLZkid.net
>>1010
よい鴨

1013 :774RR (スップ Sd32-P/tV):2019/10/23(水) 07:25:02 ID:QXFmvtOod.net
何でもかんでも人任せは良くない

1014 :774RR :2019/10/23(水) 08:42:21.28 ID:mEVbuR5UM.net
>>1011
ヤマルーブで化学合成油はプレミアム以上なんだけど、安物鉱物油でシグナスはスラッジとか溜まりまくらないの?
いや、すまん、最近乗り始めたんで。

1015 :774RR :2019/10/23(水) 08:49:55.52 ID:4OOaQYw20.net
質問いいですか?

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200